JP5609841B2 - 流量センサ - Google Patents
流量センサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5609841B2 JP5609841B2 JP2011226898A JP2011226898A JP5609841B2 JP 5609841 B2 JP5609841 B2 JP 5609841B2 JP 2011226898 A JP2011226898 A JP 2011226898A JP 2011226898 A JP2011226898 A JP 2011226898A JP 5609841 B2 JP5609841 B2 JP 5609841B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- sensor chip
- back surface
- sensor
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 17
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Volume Flow (AREA)
Description
裏面側チップ(30)の他面(30b)のうち支持部(24)に対応する部位を、ケース(10)に固定して支持させることにより、裏面側チップ(30)の他面(30b)のうちセンシング部(23)に対応する部位がケース(10)とは離れた状態となるように、センサチップ(20)および裏面側チップ(30)がケース(10)に片持ち支持されており、
センサチップ(20)と裏面側チップ(30)との貼り合わせ界面において裏面側チップ(30)側に、凹部(25)を外部に開放する開放孔(31)が設けられており、この開放孔(31)は、裏面側チップ(30)の一面(30a)にて凹部(25)の位置から裏面側チップ(30)の一面(30a)の端部まで延びる溝(32)と、センサチップ(20)とが共同して形成するトンネルとして構成されており、
センサチップ(20)と裏面側チップ(30)とは、同一の材質よりなり、裏面側チップ(30)は、センサチップ(20)の裏面(20b)の全体に貼り付けられていることを特徴とする。
図1は、本発明の第1実施形態に係る流量センサの要部を示す図であり、図1において(a)は概略平面図、(b)は(a)中の一点鎖線A−Aに沿った概略断面図、(c)は(a)中の一点鎖線B−Bに沿った概略断面図である。
図2は、本発明の第2実施形態に係る流量センサの要部を示す図であり、図2において(a)は概略平面図、(b)は(a)中の一点鎖線C−Cに沿った概略断面図、(c)は(a)中の一点鎖線D−Dに沿った概略断面図である。本実施形態では、上記第1実施形態との相違点を中心に述べることとする。
(第3実施形態)
図3は、本発明の第3実施形態に係るセンサチップ20および裏面側チップ30を示す概略平面図であり、図3において(a)は第1の例、(b)は第2の例、(c)は第3の例を示す。なお、図3においては、上記パッド27については省略してある。
図4は、本発明の第4実施形態に係るセンサチップ20および裏面側チップ30を示す概略平面図であり、図4において(a)は第1の例、(b)は第2の例を示す。なお、図4においては、上記パッド27については省略してある。
なお、上記実施形態では、裏面側チップ30の他面30bのうち支持部24に対応する部位を、ケース10に固定して支持するにあたって、接着剤40を用いた接着を採用したが、このような接着以外にも、たとえば可能ならば、締結などを採用してもよい。
12〜15 整流板
20 センサチップ
20a センサチップの表面
20b センサチップの裏面
20c センサチップの側面
20d センサチップの側面
21 センサチップの一端
21a センサチップの側面としてのセンサチップの一端側の端面
22 センサチップの他端
23 センシング部
24 センサチップにおける支持部
25 センサチップの凹部
26 センサチップの薄肉部
30 裏面側チップ
30a 裏面側チップの一面
30b 裏面側チップの他面
31 開放孔
32 溝
40 接着剤
Claims (4)
- ケース(10)と、
一端(21)側に気体の流量を検出するセンシング部(23)を有し、前記センシング部(23)よりも他端(22)側に前記ケース(10)に支持される支持部(24)を有する板状のセンサチップ(20)とを備え、
前記センシング部(23)は、前記センサチップ(20)の裏面(20b)側に設けられた凹部(25)と前記センサチップ(20)の表面(20a)側にて前記凹部(25)の底部を形成する薄肉部(26)とにより構成され、前記センサチップ(20)の表面(20a)上を流れる前記気体の流量を検出するものである流量センサにおいて、
前記センサチップ(20)の裏面(20b)には、前記センシング部(23)から前記支持部(24)に渡って剛体としての板状の裏面側チップ(30)が、前記凹部(25)を覆うように貼り付けられており、
前記裏面側チップ(30)の他面(30b)のうち前記支持部(24)に対応する部位を、前記ケース(10)に固定して支持させることにより、前記裏面側チップ(30)の他面(30b)のうち前記センシング部(23)に対応する部位が前記ケース(10)とは離れた状態となるように、前記センサチップ(20)および前記裏面側チップ(30)が前記ケース(10)に片持ち支持されており、
前記センサチップ(20)と前記裏面側チップ(30)との貼り合わせ界面において前記裏面側チップ(30)側に、前記凹部(25)を外部に開放する開放孔(31)が設けられており、
前記開放孔(31)は、前記裏面側チップ(30)の一面(30a)にて前記凹部(25)の位置から前記裏面側チップ(30)の一面(30a)の端部まで延びる溝(32)と、前記センサチップ(20)とが共同して形成するトンネルとして構成されており、
前記センサチップ(20)と前記裏面側チップ(30)とは、同一の材質よりなり、
前記裏面側チップ(30)は、前記センサチップ(20)の裏面(20b)の全体に貼り付けられていることを特徴とする流量センサ。 - 前記裏面側チップ(30)の他面(30b)のうち前記支持部(24)に対応する部位は、前記ケース(10)に接着剤(40)を介して接着されて支持されており、
前記裏面側チップ(30)の他面(30b)は、平坦面であることを特徴とする請求項1に記載の流量センサ。 - 前記溝(32)は、前記裏面側チップ(30)の一面(30a)にて1つの端部から前記凹部(25)の位置を通って他の端部まで延びるものであり、
前記開放孔(31)は、前記センサチップ(20)の1つの側面(21a、20c)から他の側面(20c、20d、22a)に貫通するトンネルとして構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の流量センサ。 - 前記センサチップ(20)の一端(21)側における前記センサチップ(20)の裏面(20b)および前記センサチップ(20)の側面(21a、20c、20d)に対して隙間を有して対向する板であって、前記センサチップ(20)の表面(20a)上を流れる前記気体の流れを整える整流板(12〜15)が、前記ケース(10)に設けられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の流量センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011226898A JP5609841B2 (ja) | 2011-10-14 | 2011-10-14 | 流量センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011226898A JP5609841B2 (ja) | 2011-10-14 | 2011-10-14 | 流量センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013088177A JP2013088177A (ja) | 2013-05-13 |
JP5609841B2 true JP5609841B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=48532246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011226898A Active JP5609841B2 (ja) | 2011-10-14 | 2011-10-14 | 流量センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5609841B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6372296B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2018-08-15 | 株式会社デンソー | 流量センサ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10185641A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-14 | Tokyo Gas Co Ltd | センサ、センサ素子支持基板及び基板体 |
JP3545637B2 (ja) * | 1999-03-24 | 2004-07-21 | 三菱電機株式会社 | 感熱式流量センサ |
-
2011
- 2011-10-14 JP JP2011226898A patent/JP5609841B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013088177A (ja) | 2013-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5271997B2 (ja) | 吸気温度センサ | |
JP3302444B2 (ja) | 質量流量センサ | |
JP5883887B2 (ja) | 流量計測装置 | |
JP4317556B2 (ja) | 熱式流量センサ | |
JP5648021B2 (ja) | 熱式空気流量センサ | |
JP6043248B2 (ja) | 熱式空気流量計 | |
JP5353229B2 (ja) | 感熱式流量センサ | |
CN107949783B (zh) | 气体传感器装置 | |
JP5093052B2 (ja) | 熱式流量センサ | |
JP5293278B2 (ja) | 熱式流量計 | |
EP2966417B1 (en) | Thermal-type airflow meter | |
JP4166705B2 (ja) | 空気流量測定装置 | |
JP6101619B2 (ja) | 熱式空気流量計 | |
JP5609841B2 (ja) | 流量センサ | |
JP2012242298A (ja) | 流量検出装置 | |
JP5164753B2 (ja) | 発熱抵抗体式流量測定装置 | |
JP5477446B2 (ja) | 空気流量測定装置 | |
JP2015025822A (ja) | 熱式空気流量センサ | |
JP5218384B2 (ja) | 空気流量測定装置 | |
JP6064022B2 (ja) | 熱式空気流量計 | |
WO2020202721A1 (ja) | 物理量測定装置 | |
JP5287456B2 (ja) | 空気流量測定装置 | |
JP2014098721A (ja) | 熱式空気流量計 | |
JP2014139522A (ja) | 物理量センサ及びその製造方法 | |
JP2014035200A (ja) | 物理量センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140818 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5609841 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |