JP5610255B2 - Color filter and organic EL display device including the color filter - Google Patents
Color filter and organic EL display device including the color filter Download PDFInfo
- Publication number
- JP5610255B2 JP5610255B2 JP2009149604A JP2009149604A JP5610255B2 JP 5610255 B2 JP5610255 B2 JP 5610255B2 JP 2009149604 A JP2009149604 A JP 2009149604A JP 2009149604 A JP2009149604 A JP 2009149604A JP 5610255 B2 JP5610255 B2 JP 5610255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color filter
- organic
- layer
- peripheral frame
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 120
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 108
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 95
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 76
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 72
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 72
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 30
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 30
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 30
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 165
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 22
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 21
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 21
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 17
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 15
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 9
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 8
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 halogen polysubstituted phthalocyanine Chemical class 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N isoindoline Chemical compound C1=CC=C2CNCC2=C1 GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Inorganic materials [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229940114081 cinnamate Drugs 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000005678 ethenylene group Chemical group [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019239 indanthrene blue RS Nutrition 0.000 description 1
- UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N indanthrone blue Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=C4NC5=C6C(=O)C7=CC=CC=C7C(=O)C6=CC=C5NC4=C3C(=O)C2=C1 UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSAZYXZUJROYKR-UHFFFAOYSA-N indophenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1N=C1C=CC(=O)C=C1 RSAZYXZUJROYKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000990 laser dye Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- DCZNSJVFOQPSRV-UHFFFAOYSA-N n,n-diphenyl-4-[4-(n-phenylanilino)phenyl]aniline Chemical group C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC(=CC=1)C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 DCZNSJVFOQPSRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N quinolin-2-ol Chemical compound C1=CC=C2NC(=O)C=CC2=C1 LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M trans-cinnamate Chemical compound [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明はカラーフィルタに係り、とりわけ、表示装置に組み込まれた際に高い封止性能を発揮するカラーフィルタに関する。また本発明は、当該カラーフィルタを備えた有機EL表示装置に関する。 The present invention relates to a color filter, and more particularly to a color filter that exhibits high sealing performance when incorporated in a display device. The present invention also relates to an organic EL display device provided with the color filter.
従来、平面ディスプレイ等の分野において、陽極と陰極との間に有機発光層を挟持して構成された有機EL層を含む有機EL表示装置が提案されており、その応用研究が盛んに行われている。しかしながら、有機発光層は周囲に存在する水分および酸素の影響を受けやすく、このため有機EL表示装置内に水分および酸素が入り込むと、有機EL表示装置の発光性能が劣化するという問題がある。 Conventionally, in the field of flat displays and the like, organic EL display devices including an organic EL layer constituted by sandwiching an organic light emitting layer between an anode and a cathode have been proposed, and application research has been actively conducted. Yes. However, the organic light emitting layer is easily affected by moisture and oxygen present in the surroundings. Therefore, when moisture and oxygen enter the organic EL display device, there is a problem that the light emitting performance of the organic EL display device deteriorates.
このような問題を解決するため、有機EL表示装置を封止するための様々な方法が提案されている。例えば特許文献1において、基板ガラスとカバーガラスの間を、熱により軟化する低融点ガラスフリットにより封止する方法が提案されている。また特許文献2において、基板ガラスとカバーガラスの間に硬化性樹脂を充填し、これによって基板ガラスとカバーガラスの間を封止する方法が提案されている。
In order to solve such a problem, various methods for sealing the organic EL display device have been proposed. For example,
特許文献1に記載の方法により基板ガラスとカバーガラスの間を封止する場合、低融点ガラスフリットのみに選択的にレーザーを照射し、これによって低融点ガラスフリットを加熱する。このとき、低融点ガラスフリットを軟化させるため、低融点ガラスフリットを一般に100度以上の温度にまで加熱する。このため、加熱に要する時間が長くなることが考えられる。さらに、低融点ガラスフリットを加熱する際に有機EL層もともに加熱され、これによって有機EL層の特性が劣化することが考えられる。
When sealing between the substrate glass and the cover glass by the method described in
また特許文献2に記載の方法により基板ガラスとカバーガラスの間を封止する場合、基板ガラスとカバーガラスの間隔に相当する厚さ、例えば数十μmの厚さの硬化性樹脂が外気に接する。この場合、外気中の水分および酸素が硬化性樹脂を透過して有機EL表示装置内に入り込み、これによって有機EL層の発光性能が劣化することが考えられる。 When the gap between the substrate glass and the cover glass is sealed by the method described in Patent Document 2, a curable resin having a thickness corresponding to the distance between the substrate glass and the cover glass, for example, a thickness of several tens of μm, contacts the outside air. . In this case, it is considered that moisture and oxygen in the outside air permeate the curable resin and enter the organic EL display device, thereby deteriorating the light emitting performance of the organic EL layer.
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、表示装置に組み込まれた際に高い封止性能を発揮するカラーフィルタを提供することを目的とする。また本発明は、当該カラーフィルタを備えた有機EL表示装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such points, and an object of the present invention is to provide a color filter that exhibits high sealing performance when incorporated in a display device. Another object of the present invention is to provide an organic EL display device provided with the color filter.
本発明によるカラーフィルタは、カラーフィルタ用基材と、カラーフィルタ用基材に積層されたカラーフィルタ層とを備え、カラーフィルタ用基材は、一側に天板を有し、かつ他側に周縁枠体を有するとともに、これら天板と周縁枠体によって内部にキャビティを形成し、カラーフィルタ層は、天板のうちキャビティ内面に積層されていることを特徴とする。 The color filter according to the present invention includes a color filter base material and a color filter layer laminated on the color filter base material, and the color filter base material has a top plate on one side and the other side. In addition to having a peripheral frame body, a cavity is formed by the top plate and the peripheral frame body, and the color filter layer is laminated on the cavity inner surface of the top plate.
本発明によるカラーフィルタにおいて、前記カラーフィルタ用基材の周縁枠体のうち他側に向う面に、周縁枠体全周に延びる溝を形成してもよい。 The color filter by this invention WHEREIN: You may form the groove | channel extended in the peripheral frame body perimeter in the surface which faces the other side among the peripheral frame bodies of the said base material for color filters.
本発明によるカラーフィルタにおいて、前記溝の幅は、好ましくは1μm以上であり、前記溝の深さは、好ましくは1μm以上かつ30μm以下である。 In the color filter according to the present invention, the width of the groove is preferably 1 μm or more, and the depth of the groove is preferably 1 μm or more and 30 μm or less.
本発明によるカラーフィルタにおいて、前記カラーフィルタ用基材の周縁枠体のうち他側に向う面に、周縁枠体全周にわたって額縁ブラックマトリクス層を形成してもよい。 In the color filter according to the present invention, a frame black matrix layer may be formed over the entire periphery of the peripheral frame on the surface facing the other side of the peripheral frame of the color filter substrate.
本発明によるカラーフィルタにおいて、前記額縁ブラックマトリクス層は、金属膜または遮光性樹脂から形成されていてもよい。 In the color filter according to the present invention, the frame black matrix layer may be formed of a metal film or a light shielding resin.
本発明による有機EL表示装置は、上記記載のカラーフィルタと、当該カラーフィルタの他側に配置されて、このカラーフィルタを支持するガラス基板と、ガラス基板上に設けられるとともに、キャビティ内に配置され、陽極と、陰極と、陽極と陰極の間に設けられた有機発光層とを有する有機EL層とを備え、カラーフィルタ用基材の周縁枠体とガラス基板との間に、ガラス基板上にカラーフィルタを固定する接着剤が介在されたことを特徴とする。 An organic EL display device according to the present invention is disposed on the other side of the color filter described above, a glass substrate that supports the color filter, and a glass substrate, and is disposed in the cavity. An organic EL layer having an anode, a cathode, and an organic light emitting layer provided between the anode and the cathode, between the peripheral frame of the color filter base material and the glass substrate, on the glass substrate An adhesive for fixing the color filter is interposed.
本発明によれば、カラーフィルタは、カラーフィルタ用基材と、カラーフィルタ用基材に積層されたカラーフィルタ層とを備え、カラーフィルタ用基材は、一側に天板を有し、かつ他側に周縁枠体を有するとともに、これら天板と周縁枠体によって内部にキャビティを形成し、カラーフィルタ層は、天板のうちキャビティ内面に積層されている。このため、本発明によるカラーフィルタを用いて表示装置、例えば有機EL表示装置を構成する場合、有機EL層をキャビティ内に収納することができる。このことにより、カラーフィルタの周縁枠体によって、有機EL表示装置の側方から有機EL表示装置内に水分および酸素が入り込むのを防ぐことができる。 According to the present invention, the color filter includes a color filter base material and a color filter layer laminated on the color filter base material, the color filter base material has a top plate on one side, and While having a peripheral frame on the other side, a cavity is formed inside by these top plate and peripheral frame, and the color filter layer is laminated on the inner surface of the cavity of the top plate. For this reason, when a display device, for example, an organic EL display device is configured using the color filter according to the present invention, the organic EL layer can be accommodated in the cavity. Thus, the peripheral frame of the color filter can prevent moisture and oxygen from entering the organic EL display device from the side of the organic EL display device.
また本発明によれば、有機EL表示装置は、上記記載のカラーフィルタと、当該カラーフィルタの他側に配置されて、このカラーフィルタを支持するガラス基板と、ガラス基板上に設けられるとともに、キャビティ内に配置され、陽極と、陰極と、陽極と陰極の間に設けられた有機発光層とを有する有機EL層とを備え、カラーフィルタ用基材の周縁枠体とガラス基板との間に、ガラス基板上にカラーフィルタを固定する接着剤が介在されている。このことにより、カラーフィルタの周縁枠体によって、有機EL表示装置の側方から有機EL表示装置内に水分および酸素が入り込むのを防ぐことができる。 According to the invention, an organic EL display device is provided on the other side of the color filter described above, a glass substrate supporting the color filter, the glass substrate, the cavity, and the cavity. An organic EL layer having an anode, a cathode, and an organic light emitting layer provided between the anode and the cathode, between the peripheral frame body of the color filter substrate and the glass substrate, An adhesive for fixing the color filter is interposed on the glass substrate. Thus, the peripheral frame of the color filter can prevent moisture and oxygen from entering the organic EL display device from the side of the organic EL display device.
第1の実施の形態
以下、図1乃至図6を参照して、本発明の第1の実施の形態について説明する。まず図3により、本実施の形態における有機EL表示装置40全体について説明する。
First Embodiment Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. First, the entire organic
有機EL表示装置
図3に示すように、有機EL表示装置40は、後述するキャビティ21が内部に形成されたカラーフィルタ10と、カラーフィルタ10を支持するガラス基板47と、ガラス基板47上に設けられるとともに、キャビティ21内に配置され、陽極41と、陰極43と、陽極41と陰極43の間に設けられた有機発光層42とを有する有機EL層44とを備えている。なお本実施の形態における有機EL表示装置40はいわゆるトップエミッション型であり、有機EL層14からの発光が図3に示す矢印の向きに取り出される。
Organic EL Display Device As shown in FIG. 3, the organic
また、カラーフィルタ10の後述する周縁枠体22とガラス基板47との間に接着剤30が介在されており、これによってカラーフィルタ10とガラス基板47とが接着されている。
In addition, an adhesive 30 is interposed between a peripheral frame 22 (described later) of the
本実施の形態におけるガラス基材47は、有機EL層44を支持するとともに、外気を遮断することができるものであれば特に限定されるものではないが、安定性、耐久性等が良好なことから、ガラスや透明ポリマーであることが好ましい。
The
陽極41としては、効率良く正孔を注入できる材料であれば特に限定されるものではないが、例えば、アルミニウム、クロム、モリブデン、タングステン、銅、銀または金およびそれらの合金等を使用することが好ましい。
The
一方、陰極43は、電子を注入しやすく、かつ光透過性の良好な材料が用いられており、例えば酸化リチウム、炭酸セシウム等が用いられる。
On the other hand, the
有機発光層42としては、所定の電圧を印加することにより発光する蛍光性有機物質を含有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、キノリノール錯体、オキサゾール錯体、各種レーザー色素、ポリパラフェニレンビニレン等が挙げられる。
The organic
なお、陽極41から注入された正孔を有機発光層12に効率的に輸送するため、陽極41と有機発光層42との間に正孔輸送層(図示せず)を設けてもよい。正孔輸送層の構成材料として、例えばテトラフェニルベンジジンが挙げられる。さらに、陽極41と正孔輸送層との間に正孔注入層(図示せず)を設けてもよい。また、有機発光層42と陰極43との間に、電子注入層(図示せず)や電子輸送層(図示せず)を設けてもよい。
Note that a hole transport layer (not shown) may be provided between the
また図3に示すように、ガラス基板47上に設けられた有機EL層44は、水分を遮蔽するバリア膜45により覆われている。このバリア膜45は、複数、例えば20の層を積層して形成されており、バリア膜45の各層の材料としては、珪素、アルミニウム、亜鉛またはスズの酸化物または酸窒化物等が挙げられる。しかしながら、後述するように、有機EL層44を覆うバリア膜45は必ずしも設けなくてもよい。
As shown in FIG. 3, the
さらに図3に示すように、キャビティ21に、有機EL表示装置40内の水蒸気を吸着する乾燥剤46が、有機EL層44からの発光を妨害しないよう配置されている。乾燥剤46の材料としては、バリウムまたはカルシウムの酸化物等が挙げられる。しかしながら、乾燥剤46は必ずしも設けなくてもよい。
Further, as shown in FIG. 3, a
接着剤30としては、カラーフィルタ10の周縁枠体22とガラス基板47とを良好に接着させる機能を有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、塩化ビニル系樹脂、フェノール系樹脂、シリコーン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリブタジエン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂等の一種単独または二種以上の組合わせからなる接着機能を有する樹脂等を使用することが好ましい。
The adhesive 30 is not particularly limited as long as it has a function of favorably bonding the
カラーフィルタ
次に、図1(a)(b)を参照してカラーフィルタ10について詳述する。図1(a)(b)に示すように、カラーフィルタ10は、カラーフィルタ用基材20と、カラーフィルタ用基材20に積層されたカラーフィルタ層11とを備えている。
Color Filter Next, the
カラーフィルタ用基材
このうちカラーフィルタ用基材20は、図1(a)(b)に示すように、一側に天板23を有し、かつ他側に周縁枠体22を有するとともに、これら天板23と周縁枠体22によって内部にキャビティ21を形成している。本実施の形態において、キャビティ21の深さは、例えば14μmとなっている。
Color Filter Base Material Among these, the color
カラーフィルタ用基材20の材料は、有機EL層44の発光を外部に取り出すことができ、かつ水分および酸素を効率的に遮断することができる限り特に限定されるものではない。ただし、キャビティ21を形成する際の加工性、接着剤30との接着性、および光透過性、安定性や耐久性等を考慮すると、ガラスやポリマー等を使用することが好ましい。
The material of the
カラーフィルタ層
次にカラーフィルタ層11について詳述する。カラーフィルタ層11は、有機EL層44からの光を補正し、または色純度を高めるものである。本実施の形態において、カラーフィルタ層11は、図1(a)に示すように、天板23のうちキャビティ内面23aに積層されている。
Color filter layer Next, the
本実施の形態において、カラーフィルタ層11は、図2に示すように、天板23に、画素に対応して規則的に配置された赤色着色層12a、青色着色層12bおよび緑色着色層12cからなる着色樹脂層12を有している。なおカラーフィルタ層11は、図2に示すように、各着色層12a、12b、12cを単位画素毎に区画するブラックマトリクス層13を有していてもよい。
In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the
赤色着色層12a、青色着色層12bおよび緑色着色層12cは、各色の顔料や染料等の着色剤を感光性樹脂中に分散または溶解させて形成された層である。このうち赤色着色層12aに用いられる着色剤としては、例えば、ペリレン系顔料、レーキ顔料、アゾ系顔料、キナクリドン系顔料、アントラキノン系顔料、アントラセン系顔料、イソインドリン系顔料等が挙げられる。これらの顔料は単独で用いてもよく2種以上を混合して用いてもよい。
青色着色層12bに用いられる着色剤としては、例えば、銅フタロシアニン系顔料、アントラキノン系顔料、インダンスレン系顔料、インドフェノール系顔料、シアニン系顔料、ジオキサジン系顔料等が挙げられる。これらの顔料は単独で用いてもよく2種以上を混合して用いてもよい。
緑色着色層12cに用いられる着色剤としては、例えば、ハロゲン多置換フタロシアニン系顔料もしくはハロゲン多置換銅フタロシアニン系顔料等のフタロシアニン系顔料、トリフェニルメタン系塩基性染料、イソインドリン系顔料、イソインドリノン系顔料等が挙げられる。これらの顔料もしくは染料は単独で用いてもよく2種以上を混合して用いてもよい。
The red
Examples of the colorant used for the blue
Examples of the colorant used in the green
ブラックマトリクス層13の材料としては、例えば、カーボンブラック、チタンブラック等の黒色着色剤を含有する樹脂組成物等が挙げられる。この樹脂組成物に用いられる樹脂としては、例えば、アクリレート系、メタクリレート系、ポリ桂皮酸ビニル系、もしくは環化ゴム系等の反応性ビニル基を有する感光性樹脂を使用することができる。
Examples of the material of the
なお図2に示すように、カラーフィルタ層11には、各着色層12a、12b、12cおよびブラックマトリクス層13を保護するオーバーコート層14が設けられていてもよい。また図3に示すように、カラーフィルタ層11には、カラーフィルタ層11から放出される水分が有機EL層44に入り込むのを遮蔽するバリア膜15が設けられていてもよい。カラーフィルタ層11を覆うバリア膜15は、有機EL層44を覆うバリア膜45と同様に、複数、例えば20の層を積層して形成されており、バリア膜15の各層の材料としては、珪素、アルミニウム、亜鉛またはスズの酸化物または酸窒化物等が挙げられる。
As shown in FIG. 2, the
またブラックマトリクス層13上にスペーサー(図示せず)を適宜設けてもよい。この場合、ブラックマトリクス層13上に赤色着色層12a、青色着色層12bおよび緑色着色層12cを積層することによりスペーサーを形成してもよく、若しくは、その他の適切な材料によりスペーサーを形成してもよい。
A spacer (not shown) may be provided as appropriate on the
本実施の形態において、上述のように、カラーフィルタ層11は、天板23のうちキャビティ内面23aに積層されている。このため、カラーフィルタ層11が天板23のうち一側の面23bに積層される場合に比べて、有機EL層44からカラーフィルタ層11までの距離を短くすることができる。このことにより、有機EL層44のうち有機EL表示装置40の所定の単位画素に対応する領域から発光された光が、当該所定の単位画素に対応する着色層12a、12b、12c以外の着色層12a、12b、12cに入射されるという、いわゆる光の回り込みが発生するのを低減することができ、これによって有機EL表示装置40の効率を向上させることができる。
In the present embodiment, as described above, the
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。ここでは、カラーフィルタ10および有機EL表示装置40の製造方法について説明する。
Next, the operation of the present embodiment having such a configuration will be described. Here, a method for manufacturing the
カラーフィルタの製造方法
まず図4(a)(b)(c)を参照して、カラーフィルタ10を製造する方法について説明する。はじめに、図4(a)に示すように、カラーフィルタ用基材20を形成するための素材26を準備する。この素材26は、10cm×10cmの幅を有するガラスからなる。
Method for Manufacturing Color Filter First, a method for manufacturing the
次に素材26を機械的に切削し、これによって図4(b)に示すように、一側に天板23を有し、かつ他側に周縁枠体22を有するとともに、これら天板23と周縁枠体22によって内部にキャビティ21を形成するカラーフィルタ用基材20を得る。この場合、キャビティ21の深さは14μmとなっている。
Next, the
その後、天板23のうちキャビティ内面23aに、フォトリソグラフィー法により、着色樹脂層12およびブラックマトリクス層13を有するカラーフィルタ層11を積層させる。これによって、図4(c)に示すようにカラーフィルタ10を得る。なお、着色樹脂層12を積層させるとき、各着色層12a、12b、12cを積層させてなるスペーサーを形成してもよい。若しくは、着色樹脂層12を積層させた後、その他の適切な材料によりスペーサーを形成してもよい。また、着色樹脂層12およびブラックマトリクス層13を積層させた後、着色樹脂層12およびブラックマトリクス層13を保護するオーバーコート層14を形成してもよい。
Thereafter, the
有機EL表示装置の製造方法
上述のようにしてカラーフィルタ10を製造した後、有機EL層44が設けられたガラス基板47を準備する。次に、周縁枠体22のうち他側に向う面22aに接着剤30を塗布した後、ガラス基板47とカラーフィルタ10とを接着する。このようにして、図4(d)に示すように有機EL表示装置40を得ることができる。この場合、周縁枠体22の面22aとガラス基板47との間に介在する接着剤30の厚さは6μmとなっており、このため、天板23とガラス基板47の間のセルギャップは20μmとなっている。
Manufacturing Method of Organic EL Display Device After manufacturing the
なお、ガラス基板47とカラーフィルタ10とを接着する前に、図3に示すように、有機EL層44をバリア膜45により覆ってもよく、カラーフィルタ層11をバリア膜15により覆ってもよい。また、キャビティ21に乾燥剤46を配置してもよい。
Before bonding the
このように本実施の形態によれば、カラーフィルタ10は、カラーフィルタ用基材20と、カラーフィルタ用基材20に積層されたカラーフィルタ層11とを備え、カラーフィルタ用基材20は、一側に天板23を有し、かつ他側に周縁枠体22を有するとともに、これら天板23と周縁枠体22によって内部にキャビティ21を形成し、カラーフィルタ層11は、天板23のうちキャビティ内面23aに積層されている。このため、このカラーフィルタ10を用いて有機EL表示装置40を構成する場合、有機EL層44をキャビティ21内に収納することができる。このことにより、カラーフィルタ10の周縁枠体22によって、有機EL表示装置40の側方から有機EL表示装置40内に水分および酸素が入り込むのを防ぐことができる。
As described above, according to the present embodiment, the
また本実施の形態によれば、有機EL表示装置40は、上述のカラーフィルタ10と、このカラーフィルタ10の他側に配置されて、カラーフィルタ10を支持するガラス基板47と、ガラス基板47上に設けられるとともに、キャビティ21内に配置され、陽極41と、陰極43と、陽極41と陰極43の間に設けられた有機発光層42とを有する有機EL層44とを備えている。またカラーフィルタ用基材20の周縁枠体22とガラス基板47との間には、ガラス基板47上にカラーフィルタ10を固定する接着剤30が介在されている。このことにより、カラーフィルタ10の周縁枠体22によって、有機EL表示装置40の側方から有機EL表示装置40内に水分および酸素が入り込むのを防ぐことができる。
In addition, according to the present embodiment, the organic
また本実施の形態によれば、上述のように、カラーフィルタ10の周縁枠体22によって、有機EL表示装置40の側方から有機EL表示装置40内に水分および酸素が入り込むのを防ぐことができる。このため、カラーフィルタ10が周縁枠体22を有さない場合に比べて、有機EL層44を覆うバリア膜45の厚さを薄くする、すなわちバリア膜45を形成する層の数を減らすことができる。このことにより、バリア膜45を形成する各層の間に光が到達した際に起こりうる光の屈折および界面反射の発生を抑制することができ、これによって有機EL表示装置40の効率を向上させることができる。また、水分および酸素に対する有機EL層44の耐性によっては、有機EL層44を覆うバリア膜45をなくすこともでき、これによって有機EL表示装置40の効率をさらに向上させることができる。同様の理由により、カラーフィルタ層11を覆うバリア膜15を形成する層の数を減らすことができ、これによって有機EL表示装置40の効率を向上させることができる。
Further, according to the present embodiment, as described above, the
次に、本願発明の効果を比較例と比較して説明する。第1の比較例として、図5に、ガラス基板47とカラーフィルタ用ガラス基板51の間を、熱により軟化する低融点ガラスフリット52により封止した有機EL表示装置50を示す。この場合、はじめに、有機EL層44が設けられたガラス基板47の周縁に低融点ガラスフリット52をパターンニングし、次に、カラーフィルタ層11が設けられたカラーフィルタ用ガラス基板51を、ガラス基板47に張り合わせる。その後、低融点ガラスフリット52をスポットヒートにより100度以上の温度にまで加熱する。これによって低融点ガラスフリット52が軟化し、軟化した低融点ガラスフリット52がガラス基板47およびカラーフィルタ用ガラス基板51と密着させる。このようにして、ガラス基板47とカラーフィルタ用ガラス基板51の間が封止される。このときのセルギャップは20μmとなっている。
Next, the effect of the present invention will be described in comparison with a comparative example. As a first comparative example, FIG. 5 shows an organic
第1の比較例において、低融点ガラスフリット52を軟化させる際、低融点ガラスフリット52を100度以上の温度にまで加熱する。このため、加熱に要する時間が長くなり、製造効率が悪くなることが考えられる。さらに、低融点ガラスフリット52を加熱する際に有機EL層44もともに加熱され、これによって有機EL層44の特性が劣化することが考えられる。
In the first comparative example, when the low melting
次に、第2の比較例について図6を参照して説明する。図6に、ガラス基板47とカラーフィルタ用ガラス基板51の間に樹脂接着剤54を充填し、これによってガラス基板47とカラーフィルタ用ガラス基板51の間を封止した有機EL表示装置53を示す。この場合、はじめに、有機EL層44が設けられたガラス基板47上に樹脂接着剤54を塗布し、次に、カラーフィルタ層11が設けられたカラーフィルタ用ガラス基板51を、ガラス基板47に張り合わせる。これによって、ガラス基板47とカラーフィルタ用ガラス基板51の間が封止される。このときのセルギャップは20μmとなっている。
Next, a second comparative example will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows an organic
第2の比較例においては、セルギャップに相当する厚さ、すなわち20μmの厚さの樹脂接着剤54が外気に接している。このため、外気中の水分および酸素が樹脂接着剤54を透過して有機EL表示装置53内に入り込み、これによって有機EL層44の発光性能が劣化することが考えられる。
In the second comparative example, the
これに対して本願発明によれば、上述のように、カラーフィルタ10は、カラーフィルタ用基材20と、カラーフィルタ用基材20に積層されたカラーフィルタ層11とを備え、カラーフィルタ用基材20は、一側に天板23を有し、かつ他側に周縁枠体22を有するとともに、これら天板23と周縁枠体22によって内部にキャビティ21を形成し、カラーフィルタ層11は、天板23のうちキャビティ内面23aに積層されている。このため、当該カラーフィルタ10を備えた有機EL表示装置40において、有機EL層44をキャビティ21内に収納することができる。このことにより、カラーフィルタ10の周縁枠体22によって、有機EL表示装置40の側方から有機EL表示装置40内に水分および酸素が入り込むのを防ぐことができる。この場合、スポットヒートにより100度以上の温度にまで加熱する工程が不要なため、加熱のために長い時間を割くことはなく、また、有機EL層44の特性が熱により劣化することもない。また、カラーフィルタ10が周縁枠体22を有さない場合に比べて接着剤30の厚さを減らすことができ、このため、接着剤30を透過して有機EL表示装置53内に入り込む水分および酸素の量を減らすことができる。
On the other hand, according to the present invention, as described above, the
なお本実施の形態において、カラーフィルタ層11が、所定の領域に各々複数設けられた赤色着色層12a、青色着色層12bおよび緑色着色層12cからなる着色樹脂層12を有している例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、カラーフィルタ層11を有機EL層44の発光特性に応じて適宜設計することができる。例えば、有機EL層44の有機発光層42として青色発光の有機発光層が用いられる場合、カラーフィルタ層11は、青色光を緑色蛍光や赤色蛍光に変換する色変換蛍光体層(図示せず)を有していてもよい。
In the present embodiment, an example is shown in which the
また本実施の形態において、図1(a)に示すように、直方形の縦断面を有するキャビティ21がカラーフィルタ用基材20に形成される例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、台形または逆台形の縦断面を有するキャビティ21をカラーフィルタ用基材20に形成してもよい。また、カラーフィルタ用基材20に形成されるキャビティ21の縦断面は、曲面を有していてもよい。
Moreover, in this Embodiment, as shown to Fig.1 (a), the example in which the
第2の実施の形態
次に図7乃至図11を参照して、本発明の第2の実施の形態について説明する。ここで図7は、本発明の第2の実施の形態におけるカラーフィルタを示す縦断面図であり、図8は、本発明の第2の実施の形態における有機EL表示装置を示す縦断面図である。図9(a)は、本発明の第2の実施の形態における有機EL表示装置を示す縦断面図であり、図9(b)は、本発明の第2の実施の形態における有機EL表示装置を示す平面図である。図10(a)(b)(c)(d)(e)は、本発明の第2の実施の形態において、カラーフィルタを製造する工程を示す図であり、図11(a)(b)(c)(d)は、本発明の第2の実施の変形例を示す図である。
Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing the color filter in the second embodiment of the present invention, and FIG. 8 is a longitudinal sectional view showing the organic EL display device in the second embodiment of the present invention. is there. FIG. 9A is a longitudinal sectional view showing an organic EL display device according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 9B is an organic EL display device according to the second embodiment of the present invention. FIG. FIGS. 10 (a), (b), (c), (d), and (e) are diagrams showing steps of manufacturing a color filter in the second embodiment of the present invention, and FIGS. (C) (d) is a figure which shows the modification of the 2nd implementation of this invention.
図7乃至図11に示す第2の実施の形態は、カラーフィルタ用基材の周縁枠体のうち他側に向う面に、周縁枠体全周に延びる溝を形成した点が異なるのみであり、他の構成は、図1乃至図6に示す第1の実施の形態と略同一である。図7乃至図11に示す第2の実施の形態において、図1乃至図6に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。 The second embodiment shown in FIG. 7 to FIG. 11 is different in that a groove extending around the entire circumference of the peripheral frame body is formed on the surface facing the other side of the peripheral frame body of the color filter substrate. Other configurations are substantially the same as those of the first embodiment shown in FIGS. In the second embodiment shown in FIG. 7 to FIG. 11, the same parts as those in the first embodiment shown in FIG. 1 to FIG.
カラーフィルタ用基材
図7に示すように、カラーフィルタ用基材20の周縁枠体22のうち他側に向う面22aには、周縁枠体22全周に延びる溝22bが形成されている。本実施の形態において、接着剤30は、図8に示すように、周縁枠体22とガラス基板47との間に介在されるとともに、溝22b内にも収納されている。
Color Filter Substrate As shown in FIG. 7, a
次に図9(a)(b)を参照して、カラーフィルタ用基材20の構造について説明する。図1乃至図6に示す第1の実施の形態において述べたように、カラーフィルタ用基材20は天板23と周縁枠体22とを有し、これら天板23と周縁枠体22によって内部にキャビティ21が形成されている。また周縁枠体22のうち他側に向う面22aには、周縁枠体22全周に延びる溝22bが形成されている。
Next, the structure of the
図9(a)に示すように、周縁枠体22の高さをb、溝22bの深さをa、接着剤30の厚さをeとする。この場合、溝22bの深さaは、好ましくは1μm以上であり、さらに好ましくは1μm以上かつ30μm以下である。周縁枠体22の高さbは、溝22bの深さa以上かつ300μm以下であることが好ましい。接着剤30の厚さeは、好ましくは30μm以下であり、さらに好ましくは6μm以下である。
As shown in FIG. 9A, the height of the
また図9(a)に示すように、周縁枠体22の幅をd、溝22bの幅をcとする。この場合、溝22bの幅cは、1μm以上であることが好ましい。
Further, as shown in FIG. 9A, the width of the
カラーフィルタ用基材20を上述の構造とすることにより、溝22b内の接着剤30と周縁枠体22内面との間の接着面積を増加させるとともに、溝22b内に所定量の接着剤30を確保することができる。このため、カラーフィルタ用基材20の周縁枠体22に溝22bが形成されていない場合に比べて、接着剤30のうち外気側およびキャビティ21側に露出している部分の厚さを薄くするとともに、カラーフィルタ用基材20とガラス基板47との間に介在される接着剤30の量を所定量確保することができる。このことにより、所望の接着性および弾性を接着剤30に持たせたまま、接着剤30を透過して有機EL表示装置40内に入り込む水分および酸素を低減することができる。また、カラーフィルタ用基材20とガラス基板47とがガラスフリットにより封止される場合に比べて、柔軟な封止を形成することができる。
By making the
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。ここでは、カラーフィルタ10および有機EL表示装置40の製造方法について説明する。
Next, the operation of the present embodiment having such a configuration will be described. Here, a method for manufacturing the
カラーフィルタの製造方法
まず図10(a)(b)(c)(d)を参照して、サンドブラストによりカラーフィルタ10のカラーフィルタ用基材20を製造する方法について説明する。はじめに、図10(a)に示すように、カラーフィルタ用基材20の素材26を準備する。この素材26は、10cm×10cmの幅を有するガラスからなる。
Method for Manufacturing Color Filter First, a method for manufacturing the
次に、図10(b)に示すように、素材26にサンドブラストへの耐性を有する耐ブラストレジスト31を設ける。その後、カラーフィルタ用基材20のキャビティ21および溝22bに対応するパターンが形成されたマスク(図示ぜず)を耐ブラストレジスト31上に載せ、そして露光および現像を行う。これによって、図10(c)に示すように、キャビティ21に対応する開口部31a、および溝22bに対応する開口部31bが形成された耐ブラストレジスト31を得ることができる。なお図10(c)に示す耐ブラストレジスト31において、キャビティ21に対応する開口部31aの幅は2cmであり、溝22bに対応する開口部31bの幅は5μmである。
Next, as shown in FIG. 10B, the
次に、サンドブラストにより、素材26のうち耐ブラストレジスト31の開口部31a、31bに対応する部分を削り取る。これによって、図10(d)に示すように、キャビティ21および溝22bが形成される。その後、耐ブラストレジスト31を除去することにより、キャビティ21および溝22bが形成されたカラーフィルタ用基材20を得ることができる。この場合、得られるキャビティ21および溝22bの形状は略矩形である。なお図10(d)に示すカラーフィルタ用基材20において、キャビティ21の深さは50μmであり、溝22bの深さは5μmである。
Next, portions corresponding to the
なお、キャビティ21の深さと溝22bの深さを異ならせるため、サンドブラストにより素材26を削り取る際、例えば、開口部31aに対応する部分における加工強度または加工時間と、開口部31bに対応する部分における加工強度または加工時間を異ならせてもよい。または、開口部31aに対応する部分と開口部31bに対応する部分とを同一強度で同一時間加工し、次に、開口部31bに対応する部分を耐ブラストレジスト31により覆い、その後、開口部31aに対応する部分をさらにサンドブラストにより加工してもよい。
In order to make the depth of the
その後、カラーフィルタ用基材20の天板23のうちキャビティ内面23aに、フォトリソグラフィー法によりカラーフィルタ層11を積層する。これによって、図10(e)に示すようにカラーフィルタ10を得る。
Then, the
有機EL表示装置の製造方法
上述のようにしてカラーフィルタ10を製造した後、有機EL層44が設けられたガラス基板47を準備する。次に、周縁枠体22の溝22b内に接着剤30を充填し、そして周縁枠体22のうち他側に向う面22aに接着剤30を塗布した後、ガラス基板47とカラーフィルタ10とを接着する。このようにして、図8に示す有機EL表示装置40を得ることができる。この場合、周縁枠体22の面22aとガラス基板47との間に介在する接着剤30の厚さは3μmである。
Manufacturing Method of Organic EL Display Device After manufacturing the
このように本実施の形態によれば、カラーフィルタ用基材20の周縁枠体22のうち他側に向う面22aには、周縁枠体22全周に延びて接着剤30を収納する接着剤30用の溝22bが形成されている。このため、溝22b内の接着剤30と周縁枠体22内面との間の接着面積を増加させるとともに、溝22b内に所定量の接着剤30を確保することができる。このため、カラーフィルタ用基材20の周縁枠体22に溝22bが形成されていない場合に比べて、ガラス基板47とキャップ基材20との間の強固な接着を保ちながら、接着剤30の厚さを薄くすることができる。このことにより、接着剤30を透過して有機EL表示装置40内に入り込む水分および酸素を低減することができる。
As described above, according to the present embodiment, the adhesive 22 that stores the adhesive 30 that extends to the entire circumference of the
また本実施の形態によれば、カラーフィルタ用基材20の周縁枠体22において、溝22bの深さaは、好ましくは1μm以上であり、さらに好ましくは1μm以上かつ30μm以下であり、例えば5μmである。また溝22bの幅は、好ましくは1μm以上であり、例えば5μmである。また、カラーフィルタ用基材20の周縁枠体22とガラス基板47との間に介在された接着剤30の厚さは、好ましくは30μm以下であり、さらに好ましくは6μm以下であり、例えば3μmである。このことにより、ガラス基板47とカラーフィルタ用基材20との間の強固な接着を保ちながら、接着剤30を透過して有機EL表示装置40内に入り込む水分および酸素を低減することができる。
According to the present embodiment, in the
また本実施の形態によれば、はじめに素材26を準備し、次にサンドブラストにより、素材26にキャビティ21および接着剤30用の溝22bを形成する。これによって、接着剤30を収納する溝22bが周縁枠体22に形成されたカラーフィルタ用基材20を得ることができる。このカラーフィルタ用基材20を備えたカラーフィルタ10を有機EL表示装置40に用いることにより、接着剤30を透過して有機EL表示装置40内に入り込む水分および酸素を低減することができる。
According to the present embodiment, the
なお本実施の形態において、カラーフィルタ用基材20の周縁枠体22のうち他側に向う面22aに、略矩形の形状を有する接着剤30用の溝22bが形成される例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、図11(a)に示すように、周縁枠体22に、上方に向って先細となる先細状の形状を有する溝22bを形成してもよい。若しくは図11(c)に示すように、上部に丸みを帯びた形状を有する溝22bを形成してもよい。
In the present embodiment, an example in which the
また本実施の形態において、カラーフィルタ用基材20の周縁枠体22のうち他側に向う面22aに、周縁枠体22全周に延びて接着剤30を収納する接着剤30用の溝22bが1重に形成される例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、図11(b)または図11(d)に示すように、周縁枠体22に、周縁枠体22全周に延びて接着剤30を収納する接着剤30用の溝22bを2重に形成してもよく、若しくは3重以上形成してもよい。
Further, in the present embodiment, a
第3の実施の形態
次に図12および図13を参照して、本発明の第3の実施の形態について説明する。ここで図12(a)は、本発明の第3の実施の形態における有機EL表示装置を示す縦断面図であり、図12(b)は、本発明の第3の実施の形態における有機EL表示装置を示す平面図である。図13(a)(b)(c)(d)(e)は、本発明の第3の実施の形態において、カラーフィルタを製造する工程を示す図である。
Third Embodiment Next, with reference to FIGS. 12 and 13, a third embodiment of the present invention will be described. Here, FIG. 12A is a longitudinal sectional view showing an organic EL display device according to the third embodiment of the present invention, and FIG. 12B is an organic EL display according to the third embodiment of the present invention. It is a top view which shows a display apparatus. FIGS. 13A, 13B, 13C, 13D, and 13E are diagrams showing steps of manufacturing a color filter in the third embodiment of the present invention.
図12および図13に示す第3の実施の形態は、ウェットエッチングによりカラーフィルタ用基材にキャビティおよび接着剤用の溝を形成する点が異なるのみであり、他の構成は、図1乃至図6に示す第1の実施の形態および図7乃至図11に示す第2の実施の形態と略同一である。図12および図13に示す第3の実施の形態において、図1乃至図6に示す第1の実施の形態および図7乃至図11に示す第2の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。 The third embodiment shown in FIG. 12 and FIG. 13 is different only in that a cavity and a groove for an adhesive are formed in a color filter base material by wet etching. 6 is substantially the same as the first embodiment shown in FIG. 6 and the second embodiment shown in FIGS. In the third embodiment shown in FIGS. 12 and 13, the same reference numerals are used for the same parts as those in the first embodiment shown in FIGS. 1 to 6 and the second embodiment shown in FIGS. Detailed description will be omitted.
カラーフィルタ用基材
図12(a)に示すように、カラーフィルタ用基材20は天板23と周縁枠体22とを有し、これら天板23と周縁枠体22によって内部にキャビティ21が形成されている。また周縁枠体22のうち他側に向う面22aには、周縁枠体22全周に延び、接着剤30を収納する溝22bが形成されている。図12(a)に示すように、本実施の形態におけるキャビティ21および溝22bは、上部に丸みを帯びた形状を有している。
Color Filter Base Material As shown in FIG. 12A, the color
図12(a)に示すように、周縁枠体22の最大高さをb、溝22bの最大深さをa、接着剤30の厚さをeとする。この場合、溝22bの最大深さaは、好ましくは1μm以上であり、さらに好ましくは1μm以上かつ30μm以下である。周縁枠体22の最大高さbは、溝22bの最大深さa以上かつ300μm以下であることが好ましい。接着剤30の厚さeは、好ましくは30μm以下であり、さらに好ましくは6μm以下である。
As shown in FIG. 12A, the maximum height of the
また図12(a)に示すように、周縁枠体22の最大幅をd、溝22bの最大幅をcとする。この場合、溝22bの最大幅cは、1μm以上であることが好ましい。
Also, as shown in FIG. 12A, the maximum width of the
カラーフィルタ用基材20を上述の構造とすることにより、溝22b内の接着剤30と周縁枠体22内面との間の接着面積を増加させるとともに、溝22b内に所定量の接着剤30を確保することができる。このため、カラーフィルタ用基材20の周縁枠体22に溝22bが形成されていない場合に比べて、接着剤30のうち外気側およびキャビティ21側に露出している部分の厚さを薄くするとともに、カラーフィルタ用基材20とガラス基板47との間に介在される接着剤30の量を所定量確保することができる。このことにより、所望の接着性および弾性を接着剤30に持たせたまま、接着剤30を透過して有機EL表示装置40内に入り込む水分および酸素を低減することができる。
By making the
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。ここでは、カラーフィルタ用基材20の製造方法について説明する。
Next, the operation of the present embodiment having such a configuration will be described. Here, the manufacturing method of the
カラーフィルタの製造方法
まず図13(a)(b)(c)(d)を参照して、フッ酸によるウェットエッチングによりカラーフィルタ10のカラーフィルタ用基材20を製造する方法について説明する。はじめに、図13(a)に示すように、カラーフィルタ用基材20の素材26を準備する。このキャップ基材用素材26は、10cm×10cmの幅を有するガラスからなる。
Method for Producing Color Filter First, a method for producing the
次に、図13(b)に示すように、素材26にフッ酸への耐性を有する耐フッ酸レジスト32を設ける。その後、カラーフィルタ用基材20のキャビティ21および溝22bに対応するパターンが形成されたマスク(図示ぜず)を耐フッ酸レジスト32上に載せ、そして露光および現像を行う。これによって、図13(c)に示すように、キャビティ21に対応する開口部32a、および溝22bに対応する開口部32bが形成された耐フッ酸レジスト32を得ることができる。なお図13(c)に示す耐フッ酸レジスト32において、キャビティ21に対応する開口部32aの幅は2cmであり、溝22bに対応する開口部32bの幅は5μmである。
Next, as shown in FIG. 13B, a hydrofluoric acid resistant resist 32 having resistance to hydrofluoric acid is provided on the
次に、フッ酸によるウェットエッチングにより、素材26のうち耐フッ酸レジスト32の開口部32a、32bに対応する部分を溶解させる。これによって、図13(d)に示すようにキャビティ21および溝22bが形成される。その後、耐フッ酸レジスト32を除去することにより、キャビティ21および溝22bが形成されたカラーフィルタ用基材20を得ることができる。この場合、得られるキャビティ21および溝22bの形状は丸みを帯びている。なお図13(d)に示すカラーフィルタ用基材20において、キャビティ21の最大深さは50μmであり、溝22bの最大深さは5μmである。
Next, by wet etching with hydrofluoric acid, portions of the material 26 corresponding to the openings 32a and 32b of the hydrofluoric acid resistant resist 32 are dissolved. As a result, the
なお、キャビティ21の最大深さと溝22bの最大深さを異ならせるため、ウェットエッチングにより素材26を溶解させる際、例えば、開口部32aに対応する部分と開口部32bに対応する部分とを所定時間の間ウェットエッチングにより加工し、次に、開口部32bに対応する部分を耐フッ酸レジスト32により覆い、その後、開口部32aに対応する部分をさらにウェットエッチングにより加工してもよい。
In order to make the maximum depth of the
その後、カラーフィルタ用基材20の天板23のうちキャビティ内面23aに、フォトリソグラフィー法によりカラーフィルタ層11を積層する。これによって、図13(e)に示すようにカラーフィルタ10を得る。
Then, the
有機EL表示装置の製造方法
上述のようにしてカラーフィルタ10を製造した後、有機EL層44が設けられたガラス基板47を準備する。次に、周縁枠体22の溝22b内に接着剤30を充填し、そして周縁枠体22のうち他側に向う面22aに接着剤30を塗布した後、ガラス基板47とカラーフィルタ10とを接着する。このようにして有機EL表示装置40を得ることができる。この場合、周縁枠体22の面22aとガラス基板47との間に介在する接着剤30の厚さは3μmである。
Manufacturing Method of Organic EL Display Device After manufacturing the
このように本実施の形態によれば、はじめに素材26を準備し、次にウェットエッチングにより、素材26にキャビティ21および接着剤30用の溝22bを形成する。これによって、接着剤30を収納する溝22bが周縁枠体22に形成されたカラーフィルタ用基材20を得ることができる。このカラーフィルタ用基材20を備えたカラーフィルタ10を有機EL表示装置40に用いることにより、接着剤30を透過して有機EL表示装置40内に入り込む水分および酸素を低減することができる。
Thus, according to the present embodiment, the
なお本実施の形態において、ウェットエッチングにより素材26にキャビティ21および接着剤30用の溝22bが形成される例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、サンドブラストとウェットエッチングを適宜組み合わせて素材26にキャビティ21および接着剤30用の溝22bを形成してもよい。または、その他の加工方法により素材26にキャビティ21および接着剤30用の溝22bを形成してもよい。
In the present embodiment, an example is shown in which the
また上記各実施の形態において、機械切削、サンドブラスト、ウェットエッチングまたはその他の加工方法により素材26にキャビティ21が形成される例を示した。すなわち、カラーフィルタ用基材20において、天板23と周縁枠体22とが一体に形成されている例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、各々別体の天板23と周縁枠体22とによりカラーフィルタ用基材20を形成してもよい。例えば、天板23と周縁枠体22とを各々準備し、周縁枠体22を天板23の周縁に溶着させることにより、一側に天板23を有し、かつ他側に周縁枠体22を有するとともに、これら天板23と周縁枠体22によって内部にキャビティ21を形成するカラーフィルタ用基材20を構成してもよい。
Further, in each of the above embodiments, an example is shown in which the
第4の実施の形態
次に図14乃至図17を参照して、本発明の第4の実施の形態について説明する。ここで図14は、本発明の第4の実施の形態におけるカラーフィルタを示す縦断面図であり、図15は、本発明の第4の実施の形態における有機EL表示装置を示す縦断面図である。図16は、本発明の第4の実施の形態の変形例におけるカラーフィルタを示す縦断面図であり、図17は、本発明の第4の実施の形態の変形例における有機EL表示装置を示す縦断面図である。
Fourth Embodiment Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 14 is a longitudinal sectional view showing a color filter according to the fourth embodiment of the present invention, and FIG. 15 is a longitudinal sectional view showing an organic EL display device according to the fourth embodiment of the present invention. is there. FIG. 16 is a longitudinal sectional view showing a color filter in a modified example of the fourth embodiment of the present invention, and FIG. 17 shows an organic EL display device in a modified example of the fourth embodiment of the present invention. It is a longitudinal cross-sectional view.
図14乃至図17に示す第4の実施の形態は、カラーフィルタ用基材の周縁枠体のうち他側に向う面に、周縁枠体全周にわたって額縁ブラックマトリクス層を形成した点が異なるのみであり、他の構成は、図1乃至図6に示す第1の実施の形態と略同一である。図14乃至図17に示す第4の実施の形態において、図1乃至図6に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。 The fourth embodiment shown in FIGS. 14 to 17 is different only in that a frame black matrix layer is formed over the entire circumference of the peripheral frame on the surface facing the other side of the peripheral frame of the color filter substrate. The other configuration is substantially the same as that of the first embodiment shown in FIGS. In the fourth embodiment shown in FIG. 14 to FIG. 17, the same parts as those in the first embodiment shown in FIG. 1 to FIG.
カラーフィルタ
図14に示すように、カラーフィルタ用基材20の周縁枠体22のうち他側に向う面22aには、周縁枠体22全周にわたって額縁ブラックマトリクス層36が形成されている。この額縁ブラックマトリクス層36は、遮光性を有する金属膜36aから形成されている。この金属膜36aは、例えば蒸着により面22aに形成されており、その厚さは例えば0.19μmとなっている。
Color Filter As shown in FIG. 14, a frame
有機EL表示装置
図15に示すように、周縁枠体22に額縁ブラックマトリクス層36が形成されたカラーフィルタ10と、有機EL層44が設けられたガラス基板47とが、接着剤30により接着される。本実施の形態において、有機EL層44の厚さは例えば5μmとなっており、接着剤30の厚さは例えば6μmとなっている。このとき、図15において矢印AおよびBで示すように、有機EL層44から出射される光が周縁枠体22に向って斜め方向に進む光を有する場合、当該斜め方向に進む光が額縁ブラックマトリクス層36により遮蔽される。このことにより、有機EL表示装置40の周縁に、非表示領域を構成するいわゆる額縁ブラックマトリクスを形成することができる。
Organic EL Display Device As shown in FIG. 15, the
このように本実施の形態によれば、カラーフィルタ用基材20の周縁枠体22のうち他側に向う面22aには、周縁枠体22全周にわたって金属膜36aからなる額縁ブラックマトリクス層36が形成されている。このため、有機EL層44から出射される光のうち斜め方向に進む光を、額縁ブラックマトリクス層36により遮蔽することができる。このことにより、有機EL表示装置40の周縁に、非表示領域を構成するいわゆる額縁ブラックマトリクスを形成することができる。
As described above, according to the present embodiment, the frame
なお本実施の形態において、額縁ブラックマトリクス層36が、遮光性を有する金属膜36aから形成される例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、額縁ブラックマトリクス層36を、遮光性樹脂36bから形成してもよい。例えば、液体状の遮光性樹脂材料を面22aに塗布することにより、遮光性樹脂36bからなる額縁ブラックマトリクス層36を形成することができる。この場合、遮光性樹脂36bの厚さは例えば1.2μmとなっている。または、その他の遮光性を有する材料を面22a上に設けることにより、額縁ブラックマトリクス層36を形成してもよい。
In the present embodiment, an example in which the frame
また本実施の形態において、カラーフィルタ用基材20の周縁枠体22のうち他側に向う面22aに、周縁枠体22全周にわたって額縁ブラックマトリクス層36が形成される例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、図16および図17に示すように、周縁枠体22のうち他側に向う面22aに、周縁枠体22全周に延びる溝22bを形成するとともに、周縁枠体22のうち他側に向う面22aと、面22aに形成された溝22b内の面とに、周縁枠体22全周にわたって額縁ブラックマトリクス層36を形成してもよい。このことにより、有機EL表示装置40の周縁に、非表示領域を構成するいわゆる額縁ブラックマトリクスを形成するとともに、溝22b内の接着剤30と周縁枠体22内面との間の接着面積を増加させ、かつ溝22b内に所定量の接着剤30を確保することができる。
Moreover, in this Embodiment, the example in which the frame
また上記各実施の形態において、カラーフィルタ10を備えた有機EL表示装置40が得られる例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、本実施の形態におけるカラーフィルタ10を、液晶表示装置またはその他の表示装置において用いてもよい。このことにより、側方から入り込む水分および酸素の量が低減された表示装置を提供することができる。
Moreover, in each said embodiment, the example from which the organic
また上記各実施の形態の有機EL表示装置40において二点鎖線で示すように、ガラス基板47のうちカラーフィルタ用基材20の周縁枠体22との当接面47aに、ガラス基板47全周に延びて接着剤30を収納する接着剤30用の収納溝47bを形成してもよい。これによって、ガラス基板47とカラーフィルタ用基材20との間の強固な接着を保ちながら、接着剤30の厚さを薄くするでき、このことにより、接着剤30を透過して有機EL表示装置40内に入り込む水分および酸素を低減することができる。
Further, as shown by the two-dot chain line in the organic
10 カラーフィルタ
11 カラーフィルタ層
12 着色樹脂層
12a 赤色着色層
12b 青色着色層
12c 緑色着色層
13 ブラックマトリクス層
14 オーバーコート層
15 バリア膜
20 カラーフィルタ用基材
21 キャビティ
22 周縁枠体
22a 周縁枠体の他側の面
22b 溝
23 天板
23a 天板のキャビティ内面
23b 天板の一側の面
26 素材
30 接着剤
31 耐ブラストレジスト
31a 耐ブラストレジストの開口部
32 耐フッ酸レジスト
32a 耐フッ酸レジストの開口部
36 額縁ブラックマトリクス層
36a 金属膜
36b 遮光性樹脂
40 有機EL表示装置
41 陽極
42 有機発光層
43 陰極
44 有機EL層
45 有機EL層用のバリア膜
46 乾燥剤
47 ガラス基板
47a キャップ基材の周縁枠体との当接面
47b ガラス基板の収納溝
50 有機EL表示装置
51 カラーフィルタ用ガラス基板
52 低融点ガラスフリット
53 有機EL表示装置
54 樹脂接着剤
DESCRIPTION OF
Claims (4)
カラーフィルタ用基材に積層されたカラーフィルタ層と、を備え、
カラーフィルタ用基材は、一側に天板を有し、かつ他側に周縁枠体を有するとともに、これら天板と周縁枠体によって内部にキャビティを形成し、
カラーフィルタ層は、天板のうちキャビティ内面に積層されており、
前記カラーフィルタ用基材の周縁枠体のうち他側に向う面に、周縁枠体全周に延びる溝が形成されており、
前記溝の幅は、1μm以上であり、
前記溝の深さは、1μm以上かつ30μm以下であり、
前記カラーフィルタ用基材の周縁枠体のうち他側に向う面と、前記他側に向かう面に形成された前記溝内の面とに、周縁枠体全周にわたって額縁ブラックマトリクス層を形成したことを特徴とするカラーフィルタ。 A color filter substrate;
A color filter layer laminated on a color filter substrate;
The color filter base material has a top plate on one side and a peripheral frame on the other side, and a cavity is formed inside by these top plate and peripheral frame,
The color filter layer is laminated on the cavity inner surface of the top plate,
On the surface facing the other side of the peripheral frame body of the color filter substrate, a groove extending around the entire circumference of the peripheral frame body is formed,
The width of the groove is 1 μm or more,
The depth of the groove is 1 μm or more and 30 μm or less,
A frame black matrix layer was formed over the entire circumference of the peripheral frame on the surface facing the other side of the peripheral frame of the color filter substrate and the surface in the groove formed on the surface facing the other side . A color filter characterized by that.
当該カラーフィルタの他側に配置されて、このカラーフィルタを支持するガラス基板と、
ガラス基板上に設けられるとともに、キャビティ内に配置され、陽極と、陰極と、陽極と陰極の間に設けられた有機発光層とを有する有機EL層と、を備え、
カラーフィルタ用基材の周縁枠体とガラス基板との間に、ガラス基板上にカラーフィルタを固定する接着剤が介在されたことを特徴とする有機EL表示装置。 A color filter according to claim 1;
A glass substrate disposed on the other side of the color filter and supporting the color filter;
An organic EL layer provided on a glass substrate and disposed in a cavity and having an anode, a cathode, and an organic light emitting layer provided between the anode and the cathode;
An organic EL display device comprising an adhesive for fixing a color filter on a glass substrate between a peripheral frame of the base material for color filter and the glass substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009149604A JP5610255B2 (en) | 2009-06-24 | 2009-06-24 | Color filter and organic EL display device including the color filter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009149604A JP5610255B2 (en) | 2009-06-24 | 2009-06-24 | Color filter and organic EL display device including the color filter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011007909A JP2011007909A (en) | 2011-01-13 |
JP5610255B2 true JP5610255B2 (en) | 2014-10-22 |
Family
ID=43564680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009149604A Expired - Fee Related JP5610255B2 (en) | 2009-06-24 | 2009-06-24 | Color filter and organic EL display device including the color filter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5610255B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102038844B1 (en) * | 2011-06-16 | 2019-10-31 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | Sealed body, method for manufacturing sealed body, light-emitting device, and method for manufacturing light-emitting device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2823725B2 (en) * | 1992-01-18 | 1998-11-11 | シャープ株式会社 | Color thin film EL panel |
JPH11185955A (en) * | 1997-12-22 | 1999-07-09 | Tdk Corp | Organic EL color display |
JP2001110573A (en) * | 1999-10-13 | 2001-04-20 | Toppan Printing Co Ltd | Substrate for electroluminescence display element, and electroluminescence display element |
JP2003332045A (en) * | 2002-05-09 | 2003-11-21 | Sanyo Electric Co Ltd | Electroluminescence display device and method of manufacturing the same |
JP2004079408A (en) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Ntt Advanced Technology Corp | Organic EL display sealing structure |
US7109654B2 (en) * | 2003-03-14 | 2006-09-19 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Electroluminescence device |
JP2007035536A (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Rohm Co Ltd | Flat panel display |
JP2008089634A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device and electronic apparatus |
JP2009134984A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Seiko Epson Corp | Organic electroluminescence device and manufacturing method thereof |
-
2009
- 2009-06-24 JP JP2009149604A patent/JP5610255B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011007909A (en) | 2011-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5515522B2 (en) | Color filter for organic electroluminescence display device and organic electroluminescence display device | |
JP4704295B2 (en) | Method for manufacturing organic electroluminescent display device | |
JP5620492B2 (en) | Display panel and manufacturing method thereof | |
KR101281748B1 (en) | Top emission type organic electro-luminescence device | |
JP2005011794A (en) | Organic EL panel and manufacturing method thereof | |
EP1814177A2 (en) | Oganic light-emitting display device and method for fabricating the same | |
JP4890582B2 (en) | Method for manufacturing organic light emitting display device | |
US20160336537A1 (en) | Display device and method for manufacturing a display device | |
CN102326448A (en) | Organic EL device and manufacturing method thereof | |
CN109309170B (en) | Display panel and display device | |
JP2007242591A (en) | Organic electroluminescent display device and manufacturing method thereof | |
KR20120017928A (en) | Flat panel display and manufacturing method | |
CN106935623A (en) | The manufacture method of display device and display device | |
JP6277357B2 (en) | Manufacturing method of joined body | |
JP5629993B2 (en) | Color filter for organic electroluminescence display device and organic electroluminescence display device | |
JP5629989B2 (en) | COLOR FILTER, ORGANIC EL DISPLAY DEVICE PROVIDED WITH THE COLOR FILTER, AND METHOD FOR FORMING COLOR FILTER | |
JP5610255B2 (en) | Color filter and organic EL display device including the color filter | |
US10050226B2 (en) | Display device and method of manufacturing a display device | |
JP2010238549A (en) | Organic electroluminescent display panel, and manufacturing method for the same | |
JP2005063976A (en) | Organic electroluminescent device and manufacturing method thereof | |
JP2011054424A (en) | Top-emission type organic el display and method of manufacturing the same, and color filter used for it | |
JP5552801B2 (en) | Organic electroluminescence display device | |
WO2010007656A1 (en) | Organic el panel and its manufacturing method | |
JP2011017890A (en) | Method of manufacturing electronic equipment | |
JP4796363B2 (en) | Organic EL panel and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5610255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |