JP5607905B2 - Game system - Google Patents
Game system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5607905B2 JP5607905B2 JP2009204066A JP2009204066A JP5607905B2 JP 5607905 B2 JP5607905 B2 JP 5607905B2 JP 2009204066 A JP2009204066 A JP 2009204066A JP 2009204066 A JP2009204066 A JP 2009204066A JP 5607905 B2 JP5607905 B2 JP 5607905B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- balls
- game
- unit
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
本発明は、会員ではない一般の遊技者であっても、遊技機を変更(移動)した際に、移動元の遊技機の遊技関連情報に基づいた移動元遊技台情報を容易に把握することのできる遊技用システムに関する。 The present invention makes it easy for a general player who is not a member to grasp source game machine information based on game-related information of a source game machine when the game machine is changed (moved). It is related with the game system which can do.
従来、遊技者が、移動元の遊技機の遊技関連情報に基づいた移動元遊技台情報を容易に把握することのできる遊技用システムとしては、会員登録した会員遊技者に対して発行される会員カードが、遊技機に1対1に対応するカードユニットに受付けられることに基づいて、該会員遊技者の遊技履歴を管理しておき、各会員遊技者の移動元の遊技機を、これら遊技履歴に基づいて特定し、該特定した移動元の遊技機の遊技関連情報を移動元遊技台情報として会員遊技者に提供するものがある(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, as a gaming system in which a player can easily grasp source game machine information based on game-related information of a source game machine, a member issued to a registered member player Based on the fact that the card is received by a card unit corresponding to the gaming machine in a one-to-one relationship, the gaming history of the member player is managed, and the gaming machine from which each member player moves is stored in the gaming history. And the game related information of the specified moving source gaming machine is provided to the member player as moving source game table information (for example, see Patent Document 1).
また、近年、遊技者が獲得した遊技球を計数機に運ぶ手間を低減するとともに、遊技場において必要とされる遊技球数を削減すること等を目的として、各遊技機毎に計数装置を設けて獲得された遊技球数を計数して回収し、遊技にて獲得された点数や計数した遊技球数をカードに記録して排出し、該排出されたカードを他の遊技機に対応する遊技用装置に挿入することで、獲得した遊技球数を他の遊技機における点数や玉数として遊技を行うことのできるものがある(例えば、特許文献2参照)。 In addition, in recent years, a counting device has been provided for each gaming machine for the purpose of reducing the time required to carry the gaming balls acquired by the player to the counting machine and reducing the number of gaming balls required in the game hall. A game that counts and collects the number of game balls acquired in this way, records the points acquired in the game and the number of game balls counted on a card and discharges it, and the discharged card corresponds to another game machine. There are some which can be played by inserting the acquired number of game balls into the number of balls or balls in other game machines by inserting it into the game device (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、特許文献1にあっては、予め会員遊技者に対して発行されることで、各会員遊技者が所持している会員カードの受付けに基づく遊技履歴によって移動元の遊技機を特定するものであるので、会員カードを所持しない一般の遊技者については、正確な遊技履歴を把握することができず、よって、移動元の遊技機を正確に特定することができないので、これら一般の遊技者に移動元遊技台情報を提供することができないという問題があった。
However, in
特に、特許文献2のシステムにあっては、会員カードを有しない一般遊技者も、遊技機において獲得したパチンコ玉数を、該遊技機に対応する台間機3にて計数することで、該計数されたパチンコ玉数がカードに記録されて発行されるので、遊技者は、該発行されたカードを移動先の他の遊技機に対応する台間機3に挿入することで、カードに記録されたパチンコ玉数を、移動先の遊技機において容易に使用できるので、台移動の頻度が高いことから、これら各遊技機毎に計数装置を有するシステムを利用する一般遊技者に対して、移動元遊技台情報を提供できるシステムが切望されていた。
In particular, in the system of
よって本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、一般遊技者に移動元遊技台情報を提供することのできる遊技用システムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made paying attention to such problems, and an object of the present invention is to provide a game system that can provide the original game machine information to general players.
前記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の遊技用システムは、
遊技機(パチンコ機2)に対応して設けられ、
遊技にて獲得された遊技媒体(パチンコ玉)を計数する計数手段(計数・端数払出ユニット340)と、
遊技者による所定操作(返却ボタンの操作)に応じて、前記計数手段にて計数された計数遊技媒体数(計数玉数)に基づく獲得遊技媒体数(持玉数)並びに対応する遊技機を移動元(一台前)の遊技機として特定可能な記録媒体(ビジターカード)を排出(発行)するとともに、少なくとも他の遊技用装置(カードユニット3)において排出された前記記録媒体を受付ける記録媒体処理手段(カードリーダライタ327)と、
前記記録媒体処理手段が受付けている前記記録媒体から特定される他の遊技用装置で計数された獲得遊技媒体数(カードの持玉数)、および当該遊技用装置で計数された計数遊技媒体数(計数した持玉数)から成る、遊技者の総所有遊技媒体数(持玉数)の範囲内で遊技媒体を対応する遊技機の遊技に使用させるための使用処理を行う使用処理手段(制御ユニット328;払出処理)と、
前記使用処理により少なくとも前記獲得遊技媒体数が0となる(持玉数が0となること)場合に、前記記録媒体処理手段に受付け中の前記記録媒体を回収する回収手段(カードリーダライタ327;搬送ベルト391、カード貯留部370)と、
を備える複数の遊技用装置(カードユニット3)と、
複数の前記遊技用装置のそれぞれと通信可能に接続され、それぞれの前記遊技用装置が対応する遊技機における遊技に伴って発生する遊技関連情報(台データ、計数玉数、計数履歴)を各遊技機毎に管理する管理装置(管理コンピュータ150)と、
から成る遊技用システムであって、
遊技者から、移動元の遊技機の遊技関連情報に基づいた情報である移動元遊技台情報の出力を要求する出力操作(移動元台詳細情報画面における「1台前」の移動元のパチンコ機2の「設定実行」の選択入力部の選択入力操作)を受付ける出力操作受付け手段(制御ユニット328;Sj5、Sj6の処理、透明タッチパネル314)と、
前記記録媒体処理手段が前記記録媒体を受付けている場合(設定条件判定処理;Sj2でYes)に、前記出力操作受付け手段による前記出力操作の受付けに基づいて、該受付けている前記記録媒体から特定される移動元の遊技機に関する、少なくとも前記出力操作を受付けた時点以降における遊技関連情報を特定(CPU152;管理データ更新処理、Sd3〜Sd5)し、該特定した遊技関連情報に基づいた移動元遊技台情報を出力させる移動元遊技台情報出力処理(管理データ更新処理、Sd6、並びにハイエナ情報受信時処理)を行う移動元遊技台情報出力処理手段(管理コンピュータ150;CPU152、カードユニット3;制御ユニット328)と、
を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、一般遊技者が使用する記録媒体から、移動元の遊技機が特定され、該特定された移動元の遊技機の遊技関連情報に基づいた移動元遊技台情報を出力させる移動元遊技台情報出力処理が、移動先の遊技機に対応する遊技機用装置にて実施されるので、一般遊技者に移動元の遊技機の移動元遊技台情報を提供することができる。
In order to solve the above-described problem, a gaming system according to
It is provided corresponding to the gaming machine (pachinko machine 2),
Counting means (counting / fractional payout unit 340) for counting game media (pachinko balls) acquired in the game;
In accordance with a predetermined operation (return button operation) by the player, the number of acquired game media (number of balls) based on the number of game media counted (number of balls) counted by the counting means and the corresponding game machine are moved. Recording medium processing for discharging (issuing) a recording medium (visitor card) that can be specified as the original (one-stage) gaming machine and receiving the recording medium discharged at least in another gaming device (card unit 3) Means (card reader / writer 327);
The number of acquired game media (number of cards held) counted by another gaming device identified from the recording media received by the recording media processing means, and the counted number of gaming media counted by the gaming device Use processing means (control) for performing a use process for causing a game machine to be used in a game of a corresponding gaming machine within the range of the total number of game media owned by the player (the number of possession balls) consisting of
The use that Do at least the acquired
A plurality of gaming devices (card unit 3) comprising:
It is communicably connected with each of the plurality of pre Ki遊 Technical equipment, each of the gaming device gaming related information generated during the game in the corresponding game machine (base data, counting ball number, counting history) of A management device (management computer 150) for managing each gaming machine;
A gaming system comprising:
An output operation for requesting an output of movement source game machine information, which is information based on game-related information of the movement source game machine, from the player (the pachinko machine of the movement source of “one machine before” on the movement source machine detailed information screen) Output operation accepting means (
Wherein when the recording medium processing unit is accepted the recording medium; a (setting condition determination processing Yes at Sj2), based on the acceptance of the output operation by the output operation acceptance means, specified from the recording medium carrying them receiving Game-related information relating to at least the output operation received from the source game machine to be moved is specified (
It is characterized by having.
According to this feature, the move source game machine information is output based on the game related information of the specified move source game machine from the recording medium used by the general player. Since the original gaming machine information output process is performed by the gaming machine device corresponding to the moving-destination gaming machine, the moving-source gaming machine information of the moving gaming machine can be provided to the general player.
本発明の請求項2に記載の遊技用システムは、請求項1に記載の遊技用システムであって、
少なくとも前記獲得遊技媒体数が存在しない場合(持玉数が0であること)に、前記移動元遊技台情報出力処理の実施を制限する制限手段(制御ユニット328;設定条件判定処理、ハイエナ情報受信時処理)を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、少なくとも獲得遊技媒体数が存在しない場合には、遊技者が交替する可能性が高いので、これら交替した他の遊技者に、交替前の一般遊技者の移動元遊技台情報が提供されてしまうことを防止できる。
A gaming system according to
Limiting means (
According to this feature, since there is a high possibility that the player will change at least when the number of acquired game media does not exist, the player base information of the general player before the change is sent to the other players who have changed. Can be prevented from being provided.
本発明の請求項3に記載の遊技用システムは、請求項1に記載の遊技用システムであって、
前記記録媒体(ビジターカード)には、遊技に使用可能なプリペイド価値の大きさ(プリペイド残額)を特定可能なプリペイド価値情報(プリペイド残額データ、カードID)が記録され、
前記遊技用装置(カードユニット3)は、前記記録媒体処理手段(カードリーダライタ327)に受付けている前記記録媒体に記録されているプリペイド価値情報から特定されるプリペイド価値の大きさの少なくとも一部に相当する遊技媒体(使用度数である5度数に対応する125玉のパチンコ玉)を、対応する遊技機の遊技に使用させるためのプリペイド使用処理(貸出処理)を行うプリペイド使用処理手段(制御ユニット328)を備え、
前記移動元遊技台情報出力処理手段(制御ユニット328)は、少なくとも前記獲得遊技媒体数が存在していなくても(持玉数が0であっても)、受付けている前記記録媒体(ビジターカード)に記録されているプリペイド価値情報から特定されるプリペイド価値の大きさが存在するとき(設定条件判定処理;Sj2でYes、ハイエナ情報受信時処理;Sg1でNo)には、前記移動元遊技台情報出力処理を行うことを特徴としている。
この特徴によれば、少なくとも獲得遊技媒体数が存在していなくても、プリペイド価値の大きさが存在する場合には、同一の一般遊技者が遊技している可能性が高いので、同一の一般遊技者に対して、より多く移動元遊技台情報を提供することができる。
A gaming system according to
In the recording medium (visitor card), prepaid value information (prepaid balance data, card ID) capable of specifying the size of the prepaid value (prepaid balance) that can be used for a game is recorded,
The gaming device (card unit 3), the recording medium processing device at least a portion the size of the prepaid value is specified from the prepaid value information recorded on the recording medium is accepted (the card reader-writer 327) Prepaid use processing means (control unit) for performing prepaid use processing (lending processing) for causing game media equivalent to 125 (125 pachinko balls corresponding to the number of uses of 5) to be used in games of the corresponding gaming machine 328),
The movement source gaming table information output processing unit (control unit 328) is (even number lifting balls is 0) even in the absence of at least the acquired game medium number, the recording medium carrying them receiving (Visitor When the prepaid value size specified from the prepaid value information recorded on the card) exists (setting condition determination processing; Yes at Sj2, processing at high hyena information reception; No at Sg1), the source game It is characterized by performing table information output processing.
According to this feature, even if there is no number of acquired game media, if there is a large amount of prepaid value, the same general player is likely to be playing, so the same general More source game machine information can be provided to the player.
本発明の請求項4に記載の遊技用システムは、請求項3に記載の遊技用システムであって、
前記遊技用装置(カードユニット3)は、
貨幣(紙幣)を受付けて、該受付けた貨幣の真贋と貨幣種別とを識別する貨幣識別手段(紙幣識別ユニット321)と、
前記貨幣識別手段にて識別された識別金額の範囲内の所定額(受付け金額)に相当するプリペイド価値の大きさ(プリペイド残額)を、前記記録媒体のプリペイド価値情報(プリペイド残額データ、カードID)より特定されるプリペイド価値の大きさに加算する価値加算処理(発行・入金処理)を行う価値加算手段(制御ユニット328)と、
を備え、
前記移動元遊技台情報出力処理手段は、前記出力操作受付け手段(制御ユニット328;Sj5、Sj6の処理、透明タッチパネル314)による出力操作(「1台前」の移動元のパチンコ機2の「設定実行」の選択入力部の選択入力操作)を受付けた後に、プリペイド価値の大きさ並びに少なくとも前記獲得遊技媒体数が0となったとき(プリペイド残額並びに持玉数が共に0となってハイエナ設定解除猶予タイマのタイマカウントが開始されたとき)には、所定期間が経過するまで(ハイエナ設定解除猶予タイマがタイマアップするまで)に前記価値加算処理が実施された場合(ハイエナ設定解除猶予タイマがタイマカウント中における追加・入金処理においてタイマカウントを終了させること)に、該出力操作の受付けに基づく前記移動元遊技台情報出力処理を実施(ハイエナ設定が維持されることによるハイエナ情報送信処理並びにハイエナ情報受信時処理の実施)する一方、所定期間が経過するまでに前記価値加算処理が実施されなかった場合(ハイエナ設定解除猶予タイマがタイマアップすること)に、該出力操作の受付けに基づく前記移動元遊技台情報出力処理を実施しない(ハイエナ設定解除要求の送信によるハイエナ設定の解除に伴うハイエナ情報送信処理並びにハイエナ情報受信時処理の非実施、ハイエナ情報受信時処理;Sg3でNo)ことを特徴としている。
この特徴によれば、プリペイド価値の大きさ並びに少なくとも前記獲得遊技媒体数が0となっても、所定期間内に価値加算処理が実施された場合には、同一の一般遊技者が遊技している可能性が高いので、これら同一の一般遊技者が、価値加算処理後に出力操作を、再度行う手間を解消することができる。
A gaming system according to
The gaming device (card unit 3)
Money recognition means (banknote identification unit 321) for receiving money (banknotes) and identifying the authenticity and money type of the received money;
Prepaid value magnitude (prepaid balance) corresponding to a predetermined amount (accepted amount) within the range of the identified amount identified by the money identifying means is used as prepaid value information (prepaid balance data, card ID) of the recording medium. A value addition means (control unit 328) for performing a value addition process (issuance / payment process) to be added to the size of the prepaid value more specified;
With
The movement source game machine information output processing means is configured to perform “output setting” of the
According to this feature, even if the value of the prepaid value and at least the number of acquired game media are 0, the same general player is playing if the value addition processing is performed within a predetermined period. Since there is a high possibility, these same general players can eliminate the trouble of performing the output operation again after the value addition processing.
本発明の請求項5に記載の遊技用システムは、請求項1〜4のいずれかに記載の遊技用システムであって、
前記管理装置(管理コンピュータ150)は、前記遊技関連情報として遊技機の大当り回数(ユニット管理テーブルの大当り回数)を管理し、
前記移動元遊技台情報出力処理手段は、移動元の遊技機の大当り回数が更新されたこと(Sd4;大当り回数に変化があったことが一時記憶されていること)を特定したことに応じて(Sd5でYes)、前記移動元遊技台情報出力処理において該移動元の遊技機の大当り回数が更新された旨を、前記移動元遊技台情報として出力(図54(a)に示す大当りが発生した旨のメッセージを含む報知画面のポップアップ表示)させることを特徴としている。
この特徴によれば、一般遊技者は、移動元の遊技機において大当りが発生したことを容易に把握することができる。
A gaming system according to
The management apparatus (management computer 150) manages the number of jackpots of gaming machines (number of jackpots in the unit management table) as the game related information,
In response to the fact that the movement source game machine information output processing means has specified that the number of jackpots of the game machine of the movement source has been updated (Sd4; it is temporarily stored that there has been a change in the number of jackpots). (Yes in Sd5), the fact that the number of big hits of the movement source gaming machine has been updated in the movement source gaming machine information output process is output as the movement source gaming machine information (a big hit shown in FIG. 54 (a) occurs) (A pop-up display of a notification screen including a message to the effect).
According to this feature, the general player can easily grasp that the big hit has occurred in the game machine of the movement source.
本発明の請求項6に記載の遊技用システムは、請求項1〜5のいずれかに記載の遊技用システムであって、
前記管理装置(管理コンピュータ150)は、前記遊技関連情報として、前記計数手段において計数された計数遊技媒体数(処理玉数)を含む計数履歴(計数・払出履歴テーブルにおける種別が計数の履歴)を、前記遊技用装置(カードユニット3)が対応する遊技機毎(台番号毎)に管理し、
前記移動元遊技台情報出力処理手段は、前記記録媒体処理手段が受付けている前記記録媒体から特定される移動元の遊技機の計数履歴(計数・払出履歴テーブルに、カードユニット3に受付け中のビジターカードのカードIDに対応して記憶されている計数の種別を含む履歴)に基づいて、該移動元の遊技機に対応する前記遊技用装置にて計数された計数遊技媒体数(1台前のパチンコ機2に対応するカードユニット3において受付け中のビジターカードが返却されてから該カードユニット3にて計数されたパチンコ玉数)が、所定数(10000玉)に到達したことに応じて、前記移動元遊技台情報出力処理において、該移動元の遊技機に対応する前記遊技用装置にて計数された計数遊技媒体数が所定数に到達した旨を、前記移動元遊技台情報として出力(図54(b)に示す移動後計数玉数が1万玉になった旨のメッセージを含む報知画面のポップアップ表示)させることを特徴としている。
この特徴によれば、一般遊技者は、移動元の遊技機において計数された計数遊技媒体数が所定数に到達したことを容易に把握することができる。
A gaming system according to claim 6 of the present invention is the gaming system according to any one of
The management device (management computer 150) uses, as the game-related information, a counting history (counting history in which the type in the counting / payout history table is counting) including the number of counted gaming media (number of processed balls) counted by the counting means. , For each gaming machine (card number) corresponding to the gaming device (card unit 3),
The movement source gaming machine information output processing means is a counting history of the movement source gaming machine specified from the recording medium accepted by the recording medium processing means (in the counting / payout history table, being accepted by the card unit 3). based on the history) including the type of counting the card ID of the visitor card stored corresponding, the move source counting game medium number counted by said gaming device corresponding to the game machine (one before In response to the fact that the pachinko balls counted in the
According to this feature, the general player can easily grasp that the counted number of game media counted in the source game machine has reached a predetermined number.
本発明の請求項7に記載の遊技用システムは、請求項1〜6のいずれかに記載の遊技用システムであって、
前記記録媒体処理手段(カードユニット327)は、受付けた前記記録媒体(ビジターカード)から特定される前記獲得遊技媒体数(持玉数)が前記使用処理により全て使用されずに存在している際に前記所定操作(返却ボタンの操作)があったときは、該存在する前記獲得遊技媒体数(持玉数)と、該存在する前記獲得遊技媒体数が計数された遊技機(2台前のパチンコ機2)並びに対応する遊技機(1台前のパチンコ機2)を移動元の遊技機として特定可能な前記記録媒体(計数・払出履歴テーブルに、記録されているカードIDに対応付けて、台番号と持玉数を含む履歴が記憶されたビジターカード)を排出し、
前記移動元遊技台情報出力処理手段は、前記記録媒体処理手段が受付けている前記記録媒体から、全ての移動元の遊技機(受付け中のビジターカードのカードIDに対応して計数・払出履歴テーブルに記憶されている台番号から特定される1台前、2台前のパチンコ機2)の遊技関連情報を特定し(ハイエナフラグがセットされている1台前、2台前のパチンコ機2ついて、ハイエナ報知判定処理にて、大当り回数に変化があったことの一時記憶の有無の特定や、更新後の計数玉数または更新後のスタート回数または更新後の差玉数の特定)、前記移動元遊技台情報出力処理において、該特定した移動元の各遊技機の遊技関連情報に基づいた前記移動元遊技台情報を出力(大当りが発生した旨、移動後計数玉数が1万玉になった旨のメッセージを含む報知画面のポップアップ表示)させることを特徴としている。
この特徴によれば、移動先で遊技媒体を獲得できずに、更に移動した場合でも、移動元のそれぞれの遊技機が特定されて、該特定された移動元のそれぞれの遊技機の遊技関連情報に基づいた移動元遊技台情報を出力させる移動元遊技台情報出力処理が、最終の移動先の遊技機に対応する遊技機用装置にて実施されるので、一般遊技者に移動元のそれぞれの遊技機の移動元遊技台情報を提供することができる。
Gaming system of
The recording medium processing unit (card unit 327) is when accepted the recording medium the acquired game medium number specified from (visitor card) (number lifting balls) are present without being used all by the use process the predetermined operation when a (operation return button), the acquisition game medium count for the present (the number of lifting balls), the acquired game medium number counted gaming machine to the existing (prior two the pachinko machine 2) and the corresponding game machine (identifiable the recording medium as the source game machine pachinko machine 2) before one (count-dispensing history table, in association with the card ID recorded, A visitor card with a history that includes the number and number of coins)
The movement source game machine information output processing means includes a counting / payout history table corresponding to the card IDs of all the movement source gaming machines (accepting visitor cards) from the recording medium received by the recording medium processing means. The game related information of the previous one, two previous pachinko machines 2) identified from the machine number stored in (the hyena flag is set for the previous one, two previous pachinko machines 2) In the hyena notification determination process, the presence / absence of temporary storage indicating that there has been a change in the number of jackpots, the number of updated balls, the number of updated starts, or the number of difference balls after updating)), the movement in the original gaming table information output process, that outputs the moving source amusement machine information based on the game-related information of the moving source of each gaming machine to which the specific (the big hit occurs, move after counting ball number becomes 10,000 ball A message to the effect It is characterized by that pop up) of the notification screen including.
According to this feature, even if the game medium cannot be acquired at the destination and is further moved, the game machine of the move source is specified and the game related information of the specified game machine of the move source is specified. The game machine information output process for outputting the game machine information based on the game machine is executed in the gaming machine device corresponding to the game machine of the final movement destination, so that the general player can It is possible to provide game machine information of the game machine.
本発明に係る遊技用装置を実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION The form for implementing the game device which concerns on this invention is demonstrated below based on an Example.
本発明の遊技用システムの実施例を図面に基づいて説明すると、先ず図1は、本発明の遊技用装置であるカードユニット3が適用された遊技用システムの全体像を示すシステム構成図であり、遊技場内に複数配置される各遊技島(図示略)に並設される遊技機であるカードリーダ式パチンコ機(以下パチンコ機と略称する)2と、パチンコ機2の所定側の側方位置に該パチンコ機2に対して1対1に対応設置され、会員登録をしていない一般の遊技者に対して発行される遊技用記録媒体(一般用記録媒体)であるプリペイド機能を備えるビジターカードや、該遊技機に会員登録した会員遊技者に対して発行される遊技用記録媒体(会員用記録媒体)である会員カードを受付けて、遊技機における遊技に使用される遊技媒体であるパチンコ玉を貸し出すための処理や、対応するパチンコ機2における遊技にて獲得されたパチンコ玉を計数するとともに、該計数済みのパチンコ玉数の範囲内のパチンコ玉の払出し(返却)を行うカードユニット3と、カードユニット3にて使用されるビジターカードや会員カード並びにカードユニット3の管理等を行うシステムコントローラ100と、各カードユニット3において計数された持玉数の管理や、会員カードを所持する会員遊技者が再度の遊技に使用可能に所有する貯蓄玉数やビジターカードに記録された持玉数の管理を行う管理コンピュータ150と、遊技場内に設置された各パチンコ機2の台データ等の遊技情報を管理するホールコンピュータ140と、遊技場内の景品カウンタの近傍位置等の遊技場内の所定位置に設けられ、会員カードの貯蓄玉数やビジターカードの持玉数を、他のビジターカード或いは会員カードに振分ける振分け装置5と、遊技場内の景品カウンタに設けられて景品交換を行うための景品交換用POS端末170と、から主に構成されている。
An embodiment of the gaming system of the present invention will be described with reference to the drawings. First, FIG. 1 is a system configuration diagram showing an overall image of a gaming system to which a
そして、これら本実施例の遊技用システムを構成する各装置は、図1に示すように、ハブ(HUB)7並びに通信ケーブル8を介して双方向のデータ通信が可能に接続されていて、各接続機器にはそれぞれローカルIPアドレスが付与されてローカルエリアネットワーク(LAN)が形成されており、該ローカルエリアネットワーク(LAN)に接続されているこれら各装置には、当該装置を個々に識別可能な装置IDが付与されているとともに、各装置が装置(ユニット)IDとローカルIPアドレスとが対応付けられたIPアドレステーブルや後述するユニット管理テーブル(図19(a)参照)等を有することで、該装置(ユニット)IDから特定される各ローカルIPアドレスを送信データに付与して送受信することにより、互いにデータの送受を実施できるようになっている。
As shown in FIG. 1, each of the devices constituting the gaming system of this embodiment is connected so as to be capable of bidirectional data communication via a hub (HUB) 7 and a
尚、本実施例のシステムコントローラ100は、上述したように、各会員カード並びに各ビジターカードに存在(残存)するプリペイド残額(プリペイド価値)を管理しているとともに、通信回線11を介して、これら会員カードやビジターカードを管理する遊技場外のカード管理会社に設置された管理サーバ12と双方向のデータ通信を実施できるように接続されていて、これら管理サーバ12に対してシステムコントローラ100から、各種の管理情報が送信されることにより、カード管理会社は、該管理サーバ12にて各遊技場の会員カード並びにビジターカードによる売り上げ等を把握できるようになっている。
As described above, the
また、本実施例のホールコンピュータ140には、図1に示すように、遊技場内を監視するための監視カメラシステムが接続されており、該監視カメラシステムにて撮像された遊技場内の監視画像が、各パチンコ機2の台データ等とともに記憶、管理され、これら監視画像や、台データ等の遊技情報や後述する統合履歴の一覧等を表示可能な表示装置(モニタ)を有している。尚、これらホールコンピュータ140にて管理される各パチンコ機2の台データ等の遊技情報は、後述するように、各パチンコ機2に対応するカードユニット3から送信される送信データにより最新の情報に更新されるようになっている。
Further, as shown in FIG. 1, a monitoring camera system for monitoring the inside of the game hall is connected to the
また、カードユニット3とパチンコ機2とは、図3に示すように、払出単位として予め定められた複数個(本実施例では25個)のパチンコ玉の貸出に伴う各種の信号、具体的には、パチンコ機2から出力される台端末貸出完了信号(EXS)や台READY信号(PRDY)、制御ユニット328より出力されるカードユニットREADY信号(BRDY)や台端末貸出要求完了確認信号(BRQ)を送受可能に接続されているとともに、該パチンコ機2から出力される後述する大当り信号、確変中信号、時短中信号、賞球信号、始動信号が入力可能に接続されている。
Further, as shown in FIG. 3, the
はじめに、本実施例に用いた遊技機であるパチンコ機2について、以下に簡単に説明すると、該パチンコ機2は、図2に示すように、額縁状に形成されたガラス扉枠22を有し、該ガラス扉枠22の下部表面には打球供給皿23がある。打球供給皿23の上面所定箇所には、操作部14が設けられているとともに、打球供給皿(上皿)23の下部には、打球供給皿23から溢れたパチンコ玉を貯留する下皿24と打球を発射する打球操作ハンドル(以下操作ノブ)25とが設けられている。
First, the
ガラス扉枠22の後方には、遊技盤26が着脱可能に取付けられている。また、遊技盤26の前面には遊技領域27が設けられている。この遊技領域27の向かって右側の下方領域に「特別図柄」と呼ばれる複数種類の識別情報が可変表示される特図可変表示部28と、その中央付近には、「演出図柄」と呼ばれる複数種類の識別情報が可変表示されるとともに演出映像が表示される演出可変表示部29と、「普通図柄」と呼ばれる複数種類の識別情報が可変表示される可変表示装置30とが設けられている。また遊技盤26には、複数の入賞口44や通過ゲート31、始動入賞口34、可変入賞球装置36が設けられているとともに、遊技領域27の下部には、入賞しなかった打込玉を回収するアウト口46が形成されている。
A
これら各入賞口に打玉が入賞した場合には、各入賞口に応じた賞球が図示しない玉切り払い出し装置により払い出されるとともに、該玉切り払い出し装置により払い出された賞球数に応じた賞球信号(10玉に1パルス)が外部に出力されることで、賞球数が外部に通知される。 When a hitting ball is won in each of the winning openings, a winning ball corresponding to each winning opening is paid out by a ball cutting / dispensing device (not shown) and also according to the number of winning balls paid out by the ball cutting / dispensing device. A prize ball signal (1 pulse per 10 balls) is output to the outside, so that the number of prize balls is notified to the outside.
打球操作ハンドル25の操作によって揺動されるハンマー(図示略)によって発射された打玉は、打球レールを通って遊技領域27に入り、その後、遊技領域27を流下していく。この際、発射勢いが弱すぎて前記遊技領域27に達しなかったパチンコ玉は、環流経路(図示略)を通じて下皿24に環流されるようになっている。
A ball hit by a hammer (not shown) that is swung by the operation of the hitting operation handle 25 enters the
また、遊技領域27に打ち込まれた打込玉が通過ゲート31を通過すると、可変表示装置30に停止表示されている普通図柄が可変開始する。
In addition, when the ball that has been driven into the
可変表示装置30の可変表示動作後の表示結果が予め定められた特定の表示結果(たとえば○)となった場合に、始動入賞口34に設けられた可動片35が所定時間開成して遊技者にとって有利な状態となる。
When the display result after the variable display operation of the
また、始動入賞口34にパチンコ玉が入賞すると、特図可変表示部28において全特別図柄が可変表示(変動表示)を開始するとともに、演出可変表示部29において演出表示が開始される。そして、その後、特図可変表示部28における特別図柄が停止し、その停止表示結果が予め定められた特定の表示態様となった場合には、演出可変表示部29における左、中、右の演出図柄の可変表示も停止し、その演出図柄の表示態様も予め定められた特定の表示態様(たとえば777)とされることで、特定遊技状態(大当り状態)が発生するとともに、大当り中信号が出力状態とされることで、該大当りの発生が外部に通知される。
When a pachinko ball is won at the start winning opening 34, all special symbols are variably displayed (variable display) in the special figure variable display section 28, and the effect display is started in the effect
また、特図可変表示部28における特別図柄が停止したときに、所定パルス幅の始動信号が出力され、特図可変表示部28における特別図柄の可変表示(変動表示)が実施されたことが外部に通知される。 Further, when the special symbol on the special symbol variable display unit 28 is stopped, a start signal having a predetermined pulse width is output, and the special symbol variable display (variable display) is performed on the special symbol variable display unit 28. Will be notified.
このように大当り状態が発生した場合には、可変入賞球装置36に設けられた開閉板40が開成して遊技者にとって有利な第1の状態となる。この第1の状態は、所定期間(たとえば30秒間)の経過または打玉の所定個数(たとえば10個)の入賞のうちいずれか早い方の条件が成立することにより終了し、その後、遊技者にとって不利な第2の状態となる。
When the big hit state occurs in this way, the opening /
そして該第1の状態となっている可変入賞球装置36の大入賞口内に進入した打玉が特定入賞領域(Vポケット)に入賞して図示しないVカウントスイッチにより検出されれば、その回の第1の状態の終了を待って前記第2の状態から前記第1の状態に制御する繰返し継続制御が行なわれる。この繰返し継続制御の上限回数は例えば15回と定められている。
If a hit ball that has entered the large winning opening of the variable winning
特図可変表示部28の表示結果並びに演出可変表示部29の演出図柄の表示結果が予め定められた大当り図柄の組合せで停止表示されたときには前述したように大当りが発生するが、これら大当り図柄に停止表示される以前の状態において、リーチ状態が発生する場合がある。
When the display result of the special figure variable display unit 28 and the display result of the effect symbol of the effect
特図可変表示部28並びに演出可変表示部29で可変表示された特別図柄並びに演出図柄が所定の確率変動図柄の種類に一致した図柄の組合せで停止表示されたときには、前記繰返し継続制御による「大当り」の終了後に、再度大当りとなる確率が通常の確率状態よりも高い確率状態となる確率変動状態となるようになっており、これら確率変動図柄での大当りを通常の大当りと区別して「確変大当り」と呼称し、これら確変大当り終了後における確率変動状態中において、確変中信号が出力状態とされることで、該確率変動状態の発生が外部に通知される。
When the special symbol variably displayed on the special figure variable display unit 28 and the production
また、特図可変表示部28並びに演出可変表示部29で可変表示された特別図柄並びに演出図柄が所定の確率変動図柄以外の図柄の組合せで停止表示されたときには、前記繰返し継続制御による「大当り」の終了後に、特図可変表示部28並びに演出可変表示部29で可変表示が所定回数に達するか或いは次の大当りが発生するまでの間、特図可変表示部28における特別図柄および演出可変表示部29における演出図柄の可変表示時間(変動時間)が通常遊技状態よりも短縮される時短状態となるようになっており、これら時短状態中において、時短中信号が出力状態とされることで、該時短状態の発生が外部に通知される。
Further, when the special symbol variably displayed on the special symbol variable display unit 28 and the production
本実施例のパチンコ機2には、これら各信号を外部出力するための図示しない情報出力基板が搭載されており、該情報出力基板とカードユニット3とが、図示しない信号ケーブルを介して接続されており、情報出力基板からは、大当り中信号、確変中信号、時短中信号、始動信号、賞球信号からなる外部出力信号が、信号ケーブルを介してカードユニット3に出力される。
The
ここで、大当り中信号は大当り状態の期間中において出力状態とされる信号であり、確変中信号は確変状態の期間中においてのみ出力状態とされる信号であり、時短中信号は時短状態の期間中においてのみ出力状態とされる信号であり、始動信号は、特図可変表示部28の表示結果が全て導出表示されて可変表示が終了した際に出力される所定幅のパルス信号であり、賞球信号は、所定玉数(本実施例では10玉)が払い出される毎に出力される所定幅のパルス信号である。 Here, the big hit signal is a signal that is in the output state during the big hit state period, the probability changing signal is a signal that is in the output state only during the probability changing state period, and the short and medium time signal is the period in the short time state The start signal is a pulse signal of a predetermined width that is output when the variable display is completed after all the display results of the special figure variable display section 28 are derived and displayed. The ball signal is a pulse signal having a predetermined width that is output every time a predetermined number of balls (10 balls in this embodiment) is paid out.
本実施例のパチンコ機2には、該パチンコ機2における遊技を制御する遊技制御基板から、入賞に基づいて出力される賞球信号に基づいて所定数の賞球を計数して払出す制御を行うとともに、通常のCR機と同じく、カードユニット3より入出力される信号に基づいて、払出単位である25球のパチンコ玉を計数して貸出す制御を行う図示しない賞球制御基板を備えており、該払出単位である25球の倍数にてパチンコ玉の貸出を実施できるようになっている。
The
次に、本実施例にて使用されるビジターカードと会員カードとについて、簡潔に説明すると、本実施例に使用される遊技用記録媒体であるビジターカード(一般用記録媒体)並びに会員カード(会員用記録媒体)には、種々のデータを記憶するための不揮発性メモリと、これら記録情報の書き換えや読み出しを実施するとともに、外部のリーダライタ装置との非接触通信を実施する制御部とを有するICチップが搭載されたICカードを使用しており、これらビジターカード並びに会員カードには、個々のカードを識別可能なカードID、具体的には、ビジターカードにはVCで始まるカードIDが、会員カードには、KCで始まる会員カードIDが予め書き換え不能に記憶されていて、その種別がカードIDから識別可能とされているとともに、プリペイド残額を特定可能なプリペイド残額データや、振分けの有無を特定可能な振分けフラグ(「1」が振分け有りを示し、「0」が振分け無しを示す)等の各種データが記憶されている。 Next, the visitor card and the membership card used in the present embodiment will be briefly described. The visitor card (general recording medium) and the membership card (member) which are the game recording media used in the present embodiment. Recording medium) has a non-volatile memory for storing various data, and a control unit for rewriting and reading out the recorded information and for performing non-contact communication with an external reader / writer device. IC cards equipped with IC chips are used, and these visitor cards and membership cards have card IDs that can identify individual cards. Specifically, visitor cards have card IDs that begin with VC. In the card, the member card ID starting with KC is stored in advance so as not to be rewritten, and the type can be identified from the card ID. In addition, various data such as prepaid balance data that can specify a prepaid balance and a distribution flag that can specify the presence or absence of distribution (“1” indicates that there is distribution and “0” indicates that there is no distribution) are stored. .
尚、会員カードは、遊技場に会員登録を実施した会員遊技者に対して発行されるものであり、該会員に対して付与される会員IDが書き換え不能に記憶されている。また、該会員カードを使用して会員遊技者は、後述するように、一度獲得して計数したパチンコ玉を、その翌日以降においても再度遊技に使用できる貯玉を行うことができるようになっているが、これら会員カードには、該貯玉のデータである貯玉数は直接記録されておらず、これら貯玉数は、後述するように、管理コンピュータ150において、会員カードIDと会員IDとに対応付けて記憶されることで、該会員カードIDや会員IDから特定できるようになっている。
The member card is issued to a member player who has registered as a member in the amusement hall, and a member ID assigned to the member is stored in a non-rewritable manner. In addition, as will be described later, the member player can use the membership card to store the pachinko balls once acquired and counted so that they can be used again in the game after the next day. However, these member cards do not directly record the number of stored balls, which is data of the stored balls, and the number of stored balls is associated with the member card ID and the member ID in the
また、ビジターカードは、遊技場内に設置された図示しないカード発行・入金機にて、購入、発行されるとともに、カードユニット3においても発行される。尚、ビジターカードには、該ビジターカードを所有する遊技者が計数した持玉数と日付とが記憶されており、該持玉数をその当日においてのみ、遊技場内の各カードユニット3において使用できるようになっている。
The visitor card is purchased and issued by a card issuing / payment machine (not shown) installed in the amusement hall, and is also issued by the
尚、本実施例では、上述したように、ビジターカードのみに持玉数を書き込み記録するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら持玉数や貯玉数のデータを、ビジターカードと同じく、会員カードに記録するようにしても良い。 In this embodiment, as described above, the number of possessed balls is written and recorded only on the visitor card, but the present invention is not limited to this, and the data on the number of retained balls and the number of accumulated balls is recorded. May be recorded on the membership card in the same manner as the visitor card.
次に、本実施例のカードユニット3並びに玉積み表示ユニット401について、図2〜図11に基づいて以下に説明すると、本実施例のカードユニット3には、図2に示すように、遊技島上部の幕板4に設置されて、対応するパチンコ機2で獲得されたパチンコ玉数を、玉箱と同様に段階的な積み上げ表示並びに点灯色とにより表示する玉積み表示ユニット401が接続されており、これら玉積み表示ユニット401の点灯が、カードユニット3から出力される玉積み表示情報により制御される。
Next, the
玉積み表示ユニット401は、玉箱と同様に、情報がやや幅広とされた四角箱状の5つの表示部402a〜402eが、積み重ねられた構成とされており、これら表示部402a〜402eが、内蔵されているLEDモジュール412a〜412eにより、個別に緑、青、赤の各色に点灯されるようになっている。
Similar to the ball box, the ball stacking
また、本実施例のカードユニット3の前面には、図2に示すように、フルカラーLEDにより構成されて複数の色に点灯することでカードユニット3の状態等を報知可能とされた多機能ランプ301等の各種表示部、紙幣を挿入するための紙幣挿入口302、装置前面より装置前方側に突出形成された突出部305、持玉数を払出すための計数払出操作を受付けるための払出ボタン311、統合操作を受付けるための統合ボタン310、会員カードやビジターカードを挿入するための単一のカード挿入口309が設けられている。
Further, on the front surface of the
カードユニット3の前面に設けられたカード挿入口309は、該カード挿入口309に対応する位置に内蔵されるカードリーダライタ327(図7参照)のカードスロット392に連設されており、このカード挿入口309を介してビジターカードや会員カードをカードスロット392に挿入可能とされている。
A
カードユニット3の前面には、前方に突出する態様にて突出部305が設けられている。該突出部305において、遊技者と対向する面には、図2並びに図5に示すように、各種情報を表示可能な表示部312と、メインメニュー画面を表示させるためのメニューボタン316と、台データを表示させるための台データボタン318と、会員カードを受付けた場合において、該会員カードに記録された会員カードID並びに会員IDにより特定される貯玉数を用いた再プレイ遊技を実施するための再プレイボタン319と、再プレイボタン319の操作が有効であることを報知するための再プレイ表示部320と、遊技場の係員が所持するリモコン(図示略)からの赤外線信号を受信して電気信号に変換して出力するIR受光ユニット315とが設けられており、該表示部312の表面には、表示部312に表示された各表示項目を指触により入力可能とするための透明タッチパネル314が設けられている。
A protruding
また、該突出部305内部には、表示部312を成す後述する液晶表示器313や各ボタンに対応するスイッチが設けられており、これらが、図7に示すように、該突出部305に対応する装置内位置に設けられた表示制御基板329に接続されることで、液晶表示器313の表示制御や、透明タッチパネル314による入力位置検出等が、該表示制御基板329によって実施される。
Further, a
カードユニット3内の上部位置には、紙幣挿入口302に連設され、該紙幣挿入口302に投入された紙幣を取り込んでその真贋や紙幣種別の識別を実施し、その識別結果を装置略中央部に設けられている後述する制御ユニット328に出力する紙幣識別ユニット321が設けられており、該紙幣識別ユニット321にて各種紙幣(1万円、5千円、2千円、千円の各紙幣)の受付が可能とされている。
At the upper position in the
また、カードユニット3の略中央部位置には、該カードユニット3を構成する各部と接続しやすいように該カードユニット3の動作を制御する制御ユニット328が設けられており、後述するように、該制御ユニット328によって該カードユニット3の各種の動作が制御されている。
Further, a
また、カードユニット3の最下方位置には、図7に示すように、カードユニット3の前方側から後方(内方)側に傾斜する回収流路を内在する回収流路ボックス348が設けられているとともに、該回収流路ボックス348の前面側となるカードユニット3の前面下方端部位置には、パチンコ機2の下皿24の下方位置に配置されることで、該下皿24から排出されるパチンコ玉を計数するとともに、払出単位数未満の端数のパチンコ玉の払出しを行う箱状の計数・端数払出ユニット340から排出されるパチンコ玉をカードユニット3内に流入させるための連結樋344が装着される連結樋装着口348’が設けられており、該連結樋344を流下して連結樋装着口348’から回収流路ボックス348に流入してきたパチンコ玉が、回収流路ボックス348をカードユニット3の前方側から後方(内方)側に流下していき、カードユニット3の後方下端から遊技島内の図示しない回収樋に排出される。
Further, as shown in FIG. 7, a
尚、本実施例のカードユニット3は、図7に示すように、カードユニット3本体が、その上下位置に形成されたユニットホルダ31’に係合し、該カードユニット3本体を前面方向に引き出し可能に保持するユニットホルダ31’を介して遊技島に設置されており、カードユニット3の前面下方所定位置には、図示しないシリンダ錠が設けられていて、係員等が所持する解錠キーにより施錠を解除することでカードユニット3が引き出しできるようになっている。また、該ユニットホルダ31’には、各種接続ケーブルを中継するためのコネクタが設けられており、制御ユニット328に接続される通信ケーブル等が、該ユニットホルダ31’を介して中継接続されていて、これら通信ケーブル等が前記カードユニット3本体の引き出し時に絡まって、カードユニット3本体が引き出せなくなってしまうことがないように工夫されている。
In the
図3は、本実施例のカードユニット3並びに玉積み表示ユニット401の構成を示すブロック図である。玉積み表示ユニット401は、上述したように、各表示部402a〜402e毎に、LEDモジュール412a〜412eが設けられているともに、これらLEDモジュール412a〜412eの点灯を制御するコントローラ411を有しており、該コントローラ411が、カードユニット3に設けられた外部接続I/Fを介して、カードユニット3内部の後述する制御ユニット328に接続されており、該制御ユニット328から出力される玉積み表示情報に基づいて、コントローラ411がLEDモジュール412a〜412eの点灯色や点灯状態を制御するようになっている。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the
また、カードユニット3は、上述したように、主には、紙幣識別ユニット321と、カードリーダライタ327と、表示制御基板329と、計数・端数払出ユニット340と、カードユニット3の各部の制御を制御プログラムにより実施して該カードユニット3の各種の機能を提供する制御ユニット328とから構成されており、紙幣識別ユニット321、カードリーダライタ327、計数・端数払出ユニット340及び表示制御基板329は制御ユニット328と接続されて各種データの送受が可能とされている。
Further, as described above, the
カードリーダライタ327は、カード挿入口309から挿入される会員カード並びにビジターカードに記録されている(会員)カードIDや、会員ID(会員カードのみ)、プリペイド残額データ等の記録情報の読み出し並びに書き込みを行う。
The card reader /
本実施例に用いたカードリーダライタ327の構成を、図4を用いてより詳細に説明すると、該カードリーダライタ327の内部には、前記カード挿入口309からの会員カードやビジターカードの挿入並びに会員カードやビジターカードが挿入中であることを検知する挿入センサ397や、カード挿入口309からの新たな会員カードやビジターカードの挿入を阻止するためのシャッタの出没を行うシャッタ用ソレノイド399や、カード挿入口309から延設され、会員カードやビジターカードがスライド可能とされたガイドレール398と、該ガイドレール398を挟むように配設されてカードスロット392に挿入された会員カードやビジターカードを、カードスロット392の内方側に取り込むとともに、会員カードやビジターカードをカード挿入口309から排出する取込・排出ローラ387’並びに該取込・排出ローラ387’を駆動する駆動モータ386’と、取込・排出ローラ387’によりカードスロット392の内方側に取り込まれた会員カードやビジターカードのガイドレール398上の移動を、駆動モータ386、393にて駆動回転されることにより実施する搬送ローラ387、388と、前記搬送ローラ387、388の一方側に張架された搬送ベルト391と、から成る搬送機構や、該搬送される会員カードやビジターカードを所定位置に停止させるストップピンの出没を行うソレノイド389や、所定位置に停止された会員カードやビジターカードへの給電やデータ通信を行う通信ヘッド390や、該通信ヘッド390に接続されて会員カードやビジターカードとのデータ送受の制御を行う通信基板327aと、が設けられており、挿入されている会員カードやビジターカードからのデータの読み出し及び会員カードやビジターカードへの書き込みが非接触状態にて可能とされている。
The configuration of the card reader /
本実施例のカードリーダライタ327に設けられた搬送機構を構成する搬送ローラ387は、カード挿入口309から、1枚の会員カードやビジターカードの長さ寸法とほぼ等しい距離だけ、離間されて設けられており、カード挿入口309と搬送ローラ387との間に、1枚の会員カード或いはビジターカードを滞留(保持)させたまま、通信ヘッド390に対応する所定位置に他の会員カード或いはビジターカードを停止させてデータの読み取り及び書き込みを実施できるようになっており、後述するように、振分け処理を実施する場合において、振分けにて発行するビジターカードと受付け中の会員カードをほぼ同時に連続してカード挿入口309から排出できるとともに、振分けにおいて振分け先のカードを受付けた場合には、振分け先のカードを排出することなく保持したまま、振分け元のビジターカードへの書き込みを完了できるようになっている。
The
本実施例のカードリーダライタ327に設けられている搬送ベルト391のカードユニット3の内方側終端部位置には、回収または補充されたビジターカードを最大10枚まで貯留できるカード貯留部370が設けられており、使用済みとなったビジターカードを回収できるとともに、これらカード貯留部370に貯留されているビジターカードを新規のビジターカードとして発行可能とされている。
A
この本実施例のカード貯留部370の内部には、図4に示すように、駆動モータ373にて駆動回転される1対の搬送ローラ371と、該搬送ローラ371に張架された搬送ベルト372と、から成るビジターカードの移動(収納、排出)を実施する搬送機構が設けられるとともに、カード貯留部370内に貯留されているビジターカードを、支持板377を介して搬送ベルト372側に押圧する押圧ばね376が設けられている。
Inside the
そして、搬送機構における搬送ベルト372の略中央部には、ソレノイド374によって揺動する揺動ローラ375が設けられている。ビジターカードをカード貯留部370の内部に取り込むときに、揺動ローラ375がソレノイド374によって揺動して搬送ベルト372と当接することで、搬送ベルト372の中央部が突出し、既に貯留されているビジターカード若しくは支持板377を押圧することにより、搬送ベルト372とビジターカード若しくは支持板377との間に、新たにビジターカードを受け入れるための間隙が形成される。そのため挿入されたビジターカードをスムーズにカード貯留部370内に貯留することができるようになっており、これらビジターカードの取り込み後に揺動ローラ375が搬送ベルト372と当接しない位置まで戻ることにより、搬送ベルト372の中央部の突出が解消されて、搬送ベルト372がビジターカードの全面に当接する状態にてビジターカードが貯留され、該ビジターカードを排出するときには、搬送ベルト372に当接しているビジターカードが、搬送ベルト372を取り込みとは逆方向に移動することによって、搬送ベルト391へ排出される。
A
また、カード貯留部370内には、該カード貯留部370内に貯留されるビジターカードの枚数が1枚以下になったことを検出する光学センサによるカード補給検知センサ378が設けられているとともに、カード貯留部370内に貯留されるビジターカードの枚数が10枚(満タン)になったことを検出する光学センサによるカード満タン検知センサ379が設けられている。カード補給検知センサ378がビジターカードの枚数が1枚以下になったことを、ビジターカードからの光反射がないことによって検出すると、該検出信号が制御ユニット328に出力されることで、制御ユニット328によりカード補給を要求する所定の点灯態様にて多機能ランプ301が点灯されることにより、ビジターカードが足りなくなったことが店員に報知されるとともに、カード満タン検知センサ379がビジターカードの枚数が10枚(満タン)になったことを、ビジターカードからの光反射が有ることによって検出した場合には、該検出信号が制御ユニット328に出力されることで、制御ユニット328が、カード貯留部370内にビジターカードが満タンになったことを認識できるようになっており、この場合には、ビジターカードの回収を実施することなく該ビジターカードはカード挿入口309から排出される。
The
このカード貯留部370にビジターカードを補充する場合には、係員がリモコンを操作することによりカード補充モードに移行させた状態において、残額が0のビジターカードをカード挿入口309に順次挿入することで、これら挿入されたビジターカードが、カード貯留部370に順次貯留されるようになる。
When the visitor card is replenished to the
次に、本実施例の制御ユニット328について説明すると、制御ユニット328は、図3に示すように、制御プログラムを実行可能な中央演算処理回路(CPU)328aや、カードリーダライタ327に受付け中のビジターカードや会員カードの(会員)カードID並びにプリペイド残額や、持玉数、貯玉数、来店ポイント数、対応するパチンコ機2の台データ、遊技中の会員の遊技情報、計数・端数払出ユニット340に貯留されているパチンコ玉数である貯留玉数データ、管理コンピュータ150から送信されてくる持玉数内訳データ等の各種のデータを記憶可能なRAM328bや、中央演算処理回路(CPU)328aが実行する制御プログラムや、当該カードユニット3の装置IDを含む設定情報や後述する振分け設定画面(図24)において設定された貯玉直接振分けの許諾の有無を特定可能な振分け設定情報や、後述する持玉表示設定画面(図25)において設定された設定内容を特定可能な持玉表示設定情報や、前回受付けたビジターカードまたは会員カードのカードIDや離席中の(会員)カードID等の各種のデータを書き換え記憶可能な不揮発性メモリであるEEPROM328cや、その時点の時刻情報やカレンダ情報等を出力可能なリアルタイムクロック(RTC)328dを含み、RAM328bは図示しない電池によりバックアップされており、電源が遮断されても、所定期間において記憶されているデータが保持される。
Next, the
本実施例の制御ユニット328は、前述したようにパチンコ玉の貸出に伴う各種の信号の授受を、パチンコ機2に設けられている図示しない賞球制御基板との間において実施可能に接続されているとともに、前述のように、信号ケーブルを介して、パチンコ機2の情報出力基板と接続されることで、大当り中信号等の各種の外部出力信号が入力可能とされている。
As described above, the
また、制御ユニット328は、対応するパチンコ機2の下方位置に設けられているアウト玉計数器16に接続されて該アウト玉計数器16による各計数信号が入力可能とされており、これらアウト玉計数器16からの計数信号の入力に応じて、後述する遊技情報テーブル(図10(b)参照)の総打込玉数の値に該計数信号に応じた所定数を加算更新する。
The
また、制御ユニット328は、計数・端数払出ユニット340と接続されており、後述するように、該計数・端数払出ユニット340から出力されてくる計数情報の受信に応じて、表示部312に表示している当台獲得玉数の表示並びに値を更新することで、計数・端数払出ユニット340にて計数された玉数の総数が当台獲得玉数として表示される。
Further, the
また、制御ユニット328は、装置前面の突出部305の下方位置に設けられた払出ボタン311に対応する払出ボタンスイッチ311’に接続されており、払出ボタン311の操作に応じた信号が、該払出ボタンスイッチ311’から入力されることにより、払出ボタン311の操作の有無を把握し、払出ボタン311の操作があったときには後述する払出処理を実施することで、払出単位数のパチンコ玉の払出しを対応するパチンコ機2から実施させるとともに、払出単位数未満の端数のパチンコ玉の払出しを計数・端数払出ユニット340から実施させる。
The
制御ユニット328は、払出ボタンスイッチ311’の下方位置に設けられた統合ボタン310に対応する統合ボタンスイッチ310’に接続されており、統合ボタン310の操作に応じた信号が、該統合ボタンスイッチ310’から入力されることにより、統合ボタン310の操作の有無を把握し、払出ボタン311の操作があったときには後述する統合処理を実施することで、該カードユニット3において、ビジターカードに記録されている持玉数を、会員カードの持玉数に統合することができる。
The
本実施例のRAM328bに記憶されているカードテーブルには、図10(a)に示すように、カードリーダライタ327に挿入されたビジターカードや会員カードから読み出した(会員)カードIDや会員ID(会員カードのみ)、(会員)カードID並びにプリペイド残額データに基づくプリペイド残額、カードID若しくは(会員)カードIDと会員IDから特定される持玉数(1円、4円)、(会員)カードIDと会員IDから特定される貯玉数(会員のみ、1円、4円)、会員IDから特定される来店ポイント数(会員のみ)が記憶されるようになっている。
In the card table stored in the
また、RAM328bに記憶されている本実施例の遊技情報テーブルには、図10(b)に示すように、本日を含む3日間の遊技情報、つまり、本日データ、前日データ、前々日データが記憶されている。尚、前日データ、前々日データは、EEPROM328cにも記憶されているが、これら前日データ、前々日データを表示する際に、EEPROM328cから読み出すよりも高速に処理できるようにするために、本実施例では、予めEEPROM328cより読み出した前日データ、前々日データをRAM328bに記憶されている遊技情報テーブルに記憶しておくようにしている。
In addition, in the game information table of this embodiment stored in the
この本実施例の遊技情報テーブルには、対応するパチンコ機2から出力される前述した大当り中信号、確変中信号、時短中信号の図示しない入力端子1〜3への入力状態に基づく現在の遊技状態(本日のみ)と、最新の遊技状態データ(左のビットから順に入力端子1〜入力端子3の入力状態、0:LOW/未接続、1:HIGH、本日のみ)並びに前回の遊技状態データ(最新の遊技状態データに更新される前の遊技状態データ、本日のみ)、営業開始時点からの総打込玉数、総賞球数、差玉数(総打込玉数−総賞球数)、総始動回数、大当り状態の発生が識別される毎にリセットされて大当りの発生後からの始動回数である当り後始動回数、営業開始時点からの大当りの発生回数である大当り回数、営業開始時点からの確変状態の発生回数である確変回数と、営業開始時点からの時短状態の発生回数である時短回数と、通常遊技状態において発生した大当りから次に通常遊技状態となるまでに発生した大当りの回数である連荘回数からなる遊技情報が格納されており、これら遊技情報は、入力端子に入力される大当り中信号、確変中信号、時短中信号、始動信号、賞球信号、アウト玉計数信号に基づいて最新の情報に更新される。
In the game information table of this embodiment, the current game based on the input status of the above-mentioned big hit signal, probability changing signal, and short-time signal output from the
尚、これら遊技情報テーブルにおいて集計、管理されている本日の台データは、図11に示すように、その先頭に台データを含む送信データ列であることを示す特定のデータヘッダと、当該カードユニット3の装置IDと、対応するパチンコ機2の台番号とが付与された所定フォーマットの送信データ列として、ホールコンピュータ140からの送信要求の受信に応じて(遊技状態の変更時には、その時点で)、ホールコンピュータ140並びに管理コンピュータ150に対して送信される。尚、図11のECCは、エラー訂正用コードである。
Note that today's table data aggregated and managed in these game information tables, as shown in FIG. 11, a specific data header indicating that it is a transmission data string including the table data at the head, and the card unit As a transmission data string of a predetermined format to which the device ID of 3 and the corresponding machine number of the
また、RAM328bに記憶されている本実施例の会員遊技情報テーブルには、図10(c)に示すように、カードリーダライタ327に会員カードが挿入された時点からの遊技情報、つまり、該挿入された会員カードを所持する会員の遊技に関する遊技情報が格納されている。
Further, in the member game information table of the present embodiment stored in the
具体的には、会員が遊技を開始した開始時間(会員カードの受付け時刻)、会員が遊技を終了した終了時間(会員カードの返却時刻)、会員の遊技時間、会員が遊技を開始してからの始動回数、会員が遊技を開始してから発生した大当り回数、会員が遊技を開始してから発生した大当り回数、会員が遊技を開始してから発生した確変回数、会員が遊技を開始してから獲得した獲得玉数、会員が遊技に使用した支出金額と、会員が遊技を開始してから再プレイに使用した再プレイ玉数と、会員が遊技を開始してから使用した持玉数とが更新記憶されており、対応するパチンコ機2で遊技中の会員遊技者が遊技を開始してからの遊技情報(台データ)を把握できるようになっている。
Specifically, the start time when the member started playing (member card acceptance time), the end time when the member finished playing (member card return time), the member's game time, and after the member started playing The number of start-ups, the number of jackpots that have occurred since the member started playing, the number of jackpots that have occurred since the member started playing, the number of positive changes that have occurred since the member started playing, the member has started playing The number of balls acquired from, the amount of money spent by the member for the game, the number of replay balls used for replay after the member started playing, and the number of balls used since the member started playing Is updated and stored, and the member player who is playing the game with the
また、RAM328bの所定領域には、図10(d)に示すように、貯留玉数データが記憶されており、計数・端数払出ユニット340内部の後述する貯留部に、該計数・端数払出ユニット340において計数がなされることによって流入したパチンコ玉数が該貯留玉数データに加算更新される一方、計数・端数払出ユニット340から払出しされた端数のパチンコ玉数が該貯留玉数データから減算更新されることにより、現時点において貯留部に貯留されているパチンコ玉数が貯留玉数データにより特定できるようになっている。
Further, as shown in FIG. 10 (d), stored ball number data is stored in a predetermined area of the
さらに、RAM328bの所定領域には、図10(e)に示すように、持玉数内訳テーブルが記憶されており、カードリーダライタ327に受付け中の会員カード或いはビジターカードを所持する会員遊技者或いは一般遊技者(ビジター遊技者)が所有する持玉数の内訳、つまり、持玉数の内、何玉が自台で計数されたものであるか、何玉が自台の他の遊技(今回の遊技以前における当日の自台での遊技)で計数されたものであるか、何玉が他台のどの台番号の遊技機にて計数されたものであるか、並びにそのレート種別が1円であるか4円であるかの内訳を特定できるようになっている。
Further, as shown in FIG. 10E, a predetermined number of
具体的には、図10(e)に示すように、台番号に対応付けて、レート並びに持玉数の各データが格納可能とされており、これら持玉数内訳テーブルに格納されるデータは、会員カード或いはビジターカードを受付けた際に、管理コンピュータ150にカード受付け通知が送信されることに応じて該管理コンピュータ150から返信される受付け処理完了通知に含まれる持玉数内訳データに基づいて更新される(図27参照)。
Specifically, as shown in FIG. 10 (e), it is possible to store each data of the rate and the number of balls in association with the unit number, and the data stored in these number-of-balls breakdown table is When receiving a membership card or a visitor card, based on the number-of-balls breakdown data included in the acceptance processing completion notification returned from the
また、制御ユニット328には、前述したように、対応するパチンコ機2の操作部14に設けられた残額表示器や、貸出ボタンの操作を検知する貸出ボタンスイッチや、受付け中の会員カードやビジターカードを返却させる際に操作される返却ボタンの操作を検知する返却ボタンスイッチが接続されており、貸出ボタンの操作や返却ボタンの操作を検知できるとともに、これら残額表示器の表示制御を実施する。
Further, as described above, the
制御ユニット328は、リモコンからの送信に応じたIR受光ユニット315からの出力や突出部305に設けられている各種ボタンの操作やタッチパネルの操作に応じて表示制御基板329から入力される各種情報や、紙幣識別ユニット321による貨幣識別情報、並びにカードリーダライタ327からのカード挿入情報やビジターカードの貯留状態情報等を受けて、制御ユニット328に接続されている前記多機能ランプ内に設けられたフルカラーLED301a等の各LEDの点灯制御、カードリーダライタ327、表示制御基板329の制御、残額表示器の表示制御等、全体の動作制御、並びに図26に示すように、カード挿入口309に挿入された会員カードやビジターカードの利用の可/不可を判別するカード受付け処理や、受付け中の会員カード或いはビジターカードから読み出したプリペイド残額データに基づくプリペイド残額を使用した玉貸を行う貸出処理や、返却ボタンの操作により受付け中の会員カードやビジターカードの返却する返却処理や、貨幣の受付けに応じて、受付け中の会員カードやビジターカードに存在(残存)するプリペイド残額への入金、或いは新たなビジターカードにプリペイド残額を書き込んで発行する発行・入金処理や、貯玉数を用いた再プレイ処理、払出ボタン311の操作の受付けによって持玉数(挿入されたビジターカード並びに会員カードにより特定されるものを含む)から払出し(返却し)て該払出した玉数を持玉数から減算更新する払出処理、リモコンにおける離席操作に基づく信号の受信により離席モードに移行するための離席処理、振分け操作の受付けによって持玉数や貯玉数を他の遊技者の持玉数や貯玉数として振分けする振分け処理、統合ボタン310の操作に応じてビジターカードの持玉数を会員カードの持玉数に統合(移行)する統合処理、台データボタン318の操作に応じて、遊技情報テーブルに集計されている遊技情報に基づく台データを表示部312に表示する台データ表示処理、カード受付け中画面の表示において、玉箱表示が選択されたことに応じて、選択された玉箱表示に該当する計数・払出履歴を、管理コンピュータ150から取得して表示部312に表示する計数・払出履歴表示処理等の各種処理を実行する。
The
また、制御ユニット328は、通信部334並びにHUB7を介して、ローカルエリアネットワーク(LAN)に接続されている前述のシステムコントローラ100、ホールコンピュータ140並びに管理コンピュータ150等とデータ通信可能に接続されており、これらの各コンピュータと各種データの送受が該通信部334を通じて可能とされている。
The
また、制御ユニット328に接続された表示制御基板329は、表示部312を成す液晶表示器313や、透明タッチパネル314や、各種スイッチ類(メニューボタン316に対応するメニュースイッチ316a、台データボタン318に対応する台データスイッチ318a、再プレイボタン319に対応する再プレイスイッチ319a)や、IR受光ユニット315、前述した再プレイ表示部320内に設けられたLED320a等の電子部品が接続されており、これら透明タッチパネル314の操作情報や、各種スイッチ類の操作情報、IR受光ユニット315から出力された出力信号に基づく情報が、表示制御基板329を介して制御ユニット328に出力される。
The
本実施例の表示制御基板329には、液晶表示器313の表示駆動を行う表示駆動回路(図示略)や、前記透明タッチパネル314からの出力信号に基づいて押圧操作された位置を特定して該特定した入力位置情報を出力する入力位置検出回路(図示略)や、表示部312に表示する表示映像に関する処理を行うVDP(図示略)や、メニュー表示等に使用する画像データ等を記憶するVROM(図示略)や、表示部312に表示する表示データを一時記憶するVRAM(図示略)や、制御ユニット328から独立して、各種スイッチ類やタッチパネル等の入力に伴う判断や処理を処理プログラムに基づいて実施する表示制御マイコン等が実装されており、制御ユニット328から出力される表示データ(ページデータ)等に基づいて、各種の表示画面を、表示部312を成す液晶表示器313に表示可能とされている。
In the
また、制御ユニット328は、計数・端数払出ユニット340と計数情報や端数払出要求等の各種のデータを、少ない通信線数にてデータの送受が可能なシリアル通信により送受可能に接続されている。
The
ここで、本実施例の計数・端数払出ユニット340について、詳細に説明すると、本実施例の計数・端数払出ユニット340は、図2並びに図6に示すように、パチンコ機2の下皿24と、遊技島の繕板1との間に配置された横長の箱状とされており、カードユニット3の最も下方位置に設けられている回収流路ボックス348に連結樋344を介して連結されている。
Here, the counting /
つまり、カードユニット3の本体の前面下方に設けられた回収流路ボックス348に繋がる連結樋装着口348’に、図6に示すように、直角に屈曲された連結樋344の端部を装着することで、計数・端数払出ユニット340が下皿24の直下に位置するようになっている。
That is, as shown in FIG. 6, the end of the connecting
そして、計数・端数払出ユニット340の上面には、下皿24から排出されるパチンコ玉が投入されるホッパ形状とされた投入部345が形成されているとともに、その前面のカードユニット3本体側(向かって左側)には、払出し(返却)された端数のパチンコ玉が取り出し可能に貯留される返却貯留部342が設けられている。
The top surface of the counting /
また、本実施例の計数・端数払出ユニット340の打球操作ハンドル25側には、段部が設けられているとともに、該段部に、弾性部材を上面に有して該弾性部材の高さ位置を調節可能な手置き部材343が配置されており、遊技者は、該打球操作ハンドル25を操作する際に、手の手首近傍の部位を、該手置き部材343上に置くことができるようになっていて、長時間の遊技において、打球操作ハンドル25の操作により手が疲れることを防止できるようになっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら段部や手置き部材343を有しないようにしても良い。
Further, a step portion is provided on the hitting operation handle 25 side of the counting /
計数・端数払出ユニット340は、主に、ユニットの上部を構成する上部ユニット340aと、ユニットの下部を構成する下部ユニット340bとから成っていて、下部ユニット340bに対して上部ユニット340aが着脱自在とされている。
The counting /
上部ユニット340aの上部は、下皿24から排出されたパチンコ玉を一時貯留可能な凹状とされた投入部345とされている。
The upper part of the
そして、投入部345の底面の最も低い位置には、下部ユニット340b内に形成された計数流路347に繋がる流入口346が設けられている。計数流路347は、後述するように、連結樋344の方向に向いて、該連結樋344側が下方となるように傾斜して形成されているとともに、流入口346は、該計数流路347の傾斜方向に対して直角方向となる、計数・端数払出ユニット340の後方側に向けて開口するように設けられている。
An
よって、投入部345に投入されたパチンコ玉は、該流入口346から計数流路347に流入して該計数流路347上を連結樋344の方向に向けて流下し、該計数流路347の下流部に設けられている後述する計数センサ356にて計数されるようになっている(図8参照)。
Therefore, the pachinko balls thrown into the
つまり、これら流入口346並びに計数流路347によって計数通路が形成され、流入口346の向きが、計数流路347における通路の向きに直角となるように設けられていることで、計数通路が1つの屈曲部を有することになり、これら流入口346から棒状の金属部材が挿入されて計数センサ356に到達してしまうことを防止できるようになっている。
That is, a counting passage is formed by the
尚、計数流路347の上部には、計数・端数払出ユニット340の前側に傾斜するように形成された傾斜カバー部345’が設けられており、該傾斜カバー部345’上のパチンコ玉は、投入部345の前方側に流下するようになっている。つまり、投入部345に投入されたパチンコ玉は、該投入部345の前側位置に一旦集められた後、該投入部345の前側の底部が、流入口346が穿設されている投入部345の手置き部材343側(向かって右側)に向かって傾斜していることで、流入口346に向かって流下して、該流入口346から計数・端数払出ユニット340の後方に向けて流入するようになっている。
In addition, an
このように、下皿24から投入されたパチンコ玉を投入部345の前方側に一旦集めるようにすることにより、投入部345内のパチンコ玉を、下皿24に邪魔されることなく容易に取り出すことができるようになるので好ましい。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、投入されたパチンコ玉を投入部345の前方側に集めないようにしても良い。
In this way, the pachinko balls put in from the
尚、流入口346には、該流入口346からのパチンコ玉の流入を遮断するための流入口シャッタ352が設けられていて、該流入口シャッタ352が解放されることにより、投入部345内のパチンコ玉が流入口346から計数流路347へ流入するようになっている。
The
また、上部ユニット340aの連結樋344側(向かって左側)の側面には、計数を行う際に遊技者により操作される計数操作部355が設けられており、該計数操作部355における操作により、該計数操作部355に内在されている計数スイッチ355’が作動することに応じて、流入口シャッタ352が解放されるようになっている。
In addition, the side of the
一方、下部ユニット340bの前面には、図2、図6に示すように、連結樋344側端部位置に、有底箱状の返却貯留部342が設けられている。返却貯留部342の前方部分は、下部ユニット340bの前面から突出するように設けられているとともに、上部ユニット340a前面の、該返却貯留部342の上部位置となる部分には、取り出し凹部342’が設けられており、該返却貯留部342に払出しされた端数のパチンコ玉を該返却貯留部342から容易に取り出すことができるようになっている。
On the other hand, on the front surface of the
次に、本実施例の下部ユニット340bの構造について図8に基づいて説明する。図8は、上部ユニット340aを取外した際の計数・端数払出ユニット340を上方から見た平面図、つまり、下部ユニット340bを上方から見た平面図を示すものであり、下部ユニット340bは、図8に示すように、主に、計数流路347、計数モジュール330、流入路339、貯留部338、排出流路337、返却通路335、並びに返却貯留部342とから構成されている。
Next, the structure of the
計数流路347は、傾斜カバー部345’の直下位置となる計数・端数払出ユニット340の後方部に、下部ユニット340bを横断する形成された2条の流路であり、流入口346から流入したパチンコ玉が、連結樋344側に向けて整列して流下する。
The counting
計数モジュール330は、計数流路347の下流側に設けられており、該計数流路347を流下してきたパチンコ玉を検知して計数するための計数センサ356を有している。
The
この計数流路347の前方側には、払出単位数未満の端数のパチンコ玉の払出しに使用するパチンコ玉を貯留するための貯留部338が、該貯留部338の前方側の高さが後方側の高さよりも若干低くなるように傾斜して形成されているとともに、該貯留部338と計数モジュール330の下流部とが、貯留部338側に傾斜する流入路339にて接続されていることにより、計数センサ356にて計数済みとなったパチンコ玉を、該流入路339を通じて貯留部338内に流入させて貯留できるようになっている。
On the front side of the
尚、貯留部338の前側方位置には、該貯留部338内に貯留されているパチンコ玉の流出口338’が設けられているとともに、貯留部338内には、該流出口338’に向けて蛇行するように形成された図示しないガイド溝が設けられており、貯留部338内に流入したパチンコ玉は、流入した順に該ガイド溝上に整列した状態にて貯留されるようになっていて、先に貯留されたパチンコ玉から順に、流出口338’から流出するようになっている。
A
また、計数モジュール330内にも2条の流路が形成されており、この2条の流路の内、前側の1条の流路については、計数モジュール330の下流端位置に流路変更シャッタ351が設けられていて、該流路変更シャッタ351が出没することによって、パチンコ玉の流下方向を、連結樋344側或いは流入路339側に切替えることが可能とされている。
In addition, two flow paths are formed in the
尚、流入路339への分流部近傍位置には、図8に示すように、該流入路339を流下して貯留部338に貯留されるパチンコ玉を検出して計数するための貯留玉センサ357が設けられている。
As shown in FIG. 8, a
また、流出口338’は、貯留部338内に貯留されているパチンコ玉が該流出口338’に向けて自然流下するように、その高さ位置が、貯留部338において最も低い位置とされていて、該流出口338’は、図8に示すように、排出流路337に接続されている。
Further, the
この排出流路337内の流出口338’の近傍位置には、図8に示すように、払出モータ353の回転軸に装着され、外周に1つのパチンコ玉を収容可能な凹部が形成された払出スプロケット353’が配置されていて、該払出スプロケット353’によって流出口338’からのパチンコ玉の自然流出が規制されているとともに、払出モータ353を作動させて払出スプロケット353’を回転させることにより、流出口338’に流出したパチンコ玉が、1つずつ、払出スプロケット353’に形成された凹部に取り込まれるとともに、払出スプロケット353’が回転することによって排出流路337内に排出され、該排出流路337を流下して連結樋344に合流して、カードユニット3内に回収されるようになっている。
As shown in FIG. 8, the
この排出流路337の途中には、返却貯留部342に繋がる返却通路335への分流口336と、装着されている流路切替板を進退させることにより該排出流路337を流下してきたパチンコ玉の流路を、連結樋側または返却通路側に切替え可能とされた流路切替ソレノイド358が設けられているとともに、排出流路337の該分流口336の上流位置には、払出スプロケット353’により該排出流路337に持ち上げられて供給されたパチンコ玉を検出して計数するための払出センサ354が設けられており、該払出センサ354により、返却通路335を通じて遊技者に払出し(返却)するパチンコ玉数を計数できるとともに、貯留部338から連結樋344を通じてカードユニット3内に回収(排出)させたパチンコ玉を計数できるようになっている。
In the middle of the
尚、手置き部材343が設けられている前述した段部の下方の位置する下部ユニット340bの内部には、計数・端数払出ユニット340の制御を行う制御部350となる制御マイコン等が搭載された制御基板341が内蔵されている。
In addition, inside the
この制御基板341には、図3に示すように、計数・端数払出ユニット340に内蔵されている前述した流路変更シャッタ351、流入口シャッタ352、払出モータ353、払出センサ354、計数スイッチ355’、計数センサ356、貯留玉センサ357並びに流路切替ソレノイド358が接続されていて、該制御基板341にて計数・端数払出ユニット340の各機能が形成されるように制御される。
As shown in FIG. 3, the
また、制御基板341は、カードユニット3の本体と連結樋344を介して電気的に接続されている。
In addition, the
具体的には、連結樋344の内部には、計数・端数払出ユニット340から連結樋装着口348’に向けて傾斜するように形成された連結流路が設けられているとともに、該連結流路の上部を連結樋カバー344’が覆うように装着されており、該連結樋カバー344’内に、連結ケーブルが架設されている。
Specifically, a connection channel formed so as to incline from the counting /
そして、カードユニット3本体内部の回収流路ボックス348の前方側上部位置には、制御ユニット328や図示しない電源回路に接続ケーブルを介して接続された所定数の金属製の接続端子ピン349’を有する接続端子部349が設けられている。
A predetermined number of metal connection terminal pins 349 ′ connected to the
そして、これら接続端子ピン349’は、連結樋344に装着される連結樋装着口348’の上部位置に臨むように設けられている。
These connection terminal pins 349 ′ are provided so as to face the upper position of the connection
一方、連結樋カバー344’の連結樋装着口348’への装着端部には、連結樋カバー344’内の連結ケーブルに接続された端子挿入部材が設けられている。
On the other hand, a terminal insertion member connected to the connection cable in the
よって、連結樋344を連結樋装着口348’へ装着すると、接続端子ピン349’が端子挿入部材に挿入して、これら接続端子ピン349’と端子挿入部材とが導通することによって、カードユニット3本体内部の制御ユニット328と制御基板341とが通信可能に接続されるとともに、これら制御基板341にカードユニット3本体から動作電力が供給される。
Therefore, when the connecting
ここで、計数・端数払出ユニット340におけるパチンコ玉の流れについて、図9を用いて説明すると、貯留部338内にパチンコ玉が貯留されていない状態において、パチンコ玉を計数した場合には、図9(a)に示すように、流路変更シャッタ351により、流入路339側に流路が変更されることにより、計数センサ356により計数された計数済みのパチンコ玉が流入路339を通じて貯留部338内に流入して貯留されていく。
Here, the flow of the pachinko balls in the counting /
尚、この際、流入路339並びに貯留部338内に流入するパチンコ玉は、貯留玉センサ357により検出されていき、1球のパチンコ玉が検出される毎に制御基板341(制御部350)に対して検出信号が出力されていくことにより、制御基板341(制御部350)において貯留部338内並び流入路339内に流入したパチンコ玉数である補充玉数が計数されるようになっていて、これら計数された補充玉数を含む補充玉数情報が、制御ユニット328に送信されることで、貯留玉数データに該補充玉数が加算更新される。尚、これら補充玉数情報には、制御ユニット328にてカードユニット3の装置IDが付与されて管理コンピュータ150に送信されることにより、該補充玉数情報に基づいて、貯留・払出履歴テーブルにおいて、該装置IDに対応する貯留・払出履歴として、「貯留」の種別と該補充玉数とを含む貯留・払出履歴が登録される。
At this time, the pachinko balls flowing into the
具体的には、貯留玉センサ357による新たなパチンコ玉の検出に応じた検出信号の入力の開始から、貯留部338内並び流入路339内がパチンコ玉により満たされることにより、貯留玉センサ357によってパチンコ玉が所定時間以上連続して検出されるか、或いは、所定時間以上連続してパチンコ玉の検出がなされなくなるまでに入力された検出信号の数をカウントし、該カウント数を補充玉数情報として制御ユニット328に送信することにより、制御ユニット328は、補充玉数情報に含まれるカウント数を貯留玉数データに加算更新する。
Specifically, from the start of input of a detection signal according to detection of a new pachinko ball by the
このようにして貯留部338内並び流入路339内がパチンコ玉により満たされた後は、図9(b)に示すように、流路変更シャッタ351による流入路339側への流路変更が解除されることで、計数センサ356により計数された計数済みのパチンコ玉は全て、連結樋344を流下してカードユニット3内部の回収流路ボックス348を介して遊技島内に回収される。
After the inside of the
そして、このように貯留部338にパチンコ玉が貯留されている状態において、払出単位未満の端数のパチンコ玉数、例えば、端数として20玉の払出し(返却)がなされる場合、つまり、後述するように、制御ユニット328から払出し(返却)する端数である20玉を含む端数払出要求を受信した場合には、図9(c)に示すように、流路を流路切替ソレノイド358により返却通路335へ切替えるとともに、該受信した端数払出要求に含まれる払出玉数(端数)である20の検出信号が払出センサ354から入力されてくるまで払出モータ353を作動させることにより、該払出玉数(端数)である20個のパチンコ玉を排出流路337に供給することで、これら排出流路337に供給された20個のパチンコ玉が、分流口336から返却通路335に流入して、返却貯留部342に返却されて貯留されるようになる。
In the state where pachinko balls are stored in the
尚、これら端数に相当する数の検出信号が払出センサ354から入力されてきた際には、端数払出要求の応答として、端数払出完了通知が制御ユニット328に対して送信されることにより、制御ユニット328は、端数払出要求に含めて送信した端数である20を貯留玉数データから減算更新するとともに、後述するように、管理コンピュータ150に対して払出完了通知を送信する。
When a number of detection signals corresponding to these fractions are input from the dispensing
また、管理コンピュータ150からの排出指示の受信に応じて制御ユニット328から送信される排出する排出玉数、例えば、55玉を含む排出要求を受信した場合には、図9(d)に示すように、流路の返却通路335への切替えを実施せずに、該受信した排出要求に含まれる排出玉数である55の検出信号が払出センサ354から入力されてくるまで払出モータ353を作動させることにより、該排出玉数である55個のパチンコ玉を排出流路337に供給することで、これら排出流路337に供給された55個のパチンコ玉が、連結樋344並びにカードユニット3本体内部の回収流路ボックス348を通じて遊技島内に回収されるようになる。
Further, when a discharge request including the number of discharged balls, for example, 55 balls, transmitted from the
尚、これら排出玉数に相当する数の検出信号が払出センサ354から入力されてきた際には、排出要求の応答として、排出完了通知が制御ユニット328に対して送信されることにより、制御ユニット328においては、排出要求に含めて送信した排出玉数である55が貯留玉数データから減算更新される。
When a number of detection signals corresponding to the number of discharged balls are input from the
また、排出要求に含まれる排出玉数が全数である場合には、払出センサ354からのパチンコ玉の検出信号の入力が無くなるまで払出モータ353を作動させることにより、貯留部338並びに流入路339に貯留されている全てのパチンコ玉が連結樋344に排出され、貯留部338並びに流入路339は空状態となる。
In addition, when the number of discharged balls included in the discharge request is the total number, the
次に、本実施例の振分け装置5について、図12並びに図13に基づいて説明すると、振分け装置5は、図12に示すように、縦長箱状の外観を有しており、その前面には、稼働状況を報知するための稼働報知ランプ503と、表面に透明タッチパネル502を有する液晶ディスプレイからなる表示装置501と、振分け元のビジターカード或いは会員カードが挿入される第1カード挿入口504と、該第1カード挿入口504に対応して設けられ、該第1カード挿入口504からのカードの排出等を点滅等により報知する第1挿入口LED506と、振分け先のビジターカード或いは会員カードが挿入されるとともに、新たな振分け先のビジターカードが発行される第2カード挿入口505と、該第2カード挿入口505に対応して設けられ、該第2カード挿入口505からのカードの排出等を点滅等により報知する第2挿入口LED507とが設けられている。
Next, the
表示装置501には、振分け装置5の操作案内が表示されて、該操作案内に沿ってカードの挿入や、メニューの選択を実施することで、簡単に振分けを実施できるようになっている。
The
図13は、本実施例の振分け装置5の構成を示すブロック図であり、装置内部には、前述したカードユニット3に内蔵されているカードリーダライタ327(図4参照)とほぼ同じ構成とされた第1カードリーダライタ508が、第1カード挿入口504に臨むように設けられているとともに、カードリーダライタ327(図4参照)と同じ構成とされた第2カードリーダライタ509が、第2カード挿入口505に臨むように設けられている。
FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the
尚、第2カードリーダライタ509は、前述のカードリーダライタ327と同様に、発行するビジターカードを貯留するカード貯留部370を有していて、新たに振分け先のビジターカードを発行できるようになっているのに対し、第1カードリーダライタ508は、これらカード貯留部370を省いた構成とされていて、ビジターカードの発行機能を有しないものとされている。
The second card reader /
また、振分け装置5の装置内部には、図13に示すように、振分け装置5に設けられた各部に接続されて、該振分け装置5が有する各種機能を実現するための制御を行う制御部510が設けられており、該制御部510は、振分け装置5が有する各種機能を実現するための制御内容が記述された制御プログラムを記憶する図示しないROMや、該制御プログラムを実行するマイクロコンピュータ(CPU)や、該マイクロコンピュータ(CPU)が処理に使用可能なRAM等を有している。尚、ROMには、カードユニット3と同じく、管理コンピュータ150から送信される振分け設定情報が記憶されており、該振分け設定情報によって貯玉数からの直接振分けの許諾が設定されているか否かを特定できるようになっている。
Further, as shown in FIG. 13, the
また、制御部510は、前述したローカルエリアネットワーク(LAN)に通信部511を通じて接続されており、該ローカルエリアネットワーク(LAN)上の管理コンピュータ150等とのデータ通信が可能とされている。
The
次に、本実施例のシステムコントローラ100について、図14に基づき説明する。まず、本実施例に用いたシステムコントローラ100は、図14に示すように、コンピュータ内部にてデータの送受を行うデータバス101に、該システムコントローラ100が実施する各種処理を行うCPU102、ワークメモリ等として使用されるRAM103、時刻情報やカレンダ情報を出力するRTC104、ハードディスク等からなる記憶装置105、キーボードやマウス等の入力装置106、各種の画面を表示出力する表示装置107、各種情報をプリント出力するプリンタ108、ローカルエリアネットワーク(LAN)に接続されたカードユニット3(制御ユニット328)や振分け装置5やカード発行・入金機等の各装置とのデータ通信を行う通信部109、カード会社に設置された管理サーバ12とのデータ通信を行うデジタルサービスユニット(DSU)110が接続された通常のコンピュータである。
Next, the
記憶装置105には、システムコントローラ100において実施される各種処理を行うための処理内容が記述された処理プログラムに加えて、会員カードに存在(残存)するプリペイド残額を管理するための会員カードテーブル(図15(a)参照)と、ビジターカードに存在(残存)するプリペイド残額を管理するためのビジターカードテーブル(図15(b)参照)とが記憶されている。
In the
会員カードテーブルには、図15(a)に示すように、各会員カードを個々に識別可能な会員カードIDに対応付けて、当該会員カードの発行を受けた会員遊技者の会員IDと、プリペイド残額と、当該会員カードが使用不可であるか否かを示す使用不可フラグとが記憶されており、会員カードに記憶されている会員カードID若しくは会員IDから、プリペイド残額や当該会員カードの使用可否を特定できるようになっている。 In the member card table, as shown in FIG. 15 (a), each member card is associated with a member card ID that can be individually identified, and the member ID of the member player who has issued the member card and the prepaid The remaining amount and an unusable flag indicating whether or not the member card is unusable are stored, and the prepaid balance or the use of the member card can be used from the member card ID or member ID stored in the member card. Can be specified.
また、ビジターカードテーブルには、図15(b)に示すように、各ビジターカードを個々に識別可能なカードIDに対応付けて、当該ビジターカードの状況(利用中であるか保管中であるか)と、当該プリペイドカードが発行された最新の日時である最新発行日時と、プリペイド残額と、当該カードが使用不可であるか否かを示す使用不可フラグとが記憶されており、ビジターカードに記憶されているカードIDから、プリペイド残額や当該ビジターカードの使用可否、並びに最新発行日時を特定できるようになっている。 In the visitor card table, as shown in FIG. 15B, each visitor card is associated with a card ID that can be individually identified, and the status of the visitor card (whether it is being used or stored). ), The latest issuance date and time when the prepaid card was issued, the prepaid balance, and an unusable flag indicating whether or not the card is unusable are stored in the visitor card. The prepaid balance, the availability of the visitor card, and the latest issue date and time can be specified from the card ID.
本実施例のシステムコントローラ100(CPU102)は、カードユニット3における会員カードまたはビジターカードの受付けに応じて各カードユニット3から送信される、該カードユニット3の装置ID並びに該受付けた会員カードまたはビジターカードから読み出した(会員)カードID並びにプリペイド残額を含むカード受付け通知の受信に応じて、該会員カードまたはビジターカードの使用の可否を判定してカードユニット3に返信するカード受付け処理を実施する。
The system controller 100 (CPU 102) of the present embodiment transmits the device ID of the
また、本実施例のシステムコントローラ100(CPU102)は、カードユニット3における貸出処理の実施に伴い送信される後述の貸出完了通知の受信に応じて、該受信した貸出完了通知に含まれる(会員)カードIDに対応して会員カードテーブル若しくはビジターカードテーブルに記憶されているプリペイド残額から、該貸出完了通知に含まれる税込使用額を減算更新する減算更新処理を行う。 Further, the system controller 100 (CPU 102) of the present embodiment is included in the received lending completion notification in response to reception of a lending completion notification (to be described later) transmitted along with the lending processing in the card unit 3 (member). A subtraction update process for subtracting and updating the tax-included use amount included in the lending completion notice from the prepaid balance stored in the member card table or visitor card table corresponding to the card ID is performed.
また、本実施例のシステムコントローラ100(CPU102)は、カードユニット3或いはカード発行・入金機における発行・入金処理の実施に伴い送信される後述のカード入金通知の受信に応じて、該受信したカード入金通知に含まれる(会員)カードIDに対応して会員カードテーブル若しくはビジターカードテーブルに記憶されているプリペイド残額に、該カード入金通知に含まれる入金金額を加算更新する入金更新処理を行う。
In addition, the system controller 100 (CPU 102) of the present embodiment receives the received card in response to receipt of a card deposit notification (to be described later) transmitted in accordance with the issuance / payment processing in the
また、本実施例のシステムコントローラ100(CPU102)は、カードユニット3や振分け装置5におけるビジターカードの発行に伴って該カードユニット3や振分け装置5から送信される振分け発行通知の受信に応じて、該受信した振分け発行通知に含まれるカードIDに対応してビジターカードテーブルに記憶されているプリペイド残額に「0」を記憶するとともに、状況と最新発行日時のデータを更新する更新処理を行う。
In addition, the system controller 100 (CPU 102) of the present embodiment responds to the receipt of the distribution issue notification transmitted from the
次に、本実施例の管理コンピュータ150について、図16に基づき説明する。まず、本実施例に用いた管理コンピュータ150は、図16に示すように、コンピュータ内部にてデータの送受を行うデータバス151に、該管理コンピュータ150が実施する各種処理を行う中央演算処理装置(CPU)152、ワークメモリ等として使用されるRAM153、時刻情報やカレンダ情報を出力するリアルタイムクロック(RTC)154、ハードディスク等からなる記憶装置155、キーボードやマウス等の入力装置156、各種の画面を表示出力する表示装置157、各種情報をプリント出力するプリンタ158、ローカルエリアネットワーク(LAN)に接続されたカードユニット3や振分け装置5や景品交換用POS端末170とのデータ通信を行う通信部159が接続された通常のコンピュータである。
Next, the
記憶装置155には、管理コンピュータ150において実施される各種処理を行うための処理内容が記述された処理プログラムに加えて、会員カードを所持する会員遊技者が所有する貯蓄玉数である営業当日において当該会員遊技者により獲得された持玉数並びに営業当日前に当該会員遊技者により獲得された貯玉数を管理するための会員貯蓄管理テーブル(図17(a)参照)と、ビジターカードに記録されている該ビジターカードを所持する遊技者により営業当日において獲得された持玉数を管理するためのビジター貯蓄管理テーブル(図17(b)参照)と、会員貯蓄管理テーブル並びにビジター貯蓄管理テーブルにて管理されている持玉数について、各持玉数に含まれる玉数の種別(内訳)を管理するための持玉種別テーブル(図18参照)と、遊技場内の各カードユニット3におけるその時点の持玉数と各カードユニット3に受付け中のカードとを管理するためのユニット管理テーブル(図19(a)参照)と、各カードユニット3の貯留部338にその時点において貯留されている現存貯留数と貯留部338からの貯留履歴並びに払出し履歴とを管理するための貯留・払出履歴テーブル(図19(b)参照)と、遊技場内において振分けがなされた振分け履歴が格納されて管理される振分け履歴テーブル(図20参照)と、ビジターカードまたは会員カードを所持する各遊技者の計数並びに払出しの履歴を管理するための計数・払出履歴テーブル(図21参照)と、遊技場内において統合処理がなされた統合履歴が格納されて管理される統合履歴テーブル(図22参照)と、会員カードを所有する会員遊技者に関する会員情報が格納される会員情報テーブル(図23(a)参照)と、会員遊技者を特定可能な会員ID毎に、当該会員遊技者の遊技情報を含む遊技履歴が格納される会員別遊技履歴テーブル(図23(b)参照)と、ハイエナ報知情報テーブル(図50参照)が記憶されている。
In the
会員貯蓄管理テーブルには、図17(a)に示すように、各会員カードIDに対応付けて、当該会員カードの発行を受けた会員遊技者を個々に識別可能な会員識別情報である会員IDと、当該会員遊技者がその営業当日において獲得した獲得玉数の合計であって遊技や景品交換に未使用の玉数である4円持玉数並びに1円持玉数と、当該会員遊技者がその営業当日前において獲得した獲得玉数の合計であって遊技や景品交換に未使用の玉数である4円貯玉数と1円貯玉数とが記憶されており、会員カードに記憶されている会員カードID若しくは会員IDから、当該会員遊技者が所有する貯蓄玉数である各レートの持玉数や貯玉数を特定できるようになっている。 In the member saving management table, as shown in FIG. 17 (a), a member ID which is member identification information which can be associated with each member card ID and which can individually identify the member player who has issued the member card. And the total number of balls acquired by the member player on that business day, which is the number of balls that have not been used for game or prize exchange, Is the total number of balls earned before the business day, and the number of balls of 4 yen and 1 yen that are unused for the game or prize exchange is stored and stored in the membership card. From the membership card ID or membership ID, it is possible to specify the number of possessed balls and the number of stored balls at each rate, which is the number of stored balls owned by the member player.
尚、会員貯蓄管理テーブルに管理されている持玉数は、その営業当日のみ持玉数として管理されており、営業終了後の締め処理において会員貯蓄管理テーブルに存在する持玉数は、貯玉数に加算更新された後、全てリセットされる。 Note that the number of balls managed in the member savings management table is managed as the number of balls held only on that business day, and the number of balls in the member savings management table in the closing process after the end of business is the number of balls After being updated, everything is reset.
また、ビジター貯蓄管理テーブルには、図17(b)に示すように、各ビジターカードを個々に識別可能なカードIDに対応付けて、当該ビジターカードの最新発行日時と、該ビジターカードを所持する遊技者がその営業当日において獲得した獲得玉数の合計であって遊技や景品交換に未使用の玉数である1円持玉数と4円持玉数とが記憶されており、ビジターカードに記憶されているカードIDから、当該遊技者が所有する各レートの持玉数を特定できるようになっている。尚、本実施例では、持玉数のレート種別を、該持玉数が獲得された遊技機におけるパチンコ玉の貸出レートの種別である1円/玉と4円/玉に基づいて1円持玉数と4円持玉数としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら持玉数のレート種別は、パチンコ玉の貸出レートが1円/玉と4円/玉以外であれば、これらに応じて1円持玉数と4円持玉数以外のレートに応じたレート種別とすれば良い。 Further, as shown in FIG. 17B, the visitor saving management table associates each visitor card with a card ID that can be individually identified, and possesses the latest issue date and time of the visitor card and the visitor card. The total number of balls that the player has earned on the day of the business and the number of balls that are unused for the game or prize exchange are stored, and the number of balls held by the player is stored in the visitor card. From the stored card ID, the number of balls possessed by each player can be specified. In the present embodiment, the rate type of the number of possessed balls is 1 yen based on the 1 yen / ball and 4 yen / ball, which are the pachinko ball lending rate types in the gaming machine from which the number of balls is acquired. Although the number of balls and the number of balls held by 4 yen are not limited to this, the rate type of the number of balls held is a pachinko ball lending rate other than 1 yen / ball and 4 yen / ball. If it exists, the rate type corresponding to the rate other than the number of balls with 1 yen and the number of balls with 4 yen may be selected.
尚、ビジター貯蓄管理テーブルに管理されている持玉数は、その営業当日のみ有効とされており、営業終了後の締め処理においてビジター貯蓄管理テーブルに存在する持玉数が全てリセットされることにより、無効化される。また、ビジターカードに当日前の持玉数が記録されている場合には、該持玉数は無効として消去される。 In addition, the number of balls managed in the visitor savings management table is valid only on the day of business, and all the existing balls in the visitor savings management table are reset in the closing process after the end of business. , Disabled. In addition, when the number of possessions before the day is recorded on the visitor card, the number of possessions is erased as invalid.
持玉種別テーブルには、図18に示すように、その営業当日に使用されることで、持玉数を生じた会員カード並びにビジターカードのカードIDに対応付けて、持玉数が複数のパチンコ機2で獲得された玉数から成る場合には、獲得された各持玉数と、該持玉数が計数されたカードユニット3に対応するパチンコ機2の台番号並びにレートが記憶されることにより、持玉数に含まれる玉数の種別(内訳)が管理されている。尚、本実施例では、上記のように、持玉数が計数されたカードユニット3に対応するパチンコ機2の台番号を用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら台番号に代えて、持玉数が計数されたカードユニット3の装置IDを用いるようにしても良い。
As shown in FIG. 18, the possessed ball type table is used on the business day, and is associated with the card ID of the membership card and the visitor card that have the number of retained balls. In the case of the number of balls acquired by the
尚、これら持玉種別テーブルにて管理されている各持玉数は、カードユニット3に接続されている計数・端数払出ユニット340にてパチンコ玉が計数されることにより、該当する台番号に対応する持玉数が更新される一方、持玉数を使用しての払出しが実施されたときには、所定の規則、具体的には、該払出されたパチンコ機2の台番号に対応する持玉数があるときは、その持玉数、払出されたパチンコ機2の台番号(或いは、上述したように、台番号に代えて装置IDを用いる場合であれば、払出されたカードユニット3の装置ID)に対応する持玉数が無い場合には、振分け(台番号として「000」が格納されている)の持玉数、振分けの持玉数が無い場合には、最も下位に記憶されている持玉数から、払出された玉数が減算更新される。つまり、持玉種別テーブルには、各遊技者の持玉数の内訳が、台番号毎にまとめて管理されており、下位の台番号の種別データの持玉数が使用により減算されて「0」となった場合には、該持玉種別テーブルから削除される。
Note that the number of balls managed in these ball type tables corresponds to the corresponding machine number by counting pachinko balls in the counting /
また、後述するように統合処理が実施された場合には、統合されるビジターカードのカードIDに対応する内訳データは、持玉種別テーブルから削除されるものの、統合先の会員カードのカードIDに対応する内訳データに移行されて管理されることで、統合しても、統合された持玉数の内訳を特定できるようになっている。 In addition, when integration processing is performed as will be described later, the breakdown data corresponding to the card ID of the visitor card to be integrated is deleted from the possession type table, but the card ID of the membership card of the integration destination By being migrated to the corresponding breakdown data and managed, it is possible to identify the breakdown of the integrated number of coins even if they are integrated.
ユニット管理テーブルには、図19(a)に示すように、遊技場内に設置された各カードユニット3に固有に付与された装置IDに対応付けて、カードユニット3のローカルIPアドレスが格納されるローカルIPと、当該カードユニット3が設置されている遊技島の島番号が格納される設置島と、当該カードユニット3がカードの受付中であるか待機中であるかが格納される状況と、当該カードユニット3が対応するパチンコ機2の台番号が格納される対応台番号と、該パチンコ機2において使用されるパチンコ玉を貸し出す貸出レート(4円/玉または1円/玉のいずれか)、受付け中の会員カードまたはビジターカードのカードIDが格納される受付IDと、その時点における各カードユニット3の計数玉数と、対応するパチンコ機2における営業開始時点からの各種台データとが記憶されており、これら台データとしては、総始動回数、大当り回数、確変回数、総打込玉数、総賞球数、差玉数、並びに各大当りが発生する間における特図可変表示部28における図柄変動の始動回数であるTSn(nは整数、大当間始動回数)が記憶されており、これら台データは、各カードユニット3から送信される前述した送信データ列の受信や持玉数更新要求等の受信の受信に応じて、後述する管理データ更新処理(図52参照)が実施されることにより、逐次更新される。
In the unit management table, as shown in FIG. 19A, the local IP address of the
貯留・払出履歴テーブルには、図19(b)に示すように、遊技場内に設置された各カードユニット3に固有に付与された装置IDに対応付けて、当該カードユニット3に連結されている計数・端数払出ユニット340内部の貯留部338に、現時点において貯留されているパチンコ玉数が格納される現在貯留数とともに、日付、貯留或いは払出し(排出を含む)であるかの種別、貯留または払出しされた玉数、当該種別が貯留である場合において該貯留された玉数の内で貯留部338に存在(残存)するパチンコ玉数である存在数とから成る貯留・払出履歴が記憶されていて、その時点において各カードユニット3の貯留部338に貯留されているパチンコ玉数を特定できるとともに、何時にパチンコ玉が貯留または払出しされたかを特定できるようになっている。
As shown in FIG. 19B, the storage / payout history table is linked to the
尚、種別が「払出」の貯留・払出履歴が新規に登録された場合には、該新規に登録された「払出」の貯留・払出履歴に含まれる玉数を、最も古い種別が「貯留」の貯留・払出履歴の存在数から減算更新(存在数が少ない場合には、次に古い履歴から順に、順次減算更新)していき、存在数が0となった履歴と、当該存在数が0となった履歴前の全ての履歴を削除するようになっており、このようにすることにより、最も古い種別が「貯留」の貯留・払出履歴によって、最も長く貯留部338に貯留されているパチンコ玉の貯留期間を特定できるとともに、貯留部338に存在するパチンコ玉のそれぞれの貯留期間についても特定できるようになっている。
In addition, when the storage / dispensing history of the type “dispensing” is newly registered, the number of balls included in the newly registered “dispensing” storage / dispensing history is set to the oldest type “storage”. Subtraction update from the existing number of storage / dispensing histories (if the number of existing items is small, the subtraction update is performed in order from the oldest history in order), and the number of existing items becomes zero and the number of existing items is zero. All the previous history is deleted, and in this way, the pachinko that has been stored in the
振分け履歴テーブルには、図20に示すように、振分けが実施された日付と、振分けが実施されたカードユニット3または振分け装置5の装置IDと、振分け元のカードのカードIDと、振分け先のカードのカードIDと、振分け先がビジターカードである場合に該ビジターカードが発行されたものであるかを示す発行と、振分けされた持玉数である振分け持玉数と、振分けされた貯玉数である振分け貯玉数と、当該振分けにおいて徴収された手数料玉数(貯玉数)と、振分け先のカードが当該振分け後にカードユニット3に受付けられているか否かを示す利用受付けとから成る振分け履歴が格納されており、本実施例では、後述する振分け設定画面の集計対象期間として選択可能な最大期間である1ヶ月の振分け履歴が記憶されるようになっている。
In the distribution history table, as shown in FIG. 20, the date when the distribution is performed, the device ID of the
尚、「発行」に格納されるデータとしては、ビジターカードの発行があった場合において「1」が格納され、ビジターカードの発行がない場合には「0」が格納される。また、「利用受付け」に格納されるデータとしては、受付け済みである場合において「1」が格納され、受付け済みでない場合において「0」が格納される。 As data stored in “issue”, “1” is stored when a visitor card is issued, and “0” is stored when no visitor card is issued. Further, as data stored in “use acceptance”, “1” is stored when it has been accepted, and “0” is stored when it has not been accepted.
このように、本実施例では、これら振分け履歴テーブルにより、所定期間、例えば一日において該遊技場において振分けされたパチンコ玉の総数を、当日の日付が格納されている全ての履歴の振分け持玉数と振分け貯玉数とを合計することで特定できるとともに、同様に、振分け元カードに同一のカードIDが記憶され、当日の日付が記憶されている全ての履歴の振分け持玉数並びに振分け貯玉数を合計することで、該振分け元カードからその当日において振分けられたパチンコ玉の総数を特定でき、更には、振分け先カードに同一のカードIDが記憶され、当日の日付が記憶されている全ての履歴の振分け持玉数並びに振分け貯玉数を合計することで、該振分け先カードに対してその当日において振分けされたパチンコ玉の総数も特定できるようになっている。 As described above, in this embodiment, the distribution history tables indicate the total number of pachinko balls distributed in the game hall for a predetermined period, for example, one day, and the distribution holding balls of all the history in which the date of the day is stored. The number and the number of distributed storage balls can be specified by summing the number and the number of distributed storage balls, and similarly, the same card ID is stored in the distribution source card and the number of distributed holding balls and the number of distributed storage balls in all the histories in which the date of the day is stored. The total number of pachinko balls distributed on the day can be specified from the distribution source card, and the same card ID is stored in the distribution destination card, and all the dates stored on the day are stored. The total number of pachinko balls distributed on the same day can be specified for the distribution destination card by summing the number of balls that have been distributed and the number of balls that have been distributed. It has become way.
計数・払出履歴テーブルには、図21に示すように、その営業当日にカードユニット3に受付けられた会員カードやビジターカードのカードIDに対応付けて、該会員カードやビジターカードの受付け、排出、計数、振分けや統合がなされたカードユニット3が対応する台番号、該台番号のパチンコ機2におけるレート種別、受付け、排出、振分け、計数または払出しが実施された時刻、受付け、排出、計数または払出し或いは振分けの処理種別、計数または払出し或いは振分けされた玉数である処理玉数、並びに該処理後の新たな持玉数から成る計数・払出履歴が格納されており、各カードの持玉数の変化の詳細な履歴および各カードを所持する遊技者の台移動の履歴が管理され、これらの履歴を、後述するように、カードユニット3において遊技者が確認できるようになっている。
In the counting / dispensing history table, as shown in FIG. 21, the membership card and the visitor card are received and discharged in association with the card ID of the membership card and the visitor card received on the business day. The card number corresponding to the
尚、本実施例では、振分けによっても持玉数が増加(変化)するので、これらの変化も遊技者がカードユニット3において確認できることが好ましいことから、これら振分けの履歴についても、カードユニット3において遊技者が計数・払出履歴を確認する際に、該カードユニット3に迅速に送信して表示できるようにするために、振分けの履歴を、振分け履歴テーブルとともに、これら計数・払出履歴テーブルにも記憶するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら振分けの履歴を振分け履歴テーブルのみに記憶し、カードユニット3に計数・払出履歴を送信する際に、振分け履歴テーブルを参照して、同一の会員カードIDを含む振分けの履歴を特定し、該特定した振分けの履歴を含む計数・払出履歴を送信するようにしても良い。
In the present embodiment, the number of possessed balls also increases (changes) due to the allocation, and it is preferable that the player can also check these changes in the
また、本実施例の計数・払出履歴テーブルでは、会員カードやビジターカードの受付けや排出の履歴を記憶することで、例えば、持玉数の払出しを実施して遊技を行ったが、大当りが発生せずに遊技を終了することで、パチンコ玉の計数が実施されなかったパチンコ機2の台番号や、会員カードやビジターカードを挿入して、プリペイド残額のみにより遊技を実施したが、大当りが発生せずに遊技を終了することで、持玉数の払出しやパチンコ玉の計数が実施されなかったパチンコ機2の台番号、遊技により大当りが発生してパチンコ玉を計数した複数のパチンコ機の台番号、も全て特定できるようになっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、少なくとも計数を実施した1台前の移動元の遊技機を特定できれば良い。
In addition, in the counting / dispensing history table of this embodiment, the history of accepting and discharging the membership card and the visitor card is stored, for example, a game is performed by paying out the number of balls, but a big hit occurs. By ending the game without paying, the
また、本実施例の計数・払出履歴テーブルも、前述した持玉種別テーブルと同様に、後述する統合処理が実施された場合には、統合されるビジターカードのカードIDに対応する履歴データは削除されるものの、統合先の会員カードのカードIDに対応する履歴データに移行されて管理されることで、統合しても、統合された持玉数の計数・払出履歴を特定できるようになっている。 In addition, the counting / dispensing history table of the present embodiment also deletes the history data corresponding to the card ID of the visitor card to be integrated, when the integration processing described later is performed, as in the case of the possessed ball type table described above. However, it is possible to identify the integrated counting / dispensing history of the number of possessed balls even if they are integrated by managing the history data corresponding to the card ID of the member card of the integration destination. Yes.
統合履歴テーブルには、図22に示すように、統合が実施された日時と、統合が実施されたカードユニット3の装置IDと、統合元のビジターカードのカードIDと、統合先の会員カードのカードIDと、統合された持玉数である統合持玉数(4円)および統合持玉数(1円)から成る統合履歴が格納されており、本実施例では、1ヶ月の統合履歴が記憶されるようになっている。
In the integration history table, as shown in FIG. 22, the date and time when the integration was performed, the device ID of the
会員情報テーブルには、図23(a)に示すように、会員カードを所持する会員遊技者の会員IDに対応付けて、本人確認のための暗証番号と、会員カードの受付けに応じて一日に1回所定の来店ポイントが加算更新される来店ポイントと、来店状況等に基づくランクと、会員の氏名(名字並びに名前)、性別、年齢、誕生日、職業、住所、電子メールアドレスからなる会員属性情報(個人情報)とが登録されている。 As shown in FIG. 23 (a), the member information table is associated with the member ID of the member player who owns the member card, and the personal identification number and one day according to the reception of the member card. Membership consisting of store visit points where the predetermined store visit points are added and updated once, rank based on store visit status, member's name (last name and name), gender, age, birthday, occupation, address, e-mail address Attribute information (personal information) is registered.
また、会員別遊技履歴テーブルには、図23(b)に示すように、会員ID毎に、当該会員遊技者の遊技履歴、具体的には、来店日、遊技を行ったパチンコ機2の台番号、機種名、レート、遊技開始時間(時刻)、遊技終了時間(時刻)、遊技開始から終了までの間の遊技時間、始動回数、大当回数、確率変動回数(確変回数)、獲得玉数、支出金額、再プレイ玉数、使用持玉数からなる遊技履歴が格納されている。会員別遊技履歴テーブルの来店日には、RTC154から出力されるカレンダ情報に基づく当該遊技履歴の記憶時点の年月日が格納されるとともに、遊技開始時間、遊技終了時間、遊技時間、始動回数、大当回数、確変回数、獲得玉数、支出金額の遊技履歴は、計数・払出ユニット4を介して会員カードの返却時にカードユニット3から送信される会員遊技履歴データに基づいて記憶される。
In the member-specific game history table, as shown in FIG. 23 (b), for each member ID, the game history of the member player, specifically, the date of visit to the store, the
ここで、本実施例の管理コンピュータ150にて実施可能な振分け設定について、図24(a)に基づいて説明すると、本実施例の管理コンピュータ150では、遊技場内のカードユニット3や振分け装置5にて実施される振分けについての制限に関する各種の設定が、図24(a)に示す振分け設定画面において可能とされている。
Here, the distribution setting that can be performed by the
これら制限の内容としては、具体的には、図24(a)に示すように、遊技場全体における振分け総数の制限や、1のビジターカードまたは会員カードから振分けされる総数の制限や、1のビジターカードまたは会員カードに振分けされる総数の制限や、1の振分け後において該カードがカードユニット3に受付けされる以前における再度の振分けの制限と、貯玉数からの直接振分けの制限とが有り、これら各制限の内容を、遊技場の所望する内容に設定できるようになっている。
Specifically, as shown in FIG. 24 (a), the contents of these restrictions include a restriction on the total number of distribution in the entire game hall, a restriction on the total number distributed from one visitor card or membership card, There are restrictions on the total number allocated to visitor cards or membership cards, restrictions on re-assignment before the card is accepted by the
本実施例の振分け設定画面には、図24(a)に示すように、画面の上部位置に、「集計対象期間」の設定項目が設けられており、該振分け設定画面において制限する内容と比較するデータを集計する期間を指定できるようになっている。 As shown in FIG. 24A, the distribution setting screen of this embodiment is provided with a setting item “Aggregation target period” at the upper position of the screen, and is compared with the contents to be restricted on the distribution setting screen. You can now specify the period for which data to be collected is aggregated.
例えば、振分けの総数等の制限を、時間帯、例えば営業開始から15時までにおいて実施したい場合であれば、「始業から15時」までの内容を選択すれば良く、一日単位にて制限したい場合には、該「集計対象期間」の設定項目において「一日」を選択すれば良く、また、一週間単位にて制限したい場合でれば、「集計対象期間」の設定項目において「一週間」を選択すれば良い。 For example, if you want to limit the total number of distributions during the time period, for example, from the start of business to 15:00, you can select the content from “15:00 from the start of business” and want to limit it on a daily basis. In this case, it is only necessary to select “one day” in the setting item of the “summation target period”, and if it is desired to limit in one week unit, ”Can be selected.
尚、本実施例では、これら集計期間を制限する各項目において全て共通としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの集計期間を、振分け総数、振分け元上限制限、振分け先上限制限のそれぞれについて、個別に設定できるようにしても良い。 In the present embodiment, all items that limit the total period are common, but the present invention is not limited to this, and the total period, distribution source upper limit, distribution destination Each of the upper limit restrictions may be set individually.
振分け総数制限の項目には、図24(a)に示すように、該振分け総数制限の実施/非実施を選択するためのチェックボックスが設けられているとともに、制限する総数を入力する入力部が設けられており、該振分け総数制限を実施する場合には、「する」に対応するチェックボックスを選択してチェックするとともに、入力部に制限したい総数の値(上限値)を入力すれば良い。 In the distribution total number limit item, as shown in FIG. 24A, a check box for selecting execution / non-execution of the distribution total number limitation is provided, and an input unit for inputting the total number to be limited is provided. When the restriction on the total number of sorting is performed, the check box corresponding to “Yes” is selected and checked, and the value of the total number to be restricted (upper limit value) may be input to the input unit.
また、振分け元上限制限の項目には、図24(a)に示すように、該振分け元上限制限の実施/非実施を選択するためのチェックボックスが設けられているとともに、制限する総数を入力する入力部が、会員カードとビジターカードのそれぞれに設けられており、該振分け元上限制限を実施する場合には、「する」に対応するチェックボックスを選択してチェックするとともに、各カードに対応する入力部に制限したい総数の値(上限値)を入力すれば良い。 In addition, as shown in FIG. 24A, a check box for selecting execution / non-execution of the distribution source upper limit is provided in the item of distribution source upper limit, and the total number to be limited is input. There are input sections for each member card and visitor card, and when the distribution source upper limit is enforced, select the check box corresponding to “Yes” and check each card. It is only necessary to input the total value (upper limit value) to be limited to the input unit to be performed.
また、振分け先上限制限の項目にも、図24(a)に示すように、該振分け先上限制限の実施/非実施を選択するためのチェックボックスが設けられているとともに、制限する総数を入力する入力部が、会員カードとビジターカードのそれぞれに設けられており、該振分け先上限制限を実施する場合には、「する」に対応するチェックボックスを選択してチェックするとともに、各カードに対応する入力部に制限したい総数の値(上限値)を入力すれば良い。 In addition, as shown in FIG. 24A, a check box for selecting execution / non-execution of the distribution destination upper limit restriction is provided in the item of the distribution destination upper limit restriction, and the total number to be restricted is input. There are separate input sections for each member card and visitor card. If you want to limit the distribution destination upper limit, select the check box corresponding to “Yes” and check each card. It is only necessary to input the total value (upper limit value) to be limited to the input unit to be performed.
また、連続振分け制限の項目には、該連続振分け制限の実施/非実施を選択するためのチェックボックスが設けられており、1回の振分けを実施した際の、該振分け先のカードをカードユニット3に挿入して受付けを実施する前に、他の振分けの実施を制限する場合、つまり、カードユニット3に挿入して受付けを実施する前の複数の振分けを制限する場合には、「する」に対応するチェックボックスを選択してチェックすれば良く、カードユニット3に挿入して受付けを実施する前の複数の振分けを許容する場合には、「しない」に対応するチェックボックスを選択してチェックすれば良い。
In addition, a check box for selecting execution / non-execution of the continuous distribution restriction is provided in the item of the continuous distribution restriction, and the card of the distribution destination at the time of one distribution is a card unit. “When” is performed when restricting the execution of another distribution before inserting into the
このように、連続振分け制限を実施した場合には、振分けの都度毎に、振分け先のカードをカードユニットに挿入して受付けを実施しないと、再度の振分けが実施できないことで、振分けの頻度を実質的に低下させることができるようになる一方、連続振分け制限を実施しない場合、つまり、連続振分けを許容する場合には、振分け先の遊技者は、複数の振分け元の遊技者から連続して振分けを受けることができるようになり、遊技者の利便性を向上できるようになる。 In this way, when continuous distribution restriction is implemented, the distribution frequency cannot be re-executed unless the distribution-destination card is inserted into the card unit and accepted. In the case where the continuous distribution restriction is not performed, that is, when continuous distribution is allowed, the distribution destination player is continuously assigned from a plurality of distribution source players. The distribution can be received, and the convenience of the player can be improved.
また、貯玉直接振分けの項目には、会員遊技者が所有する貯玉数からの直接振分けを許諾するか否か、つまり、貯玉数からの直接振分け制限の実施/非実施を選択するためのチェックボックスが設けられており、貯玉数からの直接振分けを許諾する場合には、「許諾」に対応するチェックボックスを選択してチェックすれば良く、貯玉数からの直接振分けを許諾しない場合には、「非許諾」に対応するチェックボックスを選択してチェックすれば良い。 In addition, in the item of direct allocation of stored balls, a check box for selecting whether or not to permit direct allocation based on the number of stored balls owned by member players, that is, whether or not to implement direct allocation restrictions based on the number of stored balls If you want to allow direct distribution from the number of stored balls, you can check by selecting the check box corresponding to `` permitted '', if you do not allow direct distribution from the number of stored balls, Select the check box corresponding to “non-permitted”.
以上のように、各設定項目において所望する設定内容を指定・入力した後に、該振分け設定画面の下方に設けられている「設定」の選択入力部を選択入力することで、該振分け設定画面の設定内容が更新記憶される。尚、該振分け設定画面の下方に設けられている「リセット」の選択入力部を選択入力した場合には、画面の各項目の内容が所定のデフォルト状態に初期化される。 As described above, after specifying and inputting the desired setting contents in each setting item, by selecting and inputting the “setting” selection input section provided at the bottom of the distribution setting screen, the distribution setting screen is displayed. The setting contents are updated and stored. Note that when a “reset” selection input section provided at the bottom of the distribution setting screen is selected and input, the content of each item on the screen is initialized to a predetermined default state.
そして、このように「設定」の選択入力部が選択入力されたことに応じて管理コンピュータ150は、該振分け設定画面における貯玉直接振分けの項目における設定内容を特定可能とされた振分け設定情報を各カードユニット3並びに振分け装置5に送信して、各カードユニット3のEEPROM328c或いは振分け装置5の制御部510(ROM)に記憶されている振分け設定情報を、該送信した振分け設定情報に更新させる。
Then, in response to the selection input unit of “setting” being selected and input as described above, the
また、本実施例の管理コンピュータ150は、各カードユニット3の貯留部338に、予め設定された上限期間を過ぎて貯留されているパチンコ玉を排出させる機能を有しており、これらパチンコ玉を排出させるための上限期間等の設定を、図24(b)に示す貯留玉排出設定画面において実施可能とされている。
In addition, the
本実施例の貯留玉排出設定画面には、図24(b)に示すように、上限期間を指定するための貯留上限期間の設定項目と、上限期間を超過しているか否かの判定を実施する時期を指定するための判定時期の項目と、上限期間を超過しているパチンコ玉のみを排出する形態或いは貯留部338に貯留されている全てのパチンコ玉を排出する形態のいずれの排出形態とするかを指定するための排出形態の項目と、排出を実施した場合において、排出が実施されることで貯留部338へのパチンコ玉の補充が必要であることを、該排出を実施したカードユニット3において報知する排出報知を実施するか否かを指定するための排出報知の項目と、これら排出報知を実施する実施時期を指定するための報知時期の項目とが設けられている。
In the storage ball discharge setting screen of the present embodiment, as shown in FIG. 24 (b), the setting item of the storage upper limit period for designating the upper limit period and the determination whether or not the upper limit period is exceeded are performed. The item of the determination time for designating the time to perform, and any discharge form of the form that discharges only the pachinko balls that exceed the upper limit period or the form that discharges all the pachinko balls stored in the
これらの各項目について、所望する内容を選択した後、該貯留玉排出設定画面の下方に設けられている「設定」の選択入力部を選択入力することで、該貯留玉排出設定画面の設定内容が更新記憶される。尚、該貯留玉排出設定画面の下方に設けられている「リセット」の選択入力部を選択入力した場合には、画面の各項目の内容が所定のデフォルト状態に初期化される。 For each of these items, after selecting the desired content, by selecting and inputting the “setting” selection input section provided below the stored ball discharge setting screen, the setting content of the stored ball discharge setting screen Is updated and stored. Note that, when a “reset” selection input section provided at the bottom of the stored ball discharge setting screen is selected and input, the contents of each item on the screen are initialized to a predetermined default state.
ここで、これら貯留玉排出設定画面に、例えば、図24(b)に示すように設定された場合を例に、各カードユニット3の貯留部338に貯留されているパチンコ玉の排出が実施される流れについて、簡単に説明すると、管理コンピュータ150は、該貯留玉排出設定画面の判定時期となった時点、つまり、営業終了処理(締め処理)の実施時において、該貯留玉排出設定画面に設定されている貯留上限期間である3日を超えて、パチンコ玉が貯留されているカードユニット3を、貯留・払出履歴テーブル(図19(b)参照)に記憶されているデータに基づいて特定する。
Here, the pachinko balls stored in the
具体的には、現存貯留数が存在するとともに、種別が「貯留」である最も古い貯留・払出履歴の日付が、貯留上限期間の項目に設定されている上限期間である「3日」よりも前のものであるか否か、つまり、3日前の日付よりも古い日付を含むとともに種別が「貯留」である貯留・払出履歴が記憶されているカードユニット3の装置IDを、排出指示の送信対象として全て抽出する。
Specifically, the number of existing storages and the date of the oldest storage / dispensing history whose type is “storage” is higher than “3 days”, which is the upper limit period set in the storage upper limit period item. Whether or not it is the previous one, that is, the device ID of the
そして、排出形態として「全部」が選択されている場合には、抽出した全ての装置IDのカードユニット3に対して、排出玉数として全数を含む排出指示を送信する。
When “all” is selected as the discharge mode, a discharge instruction including the total number of discharged balls is transmitted to the
この排出指示の受信に応じてカードユニット3においては、前述したように、制御ユニット328から計数・端数払出ユニット340の制御基板341(制御部350)に対して排出玉数である全数を含む排出要求が送信されることにより、貯留部338並びに流入路339に貯留されている全てのパチンコ玉が、連結樋344に排出されて、貯留部338並びに流入路339が空とされる。尚、この排出によって現存貯留数が「0」となることに応じて、これら排出を実施した各カードユニット3の装置IDに対応して記憶されている全ての貯留・払出履歴が消去される。
In response to the reception of the discharge instruction, the
また、排出形態として「期間超過玉のみ」が選択されている場合には、抽出した各装置IDのカードユニット3のそれぞれについて、期間超過をしているパチンコ玉数(期間超過玉数)を特定し、該特定した期間超過玉数を排出玉数として含む排出指示を送信する。
In addition, when “excessive period balls only” is selected as the discharge mode, the number of pachinko balls that have exceeded the period (number of excess period balls) is specified for each
これら期間超過玉数は、抽出した各装置IDに対応して記憶されている貯玉の種別を含む貯留・払出履歴の内、上限期間である「3日」よりも前の日付を含む履歴を全て特定し、該特定した貯留・払出履歴における存在数を合計することで特定される。 The number of balls that exceed the period is all of the history that includes the date before the upper limit period of “3 days” in the storage / dispensing history that includes the type of storage that is stored corresponding to each extracted device ID. It is specified by specifying and totaling the number of existence in the specified storage / dispensing history.
そして、該特定された期間超過玉数を排出玉数として含む排出指示が当該カードユニット3に対して送信されることに応じて該カードユニット3においては、前述したように、制御ユニット328から計数・端数払出ユニット340の制御基板341(制御部350)に対して排出玉数である期間超過玉数を含む排出要求が送信されることにより、流入路339並びに貯留部338のガイド溝上に、古い順に整列した状態にて貯留されているパチンコ玉のうち、先頭部分となる流出口338’に近い領域に貯留されている期間超過玉数のみが計数されて、連結樋344に排出される。尚、この排出により、当該日付と該排出された期間超過玉数と種別である「払出」とを含む貯留・払出履歴が新規に登録されることにより、前述したように、上限期間よりも前の日付を含む種別が貯留の貯留・払出履歴における存在数が「0」となることで、該存在数が「0」となった貯留・払出履歴とともに、これら「0」となった貯留・払出履歴よりも古い種別が払出しの貯留・払出履歴が全て消去される。
As described above, the
そして、排出指示の送信対象として抽出された装置IDは、排出報知対象のカードユニット3として登録され、貯留玉排出設定画面における報知時期となった時点、つまり、営業開示前(開店処理)の実施時において、排出報知対象として登録されている装置IDのカードユニット3に対して排出報知指示を送信することによって、該排出報知指示を受信したカードユニット3の表示部312に、貯留されているパチンコ玉の排出が実施されて貯留部338へのパチンコ玉の補充が必要である旨の排出報知メッセージが表示されることにより、貯留されているパチンコ玉の排出が実施されたことが報知される。
Then, the device ID extracted as the transmission target of the discharge instruction is registered as the
これら排出報知メッセージの表示に応じて遊技場の係員は、携行している図示しないリモコンを操作して加算留保モード操作を実施することにより、カードユニット3を加算留保モードに移行させ、補充するパチンコ玉を投入部345に投入した後、計数操作部355を操作することで、該投入したパチンコ玉が持玉数に加算されることなく、貯留部338に貯留されてパチンコ玉の補充が実施される。これら補充の実施後において係員は、リモコンを再度操作して加算留保モードを解除して通常モードに戻しておく。
In response to the display of the discharge notification message, the attendant at the game hall operates the remote controller (not shown) to carry out the added reserve mode operation to shift the
尚、この排出報知メッセージとともに、補充に必要とされるパチンコ玉数、つまり、新たに貯留可能な玉数を、その時点の貯留玉数と最大貯留玉数との差から特定して表示するようにしても良い。 Along with this discharge notification message, the number of pachinko balls required for replenishment, that is, the number of balls that can be newly stored is specified and displayed from the difference between the number of stored balls and the maximum number of stored balls at that time. Anyway.
また、本実施例の管理コンピュータ150においては、各カードユニット3における持玉表示に関する各種の設定を、図25に示す持玉表示設定画面において実施できるようになっている。
Further, in the
本実施例の持玉表示設定画面には、図25に示すように、設定を行うカードユニット3を指定するための「設定対象台」の項目と、表示部312に表示される表示単位の種別と、その表示単位が該当する単位玉数を指定するための「表示単位」の項目と、端数表示や他台や振分けの持玉数表示の実施の有無等の各種の表示仕様を指定するための「表示仕様」の項目と、画面下方に「キャンセル」、「設定」の選択入力部とが設けられている。
As shown in FIG. 25, in the possessed ball display setting screen of the present embodiment, an item of “setting target table” for designating the
「設定対象台」の項目内には、図25に示すように、「島単位」のメニューと、「機種単位」のメニューと、「台単位」のメニューと、「レート単位」のメニューとが、排他選択可能に設けられており、設定を変更するカードユニット3を各種の単位毎に指定することができるようになっている。つまり、同一の島に設置されている全てのカードユニット3の設定を変更したい場合には、「島単位」のメニューをチェックするとともに、島番号を指定すれば良く、同一の機種のパチンコ機に対応する全てのカードユニット3の設定を変更したい場合には、「機種単位」のメニューをチェックするとともに、機種を指定すれば良く、同一のレートのパチンコ機に対応する全てのカードユニット3の設定を変更したい場合には、「レート単位」のメニューをチェックするとともに、レートを指定すれば良く、或る範囲の台番号のパチンコ機(1台でも良い)に対応するカードユニット3の設定を全て変更したい場合には、「台単位」のメニューをチェックするとともに、台番号の上限と下限とを指定すれば良い。
As shown in FIG. 25, the “set target” item includes an “island unit” menu, a “model unit” menu, a “unit unit” menu, and a “rate unit” menu. The
「表示単位」の項目内には、図25に示すように、単位種別1のメニューと、単位種別2のメニューとが設けられており、これら各単位種別において、表示部312に表示する単位種別としてどのような単位を使用するかとともに、その単位種別表示に換算するための単位玉数を、各単位種別毎に指定できるようになっている。
In the “display unit” item, as shown in FIG. 25, a
これら単位種別として、本実施例では、図25においてポップアップメニューとして示すように、表示される大きさが比較的小さい「ドル箱1」と、表示される大きさが比較的大きい「ドル箱2」と、表示される大きさが比較的小さい「特殊景品1」と、表示される大きさが比較的大きい「特殊景品2」等の単位が選択可能とされており、これらポップアップメニュー内の単位種別の内、カードユニット3において使用したい単位種別を選択して指定するとともに、該単位種別の単位玉数を指定することにより、指定した単位玉数にて持玉数を除した数の、例えば「ドル箱1」の表示が、表示部312に表示されるようになる。
As these unit types, in this embodiment, as shown as a pop-up menu in FIG. 25, “
尚、指定した単位玉数の大きさによっては、多くの持玉数が獲得された場合に、非常に多くの単位種別である「ドル箱1」等の表示がなされ、獲得した持玉数の量が把握しづらくなる畏れがあるので、複数の単位玉数と、各単位玉数に対応する単位種別(「ドル箱1」と「ドル箱2」…)を選択できるようになっている。
Depending on the size of the specified unit ball, when a large number of balls are acquired, a very large number of unit types such as “
「表示仕様」の項目内には、図25に示すように、「端数表示」、「他台表示」、「振分け個別表示」、「レート個別表示」、「自台まとめ表示」、「他台まとめ表示」の各メニューおよび各メニューに対応して「する」、「しない」チェックボックスが設けられている。 As shown in FIG. 25, the items of “display specification” include “fraction display”, “other display”, “divided individual display”, “individual rate display”, “own unit summary display”, “other units”. Corresponding to each menu of “Summary display” and each menu, “Yes” and “No” check boxes are provided.
この「端数表示」のメニューは、カードユニット3において、単位種別が該当する単位玉数に満たない端数の持玉数が存在する場合に、端数の持玉数に対応する表示を行うか否かを指定するものであり、端数の持玉数に対応する表示を行う場合には「する」をチェックし、端数の持玉数に対応する表示を行わない場合には「しない」をチェックすれば良い。
This “fraction display” menu is used to indicate whether or not to display corresponding to the number of balls in the
また、「他台表示」のメニューは、カードユニット3において、自台の持玉数表示以外に、自台以外の他のパチンコ機2において獲得した持玉数を、単位種別により表示するか否かを指定するものであり、自台以外の他のパチンコ機2において獲得した持玉数を単位種別により表示する場合には「する」をチェックし、しない場合には「しない」をチェックすれば良い。尚、本実施例では、後述する振分け処理によって他の遊技者から振分けられた振分け玉数も、自台以外の他のパチンコ機2において獲得した持玉数に含まれるようにされており、上記において「する」をチェックした場合には、振分け玉数が存在する場合には、自台以外の他のパチンコ機2において獲得した持玉数として振分け玉数が、単位種別により表示される。
In addition, in the “display other units” menu, in addition to displaying the number of possessions of the own unit in the
また、「振分け個別表示」のメニューは、カードユニット3において、振分けされた持玉数を、他の持玉数とは個別に単位種別により表示するか否かを指定するものであり、振分けされた持玉数を単位種別により表示する場合には「する」をチェックし、しない場合には「しない」をチェックすれば良い。
In addition, the “distribution individual display” menu is used to specify whether or not to display the number of allocated balls in the
また、「レート個別表示」のメニューは、カードユニット3において、持玉数を、持玉数のレート種別毎に個別に表示するか否かを指定するものであり、レート種別毎に個別に表示するる場合には「する」をチェックし、しない場合には「しない」をチェックすれば良い。
In addition, the “individual rate display” menu is used to specify whether or not the number of possessed balls is individually displayed for each rate type of the number of possessed balls in the
また、「自台まとめ表示」のメニューは、カードユニット3において、持玉数の内訳として、該カードユニット3に対応するパチンコ機2における遊技にて獲得された持玉数、つまり、自台において計数された持玉数が複数存在する場合において、これら複数の持玉数を全て合算して、自台における持玉数としてまとめて表示するか否かを指定するものであり、自台における持玉数としてまとめて表示する場合には「する」をチェックし、しない場合には「しない」をチェックすれば良い。
In addition, the “self-unit summary display” menu is displayed as a breakdown of the number of balls in the
また、「他台まとめ表示」のメニューは、カードユニット3において、持玉数の内訳として、該カードユニット3に対応するパチンコ機2ではない、他のパチンコ機2における遊技にて獲得された持玉数、つまり、他台において計数された持玉数が複数存在する場合において、これら複数の持玉数を全て合算して、他台における持玉数としてまとめて表示するか否かを指定するものであり、他台における持玉数としてまとめて表示する場合には「する」をチェックし、しない場合には「しない」をチェックすれば良い。尚、これら「他台まとめ表示」のメニューは、「他台表示」のメニューにおいて「する」をチェックしていない場合には、選択不可となるように、「他台表示」のメニューと連動されている。
In addition, the “other unit summary display” menu is used for the
以上のように、各設定項目において所望する設定内容を指定・入力した後に、該持玉表示設定画面の下方に設けられている「設定」の選択入力部を選択入力することで、該持玉表示設定画面の設定内容が更新記憶される。尚、該持玉表示設定画面の下方に設けられている「リセット」の選択入力部を選択入力した場合には、画面の各項目の内容が所定のデフォルト状態に初期化される。 As described above, after specifying / inputting desired setting contents in each setting item, by selecting and inputting the “setting” selection input section provided at the bottom of the holding display setting screen, the holding ball The setting contents of the display setting screen are updated and stored. Note that, when a “reset” selection input section provided at the bottom of the holding ball display setting screen is selected and input, the content of each item on the screen is initialized to a predetermined default state.
そして、このように「設定」の選択入力部が選択入力されたことに応じて管理コンピュータ150は、該持玉表示設定画面における設定内容を特定可能とされた持玉表示設定情報を、設定対象に指定された各カードユニット3に送信して、各カードユニット3のEEPROM328cに記憶されている持玉表示設定を、該送信した持玉表示設定に更新させることで、これら持玉表示設定画面における設定内容に基づく持玉表示が、指定された各カードユニット3において実施される。
Then, in response to the selection input unit of “setting” being selected and input as described above, the
また、本実施例の管理コンピュータ150は、振分け履歴テーブルに記憶されている振分け処理がなされたカードユニット3の装置IDを含む振分け履歴や、会員情報テーブルに記憶されている来店ポイント等の会員情報等をシステムコントローラ100やホールコンピュータ140に送信する情報提供機能を有しており、遊技場の係員等が、遊技場内のパチンコ機2の遊技情報の確認や監視カメラの映像の確認において利用するホールコンピュータ140において、これら振分け履歴の情報や会員情報を確認できるようになっている。
In addition, the
これら情報提供機能について、図40(a)に基づいて、振分け履歴の情報が提供される場合を例に、説明すると、まず、ホールコンピュータ140において振分け履歴を表示させるための所定の操作を実施すると、該ホールコンピュータ140は、既に、管理コンピュータ150から取得して記憶している振分け履歴のうち、最新の振分け履歴の日時情報を特定し、該特定した最新の振分け履歴の日時情報を含む振分け履歴要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
The information providing function will be described with reference to FIG. 40A, taking as an example the case where distribution history information is provided. First, when a predetermined operation for displaying the distribution history is performed in the
この振分け履歴要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、受信した振分け履歴要求に含まれる日時情報以降の日時情報を含む振分け履歴を未送信履歴として特定し、該特定した未送信履歴を全て振分け履歴テーブルから読み出して、振分け履歴情報としてホールコンピュータ140に返信する。
In response to reception of the distribution history request, the
該振分け履歴情報を受信に応じてホールコンピュータ140は、受信した振分け履歴を、既に記憶している振分け履歴に追加登録するとともに、該追加登録した振分け履歴を含む振分け履歴の一覧であって、各振分け履歴に含まれる当該振分け処理がなされた装置IDの表示を含む一覧を表示する。
In response to receiving the distribution history information, the
このようにすることで、パチンコ機2の遊技情報の確認或いは監視カメラの映像の確認において異常の疑いのあるデータや画像を発見した場合等において、これらが異常であるか否かの判断をするために、振分け処理がなされた装置IDの表示を含む振分け履歴の情報をホールコンピュータ140において迅速に閲覧できることで、これらの判断を、振分け処理がなされたカードユニット3を特定しながら、迅速かつ正確に実施することができるようになることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら振分け履歴の提供機能を管理コンピュータ150が有しないものであっても良い。
In this way, when data or an image suspected of abnormality is found in the confirmation of game information of the
また、本実施例の管理コンピュータ150は、前記情報提供機能の1つとして、統合履歴テーブルに記憶されている統合処理がなされたカードユニット3の装置IDを含む統合履歴についても、システムコントローラ100やホールコンピュータ140に送信できるようになっている。
The
これら統合履歴の提供機能について、図40(b)に基づいて説明すると、例えば、ホールコンピュータ140において統合履歴を表示させるための所定の操作を実施すると、該ホールコンピュータ140は、統合履歴要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
The function for providing the integrated history will be described with reference to FIG. 40B. For example, when a predetermined operation for displaying the integrated history is performed in the
この統合履歴要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、統合履歴テーブルに記憶されている本日の統合履歴を全て読み出して、統合履歴情報としてホールコンピュータ140に返信する。
In response to the reception of the integration history request, the
該統合履歴情報を受信に応じてホールコンピュータ140は、受信した統合履歴の一覧であって、各統合履歴に含まれる当該統合処理がなされたカードユニット3の装置IDの表示を含む一覧を表示する。
In response to receiving the integrated history information, the
このようにすることで、パチンコ機2の遊技情報の確認或いは監視カメラの映像の確認において異常の疑いのあるデータや画像を発見した場合等において、これらが異常であるか否かの判断をするために、統合処理がなされた装置IDの表示を含む統合履歴の情報をホールコンピュータ140において迅速に閲覧できることで、これらの判断を、統合処理がなされたカードユニット3を特定しながら、迅速かつ正確に実施することができるようになることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら統合履歴の提供機能を管理コンピュータ150が有しないものであっても良い。尚、本実施例では、本日の統合履歴を全て提供するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、ホールコンピュータ140において異常の疑いのあるパチンコ機2の台番号を含む統合履歴要求の受信に応じて、管理コンピュータ150は、受信した統合履歴要求に含まれる台番号のパチンコ機2に対応するカードユニット3の装置IDを含む統合履歴のみを、統合履歴テーブルから抽出して、ホールコンピュータ140に提供するようにしても良い。
In this way, when data or an image suspected of abnormality is found in the confirmation of game information of the
以下、本実施例のカードユニット3の動作について、図26〜図39を用いて説明する。
Hereinafter, the operation of the
まず、カードユニット3の制御ユニット328は、カードユニット3への電源投入により起動されることで、Sb1の起動処理を実施して、各種テーブルの初期化並びに各部の接続状況の確認や、システムコントローラ100やホールコンピュータ140、管理コンピュータ150への接続確認要求の送信、並びに該接続確認要求の送信に応じてシステムコントローラ100、ホールコンピュータ140、管理コンピュータ150から返信される設定情報に基づく各設定データに初期値等の設定等を実施する。
First, the
そして、該起動処理の完了後においてSb2〜Sb13の処理を巡回実施することで、カード挿入口309への会員カード或いはビジターカードの挿入であるカード受付け、遊技者(会員またはビジター)による貸出ボタンの操作、紙幣挿入口302からの紙幣の投入による現金受付け、遊技者による返却ボタンの操作、再プレイボタン319の操作(表示制御基板329からの再プレイ操作情報の受信)、払出ボタン311の操作、係員が所持するリモコンにおける離席操作(表示制御基板329からの離席操作情報の受信)、遊技者による振分けメニューの選択操作(表示制御基板329からの振分け操作情報の受信)、統合ボタン310の操作、台データボタン318の操作、カード受付け中画面における計数・払出履歴操作(表示制御基板329からの計数・払出履歴操作情報の受信)、メニューボタン316の操作(表示制御基板329からのメインメニュー表示操作情報の受信)、を検知する待機状態となる。
Then, after the activation process is completed, the process of Sb2 to Sb13 is performed to accept the card, which is the insertion of the member card or visitor card into the
尚、制御ユニット328は、Sb1の起動処理の後、これら図26に示す通常処理と平行して、計数・端数払出ユニット340から送信されてくる計数情報の受信を監視する図32に示す計数情報処理や、前回のカードIDを消去するまでのカードの返却からの経過時間を計時する前回カードID消去タイマのタイマアップを監視する処理や、ビジターカードが回収されてからハイエナ設定を解除するまでの所定時間が経過したか否かを判定するためのハイエナ設定解除猶予タイマのタイマアップを監視する処理や、管理コンピュータ150から送信されるハイエナ情報の受信を監視する処理や、リモコンにおける加算留保モード操作に応じて該リモコンから送信される加算留保要求の受信を監視する処理や、対応するパチンコ機2やアウト玉計数器16から出力される、大当り中信号、確変中信号、時短中信号、始動信号、賞球信号、アウト玉計数信号の入力や変化を監視する図示しない割込監視処理を、これら通常処理を実施する処理タスクとは個別の処理タスクに基づいて実施することで、各対象状態の発生を監視し、持玉数への加算更新や、カードの返却から所定時間が経過したことに伴う該返却されたカードのカードID(前回のカードID)の消去や、ハイエナ設定の解除や、ハイエナ情報受信時処理や、加算留保モードへの移行やその解除、遊技情報の更新処理を、逐次実施できるようになっている。
The
ここで、カードユニット3においてパチンコ玉が計数される流れについて説明すると、パチンコ玉の計数を実施する場合には、まず、遊技者は、パチンコ機2から払出しされて下皿24に貯留されているパチンコ玉を、該下皿24に設けられているレバーを操作して投入部345に投入する。
Here, the flow in which the pachinko balls are counted in the
そして、計数したい量のパチンコ玉を投入部345に投入した後に、計数操作部355を操作して計数流路347への流入口346に設けられている流入口シャッタ352を開放させる。これにより、投入部345に一時貯留されているパチンコ玉が、流入口346から計数流路347へ流入し、該計数流路347を流下して計数センサ356により検出され、各条について1球のパチンコ玉が検出される毎に、所定パルスの計数センサ信号が制御基板341(制御部350)に対して出力される。
Then, after the amount of pachinko balls to be counted is thrown into the throwing
制御基板341(制御部350)は、計数センサ356から所定数(例えば10)の計数センサ信号が、予め設定されている所定時間(例えば1秒)以内に入力された時には、10個の玉数が計数されたことを示す定数計数コマンドを含む計数情報を、所定数の計数センサ信号がカウントされる毎に制御ユニット328に送信する一方、予め設定されている所定時間(例えば1秒)以内に所定数(例えば10)の計数センサ信号が入力されない場合には、所定時間(例えば1秒)となった時点において入力されてカウントしている計数センサ信号の数に該当する端数計数コマンドを含む計数情報を送信する。尚、これら端数計数コマンドとしては、所定数未満の数に相当する種類のコマンドを予め決めておけば良く、所定数が10であれば、1に対応する端数計数コマンドから9に対応する端数計数コマンドまでの9種類の端数計数コマンドとすれば良い。
When a predetermined number (for example, 10) of count sensor signals are input from the
これら計数情報の受信は、制御ユニット328が実施する図32に示す計数情報処理におけるSS1のステップにて計数情報の受信ありと判定されてSS2のステップに進み、計数・端数払出ユニット340に対して計数禁止指示を出力している計数禁止状態であるか否かを判定する。
The count information is received at the SS1 step in the count information processing shown in FIG. 32 performed by the
計数禁止中である場合には、SS5のステップに進んで、計数エラーが発生したことを表示部312に表示するとともに、多機能ランプ301の点灯状態にて報知するエラー報知処理に移行する一方、計数禁止中でない場合には、SS3のステップに進んで、係員が所持するリモコンによる加算留保モード中であるか否かを判定する。
When counting is prohibited, the process proceeds to step SS5, where the
尚、これら計数禁止中に受信した計数情報に含まれるコマンドから特定される玉数を、端数の払い出しと同じく、貯留部338の貯留されているパチンコ玉を使用して払い出することで、返却貯留部342に返却するようにしても良い。
The number of balls specified from the command included in the count information received during the prohibition of counting is returned by paying out the pachinko balls stored in the
加算留保モード中でない場合には、SS4のステップに進んでカードテーブルの持玉数と持玉数内訳テーブルの自台の持玉数に、受信した計数情報に含まれるコマンドの種別に応じた玉数を加算更新するとともに、ハイエナ設定解除猶予タイマがタイマカウント中である場合には、該タイマカウントを終了させた後、これら更新された持玉数に基づいて表示部312に表示されているカード受付け中画面(図29参照)における当台獲得玉数並びに当台が該当するレートの持玉数を、更新後の持玉数に更新するカード受付け中画面更新処理を実施する(SS5)。
If it is not in the added reserve mode, the process proceeds to step SS4, and the number of balls in the card table and the number of balls in the own table in the number-of-balls breakdown table corresponds to the type of command included in the received count information. In addition to updating the number, if the high-enabling-cancellation grace timer is counting, the card displayed on the
そして、更新後に当台獲得玉数(持玉数内訳テーブルの自台の持玉数)が該当する玉積み表示情報を玉積み表示ユニット401に出力して、玉積み表示ユニット401の点灯状態を更新する(SS6)。これら持玉表示設定情報としては、本実施例では、具体的には、持玉表示設定情報に含まれる単位玉数(A)により、更新後の当台獲得玉数(B)を除した値である表示値(C=B/A)を含む玉積み表示情報を玉積み表示ユニット401に出力するようにしており、玉積み表示ユニット401のコントローラ411は、該玉積み表示情報に含まれる表示値の整数値を特定して、該整数値分の表示部402a〜402eを下方側から順次連続点灯させるとともに、小数点1桁の値が存在する場合には、連続点灯されている表示部に次いで点灯されるべき表示部を点滅点灯させる。
Then, after the update, the ball stacking display information corresponding to the number of balls acquired (the number of balls held by the own ball number in the table) is output to the ball stacking
例えば、図29(a)に示すように、台番号001のパチンコ機2に対応するカードユニット3において当台獲得玉数が「7533」であって、単位玉数が「2000」である場合であれば、7533を2000で除した表示値である3.77を含む玉積み表示情報が玉積み表示ユニット401に出力されることで、コントローラ411は、整数値である3に対応する3つの表示部402a、402b、402cを、1巡目に該当する緑色の連続点灯させるとともに、小数点以下1桁目が「7」で存在するので、表示部402cに次ぐ表示部402dを点滅点灯状態とする。
For example, as shown in FIG. 29 (a), in the
尚、玉積み表示情報に含まれる表示値が5以下の場合には、表示部402a〜402eの点灯色を1巡目に該当する緑色に点灯させるとともに、表示値が6〜10の範囲である場合には2巡目に該当する青色に点灯させ、表示値が11以上の範囲である場合には3巡目に該当する赤色に点灯させる。そして、表示値が16以上である場合には、下方の表示部402aから上方の表示部402eに順次、点灯部分が移動するスクロール表示を実施することで、16単位である32000玉以上の玉が獲得されていることを報知する。
In addition, when the display value included in the ball stacking display information is 5 or less, the lighting color of the
そして、これらSS6の処理の後、SS1のステップに戻る一方、加算留保モード中である場合には、SS4のステップを実施することなくSS1のステップに戻る。 Then, after these SS6 processes, the process returns to the SS1 step. On the other hand, in the addition reservation mode, the process returns to the SS1 step without performing the SS4 step.
つまり、投入部345から流入口346を通じて計数流路347に流入したパチンコ玉は、1個づつ計数センサ356により検出されて持玉数と当台獲得玉数(持玉数内訳テーブルの自台の持玉数)に加算されていく。
That is, the pachinko balls that have flowed into the
尚、これら加算においては、計数終了を検知するための計数終了検知タイマ(本実施例では5秒が設定されている)が、計数情報の受信による玉数の加算の都度毎にリセットされ、該計数終了検知タイマがタイマアップした時点、つまり、最後の加算が実施されてから計数終了検知タイマに設定されている所定時間が経過した時点において、該カードユニット3の装置IDと、受付け中のカードのカードIDと該加算後の持玉数とを含む持玉数更新要求が管理コンピュータ150に送信されることで、これら加算後の持玉数が管理コンピュータ150の会員貯蓄管理テーブル或いはビジター貯蓄管理テーブルの持玉数と、ユニット管理テーブルの持玉数と、持玉種別テーブルの持玉数とが、該持玉数更新要求に含まれる持玉数に遅滞なく更新されるとともに、該持玉数更新要求を受信した時刻、装置IDに対応する台番号、レート、処理種別である計数と、処理玉数並びに持玉数から成る計数履歴が、計数・払出履歴テーブルに記憶される。
In addition, in these additions, a count end detection timer (in this embodiment, 5 seconds is set) for detecting the count end is reset every time the number of balls is added by receiving the count information. When the count end detection timer expires, that is, when a predetermined time set in the count end detection timer has elapsed since the last addition, the card ID of the
また、計数終了検知タイマに設定されている所定時間が経過した時点において、カードリーダライタ327に、何らかの理由により、いずれのカードも受付けていない場合、例えば、他の台のパチンコ玉を譲り受けて遊技して、大当りとなった場合等には、カードリーダライタ327の内方側のカード貯留部370に貯留されているビジターカードを、所定の読み取り位置に移動して、該ビジターカードのカードIDを読み出し、該読み出したカードIDと、加算後の持玉数(計数した計数玉数に等しい)とを含む持玉数更新要求が管理コンピュータ150に送信されることで、上述した処理が管理コンピュータ150にて実施されるとともに、ビジター貯蓄管理テーブルの最新発行日時がその時点の日時に更新される。
In addition, when a predetermined time set in the counting end detection timer has elapsed and the card reader /
尚、この際、後述する発行・入金処理と同様に、システムコントローラ100に対して発行要求が送信されることで、該ビジターカードの「残存金額」が「0」とされる。
At this time, as in the issuance / payment process described later, the “remaining amount” of the visitor card is set to “0” by transmitting an issuance request to the
この計数履歴の処理玉数は、本実施例では、持玉数更新要求に含まれる持玉数から、該計数履歴前の直前の履歴の持玉数との差から特定するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら処理玉数をカードユニット3側にて集計して、持玉数更新要求に含めて送信するようにしても良い。
In this embodiment, the number of balls processed in the counting history is specified from the number of balls included in the number-of-balls update request and the difference from the number of balls in the previous history before the counting history. However, the present invention is not limited to this, and the number of balls to be processed may be aggregated on the
また、持玉種別テーブルにおいて、持玉数更新要求に含まれる装置IDに対応する台番号に対応するデータが、持玉数更新要求に含まれる(会員)カードIDに対応する持玉種別のデータとして存在しない場合には、該台番号の持玉種別のデータを新たに追加し、該追加した台番号に対応する持玉数とレートに、計数・払出履歴テーブルに記憶した処理玉数を持玉数として、受信した持玉数更新要求に含まれる装置IDに対応してユニット管理テーブルに記憶されているレートを記憶する。 Also, in the possession type table, the data corresponding to the machine number corresponding to the device ID included in the possession number update request is the data of the possession type corresponding to the (member) card ID included in the possession number update request. If it does not exist, the ball type data of the unit number is newly added, and the number of balls and the rate corresponding to the added unit number have the number of processed balls stored in the counting / dispensing history table. As the number of balls, the rate stored in the unit management table corresponding to the device ID included in the received number-of-balls update request is stored.
次に、上記したSb2〜Sb13の待機状態において、遊技者が、ビジターカードまたは会員カードをカード挿入口309に挿入した場合には、該ビジターカード或いは会員カードの挿入に伴う挿入検知情報がカードリーダライタ327から制御ユニット328に出力されることで、制御ユニット328は、Sb2においてカード受付け有りと判断してSb20のステップに進み、図27に示すカード受付け処理を実施する。
Next, when the player inserts a visitor card or member card into the
このSb20における本実施例のカード受付け処理においては、図27に示すように、カード挿入口309に挿入された会員カードまたはビジターカードの取り込み指示をカードリーダライタ327に出力して、挿入された会員カード或いはビジターカードをカードリーダライタ327のカードスロット392内に取り込んで、該会員カード或いはビジターカードに記憶されている記憶データ、具体的には、当該会員カード或いはビジターカードの(会員)カードIDと会員ID(会員カードのみ)とプリペイド残額データ、持玉数データ(ビジターカードのみ)、振分けフラグ等を読み出す(Sc1)。
In the card accepting process of this embodiment in Sb20, as shown in FIG. 27, an instruction for taking in the membership card or visitor card inserted into the
そして制御ユニット328は、受付けた会員カード又はビジターカードから読み出した(会員)カードIDとプリペイド残額データと装置IDとを含む認証要求をシステムコントローラ100に送信し、システムコントローラ100からの認証結果を受信するカード認証処理を実施する(Sc2)。
Then, the
この認証要求の受信に応じてシステムコントローラ100は、受信した認証要求に含まれる(会員)カードIDが、会員カードテーブル又はビジターカードテーブルに存在するか否かとともに、利用不可フラグに利用不可「1」が記憶されているか否かを判定し、存在するとともに利用不可「1」が記憶されていない、つまり利用不可フラグに「0」が記憶されている場合には、該(会員)カードIDに対応付けて会員カードテーブル又はビジターカードテーブルに記憶、管理されているプリペイド残額が、該受信した認証要求に含まれるプリペイド残額データ、すなわち、受付けた会員カード或いはビジターカードから読み出したプリペイド残額データから特定されるプリペイド残額に一致するか否かを判定し、一致することを条件に、認証結果として「認証OK」を返信する一方、会員カードテーブル又はビジターカードテーブルに当該(会員)カードIDが存在しない場合や、利用不可フラグに利用不可「1」が記憶されている場合並びにプリペイド残額が一致しない場合には「認証NG」を返信する。但し、プリペイド残額が一致しない場合であって、認証要求に含まれるプリペイド残額データから特定されるプリペイド残額の方が少額の場合には、会員カードテーブル又はビジターカードテーブルにおけるプリペイド残額を、該少額の金額に更新するとともに、「認証OK」を返信して、当該会員カード又はビジターカードの利用を許諾する。
In response to the reception of the authentication request, the
システムコントローラ100から返信された認証結果が「認証NG」である場合(Sc2のステップでNo)にカードユニット3は、受付けた会員カード或いはビジターカードの排出指示をカードリーダライタ327に出力して、挿入された会員カード或いはビジターカードを返却させてカード受付け処理を終了する一方(Sc10)、返信された認証結果が「認証OK」である場合(Sc2のステップでYes)には、受付けたカードから読み出した(会員)カードIDと会員ID(会員のみ)とプリペイド残額とをカードテーブルに格納するとともに、図39に示すように、管理コンピュータ150に対して、受付けた会員カード或いはビジターカードから読み出した(会員)カードIDと装置IDと持玉数(ビジターカードのみ)と振分けフラグデータを含むカード受付け通知を送信する(Sc4)。
When the authentication result returned from the
このカード受付け通知の受信に応じて管理コンピュータ150は、まず、受信したカード受付け通知に含まれる持玉数が存在するか否かを判定し、存在する場合には、該持玉数を照合する照合処理を行う。
In response to reception of this card acceptance notification, the
具体的には、受信したカード受付け通知に含まれるカードIDに対応してビジター貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数と、受信したカード受付け通知に含まれる持玉数とが一致するか否かを判定する。 Specifically, the number of balls stored in the visitor saving management table corresponding to the card ID included in the received card acceptance notification matches the number of balls included in the received card acceptance notification. Determine whether.
該照合判定において一致しない場合には、受信したカード受付け通知の送信元のカードユニット3に対し、持玉数の照合がNGである旨の照合エラー情報を返信することで、カードユニット3においてエラー情報の受信と判定されて(Sc5でYes)Sc10に進み、カードユニット3において該ビジターカードが返却される。
If they do not match in the verification determination, the verification error information indicating that the verification of the number of balls is NG is returned to the
一方、該照合判定において一致する場合、或いは、受信したカード受付け通知に持玉数が含まれていない場合(会員カードの場合)に管理コンピュータ150は、受信したカード受付け通知に含まれる振分けフラグデータが、振分けの有りを示す「1」であるか否かを判定する。
On the other hand, if they match in the verification determination, or if the received card acceptance notification does not contain the number of possessions (in the case of a membership card), the
該判定において振分けフラグデータが「0」である場合、つまり振分けが無い場合には、通常受付け処理に進む一方、該判定において振分けフラグデータが「1」である場合、つまり振分けが有る場合には、振分け履歴テーブルに受信したカード受付け通知に含まれるカードIDを含む振分け履歴であって、利用受付けに「0」が登録されている履歴が存在するか否か、つまり、受信したカード受付け通知に含まれるカードIDと、利用受付けに「0」が登録されている振分け履歴に含まれるカードIDとが一致するか否かを判定する。 If the distribution flag data is “0” in the determination, that is, if there is no distribution, the process proceeds to the normal acceptance process, whereas if the distribution flag data is “1” in the determination, that is, if there is distribution. The distribution history table includes a distribution history including the card ID included in the received card acceptance notification, and whether or not there is a history in which “0” is registered in the usage acceptance, that is, in the received card acceptance notification. It is determined whether or not the included card ID matches the card ID included in the distribution history in which “0” is registered for use acceptance.
振分け履歴が存在する、つまり、受信したカード受付け通知に含まれるカードIDが、利用受付けに「0」が登録されている振分け履歴に含まれるカードIDと一致する場合には、該一致した振分け履歴の振分け数(振分け持玉数と振分け貯玉数との合計)を、該カード受付け通知に含まれるカードIDに対応する持玉数、つまり、カードIDが会員カードIDであれば、会員貯蓄管理テーブルにおいて該会員カードIDに対応して記憶されている持玉数または貯玉数に該振分け数を加算更新し、カードIDがビジターカードのカードIDであれば、ビジター貯蓄管理テーブルにおいて該カードIDに対応して記憶されている持玉数に該振分け数を加算更新し、該持玉数の利用を可能化するとともに、該特定した振分け履歴の利用受付けのデータを、利用受付け済みを示す「1」に更新した後、通常受付け処理に進む。 If there is a distribution history, that is, the card ID included in the received card acceptance notification matches the card ID included in the distribution history in which “0” is registered for usage acceptance, the matching distribution history If the card number is the member card ID, that is, the member savings management table, the number of balls allocated (the total of the number of balls held and the number of balls stored) is the number of balls corresponding to the card ID included in the card acceptance notification. If the card ID is a visitor card card ID, the number of possessed balls or the number of stored balls stored in correspondence with the member card ID is updated in the visitor saving management table. The number of allocated balls is added and updated to the stored number of balls, enabling the use of the number of held balls, and the acceptance acceptance of the specified distribution history. The data, after updating to "1" indicating the already accepted use, proceed to the normal reception processing.
尚、連続振分けが制限されていない場合であって、特定した振分け履歴が複数存在する場合には、特定した各振分け履歴の振分け数(振分け持玉数と振分け貯玉数との合計)が全て加算更新される。 In addition, if there are multiple specified distribution histories when continuous distribution is not restricted, all the distribution numbers (the total of the distribution balls and distribution storage balls) of each specified distribution history are added. Updated.
また、これら持玉数への加算に伴って、該カードIDに対応付けて、計数・払出履歴テーブルに、処理種別として「振分け」を含む、レート並びに時刻および処理玉数と持玉数の履歴が登録されるとともに、持玉種別テーブルにおいても、台番号の項目に振分けを示す「000」が追加登録され、該「000」の台番号に対応する持玉数およびレートに、該振分けされた持玉数とそのレートが記憶される。 In addition, with the addition to the number of possessed balls, the history of the rate and time, the number of processed balls and the number of possessed balls in association with the card ID, including “sort” as the processing type in the counting / dispensing history table Is registered, and “000” indicating allocation is additionally registered in the unit number item in the possession type table, and the allocation is made to the number and rate of possessions corresponding to the unit number of “000”. The number of balls and their rate are stored.
また、振分け履歴の特定に際し、振分け履歴が存在しない場合には、すなわち、振分けフラグデータが「1」であるカード受付け通知に含まれるカードIDが、利用受付けに「0」が登録されている振分け履歴に含まれるカードIDと一致しない場合には、エラー情報を返信することで、カードユニット3においてエラー情報の受信と判定されて(Sc5でYes)Sc10に進み、カードユニット3において受付けたカードが排出されて返却されて、利用が不可とされるとともに、受信したカード受付け通知に含まれる装置IDのカードユニット3が対応するパチンコ機2の台番号を含むエラー情報が、管理コンピュータ150の表示装置157に表示されて報知される。
Further, when the distribution history does not exist at the time of specifying the distribution history, that is, the distribution in which the card ID included in the card reception notification whose distribution flag data is “1” is registered with “0” in the usage reception is registered. If the card ID does not match the card ID included in the history, it is determined that the error information is received by returning the error information (Yes in Sc5), and the process proceeds to Sc10. The error information including the machine number of the
通常受付け処理において管理コンピュータ150は、まず、受信したカード受付け通知に含まれる装置IDに対応するユニット管理テーブルの「状況」のデータを「受付中」に更新するとともに、受信したカード受付け通知に含まれる(会員)カードIDをユニット管理テーブルの「受付ID」の項目に格納する。そして、計数・払出履歴テーブルに受付けた会員カードまたはビジターカードの(会員)カードID、台番号、時刻、レート、種別(受付け))を追加登録する。尚、既に、同一の(会員)カードIDの登録が計数・払出履歴テーブルに存在する場合には、台番号、時刻、レート、種別(受付け))を追加登録する。
In the normal acceptance process, the
次いで、受信したカード受付け通知に含まれる(会員)カードIDに対応する持玉数、貯玉数(会員のみ)を、会員貯蓄管理テーブルまたはビジター貯蓄管理テーブルにおいて該(会員)カードIDに対応して記憶されている各データから特定するとともに、該カードIDが会員カードIDである場合には、該会員カードIDに対応して会員情報テーブルに記憶されている暗証番号と来店ポイントを特定し、更に、持玉数が存在する場合には、持玉種別テーブルにおいて該(会員)カードIDに対応して記憶されているデータ(持玉内訳データ)を特定し、これら特定した持玉数、貯玉数(会員のみ)、来店ポイント(会員のみ)、暗証番号(会員のみ)と、持玉内訳データ、(会員)カードIDとを含む受付け処理完了通知を、受信したカード受付け通知の送信元のカードユニット3に対して返信する。
Next, the number of possessed balls and the number of stored balls (member only) corresponding to the (member) card ID included in the received card acceptance notification are associated with the (member) card ID in the member saving management table or the visitor saving management table. In addition to specifying from each stored data, if the card ID is a member card ID, specify the PIN and store visit point stored in the member information table corresponding to the member card ID, If the number of balls is present, the data (corresponding data) stored in correspondence with the (member) card ID in the ball type table is specified, and the specified number of balls and stored balls are identified. (Members only), visiting points (Members only), PIN (Members only), Mochitama Breakdown Data, and (Members) Card ID notifications are received. To reply to the sender of the
この受付け処理完了通知を送信する際において、管理コンピュータ150は、送信する持玉内訳データを、払出しにおいて持玉数を減算する順となるように変更(並べ替え)して送信する。具体的には、先頭として、受付け通知の送信元のカードユニット3が対応するパチンコ機2の台番号と同一の台番号の内訳データを、次いで、台番号として「000」が格納されている振分けの内訳データを、次いで、受付け通知の送信元のカードユニット3が対応するパチンコ機2のレートと同一レートの内訳データ、次いで、異なるレートの内訳データとする。尚、同一の台番号の内訳データや、振分けの内訳データや、同一レートの内訳データが複数存在する場合には、これらの内訳データの内で、内訳種別テーブルの下位に記憶されているより古い内訳データを先に配置する。
When transmitting this acceptance processing completion notification, the
この受付け処理完了通知の受信に応じてカードユニット3(制御ユニット328)は、受信した受付け処理完了通知に含まれる持玉数、貯玉数(会員のみ)、来店ポイント(会員のみ)、暗証番号(会員のみ)を、カードテーブルに格納し、受信した受付け処理完了通知に含まれる持玉内訳データにおける各内訳データを、持玉内訳データに記述されている順に持玉数数内訳テーブルに格納する(Sc6)。尚、持玉数数内訳テーブルの先頭の内訳データには、自台の内訳データ(カード挿入時は持玉数「0」)が格納されるので、受信した持玉内訳データにおける各内訳データは、自台の内訳データに次いで、順次格納される。これにより、持玉数数内訳テーブルには、払出しにおいて持玉数を減算する場合には、最も上位(図10(e)に示す持玉数数内訳テーブルの向かって左)の持玉数から減算すれば良く、これらの減算を容易に実施できるようになっている。 In response to the reception of the acceptance process completion notification, the card unit 3 (control unit 328) determines the number of possessed balls, the number of stored balls (member only), the point of visit (member only), the PIN number ( (Member only) is stored in the card table, and each breakdown data in the internal ball breakdown data included in the received acceptance processing completion notification is stored in the internal ball number breakdown table in the order described in the internal ball breakdown data ( Sc6). In addition, since the breakdown data of the own unit (the number of possession balls “0” when the card is inserted) is stored in the top breakdown data of the number of possession balls number breakdown table, Next to the breakdown data of the own table, it is stored sequentially. Thereby, in the number-of-balls breakdown table, when subtracting the number of balls in the payout, from the number of balls in the highest position (left side of the number-of-balls breakdown table shown in FIG. 10 (e)) Subtraction can be performed, and these subtractions can be easily performed.
尚、本実施例は、これら持玉数の使用の優先順位を、自台の持玉数、振分けの持玉数、他台の持玉数でより古い持玉数、の順としているが、このように自台の持玉数の使用を優先することは、大当りにより一旦持玉数を獲得しても、該持玉数を払出して遊技に使用して無くなった場合には、新たに持玉数の内訳データとして管理されることがないので、内訳データが不必要に多くなることを回避できることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの優先順位は、適宜に決定すれば良い。 In the present embodiment, the priority of the use of the number of balls is set in the order of the number of balls of the own table, the number of balls of the distribution, the number of balls older than the number of balls of other units, In this way, giving priority to the use of the number of possession balls is that once the number of possessions is acquired by big hit, if the number of possession balls is paid out and used for games, it will be newly retained. Since it is not managed as the breakdown data of the number of balls, it is preferable from avoiding unnecessary increase of the breakdown data, but the present invention is not limited to this, and these priorities are appropriately set. Just decide.
次いで、受付け中のカードの振分けフラグを「0」に更新した後、カードテーブルに記憶されているプリペイド残額を対応するパチンコ機2の残額表示器に表示するとともに(Sc7)、図28に示すカード受付け中画面表示処理を実施して(Sc8)、カード受付け中画面を表示部312に表示した後、会員遊技情報テーブルをリセットして(Sc9)Sb2〜Sb13の待機状態に戻る。
Next, after the distribution flag of the card being accepted is updated to “0”, the prepaid balance stored in the card table is displayed on the remaining balance indicator of the corresponding pachinko machine 2 (Sc7), and the card shown in FIG. The receiving screen display process is executed (Sc8), and the card receiving screen is displayed on the
ここで、Sc8のステップ並びに後述する統合処理(St26、St58、St82)にて実施されるカード受付け中画面表示処理について、図28に示すフロー図に基づいて説明すると、カード受付け中画面表示処理において制御ユニット328は、まず、EEPROM328cに記憶されている持玉表示設定情報に基づいて、自台まとめ設定が「する」に設定されているか否かを判定する(Sk1)。
Here, the screen display process during card acceptance performed in the step of Sc8 and the integration process (St26, St58, St82) described later will be described based on the flowchart shown in FIG. First, the
自台まとめ設定が「する」に設定されている場合には、Sk2のステップに進み、持玉数内訳テーブルに、自台の複数の内訳データの記憶が存在するか否か、つまり、営業当日において、当該自台における過去の遊技にて獲得した持玉数が存在するか否かを判定する(Sk2)。 If the own unit summary setting is set to “Yes”, the process proceeds to the step of Sk2, and whether or not a plurality of breakdown data of the own unit exists in the number-of-balls breakdown table, that is, on the business day Then, it is determined whether or not there is the number of possessed balls acquired in the past game in the player (Sk2).
該判定において、自台の複数の内訳データの記憶が存在する場合には、持玉数内訳テーブルに記憶されている内訳データの中から、該カードユニット3が対応するパチンコ機2の台番号と同一の台番号の内訳データ、つまり自台の内訳データを全て特定し、該特定した自台の内訳データの持玉数を合算して自台持玉数(当台獲得玉数)を特定する一方(Sk3)、自台の複数の内訳データの記憶が存在しない場合には、Sk3のステップを経由することなくSk4のステップに進む。
In the determination, if there is storage of a plurality of breakdown data of the own unit, the unit number of the
一方、自台まとめ設定が「しない」に設定されている場合には、Sk12のステップに進み、該カード受付け中画面表示処理が、後述する統合処理内において実施されているものであるか否かを判定し(Sk12)、統合処理内において実施されているものでない場合には、Sk13のステップに進む一方、統合処理内において実施されているものである場合には、Sk2のステップに進むことで、自台まとめ設定が「する」に設定されている場合と同じく、自台の内訳データが複数存在する場合には、全ての内訳データが合算されて自台持玉数(当台獲得玉数)が特定される。 On the other hand, if the self-unit summary setting is set to “No”, the process proceeds to step Sk12, and whether or not the card receiving screen display processing is performed in the integration processing described later. (Sk12), if the process is not performed in the integration process, the process proceeds to step Sk13. If the process is performed in the integration process, the process proceeds to step Sk2. As with the case where the own unit summary setting is set to “Yes”, if there are multiple breakdown data for the own unit, all the breakdown data will be added up and the number of own units (the number of units acquired) ) Is identified.
Sk13のステップにおいては、所定のアドレスに前回の受付けカードのカードIDのデータが記憶されているか否かを判定する。該判定において記憶されていない場合、つまり、前回のカードの返却から、前回カードID消去タイマに設定されている所定時間(本実施例では3分)、以上が経過している場合には、Sk4のステップに進み、記憶されている場合、つまり、前回のカードの返却から、前回カードID消去タイマに設定されている所定時間が経過していない場合には、Sk14のステップに進んで、更に、受付けたカードから読み出したカードIDと、記憶されているカードIDとが同一であるか否かを判定する。 In step Sk13, it is determined whether or not the card ID data of the previous receiving card is stored at a predetermined address. If it is not stored in the determination, that is, if the predetermined time (3 minutes in the present embodiment) set in the previous card ID deletion timer has elapsed since the previous card return, Sk4 If it is stored, that is, if the predetermined time set in the previous card ID deletion timer has not elapsed since the return of the previous card, the process proceeds to step Sk14. It is determined whether or not the card ID read from the received card is the same as the stored card ID.
同一でなければSk4のステップに進む一方、同一であれば、Sk15のステップに進んで、持玉数内訳テーブルの内訳データの中から、前回の自台持玉数、具体的には、持玉数内訳テーブルに最上位に次いで上位の内訳テーブルの持玉数を、自台持玉数(当台獲得玉数)として特定した後、Sk4のステップに進む。 If it is not the same, the process proceeds to the step of Sk4. If it is the same, the process proceeds to the step of Sk15, and from the breakdown data of the number-of-balls breakdown table, the previous number of own balls, specifically, After specifying the number of balls in the upper breakdown table next to the highest number in the number breakdown table as the number of balls held by itself (the number of balls earned by this unit), the process proceeds to step Sk4.
このようにして自台持玉数(当台獲得玉数)を特定することで、後述するように、特定した自台持玉数(当台獲得玉数)に基づくカード受付け中画面が生成されて表示部312に表示されるようになるので、自台まとめ表示が設定されている場合には、後述する図29(b)に示すように、営業当日において自台にて獲得された各持玉数が全て合算されて、当台獲得玉数として表示単位である玉箱表示にて表示される。 By specifying the number of balls held by the player (the number of balls acquired by the player) in this way, a card receiving screen based on the specified number of balls held by the player (the number of balls acquired by the player) is generated as will be described later. When the own unit summary display is set, as shown in FIG. 29B to be described later, each possession acquired by the own unit on the business day is displayed. The total number of balls is added up and displayed as the number of balls earned at the stand in a ball box display as a display unit.
また、自台まとめ表示が設定されていない場合であっても、後述する、ビジターカードの持玉数を会員カードの持玉数に統合した場合には、自台まとめ表示が設定されている場合と同じく、統合処理により会員カードの持玉内訳データに移行されたビジターカードの持玉内訳データの内、当該カードユニット3が対応するパチンコ機2の台番号を含む内訳データに含まれる持玉数が、全て合算されて、当台獲得玉数として表示単位である玉箱表示にて表示される。
In addition, even if the self-base summary display is not set, if the number of balls on the visitor card, which will be described later, is integrated into the number of balls on the membership card, the self-base summary display is set Similarly, the number of balls included in the breakdown data including the machine number of the
さらには、これら自台まとめ表示が設定されていない場合であっても、前回カードのカードIDと同一のカードを受付けた場合、すなわち、誤って終了操作である返却ボタンの操作を実施してカードが返却された後、再度、カードを挿入した場合等には、図30に示すように、返却前に当台獲得玉数として表示されていた持玉数が、同様に自台の持玉数として特定されて当台獲得玉数として再度表示されるようになるので、誤って終了操作を実施しても、当台獲得玉数が「0」になってしまい、正確な当台獲得玉数が不明となってしまうようなことを回避できるようになっている。 Furthermore, even if the self-unit summary display is not set, when the same card as the card ID of the previous card is received, that is, the card is executed by mistakenly operating the return button, which is an end operation. When the card is inserted again after the card is returned, as shown in FIG. 30, the number of balls displayed as the number of balls acquired before returning is the same as the number of balls held by the player. Will be displayed again as the number of balls earned for this stand, so even if the end operation is mistakenly performed, the number of balls earned for this stand will be “0”, and the exact number of balls won for this stand will be displayed. Can be avoided.
Sk4のステップにおいては、他台表示設定が「する」に設定されているか否かが判定され、他台表示設定が「しない」に設定されている場合には、Sk16のステップに進んで、Sk3を経由している場合には、Sk3のステップにて特定した自台持玉数、Sk3を経由していない場合には、カード挿入時であるので「0」に対応する玉箱表示数と端数とを、玉箱表示に設定されている単位玉数に基づいて特定し、特定した玉箱表示数並びに端数に基づいて、該特定した玉箱表示数の玉箱表示並びに端数表示から成る当台獲得玉数の表示を有するカード受付け中画面を生成して(Sk17)、Sk10のステップに進む。 In the step of Sk4, it is determined whether or not the other unit display setting is set to “Yes”. If the other unit display setting is set to “No”, the process proceeds to the Step of Sk16 and Sk3 is set. The number of balls held by the step specified in the step of Sk3 is passed through, and the cardboard display number and fraction corresponding to “0” because the card is inserted when not passing through Sk3. Based on the number of unit balls set in the ball box display, and based on the specified ball box display number and fraction, the platform comprising the ball box display and the fraction display of the specified ball box display number A card accepting screen having a display of the number of acquired balls is generated (Sk17), and the process proceeds to Step Sk10.
一方、他台表示設定が有る場合には、Sk5のステップに進み、持玉数内訳テーブルに記憶されている内訳データの内、自台の台番号以外の台番号に対応する持玉数とレートを特定する。尚、この際、Sk15のステップにおいて特定された前回以前の自台の持玉数が存在する場合には、これらの持玉数も他台の持玉数として特定する。 On the other hand, if there is another table display setting, the process proceeds to step Sk5, and the number of balls and rate corresponding to the unit number other than the own unit number among the breakdown data stored in the number-of-balls breakdown table. Is identified. At this time, if there is the number of own balls before the previous time specified in the step of Sk15, the number of held balls is also specified as the number of balls of other units.
そして、他台まとめ表示設定が「する」に設定されているか否かを判定し、「しない」に設定されている場合には、Sk7のステップに進み、更に、個別情報設定(本実施例では、レート個別表示または振分け個別表示)に「する」が設定されているか否かを判定する。 Then, it is determined whether or not the other unit summary display setting is set to “Yes”, and if it is set to “No”, the process proceeds to the step of Sk7, and further, the individual information setting (in this embodiment) is performed. , “Rate individual display or distribution individual display)” is determined.
個別情報設定に「しない」が設定されている場合には、Sk8のステップに進み、Sk3のステップやSk5のステップやSk15のステップにて特定した各持玉数に該当する玉箱表示数および端数を、玉箱表示に設定されている単位玉数に基づいて特定し(Sk8)、該特定した玉箱表示数、端数並びに、Sk5のステップにて特定した台番号に基づいて、レートや振分け持玉数の個別表示がなく、且つ、他台の持玉数がまとめなれていないカード受付け画面を生成した後(Sk9)、Sk10のステップに進む。 When “No” is set in the individual information setting, the process proceeds to step Sk8, and the number and fractions of the ball boxes corresponding to the number of possessed balls specified in the steps Sk3, Sk5, and Sk15. Is determined based on the number of unit balls set in the ball box display (Sk8), and based on the specified ball box display number, fraction, and the machine number specified in the step of Sk5, the rate and distribution After generating a card receiving screen in which the number of balls is not individually displayed and the number of balls on other units is not summarized (Sk9), the process proceeds to step Sk10.
尚、Sk8のステップにおいては、自台のレートと異なるレートの持玉数が存在する場合には、自台のレートの持玉数に換算して、該換算した持玉数が該当する玉箱表示数と端数とが特定される。 In the step of Sk8, if there is a number of balls with a rate different from the rate of the own unit, it is converted into the number of balls with the rate of the own unit, and the converted number of balls is applicable. A display number and a fraction are specified.
つまり、Sk9のステップにおいては、自台持玉数(当台獲得玉数)の玉箱表示に加えて、他台の台番号に対応付けて、他台にて獲得した持玉数の玉箱表示数を有するカード受付け中画面が生成されることで、誤操作や統合等がなされても、自台において獲得した持玉数を視覚的に把握できるとともに、自台以外にて獲得した持玉数についても視覚的に把握できるようになる。尚、これら他台における持玉数が、複数存在する場合には、それぞれが個別に玉箱表示数にて表示されるようになっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら他台における持玉数が複数存在する場合には、自台のまとめ表示と同じく、単一の玉箱表示にまとめて表示するようにしても良い。 That is, in the step of Sk9, in addition to the ball box display of the number of balls held (the number of balls acquired), the box of the number of balls acquired on the other unit in association with the unit number of the other unit By generating a card receiving screen with the number of displays, you can visually grasp the number of balls you have acquired in your own table even if misoperation or integration is done, and the number of balls you have acquired other than your own You will be able to grasp visually. In addition, when there are a plurality of holding balls in these other units, each is individually displayed in the number of ball box display, but the present invention is not limited to this, In the case where there are a plurality of balls on these other units, they may be displayed together in a single ball box display, similar to the collective display of the own unit.
また、Sk7のステップにおいて、個別情報設定に「する」が設定されていると判断された場合には、Sk18のステップに進み、設定されている個別表示に該当する持玉数を持玉数内訳テーブルにて特定する。具体的には、振分け個別表示が設定されている場合には、台番号に振分けを示す「000」が格納された内訳データの持玉数とレートを特定し、レート個別表示が設定されている場合には、各レート種別毎に持玉数と台番号とを特定する。 Further, if it is determined in the step of Sk7 that “Yes” is set in the individual information setting, the process proceeds to step of Sk18, and the number of possessed balls corresponding to the set individual display is calculated. It is specified in the table. Specifically, when the distribution individual display is set, the number of balls possessed in the breakdown data in which “000” indicating the distribution is stored in the machine number and the rate are specified, and the individual rate display is set. In this case, the number of balls and the unit number are specified for each rate type.
そして、Sk3のステップやSk15のステップやSk18のステップにて特定した各持玉数に該当する玉箱表示数および端数を、玉箱表示に設定されている単位玉数に基づいて特定し(Sk19)、該特定した玉箱表示数、端数並びに、Sk5およびSk18のステップにて特定した台番号並びにレートに基づいて、各玉箱表示が該当する台番号に対応付けられており、レートや振分け持玉数の個別表示を有し、且つ、他台の持玉数がまとめなれていないカード受付け画面を生成した後(Sk20)、Sk10のステップに進む。 Then, the ball box display number and the fraction corresponding to the number of balls specified in the steps of Sk3, Sk15, and Sk18 are specified based on the unit ball number set in the ball box display (Sk19). ), Based on the specified ball box display number, fraction, and the machine number and rate specified in the steps of Sk5 and Sk18, each ball box display is associated with the corresponding machine number, and the rate and distribution After generating a card receiving screen that has an individual display of the number of balls and the number of balls of other units is not summarized (Sk20), the process proceeds to step Sk10.
つまり、Sk20のステップにおいては、図29に例示すように、自台持玉数(当台獲得玉数)の玉箱表示に加えて、レート個別表示設定が有ればレートの種別毎に、他台の持玉数の玉箱表示が台番号に対応付けて区分けられて個別に表示されるとともに、振分け個別設定があれば、更に、振分けによる持玉数が、単独の玉箱表示にて表示されたカード受付け中画面が生成されるので、各レート毎の持玉数や振分けにて取得した持玉数についても、容易に確認できる。 That is, in the step of Sk20, as shown in an example in FIG. 29, in addition to the ball box display of the number of own balls (the number of balls acquired), if there is a rate individual display setting, for each rate type, The display of the number of balls in other units is displayed separately in association with the unit number, and if there is an individual distribution setting, the number of balls held by distribution can be displayed in a single box display. Since the displayed card receiving screen is generated, it is possible to easily confirm the number of possessed balls for each rate and the number of possessed balls acquired by the distribution.
一方、Sk6のステップにおいて、他台まとめ表示設定が「する」に設定されている場合には、Sk21のステップに進み、Sk5のステップにて特定した他台の持玉数の合算値(レートが異なる場合には、自台のレートの持玉数に換算して合算)を特定(算出)し、該特定した合算値および、Sk3のステップやSk15のステップにて特定した自台持玉数に該当する玉箱表示数および端数を、玉箱表示に設定されている単位玉数に基づいて特定し(Sk22)、該特定した玉箱表示数、端数に基づいて、レートや振分け持玉数の個別表示を有せず、他台の持玉数1の玉箱表示数表示にまとめられているカード受付け画面を生成した後(Sk23)、Sk10のステップに進む。 On the other hand, if the other unit summary display setting is set to “Yes” in the step of Sk6, the process proceeds to the step of Sk21, and the total value (rate is the rate) of the number of balls of other units specified in the step of Sk5. If they are different, specify (calculate) the total number of balls held in their own rate, and add the specified total value to the number of balls held in the Sk3 step or Sk15 step. The corresponding ball box display number and fraction are specified based on the unit ball number set in the ball box display (Sk22), and based on the specified ball box display number and fraction, After generating a card receiving screen that does not have an individual display and is grouped into a display of the number of ball boxes displayed with the number of holding balls of one other unit (Sk23), the process proceeds to step Sk10.
つまり、Sk23のステップにおいては、自台持玉数(当台獲得玉数)の玉箱表示に加えて、他台にて獲得した持玉数の合算値に該当する玉箱表示を有するカード受付け中画面が生成されるので、自台持玉数(当台獲得玉数)と他台の持玉数とを容易に比較できるようになる。 In other words, in the step of Sk23, in addition to the ball box display of the number of own balls (the number of balls acquired), the card acceptance having a ball box display corresponding to the total value of the number of balls acquired on other units. Since the middle screen is generated, it is possible to easily compare the number of balls held (the number of balls acquired) and the number of balls held by other units.
そして、Sk10のステップにおいては、Sk9、Sk17、Sk20、Sk23の各ステップにて生成されたカード受付け画面を表示部312に表示し、更に、Sk11のステップにおいて、これらカード受付け画面において当台獲得玉数(自台持玉数)として表示された玉数に該当する玉積み表示情報を玉積み表示ユニット401に出力することで、玉積み表示ユニット401の点灯状態が、当台獲得玉数の玉箱表示に合致した点灯状態に更新される。
In the step of Sk10, the card receiving screen generated in each step of Sk9, Sk17, Sk20, and Sk23 is displayed on the
これら本実施例のカード受付け中画面表示処理が実施されることにより表示部312に表示されるカード受付け中画面を図29(a)〜(c)、図30に例示する。
FIGS. 29A to 29C and 30 illustrate examples of the card receiving screen displayed on the
本実施例では、受付け中のカードがビジターカードである場合には、図29(c)に示すように、カード受付け中画面の上部位置に、カートテーブルに記憶されている1円の持玉数と、4円の持玉数とが数値にて表示されるようになっているとともに、受付け中のカードが会員カードである場合には、図29(a)に示すように、カード受付け中画面上部の位置に、カートテーブルに記憶されている1円の持玉数と、4円の持玉数並びに1円の貯玉数と4円の貯玉数とが数値にて表示されるようになっている。 In this embodiment, when the card being received is a visitor card, as shown in FIG. 29 (c), the number of balls of 1 yen stored in the cart table at the upper position of the card receiving screen. When the card being received is a member card, the card receiving screen is displayed as shown in FIG. 29 (a). In the upper position, the number of balls of 1 yen stored in the cart table, the number of balls of 4 yen, the number of balls of 1 yen and the number of balls of 4 yen are displayed numerically. Yes.
また、本実施例のカード受付け中画面においては、図29に示すように、自台持玉数である当台獲得玉数の玉箱の表示態様と、他台(振分けを含む)の表示態様とを異なる表示態様、具体的には、表示の大きさを異なる大きさとすることで、自台持玉数と他台持玉数とを容易に区別できるようになっている。 In addition, in the card receiving screen of the present embodiment, as shown in FIG. 29, the display mode of the ball box of the number of balls acquired that is the number of balls held by itself and the display mode of other units (including sorting) By making the display modes different, specifically, the display size is different, the number of own holding balls and the number of other holding balls can be easily distinguished.
また、レート個別表示が設定されている場合には、4円のレートに該当する持玉数と、1円のレートに該当する持玉数とが、区別されて表示されるとともに、画面上部に表示される1円の持玉数の数値表示と1円の持玉数の玉箱表示とが同一の色にて表示され、4円の持玉数の数値表示と4円の持玉数の玉箱表示とが同一の色にて表示されることで、レートの種別を容易に認識できるようになっている。 In addition, when the rate individual display is set, the number of holding balls corresponding to the rate of 4 yen and the number of holding balls corresponding to the rate of 1 yen are displayed separately, and at the top of the screen The displayed numerical value of the number of balls of 1 yen and the ball box display of the number of balls of 1 yen are displayed in the same color, the numerical display of the number of balls of 4 yen and the number of balls of 4 yen By displaying the ball box display in the same color, the type of rate can be easily recognized.
図29、図30はいずれも、端数表示設定に「する」が設定されている場合を例示しているが、端数表示設定に「しない」が設定されている場合には、いずれの玉箱表示についても、端数に該当する玉箱表示については、表示されないことになる。 FIG. 29 and FIG. 30 both illustrate the case where “Yes” is set in the fraction display setting, but when “No” is set in the fraction display setting, any ball box display is shown. Also, the ball box display corresponding to the fraction is not displayed.
ここで、図29(a)、(b)は、対応するパチンコ機2にて、当該営業日において既に持玉数を獲得している会員が、会員カードを挿入した場合における、設定による表示画面の違いを示す図である。
Here, FIGS. 29 (a) and 29 (b) are display screens according to settings when a member who has already acquired the number of possessions on the corresponding business day has inserted a membership card in the
持玉表示設定として、自台まとめ表示設定に「しない」が設定されている場合には、カードの受付け時には、対応する遊技機における遊技が開始されていないので、当台獲得玉数は「0」であるので、図29(a)に示すように、当台獲得玉数としては「0」が表示され、既に対応するパチンコ機2で獲得した持玉数が存在していても、該持玉数は、他台の持玉数として表示される。また、玉積み表示ユニット401の表示も当台獲得玉数は「0」に対応して点灯はなされない。
When “No” is set in the own ball summary display setting as the holding ball display setting, since the game in the corresponding gaming machine is not started when the card is received, the number of balls acquired is “0”. Therefore, as shown in FIG. 29 (a), “0” is displayed as the number of balls earned at this time, and even if there are already possessed balls with the
一方、持玉表示設定として、自台まとめ表示設定に「する」が設定されている場合には、既に対応するパチンコ機2で獲得した持玉数が、当台獲得玉数として特定されるので、図29(b)に示すように、既に対応するパチンコ機2で獲得した持玉数が当台獲得玉数とされた玉箱表示が実施されるとともに、玉積み表示ユニット401の表示も当台獲得玉数に合致した表示(緑の下段3段点灯、4段目点滅表示)に更新される。
On the other hand, if “Yes” is set as the own ball summary display setting as the holding ball display setting, the number of holding balls already acquired by the
図29(c)は、持玉表示設定において振分け個別表示設定に「する」が設定されており、ビジターカードを受け中のカード受付け中画面の一例である。振分け個別表示設定に「する」が設定されていることで、遊技者が所有する持玉数の内、振分けの持玉数が単独の玉箱表示にて表示される。尚、これら振分けの持玉数の玉箱表示は、他台の玉箱表示の大きさと同じ大きさの玉箱表示にて表示されるものの、他台の玉箱表示とは異なる色、(1円、4円とは個別の色)にて表示される。尚、本実施例では、これら振分け持玉数についても、他の持玉数と同じ表示単位による玉箱表示を実施しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、持玉表示設定画面において、振分け持玉数については、独自に単位表示種別や単位玉数を設定できるようにしても良い。 FIG. 29C is an example of a card receiving screen in which “Yes” is set in the distribution individual display setting in the holding ball display setting and the visitor card is being received. Since “Yes” is set in the distribution individual display setting, the number of balls possessed by the distribution among the number of possessions possessed by the player is displayed in a single ball box display. In addition, although the ball box display of the number of possession balls of these distributions is displayed in a ball box display of the same size as the size of the other carton display, a color different from that of the other carton display (1 Circles and circles are displayed in different colors). In this embodiment, the number of balls that are distributed is also displayed in the same box as the number of other balls, but the present invention is not limited to this. In the setting screen, the unit display type and the number of unit balls may be set independently for the number of balls to be distributed.
また、本実施例のカード受付け中画面では、図29(c)に示すように、持玉数の大きさが大きい場合、例えば、5000玉以上である場合には、単位玉数が5000玉とされた玉箱表示が実施されることで、玉箱表示数が多くなって持玉数が把握し難くなることを防止できるようになっている。これら5000玉の玉箱表示を実施する場合には、前述のように、持玉表示設定画面において、単位種別として「ドル箱2」に対する単位玉数に「5000」を設定すれば良い。
In the card receiving screen of the present embodiment, as shown in FIG. 29 (c), when the number of holding balls is large, for example, when it is 5000 balls or more, the number of balls is 5000 balls. By performing the performed ball box display, it is possible to prevent the ball box display number from increasing and the number of balls held from becoming difficult to grasp. In the case of executing the box display of these 5000 balls, as described above, “5000” may be set as the unit type for “
尚、図29(c)に示すように、当台獲得玉数が「15276」玉である場合における玉積み表示ユニット401の表示としては、前述した2巡目の青色による表示となり、青の下段3段点灯、4段目点滅表示となる。
Note that, as shown in FIG. 29 (c), the display of the ball stacking
次に、これらカード受付け中画面が表示されているときに、玉箱表示を選択入力することで実施される、計数・払出履歴表示処理について、図31に基づき説明する。 Next, the counting / payout history display processing executed by selectively inputting the ball box display when these card receiving screens are displayed will be described with reference to FIG.
本実施例のカード受付け中画面においては、表示された各玉箱表示が選択可能とされていて、例えば、図31(a)に示すように、レート個別表示設定がなされていることで、レート別に玉箱表示がなされている場合において、当台獲得玉数の玉箱表示を遊技者が指触により選択した場合には、表示制御基板329によって、当台獲得玉数の玉箱表示が選択されたことが検知されて、該表示制御基板329から、当台獲得玉数が選択された旨を含む計数・払出履歴操作情報が制御ユニット328に出力される。
In the card receiving screen of the present embodiment, each displayed ball box display can be selected. For example, as shown in FIG. In the case where the ball box display is made separately, when the player selects the ball box display of the number of balls acquired by the player by touch, the
この計数・払出履歴操作情報の出力は、上記したSb2〜Sb13の待機状態におけるSb12のステップにて、計数・払出履歴操作有りと判断されてSb30のステップに進み、計数・払出履歴表示処理が実施される。 The output of the counting / dispensing history operation information is determined in step Sb12 in the above-described standby state of Sb2 to Sb13 to determine that there is a counting / dispensing history operation, and proceeds to step Sb30, and the counting / dispensing history display processing is performed. Is done.
本実施例の計数・払出履歴表示処理では、まず、持玉表示設定においてレート個別表示設定に「する」が設定されているか否かを判定する。レート個別表示設定に「する」が設定されていない場合には、管理コンピュータ150の計数・払出履歴テーブルにおいて、受付け中の(会員)カードの(会員)カードIDに対応付けて記憶されている全ての履歴の取得を要求する、該受付け中の(会員)カードIDおよび装置IDを含む計数・払出履歴要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
In the counting / dispensing history display process of the present embodiment, first, it is determined whether or not “Yes” is set in the individual rate display setting in the holding ball display setting. When “Yes” is not set in the individual rate display setting, all the information stored in the counting / payout history table of the
この計数・払出履歴要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、計数・払出履歴テーブルから、受信した計数・払出履歴要求に含まれる(会員)カードIDに対応付けて記憶されている全ての計数・払出履歴を読み出して、計数・払出履歴要求の送信元のカードユニット3(制御ユニット328)に対して返信する。
In response to the reception of the counting / dispensing history request, the
この計数・払出履歴の受信に応じて制御ユニット328は、受信した計数・払出履歴を一覧表示する。尚、この際、自台における計数・払出履歴については、他の計数・払出履歴とは異なる表示色で表示することで、他の計数・払出履歴と容易に区別できるようになっている。
In response to the reception of the counting / dispensing history, the
一方、持玉表示設定においてレート個別表示設定に「する」が設定されている場合には、当台獲得玉数が該当するレート、つまり、対応するパチンコ機2のレートと同一の計数・払出履歴のみの取得を要求する、該受付け中の(会員)カードIDを含む計数・払出履歴要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
On the other hand, when “Yes” is set in the rate individual display setting in the holding ball display setting, the same number of balls acquired in this unit, that is, the same counting / payout history as the rate of the corresponding pachinko machine 2 A count / payout history request including the currently accepted (member) card ID is transmitted to the
この計数・払出履歴要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、受信した計数・払出履歴要求の送信元のカードユニット3が対応するパチンコ機のレートをユニット管理テーブルに基づいて特定し、該計数・払出履歴要求に含まれる(会員)カードIDに対応付けて計数・払出履歴テーブルに記憶されている計数・払出履歴の内、該レートと同一の計数・払出履歴のみを読み出して、計数・払出履歴要求の送信元のカードユニット3(制御ユニット328)に対して返信する。
In response to the reception of the counting / dispensing history request, the
この計数・払出履歴の受信に応じて制御ユニット328は、受信した計数・払出履歴を、図31(b)に示すように、一覧表示する。尚、この際、自台における計数・払出履歴については、他の計数・払出履歴とは異なる表示色で表示することで、他の計数・払出履歴と容易に区別できるようになっている。
In response to the reception of the counting / dispensing history, the
また、図31(a)に示すカード受付け中画面において、1円レートの玉箱表示を選択した場合には、表示制御基板329によって、1円レートの玉箱表示が選択されたことが検知されて、該表示制御基板329から、他レートが選択された旨を含む計数・払出履歴操作情報が制御ユニット328に出力される。尚、表示制御基板329には、生成されたカード受付け中画面が該表示制御基板329に出力される際に、制御ユニット328から1円レートの玉箱表示の領域が予め通知されているので、選択入力された範囲が1円レートの玉箱表示の領域であることを認識できるようになっている。
In addition, when the 1-yen cardboard display is selected on the card receiving screen shown in FIG. 31A, the
この計数・払出履歴操作情報の出力に応じて実施する計数・払出履歴表示処理において制御ユニット328は、管理コンピュータ150の計数・払出履歴テーブルにおいて、受付け中の(会員)カードの(会員)カードIDに対応付けて記憶されている履歴の内、対応するパチンコ機2のレート以外の他レートの計数・払出履歴の取得を要求する、該受付け中の(会員)カードIDおよび装置IDを含む計数・払出履歴要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
In the counting / dispensing history display processing executed in response to the output of the counting / dispensing history operation information, the
この計数・払出履歴要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、受信した計数・払出履歴要求の送信元のカードユニット3が対応するパチンコ機のレートをユニット管理テーブルに基づいて特定し、該計数・払出履歴要求に含まれる(会員)カードIDに対応付けて計数・払出履歴テーブルに記憶されている計数・払出履歴の内、該レートと異なるレートの計数・払出履歴のみを読み出して、計数・払出履歴要求の送信元のカードユニット3(制御ユニット328)に対して返信する。
In response to the reception of the counting / dispensing history request, the
この計数・払出履歴の受信に応じて制御ユニット328は、受信した計数・払出履歴を、図31(c)に示すように、一覧表示する。
In response to the reception of the counting / dispensing history, the
このようにすることで、遊技者は、獲得した持玉数についての詳細な変化の履歴である計数・払出履歴を、容易に確認することができる。 In this way, the player can easily check the counting / payout history, which is a detailed change history regarding the number of possessed balls.
尚、計数・払出履歴の表示を終了する場合には、計数・払出履歴の一覧表示画面下方に設けられている「戻る」の選択入力部を選択入力するか、或いは、所定時間が経過することで、図31(a)のカード受付け中画面に戻るようになっている。 When the counting / dispensing history display is to be terminated, the selection input section for “return” provided at the bottom of the counting / dispensing history list display screen is selected or a predetermined time has elapsed. Thus, the screen is returned to the card receiving screen shown in FIG.
また、本実施例の計数・払出履歴表示処理では、レート別の計数・払出履歴のみを可能としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、図31(a)において、「025」番台の玉箱表示を選択入力した場合には、該「025」番台の計数・払出履歴のみを、管理コンピュータ150から取得して表示するようにしても良い。
Further, in the counting / dispensing history display processing of the present embodiment, only counting / dispensing history for each rate is possible, but the present invention is not limited to this. For example, in FIG. When the “025” series ball box display is selected and input, only the counting / dispensing history of the “025” series may be acquired from the
前述したカード受付け処理により残額表示器にプリペイド残額が表示された後、遊技者が貸出ボタンの操作を実施した場合には、該遊技者による貸出ボタンの操作を検知するための貸出ボタンスイッチからの信号が制御ユニット328に出力されることで、制御ユニット328は、Sb2〜Sb13の待機状態におけるSb3のステップにおいて貸出ボタンの操作有りと判断してSb21のステップに進み、貸出処理を実施する。
After the prepaid balance is displayed on the balance display by the card acceptance process described above, when the player operates the lending button, the lending button switch detects the operation of the lending button by the player. By outputting the signal to the
この貸出処理においては、まず、挿入された会員カード或いはビジターカード(紙幣挿入により発行されたビジターカードを含む)から読み出してRAM328b(カードテーブル)に記憶しているプリペイド残額が、対応するパチンコ機2における貸出レートである4円/玉の払出単位である25球に相当する1度数=100円未満であるか否かを判定し、プリペイド残額が1度数=100円未満である場合には該判定において「Yes」と判定されて、該貸出処理を終了してSb2〜Sb13の待機状態に戻る一方、プリペイド残額が1度数=100円以上である場合には、次のステップに進み、プリペイド残額が本実施例において貸出処理の使用度数として設定されている5度数=500円以上であるか否かを判定する。尚、貸出レートである1円/玉の払出単位である場合には、100球に相当する1度数=100円未満であるか否かを判定し、貸出処理の使用度数として設定されている2度数=200円以上であるか否かを判定する。
In this lending process, first, the prepaid balance read out from the inserted membership card or visitor card (including the visitor card issued by inserting the banknote) and stored in the
プリペイド残額が使用度数である5度数=500円以上である場合には、使用金額玉貸処理を実施する一方、使用度数である5度数=500円未満である場合には、表示金額玉貸処理を実施する。 When the prepaid balance is the usage frequency of 5 frequency = 500 yen or more, the usage amount ball lending process is performed. On the other hand, when the usage frequency is 5 frequency = less than 500 yen, the display amount ball lending process is performed. To implement.
この使用金額玉貸処理においては、使用度数となる5度数=500円に相当するパチンコ玉数の払出指示、具体的には、1度数である25玉の払出を指示する信号を5回出力して、5度数=500円分に相当する125玉の払出を、対応するパチンコ機2に実施させる。
In this used amount ball lending process, a payout instruction for the number of pachinko balls corresponding to a use frequency of 5 degrees = 500 yen, specifically, a signal for instructing the payout of 25 balls, which is a single frequency, is output five times. Thus, the
具体的には、パチンコ機2より出力されるPRDYのHIGH/LOWを判定し、PRDYがHIGHである場合には、所定のエラー処理を実施し、貸与処理を終了する。
Specifically, PRDY HIGH / LOW output from the
また、前記PRDYがLOWである場合には、BRDYをLOWに切替えた後、BRQをLOWとして、パチンコ機2からのEXSのHIGHの検出待ちの状態となり、該EXSのLOWの検出に基づきBRQをHIGHに切替え、EXSのHIGHの検出待ちの状態となる。
When PRDY is LOW, after BRDY is switched to LOW, BRQ is set to LOW, and a state of waiting for detection of EXS HIGH from the
次いで、パチンコ機2における1度分の払出が完了され、EXSのHIGHを検出すると、制御ユニット328は、残額表示器に表示されているプリペイド残額と、カードテーブルのプリペイド残額データ並びに受付け中の会員カード或いはビジターカードに記憶されているプリペイド残額データから該1度分に相当する100円を減算更新し、BRQの回数をカウントし、該カウントしたBRQの回数を使用度数である5度数に相当する5回と比較する。
Next, when the payout for one time in the
この比較において前記カウントしたBRQの回数が5度数に一致しない場合には、再び前述の1度分の払出処理を実施するようになっており、前記した使用度数との比較においてカウントしたBRQの回数が5度数に一致した場合には、BRDYをHIGHとする。 When the number of BRQs counted in this comparison does not match the number of 5 times, the payout process for the above-mentioned 1 time is performed again, and the number of BRQs counted in the comparison with the above-mentioned usage frequency Is equal to 5 degrees, BRDY is set to HIGH.
そして、システムコントローラ100に対して、当該カードユニット3に固有に付与された装置IDと、受付け中の会員カード或いはビジターカードの(会員)カードIDと、使用度数に相当する使用額(500円)とを含む貸出完了通知を送信して、システムコントローラ100の会員カードテーブル或いはビジターカードテーブルにて該(会員)カードIDに対応付けて記憶されているプリペイド残額から該使用額を減算更新させる。
Then, the device ID uniquely assigned to the
そして、受付け中のカードがビジターカードであるか否かを判定し、ビジターカードでない場合には該貸出処理を終了してSb2〜Sb13の待機状態に戻る一方、ビジターカードを受付け中である場合には、残額表示器に表示されているプリペイド残額(RAM328bのカードテーブルに記憶されているプリペイド残額に同一)が0であるか否かを判定する。
Then, it is determined whether or not the accepting card is a visitor card. If it is not a visitor card, the lending process is terminated and the process returns to the standby state of Sb2 to Sb13, while the visitor card is being accepted. Determines whether the prepaid balance displayed on the balance display (same as the prepaid balance stored in the card table of the
そして、該判定においてプリペイド残額が0でない場合には、該貸出処理を終了してSb2〜Sb13の待機状態に戻る一方、プリペイド残額が0である場合には、更に、カードテーブルの持玉数が存在するか否かを判定する。 If the prepaid balance is not 0 in the determination, the lending process is terminated and the process returns to the standby state of Sb2 to Sb13. On the other hand, if the prepaid balance is 0, the number of balls in the card table is further increased. Determine if it exists.
持玉数が存在する場合には、Sb2〜Sb13の待機状態に戻る一方、持玉数が存在しない場合には、ハイエナ設定解除猶予タイマ(本実施例では、2分)をセットしてタイマカウントをスタートさせることで、該プリペイド残額が0となったビジターカードの回収とハイエナ設定の解除要求の送信をセットされた時間(2分)だけ猶予した後、Sb2〜Sb13の待機状態に戻る。尚、これらハイエナ設定解除猶予タイマがタイマアップした場合には、該プリペイド残額が0となったビジターカードの回収指示をカードリーダライタ327に出力して、カードリーダライタ327の内方側のカード貯留部370に回収するとともに、システムコントローラ100に対し、該回収したビジターカードのカードIDを含む回収通知を送信することで、システムコントローラ100のビジターカードテーブルの「状況」を「保管中」に更新させるとともに、管理コンピュータ150に対して、当該カードユニット3の装置IDを含むハイエナ設定解除要求を送信することで、管理コンピュータ150におけるユニット管理テーブルの当該カードユニット3のデータの「状況」や「受付けID」のデータを更新させるとともに、該「受付けID」に格納されていたカードIDに該当するハイエナ報知情報テーブルにおけるデータを全て削除させた後、カードテーブルをリセットする。
If the number of balls is present, the process returns to the standby state of Sb2 to Sb13. On the other hand, if the number of balls is not present, a high-enabling setting release grace timer (in this embodiment, 2 minutes) is set and the timer counts. Is started, and after waiting for the set time (2 minutes), the collection of the visitor card whose remaining prepaid amount is 0 and the transmission of the request for canceling the high-energy setting are delayed, and the process returns to the standby state of Sb2 to Sb13. Note that when these high-enabling-cancellation grace timers have expired, an instruction to collect a visitor card with the prepaid balance remaining at 0 is output to the card reader /
一方、表示金額玉貸処理においては、残額表示器に表示されているプリペイド残額(RAM328bのカードテーブルに記憶されているプリペイド残額に同一)を1度数に相当する100円で除した度数分の払出指示、例えば、プリペイド残額が400円であれば、1度数である25玉の払出を指示する信号を4回出力して、400円分に相当する4度数=100玉の払出を、上述した使用度数の払出の場合と同様にして対応するパチンコ機2に実施させるとともに、残額表示器に表示されているプリペイド残額と、カードテーブルのプリペイド残額データ並びに受付け中の会員カード或いはビジターカードに記憶されているプリペイド残額データをパチンコ玉の玉貸に使用した4度数分に相当する400円が減算更新された金額、つまり「0」に更新する。
On the other hand, in the display amount ball lending process, payout for the number of times obtained by dividing the prepaid balance (same as the prepaid balance stored in the card table of the
そして、システムコントローラ100に対して、当該カードユニット3に固有に付与された装置IDと、受付け中の会員カード或いはビジターカードの(会員)カードIDと、使用金額である400円とを含む貸出完了通知を送信して、システムコントローラ100にて(会員)カードIDに対応付けて会員カードテーブル或いはビジターカードテーブルに記憶されているプリペイド残額から使用額である400円を減算更新させる。
The
そして、前述した使用度数の場合と同様に、受付け中のカードがビジターカードであってプリペイド残額が0であるか否かを判定し(この場合においては、必ず0であると判定される)、ビジターカードであってプリペイド残額が0である場合には、更に、持玉数が存在しないことを条件に、ハイエナ設定解除猶予タイマ(本実施例では、2分)をセットしてタイマカウントをスタートさせた後、該貸出処理を終了してSb2〜Sb13の待機状態に戻る。 Then, as in the case of the above-mentioned usage frequency, it is determined whether the card being received is a visitor card and the prepaid balance is 0 (in this case, it is always determined that it is 0), If it is a visitor card and the prepaid balance is 0, on the condition that there are no remaining balls, a high-enabling release delay timer (in this example, 2 minutes) is set and the timer count is started. Then, the lending process is terminated and the process returns to the standby state of Sb2 to Sb13.
また、前述したSb2〜Sb13の待機状態において、遊技者が紙幣挿入口302から現金(紙幣)を投入した場合には、該現金(紙幣)の投入に伴う貨幣識別情報が紙幣識別ユニット321から制御ユニット328に出力されることで、制御ユニット328は、Sb4のステップにおいて現金の受付け有りと判断してSb22のステップに進み、発行・入金処理を実施する。
Further, in the standby state of Sb2 to Sb13 described above, when the player inserts cash (banknote) from the
この発行・入金処理においては、まず、入力された貨幣識別情報から投入された貨幣の投入金額を特定するとともに、ハイエナ設定解除猶予タイマがタイマカウント中である場合には、該タイマカウントを終了させた後、カードリーダライタ327に受付け中の会員カード或いはビジターカードが存在するか否かを判定する。
In this issuance / payment process, first, the amount of money inserted is specified from the entered money identification information, and if the high-enabling setting release grace timer is in the timer count, the timer count is ended. After that, it is determined whether or not there is a member card or visitor card being received by the card reader /
そして、受付け中の会員カード或いはビジターカードが存在しないとの判定の場合に制御ユニット328は、カード貯留部370に収納されているビジターカードをカードスロット392上の所定の読み取り位置に移動させて、当該ビジターカードのカードIDを読み出し、該読み出したカードIDと、投入金額と、当該カードユニット3の装置IDとを含む発行要求をシステムコントローラ100に送信する。
When it is determined that there is no member card or visitor card being received, the
この発行要求の受信に応じてシステムコントローラ100は、受信した発行要求に含まれるカードIDが、ビジターカードテーブルに存在するか否かを判定し、存在する場合には、該カードIDに対応するビジターカードテーブルの「状況」を「利用中」に更新し、RTC104から出力されるその時点の日時を最新発行日時に格納するとともに、受信した投入金額を「残存金額」にプリペイド残額として格納して、「発行許諾」を該発行要求の送信元のカードユニット3に対して返信する。尚、受信したカードIDが、ビジターカードテーブルに存在しない場合には、「発行不可」が返信される。
In response to receiving this issuance request, the
また、「発行許諾」の送信に伴いシステムコントローラ100は、管理コンピュータ150に対して、格納した最新発行日時と受信した発行要求に含まれるカードIDと装置IDとを含む発行通知を管理コンピュータ150に通知することで、管理コンピュータ150は、受信した発行通知に含まれるカードIDに対応するビジター貯蓄管理テーブルの最新発行日時に、該受信した発行通知に含まれる最新発行日時を格納するとともに、受信した発行通知に含まれる装置IDに対応するユニット管理テーブルの「状況」を「受付け中」に更新するとともに、「受付ID」に当該受信したカードIDを格納してユニット管理テーブルを更新する。
In response to the transmission of the “issue permission”, the
上記した「発行許諾」の受信に応じてカードユニット3(制御ユニット328)は、カードスロット392に移動させたビジターカードに、投入金額に相当するプリペイド残額を書き込み記憶するとともに、カードテーブルに、該ビジターカードのカードIDと投入金額に相当するプリペイド残額とを記憶、並びに残額表示器に該プリペイド残額を表示した後、該発行・入金処理を終了してSb2〜Sb13の待機状態に戻る。
The card unit 3 (control unit 328) writes and stores the prepaid balance corresponding to the inserted amount in the visitor card moved to the
尚、システムコントローラ100から「発行不可」を受信した場合、並びに、カード貯留部370にビジターカードが収納されていない場合には、紙幣挿入口302から投入された現金(紙幣)を返却するとともに、多機能ランプ301を所定のエラー報知態様にて点灯させるエラー報知処理を、該エラー状態が解消されるまで実施することで、エラーの発生を報知する。
In addition, when "Issuance is impossible" is received from the
一方、現金(紙幣)の投入時においてカードスロット392に受付け中の会員カード或いはビジターカードが存在する場合には、上記にて特定した投入金額を、受付け中の会員カード或いはビジターカード並びにカードテーブルに記憶されているプリペイド残額データから特定されるプリペイド残額に加算して、これら各プリペイド残額データを加算後の新たなプリペイド残額を特定可能なプリペイド残額データに更新した後、該入金金額(投入金額に同じ)と当該カードユニット3の装置IDと、受付け中の会員カード或いはビジターカードの(会員)カードIDとを含むカード入金通知をシステムコントローラ100に送信して、該システムコントローラ100の会員カードテーブル或いはビジターカードテーブルにおいて該(会員)カードIDに対応して記憶されているプリペイド残額に該入金金額を加算更新させる。
On the other hand, if there is a member card or visitor card being accepted in the
そして、残額表示器に表示されているプリペイド残額を、加算更新後の新たな金額に更新表示して、該入金処理を終了してSb2〜Sb13の待機状態に戻る。 Then, the remaining amount of the prepaid displayed on the remaining amount display is updated and displayed as a new amount after the addition update, the deposit process is terminated, and the process returns to the standby state of Sb2 to Sb13.
また、前述したSb2〜Sb13の待機状態において、遊技者が返却ボタンの操作を実施した場合には、遊技者による返却ボタンの操作を検知するための返却ボタンスイッチからの信号が制御ユニット328に入力されることで、制御ユニット328は、Sb5において返却ボタンの操作有りと判断してSb23に進み、返却処理を実施する。
In addition, when the player operates the return button in the standby state of Sb2 to Sb13 described above, a signal from the return button switch for detecting the operation of the return button by the player is input to the
この返却処理においては、まず、カードリーダライタ327に受付け中の会員カード或いはビジターカードが存在するか否かを判定し、存在しない場合には、さらに、カードテーブルに持玉数が存在するか否かを判定する。持玉数も存在しない場合には、当該操作を無効とする。一方、受付け中の会員カード或いはビジターカードが存在する場合には、払出ボタン311等の各操作ボタンの操作を無効とするとともに、計数・端数払出ユニット340に対して計数禁止指示を出力して、新たな計数を禁止する。
In this return process, first, it is determined whether or not there is a member card or visitor card being accepted by the card reader /
この計数禁止指示の出力によって計数・端数払出ユニット340においては、計数操作部355の操作が無効とされることにより、流入口シャッタ352の開放が禁止されることで、新たなパチンコ玉の計数が禁止される。
In response to the output of the counting prohibition instruction, the counting /
そして制御ユニット328は、管理コンピュータ150に対して当該カードユニット3の装置IDと返却するカードのカードIDとカードテーブルに記憶されている各レートの持玉数と貯玉数(会員のみ)を含む返却通知を送信する。
Then, the
この返却通知の受信に応じて管理コンピュータ150は、会員貯蓄管理テーブルまたはビジター貯蓄管理テーブルにおいて、受信した返却通知に含まれる(会員)カードIDに対応して記憶されている各レートの持玉数並びに貯玉数(会員のみ)を、受信した返却通知に含まれる各レートの持玉数並びに貯玉数に更新するとともに、ユニット管理テーブルにおいて受信した装置IDに対応する「状況」を「待機中」に変更し、「受付けID」に格納されているカードIDを削除する。更に、計数・払出履歴テーブルに該削除したカードIDに対応するデータとして、台番号、時刻、レート、種別(排出))を追加登録した後、該返却通知の送信元のカードユニット3に対して更新完了通知を送信する。
In response to receiving this return notification, the
この更新完了通知の受信に応じてカードユニット3(制御ユニット328)は、受付け中のカードがビジターカードであるか否かを判定し、ビジターカードである場合には、該ビジターカードに、カードテーブルの各レートの持玉数を記録した後、排出指示をカードリーダライタ327に出力して受付け中のビジターカードまたは会員カードをカード挿入口309から排出させ、カードテーブルをリセットし、表示部312におけるカード受付け中画面の表示を終了し、玉積み表示ユニット401に対して表示終了を出力して点灯表示を終了させるとともに、払出ボタン311等の各操作ボタンの操作無効と計数禁止とを解除してSb2〜Sb13の待機状態に戻る。
In response to the reception of the update completion notification, the card unit 3 (control unit 328) determines whether or not the card being received is a visitor card. If the card is a visitor card, the card table is stored in the visitor card. After recording the number of balls in each rate, a discharge instruction is output to the card reader /
尚、これらカード返却に際して制御ユニット328は、前回カードID消去タイマをスタートさせるとともに、返却するカードの(会員)カードIDを前回のカードIDとして、EEPROM328cの所定のアドレス領域に記憶することで、該前回カードID消去タイマがタイマアップする間、返却されたカードの(会員)カードIDが記憶されるようになっている。
When these cards are returned, the
尚、返却するカードが会員カードである場合に制御ユニット328は、会員遊技情報テーブルに記憶されている会員遊技情報データを含む返却通知を送信して該会員遊技情報テーブルをリセットすることで、該会員遊技情報データが会員別遊技履歴テーブルに登録される。
When the card to be returned is a membership card, the
一方、受付け中の会員カード或いはビジターカードが存在せず、且つ、カードテーブルに持玉数が存在する場合には、各操作ボタンの操作を無効とするとともに、計数・端数払出ユニット340に対して計数禁止指示を出力して、新たな計数を禁止した後、カードリーダライタ327の内方側のカード貯留部370に貯留されているビジターカードを、所定の読み取り位置に移動して、該ビジターカードのカードIDを読み出し、前述した発行・入金処理と同様に、システムコントローラ100に対して該読み出したカードIDを含む発行要求が送信されることで、該ビジターカードの「残存金額」が「0」とされる。
On the other hand, when there is no member card or visitor card being accepted and the number of balls in the card table is present, the operation of each operation button is invalidated and the counting /
そして、該読み出したカードIDと、当該カードユニット3の装置IDと、カードテーブルに記憶されている各レートの持玉数とを含む発行返却通知を送信する。
Then, an issuance return notification including the read card ID, the device ID of the
この発行返却通知の受信に応じて管理コンピュータ150は、ビジター貯蓄管理テーブルにおいて、受信した返却通知に含まれるカードIDに対応して記憶されている各レートの持玉数を、受信した発行返却通知に含まれる各レートの持玉数に更新するとともに、最新発行日時をその時点の日時に更新する。更に、計数・払出履歴テーブルに、発行返却通知に含まれるカードIDを新たに追加登録するとともに、該追加登録したカードIDに対応するデータとして、発行返却通知に含まれる持玉数、レート、装置IDに対応してユニット管理テーブルに記憶されている台番号を格納し、種別(排出)を、時刻には、その時点の時刻を格納した後、該発行返却通知の送信元のカードユニット3に対して更新完了通知を送信する。
In response to the receipt of this issuance return notification, the
この更新完了通知の受信に応じてカードユニット3(制御ユニット328)は、新たに発行するビジターカードに、カードテーブルの各レートの持玉数を記録した後、排出指示をカードリーダライタ327に出力して受付け中のビジターカードをカード挿入口309から排出して発行させ、カードテーブルをリセットし、表示部312におけるカード受付け中画面の表示を終了し、玉積み表示ユニット401に対して表示終了を出力して点灯表示を終了させるとともに、払出ボタン311等の各操作ボタンの操作無効と計数禁止とを解除してSb2〜Sb13の待機状態に戻る。
Upon receiving this update completion notification, the card unit 3 (control unit 328) records the number of balls held at each rate in the card table on a newly issued visitor card, and then outputs a discharge instruction to the card reader /
つまり、前述した発行・入金処理にて、カードの受付けが無い場合において現金が受付けられた場合にカード貯留部370から使用されたビジターカードや、前述した計数情報処理にて、カードの受付けが無い場合において計数された場合にカード貯留部370から使用されたビジターカードは、該返却処理においてカード挿入口309から排出されることによって、遊技者に対して発行されることになる。すなわち、計数情報処理においては、ビジターカードの持玉数が、計数が実施される毎にほぼリアルタイムにて管理コンピュータ150に管理されているが、ビジターカードには、該持玉数の持玉数データが書き込まれておらず、これら持玉数の整合性が保たれていないので、該持玉数を他のカードユニット3において使用できないので発行に該当せず、管理コンピュータ150にて管理されている当該ビジターカードの持玉数と同一となる持玉数データが、返却処理においてビジターカードに書き込まれることで、持玉数の整合性が確保されることにより、該ビジターカードの持玉数を他のカードユニット3において使用できるようになるので、該返却処理おけるビジターカードの排出が発行に該当することになる。
In other words, when the card is not accepted in the above issuance / payment process, the card is not accepted in the visitor card used from the
また、前述したSb2〜Sb13の待機状態において、遊技者が再プレイボタン319の操作を実施した場合には、該再プレイボタン319の操作を検知した表示制御基板329から再プレイ操作情報が制御ユニット328に入力されることで、制御ユニット328は、Sb6において再プレイボタン319の操作有りと判断してSb24に進み、再プレイ処理を実施する。
Further, when the player operates the
この再プレイ処理においては、まず、対応するパチンコ機2におけるレートの持玉数が「0」であるか否かを判定し、持玉数が「0」でない場合には、該操作を無効とするとともに、「持玉数が有りますので、払出ボタンを操作して下さい。」のメッセージを表示部312に表示した後、Sb2〜Sb13の待機状態に戻る一方、持玉数が「0」である場合には、更に、RAM328b内に記憶されている暗証番号の照合済みの有無を示す照合済みフラグが、照合済みを示す「1」であるか否かを判定し、「1」でない場合(照合済みでない場合)には、暗証番号の受付け処理を実施する。
In this replay process, first, it is determined whether or not the number of balls in the
このように、本実施例では、当日において会員遊技者が獲得した持玉数は、貯玉数と異なり、手数料を必要とせずに払出しが実施されることから、これら手数料がかからない持玉数が存在する場合において再プレイ操作を無効とすることで、手数料がかからない持玉数が存在するにもかかわらず、手数料のかかる貯玉数が使用されてしまうことによる会員遊技者の不利益の発生を解消することができるようになっている。 In this way, in this embodiment, the number of possessed balls acquired by the member player on the day is different from the number of accumulated balls, and payout is performed without requiring a fee, so there are the number of possessed balls that do not incur these fees. By disabling the replay operation in this case, the disadvantage of the member player due to the use of the accumulated number of balls incurred despite the existence of the number of possessed balls that do not incur the fee is eliminated. Be able to.
本実施例の暗証番号の受付け処理においては、まず、テンキーを含む暗証番号の受付け画面並びに暗証番号の入力を促すアナウンス表示を表示部312に表示して、暗証番号の受付けを行う。
In the security code acceptance process of this embodiment, first, a security code acceptance screen including a numeric keypad and an announcement display for prompting the input of the security code are displayed on the
そして、受付けた暗証番号とカードテーブルに格納している暗証番号とを比較し、双方が一致した場合において、RAM328b内の所定領域の照合済みフラグを、照合済みを示す「1」に更新するとともに、カードテーブルに格納している貯玉数が所定の再プレイ単位玉数(135玉)以上であることを条件に、再プレイ玉貸処理を実施する。
Then, the received personal identification number is compared with the personal identification number stored in the card table, and when the two coincide, the collation flag in the predetermined area in the
一方、照合済みを示す「1」である場合には、さらに、LED320aが点灯状態であるか否か、つまり、貯玉数が所定の再プレイ単位玉数以上であるか否かを判定し、LED320aが点灯状態である場合には、カードテーブルに記憶されている貯玉数から、再プレイ単位数である135玉を減算更新し、再プレイ表示部320(LED320a)を消灯した後、再プレイ玉貸処理を実施する。この本実施例の再プレイ玉貸処理においては、再プレイ単位数(135玉)に対応するパチンコ玉数、具体的には、再プレイ単位数(135玉)から手数料10玉を除いた125玉のパチンコ玉の払出しを、上述した貸出処理の場合と同様に、対応するパチンコ機2における払出単位である25玉の払出を指示する信号を5回出力することでパチンコ機2に実施させる。
On the other hand, in the case of “1” indicating that collation has been completed, it is further determined whether or not the
尚、再プレイ単位玉数の減算更新後の貯玉数が、再プレイ単位玉数以上である場合には、再プレイ玉貸処理の終了後において、再度、再プレイ表示部320(LED320a)が点灯状態とされる。
In addition, when the number of stored balls after subtraction update of the number of replay unit balls is equal to or more than the number of replay unit balls, the replay display unit 320 (
そして、管理コンピュータ150に対して、カードテーブルに記憶されている会員カードID並びに会員IDと、貯玉数から減算した再プレイ単位数(135玉)と、レート種別を含む再プレイ完了通知を送信した後、該再プレイ処理を終了してSb2〜Sb13の待機状態に戻る。
Then, a replay completion notification including the membership card ID and membership ID stored in the card table, the number of replay units subtracted from the number of stored balls (135 balls), and the rate type is transmitted to the
尚、再プレイ完了通知を受信した管理コンピュータ150は、会員貯蓄管理テーブルにおいて、該再プレイ完了通知に含まれる会員カードID並びに会員IDに対応付けて記憶されている、受信したレート種別に対応する貯玉数から再プレイ単位数(135玉)を減算更新する。
The
また、前述したSb2〜Sb13の待機状態において、払出ボタン311を操作した場合には、払出ボタンスイッチ311’からの操作信号が制御ユニット328に入力されることで、制御ユニット328は、Sb7において払出ボタン311の操作有りと判断してSb25に進み、図33に示す払出処理を実施する。尚、払出操作が無効とされている場合には、Sb25に進むことなく、Sb2〜Sb13の待機状態を継続する。
When the
本実施例の払出処理においては、まず、図33に示すように、カードテーブルの対応するパチンコ機2のレート(例えば4円)に該当する持玉数が存在するか否かを判定する(Sh1)。
In the payout process of the present embodiment, first, as shown in FIG. 33, it is determined whether or not there is a number of coins corresponding to the rate (for example, 4 yen) of the
このSh1のステップにおける判定において、対応するパチンコ機2のレートの持玉数が存在しない場合には、Sh6のステップに進んで、表示部312に、例えば、「持玉数がありません。」のエラーメッセージを表示して、持玉数が存在しないことを遊技者に報知した後、該払出処理を終了してSb2〜Sb13の待機状態に戻る。尚、本実施例では、対応するパチンコ機2のレートと同一のレートの持玉数のみを払出しに使用できるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、対応するパチンコ機2のレートと異なるレートの持玉数も、払出しに使用できるようにしても良い。
In the determination at the step of Sh1, if there is no corresponding number of balls in the rate of the
一方、持玉数が存在する場合にはSh2のステップに進み、持玉数が、予め設定されている所定の払出設定数である4度数に相当する100玉以上であるか否かを判定する。 On the other hand, if the number of possessed balls is present, the process proceeds to the step of Sh2, and it is determined whether or not the number of retained balls is equal to or greater than 100 balls corresponding to a predetermined number of four payouts set in advance. .
該判定において100玉以上である場合には、Sh8に進み、払出設定数払出処理を実施する。 If it is 100 balls or more in the determination, the process proceeds to Sh8, and a payout set number payout process is performed.
具体的に、該払出設定数払出処理においては、前述した使用度数貸出処理の場合と同じく、パチンコ機2より出力されるPRDYのHIGH/LOWを判定し、PRDYがLOWであることを条件に、BRDYをLOWに切替えた後、BRQをLOWとして、パチンコ機2からのEXSのHIGHの検出待ちの状態となり、該EXSのLOWの検出に基づきBRQをHIGHに切替えることにより、1払出単位である1度数に相当する25玉のパチンコ玉の払出しを実施させ、EXSのHIGHの検出待ちの状態となる。
Specifically, in the payout set number payout process, the high / low PRDY output from the
次いで、パチンコ機2における1払出単位の払出が完了され、EXSのHIGHを検出すると、制御ユニット328は、BRQの回数をカウントし、該カウントしたBRQの回数を払出設定数である4度数に相当する4回と比較する。
Next, when the payout of one payout unit in the
この比較において前記カウントしたBRQの回数が5度数に一致しない場合には、再び前述の1度分の払出処理を実施するようになっており、前記した比較においてカウントしたBRQの回数が払出設定数である4度数に一致した場合には、BRDYをHIGHとする。 If the number of BRQs counted in this comparison does not match the number of 5 times, the above-mentioned payout process is performed once again, and the number of BRQs counted in the above comparison is the set number of payouts. If the frequency coincides with the 4th frequency, BRDY is set to HIGH.
そして、制御ユニット328は、カードテーブルの対応するパチンコ機2のレートの持玉数(受付け中のカードがビジターカードである場合には、該受付け中のビジターカードにおける対応するパチンコ機2のレートの持玉数)とから100玉の玉数を減算更新するとともに、持玉数内訳テーブルの最上位である内訳データの持玉数から100玉の玉数を減算更新する。尚、最上位の内訳データの持玉数が100玉に満たない場合には、不足分を順次、下位の内訳データの持玉数から減算して持玉数内訳テーブルを更新する。
The
そして、管理コンピュータ150に対して、当該カードユニット3に固有に付与された装置IDと、受付け中の会員カード或いはビジターカードの(会員)カードIDと、払出した玉数(100玉)と、レート種別を含む払出完了通知を送信して、管理コンピュータ150の会員貯蓄管理テーブル或いはビジター貯蓄管理テーブルにて該(会員)カードIDに対応付けて記憶されている、対応するパチンコ機2のレート種別の持玉数、並びに持玉種別テーブルにおいて該(会員)カードIDに対応付けて記憶されている持玉数の内、上述した優先順位の高い持玉数から払出した玉数(100玉)を減算更新させるとともに、該払出しの履歴を計数・払出履歴テーブルに記憶させた後、Sh19のステップに進んで、カード受付け中画面を更新する。
Then, to the
つまり、本実施例における払出処理においては、記録媒体処理手段となるカードリーダライタ327が受付けているビジターカード(記録媒体)から特定される他のカードユニット3で計数された持玉数(獲得遊技媒体数)に、該ビジターカードを受付けているカードユニット3で計数された計数玉数が加算された持玉数(総所有遊技媒体数)の範囲内でパチンコ玉を、上述したように各種の信号の授受を行うことにより対応するパチンコ機2から払出させるとともに、該払出しさせたパチンコ玉数を、持玉数(総所有遊技媒体数)から減算更新して、対応するパチンコ機2の遊技に使用させており、本実施例の制御ユニット328が実施する該払出処理が、本発明の使用処理に該当する。
That is, in the payout process in the present embodiment, the number of possessed balls (acquired game) counted by another
このカード受付け中画面の更新処理においては、更新後の持玉数内訳テーブルのデータに基づいて、前述したカード受付け中画面表示処理と同じくカード受付け中画面を生成し、該生成したカード受付け中画面を表示部312に表示してカード受付け中画面を更新することで、例えば、払出し前の当台獲得玉数から払出された100玉の持玉数が減算された状態のカード受付け中画面が表示される。尚、この受付け中画面の更新処理に伴い、当台獲得玉数に変化(減少)がある場合には、変化(減少)後の当台獲得玉数が該当する玉積み表示情報が玉積み表示ユニット401に出力されることで、玉積み表示ユニット401の点灯状態も更新される。
In the update process of the card receiving screen, the card receiving screen is generated based on the data of the updated number-of-handed-balls breakdown table, as in the card receiving screen display process described above, and the generated card receiving screen is generated. Is displayed on the
次いで、Sh20のカード回収判定処理に進む。このカード回収判定処理においては、受付け中のカードが、減算更新後の持玉数が「0」であるビジターカードであるか否かを判定し、持玉数が「0」であるビジターカードである場合には、さらに、プリペイド残額も「0」であることを条件に、前述の貸出処理におけるプリペイド残額が「0」である場合と同じく、ハイエナ設定解除猶予タイマをセットしてタイマカウントをスタートさせることで、該持玉数が0となったビジターカードの回収とハイエナ設定の解除要求の送信をセットされた時間(2分)だけ猶予した後、該払出処理を終了してSb2〜Sb13の待機状態に戻る。 Next, the process proceeds to Sh20 card collection determination process. In this card collection determination process, it is determined whether or not the accepted card is a visitor card whose number of held balls after subtraction update is “0”, and is a visitor card whose number of held balls is “0”. In some cases, on the condition that the prepaid balance is also “0”, the same as when the prepaid balance in the above-mentioned lending process is “0”, the high-enabling release grace timer is set and the timer count is started. As a result, the payout processing is terminated after the set time (2 minutes) has elapsed for the collection of the visitor card whose number of possessed balls has become 0 and the transmission of the request to cancel the hyena setting, and then the processing of Sb2 to Sb13 Return to standby.
一方、Sh2のステップにおける判定結果が、払出設定数以上でないとの判定結果である場合には、Sh3のステップに進んで、持玉数が対応するパチンコ機2における払出単位数である25玉以上であるか否かを判定する。
On the other hand, when the determination result in the step of Sh2 is a determination result that is not equal to or greater than the set number of payouts, the process proceeds to the step of Sh3, and 25 balls or more, which is the number of payout units in the
該判定において25玉以上でないと判定された場合、例えば、持玉数が20玉である場合には、Sh4のステップに進んで、貯留玉数データから特定される貯留部338に貯留されているパチンコ玉の玉数(残数)が、該持玉数である20玉以上であるか否か、つまり、持玉数である20玉の払出しが可能であるか否かを判定する。
When it is determined that the number of balls is not more than 25 in this determination, for example, when the number of balls is 20 balls, the process proceeds to the step of Sh4 and is stored in the
該判定において、貯留部338に貯留されているパチンコ玉の玉数(残数)が、該持玉数である20玉以上でないと判定した場合、つまり、20玉のパチンコ玉の払出しが不能である場合には、Sh7のステップに進んで、表示部312に、「玉不足のため払出しができません。係員を呼んで下さい。」のメッセージを表示するとともに、多機能ランプ301の点灯状態を、貯玉残数エラーが発生したことを報知する所定の点灯態様にて点灯させる貯玉残数エラー報知処理を実施する。
In this determination, when it is determined that the number of pachinko balls (remaining number) stored in the
この報知により貯留部338に貯留されているパチンコ玉の玉数(残数)が少ないことを把握した係員は、前述したように、リモコンを用いて、加算留保モードに移行して貯留部338にパチンコ玉を補充することで、貯留部338からのパチンコ玉の払出しが可能とされる。
Clerk after grasping the number of balls in the pachinko ball being stored (remaining number) is small in the
一方、Sh4のステップにおける判定において、貯留部338に貯留されているパチンコ玉の玉数(残数)が、該持玉数である20玉以上であると判定した場合にはSh5のステップに進んで、該持玉数である20玉の払出玉数を含む端数払出要求を計数・端数払出ユニット340に対して送信する。
On the other hand, in the determination in the step of Sh4, when it is determined that the number of pachinko balls (remaining number) stored in the
この端数払出要求の受信に応じて計数・端数払出ユニット340は、流路切替ソレノイド358によって流路を返却通路335へ切替えるとともに、該受信した端数払出要求に含まれる払出玉数(端数)である20の検出信号が払出センサ354から入力されてくるまで払出モータ353を作動させることにより、該払出玉数(端数)である20個のパチンコ玉が、排出流路337上の分流口336から返却通路335に流入して、返却貯留部342に返却されて貯留されることで、遊技者は、これら払出しされた20玉のパチンコ玉を該返却貯留部342から取り出すことができる。
In response to the reception of the fraction payout request, the counting /
そして、端数払出要求に基づく20玉のパチンコ玉の払出しが完了した段階において計数・端数払出ユニット340の制御部350は、制御ユニット328に対して端数払出完了通知を送信する。
Then, at the stage where the payout of 20 pachinko balls based on the fraction payout request is completed, the
この端数払出完了通知の受信に応じて制御ユニット328は、カードテーブルの対応するパチンコ機2におけるレートの持玉数(受付け中のカードがビジターカードである場合には、該受付け中のビジターカードの当該レートの持玉数)とから、払出した玉数を減算更新する。これにより、持玉数は「0」となる。尚、これら払出した持玉数の減算は、上述した通常の払出しの場合と同じく、持玉数内訳テーブルの上位の内訳データの持玉数からも実施される。
In response to the reception of the fraction payout completion notification, the
そして、管理コンピュータ150に対して、当該カードユニット3に固有に付与された装置IDと、受付け中の会員カード或いはビジターカードの(会員)カードIDと、返却した払出玉数(20玉)と、レート種別を含む払出完了通知を送信して、管理コンピュータ150の会員貯蓄管理テーブル或いはビジター貯蓄管理テーブルにて該(会員)カードIDに対応付けて記憶されている、対応するパチンコ機2のレート種別の持玉数、並びに持玉種別テーブルにおいて該(会員)カードIDに対応付けて記憶されている持玉数の内、上述した優先順位の高い持玉数から返却した払出玉数(20玉)を減算更新させるとともに、該払出しの履歴を計数・払出履歴テーブルに記憶させた後、上述したSh19のカード受付け中画面の更新処理並びにSh20のカード回収判定処理を実施した後、該払出処理を終了してSb2〜Sb13の待機状態に戻る。
And, to the
尚、これら払出完了通知を受信した際に管理コンピュータ150は、該払出完了通知に基づいて、貯留・払出履歴テーブルにおいて、該装置IDに対応する貯留・払出履歴として、「払出」の種別と該払出玉数(20玉)とを含む貯留・払出履歴が登録される。
Upon receipt of these payout completion notifications, the
つまり、持玉数が払出単位である1度数に対応する25玉未満の端数である場合には、遊技者が払出ボタン311を操作することにより、該端数のパチンコ玉が計数・端数払出ユニット340内の貯留部338に貯留されているパチンコ玉から払出されることで遊技者に返却されるようになっている。
In other words, when the number of held balls is a fraction less than 25 balls corresponding to one frequency as a payout unit, the player operates the
一方、Sh3における判定において、持玉数が25玉以上であると判定された場合には、Sh9のステップに進んで、該持玉数の範囲において払出が可能な最大払出単位と払出単位未満の端数とを特定した後、Sh10のステップに進むことで、該特定した最大払出単位の玉数を対応するパチンコ機2から払出させるとともに、上述したSh4とSh5のステップを実施することで、特定した端数のパチンコ玉が計数・端数払出ユニット340において返却貯留部342に払出される。
On the other hand, if it is determined in Sh3 that the number of possessed balls is 25 or more, the process proceeds to the step of Sh9, and the maximum payout unit that can be paid out within the range of the number of held balls is less than the payout unit. After specifying the fraction, the process proceeds to the step of Sh10, so that the number of balls of the specified maximum payout unit is paid out from the
具体的に、例えば、持玉数が90玉である場合であれば、Sh9のステップにおいては、持玉数である90玉を払出単位である25玉で除した値の整数値である3を最大払出単位に相当する払出度数として特定するとともに、該払出単位である25玉で除した値の余りとなる払出単位未満の15玉を端数として特定する。 Specifically, for example, if the number of balls is 90 balls, in the step of Sh9, 3 which is an integer value of a value obtained by dividing 90 balls which is the number of balls by 25 balls which are payout units. The payout frequency corresponding to the maximum payout unit is specified, and 15 balls less than the payout unit that is the remainder of the value divided by 25 payout units are specified as a fraction.
そして、Sh10において、パチンコ機2より出力されるPRDYのHIGH/LOWを判定し、PRDYがLOWであることを条件に、BRDYをLOWに切替えた後、BRQをLOWとして、パチンコ機2からのEXSのHIGHの検出待ち状態となり、該EXSのLOWの検出に基づきBRQをHIGHに切替えることにより、1払出単位である1度数に相当する25玉のパチンコ玉の払出しを実施させ、EXSのHIGHの検出待ち状態となる。
Then, in Sh10, the PRDY output from the
次いで、パチンコ機2における1払出単位の払出しが完了され、EXSのHIGHを検出すると、制御ユニット328は、BRQの回数をカウントし、該カウントしたBRQの回数を、Sh8のステップにて特定した払出度数である3度数に相当する3回と比較する。
Next, when the payout of one payout unit in the
この比較において前記カウントしたBRQの回数が3度数に一致しない場合には、再び前述の1度分の払出処理を実施する一方、前記した比較においてカウントしたBRQの回数が払出設定数である3度数に一致した場合には、BRDYをHIGHとする。
そして、これら払出単位の払出しの後、Sh4とSh5のステップを実施することで、残りの端数である15玉のパチンコ玉が、上述したように、計数・端数払出ユニット340において返却貯留部342に払出される。
If the number of BRQs counted in this comparison does not match the number of 3 times, the above-mentioned payout process is performed once again, while the number of BRQs counted in the above comparison is 3 times the number of payouts set. If it matches, BRDY is set to HIGH.
Then, after paying out these payout units, the steps of Sh4 and Sh5 are performed so that the remaining 15 pachinko balls are returned to the
そして、制御ユニット328は、カードテーブルの対応するパチンコ機2のレートの持玉数(受付け中のカードがビジターカードである場合には、該受付け中のビジターカードにおける対応するパチンコ機2のレートの持玉数)とから、払出した90玉を減算更新するとともに、持玉数内訳テーブルの最上位(最上位の持玉数が不足する場合は次順位)である内訳データの持玉数から75玉の玉数を減算更新する。
The
そして、管理コンピュータ150に対して、当該カードユニット3に固有に付与された装置IDと、受付け中の会員カード或いはビジターカードの(会員)カードIDと、払出した玉数(75玉)と、レート種別を含む払出完了通知を送信して、管理コンピュータ150の会員貯蓄管理テーブル或いはビジター貯蓄管理テーブルにて該(会員)カードIDに対応付けて記憶されている、対応するパチンコ機2のレート種別の持玉数、並びに持玉種別テーブルにおいて該(会員)カードIDに対応付けて記憶されている持玉数の内、上述した優先順位の高い持玉数から払出した玉数(90玉)を減算更新させるとともに、該払出しの履歴を計数・払出履歴テーブルに記憶させた後、上述したSh19のカード受付け中画面の更新処理並びにSh20のカード回収判定処理を実施して、該払出処理を終了してSb2〜Sb13の待機状態に戻る。
Then, to the
つまり、持玉数が、払出単位である1度数に相当する25玉以上であって、払出設定数に対応する100玉未満であり、端数が存在する場合には、これら端数の払出すために、個別に払出ボタン311を操作することなく、該端数のパチンコ玉が計数・端数払出ユニット340内の貯留部338に貯留されているパチンコ玉から払出されることで遊技者に返却されるようになっている。尚、これら端数の払出しが実施された場合にも、前述したように、該端数の払出玉数を含む払出完了通知が管理コンピュータ150に送信されることにより、該払出完了通知に基づいて、貯留・払出履歴テーブルにおいて、該装置IDに対応する貯留・払出履歴として、「払出」の種別と該払出玉数(10玉)とを含む貯留・払出履歴が登録される。
In other words, if the number of holding balls is 25 balls or more corresponding to the number of times that is a payout unit and less than 100 balls corresponding to the payout setting number, and there are fractions, The pachinko balls of the fraction are returned to the player by being paid out from the pachinko balls stored in the
尚、上述したSh20のカード回収判定処理にてタイマカウントがスタートされたハイエナ設定解除猶予タイマがタイマアップした場合には、前述の貸出処理においてハイエナ設定解除猶予タイマがタイマアップした場合と同様に、システムコントローラ100に対して回収通知が送信されることで、該ビジターカードがシステムコントローラ100において「保管中」のカードに更新されるとともに、管理コンピュータ150に対して、当該カードユニット3の装置IDを含むハイエナ設定解除要求を送信することで、管理コンピュータ150におけるユニット管理テーブルの当該カードユニット3のデータの「状況」や「受付けID」のデータを更新させるとともに、該「受付けID」に格納されていたカードIDに該当するハイエナ報知情報テーブルにおけるデータを全て削除させた後、カードテーブルをリセットする。
In the case where the highena setting release grace timer whose timer count has been started in the Sh20 card collection determination process described above is up, similarly to the case where the highena setting release grace timer is up in the lending process described above, By sending a collection notification to the
また、遊技者が所用で離席したい場合には、係員を呼んで、該係員が所持するリモコンにおいて離席操作を実施してもらい、離席モードに移行させることが必要となる。 Further, when a player wants to leave his / her seat for his / her purpose, it is necessary to call an attendant and have the remote control carried by the attendant perform the leaving operation to shift to the away mode.
このリモコンにおいて離席操作があった場合には、該リモコンから離席操作に応じた所定の赤外線信号が出力されることで、該赤外線信号がIR受光ユニット315にて離席操作を特定可能な所定の電気信号に変換されて表示制御基板329に出力されることで、表示制御基板329から制御ユニット328に対し、離席操作があった旨の離席操作情報が出力される。
When a remote control operation is performed on the remote controller, a predetermined infrared signal corresponding to the remote control operation is output from the remote control, so that the infrared signal can be specified by the IR
この離席操作情報の出力は、前述したSb2〜Sb13の待機状態におけるSb8において検知されることで離席操作有りと判断され、Sb26に進んで離席処理を実施する。 The output of the leaving operation information is detected at Sb8 in the standby state of Sb2 to Sb13 described above, so that it is determined that there is a leaving operation, and the process proceeds to Sb26 to perform the leaving process.
この離席処理において制御ユニット328は、まず、全ての操作を無効とするとともに、計数・端数払出ユニット340(制御部350)に対して計数禁止指示を出力して、新たなパチンコ玉の計数を禁止する。
In this leaving process, the
そして制御ユニット328は、カードリーダライタ327に受付け中の(会員)カードID並びに会員ID(会員カードのみ)と持玉数とを、長い電源遮断等によりRAM328bのカードデータが消失しても、これらの(会員)カードID並びに会員IDの記憶が残るように、EEPROM328cの所定記憶領域に記憶した後、排出指示をカードリーダライタ327に出力して受付け中の会員カード或いはビジターカードをカード挿入口309から排出させ、表示部312に「離席中」の表示と経過時間(所定の離席時間の残り時間)の表示を開始するとともに、カード挿入可能化指示をカードリーダライタ327に出力することにより、該排出に伴って、シャッタ用ソレノイド399によりカード挿入口309のシャッタが没状態とされることで、カード挿入口309からのカード挿入のみを許可する離席モードに移行する。
The
尚、本実施例では、前述したように、制御ユニット328のRAM328bは、電池によりバックアップされているため、(会員)カードID並びに会員ID(会員のみ)を離席モードの解消対象とするカードの情報として、RAM328b内の所定領域に改めて記憶しても良いし、或いは、本実施例のように、会員カード或いはビジターカードの受付け時においてカードテーブルに(会員)カードID並びに会員ID(会員カードのみ)が既に記憶されている場合には、これら新たな(会員)カードID並びに会員IDの記憶の実施を省略して、該カードテーブルに既に記憶されている(会員)カードID並びに会員ID(会員カードのみ)を利用するようにしても良い。
In the present embodiment, as described above, since the
遊技者は、カード挿入口309から排出された会員カード或いはビジターカードを持参して離席すれば良い。
The player may leave his / her seat by bringing the membership card or visitor card discharged from the
尚、上述した離席モードへの移行に際して制御ユニット328は、装置IDと排出したカードの(会員)カードIDとを含む離席通知をシステムコントローラ100並びに管理コンピュータ150に送信することで、これら(会員)カードIDが離席カードとして登録されることにより、これら排出したカードが他のカードユニット3や振分け装置5や景品交換用POS端末170において受付けられても、該カードの使用が不可とされて返却されるようになっている。
Note that the
そして、遊技者が所用を終えて遊技を再開する場合には、離席時に排出された会員カードまたはビジターカードをカード挿入口309に挿入すれば良く、該会員カードまたはビジターカードの挿入があった場合に制御ユニット328は、挿入された会員カードまたはビジターカードから(会員)カードID並びに会員ID(会員カードのみ)を読み出して、EEPROM328cの所定記憶領域に記憶した(会員)カードID並びに会員ID(会員カードのみ)と一致するか否かを判定する。
When the player finishes his job and resumes the game, the member card or visitor card discharged at the time of leaving the seat may be inserted into the
(会員)カードID並びに会員ID(会員カードのみ)が一致しない場合には、挿入された該会員カードまたはビジターカードを排出して離席モードを継続する一方、(会員)カードID並びに会員ID(会員カードのみ)が一致した場合には、EEPROM328cの所定記憶領域に記憶した(会員)カードID並びに会員ID(会員カードのみ)を消去するとともに、該離席モードの移行において実施した操作の禁止と計数禁止とを解除することで、離席モードから通常モードに移行して、Sb2〜Sb13の待機状態に戻る。
If the (member) card ID and the member ID (member card only) do not match, the inserted member card or visitor card is ejected and the away mode is continued, while the (member) card ID and member ID ( (Member card only) matches, the (member) card ID and member ID (member card only) stored in the predetermined storage area of the
尚、離席した遊技者が所定の離席時間を経過しても戻らない場合等においては、離席モードを強制的に解除することができるようになっており、このように、離席モードの強制解除を行う場合において係員は、所持しているリモコンに設けられている強制解除ボタンを操作すれば良く、該強制解除ボタンの操作により、該リモコンから強制解除ボタンの操作(強制解除操作)に応じた所定の赤外線信号が出力されることで、該赤外線信号がIR受光ユニット315にて該強制解除操作を特定可能な所定の電気信号に変換されて表示制御基板329に出力されることで、表示制御基板329から制御ユニット328に対し、強制解除操作があった旨の強制解除操作情報が出力される。
In the case where the player who has left the seat does not return even if the predetermined time has passed, the seat leaving mode can be forcibly canceled. When the forced release is performed, the clerk only has to operate the forced release button provided on the remote control that is possessed, and the forced release button is operated from the remote control (forced release operation) by operating the forced release button. The infrared signal is converted into a predetermined electrical signal that can specify the forced release operation by the IR
これら離席モード中において該強制解除操作情報の入力があった場合において制御ユニット328は、EEPROM328cの所定記憶領域に記憶した(会員)カードID並びに会員ID(会員カードのみ)と持玉数のデータを、強制解除履歴データとしてEEPROM328cの他の所定領域に記憶した後、該データを消去するとともに、カードテーブル並びに持玉数内訳テーブルをリセットする。
When the forced release operation information is input during these leaving modes, the
そして、離席モードの移行において実施した操作の禁止と計数禁止を解除することで、離席モードから通常モードに移行して、Sb2〜Sb13の待機状態に戻り、新たな会員カード或いはビジターカード並びに紙幣の受付けが可能とされる。 Then, by canceling the prohibition of operation and counting prohibition performed in the transition to the away mode, the transition from the away mode to the normal mode returns to the standby state of Sb2 to Sb13, and a new member card or visitor card and It is possible to accept bills.
また、強制解除履歴データは、システムコントローラ100並びに管理コンピュータ150からの送信要求に応じて、或いは営業終了時の締め処理においてシステムコントローラ100並びに管理コンピュータ150の双方に送信され、該システムコントローラ100並びに管理コンピュータ150にて記憶・管理されることで、離席者によるクレームがあった場合でも、これらシステムコントローラ100或いは管理コンピュータ150に記憶・管理されている強制解除履歴データにより、システムコントローラ100或いは管理コンピュータ150のいずれかに障害が発生しても、当該離席者が所有する持玉数を確実に保証することができるようになっている。
Further, the forced release history data is transmitted to both the
また、前述したSb2〜Sb13の待機状態において、遊技者が表示部312に表示されている図5に示すメインメニュー中の「振分け」メニューを選択入力した場合には、該「振分け」メニューの選択入力を検知した表示制御基板329から振分け操作情報が制御ユニット328に入力されることで、制御ユニット328は、Sb9において振分け操作有りと判断してSb27に進み、図34〜図37に示す振分け処理を実施する。
When the player selects and inputs the “distribution” menu in the main menu shown in FIG. 5 displayed on the
尚、本実施例では、同一のレートの持玉数または貯玉数からのみ同一のレートの持玉数または貯玉数への振分けのみを実施可能とされているので、以下の説明においては、レートの記述を省略しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、異なるレートの持玉数または貯玉数への振分けを可能としても良い。但し、この場合には、高いレートから低いレートへの振分けについては可能とし、低いレートから高いレートへの振分けについては不可とするようにして、低いレートの遊技で持玉数を獲得しておき、その後に高いレートでの遊技で大当りを狙う等の遊技がなされてしまうことがないようにすることが好ましい。 In this embodiment, only the number of balls or the number of stored balls with the same rate can be distributed only to the number of balls or the number of stored balls with the same rate. Although the description is omitted, the present invention is not limited to this, and it may be possible to distribute the number of balls having different rates or the number of stored balls. However, in this case, the allocation from the high rate to the low rate is possible, and the allocation from the low rate to the high rate is not possible. After that, it is preferable to prevent a game such as aiming for a big hit from being played at a high rate.
まず、本実施例の振分け処理において制御ユニット328は、はじめに、持玉数が変化しないように、払出ボタン311の操作を無効とするとともに、計数・端数払出ユニット340に対して計数禁止指示を出力して新たなパチンコ玉の計数を禁止する(S1)。
First, in the distribution process of the present embodiment, the
そして、EEPROM328cに記憶されている、図24の振分け設定画面における設定内容を特定可能な振分け設定情報に基づいて、貯玉数からの直接振分けの許諾が設定されているか否かを判定する(S2)。
Then, based on the distribution setting information stored in the
該判定において直接振分けの許諾が設定されていない場合には、図35のMに進む一方、直接振分けの許諾が設定されている場合にはS3のステップに進んで、会員カードを受付け中であるか否かを判定する。 If the direct distribution permission is not set in this determination, the process proceeds to M in FIG. 35. If the direct distribution permission is set, the process proceeds to step S3, and the membership card is being accepted. It is determined whether or not.
該判定において会員カードを受付け中でない場合には図35のMに進む一方、会員カードを受付け中である場合には、S4のステップに進み、図41(a)に示す振分け対象選択受付け画面を表示部312に表示して、振分けに使用する対象を、貯玉数或いは持玉数のいずれとするかの選択を受付ける振分け対象選択受付け処理を実施する。
If the member card is not accepted in the determination, the process proceeds to M in FIG. 35. If the member card is being accepted, the process proceeds to step S4, and the distribution target selection acceptance screen shown in FIG. A distribution target selection acceptance process is performed for accepting selection of whether the number of stored balls or the number of possessed balls is to be displayed on the
この振分け対象選択受付け画面は、図41(a)に示すように、「振分けに使用する対象を選択して下さい。」のメッセージを含むとともに、振分けに使用する対象を貯玉数とする際に選択される「貯玉(当日前所有玉数)から振分け」の選択入力部と、振分けに使用する対象を持玉数とする際に選択される「持玉数(本日所有玉数)から振分け」の選択入力部とが設けられており、遊技者は、振分けに使用したい方の選択入力部を選択入力すれば良い。 As shown in FIG. 41A, this distribution target selection acceptance screen includes a message “Please select a target to be used for distribution.” And is selected when the target to be used for distribution is the number of stored balls. Selection input section of “sort from stored balls (number of balls owned on the day before)” and “sort from number of balls held (number of balls owned today)” when selecting the number of balls to be used for distribution A selection input unit is provided, and the player only has to select and input a selection input unit to be used for distribution.
そして、S5のステップに進んで、S4の振分け対象選択受付け処理において貯玉が選択されたか否かを判定し、貯玉が選択されていない場合、つまり、振分け対象選択受付け画面における「持玉数(本日所有玉数)から振分け」の選択入力部が選択入力された場合には、図35のMに進む一方、貯玉が選択された場合、つまり、振分け対象選択受付け画面における「貯玉(当日前所有玉数)から振分け」の選択入力部が選択入力された場合にはS6のステップに進み、カードテーブルの持玉数が存在するか否かを判定する。 Then, the process proceeds to step S5, where it is determined whether or not a storage ball has been selected in the distribution target selection acceptance process of S4. If no storage ball has been selected, that is, “number of balls (today) on the distribution target selection acceptance screen” When the selection input part of “distribution from the number of possessed balls” is selected and input, the process proceeds to M in FIG. 35, while when the stored ball is selected, that is, “save ball (owned ball before the day) on the sorting target selection acceptance screen” If the selection input unit of “sort from number)” is selected and input, the process proceeds to step S6, and it is determined whether or not the number of balls in the card table exists.
該判定において、持玉数が存在しない場合には、図36のBに進んで、Sf30〜Sf41のステップから成る処理を実施することにより、貯玉数からの振分けが実施される一方、持玉数が存在する場合には、S7のステップに進んで、図41(b)に示す選択確認画面を表示部312に表示して、持玉数が存在することを報知するとともに、振分けに使用する対象を貯玉数とすることで良いか否かの確認を、遊技者から受付ける選択確認受付け処理を実施する。
In this determination, if there is no number of balls, the process proceeds to B in FIG. 36, and the processing consisting of steps Sf30 to Sf41 is performed, so that the distribution from the number of balls is performed, while the number of balls is If there is, the process proceeds to step S7, and the selection confirmation screen shown in FIG. 41B is displayed on the
この選択確認画面には、図41(b)に示すように、持玉数が存在することを報知するための「持玉数がXXXX有りますが、貯玉使用で宜しいですか?」のメッセージを含むとともに、「OK」と「NG」の選択入力部が設けられており、遊技者は、貯玉使用で良い場合には「OK」の選択入力部を選択入力する一方、該報知によって存在することを認識した持玉数を振分けに使用したい場合には「NG」の選択入力部を選択入力すれば良い。 On this selection confirmation screen, as shown in FIG. 41 (b), a message “There is a number of holding balls XXXX, is it okay to use the stored ball?” Is used to notify that the number of holding balls is present. In addition, a selection input unit of “OK” and “NG” is provided, and the player selects and inputs the selection input unit of “OK” when it is acceptable to use the stored ball, and exists by the notification. When it is desired to use the number of possessed balls that have been recognized for sorting, the selection input unit of “NG” may be selected and input.
そして、これら選択確認画面の「OK」と「NG」のいずれの選択入力部が選択入力されたかがS8のステップにおいて判定され、「OK」の選択入力部が選択入力された場合には図36のBに進んで、Sf30〜Sf41のステップから成る処理を実施することにより、貯玉数からの振分けが実施される一方、「NG」の選択入力部が選択入力された場合には、図35のA(Sf2−)に進むことで、後述するように、持玉数からの振分けが実施されるようになる。 Then, it is determined in step S8 which selection input part of “OK” or “NG” on these selection confirmation screens is selected, and when the selection input part of “OK” is selected and input, FIG. When the process proceeds to B and the process including the steps Sf30 to Sf41 is performed, the distribution from the number of stored balls is performed. On the other hand, when the selection input unit of “NG” is selected and input, By proceeding to (Sf2-), as will be described later, the distribution from the number of possessed balls is performed.
以下、上記したMに移行することにより実施される図35のSf1以降の処理について説明すると、まず、Sf1のステップにおいては、カードテーブルの持玉数が0で有るか否か、つまり、持玉数が存在するか否かを判定する。 Hereinafter, the processing after Sf1 of FIG. 35 performed by shifting to M described above will be described. First, in the step of Sf1, whether or not the number of balls in the card table is 0, that is, Determine if a number exists.
持玉数が0である場合には、Sf21のステップに進み、受付け中のカードが会員カードであるか否かを判定する。 If the number of possessed balls is 0, the process proceeds to step Sf21, and it is determined whether or not the accepted card is a membership card.
そして、会員カードでない場合には、該振分け処理を終了してSb2〜Sb13の待機状態に戻る一方、会員カードである場合には、Sf21+のステップに進み、EEPROM328cに記憶されている振分け設定情報に基づいて、貯玉数からの直接振分けの許諾が設定されているか否かを判定する。
If it is not a membership card, the distribution process is terminated and the process returns to the standby state of Sb2 to Sb13. On the other hand, if it is a membership card, the process proceeds to step Sf21 + and the distribution setting information stored in the
該判定において直接振分けの許諾が設定されている場合には、図36のBに進む一方、直接振分けの許諾が設定されていない場合には、Sf22のステップに進んで、カードテーブルに記憶されている貯玉数の表示部と、該貯玉数から持玉数に加算する玉数の入力を受付ける加算貯玉数入力部と、暗証番号とを受付けるための暗証番号受付け部と、加算貯玉数入力部に加算貯玉数を入力するためのテンキー部とを有する図示しない貯玉利用画面を表示部312に表示して、持玉数への加算に使用する貯玉数を会員遊技者から受付ける。尚、該貯玉利用画面には、「決定」と「キャンセル」の選択入力部が設けられており、振分けを実施するために貯玉数から持玉数への加算を実施しない遊技者は、該「キャンセル」の選択入力部を選択入力することで、該振分け処理が終了される。
If the direct distribution permission is set in the determination, the process proceeds to B in FIG. 36. If the direct distribution permission is not set, the process proceeds to step Sf22 and stored in the card table. A display unit for the number of stored balls, an addition number input unit for receiving an input of the number of balls to be added to the number of balls from the stored number of balls, a code number receiving unit for receiving a code number, and an added number of stored balls input unit A storage ball use screen (not shown) having a numeric keypad for inputting the added number of balls is displayed on the
また、貯玉数から持玉数への加算を実施したい場合において会員遊技者は、貯玉利用画面の下方に設けられているテンキーを操作して、持玉数への加算に使用する貯玉数を加算貯玉数入力部に入力した後、「決定」の選択入力部を選択入力する。 In addition, in the case where it is desired to add the number of balls to the number of balls, the member player operates the numeric keypad provided at the bottom of the screen to use the balls to add the number of balls to be used for the addition to the number of balls. After inputting in the number of storages input part, the selection input part of “decision” is selected and input.
この「決定」の選択入力に応じて制御ユニット328は、Sf23のステップに進み、持玉数加算処理を実施した後、Sf2−のステップに戻る。
The
この持玉数加算処理において制御ユニット328は、まず、加算貯玉数入力部に入力された玉数が、カードテーブルに記憶されている貯玉数の範囲内であるか否かを判定し、範囲内でない場合には、エラーを表示部312に表示して、持玉数加算処理を中止し、Sf2−のステップに戻る一方、加算貯玉数入力部に入力された玉数が、カードテーブルに記憶されている貯玉数の範囲内である場合には、受付けた暗証番号がカードテーブルに記憶されている暗証番号と一致するか否かを判定する。
In this number-of-balls adding process, the
そして、暗証番号が一致する場合において、当該カードユニット3の装置IDと受付け中の会員カードIDと加算貯玉数入力部に入力された玉数である持玉加算貯玉数とを含む持玉数加算要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
Then, in the case where the passwords match, the number of coins added including the device ID of the
この持玉数加算要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、受信した持玉数加算要求に含まれる持玉加算貯玉数が、該受信した持玉数加算要求に含まれる会員カードIDに対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている貯玉数の範囲内であるかを確認して、該貯玉数の範囲内であることを条件に、該貯玉数から持玉加算貯玉数を減算更新するとともに、該持玉加算貯玉数から所定の手数料(本実施例では、上述した再プレイ手数料と同じ)を差し引いた玉数を、該会員カードIDに対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数に加算更新し、加算更新後の持玉数と減算更新後の貯玉数と、受信した持玉数加算要求に含まれる会員カードIDとを含む持玉数加算完了通知を、持玉数加算要求の送信元のカードユニット3に対して返信する。この際、管理コンピュータ150は、受信した持玉数加算要求に含まれる装置IDに対応してユニット管理テーブルに記憶されている持玉数を加算更新後の持玉数に更新する。
In response to the reception of the number-of-balls-adding request, the
該持玉数加算完了通知の受信に応じて制御ユニット328は、カードテーブルの持玉数と貯玉数とを、該受信した持玉数加算完了通知に含まれる持玉数と貯玉数とに更新する。
The
このようにすることで、会員遊技者は、再プレイ操作により、貯玉数を一旦パチンコ機2において払出し、該払出したパチンコ玉を、下皿24から投入部345に投入して計数させて持玉数に加算をすることなく、簡便かつ迅速に、希望する貯玉数を持玉数に加算して、振分けに使用することができるようになる。
By doing so, the member player once pays out the number of accumulated balls in the
一方、Sf1のステップにおける判定において、持玉数が0でない場合には、Sf2−のステップに進んで、振分け可能玉数を特定する振分け可能玉数特定処理を実施する。 On the other hand, if it is determined in step Sf1 that the number of possessed balls is not 0, the process proceeds to step Sf2- to perform a sortable ball number specifying process for specifying the number of balls that can be sorted.
この振分け可能玉数特定処理においては、前述したSf21+のステップと同じく、振分け設定情報に基づいて、貯玉数からの直接振分けの許諾が設定されているか否かを判定し、直接振分けの許諾が設定されていない場合には、その時点の持玉数、つまり、カードテーブルの持玉数を振分け可能玉数として特定する一方、直接振分けの許諾が設定されており、会員カードを受付け中である場合には、貯玉数の全てを持玉数に振分けた場合において徴収される手数料玉数を該貯玉数から減じた玉数を持玉数に加えた合計数を統合振分け可能玉数として特定する。 In this assignable ball number specifying process, as in the above-described step of Sf21 +, it is determined whether or not direct distribution permission from the number of stored balls is set based on the distribution setting information, and direct distribution permission is set. If not, the number of balls currently held, that is, the number of balls held in the card table is specified as the number of balls that can be distributed, while direct allocation permission is set and the membership card is being accepted. The total number obtained by adding the number of balls obtained by subtracting the number of fees from the number of stored balls when the total number of stored balls is distributed to the number of held balls to the number of held balls is specified as the number of balls that can be distributed.
そして、Sf2のステップに進み、図42(a)に示すように、Sf2−の振分け可能玉数特定処理にて特定した持玉数(直接振分け非許諾時)を含む振分け玉数受付け画面、若しくは、図42(h)に示すように、Sf2−の振分け可能玉数特定処理にて特定した統合振分け可能玉数(直接振分け許諾時)を含む振分け玉数受付け画面を表示部312に表示して、振分け先に振分ける玉数(振分け玉数)を遊技者から受付ける振分け玉数受付け処理を実施する。
Then, the process proceeds to the step of Sf2, and as shown in FIG. 42 (a), as shown in FIG. 42 (a), the distribution ball number acceptance screen including the number of balls (in the case of direct distribution non-permitted) specified by the distributionable ball number specifying process of Sf2- As shown in FIG. 42 (h), the distribution ball number acceptance screen including the integrated allocatable ball number (at the time of direct distribution permission) specified by the distributionable ball number specifying process of Sf2- is displayed on the
この本実施例の振分け玉数受付け画面には、図42(a)並びに図42(h)に示すように、振分けに使用可能な玉数が表示される振分け可能玉数表示部と、振分け玉数を入力するための振分け玉数入力部と、「決定」の選択入力部と、処理を中断するための「キャンセル」の選択入力部と、受付け中のカードが会員カードであるときに、貯玉数を持玉数に加算する際に操作される「貯玉利用」の選択入力部(図42(a)の直接振分け非許諾時のみ)と、0〜9までのテンキーと、「半分」、「1/4」、「端数」のキーから成る操作部とが設けられており、遊技者は、これらテンキーや、「半分」、「1/4」、「端数」の各キーを選択入力して、振分け玉数入力部に所望する振分け玉数を入力する。 As shown in FIG. 42 (a) and FIG. 42 (h), in the sorting ball number acceptance screen of this embodiment, a sortable ball number display portion for displaying the number of balls that can be used for sorting, and a sorting ball. When the number of sorting balls for inputting the number, the selection input unit for “Decision”, the selection input unit for “Cancel” for interrupting the process, and the card being accepted are membership cards, The selection input part of “use of stored ball” operated when adding the number to the number of possessed balls (only when direct allocation is not permitted in FIG. 42 (a)), ten keys from 0 to 9, “half”, “ And an operation unit composed of “1/4” and “fraction” keys, and the player selects and inputs these numeric keys and “half”, “1/4”, and “fraction” keys. The desired number of balls to be sorted is input to the number of balls to be sorted.
尚、「半分」キーを選択入力した場合には、振分け可能玉数表示部に表示されている持玉数或いは統合振分け可能玉数の半分の玉数(割り切れない場合の端数は切り捨て)が振分け玉数入力部に自動入力され、「1/4」キーを選択入力した場合には、持玉数或いは統合振分け可能玉数の1/4の玉数(割り切れない場合の端数は切り捨て)が振分け玉数入力部に自動入力され、「端数」キーを選択入力した場合には、持玉数或いは統合振分け可能玉数の1000玉未満の端数の玉数が振分け玉数入力部に自動入力される。 In addition, when the “Half” key is selected and entered, the number of balls that are displayed in the number of balls that can be distributed or the number of balls that is half of the number of balls that can be distributed (rounded down if not divisible) is distributed. When the number of balls is automatically entered and the “1/4” key is selected and entered, the number of balls held or 1/4 of the number of balls that can be distributed (rounded down if not divisible) is assigned. When the number of balls is automatically entered and the “fraction” key is selected and entered, the number of balls held or the number of balls less than 1000 of the integrated sortable balls is automatically entered into the sorting ball number input unit. .
また、振分け玉数受付け画面において「貯玉利用」の選択入力部が選択入力された場合には、該「貯玉利用」の選択入力がSf3のステップにおいて検知されてSf21に進むことで、前述したように、受付け中のカードが会員カードであって、直接振分けの許諾が設定されていないことを条件に、貯玉数を持玉数に加算する持玉数加算処理(Sf23)が実施されることにより、振分けに使用できる持玉数を、簡便かつ迅速に増やすことができるようになっている。 In addition, when the selection input section of “use of storage ball” is selected and input on the distribution ball number acceptance screen, the selection input of “use of storage ball” is detected in step Sf3 and proceeds to Sf21, as described above. In addition, on the condition that the card being accepted is a membership card and direct allocation permission is not set, the number-of-balls adding process (Sf23) for adding the number of balls to the number of balls is executed. The number of balls that can be used for sorting can be increased easily and quickly.
また、遊技者が、振分け玉数入力部に所望する振分け玉数を入力した後に、「決定」の選択入力部を選択入力した場合には、該「決定」の選択入力に応じてSf4のステップにおいて、該振分け玉数入力部にて受付けた振分け玉数が、持玉数以下であるか否かを判定し、持玉数以下でない場合、つまり、受付けた振分け玉数に対して持玉数が不足している場合には、後述するSf25〜Sf29のステップの処理を実施する一方、持玉数以下である場合には、Sf5のステップに進み、図38(a)に示すように、管理コンピュータ150に対して、当該カードユニット3の装置IDと、受付け中のカードの(会員)カードIDと、振分け玉数入力部において受付けた振分け玉数と、カードテーブルに記憶されているその時点の持玉数とを含む振分け許諾要求を送信する。
Further, when the player inputs a desired number of balls to be allocated to the allocation ball number input unit and then selects and inputs a “decision” selection input unit, the step of Sf4 is performed according to the selection input of the “decision” In this case, it is determined whether or not the number of balls to be allocated received at the number of balls to be allocated is equal to or less than the number of balls, and if it is not less than the number of balls to be allocated, that is, the number of balls to be allocated to the number of balls to be allocated Is insufficient, the process of steps Sf25 to Sf29 described later is performed. If the number is less than the number of balls, the process proceeds to step Sf5, and as shown in FIG. For the
この振分け許諾要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、受信した振分け許諾要求に含まれる(会員)カードIDに対応付けて会員貯蓄管理テーブル或いはビジター貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数と、受信した振分け許諾要求に含まれる持玉数とを比較し、双方が一致しないときには、会員貯蓄管理テーブル或いはビジター貯蓄管理テーブルの持玉数、並びにユニット管理テーブルにおける受信した装置IDに対応する持玉数を、受信した振分け許諾要求に含まれる持玉数に更新する。
In response to receiving this distribution permission request, the
そして、前述した振分け設定画面(図24(a)参照)において、振分け総数制限に「する」が設定されているか否かを判定し、振分け総数制限に「する」が設定されている場合には、振分け設定画面において集計対象期間として設定されている期間、例えば1日において当該遊技場において振分けされたパチンコ玉の振分け総数(全体)を、振分け履歴テーブルにおいて、その当日の日付を含む全ての振分け履歴の振分け持玉数並びに振分け貯玉数を合計することにより特定する。尚、本実施例では、これら振分け総数(全体)の集計を、振分け許諾要求の受信時に実施するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの集計を事前に実施しておくようにしても良い。 Then, in the above-described distribution setting screen (see FIG. 24A), it is determined whether or not “Yes” is set as the total number limit for distribution, and “Yes” is set as the total number limit for distribution. , The total number of pachinko balls distributed (total) distributed in the game hall during the period set as the totaling period on the distribution setting screen, for example, in one day, all distributions including the date of that day in the distribution history table It is specified by summing up the number of balls in the history and the number of balls stored. In the present embodiment, the total number (total) of these distributions is calculated at the time of receiving the distribution permission request. However, the present invention is not limited to this, and these totals are performed in advance. You may make it keep.
そして、該特定した振分け総数(全体)に、受信した振分け許諾要求に含まれる振分け玉数(振分け持玉数)を加算した後の振分け総数(全体)が、振分け設定画面において振分け総数制限の項目にて設定されている制限数を超えているか否かを判定する。 Then, the total number of distributions (total) after adding the number of balls to be distributed (number of balls to be distributed) included in the received distribution permission request to the specified total number of distributions (total) It is determined whether or not the limit number set in is exceeded.
更に、前述した振分け設定画面において、振分け元上限制限に「する」が設定されているか否かを判定し、振分け元上限制限に「する」が設定されている場合には、集計対象期間として設定されている期間である例えば1日において、振分け元カードとなる受信した振分け許諾要求に含まれる(会員)カードIDから特定されるカードから振分けされたパチンコ玉の振分け総数(振分け元)を、その当日の日付を含むとともに受信した振分け許諾要求に含まれる(会員)カードIDを含む全ての振分け履歴の振分け持玉数並びに振分け貯玉数を合計することにより特定する。 Furthermore, in the above-mentioned distribution setting screen, it is determined whether or not “Yes” is set for the distribution source upper limit, and if “Yes” is set for the distribution source upper limit, it is set as the aggregation target period. The total number of pachinko balls distributed (distribution source) distributed from the card specified from the (member) card ID included in the received distribution permission request that becomes the distribution source card, for example, in one day that is the distribution period, It is specified by summing the number of balls that have been sorted and the number of balls that have been sorted in all sorting histories that include the (member) card ID that is included in the received sorting permission request, including the date of the current day.
尚、これら振分け総数(振分け元)を集計する場合において、カードIDがビジターカードのIDである場合には、該カードIDに対応付けてビジター貯蓄管理テーブルに記憶されている最新発行日時から、該ビジターカードが最後に発行された日時を特定し、該特定した最後に発行された日時以降の日時情報を含む振分け履歴のみを集計対象とするようになっており、このようにすることで、繰返し利用されるビジターカードが最後に発行された遊技者から振分けされた振分け総数(振分け元)を正確に特定するようになっている。 In the case of counting the total number of distributions (distribution source), if the card ID is the visitor card ID, the latest issue date and time stored in the visitor saving management table in association with the card ID The date and time when the visitor card was last issued is specified, and only the distribution history including date and time information after the specified last issued date and time is included in the counting target. The total number of distribution (distribution source) that is distributed from the player who issued the last visitor card is accurately specified.
そして、該特定した振分け総数(振分け元)に、受信した振分け許諾要求に含まれる振分け玉数(振分け持玉数)を加算した後の振分け総数(振分け元)が、振分け設定画面において振分け元上限制限の項目にて設定されている制限数を超えているか否かを判定する。 Then, the total number of distribution (distribution source) after adding the number of distribution balls (number of distributed balls) included in the received distribution permission request to the specified total distribution number (distribution source) is the distribution source upper limit on the distribution setting screen. It is determined whether or not the limit number set in the limit item is exceeded.
これら判定において、いずれかの制限数を超えている場合には、受信した振分け許諾要求に含まれるカードIDを含む振分け不可を返信する。尚、これら振分け不可を返信する場合には、受信した振分け許諾要求に含まれる振分け玉数を加算する前の振分け総数(全体)と制限数との差数(全体)と、受信した振分け許諾要求に含まれる振分け玉数を加算する前の振分け総数(振分け元)と制限数との差数(振分け元)とをそれぞれ算出し、これら差数が共に正の値であるときに、これら差数の内の少ない方の差数を振分け可能数として特定し、該特定した振分け可能数を含む振分け不可を返信する。 In any of these determinations, if any of the limit numbers is exceeded, a reply indicating that the distribution is impossible including the card ID included in the received distribution permission request is returned. When replying that these sorts cannot be made, the total number of sorting (total) before adding the number of sorting balls included in the received sorting permission request (total) and the difference number (whole) between the limit and the received sorting permission request When the total number of distribution balls (distribution source) before adding the number of balls to be distributed included in the number and the difference number (distribution source) between the limit numbers are calculated, and these difference numbers are both positive values, The smaller difference number is specified as the assignable number, and an unassignable message including the specified assignable number is returned.
一方、振分け総数制限並びに振分け元上限制限に、共に「しない」が設定されている場合、振分け総数制限および/または振分け元上限制限に「する」が設定されている場合であって、制限数を超えていないと判定した場合には、受信した振分け許諾要求に含まれる(会員)カードIDを含む振分け許諾を返信する。 On the other hand, when both “no” is set in the distribution total number limit and the distribution source upper limit limit, and “Yes” is set in the distribution total number limit and / or the distribution source upper limit limit, the limit number is set. If it is determined that it does not exceed, a distribution permission including the (member) card ID included in the received distribution permission request is returned.
制御ユニット328は、管理コンピュータ150からの返信が、振分け許諾であるか否かをSf6のステップにて判定し、振分け不可である場合には、Sf6のステップにて「No」と判定されてSf24のステップに進んで制限玉数エラー画面表示を実施することにより、表示部312には、図42(f)に示すように、受信した振分け不可に含まれる振分け可能玉数の表示を含む制限玉数エラー画面を表示して振分け可能玉数を遊技者に報知した後、Sf2のステップに戻る。
In step Sf6, the
尚、この際、Sf2の振分け玉数受付け処理において表示部312に表示される振分け玉数受付け画面においては、受信した振分け不可に含まれる振分け可能玉数が振分け可能玉数表示部に表示されるようになっており、遊技者は、これら振分け可能玉数を振分け玉数受付け画面上において把握することができるので、該振分け可能玉数をSf2のステップにおいて再度、振分け玉数として入力することで、繰返し、制限玉数エラーとなってしまうことを回避できる。
At this time, on the sorting ball number acceptance screen displayed on the
一方、管理コンピュータ150からの返信が振分け許諾である場合には、Sf6のステップにて「Yes」と判定されてSf7のステップに進み、カード挿入可能化指示をカードリーダライタ327に出力することで、カード挿入口309への新たなカードの挿入を許可するとともに、図42(b)に示すように、振分け玉数の表示部と、振分け先のカードの挿入を促すメッセージの表示部と、振分け先のカードが無い場合におけるビジターカードの新規発行の操作を受付ける新規発行選択入力部を有する新規発行受付け画面を表示部312に表示した後、Sf8のステップとSf9のステップを巡回する監視状態に移行して、新規発行選択入力部の選択入力が有るか、カード挿入口309への新たなカードの挿入が有るかを監視する。
On the other hand, if the reply from the
振分け先となる遊技者が、ビジターカードまたは会員カードを所持していない場合には、新規発行選択入力部を選択入力すれば良く、該新規発行選択入力部が選択入力された場合には、該選択入力がSf8のステップにおいて発行受付け有りと検知されてSf10のステップに進み、受付け中のカードが会員カードであるか否かを判定し、会員カードでない場合、つまり、受付け中のカードがビジターカードである場合には、Sf11に進んでビジター用発行振分け処理を実施する一方、受付け中のカードが会員カードである場合には、Sf12に進んで会員用発行振分け処理を実施する。 When the player who is the distribution destination does not have a visitor card or membership card, it is only necessary to select and input a new issue selection input section. When the new issue selection input section is selected and input, When the selection input is detected as being accepted in step Sf8, the process proceeds to step Sf10 and it is determined whether or not the card being accepted is a member card. If the card is not a member card, that is, the card being accepted is a visitor card. If it is, the process proceeds to Sf11 to perform the visitor issue distribution process. On the other hand, if the accepted card is a member card, the process proceeds to Sf12 to perform the member issue distribution process.
Sf11のビジター用発行振分け処理において制御ユニット328は、まず、受付け中のビジターカードを、カードリーダライタ327のカード挿入口309側の待避位置に待避させて保持するとともに、カードリーダライタ327内の所定の読み出し位置に、カード貯留部370に貯留されているビジターカードを移動させて該ビジターカードのカードIDの読み出しを実施して一時記憶する。
In the visitor issuance distribution process of Sf11, the
そして、該読み出したカードID(新)と、カードテーブルに記憶されている待避位置に待避させたビジターカードのカードID(旧)と振分け持玉数と、当該カードユニット3の装置IDを含む発行振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
The issuance including the read card ID (new), the card ID (old) of the visitor card saved at the save position stored in the card table, the number of balls to be sorted, and the device ID of the card unit 3 A distribution request is transmitted to the
この発行振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、受信した発行振分け要求にビジターカードのカードID(新)とカードID(旧)とが含まれる、つまり、2つのビジターカードのカードIDが含まれることにより、ビジターカードの交換が行われるビジター用発行振分け処理であると判定し、受信した発行振分け要求に含まれるカードID(旧)に対応付けてビジター貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数と最新発行日時とを特定し、該特定した持玉数から受信した発行振分け要求に含まれる振分け玉数を減算更新するとともに、該減算更新後の持玉数と特定した最新発行日時とを、受信した発行振分け要求に含まれるカードID(新)に対応付けてビジター貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数と最新発行日時に記憶し、カードID(旧)に対応付けてビジター貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数に「0」を、最新発行日時に当該時点の日時を更新記憶する。
In response to reception of this issue distribution request, the
さらに、ユニット管理テーブルにおいて受信した発行振分け要求に含まれる装置IDに対応する「受付けID」のデータにカードID(新)を更新記憶するとともに、「持玉数」のデータに振分け持玉数が減算された持玉数を更新記憶する。 In addition, the card ID (new) is updated and stored in the “acceptance ID” data corresponding to the device ID included in the issued distribution request received in the unit management table, and the number of allocated balls in the “number of possessed balls” data. The number of balls that have been subtracted is updated and stored.
そして、振分け履歴として、その時点の日時と、受信した発行振分け要求に含まれる装置IDと、振分け先のカードとしてカードID(旧)と、振分け元のカードとしてカードID(新)と、発行を示す「1」と、振分け持玉数と、利用受付け無しを示す「0」と、振分け貯玉数、手数料玉数には無しを示す「−」を含む振分け履歴を、振分け履歴テーブルに登録した後、発行振分け完了通知を返信する。 The distribution history includes the date and time at that time, the device ID included in the received distribution request, the card ID (old) as the distribution destination card, and the card ID (new) as the distribution source card. After registering a distribution history including “1” indicating “number of holding balls”, “0” indicating no use acceptance, “−” indicating “not included” in the number of distributed storage balls and the number of commission balls in the distribution history table , Reply the issue distribution completion notification.
この発行振分け完了通知の受信に応じて制御ユニット328は、カードテーブルの持玉数から振分け持玉数を減算更新するとともに、一時記憶しているカードID(新)と、カードテーブルに記憶されているカードID(旧)とプリペイド残額とを含むカード交換要求をシステムコントローラ100に送信する。
In response to the receipt of the issuance distribution completion notification, the
このカード交換要求の受信に応じてシステムコントローラ100は、ビジターカードテーブルにカードID(旧)に対応付けて記憶されているプリペイド残額と最新発行日時とを特定し、該特定したプリペイド残額が受信したプリペイド残額とが一致することを条件に、該特定したプリペイド残額と最新発行日時とを、受信した発行振分け要求に含まれるカードID(新)に対応するプリペイド残額と最新発行日時とに記憶し、対応する「状況」を「利用中」に更新するとともに、カードID(旧)に対応付けて記憶されているプリペイド残額を「0」に、最新発行日時にその時点の日時を更新記憶した後、カード交換完了通知を返信する。
In response to receiving this card exchange request, the
つまり、カード貯留部370に貯留されているビジターカードを振分け元のカードとし、それまで受付けていたビジターカードを新たに発行して振分け先のカードとするために、データの対応付けの付け替えを実施する。
In other words, in order to use the visitor card stored in the
このカード交換完了通知の受信に応じて制御ユニット328は、一時記憶しているカードID(新)を、カードテーブルのカードIDに更新記憶するとともに、該カードID(新)のカードに対して、カードテーブルに記憶されているプリペイド残額と持玉数とを書き込み記憶した後、該カードID(新)のカードを、一旦、カード貯留部370に待避させることで、カード挿入口309側の待機位置に保持しているカードID(旧)のビジターカードを所定の読み出し位置まで移動させ、プリペイド残額と持玉数とを「0」に更新するとともに、振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更新する。
In response to the reception of the card exchange completion notification, the
そして、これらの更新が完了した後、カードID(旧)のビジターカード、つまり、振分け操作の受付け時点において受付け中であったビジターカードをカード挿入口309から排出するとともに、カード貯留部370に待避させていたカードID(新)のカードを、所定の読み出し位置まで移動させ、表示部312に、図42(c)に示すように、「発行されたビジターカードをお取り下さい。」のメッセージを、該排出したビジターカードがカード挿入口309から取り出されるまで表示して、当該ビジター用発行振分け処理を終了する。尚、処理終了においては、S1にて実施した計数禁止と払出ボタン311の操作無効が解除される。
After these updates are completed, the visitor card with the card ID (old), that is, the visitor card being accepted at the time of accepting the sorting operation is ejected from the
このように、本実施例のビジター用発行振分け処理においては、振分け操作の受付け時点において受付け中であったビジターカードを振分け先のビジターカードとして発行するようにしているので、遊技者は、新たなビジターカードを発行するために、振分け操作の受付け時点において受付け中であったビジターカードを一度排出して、新たなビジターカードを発行させ、該発行の終了後に再度、ビジターカードを挿入する必要(手間)がなく、これらビジターカードの発行をスムーズに行うことができるとともに、一度排出したビジターカードが紛失されてしまうこともない。 Thus, in the visitor issue distribution process of the present embodiment, the visitor card that was being accepted at the time of accepting the distribution operation is issued as the visitor card of the distribution destination, so the player can In order to issue a visitor card, it is necessary to eject the visitor card that was being accepted at the time of accepting the distribution operation, issue a new visitor card, and insert the visitor card again after the issuance is completed. ), The visitor card can be issued smoothly and the visitor card once discharged is not lost.
尚、これら発行されたビジターカードは、前述したように、他のカードユニット3に挿入することで、振分けされた振分け持玉数が持玉数に加算され、新たな持玉数として表示部312に表示されることで、該持玉数を、払出ボタン311を操作して払出すことができる。
Note that these issued visitor cards are inserted into another
また、Sf12の会員用発行振分け処理において制御ユニット328は、まず、受付け中の会員カードを、カードリーダライタ327のカード挿入口309側の待避位置に待避させて保持するとともに、カードリーダライタ327内の所定の読み出し位置に、カード貯留部370に貯留されているビジターカードを移動させて該ビジターカードのカードIDの読み出しを実施して一時記憶する。
In addition, in the member issuance distribution process of Sf12, the
そして、該読み出したカードIDと、カードテーブルに記憶されている会員カードIDと振分け持玉数と当該カードユニット3の装置IDを含む発行振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
Then, an issuance distribution request including the read card ID, the membership card ID stored in the card table, the number of distributed balls, and the device ID of the
この発行振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、受信した発行振分け要求にビジターカードのカードIDと会員カードIDとが含まれることにより、会員用発行振分け処理であると判定し、受信した発行振分け要求に含まれる会員カードIDに対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数を特定し、該特定した持玉数から受信した発行振分け要求に含まれる振分け持玉数を減算更新するとともに、受信した発行振分け要求に含まれるビジターカードのカードIDに対応付けてビジター貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数に「0」を、最新発行日時に当該時点の日時を更新記憶する。
In response to receipt of this issue distribution request, the
さらに、ユニット管理テーブルにおいて受信した発行振分け要求に含まれる装置IDに対応する「持玉数」のデータを、振分け玉数を減算更新した後の持玉数に更新する。 Further, the “number of possessed balls” data corresponding to the device ID included in the issued distribution request received in the unit management table is updated to the number of retained balls after the number of allocated balls is subtracted and updated.
そして、振分け履歴として、その時点の日時と、受信した発行振分け要求に含まれる装置IDと、振分け先のカードとしてカードIDと、振分け元のカードとして会員カードIDと、発行を示す「1」と、振分け持玉数と、利用受付け無しを示す「0」と、振分け貯玉数、手数料玉数には無しを示す「−」とを含む振分け履歴を、振分け履歴テーブルに登録した後、発行振分け完了通知を返信する。 Then, as the distribution history, the current date and time, the device ID included in the received issue distribution request, the card ID as the distribution destination card, the member card ID as the distribution source card, and “1” indicating the issue After the distribution history is registered in the distribution history table, the distribution is completed after the distribution history including “0” indicating the number of balls to be distributed, “0” indicating no use acceptance, and “−” indicating the absence of distribution balls and fees Reply to notification.
この発行振分け完了通知の受信に応じて制御ユニット328は、カードテーブルの持玉数から振分け持玉数を減算更新するとともに、一時記憶しているビジターカードのカードIDを含む振分け発行要求をシステムコントローラ100に送信する。
In response to receipt of this issuance distribution completion notification, the
この振分け発行要求の受信に応じてシステムコントローラ100は、受信した振分け発行要求に含まれるカードIDに対応付けてビジターカードテーブルに記憶されているプリペイド残額に「0」を、最新発行日時にその時点の日時を、「状況」に「使用中」を更新記憶した後、振分け発行完了通知を返信する。
In response to receiving this distribution issue request, the
この振分け発行完了通知の受信に応じて制御ユニット328は、発行するビジターカードにプリペイド残額と持玉数として「0」を書き込み記憶するとともに、振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更新する。
In response to receiving this distribution issue completion notification, the
そして、システムコントローラ100に対して、カードテーブルに記憶されている会員カードIDを含む使用留保要求を送信して、該会員カードの他のカードユニット3における利用を不可とした後、カード挿入口309側の待機位置に保持している会員カードを、カード挿入口309から排出するとともに、図42(d)に示すように、「返却された会員カードを取り出すと、振分け用のビジターカードが発行されます。」のメッセージを表示部312に表示して、排出した会員カードの取り出しを促す。
Then, a reservation for use request including the membership card ID stored in the card table is transmitted to the
このメッセージの表示に応じて会員遊技者が、自身の会員カードをカード挿入口309から取り出すと、該取り出しに応じてビジターカードが即座にカード挿入口309から排出されるとともに、図42(c)に示すように、「発行されたビジターカードをお取り下さい。」のメッセージが表示部312に表示される。
When the member player removes his / her member card from the
会員遊技者は、カード挿入口309に排出されたビジターカードを取り出して振分けをする他の遊技者に手渡すとともに、自身の会員カードを再度カード挿入口309から挿入する。
The member player takes out the visitor card discharged to the
この会員カードの挿入に応じて制御ユニット328は、該再挿入された会員カードから読み出した会員カードIDが、カードテーブルに記憶されている会員カードIDに一致するか否かを判定し、一致しないときには該カードを返却してエラーを係員に報知するエラー報知状態に移行する一方、一致するときには該会員用発行振分け処理を終了する。
In response to the insertion of the membership card, the
一方、Sf8とSf9のステップによる監視状態においてカード挿入口309への新たなカードの挿入が有った場合には、該カードの挿入がSf9のステップにおいて検知されてSf14のステップに進み、受付け中のカードをカード貯留部370に移動して待避させるとともに、新たに挿入されたカードの記録情報を読み出して、新たに挿入されたカードが会員カードであるか否かを判定する。
On the other hand, when a new card is inserted into the
新たに挿入されたカードが会員カードである場合にはSf15のステップに進み、更に、該カードが挿入される前に受付けていた振分け元カードが会員カードであるか否かを判定し、振分け元カードが会員カードである場合には、Sf16にステップに進んで、振分け元カードが会員カードであって、振分け先カードも会員カードである会員対会員振分け処理を実施し、カードが挿入される前に受付けていた振分け元カードが会員カードでない場合には、Sf17のステップに進んで、振分け元カードがビジターカードであって、振分け先カードが会員カードであるビジター対会員振分け処理を実施する。 If the newly inserted card is a membership card, the process proceeds to step Sf15. Further, it is determined whether or not the distribution source card received before the card is inserted is a membership card. If the card is a member card, the process proceeds to step Sf16, where a member-to-member distribution process in which the distribution source card is a member card and the distribution destination card is also a member card is executed and the card is inserted. If the distribution source card received in step S3 is not a member card, the process proceeds to step Sf17, and a visitor-to-member distribution process is performed in which the distribution source card is a visitor card and the distribution destination card is a member card.
一方、新たに挿入されたカードがビジターカードである場合にはSf18のステップに進み、更に、該カードが挿入される前に受付けていた振分け元カードが会員カードであるか否かを判定し、振分け元カードが会員カードである場合には、Sf19にステップに進んで、振分け元カードが会員カードであって、振分け先カードがビジターカードである会員対ビジター振分け処理を実施し、カードが挿入される前に受付けていた振分け元カードが会員カードでない場合には、Sf20のステップに進んで、振分け元カードがビジターカードであって、振分け先カードもビジターカードであるビジター対ビジター振分け処理を実施する。 On the other hand, if the newly inserted card is a visitor card, the process proceeds to step Sf18, and further, it is determined whether or not the distribution source card received before the card is inserted is a membership card. If the distribution source card is a member card, the process proceeds to step Sf19, and a member-to-visitor distribution process is performed in which the distribution source card is a member card and the distribution destination card is a visitor card, and the card is inserted. If the distribution source card received before the distribution is not a membership card, the process proceeds to step Sf20, and a visitor-visitor distribution process is performed in which the distribution source card is a visitor card and the distribution destination card is also a visitor card. .
本実施例のSf16の会員対会員振分け処理において制御ユニット328は、図38(b)に示すように、当該カードユニット3の装置IDと、挿入された振分け先の会員カードから読み出した会員カードID(振分け先)と、カードテーブルに記憶している振分け元の会員カードの会員カードID(振分け元)と、振分け持玉数とを含む振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
In the member-to-member distribution process of Sf16 of the present embodiment, as shown in FIG. 38 (b), the
この振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、前述した振分け設定画面において、連続振分け制限に「する」が設定されているか否かを判定し、連続振分け制限に「する」が設定されている場合には、受信した振分け要求に含まれる会員カードID(振分け先)を振分け先カードとして含み、利用受付けのデータが非受付けを示す「0」である振分け履歴が存在するかを検索する。
In response to receiving this distribution request, the
該検索により存在する場合には、受信した振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む振分け不可を返信する一方、検索により存在しない場合並びに連続振分け制限に「しない」が設定されている場合には、更に、前述した振分け設定画面において、振分け先上限制限に「する」が設定されているか否かを判定し、振分け先上限制限に「する」が設定されている場合には、集計対象期間として設定されている期間である例えば1日において、振分け先カードとなる受信した振分け要求に含まれる会員カードID(振分け先)から特定されるカードに振分けされたパチンコ玉の振分け総数(振分け先)を、その当日の日付を含むとともに受信した振分け要求に含まれる会員カードID(振分け先)を振分け先カードとして含む全ての振分け履歴の振分け持玉数並びに振分け貯玉数とを合計することにより特定する。 If it exists by the search, a reply indicating that the member card ID (distribution source) included in the received distribution request is not returned is returned, while if it does not exist by the search and the continuous distribution restriction is set to “not”. In this case, it is further determined whether or not “Yes” is set as the distribution destination upper limit on the above-mentioned distribution setting screen. If “Yes” is set as the distribution destination upper limit, the total is calculated. The total number of pachinko balls distributed to the card specified from the membership card ID (distribution destination) included in the received distribution request that becomes the distribution destination card in the period set as the target period (for example, one day) All) including the membership card ID (distribution destination) included in the received distribution request as the distribution destination card. Identifying by summing the sorting lifting piece count and distribution 貯玉 number of distribution history.
そして、該特定した振分け総数(振分け先)に、受信した振分け要求に含まれる振分け持玉数を加算した後の振分け総数(振分け先)が、振分け設定画面において振分け先上限制限の項目にて設定されている制限数を超えているか否かを判定する。 Then, the total number of distribution (distribution destination) after adding the number of balls to be distributed included in the received distribution request to the specified total distribution number (distribution destination) is set in the item of distribution destination upper limit on the distribution setting screen It is determined whether or not the limit number is exceeded.
該判定において、制限数を超えている場合には、受信した振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む振分け不可を返信する。尚、これら振分け不可を返信する場合には、受信した振分け要求に含まれる振分け持玉数を加算する前の振分け総数(振分け先)と制限数との差数(振分け先)とを算出し、これら差数が正の値であるときに該差数を振分け可能数として特定し、該特定した振分け可能数を含む振分け不可を返信することで、カードユニット3においては、図42(c)と同様のエラー画面が表示された後、Sf2のステップに戻って、振分け可能玉数表示部に該返信されてきた振分け不可に含まれる振分け可能数を有する振分け玉数受付け画面が表示部312に表示され、該振分け玉数受付け画面において、再度、該表示されている振分け可能玉数を振分け玉数として入力することで、確実に振分けを受けることができる。
In the determination, if the limit number is exceeded, a reply indicating that the distribution is impossible including the membership card ID (distribution source) included in the received distribution request is returned. When replying that these sorts are impossible, calculate the total number of sorts (sorting destination) and the difference number (sorting destination) before adding the number of holding balls included in the received sort request, When the difference number is a positive value, the difference number is specified as a allocable number, and a non-assignable value including the specified allocable number is returned. After the same error screen is displayed, the process returns to the step of
一方、制限数を超えていない場合並びに振分け先上限制限に「しない」が設定されている場合には、受信した振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)に対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数を特定し、該特定した持玉数から受信した振分け要求に含まれる振分け持玉数を減算更新するとともに、ユニット管理テーブルにおいて受信した振分け要求に含まれる装置IDに対応する「持玉数」のデータを、振分け持玉数を減算更新した後の持玉数に更新する。 On the other hand, when the limit number is not exceeded and when “No” is set in the distribution destination upper limit, the member saving management table is associated with the member card ID (distribution source) included in the received distribution request. Identifies the number of held balls, updates the number of allocated balls included in the received allocation request from the specified number of held balls, and corresponds to the device ID included in the allocated request received in the unit management table The data of the “number of balls” to be updated is updated to the number of balls after the number of allocated balls is subtracted and updated.
そして、振分け履歴として、その時点の日時と、受信した振分け要求に含まれる装置IDと、振分け先のカードとして会員カードID(振分け先)と、振分け元のカードとして会員カードID(振分け元)と、非発行を示す「0」と、振分け持玉数と、利用受付け無しを示す「0」と、振分け貯玉数並びに手数料玉数には無しを示す「−」とを含む振分け履歴を、振分け履歴テーブルに登録した後、受信した振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む振分け完了通知を返信する。 Then, as the distribution history, the current date and time, the device ID included in the received distribution request, the member card ID (distribution destination) as the distribution destination card, and the member card ID (distribution source) as the distribution source card The distribution history includes “0” indicating non-issuance, “0” indicating the number of balls to be distributed, “0” indicating that there is no usage acceptance, and “−” indicating that there is no distribution storage ball number and commission ball number. After registering in the table, a distribution completion notification including the membership card ID (distribution source) included in the received distribution request is returned.
この振分け完了通知の受信に応じて制御ユニット328は、カードテーブルの持玉数から振分け持玉数を減算更新するとともに、振分け先の会員カードの振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更新してカード挿入口309から返却し、カード貯留部370に一時待避させていた振分け元の会員カードを所定の読み出し位置に戻すとともに、表示部312に、図42(g)に示すように、「返却されたカードをお取り下さい」のメッセージを表示して、返却した振分け先の会員カードの取り出しを促し、該会員対会員振分け処理を終了する。尚、処理終了においては、S1にて実施した計数禁止と払出ボタン311の操作無効が解除される。
In response to receiving the distribution completion notification, the
これら返却された振分け先の会員カードは、他のカードユニット3に挿入されることで、振分け履歴テーブルに記憶されている振分け持玉数が持玉数に加算されて使用可能となるとともに、これら持玉数の加算の履歴が計数・払出履歴テーブルに記憶され、更に、加算された持玉数とレートが持玉種別テーブルに記憶、管理される。
When the returned membership card of the distribution destination is inserted into another
本実施例のSf17のビジター対会員振分け処理において制御ユニット328は、図38(b)に示すように、当該カードユニット3の装置IDと、挿入された振分け先の会員カードから読み出した会員カードID(振分け先)と、カードテーブルに記憶している振分け元のビジターカードのカードID(振分け元)と、振分け持玉数とを含む振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
In the visitor-member distribution process of Sf17 of the present embodiment, the
この振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、前述した振分け設定画面において、連続振分け制限に「する」が設定されているか否かを判定し、連続振分け制限に「する」が設定されている場合には、受信した振分け要求に含まれる会員カードID(振分け先)を含み、利用受付けのデータが非受付けを示す「0」である振分け履歴が存在するかを検索する。
In response to receiving this distribution request, the
該検索により存在する場合には、受信した振分け要求に含まれるカードID(振分け元)を含む振分け不可を返信する一方、検索により存在しない場合並びに連続振分け制限に「しない」が設定されている場合には、更に、前述した振分け設定画面において、振分け先上限制限に「する」が設定されているか否かを判定し、振分け先上限制限に「する」が設定されている場合には、集計対象期間として設定されている期間である例えば1日において、振分け先カードとなる受信した振分け要求に含まれる会員カードID(振分け先)から特定されるカードに振分けされたパチンコ玉の振分け総数(振分け先)を、その当日の日付を含むとともに受信した振分け要求に含まれる会員カードID(振分け先)を振分け先カードとして含む全ての振分け履歴の振分け持玉数並びに振分け貯玉数とを合計することにより特定する。 When it exists by the search, a reply indicating that the distribution is not possible including the card ID (distribution source) included in the received distribution request is returned, and when it does not exist by the search and the continuous distribution restriction is set to “No” In addition, it is determined whether or not “Yes” is set as the distribution destination upper limit in the above-mentioned distribution setting screen, and if “Yes” is set as the distribution destination upper limit, The total number of pachinko balls distributed to the card specified from the member card ID (distribution destination) included in the received distribution request that becomes the distribution destination card in the period set as the period (for example, one day) ) For all distributions that include the current day's date and the membership card ID (distribution destination) included in the received distribution request. Only identified by summing the sorting lifting piece count and distribution 貯玉 number of history.
そして、該特定した振分け総数(振分け先)に、受信した振分け要求に含まれる振分け持玉数を加算した後の振分け総数(振分け先)が、振分け設定画面において振分け先上限制限の項目にて設定されている制限数を超えているか否かを判定する。 Then, the total number of distribution (distribution destination) after adding the number of balls to be distributed included in the received distribution request to the specified total distribution number (distribution destination) is set in the item of distribution destination upper limit on the distribution setting screen It is determined whether or not the limit number is exceeded.
該判定において、制限数を超えている場合には、受信した振分け要求に含まれるカードID(振分け元)を含む振分け不可を返信する。尚、これら振分け不可を返信する場合には、受信した振分け要求に含まれる振分け持玉数を加算する前の振分け総数(振分け先)と制限数との差数(振分け先)とを算出し、これら差数が正の値であるときに該差数を振分け可能数として特定し、該特定した振分け可能数を含む振分け不可を返信することで、カードユニット3においては、図42(c)と同様のエラー画面が表示された後、Sf2のステップに戻って、振分け可能玉数表示部に該返信されてきた振分け不可に含まれる振分け可能数を有する振分け玉数受付け画面が表示部312に表示され、該振分け玉数受付け画面において、再度、該表示されている振分け可能玉数を振分け玉数として入力することで、確実に振分けを受けることができる。
In this determination, if the limit number is exceeded, a reply indicating that the distribution is impossible including the card ID (distribution source) included in the received distribution request is returned. When replying that these sorts are impossible, calculate the total number of sorts (sorting destination) and the difference number (sorting destination) before adding the number of holding balls included in the received sort request, When the difference number is a positive value, the difference number is specified as a allocable number, and a non-assignable value including the specified allocable number is returned. After the same error screen is displayed, the process returns to the step of
一方、制限数を超えていない場合並びに振分け先上限制限に「しない」が設定されている場合には、受信した振分け要求に含まれるカードID(振分け元)に対応付けてビジター貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数を特定し、該特定した持玉数から受信した振分け要求に含まれる振分け持玉数を減算更新するとともに、ユニット管理テーブルにおいて受信した振分け要求に含まれる装置IDに対応する「持玉数」のデータを、振分け持玉数を減算更新した後の持玉数に更新する。 On the other hand, when the limit number is not exceeded and when the distribution destination upper limit is set to “No”, the restriction is stored in the visitor saving management table in association with the card ID (distribution source) included in the received distribution request. The number of held balls is specified, the number of allocated balls included in the received distribution request is subtracted from the specified number of held balls, and the device ID included in the received distribution request is received in the unit management table. The data of “number of balls” is updated to the number of balls after subtracting and updating the number of balls to be distributed.
そして、振分け履歴として、その時点の日時と、受信した振分け要求に含まれる装置IDと、振分け先のカードとして会員カードID(振分け先)と、振分け元のカードとしてカードID(振分け元)と、非発行を示す「0」と、振分け持玉数と、利用受付け無しを示す「0」と、振分け貯玉数並びに手数料玉数には無しを示す「−」とを含む振分け履歴を、振分け履歴テーブルに登録した後、受信した振分け要求に含まれるカードID(振分け元)を含む振分け完了通知を返信する。 Then, as the distribution history, the current date and time, the device ID included in the received distribution request, the member card ID (distribution destination) as the distribution destination card, and the card ID (distribution source) as the distribution source card, A distribution history table including a distribution history including “0” indicating non-issuance, “0” indicating the number of balls to be distributed, “0” indicating no use acceptance, and “−” indicating “none” in the number of distribution storage balls and commission balls. After registration, the distribution completion notification including the card ID (distribution source) included in the received distribution request is returned.
この振分け完了通知の受信に応じて制御ユニット328は、カードテーブルの持玉数から振分け持玉数を減算更新するとともに、振分け先の会員カードの振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更新してカード挿入口309から返却し、カード貯留部370に一時待避させていた振分け元のビジターカードを所定の読み出し位置に戻すとともに、表示部312に、図42(g)に示すように、「返却されたカードをお取り下さい」のメッセージを表示して、返却した振分け先の会員カードの取り出しを促し、該ビジター対会員振分け処理を終了する。尚、処理終了においては、S1にて実施した計数禁止と払出ボタン311の操作無効が解除される。
In response to receiving the distribution completion notification, the
これら返却された振分け先の会員カードは、他のカードユニット3に挿入されることで、振分け履歴テーブルに記憶されている振分け持玉数が持玉数に加算されて使用可能となるとともに、これら持玉数の加算の履歴が計数・払出履歴テーブルに記憶され、更に、加算された持玉数とレートが持玉種別テーブルに記憶、管理される。
When the returned membership card of the distribution destination is inserted into another
本実施例のSf19の会員対ビジター振分け処理において制御ユニット328は、図38(b)に示すように、当該カードユニット3の装置IDと、挿入された振分け先のビジターカードから読み出したカードID(振分け先)と、カードテーブルに記憶している振分け元の会員カードの会員カードID(振分け元)と、振分け持玉数とを含む振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
In the member-to-visitor distribution process of Sf19 of this embodiment, the
この振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、前述した振分け設定画面において、連続振分け制限に「する」が設定されているか否かを判定し、連続振分け制限に「する」が設定されている場合には、受信した振分け要求に含まれるカードID(振分け先)を振分け先カードとして含み、利用受付けのデータが非受付けを示す「0」である振分け履歴が存在するかを検索する。
In response to receiving this distribution request, the
該検索により存在する場合には、受信した振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む振分け不可を返信する一方、検索により存在しない場合並びに連続振分け制限に「しない」が設定されている場合には、更に、前述した振分け設定画面において、振分け先上限制限に「する」が設定されているか否かを判定し、振分け先上限制限に「する」が設定されている場合には、集計対象期間として設定されている期間である例えば1日において、振分け先カードとなる受信した振分け要求に含まれるカードID(振分け先)から特定されるカードに振分けされたパチンコ玉の振分け総数(振分け先)を、その当日の日付を含むとともに受信した振分け要求に含まれるカードID(振分け先)を振分け先カードとして含む振分け履歴であって、該カードID(振分け先)に対応付けてビジター貯蓄管理テーブルに記憶されている最新発行日時以降の日時情報を含む振分け履歴の振分け持玉数を合計することにより特定する。 If it exists by the search, a reply indicating that the member card ID (distribution source) included in the received distribution request is not returned is returned, while if it does not exist by the search and the continuous distribution restriction is set to “not”. In this case, it is further determined whether or not “Yes” is set as the distribution destination upper limit on the above-mentioned distribution setting screen. If “Yes” is set as the distribution destination upper limit, the total is calculated. The total number of pachinko balls distributed to the card specified from the card ID (distribution destination) included in the received distribution request that becomes the distribution destination card in the period set as the target period (for example, one day) ) Is a distribution history including the date of the day and the card ID (distribution destination) included in the received distribution request as a distribution destination card. What is specified by summing the distribution number lifting balls of the distribution history including the date and time information since the last issue date in association with the said card ID (distribution destination) is stored in the visitor savings management table.
そして、該特定した振分け総数(振分け先)に、受信した振分け要求に含まれる振分け持玉数を加算した後の振分け総数(振分け先)が、振分け設定画面において振分け先上限制限の項目にて設定されている制限数を超えているか否かを判定する。 Then, the total number of distribution (distribution destination) after adding the number of balls to be distributed included in the received distribution request to the specified total distribution number (distribution destination) is set in the item of distribution destination upper limit on the distribution setting screen It is determined whether or not the limit number is exceeded.
該判定において、制限数を超えている場合には、受信した振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む振分け不可を返信する。尚、これら振分け不可を返信する場合には、受信した振分け要求に含まれる振分け持玉数を加算する前の振分け総数(振分け先)と制限数との差数(振分け先)とを算出し、これら差数が正の値であるときに該差数を振分け可能数として特定し、該特定した振分け可能数を含む振分け不可を返信することで、カードユニット3においては、図42(c)と同様のエラー画面が表示された後、Sf2のステップに戻って、振分け可能玉数表示部に該返信されてきた振分け不可に含まれる振分け可能数を有する振分け玉数受付け画面が表示部312に表示され、該振分け玉数受付け画面において、再度、該表示されている振分け可能玉数を振分け玉数として入力することで、確実に振分けを受けることができる。
In the determination, if the limit number is exceeded, a reply indicating that the distribution is impossible including the membership card ID (distribution source) included in the received distribution request is returned. When replying that these sorts are impossible, calculate the total number of sorts (sorting destination) and the difference number (sorting destination) before adding the number of holding balls included in the received sort request, When the difference number is a positive value, the difference number is specified as a allocable number, and a non-assignable value including the specified allocable number is returned. After the same error screen is displayed, the process returns to the step of
一方、制限数を超えていない場合並びに振分け先上限制限に「しない」が設定されている場合には、受信した振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)に対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数を特定し、該特定した持玉数から受信した振分け要求に含まれる振分け持玉数を減算更新するとともに、ユニット管理テーブルにおいて受信した振分け要求に含まれる装置IDに対応する「持玉数」のデータを、振分け持玉数を減算更新した後の持玉数に更新する。 On the other hand, when the limit number is not exceeded and when “No” is set in the distribution destination upper limit, the member saving management table is associated with the member card ID (distribution source) included in the received distribution request. Identifies the number of held balls, updates the number of allocated balls included in the received allocation request from the specified number of held balls, and corresponds to the device ID included in the allocated request received in the unit management table The data of the “number of balls” to be updated is updated to the number of balls after the number of allocated balls is subtracted and updated.
そして、振分け履歴として、その時点の日時と、受信した振分け要求に含まれる装置IDと、振分け先のカードとしてカードID(振分け先)と、振分け元のカードとして会員カードID(振分け元)と、非発行を示す「0」と、振分け持玉数と、利用受付け無しを示す「0」と、振分け貯玉数並びに手数料玉数には無しを示す「−」とを含む振分け履歴を、振分け履歴テーブルに登録した後、受信した振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む振分け完了通知を返信する。 Then, as the distribution history, the date and time at that time, the device ID included in the received distribution request, the card ID (distribution destination) as the distribution destination card, and the member card ID (distribution source) as the distribution source card, A distribution history table including a distribution history including “0” indicating non-issuance, “0” indicating the number of balls to be distributed, “0” indicating no use acceptance, and “−” indicating “none” in the number of distribution storage balls and commission balls. After registration, the distribution completion notification including the member card ID (distribution source) included in the received distribution request is returned.
この振分け完了通知の受信に応じて制御ユニット328は、カードテーブルの持玉数から振分け持玉数を減算更新するとともに、振分け先のビジターカードの振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更新してカード挿入口309から返却し、カード貯留部370に一時待避させていた振分け元の会員カードを所定の読み出し位置に戻すとともに、表示部312に、図42(g)に示すように、「返却されたカードをお取り下さい」のメッセージを表示して、返却した振分け先のビジターカードの取り出しを促し、該会員対ビジター振分け処理を終了する。尚、処理終了においては、S1にて実施した計数禁止と払出ボタン311の操作無効が解除される。
In response to receiving the distribution completion notification, the
これら返却された振分け先のビジターカードは、他のカードユニット3に挿入されることで、振分け履歴テーブルに記憶されている振分け持玉数が持玉数に加算されて使用可能となるとともに、これら持玉数の加算の履歴が計数・払出履歴テーブルに記憶され、更に、加算された持玉数とレートが持玉種別テーブルに記憶、管理される。
The returned visitor visitor card is inserted into the
本実施例のSf20のビジター対ビジター振分け処理において制御ユニット328は、図38(b)に示すように、当該カードユニット3の装置IDと、挿入された振分け先のビジターカードから読み出したカードID(振分け先)と、カードテーブルに記憶している振分け元のビジターカードのカードID(振分け元)と、振分け持玉数とを含む振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
In the visitor-to-visitor distribution process of Sf20 of this embodiment, as shown in FIG. 38 (b), the
この振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、前述した振分け設定画面において、連続振分け制限に「する」が設定されているか否かを判定し、連続振分け制限に「する」が設定されている場合には、受信した振分け要求に含まれるカードID(振分け先)を振分け先カードとして含み、利用受付けのデータが非受付けを示す「0」である振分け履歴が存在するかを検索する。
In response to receiving this distribution request, the
該検索により存在する場合には、受信した振分け要求に含まれるカードID(振分け元)を含む振分け不可を返信する一方、検索により存在しない場合並びに連続振分け制限に「しない」が設定されている場合には、更に、前述した振分け設定画面において、振分け先上限制限に「する」が設定されているか否かを判定し、振分け先上限制限に「する」が設定されている場合には、集計対象期間として設定されている期間である例えば1日において、振分け先カードとなる受信した振分け要求に含まれるカードID(振分け先)から特定されるビジターカードに振分けされたパチンコ玉の振分け総数(振分け先)を、その当日の日付を含むとともに受信した振分け要求に含まれるカードID(振分け先)を振分け先カードとして含む振分け履歴であって、該カードID(振分け先)に対応付けてビジター貯蓄管理テーブルに記憶されている最新発行日時以降の日時情報を含む振分け履歴の振分け持玉数を合計することにより特定する。 When it exists by the search, a reply indicating that the distribution is not possible including the card ID (distribution source) included in the received distribution request is returned, and when it does not exist by the search and the continuous distribution restriction is set to “No” In addition, it is determined whether or not “Yes” is set as the distribution destination upper limit in the above-mentioned distribution setting screen, and if “Yes” is set as the distribution destination upper limit, The total number of pachinko balls distributed to the visitor card specified from the card ID (distribution destination) included in the received distribution request that becomes the distribution destination card in the period set as the period (for example, one day) ) Including the date of the current day and including the card ID (distribution destination) included in the received distribution request as the distribution destination card A is, it identifies by summing the distribution number lifting balls of the distribution history including the date and time information since the last issue date in association with the said card ID (distribution destination) is stored in the visitor savings management table.
そして、該特定した振分け総数(振分け先)に、受信した振分け要求に含まれる振分け持玉数を加算した後の振分け総数(振分け先)が、振分け設定画面において振分け先上限制限の項目にて設定されている制限数を超えているか否かを判定する。 Then, the total number of distribution (distribution destination) after adding the number of balls to be distributed included in the received distribution request to the specified total distribution number (distribution destination) is set in the item of distribution destination upper limit on the distribution setting screen It is determined whether or not the limit number is exceeded.
該判定において、制限数を超えている場合には、受信した振分け要求に含まれるカードID(振分け元)を含む振分け不可を返信する。尚、これら振分け不可を返信する場合には、受信した振分け要求に含まれる振分け持玉数を加算する前の振分け総数(振分け先)と制限数との差数(振分け先)とを算出し、これら差数が正の値であるときに該差数を振分け可能数として特定し、該特定した振分け可能数を含む振分け不可を返信することで、カードユニット3においては、図42(c)と同様のエラー画面が表示された後、Sf2のステップに戻って、振分け可能玉数表示部に該返信されてきた振分け不可に含まれる振分け可能数を有する振分け玉数受付け画面が表示部312に表示され、該振分け玉数受付け画面において、再度、該表示されている振分け可能玉数を振分け玉数として入力することで、確実に振分けを受けることができる。
In this determination, if the limit number is exceeded, a reply indicating that the distribution is impossible including the card ID (distribution source) included in the received distribution request is returned. When replying that these sorts are impossible, calculate the total number of sorts (sorting destination) and the difference number (sorting destination) before adding the number of holding balls included in the received sort request, When the difference number is a positive value, the difference number is specified as a allocable number, and a non-assignable value including the specified allocable number is returned. After the same error screen is displayed, the process returns to the step of
一方、制限数を超えていない場合並びに振分け先上限制限に「しない」が設定されている場合には、受信した振分け要求に含まれるカードID(振分け元)に対応付けてビジター貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数を特定し、該特定した持玉数から受信した振分け要求に含まれる振分け持玉数を減算更新するとともに、ユニット管理テーブルにおいて受信した振分け要求に含まれる装置IDに対応する「持玉数」のデータを、振分け持玉数を減算更新した後の持玉数に更新する。 On the other hand, when the limit number is not exceeded and when the distribution destination upper limit is set to “No”, the restriction is stored in the visitor saving management table in association with the card ID (distribution source) included in the received distribution request. The number of held balls is specified, the number of allocated balls included in the received distribution request is subtracted from the specified number of held balls, and the device ID included in the received distribution request is received in the unit management table. The data of “number of balls” is updated to the number of balls after subtracting and updating the number of balls to be distributed.
そして、振分け履歴として、その時点の日時と、受信した振分け要求に含まれる装置IDと、振分け先のカードとしてカードID(振分け先)と、振分け元のカードとしてカードID(振分け元)と、非発行を示す「0」と、振分け持玉数と、利用受付け無しを示す「0」と、振分け貯玉数並びに手数料玉数には無しを示す「−」とを含む振分け履歴を、振分け履歴テーブルに登録した後、受信した振分け要求に含まれるカードID(振分け元)を含む振分け完了通知を返信する。 As the distribution history, the date and time at that time, the device ID included in the received distribution request, the card ID (distribution destination) as the distribution destination card, the card ID (distribution source) as the distribution source card, non- The distribution history table includes a distribution history including “0” indicating issue, “0” indicating the number of holding balls, “0” indicating no use acceptance, and “−” indicating “not included” in the number of storage and handling balls. After registration, a distribution completion notification including the card ID (distribution source) included in the received distribution request is returned.
この振分け完了通知の受信に応じて制御ユニット328は、カードテーブルの持玉数から振分け持玉数を減算更新するとともに、振分け先のビジターカードの振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更新してカード挿入口309から返却し、カード貯留部370に一時待避させていた振分け元のビジターカードを所定の読み出し位置に戻すとともに、表示部312に、図42(g)に示すように、「返却されたカードをお取り下さい」のメッセージを表示して、返却した振分け先のビジターカードの取り出しを促し、該ビジター対ビジター振分け処理を終了する。尚、処理終了においては、S1にて実施した計数禁止と払出ボタン311の操作無効が解除される。
In response to receiving the distribution completion notification, the
これら返却された振分け先のビジターカードは、他のカードユニット3に挿入されることで、振分け履歴テーブルに記憶されている振分け持玉数が持玉数に加算されて使用可能となるとともに、これら持玉数の加算の履歴が計数・払出履歴テーブルに記憶され、更に、加算された持玉数とレートが持玉種別テーブルに記憶、管理される。
The returned visitor visitor card is inserted into the
ここで、Sf4のステップにおける判定において、受付けた振分け玉数が持玉数以下でない場合、つまり、受付けた振分け玉数に対して持玉数が不足している場合において実施されるSf25〜Sf29のステップの処理について説明すると、これらの処理においては、まず、受付け中のカードが会員カードであるか否か(Sf25)、貯玉数からの直接振分けの許諾が設定されているか否か(Sf26)、並びに受付けた振分け玉数に対する持玉数の不足数と当該不足数の貯玉数を持玉数に変更する際に必要とされる手数料(本実施例では、上述した再プレイ手数料と同じ)の玉数(手数料玉数)との合計数以上の貯玉数を当該遊技者が所有しているか否か(Sf27)を順次判定する。 Here, in the determination in step Sf4, when the number of balls to be allocated is not less than the number of balls to be held, that is, when the number of balls to be allocated is insufficient with respect to the number of balls to be allocated, Sf25 to Sf29 are performed. The process of the step will be described. In these processes, first, whether or not the accepted card is a membership card (Sf25), whether or not permission for direct distribution from the number of stored balls is set (Sf26), In addition, the number of balls that are insufficient with respect to the number of balls to be allocated and the fee that is required when changing the number of balls in the shortage to the number of balls (in this embodiment, the same as the replay fee described above) It is sequentially determined whether or not the player owns the number of stored balls that is equal to or greater than the total number (the number of commission balls) (Sf27).
そして、これらSf25〜Sf27の各判定においていずれかが否(No)である場合には、Sf29のステップに進んで、図42(e)の持玉数エラー画面を表示して持玉数が不足していることを遊技者に報知するとともに、該持玉数エラー画面の「確認」の選択入力部が、遊技者により選択入力されることに応じて、Sf2−のステップに戻ることにより、再度、振分け可能玉数が特定されて振分け玉数の受付けが実施される。尚、処理を終了させたい場合には、持玉数エラー画面において「キャンセル」を選択入力すれば良い。 If any one of these determinations of Sf25 to Sf27 is negative (No), the process proceeds to step Sf29 to display the number-of-balls error screen of FIG. The player is informed that the player is playing, and the “input” selection input section of the number-of-balls error screen returns to the step Sf2- in response to the selection input by the player. The number of balls that can be sorted is specified, and the number of balls to be sorted is received. If it is desired to terminate the process, “cancel” may be selected and input on the number-of-balls error screen.
また、Sf25〜Sf27の各ステップの判定が全てYesである場合には、Sf28のステップに進み、不足分の玉数の振分けに貯玉数を使用して実施して良いかの確認を、図41(c)に示す確認受付け画面を表示部312に表示して遊技者から受付ける確認受付け処理を実施する。
Further, when all the determinations of steps Sf25 to Sf27 are Yes, the process proceeds to step Sf28 to confirm whether the number of stored balls can be used for the allocation of the shortage of balls. The confirmation acceptance screen shown in (c) is displayed on the
この確認受付け画面には、持玉数が不足している旨のメッセージと、不足している玉数と、該不足している玉数の振分けによって貯玉数から減算される減算玉数(不足数+手数料玉数)と、不足分の玉数の振分けに貯玉数を使用して実施して良いかを確認する確認メッセージを含むとともに、「OK」と「NG」の選択入力部が設けられており、遊技者は、不足分の玉数の振分けに貯玉数を使用して良い場合には「OK」の選択入力部を選択入力する一方、該不足分の玉数の振分けに貯玉数を使用したくない場合には「NG」の選択入力部を選択入力すれば良い。 This confirmation acceptance screen displays a message indicating that the number of possessed balls is insufficient, the number of balls that are insufficient, and the number of subtraction balls (the number of shortages) that is subtracted from the number of stored balls by the distribution of the number of balls that are insufficient. + Number of commission balls) and a confirmation message confirming whether the number of stored balls can be used to distribute the shortage of balls, and a selection input section for “OK” and “NG” is provided. The player selects and inputs the “OK” selection input section when the number of stored balls may be used to distribute the shortage of balls, while the player uses the number of stored balls to distribute the shortage of balls. If you do not want to do so, you can select and input the selection input section of “NG”.
そして、確認受付け画面の「OK」と「NG」のいずれの選択入力部が選択入力されたかがSf28’のステップにおいて判定され、「NG」の選択入力部が選択入力された場合には、不足分貯玉利用NGとしてSf2−のステップに戻って、再度、振分け可能玉数が特定されて振分け玉数の受付けが実施される一方、「OK」の選択入力部が選択入力された場合には、不足分貯玉利用OKとして図37のCであるSf50のステップに移行することで、不足分の振分け玉数が貯玉数から自動振分けされる。 Then, it is determined in step Sf28 'which selection input part of "OK" or "NG" on the confirmation acceptance screen is selected and input. If the selection input part of "NG" is selected and input, the shortage Returning to the step of Sf2- as storage ball use NG, the number of balls that can be distributed is specified again and the number of balls to be distributed is accepted. On the other hand, if the selection input section of “OK” is selected and input, the shortage By shifting to the step of Sf50, which is C in FIG. 37, as the amount-saving-ball use OK, the insufficient number of balls to be distributed is automatically distributed from the number of balls to be stored.
このSf50のステップにおいては、まず、管理コンピュータ150に対して、当該カードユニット3の装置IDと、受付け中の会員カードIDと、振分け玉数入力部において受付けた振分け玉数と、カードテーブルに記憶されているその時点の持玉数とを含む統合振分け許諾要求を送信する(図38(a)参照)。
In this step of Sf50, first, the
この統合振分け許諾要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、受信した統合振分け許諾要求に含まれる会員カードIDに対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数と、受信した統合振分け許諾要求に含まれる持玉数とを比較し、双方が一致しないときには、会員貯蓄管理テーブルの持玉数、並びにユニット管理テーブルにおける受信した装置IDに対応する持玉数を、受信した統合振分け許諾要求に含まれる持玉数に更新する。
In response to the reception of the integrated distribution permission request, the
更に、受信した統合振分け許諾要求に含まれる会員カードIDに対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている貯玉数と持玉数とを特定するとともに、受信した統合振分け許諾要求に含まれる振分け玉数から持玉数を減算した差数の玉数を不足玉数として特定し、貯玉数が該不足玉数並びに該不足玉数の貯玉数を持玉数に変更する際に必要とされる手数料玉数との合計数以上であることを確認する。尚、貯玉数が不足玉数と手数料玉数との合計数以上でない場合には、受信した統合玉振分け許諾要求に含まれる会員カードIDを含む振分け不可を返信する。 Furthermore, the number of stored balls and the number of possessed balls stored in the member saving management table in association with the member card ID included in the received integrated distribution permission request are specified, and the distribution balls included in the received integrated distribution permission request Fees required when the number of balls in the difference obtained by subtracting the number of balls from the number is specified as the number of missing balls, and the number of stored balls is changed to the number of shortage balls and the number of stored balls in the shortage number of balls Make sure that the total number is equal to or more than the number of balls. When the number of stored balls is not equal to or greater than the total number of shortage balls and commission balls, a reply indicating that the member card ID included in the received integrated ball distribution permission request is not distributed is returned.
そして、前述した振分け設定画面(図24(a)参照)において、振分け総数制限に「する」が設定されているか否かを判定し、振分け総数制限に「する」が設定されている場合には、前述したように、集計対象期間として設定されている期間において当該遊技場において振分けされたパチンコ玉の振分け総数(全体)を特定して、該特定した振分け総数(全体)に、受信した統合振分け許諾要求に含まれる振分け玉数(振分け貯玉数)を加算した後の振分け総数(全体)が、振分け総数制限の項目にて設定されている制限数を超えているか否かを判定する。 Then, in the above-described distribution setting screen (see FIG. 24A), it is determined whether or not “Yes” is set as the total number limit for distribution, and “Yes” is set as the total number limit for distribution. As described above, the total distribution number (entire) of the pachinko balls distributed in the game hall in the period set as the total target period is specified, and the received total distribution is received in the specified total distribution number (total). It is determined whether or not the total number of allocations (total) after adding the number of allocation balls (number of allocation storage balls) included in the permission request exceeds the limit number set in the item of total allocation limit.
更に、前述した振分け設定画面において、振分け元上限制限に「する」が設定されているか否かを判定し、振分け元上限制限に「する」が設定されている場合には、前述したように、集計対象期間として設定されている期間において、振分け元カードとなる受信した統合振分け許諾要求に含まれる会員カードIDから特定される会員カードから振分けされたパチンコ玉の振分け総数(振分け元)を特定して、該特定した振分け総数(振分け元)に、受信した統合振分け許諾要求に含まれる振分け玉数(振分け貯玉数)を加算した後の振分け総数(振分け元)が、振分け設定画面において振分け元上限制限の項目にて設定されている制限数を超えているか否かを判定する。 Furthermore, in the distribution setting screen described above, it is determined whether or not “Yes” is set for the distribution source upper limit, and when “Yes” is set for the distribution source upper limit, as described above, Specify the total number of distribution of pachinko balls (distribution source) distributed from the membership card specified from the membership card ID included in the received integrated distribution permission request that becomes the distribution source card during the period set as the aggregation target period The total number of distributions (distribution source) after adding the number of distribution balls (number of distribution storage balls) included in the received integrated distribution permission request to the specified total distribution number (distribution source) is the distribution source upper limit on the distribution setting screen. It is determined whether or not the limit number set in the limit item is exceeded.
一方、振分け総数制限並びに振分け元上限制限に、共に「しない」が設定されている場合、振分け総数制限および/または振分け元上限制限に「する」が設定されている場合であって、制限数を超えていないと判定した場合には、受信した統合振分け許諾要求に含まれる会員カードIDを含む振分け許諾を返信する。 On the other hand, when both “no” is set in the distribution total number limit and the distribution source upper limit limit, and “Yes” is set in the distribution total number limit and / or the distribution source upper limit limit, the limit number is set. If it is determined that it does not exceed, a distribution permission including the membership card ID included in the received integrated distribution permission request is returned.
制御ユニット328は、管理コンピュータ150からの返信が、振分け許諾であるか否かをSf51のステップにて判定し、振分け不可である場合には「No」と判定されてSf59のステップに進んで、図42(f)に示す制限玉数エラー画面と同様に、受信した振分け不可に含まれる振分け可能玉数の表示を含む制限玉数エラー画面を表示して振分け可能玉数を遊技者に報知した後、図35のAであるSf21−のステップに戻る。
The
尚、この際において表示部312に表示される振分け玉数受付け画面においては、受信した振分け不可に含まれる振分け可能玉数が振分け可能玉数表示部に表示されるようになっており、遊技者は、これら振分け可能玉数を振分け玉数受付け画面上において把握することができるので、該振分け可能玉数をSf31のステップにおいて再度、振分け玉数として入力することで、繰返し、制限玉数エラーとなってしまうことを回避できる。
At this time, on the distribution ball number acceptance screen displayed on the
一方、管理コンピュータ150からの返信が振分け許諾である場合には、Sf51のステップにて「Yes」と判定されてSf52のステップに進み、カード挿入可能化指示をカードリーダライタ327に出力することで、カード挿入口309への新たなカードの挿入を許可するとともに、図42(b)に示す、振分け先のカードの挿入を促すメッセージの表示部と振分け先のカードが無い場合におけるビジターカードの新規発行の操作を受付ける新規発行選択入力部を有する新規発行受付け画面を表示部312に表示した後、Sf53のステップとSf54のステップを巡回する監視状態に移行して、新規発行選択入力部の選択入力が有るか、カード挿入口309への新たなカードの挿入が有るかを監視する。
On the other hand, if the reply from the
振分け先となる遊技者が、ビジターカードまたは会員カードを所持していないことにより、新規発行選択入力部が選択入力された場合には、該選択入力がSf54のステップにおいて発行受付け有りと検知されてSf58のステップに進んで、ビジターカードの発行を伴う発行不足自動振分け処理を実施する。 If the player who is the distribution destination does not have a visitor card or membership card and the new issue selection input section is selected and input, the selection input is detected as being accepted at step Sf54. Proceeding to step Sf58, automatic issue insufficient distribution processing with visitor card issue is performed.
この発行不足自動振分け処理において制御ユニット328は、まず、受付け中の会員カードを、カードリーダライタ327のカード挿入口309側の待避位置に待避させて保持するとともに、カードリーダライタ327内の所定の読み出し位置に、カード貯留部370に貯留されているビジターカードを移動させて該ビジターカードのカードIDの読み出しを実施して一時記憶する。
In this issuance-deficient automatic distribution process, the
そして、カードテーブルの持玉数を振分け持玉数とするとともに、受付けた振分け玉数と持玉数との差数である不足玉数を振分け貯玉数として特定し、上記にて読み出したカードIDと、カードテーブルに記憶されている会員カードIDと、該特定した振分け持玉数並びに振分け貯玉数と、当該カードユニット3の装置IDを含む発行不足自動振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
Then, the number of balls in the card table is set as the number of balls to be sorted, and the number of shortage balls that is the difference between the number of balls to be sorted and the number of balls held is specified as the number of balls to be sorted and stored, and the card ID read above And an issuance-deficient automatic distribution request including the membership card ID stored in the card table, the specified number of allocated balls and allocated storage balls, and the device ID of the
尚、本実施例では、管理コンピュータ150における処理負荷や通信負荷の軽減を目的として、これら発行不足自動振分け要求に、振分け持玉数と振分け貯玉数の双方を含むことで、1つの振分け要求のみを管理コンピュータ150に送信するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら振分け持玉数を含む発行振分け要求と、後述する振分け貯玉数を含む発行直接振分け要求を個別に送信して、管理コンピュータ150において、これら持玉数からの該持玉数の振分け処理と、貯玉数からの不足玉数との振分け処理とを個別に実施するようにしても良いことは言うまでもない。
In the present embodiment, for the purpose of reducing the processing load and communication load in the
この発行不足自動振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、受信した発行不足自動振分け要求に含まれる会員カードIDに対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数と貯玉数とを特定し、該特定した持玉数から受信した発行不足自動振分け要求に含まれる振分け持玉数を減算更新、つまり「0」とし、該特定した貯玉数から受信した発行不足自動振分け要求に含まれる振分け貯玉数と該振分け貯玉数を持玉数に移行するのに必要となる手数料玉数とを減算更新するとともに、受信した発行直接振分け要求に含まれる振分け先のカードとなるビジターカードのカードIDに対応付けてビジター貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数に「0」を、最新発行日時に当該時点の日時を更新記憶する。
In response to receiving this issuance insufficient automatic distribution request, the
そして、振分け履歴として、その時点の日時と、受信した発行不足自動振分け要求に含まれる装置IDと、振分け先のカードとしてビジターカードのカードIDと、振分け元のカードとして会員カードIDと、発行を示す「1」と、振分け持玉数と、振分け貯玉数と、手数料玉数と、利用受付け無しを示す「0」とを含む振分け履歴を、振分け履歴テーブルに登録した後、発行振分け完了通知を返信する。 Then, as the distribution history, issue the date and time at that time, the device ID included in the received automatic insufficient distribution request, the card ID of the visitor card as the distribution destination card, and the membership card ID as the distribution source card. After registering a distribution history including “1” indicating “number of holding balls”, “number of allocated storage balls”, “number of handling balls”, and “0” indicating non-use acceptance in the distribution history table, an issue distribution completion notification is issued. Send back.
この発行振分け完了通知の受信に応じて制御ユニット328は、カードテーブルの持玉数を振分け持玉数を減算した玉数に、カードテーブルの貯玉数を振分け貯玉数と手数料玉数を減算した玉数に更新するとともに、一時記憶しているビジターカードのカードIDを含む振分け発行要求をシステムコントローラ100に送信することで、システムコントローラ100は、前述した振分け発行要求の受信時と同一の処理を実施して振分け発行完了通知を返信する。
In response to receiving this issuance distribution completion notice, the
この振分け発行完了通知の受信に応じて制御ユニット328は、発行するビジターカードにプリペイド残額と持玉数として「0」を書き込み記憶するとともに、振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更新する。
In response to receiving this distribution issue completion notification, the
そして、システムコントローラ100に対して、カードテーブルに記憶されている会員カードIDを含む使用留保要求を送信して、該会員カードの他のカードユニット3における利用を不可とした後、カード挿入口309側の待機位置に保持している会員カードを、カード挿入口309から排出して一時返却するとともに、図42(d)に示すように、「返却された会員カードを取り出すと、振分け用のビジターカードが発行されます。」のメッセージを表示部312に表示して、排出した会員カードの取り出しを促す。
Then, a reservation for use request including the membership card ID stored in the card table is transmitted to the
このメッセージの表示に応じて会員遊技者が、自身の会員カードをカード挿入口309から取り出すと、該取り出しに応じてビジターカードが即座にカード挿入口309から排出されるとともに、図42(c)に示すように、「発行されたビジターカードをお取り下さい。」のメッセージが表示部312に表示される。
When the member player removes his / her member card from the
会員遊技者は、カード挿入口309に排出されたビジターカードを取り出して振分けをする他の遊技者に手渡すとともに、自身の会員カードをカード挿入口309から再度挿入する。
The member player takes out the visitor card discharged to the
この会員カードの挿入に応じて制御ユニット328は、該再挿入された会員カードから読み出した会員カードIDが、カードテーブルに記憶されている会員カードIDに一致するか否かを判定し、一致しないときには該カードを返却してエラーを係員に報知するエラー報知状態に移行する一方、一致するときには該発行不足自動振分け処理を終了する。
In response to the insertion of the membership card, the
一方、Sf53とSf54のステップによる監視状態においてカード挿入口309への新たなカードの挿入が有った場合には、該カードの挿入がSf53のステップにおいて検知されてSf55のステップに進み、受付け中の会員カードをカード貯留部370に移動して待避させるとともに、新たに挿入されたカードの記録情報を読み出して、新たに挿入されたカードが会員カードであるか否かを判定する。
On the other hand, if there is a new card inserted into the
新たに挿入されたカードが会員カードである場合にはSf56のステップに進んで会員不足自動振分け処理を実施する一方、新たに挿入されたカードが会員カードでない場合には、Sf57のステップに進んでビジター不足自動振分け処理を実施する。 If the newly inserted card is a member card, the process proceeds to step Sf56 to execute the member shortage automatic distribution process. On the other hand, if the newly inserted card is not a member card, the process proceeds to step Sf57. Implement automatic visitor shortage distribution process.
本実施例のSf56の会員不足自動振分け処理において制御ユニット328は、カードテーブルの持玉数を振分け持玉数とするとともに、受付けた振分け玉数と持玉数との差数である不足玉数を振分け貯玉数として特定し、当該カードユニット3の装置IDと、挿入された振分け先の会員カードから読み出した会員カードID(振分け先)と、カードテーブルに記憶している振分け元の会員カードの会員カードID(振分け元)と、該特定した振分け持玉数並びに振分け貯玉数とを含む会員不足自動振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。尚、前述した発行不足自動振分け要求と同じく、これら会員不足自動振分け要求を、振分け持玉数を含む振分け要求と、振分け貯玉数を含む後述する会員直接振分け要求として個別に送信するようにしても良い。
In the member shortage automatic distribution process of Sf56 of this embodiment, the
この会員不足自動振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、前述した振分け設定画面において、連続振分け制限に「する」が設定されているか否かを判定し、連続振分け制限に「する」が設定されている場合には、受信した会員不足自動振分け要求に含まれる会員カードID(振分け先)を振分け先カードとして含み、利用受付けのデータが非受付けを示す「0」である振分け履歴が存在するかを検索する。
In response to the reception of the automatic shortage member distribution request, the
該検索により存在する場合には、受信した会員不足自動振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む振分け不可を返信する一方、検索により存在しない場合並びに連続振分け制限に「しない」が設定されている場合には、更に、前述した振分け設定画面において、振分け先上限制限に「する」が設定されているか否かを判定し、振分け先上限制限に「する」が設定されている場合には、集計対象期間として設定されている期間において、振分け先カードとなる受信した会員不足自動振分け要求に含まれる会員カードID(振分け先)から特定される会員カードに振分けされたパチンコ玉の振分け総数(振分け先)を、前述した会員対会員振分け処理における振分け要求の受信時と同じく特定する。 If it exists by the search, a reply indicating that the member card ID (distribution source) included in the received member shortage automatic distribution request is not returned is returned. If “Yes” is set as the distribution destination upper limit on the distribution setting screen described above, and “Yes” is set as the distribution destination upper limit. Is the total number of pachinko balls distributed to the membership card specified by the membership card ID (distribution destination) included in the received automatic request for member shortage distribution that is the distribution destination card during the period set as the aggregation target period (Distribution destination) is specified in the same manner as when the distribution request is received in the member-to-member distribution process described above.
そして、該特定した振分け総数(振分け先)に、受信した会員不足自動振分け要求に含まれる振分け持玉数と振分け貯玉数を加算した後の振分け総数(振分け先)が、振分け設定画面において振分け先上限制限の項目にて設定されている制限数を超えているか否かを判定する。 Then, the total number of distributions (distribution destination) after adding the number of distributed holding balls and the number of distribution storage balls included in the received automatic shortage member distribution request to the specified total distribution number (distribution destination) is the distribution destination on the distribution setting screen. It is determined whether or not the limit number set in the upper limit item is exceeded.
該判定において、制限数を超えている場合には、受信した会員不足自動振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む振分け不可を返信する。尚、これら振分け不可を返信する場合には、受信した会員不足自動振分け要求に含まれる振分け持玉数と振分け貯玉数とを加算する前の振分け総数(振分け先)と制限数との差数(振分け先)とを算出し、これら差数が正の値であるときに該差数を振分け可能数として特定し、該特定した振分け可能数を含む振分け不可を返信することで、カードユニット3においては、図42(c)と同様のエラー画面が表示された後、図35のA(Sf2−のステップ)に戻って、振分け可能玉数表示部に該返信されてきた振分け不可に含まれる振分け可能数を有する振分け玉数受付け画面が表示部312に表示され、該振分け玉数受付け画面において、再度、該表示されている振分け可能玉数を振分け玉数として入力することで、確実に振分けを受けることができる。
In the determination, if the limit number is exceeded, a reply indicating that the distribution is not possible including the member card ID (distribution source) included in the received member shortage automatic distribution request is returned. In the case of replying that these allocations are not possible, the difference between the total number of distributions (distribution destination) and the limit number before adding the number of distributed possession balls and the number of allocated storage balls included in the received automatic shortage member distribution request ( In the
一方、制限数を超えていない場合並びに振分け先上限制限に「しない」が設定されている場合には、受信した会員不足自動振分け要求に含まれる会員カードIDに対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数と貯玉数とを特定し、該特定した持玉数から受信した会員不足自動振分け要求に含まれる振分け持玉数を減算更新、つまり「0」とし、該特定した貯玉数から受信した会員不足自動振分け要求に含まれる振分け貯玉数と該振分け貯玉数を持玉数に移行するのに必要となる手数料玉数とを減算更新する。 On the other hand, if the limit number is not exceeded and “No” is set in the distribution destination upper limit, it is stored in the member saving management table in association with the member card ID included in the received member shortage automatic distribution request. The number of held balls and the number of stored balls are specified, and the number of allocated balls included in the automatic shortage member distribution request received from the specified number of held balls is subtracted and updated, that is, “0”, and the specified number of stored balls Subtracting and updating the number of allocated storage balls included in the automatic shortage member distribution request received from the above and the number of commission balls required to shift the allocated storage number to the number of possessed balls.
そして、振分け履歴として、その時点の日時と、受信した会員不足自動振分け要求に含まれる装置IDと、振分け先のカードとして会員カードID(振分け先)と、振分け元のカードとして会員カードID(振分け元)と、非発行を示す「0」と、振分け持玉数と、振分け貯玉数と、手数料玉数と、利用受付け無しを示す「0」とを含む振分け履歴を、振分け履歴テーブルに登録した後、振分け完了通知を返信する。 Then, as the distribution history, the current date and time, the device ID included in the received automatic request for insufficient member distribution, the member card ID (distribution destination) as the distribution destination card, and the member card ID (distribution) as the distribution source card The distribution history including “0” indicating “original”, “0” indicating non-issuance, the number of balls allocated, the number of storage balls, the number of fees, and “0” indicating no acceptance is registered in the distribution history table. After that, a distribution completion notice is returned.
この振分け完了通知の受信に応じて制御ユニット328は、カードテーブルの持玉数を振分け持玉数を減算した玉数に、カードテーブルの貯玉数を振分け貯玉数と手数料玉数を減算した玉数に更新するとともに、振分け先の会員カードの振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更新してカード挿入口309から返却し、カード貯留部370に一時待避させていた振分け元の会員カードを所定の読み出し位置に戻すとともに、表示部312に、図42(g)に示すように、「返却されたカードをお取り下さい」のメッセージを表示して、返却した振分け先の会員カードの取り出しを促し、該会員不足自動振分け処理を終了する。尚、処理終了においては、S1にて実施した計数禁止と払出ボタン311の操作無効が解除される。
In response to receiving the distribution completion notification, the
これら返却された振分け先の会員カードは、他のカードユニット3に挿入されることで、振分け履歴テーブルに記憶されている振分け持玉数と振分け貯玉数とが持玉数に加算されて使用可能となるとともに、これら持玉数の加算の履歴が計数・払出履歴テーブルに記憶され、更に、加算された持玉数とレートが持玉種別テーブルに記憶、管理される。
The returned membership card of the distribution destination can be used by inserting the number of allocated balls and the number of allocated storage balls stored in the distribution history table by adding them to the
次に、Sf57のビジター不足自動振分け処理について説明すると、本実施例のSf57のビジター不足自動振分け処理において制御ユニット328は、カードテーブルの持玉数を振分け持玉数とするとともに、受付けた振分け玉数と持玉数との差数である不足玉数を振分け貯玉数として特定し、当該カードユニット3の装置IDと、挿入された振分け先のビジターカードから読み出したカードID(振分け先)と、カードテーブルに記憶している振分け元の会員カードの会員カードID(振分け元)と、該特定した振分け持玉数並びに振分け貯玉数とを含むビジター不足自動振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。尚、前述した発行不足自動振分け要求と同じく、これらビジターカード不足自動振分け要求を、振分け持玉数を含む振分け要求と、振分け貯玉数を含む後述するビジター直接振分け要求として個別に送信するようにしても良い。
Next, the visitor shortage automatic distribution process of Sf57 will be described. In the visitor shortage automatic distribution process of Sf57 of this embodiment, the
このビジター不足自動振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、前述した振分け設定画面において、連続振分け制限に「する」が設定されているか否かを判定し、連続振分け制限に「する」が設定されている場合には、受信したビジター不足自動振分け要求に含まれるカードID(振分け先)を振分け先カードとして含み、利用受付けのデータが非受付けを示す「0」である振分け履歴が存在するかを検索する。
In response to the reception of the visitor shortage automatic distribution request, the
該検索により存在する場合には、受信したビジター不足自動振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む振分け不可を返信する一方、検索により存在しない場合並びに連続振分け制限に「しない」が設定されている場合には、更に、前述した振分け設定画面において、振分け先上限制限に「する」が設定されているか否かを判定し、振分け先上限制限に「する」が設定されている場合には、集計対象期間として設定されている期間において、振分け先カードとなる受信したビジター不足自動振分け要求に含まれるカードID(振分け先)から特定されるビジターカードに振分けされたパチンコ玉の振分け総数(振分け先)を、前述した会員対ビジター振分け処理における振分け要求の受信時と同じく特定する。 If it exists by the search, a reply indicating that the member card ID (distribution source) included in the received visitor shortage automatic distribution request is not returned is returned. If “Yes” is set as the distribution destination upper limit on the distribution setting screen described above, and “Yes” is set as the distribution destination upper limit. Is the total number of pachinko balls distributed to the visitor card specified from the card ID (distribution destination) included in the received visitor shortage automatic distribution request that becomes the distribution destination card in the period set as the aggregation target period ( The distribution destination) is specified in the same manner as when the distribution request is received in the member-to-visitor distribution process described above.
そして、該特定した振分け総数(振分け先)に、受信したビジター不足自動振分け要求に含まれる振分け持玉数と振分け貯玉数を加算した後の振分け総数(振分け先)が、振分け設定画面において振分け先上限制限の項目にて設定されている制限数を超えているか否かを判定する。 Then, the total number of distributions (distribution destination) after adding the number of distributed holding balls and the number of distribution storage balls included in the received visitor shortage automatic distribution request to the specified total distribution number (distribution destination) is the distribution destination on the distribution setting screen. It is determined whether or not the limit number set in the upper limit item is exceeded.
該判定において、制限数を超えている場合には、受信したビジター不足自動振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む振分け不可を返信する。尚、これら振分け不可を返信する場合には、受信したビジター不足自動振分け要求に含まれる振分け持玉数と振分け貯玉数とを加算する前の振分け総数(振分け先)と制限数との差数(振分け先)とを算出し、これら差数が正の値であるときに該差数を振分け可能数として特定し、該特定した振分け可能数を含む振分け不可を返信することで、カードユニット3においては、図42(c)と同様のエラー画面が表示された後、図35のA(Sf2−のステップ)に戻って、振分け可能玉数表示部に該返信されてきた振分け不可に含まれる振分け可能数を有する振分け玉数受付け画面が表示部312に表示され、該振分け玉数受付け画面において、再度、該表示されている振分け可能玉数を振分け玉数として入力することで、確実に振分けを受けることができる。
In this determination, when the limit number is exceeded, a reply indicating that the distribution is not possible including the membership card ID (distribution source) included in the received visitor shortage automatic distribution request is returned. When replying that these sorts are not possible, the difference between the total number of sorts (sorting destination) and the limit number before adding the number of balls to be sorted and the number of balls to be sorted included in the received visitor shortage automatic sorting request ( In the
一方、制限数を超えていない場合並びに振分け先上限制限に「しない」が設定されている場合には、受信したビジター不足自動振分け要求に含まれる会員カードIDに対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数と貯玉数とを特定し、該特定した持玉数から受信したビジター不足自動振分け要求に含まれる振分け持玉数を減算更新、つまり「0」とし、更に、特定した貯玉数から受信したビジター不足自動振分け要求に含まれる振分け貯玉数と該振分け貯玉数を持玉数に移行するのに必要となる手数料玉数とを減算更新する。 On the other hand, if the limit number has not been exceeded and “No” is set in the distribution destination upper limit, the member saving management table stores it in association with the member card ID included in the received visitor shortage automatic distribution request. The number of held balls and the number of stored balls are specified, and the number of allocated balls included in the visitor shortage automatic distribution request received from the specified number of held balls is subtracted and updated, that is, “0”, and the specified stored balls The number of distribution storage balls included in the visitor shortage automatic distribution request received from the number and the number of commission balls required to shift the distribution storage ball number to the number of possession balls are subtracted and updated.
そして、振分け履歴として、その時点の日時と、受信したビジター不足自動振分け要求に含まれる装置IDと、振分け先のカードとしてカードID(振分け先)と、振分け元のカードとして会員カードID(振分け元)と、非発行を示す「0」と、振分け持玉数と、振分け貯玉数と、手数料玉数と、利用受付け無しを示す「0」とを含む振分け履歴を、振分け履歴テーブルに登録した後、振分け完了通知を返信する。 Then, as the distribution history, the current date and time, the device ID included in the received automatic visitor shortage distribution request, the card ID (distribution destination) as the distribution destination card, and the member card ID (distribution source) as the distribution source card ), A distribution history including “0” indicating non-issuance, the number of allocated balls, the number of allocated storage balls, the number of commission balls, and “0” indicating no usage acceptance is registered in the distribution history table. , Reply to the distribution completion notification.
この振分け完了通知の受信に応じて制御ユニット328は、カードテーブルの持玉数を振分け持玉数を減算した玉数に、カードテーブルの貯玉数を振分け貯玉数と手数料玉数を減算した玉数に更新するとともに、振分け先のビジターカードの振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更新してカード挿入口309から返却し、カード貯留部370に一時待避させていた振分け元の会員カードを所定の読み出し位置に戻すとともに、表示部312に、図42(g)に示すように、「返却されたカードをお取り下さい」のメッセージを表示して、返却した振分け先のビジターカードの取り出しを促し、該ビジター不足自動振分け処理を終了する。尚、処理終了においては、S1にて実施した計数禁止と払出ボタン311の操作無効が解除される。
In response to receiving the distribution completion notification, the
これら返却された振分け先のビジターカードは、他のカードユニット3に挿入されることで、振分け履歴テーブルに記憶されている振分け持玉数と振分け貯玉数とが持玉数に加算されて使用可能となるとともに、これら持玉数の加算の履歴が計数・払出履歴テーブルに記憶され、更に、加算された持玉数とレートが持玉種別テーブルに記憶、管理される。
The returned visitor visitor card is inserted into the
次に、図34のS8のステップまたは図35のSf21+のステップから移行する、図36に示すSf30〜Sf41のステップから成る、貯玉数からの振分けが実施される処理について以下に説明する。 Next, a process for performing distribution from the number of stored balls, which includes steps Sf30 to Sf41 shown in FIG. 36, which is shifted from the step S8 in FIG. 34 or the step Sf21 + in FIG. 35, will be described below.
まず、Sf30のステップでは、振分け可能玉数を特定する。具体的には、これらSf30のステップが実施される場合は、必ず、貯玉数からの直接振分けの許諾が設定されていて、会員カードを受付け中であるので、貯玉数から貯玉数への振分けを実施する際の対貯玉振分け可能玉数となる貯玉数と、貯玉数から持玉数への振分けを実施する際の対持玉振分け可能玉数となる、貯玉数の全てを持玉数に振分けた場合において徴収される手数料玉数を該貯玉数から減じた玉数とを特定する。 First, in step Sf30, the number of balls that can be distributed is specified. Specifically, when these Sf30 steps are carried out, permission for direct distribution from the number of stored balls is always set, and membership cards are being accepted. All of the number of stored balls, which is the number of balls that can be allocated to the number of balls that can be allocated to the number of balls that can be allocated to the number of balls that are allocated to the number of balls that can be allocated to the number of balls that are allocated to the number of balls that can be distributed In this case, the number of balls obtained by subtracting the number of fees from the collected balls is specified.
そして、Sf31のステップに進み、図41(d)に示すように、Sf30の振分け可能玉数特定処理にて特定した対貯玉振分け可能玉数並びに対持玉振分け可能玉数を含む振分け玉数受付け画面を表示部312に表示して、振分け先に振分ける玉数(振分け玉数)を遊技者から受付ける振分け玉数受付け処理を実施する。
And it progresses to the step of Sf31, and as shown in FIG.41 (d), as shown in FIG.41 (d), the distribution ball number acceptance including the number of balls which can be allocated to the storage ball and the number of balls which can be allocated to the holding ball specified in the allocation number of balls specification process of Sf30 is received. A screen is displayed on the
この振分け玉数受付け画面には、図41(d)に示すように、前述した図42(a)並びに図42(h)に示す振分け玉数受付け画面と同様とされ、対貯玉振分け可能玉数並びに対持玉振分け可能玉数が表示される振分け可能玉数表示部と、振分け玉数を入力するための振分け玉数入力部と、「決定」の選択入力部と、処理を中断するための「キャンセル」の選択入力部と、0〜9までのテンキーと、「半分」、「1/4」、「端数」のキーから成る操作部とが設けられており、遊技者は、これらテンキーにて、振分け玉数入力部に所望する振分け玉数を入力する。尚、図41(d)に示す振分け玉数受付け画面においては、振分け可能玉数表示部に表示される玉数が複数種類であるので、「半分」、「1/4」、「端数」の各キーは非アクティブ状態とされ、これらの各キーの選択入力が不可とされている。 As shown in FIG. 41 (d), the distribution ball number acceptance screen is the same as the distribution ball number acceptance screen shown in FIG. 42 (a) and FIG. 42 (h) described above. In addition, the number of balls that can be allocated for displaying the number of balls that can be allocated to the holding ball, the number of balls to be distributed for inputting the number of balls to be distributed, the selection input unit for “decision”, and the processing for interrupting the processing A “Cancel” selection input unit, a numeric keypad from 0 to 9, and an operation unit consisting of “half”, “1/4” and “fraction” keys are provided. Then, the desired number of balls to be sorted is input to the number of balls to be sorted. In the sorting ball number acceptance screen shown in FIG. 41 (d), since there are a plurality of types of balls displayed in the sortable ball number display section, "half", "1/4", "fraction" Each key is in an inactive state, and selection input of these keys is disabled.
遊技者が、振分け玉数入力部に所望する振分け玉数を入力した後に、「決定」の選択入力部を選択入力した場合には、該「決定」の選択入力に応じてSf32のステップにおいて、該振分け玉数入力部にて受付けた振分け玉数が、貯玉数以下であるか否かを判定し、貯玉数以下でない場合には、Sf45のステップに進んで、前述した図42(e)に示す持玉数エラー画面と同様の貯玉数エラー画面を表示して、貯玉数が不足していることを遊技者に報知するとともに、該貯玉数エラー画面の「確認」の選択入力部が、遊技者により選択入力されることに応じて、Sf31のステップに戻ることにより、再度、振分け玉数の受付けが実施される。尚、処理を終了させたい場合には、貯玉数エラー画面において「キャンセル」を選択入力すれば良い。 When the player selects and inputs the “determined” selection input unit after inputting the desired number of distributed balls to the distributed ball number input unit, in the step of Sf32 according to the selection input of the “determine”, It is determined whether or not the number of balls received by the number of balls to be sorted is less than or equal to the number of balls, and if not, the process proceeds to step Sf45 to the above-described FIG. 42 (e). The stored ball number error screen is displayed to notify the player that the number of stored balls is insufficient, and the “confirm” selection input section of the stored ball number error screen displays the game In response to the selection input by the person, by returning to the step of Sf31, the number of sorting balls is received again. If it is desired to terminate the process, “cancel” may be selected and input on the accumulated ball number error screen.
一方、Sf32のステップの判定において、該振分け玉数入力部において受付けた振分け玉数が、貯玉数以下である場合には、Sf33のステップに進み、管理コンピュータ150に対して、当該カードユニット3の装置IDと、受付け中の会員カードIDと、振分け玉数入力部において受付けた振分け玉数とを含む貯玉振分け許諾要求を送信する(図38(a)参照)。
On the other hand, if it is determined in step Sf32 that the number of balls received in the sorting ball number input unit is equal to or less than the number of balls to be stored, the process proceeds to step Sf33 and the
この貯玉振分け許諾要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、受信した貯玉振分け許諾要求に含まれる会員カードIDに対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている貯玉数と、受信した貯玉振分け許諾要求に含まれる振分け玉数とを比較し、貯玉数が振分け玉数以上であることを確認する。尚、貯玉数が振分け玉数以上でない場合には、受信した貯玉振分け許諾要求に含まれる会員カードIDを含む振分け不可を返信する。
In response to the reception of the storage allocation request, the
そして、前述した振分け設定画面(図24(a)参照)において、振分け総数制限に「する」が設定されているか否かを判定し、振分け総数制限に「する」が設定されている場合には、前述したように、集計対象期間として設定されている期間に該当する振分け履歴の振分け持玉数並びに振分け貯玉数を合計することにより、該期間において当該遊技場において振分けされたパチンコ玉の振分け総数(全体)を特定して、該特定した振分け総数(全体)に、受信した貯玉振分け許諾要求に含まれる振分け玉数(振分け貯玉数)を加算した後の振分け総数(全体)が、振分け総数制限の項目にて設定されている制限数を超えているか否かを判定する。 Then, in the above-described distribution setting screen (see FIG. 24A), it is determined whether or not “Yes” is set as the total number limit for distribution, and “Yes” is set as the total number limit for distribution. As described above, the total number of pachinko balls distributed in the game hall during the period by summing the number of allocated balls and the number of allocated storage balls in the distribution history corresponding to the period set as the aggregation target period (Total) is specified, and the total number of distributions (total) after adding the number of distribution balls (number of distributed storage balls) included in the received storage allocation request to the specified total distribution (total) is the total distribution limit It is determined whether or not the limit number set in the item is exceeded.
更に、前述した振分け設定画面において、振分け元上限制限に「する」が設定されているか否かを判定し、振分け元上限制限に「する」が設定されている場合には、前述したように、集計対象期間として設定されている期間において、振分け元カードとなる受信した貯玉振分け許諾要求に含まれる会員カードIDから特定される会員カードから振分けされたパチンコ玉の振分け総数(振分け元)を、該期間に該当する日付を含むとともに受信した貯玉振分け許諾要求に含まれる会員カードIDを含む全ての振分け履歴の振分け持玉数並びに振分け貯玉数を合計することにより特定して、該特定した振分け総数(振分け元)に、受信した貯玉振分け許諾要求に含まれる振分け玉数(振分け貯玉数)を加算した後の振分け総数(振分け元)が、振分け設定画面において振分け元上限制限の項目にて設定されている制限数を超えているか否かを判定する。 Furthermore, in the distribution setting screen described above, it is determined whether or not “Yes” is set for the distribution source upper limit, and when “Yes” is set for the distribution source upper limit, as described above, The total number of pachinko balls distributed from the member card specified from the member card ID included in the received storage card distribution permission request that is the distribution source card during the period set as the aggregation target period (distribution source), The total number of distributions specified by specifying the total number of distributed allocations and the number of distributed storages of all distribution histories including the membership card ID included in the received storage allocation request, including the date corresponding to the period. The total number of distributions (distribution source) after adding the number of distribution balls (number of distribution storage balls) included in the received storage allocation request to the distribution source) Only it determines whether the distribution has exceeded the limit that has been set at the original upper limit of items in the setting screen.
これら判定において、いずれかの制限数を超えている場合には、受信した貯玉振分け許諾要求に含まれる会員カードIDを含む振分け不可を返信する。尚、これら振分け不可を返信する場合には、受信した貯玉振分け許諾要求に含まれる振分け玉数(振分け貯玉数)を加算する前の振分け総数(全体)と制限数との差数(全体)と、受信した貯玉振分け許諾要求に含まれる振分け玉数(振分け貯玉数)を加算する前の振分け総数(振分け元)と制限数との差数(振分け元)とをそれぞれ算出し、これら差数が共に正の値であるときに、これら差数の内の少ない方の差数を振分け可能数として特定し、該特定した振分け可能数を含む振分け不可を返信する。 In any of these determinations, if any limit number is exceeded, a reply indicating that the distribution is not possible including the membership card ID included in the received storage allocation allocation request is returned. In the case of replying that these allocations are not possible, the difference between the total number of allocations (total) and the limit number (total) before adding the number of allocation balls (number of allocated storage balls) included in the received allocation allocation request , Calculate the total number of distributions (distribution source) before adding the number of distribution balls (number of distribution storage balls) included in the received storage allocation request, and the difference (distribution source) between these numbers. When both are positive values, the smaller difference number among these difference numbers is specified as the assignable number, and an unassignable including the specified assignable number is returned.
一方、振分け総数制限並びに振分け元上限制限に、共に「しない」が設定されている場合、振分け総数制限および/または振分け元上限制限に「する」が設定されている場合であって、制限数を超えていないと判定した場合には、受信した貯玉振分け許諾要求に含まれる会員カードIDを含む振分け許諾を返信する。 On the other hand, when both “no” is set in the distribution total number limit and the distribution source upper limit limit, and “Yes” is set in the distribution total number limit and / or the distribution source upper limit limit, the limit number is set. If it is determined that the number does not exceed, a distribution permission including the membership card ID included in the received savings distribution permission request is returned.
制御ユニット328は、管理コンピュータ150からの返信が、振分け許諾であるか否かをSf34のステップにて判定し、振分け不可である場合には「No」と判定されてSf43のステップに進んで、図42(f)に示す制限玉数エラー画面と同様に、受信した振分け不可に含まれる振分け可能玉数の表示を含む制限玉数エラー画面を表示して振分け可能玉数を遊技者に報知した後、Sf31のステップに戻る。
The
尚、この際において表示部312に表示される振分け玉数受付け画面においては、受信した振分け不可に含まれる振分け可能玉数が振分け可能玉数表示部に表示されるようになっており、遊技者は、これら振分け可能玉数を振分け玉数受付け画面上において把握することができるので、該振分け可能玉数をSf31のステップにおいて再度、振分け玉数として入力することで、繰返し、制限玉数エラーとなってしまうことを回避できる。
At this time, on the distribution ball number acceptance screen displayed on the
一方、管理コンピュータ150からの返信が振分け許諾である場合には、Sf34のステップにて「Yes」と判定されてSf35のステップに進み、カード挿入可能化指示をカードリーダライタ327に出力することで、カード挿入口309への新たなカードの挿入を許可するとともに、図42(b)に示す、振分け先のカードの挿入を促すメッセージの表示部と振分け先のカードが無い場合におけるビジターカードの新規発行の操作を受付ける新規発行選択入力部を有する新規発行受付け画面を表示部312に表示した後、Sf36のステップとSf37のステップを巡回する監視状態に移行して、新規発行選択入力部の選択入力が有るか、カード挿入口309への新たなカードの挿入が有るかを監視する。
On the other hand, if the reply from the
振分け先となる遊技者が、ビジターカードまたは会員カードを所持していないことにより、新規発行選択入力部が選択入力された場合には、該選択入力がSf37のステップにおいて発行受付け有りと検知されてSf40のステップに進み、貯玉数が、受付けた振分け玉数(振分け貯玉数)と該振分け玉数(振分け貯玉数)を持玉数に振分けた場合において徴収される手数料玉数との合計数以上であるか否かを判定する。 If the player who is the distribution destination does not have a visitor card or membership card and the new issue selection input part is selected and input, the selection input is detected as being accepted in step Sf37. Proceeding to the step of Sf40, the number of stored balls is equal to or more than the total number of commission balls collected when the number of allocated balls (the number of allocated stored balls) and the number of allocated balls (the number of allocated stored balls) are allocated to the number of possessed balls. It is determined whether or not.
そして、合計数以上である場合にはSf42のステップに進み、発行直接振分け処理を実施する一方、合計数以上でない場合には、Sf31のステップに戻って、再度、振分け玉数(振分け貯玉数)の受付けを実施する。尚、この際において表示部312に表示される振分け玉数受付け画面においては、対持玉振分け可能玉数のみが振分け可能玉数表示部に表示されるようになっており、遊技者は、これら対持玉振分け可能玉数の範囲内の玉数を、振分け玉数として的確に入力することができる。
If the total number is greater than or equal to the total number, the process proceeds to step Sf42 and the issue direct distribution process is performed. Will be accepted. In this case, on the distribution ball number acceptance screen displayed on the
この発行直接振分け処理において制御ユニット328は、まず、受付け中の会員カードを、カードリーダライタ327のカード挿入口309側の待避位置に待避させて保持するとともに、カードリーダライタ327内の所定の読み出し位置に、カード貯留部370に貯留されているビジターカードを移動させて該ビジターカードのカードIDの読み出しを実施して一時記憶する。
In this issuance direct distribution process, the
そして、該読み出したカードIDと、カードテーブルに記憶されている会員カードIDと振分け貯玉数と当該カードユニット3の装置IDを含む発行直接振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
Then, an issuance direct distribution request including the read card ID, the membership card ID stored in the card table, the number of distributed storage balls, and the device ID of the
この発行直接振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、受信した発行直接振分け要求に含まれる会員カードIDに対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている貯玉数を特定し、該特定した貯玉数から受信した発行直接振分け要求に含まれる振分け貯玉数と該振分け貯玉数を持玉数に移行するのに必要となる手数料玉数とを減算更新するとともに、受信した発行直接振分け要求に含まれる振分け先のカードとなるビジターカードのカードIDに対応付けてビジター貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数に「0」を、最新発行日時に当該時点の日時を更新記憶する。
In response to the receipt of the issued direct distribution request, the
そして、振分け履歴として、その時点の日時と、受信した発行直接振分け要求に含まれる装置IDと、振分け先のカードとしてビジターカードのカードIDと、振分け元のカードとして会員カードIDと、発行を示す「1」と、振分け貯玉数と、手数料玉数と、利用受付け無しを示す「0」と、振分け持玉数には無しを示す「−」とを含む振分け履歴を、振分け履歴テーブルに登録した後、発行直接振分け完了通知を返信する。 Then, the distribution history shows the date and time at that time, the device ID included in the received issued direct distribution request, the card ID of the visitor card as the distribution destination card, and the membership card ID as the distribution source card A distribution history including “1”, the number of distributed storage balls, the number of commission balls, “0” indicating no use acceptance, and “−” indicating none in the distributed number of balls is registered in the distribution history table. After that, a direct notification of completion of direct distribution is returned.
この発行直接振分け完了通知の受信に応じて制御ユニット328は、カードテーブルの貯玉数を振分け貯玉数と手数料玉数を減算した玉数に更新するとともに、一時記憶しているビジターカードのカードIDを含む振分け発行要求をシステムコントローラ100に送信することで、システムコントローラ100は、前述した振分け発行要求の受信時と同一の処理を実施して振分け発行完了通知を返信する。
In response to receiving this issuance direct distribution completion notification, the
この振分け発行完了通知の受信に応じて制御ユニット328は、発行するビジターカードにプリペイド残額と持玉数として「0」を書き込み記憶するとともに、振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更新する。
In response to receiving this distribution issue completion notification, the
そして、システムコントローラ100に対して、カードテーブルに記憶されている会員カードIDを含む使用留保要求を送信して、該会員カードの他のカードユニット3における利用を不可とした後、カード挿入口309側の待機位置に保持している会員カードを、カード挿入口309から排出して一時返却するとともに、図42(d)に示すように、「返却された会員カードを取り出すと、振分け用のビジターカードが発行されます。」のメッセージを表示部312に表示して、排出した会員カードの取り出しを促す。
Then, a reservation for use request including the membership card ID stored in the card table is transmitted to the
このメッセージの表示に応じて会員遊技者が、自身の会員カードをカード挿入口309から取り出すと、該取り出しに応じてビジターカードが即座にカード挿入口309から排出されるとともに、図42(c)に示すように、「発行されたビジターカードをお取り下さい。」のメッセージが表示部312に表示される。
When the member player removes his / her member card from the
会員遊技者は、カード挿入口309に排出されたビジターカードを取り出して振分けをする他の遊技者に手渡すとともに、自身の会員カードを再度カード挿入口309から挿入する。
The member player takes out the visitor card discharged to the
この会員カードの挿入に応じて制御ユニット328は、該再挿入された会員カードから読み出した会員カードIDが、カードテーブルに記憶されている会員カードIDに一致するか否かを判定し、一致しないときには該カードを返却してエラーを係員に報知するエラー報知状態に移行する一方、一致するときには該発行直接振分け処理を終了する。
In response to the insertion of the membership card, the
一方、Sf36とSf37のステップによる監視状態においてカード挿入口309への新たなカードの挿入が有った場合には、該カードの挿入がSf36のステップにおいて検知されてSf38のステップに進み、受付け中のカードをカード貯留部370に移動して待避させるとともに、新たに挿入されたカードの記録情報を読み出して、新たに挿入されたカードが会員カードであるか否かを判定する。
On the other hand, when a new card is inserted into the
新たに挿入されたカードが会員カードである場合にはSf39のステップに進んで、会員直接振分け処理を実施する一方、新たに挿入されたカードが会員カードでない場合には、Sf40のステップに進み、貯玉数が、受付けた振分け玉数(振分け貯玉数)と該振分け玉数(振分け貯玉数)を持玉数に振分けた場合において徴収される手数料玉数との合計数以上であるか否かを判定する。 If the newly inserted card is a member card, the process proceeds to step Sf39, and the member direct distribution process is performed. On the other hand, if the newly inserted card is not a member card, the process proceeds to step Sf40. Whether or not the number of stored balls is equal to or greater than the total number of commission balls that are collected when the number of allocated balls (number of allocated and stored balls) and the number of allocated balls (number of allocated and stored balls) are allocated to the number of possessed balls judge.
そして、合計数以上である場合にはSf41のステップに進んで、ビジター直接振分け処理を実施する一方、合計数以上でない場合には、Sf31のステップに戻って、再度、振分け玉数(振分け貯玉数)の受付けを実施する。 If the total number is greater than or equal to the total number, the process proceeds to step Sf41 to perform the visitor direct distribution process. If the total number is not greater than or equal to the total number, the process returns to step Sf31 and the number of distribution balls (the number of distribution storage balls) is again. ).
本実施例のSf39の会員直接振分け処理において制御ユニット328は、当該カードユニット3の装置IDと、挿入された振分け先の会員カードから読み出した会員カードID(振分け先)と、カードテーブルに記憶している振分け元の会員カードの会員カードID(振分け元)と、振分け貯玉数とを含む会員直接振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
In the member direct distribution process of Sf39 of this embodiment, the
この会員直接振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、前述した振分け設定画面において、連続振分け制限に「する」が設定されているか否かを判定し、連続振分け制限に「する」が設定されている場合には、受信した振分け要求に含まれる会員カードID(振分け先)を振分け先カードとして含み、利用受付けのデータが非受付けを示す「0」である振分け履歴が存在するかを検索する。
Upon receiving this member direct distribution request, the
該検索により存在する場合には、受信した会員直接振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む振分け不可を返信する一方、検索により存在しない場合並びに連続振分け制限に「しない」が設定されている場合には、更に、前述した振分け設定画面において、振分け先上限制限に「する」が設定されているか否かを判定し、振分け先上限制限に「する」が設定されている場合には、集計対象期間として設定されている期間である例えば1日において、振分け先カードとなる受信した会員直接振分け要求に含まれる会員カードID(振分け先)から特定される会員カードに振分けされたパチンコ玉の振分け総数(振分け先)を、その当日の日付を含むとともに受信した会員直接振分け要求に含まれる会員カードID(振分け先)を振分け先カードとして含む全ての振分け履歴の振分け持玉数並びに振分け貯玉数とを合計することにより特定する。 If it exists by the search, a reply indicating that the member card ID (distribution source) included in the received member direct distribution request is not returned is returned. In the distribution setting screen described above, it is further determined whether or not “Yes” is set as the distribution destination upper limit, and when “Yes” is set as the distribution destination upper limit. The pachinko ball distributed to the member card specified from the member card ID (distribution destination) included in the received member direct distribution request that becomes the distribution destination card in one day that is the period set as the aggregation target period, for example The total number (distribution destination) of the membership card ID (distribution destination) that includes the date of the day and is included in the received direct member distribution request Identifying by summing the sorting lifting piece count and distribution 貯玉 number of all of the distribution history including the divided destination card.
そして、該特定した振分け総数(振分け先)に、受信した会員直接振分け要求に含まれる振分け貯玉数を加算した後の振分け総数(振分け先)が、振分け設定画面において振分け先上限制限の項目にて設定されている制限数を超えているか否かを判定する。 The total number of distribution (distribution destination) after adding the number of distribution storage balls included in the received direct member distribution request to the specified total distribution number (distribution destination) is the distribution destination upper limit restriction item in the distribution setting screen. It is determined whether or not the set limit number is exceeded.
該判定において、制限数を超えている場合には、受信した会員直接振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む振分け不可を返信する。尚、これら振分け不可を返信する場合には、受信した会員直接振分け要求に含まれる振分け貯玉数を加算する前の振分け総数(振分け先)と制限数との差数(振分け先)とを算出し、これら差数が正の値であるときに該差数を振分け可能数として特定し、該特定した振分け可能数を含む振分け不可を返信することで、カードユニット3においては、図42(c)と同様のエラー画面が表示された後、Sf31のステップに戻って、振分け可能玉数表示部に該返信されてきた振分け不可に含まれる振分け可能数を有する振分け玉数受付け画面が表示部312に表示され、該振分け玉数受付け画面において、再度、該表示されている振分け可能玉数を振分け玉数として入力することで、確実に貯玉数からの直接振分けを受けることができる。
In the determination, if the limit number is exceeded, a reply indicating that the distribution is not possible including the member card ID (distribution source) included in the received member direct distribution request is returned. When replying that these sorts are not possible, calculate the difference between the total number of sorts (sorting destination) and the limit number (sorting destination) before adding the number of sorting pools included in the received direct member sort request. When the difference number is a positive value, the difference number is specified as the assignable number, and a reply indicating that no assignment including the specified assignable number is returned is made in the
一方、制限数を超えていない場合並びに振分け先上限制限に「しない」が設定されている場合には、受信した会員直接振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)に対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている貯玉数を特定し、該特定した貯玉数から受信した会員直接振分け要求に含まれる振分け貯玉数を減算更新する。 On the other hand, when the limit number is not exceeded and “No” is set in the distribution destination upper limit, the member saving management is associated with the member card ID (distribution source) included in the received member direct distribution request. The number of stored balls stored in the table is specified, and the distribution stored ball number included in the member direct distribution request received from the specified stored ball number is subtracted and updated.
そして、振分け履歴として、その時点の日時と、受信した会員直接振分け要求に含まれる装置IDと、振分け先のカードとして会員カードID(振分け先)と、振分け元のカードとして会員カードID(振分け元)と、非発行を示す「0」と、振分け貯玉数と、利用受付け無しを示す「0」と、振分け持玉数並びに手数料玉数には無しを示す「−」とを含む振分け履歴を、振分け履歴テーブルに登録した後、受信した会員直接振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む会員直接振分け完了通知を返信する。 Then, as the distribution history, the current date and time, the device ID included in the received direct member distribution request, the member card ID (distribution destination) as the distribution destination card, and the member card ID (distribution source) as the distribution source card ), “0” indicating non-issuance, “0” indicating the number of allocated storage balls, “0” indicating no usage acceptance, and “−” indicating “none” in the number of allocated balls and commission balls, After registering in the distribution history table, a member direct distribution completion notification including the member card ID (distribution source) included in the received member direct distribution request is returned.
この会員直接振分け完了通知の受信に応じて制御ユニット328は、カードテーブルの貯玉数を振分け貯玉数を減算した玉数に更新するとともに、振分け先の会員カードの振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更新してカード挿入口309から返却し、カード貯留部370に一時待避させていた振分け元の会員カードを所定の読み出し位置に戻すとともに、表示部312に、図42(g)に示すように、「返却されたカードをお取り下さい」のメッセージを表示して、返却した振分け先の会員カードの取り出しを促し、該会員直接振分け処理を終了する。尚、処理終了においては、S1にて実施した計数禁止と払出ボタン311の操作無効が解除される。
In response to the reception of the member direct distribution completion notification, the
これら返却された振分け先の会員カードは、他のカードユニット3に挿入されることで、振分け履歴テーブルに記憶されている振分け貯玉数が貯玉数に加算されて使用可能となるとともに、これら持玉数の加算の履歴が計数・払出履歴テーブルに記憶され、更に、加算された持玉数とレートが持玉種別テーブルに記憶、管理される。
When the returned membership card of the distribution destination is inserted into another
次に、Sf41のビジター直接振分け処理について説明すると、本実施例のSf41のビジター直接振分け処理において制御ユニット328は、前述したSf19の会員対ビジター振分け処理と同じく、当該カードユニット3の装置IDと、挿入された振分け先のビジターカードから読み出したカードID(振分け先)と、カードテーブルに記憶している振分け元の会員カードの会員カードID(振分け元)と、振分け貯玉数とを含むビジター直接振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
Next, the visitor direct distribution process of Sf41 will be described. In the visitor direct distribution process of Sf41 of this embodiment, the
このビジター直接振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、前述した振分け設定画面において、連続振分け制限に「する」が設定されているか否かを判定し、連続振分け制限に「する」が設定されている場合には、受信したビジター直接振分け要求に含まれるカードID(振分け先)を振分け先カードとして含み、利用受付けのデータが非受付けを示す「0」である振分け履歴が存在するかを検索する。
In response to receiving this visitor direct distribution request, the
該検索により存在する場合には、受信したビジター直接振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む振分け不可を返信する一方、検索により存在しない場合並びに連続振分け制限に「しない」が設定されている場合には、更に、前述した振分け設定画面において、振分け先上限制限に「する」が設定されているか否かを判定し、振分け先上限制限に「する」が設定されている場合には、集計対象期間として設定されている期間である例えば1日において、振分け先カードとなる受信したビジター直接振分け要求に含まれるカードID(振分け先)から特定されるビジターカードに振分けされたパチンコ玉の振分け総数(振分け先)を、その当日の日付を含むとともに受信したビジター直接振分け要求に含まれるカードID(振分け先)を振分け先カードとして含む振分け履歴であって、該カードID(振分け先)に対応付けてビジター貯蓄管理テーブルに記憶されている最新発行日時以降の日時情報を含む振分け履歴の振分け持玉数を合計することにより特定する。 If it exists by the search, it returns a reply indicating that the member card ID (distribution source) included in the received visitor direct distribution request is not included, while if it does not exist by the search and the continuous distribution restriction is set to “no” In the distribution setting screen described above, it is further determined whether or not “Yes” is set as the distribution destination upper limit, and when “Yes” is set as the distribution destination upper limit. The pachinko balls distributed to the visitor card specified from the card ID (distribution destination) included in the received visitor direct distribution request that becomes the distribution destination card in the period set as the aggregation target period, for example, one day The total number of distribution (distribution destination), including the date of the day, and the card ID (distribution) included in the received visitor direct distribution request Distribution history including distribution destination cards, and including distribution date including date information after the latest issue date and time stored in the visitor saving management table in association with the card ID (distribution destination) Are specified by summing
そして、該特定した振分け総数(振分け先)に、受信したビジター直接振分け要求に含まれる振分け貯玉数を加算した後の振分け総数(振分け先)が、振分け設定画面において振分け先上限制限の項目にて設定されている制限数を超えているか否かを判定する。 The total number of distributions (distribution destination) after adding the number of distribution storage balls included in the received visitor direct distribution request to the specified total distribution number (distribution destination) is the distribution destination upper limit item in the distribution setting screen. It is determined whether or not the set limit number is exceeded.
該判定において、制限数を超えている場合には、受信したビジター直接振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む振分け不可を返信する。尚、これら振分け不可を返信する場合には、受信したビジター直接振分け要求に含まれる振分け貯玉数を加算する前の振分け総数(振分け先)と制限数との差数(振分け先)とを算出し、これら差数が正の値であるときに該差数を振分け可能数として特定し、該特定した振分け可能数を含む振分け不可を返信することで、カードユニット3においては、図42(c)と同様のエラー画面が表示された後、Sf31のステップに戻って、振分け可能玉数表示部に該返信されてきた振分け不可に含まれる振分け可能数を有する振分け玉数受付け画面が表示部312に表示され、該振分け玉数受付け画面において、再度、該表示されている振分け可能玉数を振分け玉数として入力することで、確実に貯玉数からの直接振分けを受けることができる。
In this determination, if the limit number is exceeded, a reply indicating that the distribution is not possible including the membership card ID (distribution source) included in the received visitor direct distribution request is returned. When replying that these sorts cannot be made, the difference between the total number of sorts (sorting destination) and the limit number (sorting destination) before adding the number of sorting storage balls included in the received visitor direct sort request is calculated. When the difference number is a positive value, the difference number is specified as the assignable number, and a reply indicating that no assignment including the specified assignable number is returned is made in the
一方、制限数を超えていない場合並びに振分け先上限制限に「しない」が設定されている場合には、受信したビジター直接振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)に対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている貯玉数を特定し、該特定した貯玉数から受信した振分け要求に含まれる振分け貯玉数と該振分け貯玉数を持玉数に移行するのに必要となる手数料玉数とを減算更新する。 On the other hand, when the limit number is not exceeded and “No” is set in the distribution destination upper limit, member saving management is performed in association with the member card ID (distribution source) included in the received visitor direct distribution request. The number of stored balls stored in the table is specified, and the number of distributed storage balls included in the distribution request received from the specified number of stored balls and the number of commission balls required to shift the distributed stored ball number to the number of held balls Subtract update.
そして、振分け履歴として、その時点の日時と、受信したビジター直接振分け要求に含まれる装置IDと、振分け先のカードとしてカードID(振分け先)と、振分け元のカードとして会員カードID(振分け元)と、非発行を示す「0」と、振分け貯玉数と、利用受付け無しを示す「0」と、手数料玉数と、振分け持玉数には無しを示す「−」とを含む振分け履歴を、振分け履歴テーブルに登録した後、受信したビジター直接振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含むビジター直接振分け完了通知を返信する。 Then, as the distribution history, the date and time at that time, the device ID included in the received visitor direct distribution request, the card ID (distribution destination) as the distribution destination card, and the member card ID (distribution source) as the distribution source card And a distribution history including “0” indicating non-issuance, “0” indicating the number of allocated storage balls, “0” indicating no use acceptance, the number of commission balls, and “-” indicating “none” in the number of allocated balls. After registering in the distribution history table, a visitor direct distribution completion notification including the membership card ID (distribution source) included in the received visitor direct distribution request is returned.
このビジター直接振分け完了通知の受信に応じて制御ユニット328は、カードテーブルの貯玉数から振分け貯玉数と手数料玉数とを減算更新するとともに、振分け先のビジターカードの振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更新してカード挿入口309から返却し、カード貯留部370に一時待避させていた振分け元の会員カードを所定の読み出し位置に戻すとともに、表示部312に、図42(g)に示すように、「返却されたカードをお取り下さい」のメッセージを表示して、返却した振分け先のビジターカードの取り出しを促し、該会員対ビジター振分け処理を終了する。尚、処理終了においては、S1にて実施した計数禁止と払出ボタン311の操作無効が解除される。
In response to receiving the visitor direct distribution completion notice, the
これら返却された振分け先のビジターカードは、他のカードユニット3に挿入されることで、振分け履歴テーブルに記憶されている振分け貯玉数が持玉数に加算されて使用可能となるとともに、これら持玉数の加算の履歴が計数・払出履歴テーブルに記憶され、更に、加算された持玉数とレートが持玉種別テーブルに記憶、管理される。
These returned visitor destination visitor cards are inserted into
また、前述したSb2〜Sb13の待機状態において、遊技者がメニューボタン316の操作を実施した場合には、該メニューボタン316の操作を検知した表示制御基板329からメインメニュー表示操作情報が制御ユニット328に入力されることで、制御ユニット328は、Sb13においてメニューボタン316の操作有りと判断してSb31に進み、図示しないメニュー表示処理を実施する。
When the player operates the
このメニュー表示処理において制御ユニット328は、まず、カードテーブルに記憶されているデータに基づいて、対応するパチンコ機2で遊技中の遊技者が会員であるか否か(会員IDが記憶されているか否か)を判定し、遊技者が会員でない場合(会員IDが記憶されていない場合)には、会員固有のメニュー項目を含まない「台データ」、「ランキング」、「島出玉状況」、「ハイエナチェック」、「お知らせ」、「振分け」の各メニュー項目のみを含むビジターメインメニュー(図5参照)を、ビジターメインメニュー表示指示を表示制御基板329に出力することにより、表示部312に表示させる一方、遊技者が会員である場合には、会員固有のメニュー項目である「ポイント表示」、「再プレイ」のメニュー項目とをさらに含む、図5に示す会員メインメニューを、会員メインメニュー表示指示を表示制御基板329に出力することにより表示部312に表示させる。
In this menu display process, the
これら表示部312に表示された各メニュー項目は、遊技者が選択操作可能とされており、所定時間内にいずれかのメニュー項目が選択されない場合には、メニュー表示終了指示を表示制御基板329に出力することでメインメニューの表示を終了させた後、Sb2〜Sb13の待機状態に戻る一方、所定時間内にいずれかのメニュー項目が選択された場合には、該選択されたメニュー項目に該当する処理を実行した後、Sb2〜Sb13の待機状態に戻る。
Each menu item displayed on the
尚、メインメニュー中の「再プレイ」メニューが選択された場合には、前述したSb24の再プレイ処理が実行される。 When the “replay” menu in the main menu is selected, the replay process of Sb24 described above is executed.
また、「台データ」のメニューが選択された場合には、台データボタン318が操作されら場合と同じく、遊技情報テーブルに記憶されている本日の各データが表示され、「ランキング」のメニューが選択された場合には、ランキングの種別、具体的には、出玉ランキング、大当りランキング、連荘ランキング等を選択するサブメニュー画面が表示され、該サブメニュー画面にて選択された種別のランキングデータがホールコンピュータ140から取得されて表示部312に表示される。
In addition, when the “table data” menu is selected, each day's data stored in the game information table is displayed as in the case where the
また、「ポイント表示」のメニューが選択された場合には、カードテーブルに記憶されている来店ポイントのポイント数(来店ポイントの記憶がない場合には、来店ポイント取得要求を管理コンピュータ150に対して送信することにより、該管理コンピュータ150から来店ポイント数を取得する)が表示部312に表示され、「お知らせ」のメニューが選択された場合には、RAM328b内に記憶されているお知らせ情報が表示部312に表示される。
In addition, when the “Point display” menu is selected, the number of points of the store points stored in the card table (if the store point is not stored, the store point acquisition request is sent to the
また、図48(a)に示すように、「島出玉状況」のメニューが選択された場合には、該カードユニット3が設置されている遊技島の同一側面に設けられている各カードユニット3における当台獲得玉数が、カード受付け中画面と同様に玉箱表示態様にて表示される島出玉状況画面が表示される。
Further, as shown in FIG. 48 (a), when the “Island Out Situation” menu is selected, each card unit provided on the same side of the game island where the
この島出玉状況画面が表示される流れとしては、「島出玉状況」のメニューが選択されたことに応じて、制御ユニット328は、EEPROM328cに記憶されている同じ遊技島の同一側面に設けられている各カードユニット3の装置ID及び台番号の情報に基づき、各カードユニット3に対して、順次、自台持玉数データ要求を送信して、各カードユニット3から自台持玉数(当台獲得玉数)を取得する。
As for the flow of displaying the island appearance game status screen, the
このように、本実施例では、自台持玉数(当台獲得玉数)は、各カードユニット3に対する持玉表示設定の内容や遊技者の遊技履歴の内容等によって持玉数と必ずしも同一とはならないことから、これら自台持玉数(当台獲得玉数)を、同じ遊技島の同一側面に設けられている他のカードユニット3から直接取得するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら自台持玉数データ要求を管理コンピュータ150に送信することで、該自台持玉数データ要求の受信に応じて管理コンピュータ150が、自台持玉数データ要求の送信元のカードユニット3が設置されている遊技島の同一側面に設けられている他の全てのカードユニット3から、自台持玉数(当台獲得玉数)を取得し、該取得した自台持玉数(当台獲得玉数)を自台持玉数データ要求の送信元のカードユニット3に対して送信するようにしても良い。
As described above, in this embodiment, the number of balls held (the number of balls acquired) is not necessarily the same as the number of balls depending on the content of the ball display setting for each
このようにして他のカードユニット3から取得した自台持玉数(当台獲得玉数)は、台番号に対応付けて一時記憶するとともに、それぞれの自台持玉数(当台獲得玉数)が該当する玉箱表示数と端数とを特定して、これら特定した玉箱表示数と端数とが該当する台番号に対応付けられた図48(b)の島出玉状況画面を生成して、表示部312に表示する。
In this way, the number of own balls acquired from other card units 3 (the number of balls acquired by the player) is temporarily stored in association with the unit number, and the number of own balls held (the number of balls acquired by the player). ) Identifies the corresponding ball box display number and fraction, and generates the Shimadama ball status screen of FIG. 48 (b) in which the specified ball box display number and fraction are associated with the corresponding car number. Displayed on the
このようにすることで、同一の遊技島で遊技している他の遊技者の出玉状況を、離席して玉積み表示ユニット401の表示状態等を確認することなく、その場において容易に把握することができる。
In this way, the appearance of other players playing on the same game island can be easily confirmed on the spot without leaving the seat and checking the display state of the ball stacking
尚、本実施例の島出玉状況画面においては、自台の台番号は反転表示されることにより、他の台と容易に判別することができる。 In addition, in the island appearance ball situation screen of a present Example, the stand number of the own stand is displayed in reverse so that it can be easily distinguished from other stands.
また、図49(a)に示すように、「ハイエナチェック」のメニューが選択された場合の動作について、図49〜図51に基づいて説明する。尚、遊技場で遊技する遊技者は、遊技状況に応じて、適宜、他のパチンコ機2に移動(台移動)して遊技をすることが多く、このように台移動した場合にあって遊技者は、該台移動が正解であったのか否かを、例えば、移動元の遊技機において自分が移動した後に直ぐに大当りが発生しているか否か等により判断したいので、移動元のパチンコ機2において、これら大当りが発生しているか否か等の移動元の移動元遊技台情報である「ハイエナ情報」を容易に把握したいという要望を有するが、本実施例の「ハイエナチェック」のメニュー選択によるハイエナチェック機能は、これらの遊技者が要望する移動元遊技台情報である「ハイエナ情報」を提供するための機能である。
Further, as shown in FIG. 49 (a), the operation when the “high energy check” menu is selected will be described with reference to FIGS. In addition, the player who plays in the amusement hall often moves to another pachinko machine 2 (base movement) as appropriate according to the game situation and plays a game. Since the person wants to determine whether or not the movement of the table is correct, for example, based on whether or not a big hit has occurred immediately after the movement of the game machine at the movement source, the movement
尚、本実施例の管理コンピュータ150には、前述した各テーブルに加えて、図50に示す、ハイエナ報知情報テーブルが記憶装置155に記憶されており、ハイエナチェック設定時において該ハイエナ報知情報テーブルに、ハイエナ情報の報知対象のパチンコ機2の台データについて、報知を実施する条件となる各データの値が特定されて予め格納されることで、これら各データの値とその時点の該当する台データとを対比することで、報知対象のパチンコ機2の台データが報知を実施する状態となったか否かを容易に判定できるようになっている。
Incidentally, the
本実施例のハイエナ報知情報テーブルは、図50に示すように、ハイエナチェック設定時において、該ハイエナチェックの設定操作がなされたカードユニット3に受付け中の(会員)カードIDに対応付けて、遊技者によりチェック対象に設定された移動元のパチンコ機2の台番号と、ハイエナ情報を送信して報知を実施する条件となる計数玉数、スタート回数、差玉数の各データを格納できるようになっている。
As shown in FIG. 50, the hyena notification information table of this embodiment is associated with the (member) card ID being received by the
また、計数玉数、スタート回数、差玉数の各データには、それぞれ「済フラグ」が設けられており、これら「済フラグ」は、計数玉数、スタート回数、差玉数の値に台データが到達して条件を満たすことにより報知がなされた際にセットされることで、各条件による報知が実施済みであるか否かを容易に特定できるようになっている。 In addition, each of the count ball count, start count, and difference ball count data is provided with a “finished flag”. By being set when notification is made when the data arrives and the condition is satisfied, it is possible to easily specify whether notification according to each condition has been performed.
図49(a)に示すように、メインメニューにおける「ハイエナチェック」のメニューが選択された場合には、まず、図51に示すように、ハイエナチェック設定を実施する設定条件が満たされているか否かを判定する設定条件判定処理(Sj1)を行う。 As shown in FIG. 49 (a), when the “high energy check” menu in the main menu is selected, first, as shown in FIG. 51, whether or not the setting condition for performing the high energy check setting is satisfied. A setting condition determination process (Sj1) is performed to determine whether or not.
この設定条件判定処理においては、受付け中のカードが会員カードであるか、或いは、受付け中のカードが会員カードでない場合において、ビジターカードを受付け中であって持玉数が存在するか否か、並びに、ビジターカードを受付け中であって持玉数が存在しない「0」であってもプリペイド残額が存在するか否かを、カートテーブルのデータに基づいて特定する。 In this setting condition determination process, whether the card being accepted is a membership card, or if the card being accepted is not a membership card, whether a visitor card is being accepted and the number of balls is present, In addition, it is specified based on the data in the cart table whether or not there is a prepaid balance even when the visitor card is being received and the number of possessed balls is “0”.
受付け中のカードが会員カードである場合には、持玉数やプリペイド残額に関係なく「設定OK」と判定する一方、その時点に会員カードを受付けておらず、ビジターカードを受付け中であって持玉数が存在する場合には「設定OK」と判定し、ビジターカードを受付け中であってその時点の持玉数が「0」であってもプリペイド残額が「0」でなければ「設定OK」と判定する。つまり、持玉数が「0」で、且つプリペイド残額が「0」である状況、すなわち、本実施例であれば、ビジターカードが受付けられていない状況である場合には、「設定NG」と判定する。 If the card being accepted is a membership card, it will be determined as “Set OK” regardless of the number of possessions and the remaining amount of prepaid, while the membership card is not accepted at that time and the visitor card is being accepted. If the number of possessed balls exists, it is determined as “set OK”, and if the visitor card is being accepted and the number of possessed balls at that time is “0”, if the prepaid balance is not “0”, then “set” “OK”. In other words, in the situation where the number of holding balls is “0” and the prepaid balance is “0”, that is, in this embodiment, the visitor card is not accepted, “setting NG” is set. judge.
設定条件判定処理における判定結果が「設定NG」である場合(Sj2でNo)には、表示部312にメインメニューを表示して前述したSb2〜Sb13の待機状態に移行する。
When the determination result in the setting condition determination process is “setting NG” (No in Sj2), the main menu is displayed on the
一方、設定条件判定処理における判定結果が「設定OK」である場合(Sj2でYes)には、管理コンピュータ150に対して、当該カードユニット3の装置IDを含む移動元台情報送信要求を送信する。
On the other hand, when the determination result in the setting condition determination process is “setting OK” (Yes in Sj2), a source table information transmission request including the device ID of the
この移動元台情報送信要求の受信に応じて管理コンピュータ150(CPU152)は、受信した移動元台情報送信要求に含まれる装置IDに対応付けてユニット管理テーブルの受付けIDの項目に格納されているデータから、該移動元台情報送信要求の送信元のカードユニット3に受付け中の会員カード又はビジターカードの(会員)カードIDを特定し、該特定した(会員)カードID対応付けて、計数・払出履歴テーブルに記憶されている台番号データに基づいて、当該営業日において該会員カードまたは該ビジターカードが挿入されたカードユニット3が対応するパチンコ機2の全ての台番号、つまり、本日における全ての移動元のパチンコ機2の台番号を特定する(Sp1)。
In response to receiving this movement source table information transmission request, the management computer 150 (CPU 152) is stored in the acceptance ID field of the unit management table in association with the device ID included in the received movement source table information transmission request. From the data, identify the (member) card ID of the member card or visitor card that is being accepted by the
つまり、計数・払出履歴テーブルには、計数を実施した移動元のパチンコ機2の台番号のみならず、パチンコ玉の計数を実施せずに「払出し」のみを実施したパチンコ機2の台番号や、パチンコ玉の計数も払出しも実施せずに、プリペイド残額を使用して遊技したパチンコ機2の台番号も記憶されているので、これら「払出し」のみを実施したパチンコ機2の台番号や、計数も払出しも実施せずにプリペイド残額を使用して遊技したパチンコ機2の台番号も移動元のパチンコ機2として特定される。
In other words, in the counting / dispensing history table, not only the machine number of the
すなわち、本実施例では、ビジターカードから特定される獲得遊技媒体数である持玉数が計数されたパチンコ機2のみならず、該持玉数からの払出しのみが実施され、これら持玉数に計数によるパチンコ玉の加算がなされなかったパチンコ機2も、移動元のパチンコ機2として特定される。
That is, in this embodiment, not only the
そして、特定した移動元の各台番号のパチンコ機2が遊技中であるか否かを、ユニット管理テーブルにおける各台番号に対応する状況データに基づいて判定(受付け中であるときは遊技中と判定し、待機中であるといは空台と判定する)し、これら特定した移動元のパチンコ機2の台番号と遊技中の有無の情報と、移動順の情報を含む移動元台情報を返信する。
Then, it is determined whether or not the
この移動元台情報の返信を受けて制御ユニット328は、受信した移動元台情報に基づく図49(b)に示す移動元台一覧画面を表示部312に表示して(Sj3)、遊技者からハイエナチェックの設定の受付けを実施する。
In response to the return of the movement source table information, the
この移動元台一覧画面には、図49(b)に示すように、受信した移動元台情報に含まれる台番号が、該移動元台情報に含まれている移動順の情報から特定される移動順に、「1台前」、「2台前」、「3台前」…のように表示されるとともに、各台番号に対応付けて、当該パチンコ機2が遊技中であるか或いは空台であるかが表示される。
In this movement source table list screen, as shown in FIG. 49 (b), the machine number included in the received movement source table information is specified from the movement order information included in the movement source table information. In the order of movement, “1 front”, “2 front”, “3 front”, etc. are displayed, and the
そして、各台番号に対応付けて、遊技者が選択操作可能な「設定」の選択入力部が設けられており、遊技者は、一覧表示された移動元のパチンコ機2の中から、ハイエナチェックを行いたいパチンコ機2に対応する「設定」の選択入力部を指触して入力する。
A “setting” selection input unit that can be selected and operated by the player is provided in association with each vehicle number, and the player can check the hyena check from the
尚、移動元台一覧画面の下方には、「終了」と「全て設定」の選択入力部が設けられており、設定を実施せずに終了したい場合には、「終了」の選択入力部を指触して入力すれば良く、一覧表示された移動元の全てのパチンコ機2のハイエナチェックを、各パチンコ機2の現在の状況を確認することなしに実施したい場合には、「全て設定」の選択入力部を指触して入力すれば良い。
In addition, there is a selection input section for “End” and “Set all” at the bottom of the movement source table list screen. If you want to end without setting, select the “End” selection input section. If you want to perform a hyena check of all the
遊技者が、例えば、図49(b)に示すように、「1台前」の台番号に対応する「設定」の選択入力部を指触して入力した場合に制御ユニット328は、Sj4のステップにおいて設定受付け有り(Yes)と判断し、該選択された「1台前」の台番号並びに当該カードユニット3の装置IDとを含む移動元台詳細情報送信要求を、管理コンピュータ150に対して送信する。
For example, as shown in FIG. 49 (b), when the player inputs by touching the “setting” selection input unit corresponding to the “one car” car number, the
尚、ここでは、「1台前」の台番号に対応する「設定」の選択入力部を入力した場合について説明するが、「2台前」、「3台前」の台番号に対応する「設定」を指触して入力した場合も同様である。 Here, a case where a “setting” selection input unit corresponding to the “one front” unit number is input will be described, but “two front” and “three front” unit numbers are described. The same applies when “Setting” is touched and input.
この移動元台詳細情報送信要求の受信に応じて管理コンピュータ150(CPU152)は、受信した移動元台詳細情報送信要求に含まれる台番号に対応付けてユニット管理テーブルに管理されている台データのうち、移動元台詳細情報に該当するデータ(本実施例では、大当り回数、スタート回数)を読み出す。更に、計数・払出履歴テーブルのデータに基づいて、移動元台詳細情報送信要求の送信元のカードユニット3に受付け中の会員カードまたはビジターカードが該「1台前」の移動元のパチンコ機2が対応するカードユニット3から排出された後に、該カードユニット3において計数された計数玉数の合計を移動後計数玉数として特定し、該特定した移動後計数玉数と、前記にてユニット管理テーブルから読み出した台データとを含む移動元台詳細情報を返信する(Sp2)。
In response to the reception of the movement source unit detailed information transmission request, the management computer 150 (CPU 152) associates the unit data stored in the unit management table with the unit number included in the received movement source unit detailed information transmission request. Among them, data corresponding to the movement source table detailed information (in this embodiment, the number of big hits and the number of start times) is read out. Further, based on the data in the counting / dispensing history table, the member card or visitor card being received by the
この移動後計数玉数を特定する具体的な処理内容としては、第1に、ユニット管理テーブルにおいて、受信した移動元台詳細情報送信要求に含まれる装置IDのカードユニット3に受付け中の(会員)カードIDを特定する。そして、第2に、計数・払出履歴テーブルにおける、該特定した(会員)カードID並びに受信した移動元台詳細情報送信要求に含まれる台番号に対応するデータの内、種別の項目に「排出」が格納されているデータの時刻、つまり、1台前の移動元のパチンコ機2で遊技を終了してカードが排出された時刻を特定する。そして、第3に、該特定した時刻以降の時刻並びに移動元台詳細情報送信要求に含まれる台番号とを含む計数・払出の履歴が存在するか否かを確認し、存在する場合には、該存在する計数履歴のうち、「種別」が計数である履歴の処理玉数の合計値を算出することで、移動後計数玉数を特定する。
As specific processing contents for specifying the number of balls after the movement, first, in the unit management table, the member (card member 3) that is being accepted by the
この移動元台詳細情報の返信を受けて制御ユニット328は、受信した移動元台詳細情報に基づく図49(c)に示す移動元台詳細情報画面を表示部312に表示して(Sj5)、遊技者に選択された「1台前」の移動元のパチンコ機2の現在の詳細な状況を報知するとともに、該「1台前」の移動元のパチンコ機2のハイエナチェック設定を実行するか否かを受付ける。
In response to the return of the movement source base detailed information, the
この移動元台詳細情報画面には、図49(c)に示すように、選択された1台前の移動元のパチンコ機2の台番号と、受信した移動元台詳細情報に含まれる大当り回数、スタート回数、移動後計数玉数が表示されるとともに、画面の下方には、設定を実行しないときに操作される「キャンセル」の選択入力部と、設定を実行するときに操作される「設定実行」の選択入力部とが設けられている。
As shown in FIG. 49 (c), this movement source unit detailed information screen shows the selected number of the
このようにすることで遊技者は、これら移動元台詳細情報画面において、ハイエナチェックを設定しようとしている「1台前」の移動元のパチンコ機2のその時点の状況を把握して設定の要否を判断できる。該移動元台詳細情報画面による状況の把握によって設定が不要と判断したときに遊技者は、「キャンセル」の選択入力部を指触にて入力することで、図51におけるSj5のステップの判定おいて「No」と判定されて「D」に進み、再度、図49(b)の移動元のパチンコ機2の一覧表示に戻ることができる一方、移動元台詳細情報画面による状況の把握によって設定が必要と判断したときに遊技者は、「設定実行」の選択入力部を指触にて入力すれば良い。
By doing so, the player grasps the situation at the time of the
この「設定実行」の選択入力(Sj6においてYes)に応じて制御ユニット328は、「1台前」の移動元のパチンコ機2の台番号と、当該カードユニット3の装置IDとを含むハイエナチェック設定要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
In response to the selection input of “execution of execution” (Yes in Sj6), the
このハイエナチェック設定要求の受信に応じて管理コンピュータ150(CPU152)は、受信したハイエナチェック設定要求に含まれる装置IDから特定されるカードユニット3に受付け中のカードの(会員)カードIDを、ユニット管理テーブルから特定し、該特定した(会員)カードIDの登録がハイエナ報知設定テーブルに存在しない場合には、該(会員)カードIDを追加登録するとともに、該追加登録した(会員)カードIDに対応する対象台番号に、受信したハイエナチェック設定要求に含まれる台番号を格納する。尚、特定した(会員)カードIDの登録が既にハイエナ報知設定テーブルに存在する場合には、該存在する(会員)カードIDに対応する対象台番号として、受信したハイエナチェック設定要求に含まれる台番号を追加登録する。
In response to the reception of the hyena check setting request, the management computer 150 (CPU 152) sets the (member) card ID of the card being received by the
そして、登録した台番号に対応する「計数玉数」、「スタート回数」、「差玉数」の項目に、ハイエナ情報を報知する条件となる値を特定して格納する(Sp3)。具体的には、「計数玉数」としては、例えば、上記にて特定した移動後計数玉数が「3500玉」である場合であれば、予め報知条件の移動後計数玉数として設定されている「10000玉」との差である「6500玉」を算出し、該算出した差である「6500玉」を、ユニット管理テーブルにおける当該対象遊技機の台番号に対応する「計数玉数」の数値に加算した値を算出して特定し、該特定した値を「計数玉数」の項目に格納する。尚、特定した移動後計数玉数が、既に報知条件の移動後計数玉数として設定されている「10000玉」を超えている場合には、「計数玉数」に数値を設定することなく、対応する「済」のフラグを「1」に更新(セット)して報知済みに設定する。 And the value used as the conditions which alert | reports hyena information is specified and stored in the item of "count ball number", "start frequency", and "difference ball number" corresponding to the registered machine number (Sp3). Specifically, as the “count ball”, for example, if the post-movement count ball specified above is “3500 balls”, it is set in advance as the post-movement count ball in the notification condition. “6500 balls”, which is the difference from the “10000 balls”, and the calculated difference “6500 balls” is the “counting ball number” corresponding to the unit number of the target gaming machine in the unit management table. A value added to the numerical value is calculated and specified, and the specified value is stored in the item “number of counting balls”. In addition, when the specified number of balls after movement exceeds the “10000 balls” already set as the number of balls after movement in the notification condition, without setting a numerical value to “count balls”, The corresponding “done” flag is updated (set) to “1” and set to informed.
また、「スタート回数」としては、その時点のユニット管理テーブルにおける当該対象遊技機の台番号に対応する直近のTSn(大当り間スタート回数、nは整数値)を特定し、該TSnの値が、予め報知条件のスタート回数として設定されている「1000回」以上であるか否かを判定する。「1000回」を超えていない場合には、「スタート回数」の項目に「1000」を格納し、「1000回」を超えている場合には、「1000」を格納することなく、対応する「済」のフラグを「1」に更新(セット)して報知済みに設定する。 Further, as the “start count”, the most recent TSn corresponding to the unit number of the target gaming machine in the unit management table at that time (the start number of jackpots, n is an integer value) is specified, and the value of the TSn is It is determined whether or not “1000 times” or more set in advance as the number of start times of the notification condition. If “1000 times” is not exceeded, “1000” is stored in the “start count” field, and if “1000 times” is exceeded, “1000” is not stored and the corresponding “ The “done” flag is updated (set) to “1” and set to informed.
尚、本実施例では、「スタート回数」の項目に、予め報知条件のスタート回数として設定されている「1000」を格納するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらスタート回数として、その時点のユニット管理テーブルにおける当該対象遊技機の台番号に対応する直近のTSnの回数に、所定の報知条件のスタート回数(例えば500回等)を加算した回数を格納するようにしても良い。 In the present embodiment, “1000”, which is set in advance as the number of start times of the notification condition, is stored in the item of “start number”, but the present invention is not limited to this, As the number of start times, a number obtained by adding the number of start times of a predetermined notification condition (for example, 500 times) to the number of the latest TSn corresponding to the unit number of the target gaming machine in the unit management table at that time is stored. Anyway.
また、「差玉数」としては、その時点のユニット管理テーブルにおける当該対象遊技機の台番号に対応する差玉数に、予め報知条件の差玉数として設定されている「−10000」を加算した値を格納する。つまり、本実施例の差玉数は、総賞球数から総打込玉数を差し引いた値であるので、上記したその時点の差玉数に「−10000」を加算した値とは、その時点から10000玉の遊技者の負けが発生することを意味する値となる。 In addition, as “the number of difference balls”, “−10000” previously set as the difference ball number of the notification condition is added to the difference ball number corresponding to the unit number of the target gaming machine in the unit management table at that time. Store the value. That is, since the difference ball number of the present embodiment is a value obtained by subtracting the total shot ball number from the total number of winning balls, the value obtained by adding “−10000” to the difference ball number at that time is It is a value that means that a 10000-ball player loses from the time.
尚、本実施例では、その時点の差玉数に「−10000」を加算した値としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、ホールコンピュータ140において差玉数の変化の履歴が管理されている場合であれば、上記にて特定した、1台前の移動元のパチンコ機2で遊技を終了してカードが排出された時刻または該時刻に最も近い時点の差玉数を特定し、該特定した差玉数に「−10000」を加算した値としても良い。
In the present embodiment, “−10000” is added to the number of difference balls at that time, but the present invention is not limited to this. For example, in the
このように、「計数玉数」、「スタート回数」、「差玉数」の各項目に条件値を格納してハイエナ報知情報テーブルを更新した後に、受信したハイエナチェック設定要求に含まれる台番号に対応するハイエナチックフラグがセットされていなければ、ハイエナチックフラグを「1」に更新してセットした後(Sp4)、設定完了をハイエナチェック設定要求の送信元のカードユニット3に対して返信する。
Thus, after updating the hyena notification information table by storing the condition value in each item of “count ball count”, “start count”, “difference ball count”, the machine number included in the received hyena check setting request If the high energetic flag corresponding to is not set, the high energetic flag is updated to "1" and set (Sp4), and then the completion of setting is returned to the
この設定完了の返信に応じて制御ユニット328は、図49(d)に示す設定完了画面を表示部312に表示することで(Sj7)、ハイエナチェック設定が完了したこと、並びにハイエナチェック設定したパチンコ機2において、所定のお知らせ(報知)条件が成立したときに報知されることを遊技者に報知するとともに、該設定完了画面に設けられた「確認」の選択入力部により、遊技者から確認の受付けを実施する。
In response to this setting completion reply, the
遊技者が、設定完了画面によって、ハイエナチェック設定が完了したことを確認したことに応じて「確認」の選択入力部を指触にて入力すると、制御ユニット328は、該ハイエナチェック設定が完了した1台前の移動元のパチンコ機2を除いた、図49(b)と同様の一覧表示画面を表示部312に表示した後(Sj8)、図51の「E」に進み、遊技者からハイエナチェック設定を行う移動元のパチンコ機2の選択受付け状態に移行する。
When the player confirms on the setting completion screen that the hyena check setting has been completed and inputs the selection input part of “confirmation” with a finger, the
このようにSj4のステップに進むことで、遊技者は、1台前以外の他の移動元のパチンコ機2を選択して、ハイエナチェック設定を行うことができる。
By proceeding to the step of Sj4 in this way, the player can select a
つまり、遊技者は、例えば、1台前のパチンコ機2が、2台前のパチンコ機2に対応するカードユニット3で計数した計数玉数に基づく持玉数を、払出しにのみ使用して計数による持玉数の加算をしなかったパチンコ機であっても、計数を実施した2台前のパチンコ機2のみならず、計数を実施しなかった1台前のパチンコ機2についても、ハイエナチェック設定を行うことができる。
That is, for example, the player counts the number of holding balls based on the number of balls counted by the
このように、計数を実施した2台前のパチンコ機2について、移動元台詳細情報画面において「設定実行」の選択入力部を指触にて入力することにより、上述したようにハイエナチェック設定を実施した場合には、1台前と同じく、ハイエナ報知設定テーブルにおける、カードユニット3に受付け中のカードの(会員)カードIDに対応する対象台番号に、該2台前のパチンコ機2の台番号と「計数玉数」、「スタート回数」、「差玉数」の各条件となる値が特定されて格納されるとともに、ユニット管理テーブルにおける該2台前のパチンコ機2の台番号に対応するハイエナチックフラグがセットされる。
In this way, for the
次に、上記した1台前並びに2台前のハイエナチェック設定により、ハイエナ報知情報テーブルに格納された報知条件が成立することで、ハイエナ情報が送信される流れについて、図52に示すフロー図に基づいて説明する。 Next, the flow shown in FIG. 52 shows the flow in which the hyena information is transmitted when the notification conditions stored in the hyena notification information table are satisfied by the above-mentioned one-unit and two-unit high-ena check settings. This will be explained based on.
まず、管理コンピュータ150は、各カードユニット3から逐次送信されてくる前述した図11の台データを含む送信データ列や持玉数更新要求等の受信を監視しており、該送信データ列や持玉数更新要求を受信した時には、管理中の台データや持玉数データ等を更新するための管理データ更新処理を、割込み実施する。
First, the
この管理データ更新処理においては、図52に示すように、まず、台データを含む送信データ列を受信したか否かを判定する(Sd1)。 In this management data update process, as shown in FIG. 52, it is first determined whether or not a transmission data string including table data has been received (Sd1).
該判定においてYes、つまり、台データを含む送信データ列を受信した場合には、Sd2のステップに進み、受信した送信データ列に含まれる装置IDに対応するユニット管理テーブルの台データを、受信した送信データ列に含まれる台データに更新した後(Sd2)、Sd3のステップに進む。尚、この更新の際、大当り回数に変化があったか否か、つまり、大当りの発生による更新であるか否かを一時記憶しておく。 If the determination is Yes, that is, if a transmission data string including table data is received, the process proceeds to step Sd2, and the table data in the unit management table corresponding to the device ID included in the received transmission data string is received. After updating to the base data included in the transmission data string (Sd2), the process proceeds to step Sd3. In this update, it is temporarily stored whether or not there is a change in the number of jackpots, that is, whether or not the update is due to the occurrence of a jackpot.
一方、Sd1のステップにおける判定において「No」、つまり、持玉数更新要求を受信した場合には、Sd10のステップに進み、前述したように、会員貯蓄テーブルまたはビジター貯蓄テーブル、持玉種別テーブル、計数・払出テーブルにおける各データを、受信した持玉数更新要求に基づいて更新するとともに、ユニット管理テーブルにおいて、該持玉数更新要求に含まれる装置IDに対応する計数玉数に、計数・払出テーブルの更新において算出した処理玉数を加算して更新した後、Sd3のステップに進む。 On the other hand, if the determination in step Sd1 is “No”, that is, if a request to update the number of balls is received, the process proceeds to step Sd10, and as described above, the member saving table or the visitor saving table, the holding ball type table, Each data in the counting / dispensing table is updated based on the received number-of-balls update request, and the unit management table counts / dispenses the number of balls corresponding to the device ID included in the number-of-balls updating request. After updating by adding the number of processed balls calculated in updating the table, the process proceeds to step Sd3.
そして、ユニット管理テーブルにて更新したデータに対応するハイエナフラグがセットされているか否かを判定し(Sd3)、ハイエナフラグがセットされていない場合(Sd3でNo)には、処理を終了する一方、ハイエナフラグがセットされている場合(Sd3でYes)には、Sd4のステップに進んで、ハイエナ報知判定処理を実施する。 Then, it is determined whether or not the high-ena flag corresponding to the data updated in the unit management table is set (Sd3). If the high-ena flag is not set (No in Sd3), the process ends. If the high-ena flag is set (Yes in Sd3), the process proceeds to step Sd4, and a high-ena notification determination process is performed.
このSd4のステップにおけるハイエナ報知判定処理では、いずれかの報知条件を満たすか否かを判定する。具体的には、大当りが発生したかを大当り回数に変化があったことが一時記憶されているか否かにより特定したり、更新後の計数玉数または更新後のスタート回数または更新後の差玉数を特定して、該特定した更新後の計数玉数または更新後のスタート回数または更新後の差玉数が、ハイエナ報知情報テーブルに記憶されている該当する条件値を満たすか否かを判定する。 In the hyena notification determination process in step Sd4, it is determined whether any notification condition is satisfied. Specifically, whether or not a big hit has occurred is specified by whether or not it has been temporarily stored that there has been a change in the number of big hits, or the number of updated balls, the updated number of starts, or the updated difference ball The number is specified, and it is determined whether or not the specified updated counting ball number, the updated start count or the updated difference ball number satisfies the corresponding condition value stored in the hyena notification information table To do.
大当りが発生しておらず、更新後の台データが、いずれの条件値も満たさない場合には、報知条件を満たないことから、Sd5のステップにおいて「No」と判定されて、当該処理を終了する。 If a big hit has not occurred and the updated table data does not satisfy any of the condition values, the notification condition is not satisfied, so it is determined as “No” in step Sd5, and the process ends. To do.
一方、大当り回数に変化があったことが一時記憶されていることで大当りが発生したと判定された場合や、更新後の台データが、いずれかの条件値を満たす場合には、報知条件を満たすことから、Sd5のステップにおいて「Yes」と判定されて、ハイエナ情報送信処理を実施する(Sd6)。 On the other hand, if it is determined that a big hit has occurred due to temporary storage of a change in the number of big hits, or if the updated table data satisfies any of the condition values, the notification condition is set. Since it is satisfied, it is determined as “Yes” in the step of Sd5, and the hyena information transmission process is performed (Sd6).
このハイエナ情報送信処理においては、成立した報知条件に応じた処理が実施される。具体的には、成立した報知条件が、大当りの発生である場合には、前述した当該大当りの一時記憶をクリアするとともに、当該台番号並びに台データにおける大当り回数と大当りが発生した旨とを含むハイエナ情報を、ハイエナ報知情報テーブルにおいて対象台番号である当該台番号に対応する(会員)カードIDを受付け中のカードユニット3を、ユニット管理テーブルから特定し、該特定したカードユニット3に対して送信して、処理を終了する。尚、該送信に応じて、当該台番号を対象台番号とし、スタート回数に対応する「済」フラグがセットされていない場合には、該大当りの発生によりスタート回数がリセットされてしまうので、これら大当り後の新たなスタート回数による報知が実施されていまうことがないように、「済」フラグを「1」に更新してセットすることで、報知済みにする。
In the hyena information transmission process, a process according to the established notification condition is performed. Specifically, if the established notification condition is the occurrence of a big hit, the temporary storage of the big hit described above is cleared, and the number of big hits in the unit number and the table data and the fact that the big hit has occurred are included. For the hyena information, the
また、成立した報知条件が、計数玉数である場合、すなわち、更新後のユニット管理テーブルにおける計数玉数の値が、ハイエナ報知情報テーブルにおいて対象台番号である当該台番号に対応する計数玉数の値以上である場合には、該計数玉数に対応する「済」フラグを「1」に更新してセットすることで、報知済みとするとともに、当該台番号並びに移動後計数玉数が1万玉になった旨とを含むハイエナ情報を、該セットした「済」フラグに対応する(会員)カードIDを受付け中のカードユニット3を、ユニット管理テーブルから特定し、該特定したカードユニット3に対して送信して処理を終了する。
Further, when the established notification condition is the number of counting balls, that is, the number of counting balls in the unit management table after the update corresponds to the counting number corresponding to the corresponding unit number in the hyena notification information table. If the value is equal to or greater than the value, the “done” flag corresponding to the number of counting balls is updated to “1” and set, so that the notification has been made and the unit number and the number of counting balls after movement are 1 The
また、成立した報知条件が、スタート回数である場合、すなわち、更新後のユニット管理テーブルにおける直近のTSn(大当り間スタート回数)の値が、ハイエナ報知情報テーブルにおいて対象台番号である当該台番号に対応するスタート回数である1000回となった場合には、該スタート回数に対応する「済」フラグを「1」に更新してセットすることで、報知済みとするとともに、当該台番号並びにスタート回数が1000回となった旨とを含むハイエナ情報を、該セットした「済」フラグに対応する(会員)カードIDを受付け中のカードユニット3を、ユニット管理テーブルから特定し、該特定したカードユニット3に対して送信して処理を終了する。
Further, when the established notification condition is the number of start times, that is, the value of the latest TSn (number of times of big hit start) in the updated unit management table is set to the corresponding unit number which is the target unit number in the hyena notification information table. When the corresponding start count reaches 1000, the “done” flag corresponding to the start count is updated and set to “1”, so that the notification has been made and the machine number and the start count The
また、成立した報知条件が、差玉数である場合、すなわち、更新後のユニット管理テーブルにおける差玉数の値が、ハイエナ報知情報テーブルにおいて対象台番号である当該台番号に対応する差玉数の値を下回った(−値が大きくなった)場合には、該差玉数に対応する「済」フラグを「1」に更新してセットすることで、報知済みとするとともに、当該台番号並びに差玉数が−10000玉となった旨とを含むハイエナ情報を、該セットした「済」フラグに対応する(会員)カードIDを受付け中のカードユニット3を、ユニット管理テーブルから特定し、該特定したカードユニット3に対して送信して処理を終了する。
In addition, when the established notification condition is the number of difference balls, that is, the number of difference balls in the unit management table after the update corresponds to the number of difference balls corresponding to the corresponding unit number that is the target unit number in the hyena notification information table. When the value is less than the value of (-value becomes larger), the “done” flag corresponding to the difference ball number is updated to “1” and set to “1”, and the corresponding unit number is set. In addition, the
尚、本実施例では、上記した4種のハイエナ情報以外にも、カードユニット3からの返却通知の受信により、ハイエナ情報が送信される場合がある。具体的には、返却通知を受信することによって、ユニット管理テーブルにおいて受信した返却通知に含まれる装置IDに対応する「状況」が「受付け中」から「待機中」に変更された際に、該変更されたデータに対応するハイエナフラグがセットされているか否かを判定し、ハイエナフラグがセットされている場合には、当該台番号並びに該台番号の遊技機が空台となった旨とを含むハイエナ情報が、ハイエナ報知情報テーブルにおいて対象台番号である当該台番号に対応する(会員)カードIDを受付け中のカードユニット3が、ユニット管理テーブルから特定されて送信される。
In this embodiment, in addition to the four types of hyena information described above, hyena information may be transmitted by receiving a return notification from the
以上のように、本実施例においてハイエナ情報は、遊技者が一旦ハイエナチェック設定を実施した後、台移動を実施して、設定時と異なるパチンコ機2にて遊技を実施している場合であっても、移動先のパチンコ機2に対応するカードユニット3が特定されて、該特定されたカードユニット3に対して送信されるので、遊技者は、移動先において、再度ハイエナチェック設定を実施する必要がないので、遊技者の利便性を向上することができる。
As described above, in the present embodiment, the hyena information is a case where the player once performs the hyena check setting, then moves the table, and executes the game with the
次に、このようにして管理コンピュータ150から送信されたハイエナ情報を受信した際に、カードユニット3(制御ユニット328)にて実施されるハイエナ情報受信時処理について、図53並びに図54に基づいて説明する。
Next, the hyena information reception process performed by the card unit 3 (control unit 328) when the hyena information transmitted from the
このハイエナ情報受信時処理において制御ユニット328は、まず、プリペイド残額と持玉数とが共に0であるか否かを判定する。
In the hyena information reception process, the
このプリペイド残額と持玉数とが共に0でない場合、つまり、プリペイド残額または持玉数のいずれかが存在する場合には、Sg2のステップに進む。 If both the prepaid balance and the number of balls are not 0, that is, if either the prepaid balance or the number of balls exists, the process proceeds to step Sg2.
一方、プリペイド残額と持玉数とが共に0である場合には、Sg3のステップに進み、ハイエナ設定解除猶予タイマがタイマカウントを実施中であるか否かを判定し、タイマカウントを実施中である場合には、Sg2のステップに進む。 On the other hand, if both the prepaid balance and the number of possessed balls are 0, the process proceeds to step Sg3, where it is determined whether or not the highena setting release grace timer is performing the timer count, and the timer count is being performed. If there is, proceed to step Sg2.
このSg2のステップにおいては、図54(a)〜(e)に示すように、受信したハイエナ情報に基づく報知画面を、所定時間が経過するか或いは「確認」の選択操作部が操作されるまで、通常表示上にポップアップ表示する。 In the step of Sg2, as shown in FIGS. 54A to 54E, the notification screen based on the received hyena information is displayed until a predetermined time elapses or the “confirm” selection operation unit is operated. Pop up on the normal display.
具体的には、受信したハイエナ情報が、上述した大当りが発生した旨を含むハイエナ情報である場合には、図54(a)に示すように、受信したハイエナ情報に含まれる台番号と、大当り回数と、大当りが発生した旨のメッセージを含む報知画面がポップアップ表示される。 Specifically, when the received hyena information is hyena information including the fact that the above-mentioned jackpot has occurred, as shown in FIG. 54 (a), the unit number included in the received hyena information and the jackpot A notification screen including the number of times and a message that a big hit has occurred is displayed in a pop-up.
また、受信したハイエナ情報が、上述した移動後計数玉数が1万玉になった旨を含むハイエナ情報である場合には、図54(b)に示すように、受信したハイエナ情報に含まれる台番号と、移動後計数玉数が1万玉になった旨のメッセージを含む報知画面がポップアップ表示される。 In addition, when the received hyena information is the hyena information including the fact that the number of balls counted after moving is 10,000 as described above, it is included in the received hyena information as shown in FIG. 54 (b). A notification screen including a message indicating that the machine number and the number of balls counted after moving has reached 10,000 balls is displayed in a pop-up manner.
また、受信したハイエナ情報が、上述したスタート回数が1000回となった旨を含むハイエナ情報である場合には、図54(c)に示すように、受信したハイエナ情報に含まれる台番号と、スタート回数が1000回となった旨のメッセージを含む報知画面がポップアップ表示される。 Further, when the received hyena information is hyena information including that the above-mentioned start count is 1000 times, as shown in FIG. 54 (c), the machine number included in the received hyena information, A notification screen including a message indicating that the start count has reached 1000 is displayed as a pop-up.
また、受信したハイエナ情報が、上述した差玉数が−10000玉となった旨を含むハイエナ情報である場合には、図54(d)に示すように、受信したハイエナ情報に含まれる台番号と、差玉数が−10000玉となった旨のメッセージを含む報知画面がポップアップ表示される。 Further, when the received hyena information is hyena information including the fact that the above-mentioned difference ball number is -10000 balls, as shown in FIG. 54 (d), the machine number included in the received hyena information. Then, a notification screen including a message indicating that the difference ball number is −10000 balls is popped up.
また、受信したハイエナ情報が、上述した遊技機が空台となった旨を含むハイエナ情報である場合には、図54(e)に示すように、受信したハイエナ情報に含まれる台番号と、差玉数が−10000玉となった旨のメッセージを含む報知画面がポップアップ表示される。 Further, when the received hyena information is hyena information including the fact that the above-described gaming machine is vacant, as shown in FIG. 54 (e), the machine number included in the received hyena information, A notification screen including a message indicating that the number of balls has become -10000 balls is displayed in a pop-up manner.
一方、Sg3の判定においてタイマカウントを実施中でない場合には、Sg2のステップの報知画面を表示する処理を実施することなく処理を終了することで、遊技者へのハイエナ情報の報知を実施しないようになっている。 On the other hand, when the timer count is not being performed in the determination of Sg3, the process is terminated without performing the process of displaying the notification screen of the step of Sg2, so that the hyena information is not notified to the player. It has become.
次に、本実施例の振分け装置5の動作について図43を用いて以下に説明する。本実施例の振分け装置5は、前述したカードユニット3において振分け操作が実施された際に実施される図34に示す振分け処理と同様の処理を行うものであり、その特徴としては、カードユニット3と異なり、パチンコ機2間に設置されていないので、その横幅を大きく取ることができることから、前述したように、左右に配置された2つのカード挿入口を有していて、振分け元のカードと、振分け先のカードとを個別のカード挿入口にて受付けすることができるようになっている。
Next, operation | movement of the
通常において、振分け装置5の表示装置501には、図43(a)に示すように、カードを挿入して下さいのメッセージが表示されているとともに、装置に向かって左の第1カード挿入口504に対応する第1挿入口LED506が点滅点灯されることで、該第1カード挿入口504への振分け元のカードの挿入を促すようになっている。
Normally, as shown in FIG. 43 (a), a message for inserting a card is displayed on the
振分けを実施したい遊技者は、自身が所持しているビジターカード或いは会員カードを第1カード挿入口504に挿入する。
A player who wants to perform distribution inserts a visitor card or a membership card that he / she owns into the first
このカード挿入に応じて、該挿入されたカードに記憶されている(会員)カードIDや持玉数等の情報が該第1カード挿入口504に対応する第1カードリーダライタ508により読み出されて制御部510に出力される。
In response to this card insertion, information such as the (member) card ID and the number of balls stored in the inserted card is read out by the first card reader /
この出力を受けて制御部510は、挿入されたカードから読み出した情報を図示しないRAMの所定の記憶領域に記憶するとともに、挿入されたカードの(会員)カードID、持玉数(ビジターカードのみ)、当該振分け装置の装置IDとを含むカード受付け通知を管理コンピュータ150に送信する。
In response to this output,
このカード受付け通知の受信に応じて管理コンピュータ150は、まず、受信したカード受付け通知に持玉数が含まれるか否かを判定し、含まれている場合には、該持玉数を照合する照合処理を行う。
In response to the reception of this card acceptance notification, the
具体的には、受信したカード受付け通知に含まれるカードIDに対応してビジター貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数と、受信したカード受付け通知に含まれる持玉数とが一致するか否かを判定する。 Specifically, the number of balls stored in the visitor saving management table corresponding to the card ID included in the received card acceptance notification matches the number of balls included in the received card acceptance notification. Determine whether.
該照合判定において一致しない場合には、受信したカード受付け通知の送信元の振分け装置5に対し、持玉数の照合がNGである旨の照合エラー情報を返信することで、該振分け装置5において該ビジターカードが返却される。
If there is no match in the verification determination, the
一方、該照合判定において一致する場合には受付け処理完了通知を返信するとともに、受信したカード受付け通知に持玉数が含まれていない場合、つまり、挿入されたカードが会員カードである場合には、受信したカード受付け通知に含まれる会員カードIDに対応する持玉数、貯玉数を、会員貯蓄管理テーブルにおいて該会員カードIDに対応して記憶されている各データから特定するとともに、該会員カードIDに対応して会員情報テーブルに記憶されている暗証番号を更に特定し、これら特定した持玉数、貯玉数、暗証番号と、会員カードIDとを含む受付け処理完了通知を、受信したカード受付け通知の送信元の振分け装置5に対して返信する。
On the other hand, in the case of matching in the verification determination, an acceptance processing completion notification is returned, and when the received card acceptance notification does not include the number of balls, that is, when the inserted card is a membership card The number of possessed balls corresponding to the member card ID included in the received card acceptance notification and the number of stored balls are specified from each data stored corresponding to the member card ID in the member saving management table, and the member card The personal identification number stored in the member information table corresponding to the ID is further specified, and the received card reception notification of the acceptance processing completion including the number of possessed balls, the number of stored balls, the personal identification number, and the membership card ID is received. A reply is sent to the
この受付け処理完了通知の受信に応じて制御部510は、カードから読み出したカードIDが会員カードIDである場合には、受信した受付け処理完了通知に含まれる持玉数、貯玉数、暗証番号を、図示しないRAMの所定の記憶領域に格納する。
In response to the reception of the acceptance process completion notification, if the card ID read from the card is a member card ID, the
そして、RAMの所定の記憶領域に記憶している持玉数が0であるか否か、つまり、持玉数が存在するか否かを判定する(Sf1)。 Then, it is determined whether or not the number of possessed balls stored in the predetermined storage area of the RAM is 0, that is, whether or not there is a number of retained balls (Sf1).
持玉数が0である場合には、カードユニット3の場合と同じく、前述したSf21〜Sf23の処理を実施することにより、挿入されたカードが会員カードであって、貯玉数からの直接振分けが許諾されていない場合において、貯玉数を使用して持玉数を増加させることができ、貯玉数からの直接振分けが許諾されている場合には、前述した図36に示す処理を実施することで、貯玉数を使用しての直接振分けが実施できる。
When the number of holding balls is 0, as in the case of the
一方、Sf1のステップにおける判定において、持玉数が0でない場合には、Sf2−のステップに進んで、振分け可能玉数を特定する振分け可能玉数特定処理を実施する。 On the other hand, if it is determined in step Sf1 that the number of possessed balls is not 0, the process proceeds to step Sf2- to perform a sortable ball number specifying process for specifying the number of balls that can be sorted.
この振分け可能玉数特定処理においては、制御部510のROMに記憶されている振分け設定情報に基づいて、貯玉数からの直接振分けの許諾が設定されているか否かを判定し、直接振分けの許諾が設定されていない場合には、持玉数を振分け可能玉数として特定する一方、直接振分けの許諾が設定されており、受付けたカードが会員カードである場合には、貯玉数の全てを持玉数に振分けた場合において徴収される手数料玉数を該貯玉数から減じた玉数を持玉数に加えた合計数を統合振分け可能玉数として特定する。
In this allocatable ball number specifying process, it is determined whether or not the direct allocation permission from the number of stored balls is set based on the allocation setting information stored in the ROM of the
そして、Sf2のステップに進み、図43(b)に示すように、Sf2−の振分け可能玉数特定処理にて特定した持玉数(直接振分け非許諾時)を含む振分け玉数受付け画面、若しくは、図43(e)に示すように、Sf2−の振分け可能玉数特定処理にて特定した統合振分け可能玉数(直接振分け許諾時)を含む振分け玉数受付け画面を表示装置501に表示して、振分け先に振分ける玉数(振分け玉数)を遊技者から受付ける振分け玉数受付け処理を実施する。
And it progresses to the step of Sf2, and as shown in FIG.43 (b), as shown in FIG.43 (b), the distribution ball number acceptance screen including the number of balls (at the time of direct distribution non-permission) specified by the distribution possible ball number specification process of Sf2- As shown in FIG. 43 (e), the distribution ball number acceptance screen including the integrated distribution possible ball number (during direct allocation permission) specified in the distribution possible ball number specifying process of Sf2- is displayed on the
この本実施例の振分け玉数受付け画面は、カードユニット3における振分け玉数受付け画面(図42(a)、図42(h))に同じであるので、ここでの説明は省略する。
Since the distribution ball number acceptance screen of this embodiment is the same as the distribution ball number acceptance screen (FIGS. 42A and 42H) in the
また、遊技者が、振分け玉数入力部に所望する振分け玉数を入力した後に、「決定」の選択入力部を選択入力した場合には、該「決定」の選択入力に応じてSf4のステップにおいて、該振分け玉数入力部にて受付けた振分け玉数が、持玉数以下であるか否かを判定し、持玉数以下でない場合、つまり、受付けた振分け玉数に対して持玉数が不足している場合には、Sf25のステップに進んでSf25〜Sf29のステップの処理を実施されることにより、受付けたカードが会員カードであって、貯玉数からの直接振分けが許諾されており、不足分と該不足分に相当する手数料玉数との合計数以上の貯玉数が存在する場合であって、遊技者からの不足分への貯玉の使用OKの確認受付けがあった場合(Sf28’)に限って不足分の自動振分けの処理が可能とされる一方、これらの条件を満たさない場合には、Sf29のステップに進んで、カードユニット3における図42(e)と同様の持玉数エラー画面を表示して持玉数が不足していることを遊技者に報知するとともに、該持玉数エラー画面の「確認」の選択入力部が、遊技者により選択入力されることに応じて、Sf2−のステップに戻ることにより、再度、振分け可能玉数が特定されて振分け玉数の受付けが実施される(Sf2)。尚、処理を終了させたい場合には、持玉数エラー画面において「キャンセル」を選択入力すれば良い。 Further, when the player inputs a desired number of balls to be allocated to the allocation ball number input unit and then selects and inputs a “decision” selection input unit, the step of Sf4 is performed according to the selection input of the “decision” In this case, it is determined whether or not the number of balls to be allocated received at the number of balls to be allocated is equal to or less than the number of balls, and if it is not less than the number of balls to be allocated, that is, the number of balls to be allocated to the number of balls allocated Is insufficient, the process proceeds to step Sf25 and the processing of steps Sf25 to Sf29 is performed, so that the received card is a member card and direct distribution from the number of stored balls is permitted. When the number of stored balls is equal to or greater than the total of the shortage and the number of fee balls corresponding to the shortage, and the player confirms acceptance of the use of the stored balls for the shortage (Sf28). ') Only for the lack of automatic vibration However, if these conditions are not satisfied, the process proceeds to step Sf29 to display a ball count error screen similar to that shown in FIG. Notifying the player that the number is insufficient, and returning to the step of Sf2- in response to the selection input section of “Confirm” on the number-of-balls error screen being selected and input by the player Thus, the number of balls that can be distributed is specified again, and the number of balls to be distributed is received (Sf2). If it is desired to terminate the process, “cancel” may be selected and input on the number-of-balls error screen.
一方、持玉数以下である場合には、Sf5のステップに進み、図38(a)に示すように、管理コンピュータ150に対して、当該振分け装置5の装置IDと、受付け中のカードの(会員)カードIDと、振分け玉数入力部において受付けた振分け玉数(この場合には振分け持玉数となる)とを含む振分け許諾要求を送信することで、前述したカードユニット3の場合と同様に、振分け総数制限や振分け元上限制限の設定の有無に応じて、振分け総数制限や振分け元上限制限に該当するか否かが判定され、該当する場合には振分け不可が管理コンピュータ150から返信され、該当しない場合または振分け総数制限や振分け元上限制限が設定されていない場合には、振分け許諾が管理コンピュータ150から返信される。尚、これら振分け許諾要求の受信においては、カードユニット3からの振分け許諾要求の場合と異なり、持玉数の照合がカードの受付け時において実施済みであるので、持玉数の更新については実施されない。
On the other hand, if it is equal to or less than the number of possessed balls, the process proceeds to step Sf5, and as shown in FIG. 38 (a), the
制御部510は、管理コンピュータ150からの返信が、振分け許諾であるか否かをSf6のステップにて判定し、振分け不可である場合には、Sf6のステップにて「No」と判定されてSf24のステップに進んで制限玉数エラー画面表示を実施することにより、表示装置501には、図42(f)と同じく、振分け可能玉数の表示を含む制限玉数エラー画面を表示して振分け可能玉数を遊技者に報知した後、Sf2のステップに戻る。
In step Sf6, the
尚、この際、Sf2の振分け玉数受付け処理において表示装置501に表示される振分け玉数受付け画面においては、受信した振分け不可に含まれる振分け可能玉数が振分け可能玉数表示部に表示されるようになっており、遊技者は、これら振分け可能玉数を振分け玉数受付け画面上において把握することができるので、該振分け可能玉数をSf2のステップにおいて再度、振分け玉数として入力することで、繰返し、制限玉数エラーとなってしまうことを回避できる。
At this time, on the sorting ball number acceptance screen displayed on the
一方、管理コンピュータ150からの返信が振分け許諾である場合には、Sf6のステップにて「Yes」と判定されてSf7のステップに進んで、図43(c)に示すように、振分け玉数の表示部と、振分け先のカードの挿入を促すメッセージの表示部と、振分け先のカードが無い場合におけるビジターカードの新規発行の操作を受付ける新規発行選択入力部を有する新規発行受付け画面を表示装置501に表示し、第2挿入口LED507を点滅状態として、該第2挿入口LED507が対応する第2カード挿入口505への振分け先カードの挿入を促した後、Sf8のステップとSf9のステップを巡回する監視状態に移行して、新規発行選択入力部の選択入力が有るか、第2カード挿入口505への新たなカードの挿入が有るかを監視する。
On the other hand, if the reply from the
振分け先となる遊技者が、ビジターカードまたは会員カードを所持していない場合には、新規発行選択入力部を選択入力すれば良く、該新規発行選択入力部が選択入力された場合には、該選択入力がSf8のステップにおいて発行受付け有りと検知されてSf10のステップに進み、受付け中のカードが会員カードであるか否かを判定し、会員カードでない場合、つまり、受付け中のカードがビジターカードである場合には、Sf11に進んでビジター用発行振分け処理を実施する一方、受付け中のカードが会員カードである場合には、Sf12に進んで会員用発行振分け処理を実施する。 When the player who is the distribution destination does not have a visitor card or membership card, it is only necessary to select and input a new issue selection input section. When the new issue selection input section is selected and input, When the selection input is detected as being accepted in step Sf8, the process proceeds to step Sf10 and it is determined whether or not the card being accepted is a member card. If the card is not a member card, that is, the card being accepted is a visitor card. If it is, the process proceeds to Sf11 to perform the visitor issue distribution process. On the other hand, if the accepted card is a member card, the process proceeds to Sf12 to perform the member issue distribution process.
Sf11のビジター用発行振分け処理において制御部510は、第2カードリーダライタ509のカード貯留部(図示せず)に貯留されているビジターカードを所定の読み出し位置に移動させて、該ビジターカードのカードIDの読み出しを実施して一時記憶する。
In the visitor issuance distribution process of Sf11, the
そして、該読み出したカードID(振分け先)と、第1カードリーダライタ508に受付け中のビジターカードのカードID(振分け元)と振分け持玉数と、装置IDとを含む発行振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
Then, an issuance distribution request including the read card ID (distribution destination), the card ID (distribution source) of the visitor card being received by the first card reader /
この発行振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、受信した発行振分け要求に含まれるカードID(振分け元)に対応付けてビジター貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数を特定し、該特定した持玉数から受信した発行振分け要求に含まれる振分け持玉数を減算更新する。
In response to reception of this issue distribution request, the
そして、振分け履歴として、その時点の日時と、受信した振分け要求に含まれる装置IDと、振分け先のカードとしてカードID(振分け先)と、振分け元のカードとしてカードID(振分け元)と、発行を示す「1」と、振分け持玉数と、利用受付け無しを示す「0」と、振分け貯玉数並びに手数料玉数には無しを示す「−」とを含む振分け履歴を、振分け履歴テーブルに登録した後、発行振分け完了通知を返信する。 Then, as the distribution history, the current date and time, the device ID included in the received distribution request, the card ID (distribution destination) as the distribution destination card, and the card ID (distribution source) as the distribution source card are issued A distribution history including “1” indicating “no”, “0” indicating no use acceptance, “−” indicating no use acceptance, and “-” indicating none in the distribution storage ball number and the commission ball number is registered in the distribution history table. After that, the issue distribution completion notification is returned.
この発行振分け完了通知の受信に応じて制御部510は、振分け元のビジターカードに記憶されている持玉数を、振分け玉数を減じた持玉数に更新した後、振分け先のビジターカードから読み出したカードIDを含む振分け発行要求をシステムコントローラ100に送信する。
In response to receiving this issuance distribution completion notification, the
この振分け発行要求の受信に応じてシステムコントローラ100は、受信した振分け発行要求に含まれるカードIDに対応付けてビジターカードテーブルに記憶されているプリペイド残額に「0」を、最新発行日時にその時点の日時を、「状況」に「使用中」を更新記憶した後、振分け発行完了通知を返信する。
In response to receiving this distribution issue request, the
この振分け発行完了通知の受信に応じて制御部510は、発行するビジターカードにプリペイド残額と持玉数として「0」を書き込み記憶するとともに、振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更新した後、第1カード挿入口504から振分け元のビジターカードを排出して返却するとともに、第2カード挿入口505から振分け先のビジターカードを排出して発行し、表示装置501に、図43(d)に示すように、「カードをお取り下さい。」のメッセージ表示をするとともに、第1挿入口LED506と第2挿入口LED507とを点滅点灯させて、該排出されたビジターカードの取り出しを促し、該ビジター用発行振分け処理を終了する。
In response to receiving this distribution issue completion notification,
尚、これら発行されたビジターカードは、前述したように、他のカードユニット3に挿入することで、振分けされた振分け持玉数が持玉数に加算されて、新たな持玉数として表示部312に表示されることで、該持玉数を、払出ボタン311を操作して払出すことができる。
These issued visitor cards, as described above, are inserted into another
また、Sf12の会員用発行振分け処理において制御部510は、第2カードリーダライタ509のカード貯留部(図示せず)に貯留されているビジターカードを所定の読み出し位置に移動させて、該該ビジターカードのカードIDの読み出しを実施して一時記憶する。
In addition, in the member issuance distribution process of Sf12, the
そして、該読み出したカードID(振分け先)と、第1カードリーダライタ508に受付け中の会員カードの会員カードID(振分け元)と振分け持玉数と、装置IDとを含む発行振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
Then, an issuance distribution request including the read card ID (distribution destination), the member card ID (distribution source) of the member card being accepted by the first card reader /
この発行振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、受信した発行振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)に対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数を特定し、該特定した持玉数から受信した発行振分け要求に含まれる振分け持玉数を減算更新する。
In response to receiving this issue distribution request, the
そして、振分け履歴として、その時点の日時と、受信した振分け要求に含まれる装置IDと、振分け先のカードとしてカードID(振分け先)と、振分け元のカードとして会員カードID(振分け元)と、発行を示す「1」と、振分け持玉数と、利用受付け無しを示す「0」と、振分け貯玉数並びに手数料玉数には無しを示す「−」を含む振分け履歴を、振分け履歴テーブルに登録した後、発行振分け完了通知を返信する。 Then, as the distribution history, the date and time at that time, the device ID included in the received distribution request, the card ID (distribution destination) as the distribution destination card, and the member card ID (distribution source) as the distribution source card, A distribution history including “1” indicating issuance, “0” indicating the number of balls to be distributed, “0” indicating that there is no use acceptance, and “-” indicating “none” is included in the number of distribution storage balls and commission balls is registered in the distribution history table. After that, the issue distribution completion notification is returned.
この発行振分け完了通知の受信に応じて制御部510は、振分け先のビジターカードから読み出したカードIDを含む振分け発行要求をシステムコントローラ100に送信する。
In response to receiving this issuance distribution completion notification,
この振分け発行要求の受信に応じてシステムコントローラ100は、受信した振分け発行要求に含まれるカードIDに対応付けてビジターカードテーブルに記憶されているプリペイド残額に「0」を、最新発行日時にその時点の日時を、「状況」に「使用中」を更新記憶した後、振分け発行完了通知を返信する。
In response to receiving this distribution issue request, the
この振分け発行完了通知の受信に応じて制御部510は、発行するビジターカードにプリペイド残額と持玉数として「0」を書き込み記憶するとともに、振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更新した後、第1カード挿入口504から振分け元の会員カードを排出して返却するとともに、第2カード挿入口505から振分け先のビジターカードを排出して発行し、表示装置501に、図43(d)に示すように、「カードをお取り下さい。」のメッセージ表示をするとともに、第1挿入口LED506と第2挿入口LED507とを点滅点灯させて、該排出されたビジターカードの取り出しを促し、該会員用発行振分け処理を終了する。
In response to receiving this distribution issue completion notification,
一方、Sf8とSf9のステップによる監視状態において第2カード挿入口505への新たなカードの挿入が有った場合には、該カードの挿入がSf9のステップにおいて検知されてSf14のステップに進み、第2カード挿入口505に挿入されたカードの記録情報を読み出して、新たに挿入されたカードが会員カードであるか否かを判定する。
On the other hand, if a new card has been inserted into the second
挿入されたカードが会員カードである場合にはSf15のステップに進み、更に、該カードが挿入される前に第1カードリーダライタ508に受付けていた振分け元カードが会員カードであるか否かを判定し、振分け元カードが会員カードである場合には、Sf16にステップに進んで、振分け元カードが会員カードであって、振分け先カードも会員カードである会員対会員振分け処理を実施し、カードが挿入される前に受付けていた振分け元カードが会員カードでない場合には、Sf17のステップに進んで、振分け元カードがビジターカードであって、振分け先カードが会員カードであるビジター対会員振分け処理を実施する。
If the inserted card is a membership card, the process proceeds to step Sf15. Further, it is determined whether the distribution source card received by the first card reader /
一方、挿入されたカードがビジターカードである場合にはSf18のステップに進み、更に、該カードが挿入される前に第1カードリーダライタ508に受付けていた振分け元カードが会員カードであるか否かを判定し、振分け元カードが会員カードである場合には、Sf19にステップに進んで、振分け元カードが会員カードであって、振分け先カードがビジターカードである会員対ビジター振分け処理を実施し、カードが挿入される前に受付けていた振分け元カードが会員カードでない場合には、Sf20のステップに進んで、振分け元カードがビジターカードであって、振分け先カードもビジターカードであるビジター対ビジター振分け処理を実施する。
On the other hand, if the inserted card is a visitor card, the process proceeds to step Sf18. Further, whether or not the distribution source card received by the first card reader /
これら振分け装置5において実施されるSf16の会員対会員振分け処理は、カードユニット3における会員対会員振分け処理とほぼ同一であるが、管理コンピュータ150から振分け完了通知の受信した場合において制御部510は、振分け先の会員カードの振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更した後、第1カード挿入口504から振分け元の会員カードを排出して返却するとともに、第2カード挿入口505から振分け先の会員カードを排出して返却し、表示装置501に、図43(d)に示すように、「カードをお取り下さい。」のメッセージ表示をするとともに、第1挿入口LED506と第2挿入口LED507とを点滅点灯させて、該排出された各カードの取り出しを促し、該会員対会員振分け処理を終了する。
The member-to-member distribution process of Sf16 performed in these
また、振分け装置5において実施されるSf17のビジター対会員振分け処理も、カードユニット3におけるビジター対会員振分け処理とほぼ同一であるが、管理コンピュータ150から振分け完了通知の受信した場合において制御部510は、振分け先の会員カードの振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更した後、第1カード挿入口504から、振分け玉数が持玉数から減算更新された振分け元のビジターカードを排出して返却するとともに、第2カード挿入口505から振分け先の会員カードを排出して返却し、表示装置501に、図43(d)に示すように、「カードをお取り下さい。」のメッセージ表示をするとともに、第1挿入口LED506と第2挿入口LED507とを点滅点灯させて、該排出された各カードの取り出しを促し、該ビジター対会員振分け処理を終了する。
The visitor-member distribution process of Sf17 performed in the
また、振分け装置5において実施されるSf19の会員対ビジター振分け処理も、カードユニット3における会員対ビジター振分け処理とほぼ同一であるが、管理コンピュータ150から振分け完了通知の受信した場合において制御部510は、振分け先のビジターカードの振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更した後、第1カード挿入口504から振分け元の会員カードを排出して返却するとともに、第2カード挿入口505から振分け先のビジターカードを排出して返却し、表示装置501に、図43(d)に示すように、「カードをお取り下さい。」のメッセージ表示をするとともに、第1挿入口LED506と第2挿入口LED507とを点滅点灯させて、該排出された各カードの取り出しを促し、該ビジター対会員振分け処理を終了する。
In addition, the member-to-visitor distribution process of Sf19 performed in the
また、振分け装置5において実施されるSf20のビジター対ビジター振分け処理も、カードユニット3におけるビジター対ビジター振分け処理とほぼ同一であるが、管理コンピュータ150から振分け完了通知の受信した場合において制御部510は、振分け先のビジターカードの振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更した後、第1カード挿入口504から、振分け玉数が持玉数から減算更新された振分け元のビジターカードを排出して返却するとともに、第2カード挿入口505から振分け先のビジターカードを排出して返却し、表示装置501に、図43(d)に示すように、「カードをお取り下さい。」のメッセージ表示をするとともに、第1挿入口LED506と第2挿入口LED507とを点滅点灯させて、該排出された各カードの取り出しを促し、該ビジター対会員振分け処理を終了する。
The visitor-to-visitor distribution process of Sf20 performed in the
このようにして発行または返却された振分け先の会員カードまたはビジターカードは、カードユニット3に挿入されることで、持玉数に振分け持玉数が加算されることで、該加算後の持玉数を払出しに使用することができるようになる。
The member card or visitor card of the distribution destination issued or returned in this way is inserted into the
また、本実施例の振分け装置5も、カードユニット3と同じく、図36に示すSf30〜Sf41のステップから成る、貯玉数からの直接振分けを行うための各処理を実施する。
Further, the
これらSf30〜Sf41のステップの内、Sf39の会員直接振分け処理、Sf41のビジター直接振分け処理、Sf42の発行直接振分け処理以外の処理については、カードユニット3と処理内容が同一であるので、ここでの説明は省略する。尚、先述したこれらの処理の説明中において、カードユニット3は振分け装置5に、制御ユニット328は制御部510に、表示部312は表示装置501に、Sf35のステップにおけるカードリーダライタ327並びにカード挿入口309は第2カードリーダライタ509並びに第2カード挿入口505に、読み替えるものとする。
Among these steps Sf30 to Sf41, the processing contents other than the member direct distribution process of Sf39, the visitor direct distribution process of Sf41, and the issue direct distribution process of Sf42 are the same as the
Sf42の発行直接振分け処理において制御部510は、まず、第2カードリーダライタ509内の所定の読み出し位置に、図示しないカード貯留部に貯留されているビジターカードを移動させて該ビジターカードのカードIDの読み出しを実施して一時記憶する。
In the issue direct distribution process of Sf42, the
そして、該読み出したカードIDと、第1カードリーダライタ508に受付け中の会員カードの会員カードIDと振分け貯玉数と当該振分け装置5の装置IDを含む発行直接振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
Then, an issuance direct distribution request including the read card ID, the member card ID of the member card being received by the first card reader /
この発行直接振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、受信した発行直接振分け要求に含まれる会員カードIDに対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている貯玉数を特定し、該特定した貯玉数から受信した発行直接振分け要求に含まれる振分け貯玉数と該振分け貯玉数を持玉数に移行するのに必要となる手数料玉数とを減算更新するとともに、受信した発行直接振分け要求に含まれる振分け先のカードとなるビジターカードのカードIDに対応付けてビジター貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数に「0」を、最新発行日時に当該時点の日時を更新記憶する。
In response to the receipt of the issued direct distribution request, the
そして、振分け履歴として、その時点の日時と、受信した発行直接振分け要求に含まれる装置IDと、振分け先のカードとしてビジターカードのカードIDと、振分け元のカードとして会員カードIDと、発行を示す「1」と、振分け貯玉数と、手数料玉数と、利用受付け無しを示す「0」と、振分け持玉数には無しを示す「−」とを含む振分け履歴を、振分け履歴テーブルに登録した後、発行直接振分け完了通知を返信する。 Then, the distribution history shows the date and time at that time, the device ID included in the received issued direct distribution request, the card ID of the visitor card as the distribution destination card, and the membership card ID as the distribution source card A distribution history including “1”, the number of distributed storage balls, the number of commission balls, “0” indicating no use acceptance, and “−” indicating none in the distributed number of balls is registered in the distribution history table. After that, a direct notification of completion of direct distribution is returned.
この発行直接振分け完了通知の受信に応じて制御部510は、一時記憶しているビジターカードのカードIDを含む振分け発行要求をシステムコントローラ100に送信することで、システムコントローラ100は、前述した振分け発行要求の受信時と同一の処理を実施して振分け発行完了通知を返信する。
In response to receiving this issuance direct distribution completion notification, the
この振分け発行完了通知の受信に応じて制御部510は、発行するビジターカードにプリペイド残額と持玉数として「0」を書き込み記憶するとともに、振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更新した後、第1カード挿入口504から振分け元の会員カードを排出して返却するとともに、第2カード挿入口505から振分け先のビジターカードを排出して発行し、表示装置501に、図43(d)に示すように、「カードをお取り下さい。」のメッセージ表示をするとともに、第1挿入口LED506と第2挿入口LED507とを点滅点灯させて、該排出された会員カードとビジターカードの取り出しを促し、該発行直接振分け処理を終了する。
In response to receiving this distribution issue completion notification,
一方、Sf36とSf37のステップによる監視状態において第2カード挿入口505への新たなカードの挿入が有った場合には、該カードの挿入がSf36のステップにおいて検知されてSf38のステップに進み、新たに挿入されたカードの記録情報を読み出して、新たに挿入されたカードが会員カードであるか否かを判定する。
On the other hand, if there is a new card inserted into the second
新たに挿入されたカードが会員カードである場合にはSf39のステップに進んで、会員直接振分け処理を実施する一方、新たに挿入されたカードが会員カードでない場合には、Sf40のステップに進み、貯玉数が、受付けた振分け玉数(振分け貯玉数)と該振分け玉数(振分け貯玉数)を持玉数に振分けた場合において徴収される手数料玉数との合計数以上であるか否かを判定する。 If the newly inserted card is a member card, the process proceeds to step Sf39, and the member direct distribution process is performed. On the other hand, if the newly inserted card is not a member card, the process proceeds to step Sf40. Whether or not the number of stored balls is equal to or greater than the total number of commission balls that are collected when the number of allocated balls (number of allocated and stored balls) and the number of allocated balls (number of allocated and stored balls) are allocated to the number of possessed balls judge.
そして、合計数以上である場合にはSf41のステップに進んで、ビジター直接振分け処理を実施する一方、合計数以上でない場合には、Sf31のステップに戻って、再度、振分け玉数(振分け貯玉数)の受付けを実施する。 If the total number is greater than or equal to the total number, the process proceeds to step Sf41 to perform the visitor direct distribution process. If the total number is not greater than or equal to the total number, the process returns to step Sf31 and the number of distribution balls (the number of distribution storage balls) is again. ).
本実施例のSf39の会員直接振分け処理において制御部510は、当該振分け装置5の装置IDと、挿入された振分け先の会員カードから読み出した会員カードID(振分け先)と、第1カードリーダライタ508に受付け中の振分け元会員カードの会員カードID(振分け元)と、振分け貯玉数とを含む会員直接振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
In the member direct distribution process of Sf39 of the present embodiment, the
この会員直接振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、振分け設定画面における設定内容に応じて、前述した連続振分け制限に関する処理並びに振分け先上限制限に関する処理を実施し、制限に該当する場合には振分け不可を返信する一方、制限に該当しない場合或いは制限が設定されていない場合には、受信した会員直接振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)に対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている貯玉数を特定し、該特定した貯玉数から受信した会員直接振分け要求に含まれる振分け貯玉数を減算更新するとともに、当該振分け履歴を振分け履歴テーブルに登録した後、受信した会員直接振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む会員直接振分け完了通知を返信する。
In response to receiving this member direct distribution request, the
この会員直接振分け完了通知の受信に応じて制御部510は、振分け先の会員カードの振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更した後、第1カード挿入口504から振分け元の会員カードを排出して返却するとともに、第2カード挿入口505から振分け先の会員カードを排出して返却し、表示装置501に、図43(d)に示すように、「カードをお取り下さい。」のメッセージ表示をするとともに、第1挿入口LED506と第2挿入口LED507とを点滅点灯させて、該排出された各カードの取り出しを促し、該会員直接振分け処理を終了する。
Upon receiving this member direct distribution completion notification,
また、本実施例のSf41のビジター直接振分け処理において制御部510は、当該振分け装置5の装置IDと、挿入された振分け先のビジターカードから読み出したカードID(振分け先)と、第1カードリーダライタ508に受付け中の振分け元である会員カードの会員カードID(振分け元)と、振分け貯玉数とを含むビジター直接振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
Also, in the visitor direct distribution process of Sf41 of the present embodiment, the
このビジター直接振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、振分け設定画面における設定内容に応じて、前述した連続振分け制限に関する処理並びに振分け先上限制限に関する処理を実施し、制限に該当する場合には振分け不可を返信する一方、制限に該当しない場合或いは制限が設定されていない場合には、受信したビジター直接振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)に対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている貯玉数を特定し、該特定した貯玉数から受信した振分け要求に含まれる振分け貯玉数と該振分け貯玉数を持玉数に移行するのに必要となる手数料玉数とを減算更新するとともに、当該振分け履歴を振分け履歴テーブルに登録した後、受信したビジター直接振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む会員直接振分け完了通知を返信する。
In response to receiving the visitor direct distribution request, the
このビジター直接振分け完了通知の受信に応じて制御部510は、振分け先のビジターカードの振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更した後、第1カード挿入口504から振分け元の会員カードを排出して返却するとともに、第2カード挿入口505から振分け先のビジターカードを排出して返却し、表示装置501に、図43(d)に示すように、「カードをお取り下さい。」のメッセージ表示をするとともに、第1挿入口LED506と第2挿入口LED507とを点滅点灯させて、該排出された各カードの取り出しを促し、該ビジター直接振分け処理を終了する。
In response to receiving the visitor direct distribution completion notification, the
また、本実施例の振分け装置5も、カードユニット3と同じく、図37に示すSf50〜Sf59のステップから成る、不足分の自動振分けを行うための各処理を実施する。
Further, the
つまり、Sf50のステップにおいては、まず、管理コンピュータ150に対して、当該振分け装置の装置IDと、第1カードリーダライタ508に受付け中の会員カードIDと、振分け玉数入力部において受付けた持玉数よりも多い振分け玉数とを含む統合振分け許諾要求を送信する(図38(a)参照)。
That is, in the step of Sf50, first, the
この統合振分け許諾要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、受信した統合振分け許諾要求に含まれる会員カードIDに対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている貯玉数と持玉数とを特定するとともに、受信した統合振分け許諾要求に含まれる振分け玉数から持玉数を減算した差数の玉数を不足玉数として特定し、貯玉数が該不足玉数並びに該不足玉数の貯玉数を持玉数に変更する際に必要とされる手数料玉数との合計数以上であることを確認する。尚、貯玉数が不足玉数と手数料玉数との合計数以上でない場合には、受信した統合玉振分け許諾要求に含まれる会員カードIDを含む振分け不可を返信する。
In response to the reception of the integrated distribution permission request, the
そして、前述したように、振分け設定画面における設定内容に応じて、前述した振分け総数制限に関する処理並びに振分け元上限制限に関する処理を実施し、制限に該当する場合には振分け不可を返信する一方、制限に該当しない場合或いは制限が設定されていない場合には、受信した統合振分け許諾要求に含まれる会員カードIDを含む振分け許諾を返信する。 Then, as described above, according to the setting contents on the distribution setting screen, the above-described processing related to the total number of distributions and the processing related to the distribution source upper limit restriction are performed, and if the restriction is satisfied, the distribution impossible is returned. If it does not correspond to the above, or if no restriction is set, a distribution permission including the membership card ID included in the received integrated distribution permission request is returned.
制御部510は、管理コンピュータ150からの返信が、振分け許諾であるか否かをSf51のステップにて判定し、振分け不可である場合には「No」と判定されてSf59のステップに進んで、図42(f)に示す制限玉数エラー画面と同様に、受信した振分け不可に含まれる振分け可能玉数の表示を含む制限玉数エラー画面を表示して振分け可能玉数を遊技者に報知した後、図35のAであるSf21−のステップに戻る。
In step Sf51, the
一方、管理コンピュータ150からの返信が振分け許諾である場合には、Sf51のステップにて「Yes」と判定されてSf52のステップに進み、図43(c)に示す、新規発行受付け画面を表示装置501に表示するとともに、第2挿入口LED507を点滅状態として、該第2挿入口LED507が対応する第2カード挿入口505への振分け先カードの挿入を促した後、Sf8のステップとSf9のステップを巡回する監視状態に移行して、新規発行選択入力部の選択入力が有るか、第2カード挿入口505への新たなカードの挿入が有るかを監視する。
On the other hand, if the reply from the
振分け先となる遊技者が、ビジターカードまたは会員カードを所持していないことにより、新規発行選択入力部が選択入力された場合には、該選択入力がSf54のステップにおいて発行受付け有りと検知されてSf58のステップに進んで、ビジターカードの発行を伴う発行不足自動振分け処理を実施する。 If the player who is the distribution destination does not have a visitor card or membership card and the new issue selection input section is selected and input, the selection input is detected as being accepted at step Sf54. Proceeding to step Sf58, automatic issue insufficient distribution processing with visitor card issue is performed.
この発行不足自動振分け処理において制御部510は、第2カードリーダライタ509内の所定の読み出し位置に、図示しないカード貯留部に貯留されているビジターカードを移動させて該ビジターカードのカードIDの読み出しを実施して一時記憶する。
In this issuance-deficient automatic distribution process, the
そして、持玉数を振分け持玉数とするとともに、受付けた振分け玉数と持玉数との差数である不足玉数を振分け貯玉数として特定し、上記にて読み出したカードIDと、第1カードリーダライタ508に受付け中の会員カード(振分け元)の会員カードIDと、該特定した振分け持玉数並びに振分け貯玉数と、当該振分け装置の装置IDを含む発行不足自動振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
Then, the number of balls to be allocated is the number of balls to be allocated, and the shortage of balls that is the difference between the number of balls to be allocated and the number of balls to be received is specified as the number of balls to be allocated and stored. Management computer for an insufficiently issued automatic distribution request including the member card ID of the member card (distribution source) being received by the one card reader /
この発行不足自動振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、受信した発行不足自動振分け要求に含まれる会員カードIDに対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数と貯玉数とを特定し、該特定した持玉数から受信した発行不足自動振分け要求に含まれる振分け持玉数を減算更新、つまり「0」とし、該特定した貯玉数から受信した発行不足自動振分け要求に含まれる振分け貯玉数と該振分け貯玉数を持玉数に移行するのに必要となる手数料玉数とを減算更新するとともに、受信した発行直接振分け要求に含まれる振分け先のカードとなるビジターカードのカードIDに対応付けてビジター貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数に「0」を、最新発行日時に当該時点の日時を更新記憶する。
In response to receiving this issuance insufficient automatic distribution request, the
そして、振分け履歴として、その時点の日時と、受信した発行不足自動振分け要求に含まれる装置IDと、振分け先のカードとしてビジターカードのカードIDと、振分け元のカードとして会員カードIDと、発行を示す「1」と、振分け持玉数と、振分け貯玉数と、手数料玉数と、利用受付け無しを示す「0」とを含む振分け履歴を、振分け履歴テーブルに登録した後、発行振分け完了通知を返信する。 Then, as the distribution history, issue the date and time at that time, the device ID included in the received automatic insufficient distribution request, the card ID of the visitor card as the distribution destination card, and the membership card ID as the distribution source card. After registering a distribution history including “1” indicating “number of holding balls”, “number of allocated storage balls”, “number of handling balls”, and “0” indicating non-use acceptance in the distribution history table, an issue distribution completion notification is issued. Send back.
この発行振分け完了通知の受信に応じて制御部510は、カードテーブルの持玉数を振分け持玉数を減算した玉数に、カードテーブルの貯玉数を振分け貯玉数と手数料玉数を減算した玉数に更新するとともに、一時記憶しているビジターカードのカードIDを含む振分け発行要求をシステムコントローラ100に送信することで、システムコントローラ100は、前述した振分け発行要求の受信時と同一の処理を実施して振分け発行完了通知を返信する。
In response to receiving this issuance distribution completion notification, the
この振分け発行完了通知の受信に応じて制御部510は、発行するビジターカードにプリペイド残額と持玉数として「0」を書き込み記憶するとともに、振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更新した後、第1カード挿入口504から振分け元の会員カードを排出して返却するとともに、第2カード挿入口505から振分け先のビジターカードを排出して発行し、表示装置501に、図43(d)に示すように、「カードをお取り下さい。」のメッセージ表示をするとともに、第1挿入口LED506と第2挿入口LED507とを点滅点灯させて、該排出された会員カードとビジターカードの取り出しを促し、該発行不足自動振分け処理を終了する。
In response to receiving this distribution issue completion notification,
一方、Sf53とSf54のステップによる監視状態において第2カード挿入口505への新たなカードの挿入が有った場合には、該カードの挿入がSf53のステップにおいて検知されてSf55のステップに進み、新たに挿入されたカードの記録情報を読み出して、新たに挿入されたカードが会員カードであるか否かを判定する。
On the other hand, if there is a new card inserted into the second
新たに挿入されたカードが会員カードである場合にはSf56のステップに進んで会員不足自動振分け処理を実施する一方、新たに挿入されたカードが会員カードでない場合には、Sf57のステップに進んでビジター不足自動振分け処理を実施する。 If the newly inserted card is a member card, the process proceeds to step Sf56 to execute the member shortage automatic distribution process. On the other hand, if the newly inserted card is not a member card, the process proceeds to step Sf57. Implement automatic visitor shortage distribution process.
本実施例のSf56の会員不足自動振分け処理において制御部510は、受付け中の会員カードの会員カードIDから特定された持玉数を振分け持玉数とするとともに、受付けた振分け玉数と持玉数との差数である不足玉数を振分け貯玉数として特定し、当該振分け装置5の装置IDと、挿入された振分け先の会員カードから読み出した会員カードID(振分け先)と、第1カードリーダライタ508に受付け中の会員カード(振分け元)の会員カードID(振分け元)と、該特定した振分け持玉数並びに振分け貯玉数とを含む会員不足自動振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
In the member shortage automatic distribution process of Sf56 of the present embodiment, the
この会員不足自動振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、前述した連続振分け制限に関する処理並びに振分け先上限制限に関する処理を実施し、制限に該当する場合には振分け不可を返信する一方、制限に該当しない場合或いは制限が設定されていない場合には、受信した会員不足自動振分け要求に含まれる会員カードIDに対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数と貯玉数とを特定し、該特定した持玉数から受信した会員不足自動振分け要求に含まれる振分け持玉数を減算更新、つまり「0」とし、該特定した貯玉数から受信した会員不足自動振分け要求に含まれる振分け貯玉数と該振分け貯玉数を持玉数に移行するのに必要となる手数料玉数とを減算更新するとともに、当該振分け履歴を振分け履歴テーブルに登録した後、受信した会員不足自動振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む振分け完了通知を返信する。
In response to the reception of the member shortage automatic distribution request, the
この振分け完了通知の受信に応じて制御部510は、振分け先の会員カードの振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更新した後、第1カード挿入口504から振分け元の会員カードを排出して返却するとともに、第2カード挿入口505から振分け先の会員カードを排出して返却し、表示装置501に、図43(d)に示すように、「カードをお取り下さい。」のメッセージ表示をするとともに、第1挿入口LED506と第2挿入口LED507とを点滅点灯させて、該排出された各カードの取り出しを促し、該会員不足自動振分け処理を終了する。
In response to receiving the distribution completion notice,
これら返却された振分け先の会員カードは、他のカードユニット3に挿入されることで、振分け履歴テーブルに記憶されている振分け持玉数と振分け貯玉数とが持玉数に加算されて使用可能となるとともに、これら持玉数の加算の履歴が計数・払出履歴テーブルに記憶され、更に、加算された持玉数とレートが持玉種別テーブルに記憶、管理される。
The returned membership card of the distribution destination can be used by inserting the number of allocated balls and the number of allocated storage balls stored in the distribution history table by adding them to the
また、Sf57のビジター不足自動振分け処理において制御部510は、受付け中の会員カードの会員カードIDから特定された持玉数を振分け持玉数とするとともに、受付けた振分け玉数と持玉数との差数である不足玉数を振分け貯玉数として特定し、当該振分け装置5の装置IDと、挿入された振分け先のビジターカードから読み出したカードID(振分け先)と、第1カードリーダライタ508に受付け中の会員カード(振分け元)の会員カードID(振分け元)と、該特定した振分け持玉数並びに振分け貯玉数とを含むビジター不足自動振分け要求を管理コンピュータ150に対して送信する。
Further, in the visitor shortage automatic distribution process of Sf57, the
このビジター不足自動振分け要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、前述した連続振分け制限に関する処理並びに振分け先上限制限に関する処理を実施し、制限に該当する場合には振分け不可を返信する一方、制限に該当しない場合或いは制限が設定されていない場合には、受信したビジター不足自動振分け要求に含まれる会員カードIDに対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶されている持玉数と貯玉数とを特定し、該特定した持玉数から受信したビジター不足自動振分け要求に含まれる振分け持玉数を減算更新、つまり「0」とし、該特定した貯玉数から受信したビジター不足自動振分け要求に含まれる振分け貯玉数と該振分け貯玉数を持玉数に移行するのに必要となる手数料玉数とを減算更新するとともに、当該振分け履歴を振分け履歴テーブルに登録した後、受信したビジター不足自動振分け要求に含まれる会員カードID(振分け元)を含む振分け完了通知を返信する。
In response to receiving this visitor shortage automatic distribution request, the
この振分け完了通知の受信に応じて制御部510は、振分け先のビジターカードの振分けフラグを振分け有りを示す「1」に更新した後、第1カード挿入口504から振分け元の会員カードを排出して返却するとともに、第2カード挿入口505から振分け先のビジターカードを排出して返却し、表示装置501に、図43(d)に示すように、「カードをお取り下さい。」のメッセージ表示をするとともに、第1挿入口LED506と第2挿入口LED507とを点滅点灯させて、該排出された各カードの取り出しを促し、該ビジター不足自動振分け処理を終了する。
In response to receiving the distribution completion notification,
これら返却された振分け先のビジターカードは、他のカードユニット3に挿入されることで、振分け履歴テーブルに記憶されている振分け持玉数と振分け貯玉数とが持玉数に加算されて使用可能となるとともに、これら持玉数の加算の履歴が計数・払出履歴テーブルに記憶され、更に、加算された持玉数とレートが持玉種別テーブルに記憶、管理される。
The returned visitor visitor card is inserted into the
次に、統合ボタン310が操作されたときに実施される本実施例の統合処理について、図44〜47に基づいて、以下に説明する。
Next, the integration process of the present embodiment that is performed when the
前述したSb2〜Sb13の待機状態において、統合ボタン310を操作した場合には、統合ボタンスイッチ310’からの操作信号が制御ユニット328に入力されることで、制御ユニット328は、Sb10において統合ボタン310の操作有りと判断してSb28に進み、図44に示す統合処理を実施する。尚、統合操作が無効とされている場合には、Sb28に進むことなく、Sb2〜Sb13の待機状態を継続する。
When the
本実施例の統合処理においては、まず、図44に示すように、他の操作ボタンの操作を無効とするとともに、計数・端数払出ユニット340に対して計数禁止指示を出力して新たなパチンコ玉の計数を禁止する(St1)。
In the integration process of this embodiment, first, as shown in FIG. 44, the operation of the other operation buttons is invalidated, and a counting prohibition instruction is output to the counting /
そして、該統合ボタン310の操作(統合操作)が実施されてからの経過時間が会員カードの受付けについての所定の上限時間に到達したか否かを判定するためのカード受付タイマのカウントを開始させた後(St2)、その時点においてカードリーダライタ327にカードを受付け中であるか否か、具体的には、RAM328bに記憶されているカードテーブルにカードIDの記憶が存在するか否かを判定する(St3)。
Then, the count of the card reception timer for determining whether or not the elapsed time since the operation of the integration button 310 (integration operation) has reached a predetermined upper limit time for receiving the membership card is started. After that (St2), it is determined whether or not the card reader /
該判定においてカードを受付け中である場合には、St4のステップに進んで、更に、受付け中のカードが会員カードであるか否かを、カードテーブルに会員IDが記憶されているか否か等により判定し、会員カードでない場合、すなわち、ビジターカードを受付け中である場合には、St5のステップに進んで、図45に示す第1統合処理を実施し、会員カードである場合には、St6のステップに進んで、図46に示す第2統合処理を実施する。 If it is determined that the card is being accepted, the process proceeds to step St4, and whether or not the card being accepted is a member card, whether the member ID is stored in the card table, or the like. If it is not a membership card, that is, if a visitor card is being accepted, the process proceeds to step St5, and the first integration process shown in FIG. 45 is performed. If it is a membership card, the process proceeds to St6. Proceeding to the step, the second integration process shown in FIG. 46 is performed.
一方、St3のステップにおいて、カードが受付け中でないと判断された場合には、St7のステップに進み、図47に示す第3統合処理を実施する。 On the other hand, if it is determined in step St3 that the card is not being received, the process proceeds to step St7, and the third integration process shown in FIG. 47 is performed.
はじめに第1統合処理について図45に基づき説明する。第1統合処理において制御ユニット328は、まず、受付け中のビジターカードに持玉数が存在しない場合には、統合することができないので、持玉数が0であるか否かを判定する(St10)。
First, the first integration process will be described with reference to FIG. In the first integration process, the
持玉数が0ではない、つまり、持玉数が存在する場合には、St11のステップに進み、プリペイド残額が0であるか否かを判定する。このようにすることは、統合によってビジターカードが回収されることにより、該ビジターカードに存在しているプリペイド残額を遊技者が使用できなくなってしまう不都合の発生を確実に防止できることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらプリペイド残額が存在していても統合処理を実施するようにしても良い。この場合には、その時点の持玉数を統合玉数として特定するとともに、ビジターカードのプリペイド残額をそのまま維持しつつ、持玉数を0に更新して、カード挿入口309から返却した後、カード挿入口309から会員カードを受付けることで、該受付けた会員カードの持玉数に、特定した統合玉数を加算して統合するようにすれば良い。
If the number of possessed balls is not 0, that is, there is a number of possessed balls, the process proceeds to step St11, and it is determined whether or not the prepaid balance is 0. This is preferable because it is possible to reliably prevent the occurrence of inconvenience that the player cannot use the remaining prepaid amount existing on the visitor card by collecting the visitor card by integration. The invention is not limited to this, and the integration process may be performed even if these prepaid balances exist. In this case, after specifying the number of balls at that time as an integrated ball number, maintaining the prepaid balance of the visitor card as it is, updating the number of balls to 0, and returning from the
St10のステップにて「Yes」と判定された場合並びにSt11のステップにて「No」と判定された場合には、St21のステップに進み、持玉数が存在しない或いはプリペイド残額が存在するために統合操作が無効とされたことを表示部312に表示した後、会員カードの受付け待機中であれば、会員カードの受付け待機を解除して(St22)、St27に進んで、図28に示すカード受付け中画面表示処理を実施することで、統合操作前のカード受付け中画面が表示部312に表示された状態に戻る。
If “Yes” is determined in the step of St10 and if “No” is determined in the step of St11, the process proceeds to the step of St21, because there is no number of balls or there is a prepaid balance. After displaying that the integration operation is invalid on the
一方、持玉数が存在し、且つプリペイド残額が存在していない場合には、St12のステップに進んで、受付け中のビジターカードをカード貯留部370に回収して、カード挿入口309から会員カードの受付けを可能とする。
On the other hand, if the number of possessed balls is present and the prepaid balance is not present, the process proceeds to step St12, the accepted visitor card is collected in the
尚、制御ユニット328は、該ビジターカードを回収した際に、表示部312に「会員カードを挿入して下さい」の案内メッセージ並びに統合操作を中止するための「キャンセル」の選択入力部を有する画面を表示して、カード挿入口309への会員カードの挿入を促すようにすることが好ましい。
When the visitor card is collected, the
そして、St13〜St15のステップを巡回実施する会員カードの受付け待機状態に移行する。 And it shifts to the acceptance standby state of the membership card which carries out the steps of St13 to St15.
この会員カードの受付け待機状態では、St2のステップにてスタートされたカード受付タイマがタイマ(カウント)アップしたか否か(St13)、表示部312に表示する「キャンセル」の選択入力部が選択入力されたか否か(St14)、カードの受付けが有るか否か(St15)の判定が繰返し実施される。
In this membership card acceptance standby state, whether or not the card reception timer started in the step of St2 has expired (St13), the selection input unit of “Cancel” displayed on the
つまり、本実施例の第1統合処理においては、統合操作の受付け時においてカード挿入口309に受付け中のビジターカードを回収して、カード挿入口309から新たな記録媒体の挿入を可能とすることによって、所定の無効条件の成立であるカード受付けタイマのタイマアップやキャンセル受付けがあるまで、会員カードを受付けるようになっている。
That is, in the first integration process of this embodiment, the visitor card being received at the
この会員カードの受付け待機状態において、所定の無効条件の成立である、カード受付タイマがタイマ(カウント)アップした場合、つまり、統合操作がなされてから所定の上限時間が経過するまでにカードの受付けがなかった場合、および、「キャンセル」の選択入力部が選択入力された場合には、St20のステップに進み、St12のステップにてカード貯留部370に回収したビジターカードを、通常の読み取り位置に復帰させる復帰処理を実施した後、St21のステップに移行して、所定の上限時間までに会員カードが挿入されなかったことにより統合操作が無効とされたことを表示部312に表示した後、会員カードの受付け待機を解除し(St22)、St27に進んでカード受付け中画面表示処理を実施することで、統合操作前のカード受付け中画面が表示部312に表示された状態に戻る。尚、本実施例では、統合処理後にSt22のステップにおいて会員カードの受付け待機を解除しているが、これらSt22の受付け待機の解除を、統合処理前に実施するようにしても良い。
In the waiting state for accepting a membership card, if a predetermined invalid condition is met, the card acceptance timer is counted up, that is, the card is accepted until a predetermined maximum time elapses after the integration operation is performed. If the selection input unit of “Cancel” is selected and input, the process proceeds to step St20, and the visitor card collected in the
また、本実施例では、カードリーダライタ327が、回収したビジターカードを直近に回収した順に取り出し可能な回収機能を有していることから、所定の無効条件の成立であるカード受付けタイマのタイマアップやキャンセル受付けがあった場合には、何らの更新もすることなく回収したビジターカードを、該ビジターカードを使用可能な状態であるカードリーダライタ327の通常の読み取り位置に戻すことで、統合操作時の持玉数を特定可能な記録情報であるカードIDが同一のビジターカードを受付け中の状態としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、カードリーダライタ327が、回収したビジターカードをカード貯留部370に貯留するのではなく、外部に排出するものであって、回収したビジターカードを発行に使用しないものである場合には、回収したビジターカードとは異なるビジターカードをカード貯留部370から取り出してカードリーダライタ327の通常の読み取り位置に戻すとともに、回収したビジターカードのカードIDに対応付けてシステムコントローラ100や管理コンピュータ150に管理されているプリペイド残額や持玉数等の各データを、該ビジターカードから読み出したカードIDに対応するプリペイド残額や持玉数等の各データに移行させるとともに、該移行したプリペイド残額や持玉数に合致するプリペイド残額データや持玉数データを該ビジターカードに書込ことにより、統合操作時の持玉数を特定可能な記録情報が記録されたビジターカードを受付け中の状態とするようにしても良い。
In this embodiment, since the card reader /
尚、本実施例では実施していないが、ビジターカードによる持玉数と、カードユニット3において新たに計数した計数玉数を、該ビジターカードの排出時まで、個別に管理する場合であって、これらカードの持玉数のみを統合する場合については、統合操作時のカードの持玉数を特定可能な記録情報が記録された、回収したビジターカード自体若しくは、上述したように、システムコントローラ100や管理コンピュータ150の管理データを移行した回収されたビジターカードとは異なるビジターカードを受付け中の状態とすれば良い。
Although not carried out in this embodiment, the number of balls held by the visitor card and the number of balls newly counted in the
また、本実施例では、上述したように、所定の無効条件の成立であるカード受付けタイマのタイマアップやキャンセル受付けがあった場合には、回収したビジターカードを使用可能な受付け状態としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら回収したビジターカードを返却するようにしても良い。 Also, in this embodiment, as described above, when there is a timer up or cancellation acceptance of the card acceptance timer that satisfies the predetermined invalid condition, the collected visitor card is in an accepting state where it can be used. The present invention is not limited to this, and these collected visitor cards may be returned.
一方、統合操作がなされてから所定の上限時間が経過するまでにカードの受付けがあった場合には、St15のステップにて「Yes」と判断されてSt16のステップに進み、受付けたカードに記録されているカードID等の記録データを、カードリーダライタ327により読み出して、該受付けたカードが会員カードであるか否かを判定する(St16+)。
On the other hand, if the card has been received after the integration operation has been performed until the predetermined upper limit time has elapsed, “Yes” is determined in the step of St15, and the process proceeds to the step of St16 to record on the received card. The recorded data such as the card ID is read by the card reader /
受付けたカードが会員カードでない場合、例えば、ビジターカードである場合には、受付けたカードをカード挿入口309から排出した後(図示略)、St13〜St15の受付け待機状態に戻る一方、受付けたカードが会員カードである場合には、St17に進んで、会員カード受付け処理を実施する。 If the received card is not a membership card, for example, if it is a visitor card, after the received card is ejected from the card insertion slot 309 (not shown), it returns to the standby state for receiving St13 to St15, while the received card If is a membership card, the process proceeds to St17 and a membership card acceptance process is performed.
この会員カード受付け処理は、通常の会員カードの受付けの場合と同様に、認証要求をシステムコントローラ100に送信し、システムコントローラ100からの認証結果を受信するとともに、受付けた会員カードから読み出した会員カードIDと装置IDとを含む統合カード受付け通知を送信して、会員カードIDの照合による認証結果を取得する。
This membership card acceptance process transmits an authentication request to the
これら統合カード受付け通知を受信した管理コンピュータ150は、通常のカード受付け通知を受信した場合と同じく、会員カードIDの登録が会員貯玉管理テーブルに存在するか否かを判定し、存在する場合において認証OKを返信する。但し、通常の会員カードの受付けの場合のように、持玉数や貯玉数や暗証番号やポイント並びに持玉種別データ等を含む受付け処理完了通知は、カートテーブル等がこの時点で更新されてしまい、ビジターカードの持玉数等を特定できなくなってしまうことから、送信しない。
The
そして、St18のステップに進んで、会員カード受付け処理にて管理コンピュータ150から返信された認証結果が認証OKであるか否か、つまり、正規の会員カードであるか否かを判定する。
Then, the process proceeds to step St18, where it is determined whether or not the authentication result returned from the
該判定において、認証結果が認証NG(エラー情報を含む)である場合には、St19のステップに進み、受付けたカードをカード挿入口309から排出した後(図示略)、St13〜St15の受付け待機状態に戻る一方、認証結果が認証OKである場合には、St23に進んで、カードテーブルに記憶されている持玉数(1円、4円)、つまり、受付け中のビジターカードの持玉数と、該カードユニット3にて計数された計数玉数との合計玉数を統合玉数として特定する。尚、本実施例では、受付け中のビジターカードの持玉数と、該カードユニット3にて計数された計数玉数との合計玉数を統合玉数として特定しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら統合玉数として、持玉数から該カードユニット3にて計数された計数玉数(持玉数内訳テーブルの自台−1の持玉数)を除いたビジターカードの持玉数のみを統合玉数として統合し、該カードユニット3にて計数された計数玉数を、例えば、新たに受付けた会員カードの返却時に、該会員カードの持玉数に加算するようにしても良い。
In this determination, if the authentication result is authentication NG (including error information), the process proceeds to step St19. After the received card is ejected from the card insertion slot 309 (not shown), standby for receiving St13 to St15 is performed. On the other hand, if the authentication result is authentication OK, the process proceeds to St23 and the number of held balls (1 yen, 4 yen) stored in the card table, that is, the number of held balls of the visitor card being received. Then, the total number of balls with the number of balls counted by the
尚、受付けた会員カードの振分けフラグが振分けを示す「1」である場合には、St18のステップにおいて、統合処理が可能な会員カードではないとして認証NGと見なして、St19にて該会員カードを返却することで、未加算の振分けされた持玉数や貯玉数が存在する会員カードへの統合がされることで、振分けされた持玉数や貯玉数の照合等の確認が困難となってしまうことや、管理コンピュータ150におけるデータ管理が複雑化することを回避できるようになっている。
If the distribution flag of the accepted member card is “1” indicating distribution, it is determined that the member card is not a member card that can be integrated in step St18, and the member card is determined to be authentication NG in step St19. By returning it, it will be difficult to check the number of allocated balls and stored balls, etc., by integrating them into the membership card that has the number of allocated balls and stored balls that have not been added. In other words, the management of data in the
次いで、St23+のステップに進み、管理コンピュータ150に対して、St23のステップにて特定した統合玉数、回収したビジターカード(統合元カード)のカードID、受付け中の会員カード(統合先カード)の会員カードIDとを含む統合要求を送信するとともに、表示部312に「処理中」の表示を開始した後、St24に移行して統合完了通知の受信待ち状態となる。尚、本実施例では、統合元カードのカードIDと統合先カードの会員カードIDの双方を含む統合要求を送信するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、統合操作受付け時に、統合元のビジターカードのカードIDを含む統合許諾要求を管理コンピュータ150に送信し、該管理コンピュータ150から統合許諾要求に対する許諾OKが返信されてきたことを条件に、統合元のビジターカードを回収して統合先の会員カードを受付けて、該受付けた統合先の会員カードの会員カードIDを含む統合実行要求を送信するように、統合元のビジターカードのカードIDと、統合先の会員カードの会員カードIDとを個別に送信するようにしても良い。
Next, the process proceeds to the step of St23 +, and the
この統合要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、統合要求に含まれる統合玉数が、該統合要求に含まれる統合元のビジターカードのカードIDに対応付けてビジター貯蓄管理テーブルに記憶、管理されている持玉数(1円、4円)と一致するか否かを確認する。
In response to the reception of the integration request, the
持玉数と一致する場合には、該持玉数を受信した統合要求に含まれる統合先の会員カードの会員カードIDに対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶、管理されている持玉数(1円、4円)に、統合玉数を加算更新するとともに、統合履歴テーブルの処理装置ID、統合元ビジターカード、統合先会員カード、統合持玉数(4円)、統合持玉数(1円)に、受信した統合要求に含まれる装置ID、ビジターカードID、会員カードID、統合玉数(4円)、統合玉数(1円)を格納して統合履歴を登録する。 If the number of possessed balls matches, the number of retained balls stored and managed in the member saving management table in association with the membership card ID of the integration destination membership card included in the integration request received ( In addition to adding and updating the number of integrated balls to 1 yen and 4 yen), the processing device ID in the integrated history table, the integration source visitor card, the integration destination member card, the integrated number of balls (4 yen), the number of integrated balls (1 Yen) stores the device ID, visitor card ID, membership card ID, integrated ball number (4 yen), and integrated ball number (1 yen) included in the received integration request, and registers the integrated history.
尚、持玉数と一致しない場合には、統合不可通知を、統合要求の送信元のカードユニット3に対して返信する。
If the number of possessed balls does not match, an unintegration notification is returned to the
更に、統合元のビジターカードIDに対応付けて計数・払出履歴テーブルに記憶されている計数・払出履歴を、統合先の会員カードIDの計数・払出履歴に移行して消去するとともに、統合元のビジターカードIDに対応付けて持玉種別テーブルに記憶されている持玉の種別データを、統合先の会員カードIDの種別データに移行して消去する。 Further, the counting / payout history stored in the counting / payout history table in association with the visitor card ID of the integration source is transferred to the counting / payout history of the integration destination member card ID and erased. The ball type data stored in the ball type table in association with the visitor card ID is transferred to the type data of the integration destination member card ID and deleted.
次いで、これら持玉数の更新やデータの移行を実施した後、通常のカード受付け通知を受信した場合と同じく、ユニット管理テーブルの「受付ID」を更新するとともに、統合先の会員カードIDに対応する更新後の持玉数(4円、1円)、貯玉数4円、1円)、暗証番号、来店ポイントを特定するとともに、更新後の持玉種別テーブルにおける該会員カードIDに対応して記憶されているデータ(持玉内訳データ)を特定し、これら特定した持玉数、貯玉数、来店ポイント、暗証番号と、持玉内訳データ、会員カードIDとを含む統合完了通知を、統合要求の送信元のカードユニット3に対して返信する。尚、これら統合完了通知を送信する際においても、受付け処理完了通知を送信する場合と同じく、使用の優先順に従って持玉内訳データの変更(並べ替え)を実施する。
Next, after updating the number of possessions and transferring data, the “Reception ID” in the unit management table is updated and the member card ID of the integration destination is supported, as in the case of receiving a normal card acceptance notification. The number of balls to be updated (4 yen, 1 yen), the number of stored
該統合完了通知の受信は、St24にて検知されてSt25に進み、表示部312に統合が完了した旨のメッセージ表示を表示した後、カードテーブル並びに持玉数内訳テーブル、会員遊技情報テーブルをリセットするとともに、受付けた会員カードから読み出して既に認証済みであるプリペイド残額および受信した統合完了通知に含まれる各レートの持玉数、貯玉数、来店ポイント、暗証番号を、カードテーブルに格納して、プリペイド度数を表示するとともに、更に、受信した統合完了通知に含まれる持玉内訳データにおける各内訳データを、持玉内訳データに記述されている順に持玉数数内訳テーブルに格納して、各テーブルを更新する(St26)。
The reception of the integration completion notification is detected at St24 and proceeds to St25. After the message indicating that the integration is completed is displayed on the
そして、該更新の後、St27に進んで、図28に示す前述したカード受付け画面表示処理を実施することで、統合前に受付けられていたビジターカードにて獲得された自台持玉数(当台獲得玉数)が、該会員カードにおいても、当台獲得玉数として特定されることで、統合前のビジターカードの受付け時においてカード受付け画面と同じ当台獲得玉数の玉箱表示を有するカード受付け画面が表示部312に表示され後、該第1統合処理を終了してSb2〜Sb13の待機状態に戻る。
Then, after the update, the process proceeds to St27, and the card acceptance screen display process shown in FIG. 28 is performed, so that the number of balls held by the visitor card received before the integration ( The number of balls acquired) is specified as the number of balls acquired in the member card as well, so that when the visitor card before integration is received, the card display of the same number of balls acquired as the card receiving screen is displayed. After the card acceptance screen is displayed on the
尚、管理コンピュータ150から統合不可が返信されてきた場合には、図45には図示しないが、統合処理を中止して会員カードを返却し、統合処理前の状態に戻る。
When the
次に、第2統合処理について図46に基づき説明する。第2統合処理において制御ユニット328は、まず、装置IDと受付け中の会員カードの会員カードIDとを含む会員カード利用禁止要求をシステムコントローラ100並びに管理コンピュータ150に送信することで、これら会員カードIDを利用禁止カードとして登録させる(St29)。これにより、一時返却する会員カードが他のカードユニット3や振分け装置5や景品交換用POS端末170において受付けられても、該会員カードの使用が不可とされて返却されるようになる。
Next, the second integration process will be described with reference to FIG. In the second integration process, the
この会員カード利用禁止要求の送信した後、受付け中の会員カードをカード挿入口309から一時返却して、会員カードへの統合を行うビジターカードの受付けを可能とする。
After transmitting this member card use prohibition request, the member card being accepted is temporarily returned from the
尚、制御ユニット328は、該会員カードを排出した際に、表示部312に「会員カードを取り出して、統合するビジターカードを挿入して下さい」の案内メッセージ並びに統合操作を中止するための「キャンセル」の選択入力部を有する画面を表示して、カード挿入口309へのビジターカードの挿入を促すようにすることが好ましい。
When the
そして、St31〜St33のステップを巡回実施するビジターカードの受付け待機状態に移行する。 And it shifts to the acceptance waiting state of the visitor card which performs the steps of St31 to St33.
このビジターカードの受付け待機状態では、St2のステップにてスタートされたカード受付タイマがタイマ(カウント)アップしたか否か(St31)、表示部312に表示する「キャンセル」の選択入力部が選択入力されたか否か(St32)、カードの受付けが有るか否か(St33)の判定が繰返し実施される。
In this visitor card acceptance standby state, whether or not the card acceptance timer started in the step of St2 has been counted up (St31), the selection input part of “Cancel” displayed on the
このビジターカードの受付け待機状態において、カード受付タイマがタイマ(カウント)アップした場合、つまり、統合操作がなされてから所定の上限時間が経過するまでにカードの受付けがなかった場合、および、「キャンセル」の選択入力部が選択入力された場合には、St50のステップに進み、所定の上限時間までにビジターカードが挿入されなかったことにより統合操作が無効とされたことを表示部312に表示した後、ビジターカードの受付け待機を解除して、後述するSt51〜St56の処理から成る会員カードの再受付け待機状態に進む。
In this visitor card acceptance standby state, if the card acceptance timer is up, that is, if no card is accepted before a predetermined upper limit time has elapsed since the integration operation was performed, Is selected and input, the process proceeds to step St50, and the
一方、統合操作がなされてから所定の上限時間が経過するまでにカードの受付けがあった場合には、St33のステップにて「Yes」と判断されてSt34のステップに進み、受付けたカードに記憶されているカードID等の記憶データを、カードリーダライタ327により読み出して、該受付けたカードがビジターカードであるか否かを判定し(St34+)、ビジターカードである場合には、該ビジターカードから読み出したプリペイド残額が0であるか否かを判定する(St35)。
On the other hand, if a card has been received before the predetermined upper limit time has elapsed since the integration operation was performed, “Yes” is determined in the step of St33, and the process proceeds to the step of St34 to store in the received card. The stored data such as the card ID is read out by the card reader /
受付けたカードがビジターカードでない場合、および、受付けたカードがビジターカードであってプリペイド残額が0でない場合には、St38に進んで、受付けたカードまたはビジターカードをカード挿入口309から排出した後、St31〜St33の受付け待機状態に戻る一方、受付けたカードがプリペイド残額が0であるビジターカードである場合には、St36に進んで、該ビジターカードから読み出した持玉数(1円、4円)を照合する持玉数照合処理を実施した後、照合結果の受信待ち状態に移行する(St37)。
If the received card is not a visitor card, and if the received card is a visitor card and the prepaid balance is not 0, the process proceeds to St38, and after the received card or visitor card is ejected from the
この持玉数照合処理において制御ユニット328は、受付けたビジターカードから読み出したカードIDと持玉数(1円、4円)と装置IDを含む持玉照合要求を管理コンピュータ150に送信することで、管理コンピュータ150において、持玉照合要求に含まれているカードIDに対応してビジター貯蓄管理テーブルに記憶、管理されている各レートの持玉数と、持玉照合要求に含まれている持玉数とが一致するか否かを照合し、照合結果を返信する。
In this number-of-balls matching process, the
管理コンピュータ150からの照合結果が照合NGである場合には、St37で「No」と判定されてSt38のステップに進んで、受付けたビジターカードをカード挿入口309から排出した後、St31〜St33の受付け待機状態に戻る一方、照合結果が照合OKである場合には、St37で「Yes」と判定されてSt39のステップに進んで、該照合OKとされたビジターカードの持玉数(1円、4円)を統合玉数として特定する。
If the collation result from the
尚、受付けたビジターカードの振分けフラグが振分けを示す「1」である場合には、St35+のステップにおいて、統合処理が可能なビジターカードではないと見なして、St38にて該ビジターカードを返却することで、未加算の振分けされた持玉数が存在するビジターカードを統合することで、振分けが不能となったり、或いは振分けされた持玉数の照合等の確認が困難となってしまうことや、管理コンピュータ150におけるデータ管理が複雑化することを回避できるようになっている。
If the distribution flag of the received visitor card is “1” indicating distribution, it is determined that the visitor card cannot be integrated in the step of St35 +, and the visitor card is returned at St38. So, by integrating the visitor cards with the number of balls that have not been allocated, the allocation becomes impossible, or it becomes difficult to check the number of allocated balls, etc. Data management in the
次いで、St39+のステップに進み、管理コンピュータ150に対して、St39のステップにて特定した統合玉数、受付けたビジターカード(統合元カード)のカードID、一時返却した会員カード(統合先カード)の会員カードIDとを含む統合要求を送信するとともに、表示部312に「処理中」の表示を開始した後、St40に移行して統合完了通知の受信待ち状態となる。尚、本実施例では、統合元カードのカードIDと統合先カードの会員カードIDの双方を含む統合要求を送信するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、統合操作受付け時に、統合先の会員カードの会員カードIDを含む統合許諾要求を管理コンピュータ150に送信し、該管理コンピュータ150から統合許諾要求に対する許諾OKが返信されてきたことを条件に、統合先の会員カードを一時返却して統合元のビジターカードを受付けて、該受付けたビジターカードのカードIDを含む統合実行要求を送信するように、統合元のビジターカードのカードIDと、統合先の会員カードの会員カードIDとを個別に送信するようにしても良い。
Next, the process proceeds to the step of St39 +, and the
この統合要求を受信した場合の管理コンピュータ150の処理は、第1統合処理と同一であるので、ここでの説明は省略する。
Since the processing of the
管理コンピュータ150からの統合完了通知の受信は、St40にて検知されてSt41に進み、表示部312に統合が完了した旨のメッセージ表示を表示した後、カードテーブル並びに持玉数内訳テーブル、会員遊技情報テーブルをリセットせずに、受信した統合完了通知に含まれる各レートの持玉数を、カードテーブルに格納してカードテーブルを更新するとともに、受信した統合完了通知に含まれるプリペイドカードの持玉内訳データが反映された持玉内訳データにおける各内訳データに基づいて、持玉数数内訳テーブルを更新する(St42)。
The reception of the integration completion notification from the
そして、該更新の後、St43に進んで、受付け中のビジターカードを回収して、一時返却した会員カードを受付け可能とした後、St51〜St56の処理から成る会員カードの再受付け待機状態に進む。 Then, after the update, the process proceeds to St43, the accepted visitor card is collected and the temporarily returned member card can be accepted, and then the process proceeds to a membership card re-waiting standby state consisting of the processes of St51 to St56. .
この会員カードの再受付け待機状態においては、まず、表示部312に、一時返却した会員カードの再挿入を要求するメッセージを表示するとともに(St51)、カード受付タイマのカウントをリスタートする(St52)。 In the waiting state for re-accepting the membership card, first, a message requesting re-insertion of the temporarily returned membership card is displayed on the display unit 312 (St51), and the count of the card reception timer is restarted (St52). .
そして、St53、St54のステップを巡回実施する会員カードの受付け待機状態に移行する。尚、St54のステップは、詳細には、前述したSt15、St16、St16+のステップに示す構成であるが、紙面の都合上、略記している。 Then, the process proceeds to a standby state for accepting a membership card for performing the steps of St53 and St54. The step of St54 has the configuration shown in detail in the steps of St15, St16, and St16 + described above, but is abbreviated for the sake of space.
この状態においてカード受付タイマがタイマ(カウント)アップした場合、つまり、統合が完了されてから所定の上限時間が経過するまでに会員カードの受付けがなかった場合には、St59のステップに進んで、カートテーブルに記憶されている会員カードIDが離席カードとして記憶されることで、該会員カードIDの挿入のみが許諾される前述した離席モードに移行する。このように、本実施例では、統合が完了されてから所定の上限時間が経過するまでに会員カードの受付けがなかった場合には、離席モードに移行するようになっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、統合が完了した段階において、会員カード利用禁止解除要求をシステムコントローラ100並びに管理コンピュータ150に送信することで、該会員カードを、統合処理を実施したカードユニット3に再度挿入することなく、他のカードユニット3において利用できるようにしても良い。
In this state, if the card reception timer is counted up, that is, if the member card is not received before the predetermined upper limit time elapses after the integration is completed, the process proceeds to step St59. When the member card ID stored in the cart table is stored as the away card, the mode is shifted to the above-described away mode in which only the insertion of the member card ID is permitted. As described above, in this embodiment, when the membership card is not received before the predetermined upper limit time elapses after the integration is completed, the mode shifts to the away mode. Is not limited to this, and when the integration is completed, the member card use prohibition release request is transmitted to the
一方、統合が完了されてから所定の上限時間が経過するまでに会員カードの受付けがあった場合には、St54にて「Yes」と判定されてSt55のステップに進み、受付けた会員カードの会員カードIDが、カートテーブルに記憶されている会員カードIDと一致するか否か、つまり、一時返却した会員カードと同一の会員カードであるかを照合する。 On the other hand, if the membership card has been accepted before the predetermined upper limit time has elapsed since the integration was completed, it is determined as “Yes” in St54, and the process proceeds to the step of St55, where the member of the accepted membership card is received. It is verified whether or not the card ID matches the membership card ID stored in the cart table, that is, whether the membership card is the same as the temporarily returned membership card.
会員カードIDが一致しない場合には、該会員カードをカード挿入口309から排出した後、St53、St54の待機状態に移行する一方、会員カードIDが一致する場合には、St54のステップに進んで、会員カード利用禁止解除要求をシステムコントローラ100並びに管理コンピュータ150に送信することで、St29にて実施した会員カードの利用禁止を解除した後、St58に進んで、図28に示す前述したカード受付け画面表示処理を実施することで、統合前の会員カードによるカード受付け画面に、統合されたビジターカードの持玉の内訳が反映されたカード受付け画面、例えば、自台まとめ表示設定に「する」が設定されていて、ビジターカードの持玉の内訳に、自台の持玉数の内訳データが存在している場合には、統合前の当台獲得玉数に、ビジターカードにて獲得した自台の持玉数が加算された当台獲得玉数の玉箱表示を有するカード受付け画面が表示部312に表示された後、該第2統合処理を終了してSb2〜Sb13の待機状態に戻る。
If the membership card IDs do not match, the membership card is ejected from the
次に、第3統合処理について図47に基づき説明する。第3統合処理において制御ユニット328は、まず、表示部312に「統合するビジターカードを挿入して下さい」の案内メッセージ並びに統合操作を中止するための「キャンセル」の選択入力部を有する画面を表示して、カード挿入口309へのビジターカードの挿入を促すようにする。
Next, the third integration process will be described with reference to FIG. In the third integration process, the
そして、St60〜St62のステップを巡回実施するビジターカードの受付け待機状態に移行する。 And it shifts to the acceptance waiting state of the visitor card which carries out the steps of St60 to St62.
このビジターカードの受付け待機状態では、St2のステップにてスタートされたカード受付タイマがタイマ(カウント)アップしたか否か(St60)、表示部312に表示する「キャンセル」の選択入力部が選択入力されたか否か(St61)、カードの受付けが有るか否か(St62)の判定が繰返し実施される。
In this visitor card reception standby state, whether or not the card reception timer started in the step of St2 has been counted up (St60), the selection input unit of “Cancel” displayed on the
このビジターカードの受付け待機状態において、カード受付タイマがタイマ(カウント)アップした場合、つまり、統合操作がなされてから所定の上限時間が経過するまでにカードの受付けがなかった場合、および、「キャンセル」の選択入力部が選択入力された場合には、St90のステップに進み、所定の上限時間までにビジターカードが挿入されなかったことにより統合操作が無効とされたことを表示部312に表示した後、ビジターカードの受付け待機を解除して(St61)、当該処理を終了してSb2〜Sb13の待機状態に戻る。
In this visitor card acceptance standby state, if the card acceptance timer is up, that is, if no card is accepted before a predetermined upper limit time has elapsed since the integration operation was performed, Is selected and input, the process proceeds to step St90 and the
一方、統合操作がなされてから所定の上限時間が経過するまでにカードの受付けがあった場合には、St62のステップにて「Yes」と判断されてSt63のステップに進み、受付けたカードに記憶されているカードID等の記憶データを、カードリーダライタ327により読み出して、該受付けたカードがビジターカードであるか否かを判定し(St63+)、ビジターカードである場合には、該ビジターカードから読み出したプリペイド残額が0であるか否かを判定する(St35)。
On the other hand, if the card has been received before the predetermined upper limit time has elapsed since the integration operation was performed, “Yes” is determined in the step of St62, and the process proceeds to the step of St63 to store in the received card. The stored data such as the card ID is read by the card reader /
受付けたカードがビジターカードでない場合、および、受付けたカードがビジターカードであってプリペイド残額が0でない場合には、St67に進んで、受付けたカードまたはビジターカードをカード挿入口309から排出した後、St60〜St62の受付け待機状態に戻る一方、受付けたカードがプリペイド残額が0であるビジターカードである場合には、St65に進んで、該ビジターカードから読み出した持玉数(1円、4円)を照合する持玉数照合処理を実施した後、照合結果の受信待ち状態に移行する(St66)。
If the received card is not a visitor card, and if the received card is a visitor card and the prepaid balance is not 0, the process proceeds to St67, and after the received card or visitor card is ejected from the
この持玉数照合処理において制御ユニット328は、受付けたビジターカードから読み出したカードIDと持玉数(1円、4円)と装置IDを含む持玉照合要求を管理コンピュータ150に送信することで、管理コンピュータ150において、持玉照合要求に含まれているカードIDに対応してビジター貯蓄管理テーブルに記憶、管理されている各レートの持玉数と、持玉照合要求に含まれている持玉数とが一致するか否かを照合し、照合結果を返信する。
In this number-of-balls matching process, the
管理コンピュータ150からの照合結果が照合NGである場合には、St66で「No」と判定されてSt67のステップに進んで、受付けたビジターカードをカード挿入口309から排出した後、St60〜St62の受付け待機状態に戻る一方、照合結果が照合OKである場合には、St66で「Yes」と判定されてSt68のステップに進んで、該照合OKとされたビジターカードの持玉数(1円、4円)を統合玉数として特定した後、受付け中のビジターカードをカード貯留部370に回収して、カード挿入口309から会員カードの受付けを可能とする(St68+)。
If the collation result from the
尚、受付けたビジターカードの振分けフラグが振分けを示す「1」である場合には、St63+のステップにおいて、統合処理が可能なビジターカードではないと見なして、St67のステップに移行して該ビジターカードを返却することで、未加算の振分けされた持玉数が存在するビジターカードを統合することで、振分けが不能となったり、或いは振分けされた持玉数の照合等の確認が困難となってしまうことや、管理コンピュータ150におけるデータ管理が複雑化することを回避できるようになっている。
If the distribution flag of the received visitor card is “1” indicating distribution, it is determined that the visitor card is not capable of integration processing in the step of St63 +, and the visitor card moves to the step of St67. By integrating the visitor card with the number of allocated balls that have not been added, it becomes impossible to distribute or it becomes difficult to check the number of allocated balls In other words, the management of data in the
そして、St69のステップに進み、表示部312に「会員カードを挿入して下さい」の案内メッセージ並びに統合操作を中止するための「キャンセル」の選択入力部を有する画面を表示して、カード挿入口309への会員カードの挿入を促すとともに、カード受付タイマのカウントをリスタートする(St70)。
Then, the process proceeds to the step of St69, where the
そして、St71〜St73のステップを巡回実施する統合先の会員カードの受付け待機状態に移行する。 Then, the process proceeds to the standby state for accepting the integration-destination member card for performing steps St71 to St73.
この会員カードの受付け待機状態では、St70のステップにてリスタートされたカード受付タイマがタイマ(カウント)アップしたか否か(St71)、表示部312に表示する「キャンセル」の選択入力部が選択入力されたか否か(St72)、カードの受付けが有るか否か(St73)の判定が繰返し実施される。
In this membership card acceptance standby state, whether or not the card reception timer restarted in step St70 has been counted (St71) is selected by the “cancel” selection input unit displayed on the
この会員カードの受付け待機状態において、カード受付タイマがタイマ(カウント)アップした場合、および、「キャンセル」の選択入力部が選択入力された場合には、St92のステップに進み、所定の上限時間までに会員カードが挿入されなかったことにより統合操作が無効とされたことを表示部312に表示した後(St92)、会員カードの受付け待機を解除するとともに(St93)、St68のステップにてカード貯留部370に回収したビジターカードを、通常の読み取り位置に復帰させた後、該ビジターカードを通常の挿入と同様に受付けた場合と同様に、Sb20のカード受付け処理を実施した後(St94)、Sb2〜Sb13の待機状態に移行する。
When the card reception timer is up in the waiting state for accepting the membership card, and when the selection input part of “Cancel” is selected and input, the process proceeds to step St92 to a predetermined upper limit time. After displaying on the
このようにすることで、例えば、会員カードの挿入に手間取った場合や、他の遊技場の会員カード等を間違えて挿入してしまった場合でも、既にビジターカードが受付けられている状態となっているので、該状態において統合操作することにより、前述した第1統合処理が実施されるようになるので、再度、ビジターカードを投入する遊技者の手間を省くことができることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、St94のステップにおいては、統合元のビジターカードも、カード挿入口309から返却するようにしても良い。
By doing so, for example, even if it takes time to insert a membership card, or if a membership card of another amusement hall is mistakenly inserted, the visitor card has already been received. Therefore, by performing the integration operation in this state, the first integration process described above is carried out, which is preferable because it is possible to save the trouble of the player who inserts the visitor card again. However, the present invention is not limited to this, and in the step of St94, the visitor card of the integration source may be returned from the
一方、所定の上限時間が経過するまでにカードの受付けがあった場合には、St73のステップにて「Yes」と判断されてSt74のステップに進み、受付けたカードに記憶されているカードID等の記憶データを、カードリーダライタ327により読み出して、該受付けたカードが会員カードであるか否かを判定する(St74+)。
On the other hand, if the card is received before the predetermined upper limit time has elapsed, “Yes” is determined in the step of St73, and the process proceeds to the step of St74, where the card ID stored in the received card, etc. Is read by the card reader /
受付けたカードが会員カードでない場合、例えば、ビジターカード等である場合には、受付けたカードをカード挿入口309から排出した後(図示略)、St71〜St73の受付け待機状態に戻る一方、受付けたカードが会員カードである場合には、St75に進んで、会員カード受付け処理を実施する。 If the received card is not a membership card, for example, if it is a visitor card, etc., after the received card is ejected from the card insertion slot 309 (not shown), it returns to the standby state for receiving St71 to St73 while being received. If the card is a membership card, the process proceeds to St75 and a membership card acceptance process is performed.
この会員カード受付け処理は、通常の会員カードの受付けの場合と同様に、認証要求をシステムコントローラ100に送信し、システムコントローラ100からの認証結果を受信するとともに、受付けた会員カードから読み出した会員カードIDと装置IDとを含む統合カード受付け通知を送信して、会員カードIDの照合による認証結果を取得する。
This membership card acceptance process transmits an authentication request to the
これら統合カード受付け通知を受信した管理コンピュータ150は、通常のカード受付け通知を受信した場合と同じく、会員カードIDの登録が会員貯玉管理テーブルに存在するか否かを判定し、存在する場合において認証OKを返信する。但し、受付け処理完了通知は送信しない。
The
そして、St76のステップに進んで、会員カード受付け処理にて管理コンピュータ150から返信された認証結果が認証OKであるか否か、つまり、正規の会員カードであるか否かを判定する。
Then, the process proceeds to the step of St76, and it is determined whether or not the authentication result returned from the
該判定において、認証結果が認証NG(エラー情報を含む)である場合には、St77のステップに進み、受付けたカードをカード挿入口309から排出した後、St71〜St73の受付け待機状態に戻る一方、認証結果が認証OKである場合には、St78+
に進む。
In the determination, if the authentication result is authentication NG (including error information), the process proceeds to step St77, and after the accepted card is ejected from the
Proceed to
尚、受付けた会員カードの振分けフラグが振分けを示す「1」である場合には、St76のステップにおいて、統合処理が可能な会員カードではないとして認証NGと見なして、St77にて該会員カードを返却することで、未加算の振分けされた持玉数や貯玉数が存在する会員カードへの統合がされることで、振分けされた持玉数や貯玉数の照合等の確認が困難となってしまうことや、管理コンピュータ150におけるデータ管理が複雑化することを回避できるようになっている。
If the distribution flag of the accepted member card is “1” indicating distribution, it is determined that the member card is not a member card that can be integrated in the step of St76, and the member card is regarded as an authentication NG in St77. By returning it, it will be difficult to check the number of allocated balls and stored balls, etc., by integrating them into the membership card that has the number of allocated balls and stored balls that have not been added. In other words, the management of data in the
次いで、St78+のステップでは、管理コンピュータ150に対して、St68のステップにて特定した統合玉数、回収したビジターカード(統合元カード)のカードID、受付け中の会員カード(統合先カード)の会員カードIDとを含む統合要求を送信するとともに、表示部312に「処理中」の表示を開始した後、St794に移行して統合完了通知の受信待ち状態となる。
Next, in the step of St78 +, the integrated number of balls specified in the step of St68, the card ID of the collected visitor card (integration source card), and the member of the member card (integration destination card) being accepted are sent to the
この統合要求の受信に応じて管理コンピュータ150は、既にビジターカードの持玉数の照合を実施済みであるので、持玉数の確認をすることなく、受信した統合要求に含まれる統合先の会員カードの会員カードIDに対応付けて会員貯蓄管理テーブルに記憶、管理されている持玉数(1円、4円)に、受信した統合要求に含まれる統合玉数を加算更新するとともに、統合履歴テーブルの処理装置ID、統合元ビジターカード、統合先会員カード、統合持玉数(4円)、統合持玉数(1円)に、受信した統合要求に含まれる装置ID、ビジターカードID、会員カードID、統合玉数(4円)、統合玉数(1円)を格納して統合履歴を登録する。
In response to the reception of this integration request, the
更に、統合元のビジターカードIDに対応付けて計数・払出履歴テーブルに記憶されている計数・払出履歴を、統合先の会員カードIDの計数・払出履歴に移行して消去するとともに、統合元のビジターカードIDに対応付けて持玉種別テーブルに記憶されている持玉の種別データを、統合先の会員カードIDの種別データに移行して消去する。 Further, the counting / payout history stored in the counting / payout history table in association with the visitor card ID of the integration source is transferred to the counting / payout history of the integration destination member card ID and erased. The ball type data stored in the ball type table in association with the visitor card ID is transferred to the type data of the integration destination member card ID and deleted.
次いで、これら持玉数の更新やデータの移行を実施した後、通常のカード受付け通知を受信した場合と同じく、ユニット管理テーブルの「受付ID」を更新するとともに、統合先の会員カードIDに対応する更新後の持玉数(4円、1円)、貯玉数4円、1円)、暗証番号、来店ポイントを特定するとともに、更新後の持玉種別テーブルにおける該会員カードIDに対応して記憶されているデータ(持玉内訳データ)を特定し、これら特定した持玉数、貯玉数、来店ポイント、暗証番号と、持玉内訳データ、会員カードIDとを含む統合完了通知を、統合要求の送信元のカードユニット3に対して返信する。尚、これら統合完了通知を送信する際においても、受付け処理完了通知を送信する場合と同じく、使用の優先順に従って持玉内訳データの変更(並べ替え)を実施する。
Next, after updating the number of possessions and transferring data, the “Reception ID” in the unit management table is updated and the member card ID of the integration destination is supported, as in the case of receiving a normal card acceptance notification. The number of balls to be updated (4 yen, 1 yen), the number of stored
該統合完了通知の受信は、St79にて検知されてSt80に進み、表示部312に統合が完了した旨のメッセージ表示を表示した後、受付けた会員カードから読み出したプリペイド残額および受信した統合完了通知に含まれる各レートの持玉数、貯玉数、来店ポイント、暗証番号を、カードテーブルに格納して、プリペイド度数を表示するとともに、更に、受信した統合完了通知に含まれる持玉内訳データにおける各内訳データを、持玉内訳データに記述されている順に持玉数数内訳テーブルに格納して、各テーブルを更新する(St81)。
The reception of the integration completion notification is detected at St79 and proceeds to St80. After the message indicating that the integration has been completed is displayed on the
そして、該更新の後、St82に進んで、図28に示す前述したカード受付け画面表示処理を実施することで、統合されたビジターカードの持玉の内訳が反映されたカード受付け画面、例えば、自台まとめ表示設定に「する」が設定されていて、ビジターカードの持玉の内訳に、自台の持玉数の内訳データが存在している場合には、これらビジターカードにて獲得した自台の持玉数を含む当台獲得玉数の玉箱表示を有するカード受付け画面が表示部312に表示された後、該第3統合処理を終了してSb2〜Sb13の待機状態に戻る。
Then, after the update, the process proceeds to St82, and the card reception screen display process shown in FIG. 28 is performed, whereby the card reception screen reflecting the breakdown of the ball of the integrated visitor card, for example, If “Yes” is set in the table summary display setting and the breakdown data of the number of balls in the visitor card is included in the breakdown of the number of balls in the visitor card, the own card acquired with these visitor cards After the card receiving screen having the ball box display of the number of balls acquired including the number of balls held is displayed on the
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and modifications and additions within the scope of the present invention are included in the present invention. It is.
例えば、前記実施例では、カードユニットにおいて、カードが挿入されていない状態において紙幣を受付けた際に、必ずビジターカードを発行してプリペイド残額を記録するようにしており、このようにすることで、パチンコ機2の遊技においてパチンコ玉が獲得されて計数がなされた際に、カードリーダライタ327に、持玉数を記録するためのビジターカードが存在しない状況の発生を回避できることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば、低額紙幣である1000円を受付けた場合には、該1000円に相当するパチンコ玉を全て、対応するパチンコ機2から払出させるようにすることで、ビジターカードを発行せず、計数が実施された際に、カードユニット3にビジターカードの受付けがない場合には、プリペイド残額が0のビジターカードを発行して、該ビジターカードに持玉数を書込記憶するようにしても良い。
For example, in the above embodiment, in the card unit, when a banknote is received in a state where the card is not inserted, the visitor card is always issued and the prepaid balance is recorded, and in this way, In the game of the
尚、これらビジターカードを発行しない場合にあっては、ビジターカードが受付け中でない状態において、持玉数が存在し、該持玉数を振分けに使用することが考えられるが、この場合には、これら振分けの処理に際してビジターカードを発行し、該発行したビジターカードを振分け元のカードとするようにしても良いし、本実施例のように、管理コンピュータ150のユニット管理テーブルにおいて、各カードユニット3の装置IDに対応付けて持玉数を記憶、管理している場合であれば、振分けの処理に際してビジターカードを発行せずに、該ユニット管理テーブルにおける持玉数から振分け玉数を減算更新して、振分け先のカードのカードIDを含む振分け履歴を振分け履歴に登録するようにしても良い。この場合においては、管理コンピュータ150においては、各所有遊技媒体数特定情報となる装置IDに対応付けて所有遊技媒体数となる持玉数を管理しているので、該装置IDが所有遊技媒体数特定情報に該当することとなる。
In the case where these visitor cards are not issued, the number of possessed balls may be present in a state where the visitor card is not being accepted, and in this case, the number of possessed balls may be used for distribution. A visitor card may be issued during the distribution process, and the issued visitor card may be used as a distribution source card. In the unit management table of the
また、前記実施例では、カードユニット3におけるビジター用発行振分け処理において、受付け中のビジターカードを振分け先のビジターカードとして使用し、カード貯留部370に貯留されているビジターカードを振分け元のカードとするように、カードの入替えを実施しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら入替えを実施せずに、会員用発行振分け処理の場合と同じく、受付け中のビジターカードを振分け元のカードとし、カード貯留部370に貯留されているビジターカードを振分け先のカードとし、受付け中のビジターカードを一旦排出して、振分け先のビジターカードを発行し、再度、振分け元のビジターカードを受付けるようにしても良い。
Moreover, in the said Example, in the visitor issue distribution process in the
また、前記実施例では、カードユニット3のカードリーダライタ327として、受付け中のカードをカード挿入口309から排出することなく、カード挿入口309側に待避させた状態で、カード貯留部370に貯留しているビジターカードを所定の読み出し位置に移動させて、当該ビジターカードの読み出しを実施できるようにしており、このようにすることは、振分け先のビジターカードを発行する際に、該発行するビジターカードのカードIDを読み出すために、受付け中のカードがカード挿入口309から排出されてしまうことがなく、これら発行するビジターカードの読み出しやデータの更新記憶が完了した状態まで、カードを内部に保持していおくことができることから、これら排出することに伴う不都合の発生を回避できることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら受付け中のカードをカード挿入口側に待避させる機能を有しないカードリーダライタとしても良い。
In the embodiment, the card reader /
また、前記実施例では、管理コンピュータ150において、会員の管理も実施するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら会員の管理については、個別のコンピュータにおいて実施するようにしても良い。
In the above embodiment, the
また、前記実施例では、会員の貯蓄玉数として、当日に獲得した持玉数と当日前に獲得した貯玉数とを個別に管理する形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら、当日に獲得した玉数も一元的に貯玉数として管理するものであっても良い。 Further, in the above-described embodiment, as the number of saving balls of the member, the number of holding balls acquired on the day and the number of saving balls acquired on the day are individually illustrated, but the present invention is not limited to this. However, the number of balls acquired on the day may be managed as the number of stored balls in a unified manner.
また、前記実施例では、繰返し利用されるビジターカードについても振分け元総数制限や振分け先総数制限の対象とするために、最新発行日時を管理して、各ビジターカードの振分け総数(振分け元)や振分け総数(振分け先)を正確に集計できるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらビジターカードについては、振分け元総数制限や振分け先総数制限の対象としないようにしても良い。 Further, in the above embodiment, in order to make the visitor card repeatedly used also subject to the restriction on the total number of distribution sources and the total number of distribution destinations, the latest issue date is managed, and the total number of distribution of each visitor card (distribution source) Although the total number of distributions (distribution destinations) can be accurately counted, the present invention is not limited to this, and these visitor cards are not subject to the total number of distribution sources or the total number of distribution destinations. May be.
また、前記実施例では、振分け玉数が持玉数の範囲内であるか否かの判定を、各カードユニット3または振分け装置5側において実施し、該判定において振分け玉数が持玉数の範囲内であることを条件に送信される振分け要求の受信に応じて振分けとなる、振分け履歴への登録を実施するようにしており、このようにすることは、これら判定処理を分散して実施することで管理コンピュータ150の処理負荷を低減できることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの振分け玉数が持玉数の範囲内であるか否かの判定を、管理コンピュータ150において、一元的に実施するようにしても良い。
Moreover, in the said Example, determination whether the number of balls to be distributed is in the range of the number of balls is performed in each
また、前記実施例では、貯玉数を持玉数に移行する際に、手数料を徴収するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら手数料を徴収しない構成としても良い。また、振分けにおいて貯玉数を持玉数に移行する際の手数料を、振分けを伴わない通常の貯玉数から持玉数への移行における手数料と異なるものとしても良い。 Further, in the above-described embodiment, a fee is collected when the number of stored balls is shifted to the number of possessed balls. However, the present invention is not limited to this, and the fee may not be collected. . Further, the fee for transferring the number of stored balls to the number of held balls in the distribution may be different from the fee for shifting from the normal number of stored balls to the number of held balls without distribution.
また、前記実施例では、各種制限における振分け総数として、振分け持玉数と振分け貯玉数との合計を用いるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、貯玉数からの振分けと、持玉数からの振分けと、貯玉数と持玉数との振分けとで、個別に制限数を設定しておき、貯玉数からの直接振分けであれば、振分け貯玉数のみの合計と制限数とに基づいて判断を実施し、持玉数からの振分けであれば、振分け持玉数のみの合計と制限数とに基づいて判断を実施し、貯玉数と持玉数との振分けであれば、振分け持玉数と振分け貯玉数との合計と制限数とに基づいて判断を実施するようにしても良い。 Further, in the above embodiment, the total number of distributed balls and the number of distributed storage balls is used as the total number of distributions in various restrictions, but the present invention is not limited to this, for example, from the number of stored balls In the case of direct allocation from the number of pooled balls, the total of only the number of sorted pooled balls is set. If the allocation is based on the number of balls, if the allocation is based on the total number of allocated balls, the determination is performed based on the total number of allocated balls and the limited number. If so, the determination may be made on the basis of the total number of distributed holding balls and the number of distributed storage balls and the limit number.
また、前記実施例では、集計対象期間を1日とした例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら集計対象期間に例えば3日間が設定されている場合であれば、振分け総数(全体)、振分け総数(振分け元)、振分け総数(振分け先)の集計にあっては、これら対象期間であるその当日を含む最近3日間に該当する日付を含む振分け履歴を集計の対象とすれば良いし、これら集計対象期間に例えば1週間が設定されている場合であれば、振分け総数(全体)、振分け総数(振分け元)、振分け総数(振分け先)の集計にあっては、これら対象期間であるその当日を含む1週間に該当する日付を含む振分け履歴を集計の対象とすれば良く、つまり、集計方法としては、集計対象期間に該当する日時情報を含む振分け履歴を集計の対象とすれば良い。
Moreover, in the said Example, although the example which made the
また、前記実施例では、遊技媒体としてパチンコ玉を使用するものを例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、遊技機がメダルを遊技媒体として使用するスロットマシンである場合であれば、計数・端数払出ユニット340に代えて、該メダルを計数するメダル計数ユニットを設けて、各スロットマシンで獲得されたメダル数を、各スロットマシンに対応するカードユニットにて計数するようにしても良い。
In the above embodiment, the pachinko ball is used as the game medium. However, the present invention is not limited to this, and the game machine may be a slot machine that uses a medal as the game medium. For example, in place of the counting /
また、前記実施例では、玉積み表示ユニット401を使用した形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、前記実施例のように、カードユニット3に表示部312を有して、該表示部312に、玉箱表示を含むカード受付け中画面を表示する場合には、これら玉積み表示ユニット401を用いない構成として良いし、逆に、カードユニット3の表示部312にカード受付け中画面を表示せずに、玉積み表示ユニット401にのみ有することで、当台獲得玉数を玉積み表示ユニット401において、当台獲得玉数に応じた単位表示を実施するようにしても良い。
Moreover, in the said Example, although the form which used the ball-stacking
また、前記実施例では、玉積み表示ユニット401として、LEDモジュール412a〜412eを各表示部402a〜402eに有することで、段階的に多色の点灯が可能とされることで、従来の玉箱の積み上げと同様に、視覚的に獲得玉数を把握し易いものを使用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら幕板4に配置されるものとしては、たとえば、比較的大型の平面ディスプレイを配置して、表示部312におけるカード受付け中画面と同様の画面を表示するようにしても良い。
Moreover, in the said Example, by having
また、前記実施例のカード受付け中画面においては、自台持玉数(当台獲得玉数)と、他台の持玉数との表示態様を、玉箱表示の大きさが異なるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、色や玉箱画像等を異なるものにしても良い。 Further, in the card receiving screen of the embodiment, the display mode of the number of balls held (the number of balls acquired) and the number of balls held by other units are set so that the size of the ball box display is different. However, the present invention is not limited to this, and for example, the color or the ball box image may be different.
また、前記実施例では、持玉数の種別としてレートの種別や台番号、振分け等を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの種別として、例えば、台の機種や、遊技機が設置されているコーナーの種別(甘デジコーナー、バトルタイプコーナー等)や、1円や4円以外の貸出レートや、貸出レートではなく景品との景品交換レートや、常時設定されているものではなく、特定のイベント期間において設定された特別の貸出レートや景品交換レート等であっても良い。 Moreover, in the said Example, although the classification of a rate, a stand number, distribution etc. are illustrated as a kind of number of balls, this invention is not limited to this, For example, as a kind of stand, Type, type of corner where game machine is installed (Amaji Digi Corner, Battle Type Corner, etc.), lending rates other than 1 yen or 4 yen, prize exchange rate with prizes instead of lending rate, always set It may be a special lending rate or a gift exchange rate set during a specific event period.
また、前記実施例では、統合ボタン310を個別に設けて、統合操作の受付けを実施しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら統合操作の受付けを、ビジターカードや会員カードの受付け中における、他の種別のカードの受付けを統合操作の受付けとするようにしても良い。
In the above embodiment, the
また、前記実施例では、第2統合処理において、統合先の会員カードを、カード挿入口309から一時返却する形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら統合先の会員カードを、カードリーダライタ327内に待避部を設けて、該待避部に待避させてた状態で統合元のビジターカードを受付けるようにしても良い。
Moreover, in the said Example, although the form which temporarily returns the integration destination member card from the
また、前記実施例では、統合処理において、無効条件となる統合操作からの所定時間の経過やキャンセル操作がなされたことにより、統合操作を無効とする形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら無効条件として、例えば、会員カードが一時返却される第2統合処理においては、該一時返却された会員カードが、統合処理中に他のカードユニット3や振分け装置5に受付けられることに応じて、統合操作を無効として統合処理を中止するようにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, in the integration process, an example in which the integration operation is invalidated by elapse of a predetermined time from the integration operation that is an invalid condition or cancellation operation is illustrated. For example, in the second integration process in which the membership card is temporarily returned, these temporarily returned membership cards may be transferred to another
また、前記実施例では、統合処理における統合の具体的な処理、つまり、持玉数を移行する処理を、主に管理コンピュータ150が主体として実施する形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、カードユニット3において、管理コンピュータ150から、統合元のビジターカードの持玉数と、統合先の会員カードの持玉数とを取得して、カードユニット3側において双方の持玉数を統合し、統合した持玉数と統合先の会員カードの会員カードIDを含む統合更新要求を管理コンピュータ150に送信して会員カードの持玉数を、統合後の持玉数に更新させるようにすることで、カードユニット3が統合の主体として動作するようにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, a specific example of the integration process in the integration process, that is, the process of shifting the number of possessed balls is exemplified mainly by the
また、前記実施例の第3統合処理では、統合先の会員カードを統合元のビジターカードよりも先に挿入した場合には、該統合先の会員カードを返却するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、カードリーダライタ327内に待避部を設けて、該待避部に先に受付けた会員カードを待避させた状態で統合元のビジターカードを受付けることで、統合処理を実施するようにしても良い。
Further, in the third integration process of the above embodiment, when the integration destination member card is inserted before the integration source visitor card, the integration destination member card is returned. Is not limited to this, for example, by providing a saving unit in the card reader /
また、前記実施例では、各カードユニット3をパチンコ機2に1対1に設けた形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、計数・端数払出ユニット340については、各パチンコ機2に1対1に対応して設けるが、カードユニット3については、2つのパチンコ機2間に、これら2つのパチンコ機2に共通に設けるようにしても良い。つまり、遊技用装置を複数の遊技機に対応して設けるようにしても良い。
Moreover, in the said Example, although the form which provided each
また、前記実施例では、パチンコ玉が計数されて持玉数が変化したときに、該変化後の所定時間である5秒が経過した時点で、変化後の持玉数に、管理コンピュータ150において受付け中のビジターカードまたは会員カードの(会員)カードIDに対応して管理されている持玉数を更新することで、これら変化後の新たな持玉数を、受付け中のビジターカードまたは会員カードから特定可能としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら管理コンピュータ150における持玉数の更新を、ビジターカードの持玉数データの更新記録と同じく、ビジターカードや会員カードの返却時においてのみ、実施するようにしても良い。
In the embodiment, when the pachinko balls are counted and the number of balls is changed, when the predetermined time after the change of 5 seconds elapses, the number of balls after the change is changed to the
尚、上記したように、管理コンピュータ150における持玉数の更新を、ビジターカードや会員カードの返却時においてのみ実施する場合にあっては、遊技によって新たに獲得して計数した計数玉数は、返却時までビジターカードや会員カードから特定される持玉数(カードの持玉数)とはならないので、遊技によって新たに獲得して計数した計数玉数が統合ボタンの操作時に存在している場合には、統合ボタンの操作に応じて返却時と同じく、管理コンピュータ150における持玉数の更新を実施して、これら計数玉数をビジターカードや会員カードから特定される持玉数(カードの持玉数)とすることで、これら計数玉数を含む持玉数を統合玉数として統合処理を実施したり、或いは、前述したように、管理コンピュータ150における持玉数の更新を実施せずに、これら計数玉数を含まないカードの持玉数のみを統合玉数として統合処理を実施しても良い。
As described above, when the number of balls in the
また、前記実施例では、ビジターカードの持玉数と、会員カードの持玉数や貯玉数とを同一の管理コンピュータ150にて管理する形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらビジターカードの持玉数と、会員カードの持玉数や貯玉数とを、個別の管理コンピュータ(ビジター用管理コンピュータと会員用管理コンピュータ)にて管理し、ビジターカードを受付けた場合には、ビジター用管理コンピュータにカードID等を送信して持玉数の照合等を実施し、会員カードを受付けた場合には、会員用管理コンピュータにカードID等を送信して持玉数や貯玉数を取得するようにしても良い。
Moreover, in the said Example, although the form which manages the number of balls of a visitor card, the number of balls of a membership card, and the number of balls of storage by the
また、前記実施例では、移動元のパチンコ機2を、計数・払出履歴テーブルを用いて管理コンピュータ150側において特定するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、計数を実施した少なくとも1台前の移動元の遊技機の台番号をビジターカードや会員カードに記録しておくことで、移動元の遊技機をカードユニット3側において、管理コンピュータ150の計数・払出履歴テーブルを用いることなく特定できるようにしても良い。
Further, in the embodiment, the
また、前記実施例では、ハイエナチェック設定された移動元のパチンコ機2が空きとなったことのみを報知するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら移動元のパチンコ機2が、空台から遊技中となったことも報知するようにしても良い。
Moreover, in the said Example, although it is made to alert | report only that the
また、前記実施例では、ハイエナ設定解除猶予タイマがカウントアップすることに応じてビジターカードを回収するとともに、ハイエナ設定解除要求を管理コンピュータ150に送信してハイエナ報知情報テーブルにおける、該回収したビジターカードのカードIDに該当するデータを全て削除することで、管理コンピュータ150においてハイエナ設定を解除するとともに、カードユニット3側においてハイエナ情報受信時処理を実施して、持玉数もプリペイド残額も0である場合には、ハイエナ情報に基づく報知を実施しないようにしており、このようにすることは、ハイエナ設定解除要求の送信と、ハイエナ情報の受信がほぼ同時に発生したとしても、受信したハイエナ情報による報知が実施されてしまうことを確実に防止できることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、ハイエナ設定解除要求を管理コンピュータ150に送信せずに、カードユニット3側においてハイエナ情報受信時処理のみを実施するようにしたり、或いは、ハイエナ設定解除要求を管理コンピュータ150に送信することで、管理コンピュータ150側でのみ、ハイエナ情報が送信されないようにハイエナ設定を解除するが、カードユニット3側においては、ハイエナ情報受信時処理において無条件にハイエナ情報による報知画面の表示を実施するようにしても良い。
In the above embodiment, the visitor card is collected in response to the count up of the high-ena settings cancellation grace timer, and a high-ena settings cancellation request is transmitted to the
また、前記実施例では、カードユニット3において新たにパチンコ玉の計数が実施されない場合においては、受付け中のビジターカードのカードIDや持玉数データから特定されるカードの持玉数である獲得遊技媒体数が持玉数(総所有遊技媒体数)となるため、このような場合にあっては、これら獲得遊技媒体数である総所有遊技媒体数が0であることを条件に、移動元遊技台情報である前述の図54に示す各報知画面の表示を実施しないようにしたり、獲得遊技媒体数である総所有遊技媒体数が0であっても、プリペイド残額が存在する場合には各報知画面の表示を実施したり、或いは、獲得遊技媒体数である総所有遊技媒体数とプリペイド残額とがともに0となったときには、所定期間が経過するまでに追加・入金処理(価値加算処理)が実施されたことにより、新たな出力操作によるハイエナ設定を要することなしに、各報知画面の表示を実施することになる。
Further, in the above embodiment, when the pachinko ball is not newly counted in the
また、前記実施例では、受付け中のビジターカードのカードIDや持玉数データから特定されるカードの持玉数(獲得遊技媒体数)に、該ビジターカードを受付け中のカードユニット3で計数された計数玉数が加算された持玉数(総所有遊技媒体数)が0となることを条件にビジターカードを回収するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、カードの持玉数(獲得遊技媒体数)と、計数玉数とを個別に管理しておき、カードの持玉数(獲得遊技媒体数)を優先的に払出処理に使用する場合において、計数玉数が0でなくてもカードの持玉数(獲得遊技媒体数)が0となることに応じて、受付け中のビジターカードを回収するようにしても良い。これと同様に、計数玉数が0でなくてもカードの持玉数(獲得遊技媒体数)が0となることに応じて、前記Sj2における判定をNGと判定してハイエナ設定を実施させないようにしたり、或いは、プリペイド残額とカードの持玉数(獲得遊技媒体数)が0であることで、ハイエナ情報受信時処理におけるSg1のステップにおいてYesと判定することで、各報知画面の表示を実施させないようにしても良い。
Moreover, in the said Example, it is counted by the
つまり、上述のように、ビジターカードの持玉数(獲得遊技媒体数)と、該ビジターカードを受付け中のカードユニット3で計数された計数玉数とを個別に管理する場合にあっては、上述したように、当該カードユニット3において計数がなされておらず、該持玉数(獲得遊技媒体数)が0となった場合には、遊技者が交替する可能性が高いので、これら交替した遊技者に交替前の遊技者のハイエナ情報が提供されてしまうことがないように、前記実施例において、ビジターカードの持玉数(獲得遊技媒体数)に計数玉数が加算された持玉数(総所有遊技媒体数)が0となることを条件として実施している各処理を、計数玉数が存在していても、ビジターカードの持玉数(獲得遊技媒体数)が0となること、すなわち、少なくとも持玉数(獲得遊技媒体数)が0となることを条件として実施するようにしても良い。
That is, as described above, when managing the number of balls possessed by a visitor card (the number of acquired game media) and the number of balls counted by the
また、前記実施例では、移動元のパチンコ機2に対応するカードユニット3(移動元のカードユニット3と略記する)における移動後計数玉数、つまり、移動元のカードユニット3にてビジターカードが排出されてから計数された計数玉数が1万玉になったことに応じてハイエナ情報を報知するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの報知を、差玉数の場合と同様に、移動元台詳細情報画面における該移動元のパチンコ機2に対応する「設定実行」の選択入力操作を受付けた時点から計数された計数玉数が、所定数である1万玉になったことに応じて実施するようにしても良い。すなわち、これらハイエナ情報の報知を、少なくとも上述した「設定実行」の選択入力操作(出力操作)を受付けた時点以降における遊技関連情報を特定して実施するようにしても良い。
In the above embodiment, the number of balls after movement in the card unit 3 (abbreviated as the movement source card unit 3) corresponding to the movement
また、前記実施例では、遊技用価値の形態として、プリペイド残額や、該プリペイド残額に相当する度数等を用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら遊技用価値の形態を、ポイントや点数等のその他の形態としても良いことは言うまでもない。 In the above embodiment, the prepaid balance and the frequency corresponding to the prepaid balance are used as the form of game value. However, the present invention is not limited to this, and the form of these game values It goes without saying that other forms such as points and points may be used.
また、前記実施例では、カードユニット3に表示した図49(b)に示す移動元台一覧画面において遊技者から、移動元の台(「1台前」、「2台前」、「3台前」…)の選択を受付けることに応じて、該選択された移動元の台の詳細情報を管理コンピュータ150から取得してカードユニット3に表示した後、該詳細情報を表示した移動元の台のハイエナチェック設定の選択である「設定実行」の操作を受付けるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら管理コンピュータ150から詳細情報を取得して表示することなしに、移動元台一覧画面において遊技者から、移動元の台(「1台前」、「2台前」、「3台前」…)の選択を受付けることに応じて、管理コンピュータ150においてハイエナチェック設定を実施するようにしても良い。
Further, in the above embodiment, on the movement source table list screen shown in FIG. 49 (b) displayed on the
また、前記実施例では、図54に示すように、移動元のパチンコ機2が大当りになったこと、移動後の計数玉数が所定値に到達したこと、スタート回数が所定値に到達したこと、差玉数が所定値に到達したこと、空台となったことを全てハイエナ情報として報知するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの内、少なくともいずれか1つを報知するようにしても良いし、或いは、これらのうち、報知を行うものを、遊技者が選択できるようにしても良い。
Further, in the embodiment, as shown in FIG. 54, that the
また、前記実施例では、本発明の移動元遊技台情報となるハイエナ情報としては、図54に示すように、移動元のパチンコ機2が大当りになったこと、移動後の計数玉数が所定値に到達したこと、スタート回数が所定値に到達したこと、差玉数が所定値に到達したこと、空台となったことを報知するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら移動元遊技台情報となるハイエナ情報としては、以下に示すように、遊技者が、自身の台移動についての是非を判断することが可能な、移動元のパチンコ機2に関する情報であれば良い。
Further, in the above embodiment, as the hyena information serving as the movement source game machine information of the present invention, as shown in FIG. 54, the movement
つまり、大当りとなる可能性がある場合の演出であるリーチ演出において、ごく希にしか発生しないプレミアムリーチを見たい遊技者であれば、プレミアムリーチが発生したか否かの情報であっても良いし、ごく希にしか実施されない特殊な役物演出、例えば役物の合体演出等が見たい遊技者であれば、これら特殊な役物演出が発生したか否かの情報であっても良い In other words, in a reach production that is a production when there is a possibility of winning a big hit, information on whether or not a premium reach has occurred may be used for a player who wants to see a premium reach that occurs only rarely. However, if it is a player who wants to see a special role effect that is rarely implemented, for example, a combination effect of a role, information on whether or not these special role effects have occurred may be used.
また、前述した実施例のパチンコ機2と同様に、移動元の遊技機が確変状態や時短状態となる場合であれば、これら確変状態や時短状態或いは連荘状態になったか否かの情報や、確変状態や時短状態の回数或いは連荘回数の情報であっても良いし、或いは、移動元の遊技機が突然に確変状態に移行する特殊な小当りを発生する遊技機であれば、これら小当りが発生したか否かの情報や小当りの発生回数の情報であっても良い。尚、これら連荘状態になったか否かの情報とは逆に、発生した大当りが確変状態に移行しない通常の大当り(単発大当り)であるか否かの情報であっても良い。
Similarly to the
また、移動元の遊技機が、通常は入賞しないか或いは入賞が非常にしずらい可変入賞装置に入賞することで小当りとなることを条件として大当りの抽選等が実施される遊技機である場合に、これら小当りとなる可変入賞装置に入賞し易い開放状態に制御される特定のモード状態となったか否かの情報や、これら特定のモード状態となった回数の情報であっても良い。 In addition, when the game machine of the movement source is a game machine in which a lottery or the like of a big hit is carried out on condition that it is a small hit by winning a variable winning device that is not usually won or is difficult to win. In addition, it may be information on whether or not a specific mode state that is controlled to an open state in which it is easy to win a prize winning variable winning device, and information on the number of times of entering the specific mode state.
また、移動元の遊技機が、パチンコ機ではなく、遊技媒体としてメダルを使用するスロットマシンであって、例えば、通常よりもリプレイ役の成立確率が向上するリプレイタイム(RT)が発生するスロットマシンである場合であれば、該リプレイタイム(RT)となったか否かの情報や、これらリプレイタイム(RT)となった回数の情報であっても良いし、特定の小役とビッグボーナス或いはレギュラーボーナスとが同時に当選する同時当選が発生するスロットマシンである場合であれば、これら同時当選が発生したか否かの情報や、同時当選が発生した回数の情報であっても良い。 Further, the game machine that is the source of the movement is not a pachinko machine but a slot machine that uses medals as a game medium, and for example, a slot machine that generates a replay time (RT) in which the probability of establishing a replay role is higher than usual. If it is, it may be information on whether or not the replay time (RT) has been reached, information on the number of times the replay time (RT) has been reached, a specific small role and a big bonus or regular If the bonus is a slot machine that simultaneously wins, information on whether or not these simultaneous wins have occurred, and information on the number of times that simultaneous wins have occurred may be used.
また、前記実施例では、ビジターカードの回収を、他の会員カードやビジターカードを受付けできるように、カードユニット3の後方の貯留部370に収納することで実施しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの回収としては、回収するビジターカードを、カードユニット3の後方に設けられた貯留部370以外の待避位置に待避させて回収し、他の会員カードやビジターカードを受付けできるようにしても良い。
Moreover, in the said Example, collection of a visitor card is implemented by accommodating in the
2 パチンコ機
3 カードユニット
5 振分け装置
100 システムコントローラ
102 CPU
105 記憶装置
106 入力装置
107 表示装置
109 通信部
140 ホールコンピュータ
150 管理コンピュータ
152 CPU
155 記憶装置
156 入力装置
157 表示装置
170 景品交換POS端末
309 カード挿入口
311 払出ボタン
312 表示部
314 透明タッチパネル
315 IR受光ユニット
321 紙幣識別ユニット
327 カードリーダライタ
328 制御ユニット
328b RAM
334 通信部
335 返却通路
337 排出流路
338 貯留部
340 計数・端数払出ユニット
341 制御基板
344 連結樋
345 投入部
346 流入口
347 計数流路
350 制御部
353 払出モータ
355 計数操作部
356 計数センサ
358 流路切替ソレノイド
370 カード貯留部
401 玉積み表示ユニット
508 第1カードリーダライタ
509 第2カードリーダライタ
510 制御部
2
105
155
334
Claims (7)
遊技にて獲得された遊技媒体を計数する計数手段と、
遊技者による所定操作に応じて、前記計数手段にて計数された計数遊技媒体数に基づく獲得遊技媒体数並びに対応する遊技機を移動元の遊技機として特定可能な記録媒体を排出するとともに、少なくとも他の遊技用装置において排出された前記記録媒体を受付ける記録媒体処理手段と、
前記記録媒体処理手段が受付けている前記記録媒体から特定される他の遊技用装置で計数された獲得遊技媒体数、および当該遊技用装置で計数された計数遊技媒体数から成る、遊技者の総所有遊技媒体数の範囲内で遊技媒体を対応する遊技機の遊技に使用させるための使用処理を行う使用処理手段と、
前記使用処理により少なくとも前記獲得遊技媒体数が0となる場合に、前記記録媒体処理手段に受付け中の前記記録媒体を回収する回収手段と、
を備える複数の遊技用装置と、
複数の前記遊技用装置のそれぞれと通信可能に接続され、それぞれの前記遊技用装置が対応する遊技機における遊技に伴って発生する遊技関連情報を各遊技機毎に管理する管理装置と、
から成る遊技用システムであって、
遊技者から、移動元の遊技機の遊技関連情報に基づいた情報である移動元遊技台情報の出力を要求する出力操作を受付ける出力操作受付け手段と、
前記記録媒体処理手段が前記記録媒体を受付けている場合に、前記出力操作受付け手段による前記出力操作の受付けに基づいて、該受付けている前記記録媒体から特定される移動元の遊技機に関する、少なくとも前記出力操作を受付けた時点以降における遊技関連情報を特定し、該特定した遊技関連情報に基づいた移動元遊技台情報を出力させる移動元遊技台情報出力処理を行う移動元遊技台情報出力処理手段と、
を備えることを特徴とする遊技用システム。 Provided for game machines,
Counting means for counting game media acquired in the game;
In response to a predetermined operation by the player, the number of acquired game media based on the counted number of game media counted by the counting means and a recording medium that can identify the corresponding game machine as a source game machine are discharged, and at least Recording medium processing means for receiving the recording medium discharged in another gaming device;
The total number of players comprising the number of acquired game media counted by another game device identified from the recording media received by the recording medium processing means, and the number of game media counted by the game device. Use processing means for performing use processing for causing the game media to be used in the game of the corresponding gaming machine within the range of the number of owned game media;
If at least the acquired game medium speed by the use processing is 0, and recovery means for recovering the recording medium in reception on the recording medium processing unit,
A plurality of gaming devices comprising:
Is communicably connected with each of the plurality of pre Ki遊 Technical equipment, a management device, each of the gaming apparatus for managing gaming related information generated along with the game in the corresponding gaming machine for each game machine,
A gaming system comprising:
An output operation receiving means for receiving an output operation for requesting output of movement source gaming machine information, which is information based on game-related information of the movement source gaming machine, from a player;
Wherein when the recording medium processing unit is accepted the recording medium, based on the acceptance of the output operation by the output operation acceptance means, to a mobile source of the game machine identified from the recording medium carrying them receiving, at least Source game machine information output processing means for performing source game machine information output processing for specifying game-related information after the time point when the output operation is received and for outputting source game machine information based on the specified game-related information When,
A gaming system comprising:
前記遊技用装置は、前記記録媒体処理手段に受付けている前記記録媒体に記録されているプリペイド価値情報から特定されるプリペイド価値の大きさの少なくとも一部に相当する遊技媒体を、対応する遊技機の遊技に使用させるためのプリペイド使用処理を行うプリペイド使用処理手段を備え、
前記移動元遊技台情報出力処理手段は、少なくとも前記獲得遊技媒体数が存在していなくても、受付けている前記記録媒体に記録されているプリペイド価値情報から特定されるプリペイド価値の大きさが存在するときには、前記移動元遊技台情報出力処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の遊技用システム。 In the recording medium, prepaid value information capable of specifying the size of the prepaid value that can be used for games is recorded,
The gaming device, the game media corresponding to at least a portion the size of the prepaid value is specified from the prepaid value information recorded on the recording medium that is accepted in the recording medium processing unit, the corresponding gaming machine Prepaid use processing means for performing prepaid use processing for use in the game of
The movement source gaming table information output processing means, even in the absence of at least the acquired game medium number, the size of the prepaid value is specified from the prepaid value information recorded on the recording medium carrying them receiving when present, the gaming system according to claim 1, characterized in that the movement source gaming table information output process.
貨幣を受付けて、該受付けた貨幣の真贋と貨幣種別とを識別する貨幣識別手段と、
前記貨幣識別手段にて識別された識別金額の範囲内の所定額に相当するプリペイド価値の大きさを、前記記録媒体のプリペイド価値情報より特定されるプリペイド価値の大きさに加算する価値加算処理を行う価値加算手段と、
を備え、
前記移動元遊技台情報出力処理手段は、前記出力操作受付け手段による出力操作を受付けた後に、プリペイド価値の大きさ並びに少なくとも前記獲得遊技媒体数が0となったときには、所定期間が経過するまでに前記価値加算処理が実施された場合に、該出力操作の受付けに基づく前記移動元遊技台情報出力処理を実施する一方、所定期間が経過するまでに前記価値加算処理が実施されなかった場合に、該出力操作の受付けに基づく前記移動元遊技台情報出力処理を実施しないことを特徴とする請求項3に記載の遊技用システム。 The gaming device is:
Money identifying means for accepting money and identifying the authenticity and money type of the accepted money;
A value addition process for adding a prepaid value corresponding to a predetermined amount within the range of the identified amount identified by the money identifying means to a prepaid value specified by the prepaid value information of the recording medium. Value addition means to perform,
With
The movement source gaming table information output processing unit, after accepting the output operation by the output operation acceptance means, when the magnitude and at least the acquired game medium number flop Ripeido value becomes zero until the lapse of a predetermined time period when said value added processing is performed, while performing the movement source gaming table information output process based on the reception of the output operation, when the value adding process until the elapse of a predetermined time period has not been carried out the gaming system according to claim 3, characterized in that not performed the movement source gaming table information output process based on the reception of the output operation.
前記移動元遊技台情報出力処理手段は、移動元の遊技機の大当り回数が更新されたことを特定したことに応じて、前記移動元遊技台情報出力処理において該移動元の遊技機の大当り回数が更新された旨を、前記移動元遊技台情報として出力させることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の遊技用システム。 The management device manages the number of jackpots of gaming machines as the game related information,
The source game machine information output processing means determines that the number of jackpots of the source game machine in the source game machine information output process in response to specifying that the number of jackpots of the source game machine has been updated. The game system according to any one of claims 1 to 4, wherein information indicating that the game has been updated is output as the source game machine information.
前記移動元遊技台情報出力処理手段は、前記記録媒体処理手段が受付けている前記記録媒体から特定される移動元の遊技機の計数履歴に基づいて、該移動元の遊技機に対応する前記遊技用装置にて計数された計数遊技媒体数が、所定数に到達したことに応じて、前記移動元遊技台情報出力処理において、該移動元の遊技機に対応する前記遊技用装置にて計数された計数遊技媒体数が所定数に到達した旨を、前記移動元遊技台情報として出力させることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の遊技用システム。 The management device manages, as the game related information, a counting history including the number of counted gaming media counted by the counting means for each gaming machine corresponding to the gaming device,
The movement source gaming table information output processing means, the game that the basis from the recording medium to the recording medium processing unit is accepted to count history of the source gaming machine is identified, corresponding to the movement source of the game machine counting game medium number counted by the use device, in response to reaching the predetermined number, in the move source gaming table information output processing is counted in for the game corresponding to the movement source of the game machine unit 6. The game system according to claim 1, wherein the fact that the number of counted game media has reached a predetermined number is output as the source game machine information.
前記移動元遊技台情報出力処理手段は、前記記録媒体処理手段が受付けている前記記録媒体から、全ての移動元の遊技機の遊技関連情報を特定し、前記移動元遊技台情報出力処理において、該特定した移動元の各遊技機の遊技関連情報に基づいた前記移動元遊技台情報を出力させることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の遊技用システム。 The recording medium processing unit, when said acquisition game medium number specified from the recording medium which received said predetermined operation was in when being present without being used all by the use process, said to be the present and acquisition game medium number, and discharges the recording medium which can specify as the source gaming machine the acquisition game medium number gaming machine gaming machine as well as the corresponding counted to the present,
The movement source game machine information output processing means specifies game-related information of all the movement source gaming machines from the recording medium received by the recording medium processing means, and in the movement source game machine information output process, 7. The game system according to claim 1, wherein the game machine information is output based on game-related information of each of the specified game machines of the movement source.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009204066A JP5607905B2 (en) | 2009-09-03 | 2009-09-03 | Game system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009204066A JP5607905B2 (en) | 2009-09-03 | 2009-09-03 | Game system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011050648A JP2011050648A (en) | 2011-03-17 |
JP5607905B2 true JP5607905B2 (en) | 2014-10-15 |
Family
ID=43940280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009204066A Expired - Fee Related JP5607905B2 (en) | 2009-09-03 | 2009-09-03 | Game system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5607905B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013183953A (en) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Glory Ltd | Game system and game medium processing method |
JP5926720B2 (en) * | 2013-04-26 | 2016-05-25 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | Game information display device |
JP6584078B2 (en) * | 2015-01-30 | 2019-10-02 | グローリー株式会社 | GAME MEDIUM MANAGEMENT SYSTEM AND GAME MEDIUM MANAGEMENT METHOD |
JP6502819B2 (en) * | 2015-10-02 | 2019-04-17 | ダイコク電機株式会社 | Game room system and game apparatus |
JP6158889B2 (en) * | 2015-10-22 | 2017-07-05 | 株式会社マースエンジニアリング | Storage medium processing apparatus and valuable value management system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4297490B2 (en) * | 2003-08-15 | 2009-07-15 | 株式会社三共 | Game system |
JP2006175061A (en) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Mars Engineering Corp | System and method of displaying acquired game medium |
-
2009
- 2009-09-03 JP JP2009204066A patent/JP5607905B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011050648A (en) | 2011-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5345476B2 (en) | Game system | |
JP5442264B2 (en) | Game system | |
JP4981841B2 (en) | Game equipment | |
JP5519216B2 (en) | Game equipment | |
JP5607905B2 (en) | Game system | |
JP5300535B2 (en) | Game equipment | |
JP5350522B2 (en) | Game equipment | |
JP5296580B2 (en) | Game system | |
JP5576538B2 (en) | Game system | |
JP4865003B2 (en) | Game equipment | |
JP6121596B2 (en) | Game equipment | |
JP5952439B2 (en) | Game equipment | |
JP5900905B2 (en) | Game system | |
JP5972344B2 (en) | Game system | |
JP5848795B2 (en) | Game equipment | |
JP5469770B2 (en) | Game system | |
JP5337202B2 (en) | Game equipment | |
JP2012183420A (en) | Game system | |
JP6243971B2 (en) | Game system | |
JP6078666B2 (en) | Game system | |
JP5662531B2 (en) | Game equipment | |
JP5337287B2 (en) | Card unit | |
JP5906290B2 (en) | Game equipment | |
JP5881224B2 (en) | Game system | |
JP5674968B2 (en) | Game system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5607905 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |