JP5609997B2 - スラリー移送設備、並びにスラリーの移送制御方法 - Google Patents
スラリー移送設備、並びにスラリーの移送制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5609997B2 JP5609997B2 JP2013002815A JP2013002815A JP5609997B2 JP 5609997 B2 JP5609997 B2 JP 5609997B2 JP 2013002815 A JP2013002815 A JP 2013002815A JP 2013002815 A JP2013002815 A JP 2013002815A JP 5609997 B2 JP5609997 B2 JP 5609997B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- pump
- slurry
- series
- piping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 399
- 239000002002 slurry Substances 0.000 title claims description 357
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 84
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 35
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 claims description 13
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 9
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 3
- 238000007873 sieving Methods 0.000 claims description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 22
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 17
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 15
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 6
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 6
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 6
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000009854 hydrometallurgy Methods 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- IPRPPFIAVHPVJH-UHFFFAOYSA-N (4-hydroxyphenyl)acetaldehyde Chemical compound OC1=CC=C(CC=O)C=C1 IPRPPFIAVHPVJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXZUUHYBWMWJHK-UHFFFAOYSA-N [Co].[Ni] Chemical compound [Co].[Ni] QXZUUHYBWMWJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Fe+3].[Fe+3] LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17D—PIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
- F17D3/00—Arrangements for supervising or controlling working operations
- F17D3/01—Arrangements for supervising or controlling working operations for controlling, signalling, or supervising the conveyance of a product
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J3/00—Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
- B01J3/02—Feed or outlet devices therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B23/00—Obtaining nickel or cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B23/00—Obtaining nickel or cobalt
- C22B23/04—Obtaining nickel or cobalt by wet processes
- C22B23/0407—Leaching processes
- C22B23/0415—Leaching processes with acids or salt solutions except ammonium salts solutions
- C22B23/043—Sulfurated acids or salts thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B15/00—Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
- F04B15/02—Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts the fluids being viscous or non-homogeneous
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B41/00—Pumping installations or systems specially adapted for elastic fluids
- F04B41/06—Combinations of two or more pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B49/00—Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
- F04B49/08—Regulating by delivery pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17D—PIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
- F17D1/00—Pipe-line systems
- F17D1/08—Pipe-line systems for liquids or viscous products
- F17D1/088—Pipe-line systems for liquids or viscous products for solids or suspensions of solids in liquids, e.g. slurries
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17D—PIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
- F17D1/00—Pipe-line systems
- F17D1/08—Pipe-line systems for liquids or viscous products
- F17D1/14—Conveying liquids or viscous products by pumping
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/0318—Processes
- Y10T137/0324—With control of flow by a condition or characteristic of a fluid
- Y10T137/0329—Mixing of plural fluids of diverse characteristics or conditions
- Y10T137/0352—Controlled by pressure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/0318—Processes
- Y10T137/0324—With control of flow by a condition or characteristic of a fluid
- Y10T137/0379—By fluid pressure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/7722—Line condition change responsive valves
- Y10T137/7758—Pilot or servo controlled
- Y10T137/7759—Responsive to change in rate of fluid flow
- Y10T137/776—Control by pressures across flow line valve
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/85978—With pump
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/85978—With pump
- Y10T137/86131—Plural
- Y10T137/86163—Parallel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/87265—Dividing into parallel flow paths with recombining
- Y10T137/87298—Having digital flow controller
- Y10T137/87306—Having plural branches under common control for separate valve actuators
- Y10T137/87314—Electromagnetic or electric control [e.g., digital control, bistable electro control, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/87265—Dividing into parallel flow paths with recombining
- Y10T137/87507—Electrical actuator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Air Transport Of Granular Materials (AREA)
Description
1.本発明の概要
2.スラリー移送設備
2−1.第1の実施の形態
2−2.第2の実施の形態(各系列に2連以上の高圧ポンプを備える場合)
3.スラリーの移送方法(移送制御方法)
3−1.第1の実施の形態
3−1−1.始動時(または操業停止後から)の立ち上げ操作
3−1−2.ポンプ設備の切り替え方法(1)
3−1−3.ポンプ設備の切り替え方法(2)(変形例)
3−2.第2の実施の形態(各系列に2連以上の高圧ポンプを備える場合)
3−2−1.始動時(または操業停止後から)の立ち上げ操作
3−2−2.ポンプ設備の切り替え方法
4.実施例
本発明に係るスラリー移送設備は、例えばニッケル酸化鉱石の高圧酸浸出法(HPAL法)による湿式製錬プロセスに用いられる鉱石スラリーの移送設備に用いられる。具体的には、このスラリー移送設備は、ニッケルの湿式製錬プロセスの浸出工程において、ニッケル酸化鉱石を湿式にて粉砕、篩別して所定の粒度に調整して得られた鉱石スラリーを、多段のヒーター内に段階的に通過させて昇温昇圧させるための鉱石スラリー昇温昇圧設備に適用することができる。
<2−1.第1の実施の形態>
図1は、第1の実施の形態に係るスラリー移送設備10の配管構成を示す概略構成図である。図1に示すように、スラリー移送設備10は、ニッケル酸化鉱石を所定の粒度に調整して得られた鉱石スラリーを供給する供給タンク1と、その供給された鉱石スラリーの移送先となるLT(Low Temperature)ヒーター2との間を構成する設備である。このスラリー移送設備10においては、供給タンク1から供給される鉱石スラリーの逆流を防止しながら、その鉱石スラリーを確実にLTヒーター2に移送することが必要となる。
図2は、第2の実施の形態に係るスラリー移送設備10’の配管構成を示す概略構成図である。図2に示すように、スラリー移送設備10’は、所定の温度に昇温した鉱石スラリーを供給するLTヒーター2と、その供給された鉱石スラリーの移送先となるMT(Middle Temperature)ヒーター3との間を構成する設備である。このスラリー移送設備10’においても、上述した第1の実施の形態に係るスラリー移送設備10と同様に、LTヒーター2から供給される鉱石スラリーの逆流を防止しながら、確実にMTヒーター3に移送することが必要となる。
次に、上述したスラリー移送設備10,10’を用いた鉱石スラリーの移送方法(移送制御方法)について説明する。
第1の実施の形態として、図1に構成例を示したスラリー移送設備10による鉱石スラリーの移送制御方法について説明する。上述したように、スラリー移送設備10は、2系列のポンプ設備(ポンプ設備A、ポンプ設備B)を備えており、この2系列のポンプ設備を適宜切り替えて使用して、供給タンク1から供給される鉱石スラリーをLTヒーター2に移送(高圧送液)する。
先ず、スラリー移送設備10による鉱石スラリーの移送開始時の操作、すなわち、初回の始動時又は操業停止後からの立ち上げ操作について説明する。具体的に、図3に、スラリー移送設備10による鉱石スラリーの移送開始時の操作の流れ(制御フロー)を示す。なお、図3のフローは、初回始動時には2系列あるポンプ設備のうちのポンプ設備Aを稼働させて鉱石スラリーを供給タンク1からLTヒーター2に移送する例を示す。
次に、スラリー移送設備10において、2系列備えられたポンプ設備(ポンプ設備A,ポンプ設備B)の切り替え方法、すなわち、ポンプ設備の切り替え時における鉱石スラリーの移送制御方法について説明する。具体的に、図4に、スラリー移送設備10におけるポンプ設備の切り替え時の操作の流れ(制御フロー)を示す。なお、図4のフローは、稼働中のポンプ設備Aから待機中のポンプ設備Bに使用を切り替える場合(ポンプ設備A→ポンプ設備B)を例に示すが、稼働中のポンプ設備Bから待機中のポンプ設備Aに使用を切り替える場合(ポンプ設備B→ポンプ設備A)についても、対応する同様の操作によって適切に鉱石スラリーの移送を行うことができる。
また、複数系列のポンプ設備の切り替え方法の変形例として、図5に示す操作の流れのようにして鉱石スラリーの移送制御を行うようにしてもよい。なお、図5のフローにおいても、稼働中のポンプ設備Aから待機中のポンプ設備Bに使用を切り替える場合(ポンプ設備A→ポンプ設備B)を例にして示す。
次に、第2の実施の形態として、図2に構成例を示したスラリー移送設備10’による鉱石スラリーの移送制御方法について説明する。上述したように、スラリー移送設備10’は、2系列のポンプ設備(ポンプ設備C、ポンプ設備D)を備えており、そして、各系列のポンプ設備にはそれぞれ2連の移送ポンプが備えられている。このスラリー移送設備10’においても、2系列のポンプ設備を適宜切り替えて使用して、LTヒーター2から供給される鉱石スラリーをMTヒーター3に移送(高圧送液)する。
先ず、スラリー移送設備10’による鉱石スラリーの移送開始時の操作、すなわち、初回の始動時又は操業停止後からの立ち上げ操作について説明する。具体的に、図6に、スラリー移送設備10’による鉱石スラリーの移送開始時の操作の流れ(制御フロー)を示す。なお、図6のフローは、初回始動時には2系列あるポンプ設備のうちのポンプ設備Cを稼働させて鉱石スラリーをLTヒーター2からMTヒーター3に移送する例を示す。
次に、スラリー移送設備10’において、2系列備えられたポンプ設備(ポンプ設備C,ポンプ設備D)の切り替え方法、すなわち、ポンプ設備の切り替え時における鉱石スラリーの移送制御方法について説明する。具体的に、図7に、スラリー移送設備10’におけるポンプ設備の切り替え時の操作の流れ(制御フロー)を示す。なお、図7のフローは、稼働中のポンプ設備Cから待機中のポンプ設備Dに使用を切り替える場合(ポンプ設備C→ポンプ設備D)を例に示すが、稼働中のポンプ設備Dから待機中のポンプ設備Cに使用を切り替える場合(ポンプ設備D→ポンプ設備C)についても、対応する同様の操作によって適切に鉱石スラリーの移送を行うことができる。
次に、本発明を適用した実施例を説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
実施例1として、高圧酸浸出法(HPAL法)を用いたニッケル製錬プロセスの浸出工程において、ニッケル酸化鉱石を湿式にて粉砕、篩別して所定の粒度に調整して得られた鉱石スラリーを、浸出処理を施すオートクレーブまで移送するにあたり、3段階(低温、中温、高温)に亘って鉱石スラリーに対する昇温処理を施しながら移送する操業を行った。このとき、鉱石スラリーを供給するスラリー供給タンクからオートクレーブまでの間には、図1、図2に示したスラリー移送設備10,10’に基づいて構成させたスラリー移送設備を設けるようにし、それらスラリー移送設備を介して鉱石スラリーをオートクレーブまで移送させた。
比較例1では、実施例1と同様のオートクレーブへの鉱石スラリーの移送に際して、従来のスラリー移送設備を用いた操業を行った。具体的には、図8に示したスラリー移送設備100を用いて行った。また、このスラリー移送設備100においても、実施例1と同様に、2系列あるポンプ設備のうちの1つの系列のポンプ設備のみを使用してポンプ移送するようにし、すなわち、一方の系列のポンプ設備のみを稼働状態とし、他方の系列のポンプ設備を待機状態として、それぞれの系列のポンプ設備を順次切り替えて使用し、継続的な移送運転が可能となるようにした。
上述したそれぞれのオペレーションの操業評価として、ポンプ設備の切り替えに伴うトラブルの発生を確認した。ポンプ設備の切り替えに伴うトラブルとして、スラリー移送設備を介して鉱石スラリーを移送させたオートクレーブでの硫酸添加の中止と、鉱石スラリーの供給が滞ることによるニッケル製錬プラント自体の停止がある。したがって、本実施例におけるオペレーションの評価として、オートクレーブにおける硫酸添加の停止回数と、プラント自体を停止しなければならなかった回数を確認した。
下記表1に、実施例1及び比較例1における、操業評価の結果をまとめて示す。
Claims (9)
- 複数の系列のポンプ設備を備え、該複数の系列のうちの一の系列のポンプ設備を介して、供給槽から圧力計が設けられた貯留槽に対してスラリーを移送するためのスラリー移送設備であって、
上記供給槽から上記複数の各系列に分岐した配管と、
上記各系列の配管上に設けられた移送ポンプと、
上記各系列の配管において、上記移送ポンプより上流側に設けられた第1のバルブと、
上記各系列の配管において、上記移送ポンプより下流側に設けられた第2のバルブと、
上記各系列の配管が上記第2のバルブより下流側の所定位置にて合流して形成され、上記貯留槽に接続される統合配管と、
上記統合配管に設けられ、上記貯留槽へのスラリーの移送を制御する第3のバルブと、
上記統合配管において、上記第3のバルブの上流側に設けられ、該統合配管内の圧力を測定する圧力計とを備え、
上記各系列の配管において、上記移送ポンプより下流側で、且つ、上記第2のバルブより上流側の位置に、該配管内の圧力を測定する圧力計が設けられていることを特徴とするスラリー移送設備。 - 上記複数の系列のポンプ設備を切り替えて使用し、該複数の系列のうちの一の系列の配管に設けられた移送ポンプを稼働状態とし、その他の系列の配管に設けられた移送ポンプを待機状態とすることを特徴とする請求項1に記載のスラリー移送設備。
- 稼働状態にある移送ポンプを有する第1系列のポンプ設備から、第2系列のポンプ設備に使用を切り替える際には、
上記第2系列の配管に設けられた第1のバルブを開放するステップと、
上記第2系列の移送ポンプを稼働状態に切り替えて運転させるステップと、
上記第2系列の配管において上記移送ポンプの下流側に設けられた圧力計の値が、上記統合配管に設けられた圧力計の値より大きくなった後に、上記第2系列の配管に設けられた第2のバルブを開放するステップと、
上記第1系列の配管に設けられた第2のバルブを閉鎖するステップと、
上記第1系列の移送ポンプを停止させて待機状態とするステップと、
上記第1系列の配管に設けられた第1のバルブを閉鎖するステップと
を順に実行させることを特徴とする請求項2に記載のスラリー移送設備。 - 稼働状態にある移送ポンプを有する第1系列のポンプ設備から、第2系列のポンプ設備に使用を切り替える際には、
上記第2系列の配管に設けられた第1のバルブを開放するステップと、
上記第2系列の移送ポンプを稼働状態に切り替えて運転させるステップと、
上記第2系列の配管において上記移送ポンプの下流側に設けられた圧力計の値が、上記統合配管に設けられた圧力計の値より大きくなり、且つ、上記第2系列の配管に設けられた圧力計の値が、上記第1系列の配管に設けられた圧力計よりも大きくなった後に、上記第2系列の配管に設けられた第2のバルブを開放するステップと、
上記第1系列の配管に設けられた第2のバルブを閉鎖するステップと、
上記第1系列の移送ポンプを停止させて待機状態とするステップと、
上記第1系列の配管に設けられた第1のバルブを閉鎖するステップと
を順に実行させることを特徴とする請求項2に記載のスラリー移送設備。 - 当該スラリー移送設備の始動時又は操業停止後からの立ち上げに際しては、
上記第1系列の配管に設けられた第1のバルブを開放するステップと、
上記第1系列の移送ポンプを稼働状態に切り替えて運転させるステップと、
上記第1系列の配管において上記移送ポンプの下流側に設けられた圧力計の値が、上記統合配管に設けられた圧力計の値より大きくなった後に、上記第1系列の配管に設けられた第2のバルブを開放するステップと、
上記統合配管に設けられた圧力計の値が、上記貯留槽に設けられた圧力計の値より大きくなった後に、上記統合配管に設けられた第3のバルブを開放するステップと
を順に実行させることを特徴とする請求項1に記載のスラリー移送設備。 - 上記スラリーは、ニッケル酸化鉱石を湿式にて粉砕、篩別し、所定の粒度に調整して得られた鉱石スラリーであることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のスラリー移送設備。
- 複数の系列のポンプ設備を備え、該複数の系列のうちの一の系列のポンプ設備を介して、供給槽から圧力計が設けられた貯留槽に対してスラリーを移送するためのスラリー移送設備による移送制御方法であって、
上記スラリー移送設備は、
上記供給槽から上記複数の各系列に分岐した配管と、
上記各系列の配管上に設けられた移送ポンプと、
上記各系列の配管において、上記移送ポンプより上流側に設けられた第1のバルブと、
上記各系列の配管において、上記移送ポンプより下流側に設けられた第2のバルブと、
上記各系列の配管が上記第2のバルブより下流側の所定位置にて合流して形成され、上記貯留槽に接続される統合配管と、
上記統合配管に設けられ、上記貯留槽へのスラリーの移送を制御する第3のバルブと、
上記統合配管において、上記第3のバルブの上流側に設けられ、該統合配管内の圧力を測定する圧力計とを備え、
上記各系列の配管において、上記移送ポンプより下流側で、且つ、上記第2のバルブより上流側の位置に、該配管内の圧力を測定する圧力計が設けられており、
上記複数の系列のポンプ設備を切り替えて使用し、稼働状態にある移送ポンプを有する第1系列のポンプ設備から、第2系列のポンプ設備に使用を切り替える際には、
上記第2系列の配管に設けられた第1のバルブを開放するステップと、
上記第2系列の移送ポンプを稼働状態に切り替えて運転させるステップと、
上記第2系列の配管において上記移送ポンプの下流側に設けられた圧力計の値が、上記統合配管に設けられた圧力計の値より大きくなった後に、上記第2系列の配管に設けられた第2のバルブを開放するステップと、
上記第1系列の配管に設けられた第2のバルブを閉鎖するステップと、
上記第1系列の移送ポンプを停止させて待機状態とするステップと、
上記第1系列の配管に設けられた第1のバルブを閉鎖するステップと
を順に実行し、上記第2系列のポンプ設備を介してスラリーを移送することを特徴とするスラリーの移送制御方法。 - 複数の系列のポンプ設備を備え、該複数の系列のうちの一の系列のポンプ設備を介して、供給槽から圧力計が設けられた貯留槽に対してスラリーを移送するためのスラリー移送設備による移送制御方法であって、
上記スラリー移送設備は、
上記供給槽から上記複数の各系列に分岐した配管と、
上記各系列の配管上に設けられた移送ポンプと、
上記各系列の配管において、上記移送ポンプより上流側に設けられた第1のバルブと、
上記各系列の配管において、上記移送ポンプより下流側に設けられた第2のバルブと、
上記各系列の配管が上記第2のバルブより下流側の所定位置にて合流して形成され、上記貯留槽に接続される統合配管と、
上記統合配管に設けられ、上記貯留槽へのスラリーの移送を制御する第3のバルブと、
上記統合配管において、上記第3のバルブの上流側に設けられ、該統合配管内の圧力を測定する圧力計とを備え、
上記各系列の配管において、上記移送ポンプより下流側で、且つ、上記第2のバルブより上流側の位置に、該配管内の圧力を測定する圧力計が設けられており、
上記複数の系列のポンプ設備を切り替えて使用し、稼働状態にある移送ポンプを有する第1系列のポンプ設備から、第2系列のポンプ設備に使用を切り替える際には、
上記第2系列の配管に設けられた第1のバルブを開放するステップと、
上記第2系列の移送ポンプを稼働状態に切り替えて運転させるステップと、
上記第2系列の配管において上記移送ポンプの下流側に設けられた圧力計の値が、上記統合配管に設けられた圧力計の値より大きくなり、且つ、上記第2系列の配管に設けられた圧力計の値が、上記第2系列の配管に設けられた圧力計よりも大きくなった後に、上記第2系列の配管に設けられた第2のバルブを開放するステップと、
上記第1系列の配管に設けられた第2のバルブを閉鎖するステップと、
上記第1系列の移送ポンプを停止させて待機状態とするステップと、
上記第1系列の配管に設けられた第1のバルブを閉鎖するステップと
を順に実行し、上記第2系列のポンプ設備を介してスラリーを移送することを特徴とするスラリーの移送制御方法。 - 上記スラリーは、ニッケル酸化鉱石を湿式にて粉砕、篩別されて所定の粒度に調整された鉱石スラリーであることを特徴とする請求項7又は8に記載のスラリーの移送制御方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013002815A JP5609997B2 (ja) | 2013-01-10 | 2013-01-10 | スラリー移送設備、並びにスラリーの移送制御方法 |
AU2013373237A AU2013373237B2 (en) | 2013-01-10 | 2013-12-10 | Slurry-transporting facility and slurry transportation control method |
EP13870433.3A EP2944374B1 (en) | 2013-01-10 | 2013-12-10 | Slurry-transporting facility and slurry transportation control method |
PCT/JP2013/083088 WO2014109160A1 (ja) | 2013-01-10 | 2013-12-10 | スラリー移送設備、並びにスラリーの移送制御方法 |
US14/760,020 US9651200B2 (en) | 2013-01-10 | 2013-12-10 | Slurry-transporting facility and slurry transportation control method |
CA2897706A CA2897706C (en) | 2013-01-10 | 2013-12-10 | Slurry-transporting facility and slurry transportation control method |
PH12015501543A PH12015501543B1 (en) | 2013-01-10 | 2015-07-10 | Slurry-transporting facility and slurry transportation control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013002815A JP5609997B2 (ja) | 2013-01-10 | 2013-01-10 | スラリー移送設備、並びにスラリーの移送制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014178425A Division JP5692452B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | スラリー移送設備、並びにスラリーの移送制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014133209A JP2014133209A (ja) | 2014-07-24 |
JP5609997B2 true JP5609997B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=51166822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013002815A Active JP5609997B2 (ja) | 2013-01-10 | 2013-01-10 | スラリー移送設備、並びにスラリーの移送制御方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9651200B2 (ja) |
EP (1) | EP2944374B1 (ja) |
JP (1) | JP5609997B2 (ja) |
AU (1) | AU2013373237B2 (ja) |
CA (1) | CA2897706C (ja) |
PH (1) | PH12015501543B1 (ja) |
WO (1) | WO2014109160A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2976318C (en) * | 2015-02-12 | 2018-03-20 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | Sulfuric acid adding facility and operation method therefor |
KR101692644B1 (ko) * | 2015-11-23 | 2017-01-04 | 이민석 | 슬러리 공급 장치 및 그 제어 방법 |
JP6589685B2 (ja) * | 2016-02-23 | 2019-10-16 | 住友金属鉱山株式会社 | 硫化反応槽の管理設備と、前記管理設備を備えるHPAL技術を用いた低品位Ni鉱の製錬方法 |
CN106641722A (zh) * | 2016-11-04 | 2017-05-10 | 西安融通石化科技有限公司 | 一种用于油井降回压装置 |
CN107035968B (zh) * | 2017-03-29 | 2019-07-16 | 哈尔滨工程大学 | 一种用于可燃冰制备开采试验装置的多功能供液系统 |
JP2019203152A (ja) * | 2018-05-21 | 2019-11-28 | 住友金属鉱山株式会社 | 鉱石スラリーの濃縮システム、及び鉱石スラリーの濃縮方法 |
JP7183881B2 (ja) * | 2019-03-14 | 2022-12-06 | 住友金属鉱山株式会社 | 鉱石スラリー移送処理プラント、及びその運転方法 |
ES2965057T3 (es) * | 2019-07-17 | 2024-04-10 | Philip Morris Products Sa | Método y aparato para moldear una lámina de material que contiene alcaloides |
CN111137686A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-05-12 | 陕西神渭煤炭管道运输有限责任公司 | 管道输煤系统站间开路启动、切换闭路控制系统及方法 |
CN111750275A (zh) * | 2020-07-06 | 2020-10-09 | 重庆国际复合材料股份有限公司 | 一种玻璃纤维浸润剂放料系统及其控制方法 |
TWI786460B (zh) * | 2020-11-06 | 2022-12-11 | 嘉凱能源科技有限公司 | 具有輔助冷凝水泵的汽輪機機組待機系統 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2288727A (en) * | 1939-11-13 | 1942-07-07 | Sherwin Williams Co | Treatment of titanium-bearing materials |
US3799716A (en) * | 1972-06-23 | 1974-03-26 | Crowe Gulde Inc | Apparatus for manufacture of coated bricks |
JPS5340797B2 (ja) * | 1974-11-25 | 1978-10-28 | ||
JPS58224914A (ja) | 1982-06-23 | 1983-12-27 | Hitachi Ltd | スラリ−輸送システム |
JPH06156725A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-06-03 | Hitachi Zosen Corp | スラリ輸送設備 |
JP3282885B2 (ja) * | 1993-06-14 | 2002-05-20 | 出光興産株式会社 | 原料の切替え方法 |
US6033187A (en) * | 1997-10-17 | 2000-03-07 | Giw Industries, Inc. | Method for controlling slurry pump performance to increase system operational stability |
JP4448263B2 (ja) * | 2001-06-07 | 2010-04-07 | 株式会社日立プラントテクノロジー | 汚泥の可溶化装置 |
JP2003326153A (ja) | 2002-05-10 | 2003-11-18 | Kurita Water Ind Ltd | 高粘度スラリー供給装置及びその起動方法 |
JP4525428B2 (ja) | 2004-05-13 | 2010-08-18 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 |
US8504318B2 (en) * | 2008-03-05 | 2013-08-06 | Brooks Instruments, Llc | System, method and computer program for determining fluid flow rate using a pressure sensor and a thermal mass flow sensor |
FR2938914B1 (fr) * | 2008-11-24 | 2012-11-16 | Gripp | Procede et dispositif de detection d'ecoulement d'un liquide |
-
2013
- 2013-01-10 JP JP2013002815A patent/JP5609997B2/ja active Active
- 2013-12-10 EP EP13870433.3A patent/EP2944374B1/en not_active Not-in-force
- 2013-12-10 AU AU2013373237A patent/AU2013373237B2/en active Active
- 2013-12-10 CA CA2897706A patent/CA2897706C/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-10 US US14/760,020 patent/US9651200B2/en active Active
- 2013-12-10 WO PCT/JP2013/083088 patent/WO2014109160A1/ja active Application Filing
-
2015
- 2015-07-10 PH PH12015501543A patent/PH12015501543B1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2944374A4 (en) | 2016-09-21 |
US9651200B2 (en) | 2017-05-16 |
AU2013373237B2 (en) | 2016-11-03 |
EP2944374A1 (en) | 2015-11-18 |
CA2897706A1 (en) | 2014-07-17 |
CA2897706C (en) | 2019-06-04 |
PH12015501543A1 (en) | 2015-10-05 |
PH12015501543B1 (en) | 2021-11-17 |
JP2014133209A (ja) | 2014-07-24 |
WO2014109160A1 (ja) | 2014-07-17 |
US20150338027A1 (en) | 2015-11-26 |
AU2013373237A1 (en) | 2015-08-27 |
EP2944374B1 (en) | 2018-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5609997B2 (ja) | スラリー移送設備、並びにスラリーの移送制御方法 | |
JP4888578B2 (ja) | ニッケル酸化鉱石の湿式精錬プラント及びその操業方法 | |
JP2010031341A (ja) | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 | |
WO2013105454A1 (ja) | フラッシュベッセル及びその運転方法 | |
JP5682567B2 (ja) | ニッケル酸化鉱石の湿式精錬プラントおよびその操業方法 | |
JP5692452B2 (ja) | スラリー移送設備、並びにスラリーの移送制御方法 | |
JP5534121B1 (ja) | フラッシュベッセルの運転方法 | |
JP2019214010A (ja) | ニッケル酸化鉱石スラリーの移送配管系の閉塞防止方法 | |
CN113999968B (zh) | 高压釜加酸系统及控制方法 | |
CN108975272A (zh) | 一种氢气回收的系统及方法 | |
Green et al. | Pressure leaching of copper concentrates at Morenci, Arizona—10 years of experience | |
JP2019157233A (ja) | 高圧蒸気の供給遮断システム及びこれを備えた高圧酸浸出設備 | |
CN107250396B (zh) | 硫酸添加设备及其运转方法 | |
JP7183881B2 (ja) | 鉱石スラリー移送処理プラント、及びその運転方法 | |
JP2019210088A (ja) | スラリーの搬送設備及びスラリーの送液方法 | |
WO2021025095A1 (ja) | スラリーの搬送設備及びスラリーの送液方法 | |
JP6862970B2 (ja) | 硫化物の製造設備 | |
CN210424498U (zh) | 一种液态co2装卸车一体化集成装置 | |
JP7035470B2 (ja) | 反応設備、オートクレーブからのスラリー抜出方法 | |
JP6972607B2 (ja) | フラットバルブの制御方法、フラットバルブの制御システム | |
JP7559434B2 (ja) | スラリーの搬送設備及びスラリーの送液方法 | |
CN110296322A (zh) | 一种液态co2装卸车一体化集成装置及其应用方法 | |
JP2014073455A (ja) | 圧力調整機構およびそれを備えた高圧処理装置 | |
JP2020132945A (ja) | 硫化反応設備及びその運転方法 | |
CN116537749A (zh) | 适于渤海油田无人井口平台的一体化工艺设计方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140430 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140709 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5609997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |