JP5606003B2 - Display control device - Google Patents
Display control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5606003B2 JP5606003B2 JP2009083572A JP2009083572A JP5606003B2 JP 5606003 B2 JP5606003 B2 JP 5606003B2 JP 2009083572 A JP2009083572 A JP 2009083572A JP 2009083572 A JP2009083572 A JP 2009083572A JP 5606003 B2 JP5606003 B2 JP 5606003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reference value
- backlight
- unit
- clock generation
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
本発明は、映像を表示するために用いるクロック信号の異常を検出して映像の表示を制御することができる表示制御装置に関する。 The present invention relates to a display control apparatus capable of controlling display of a video by detecting an abnormality of a clock signal used for displaying the video.
図1は、従来の技術によるASIC(Application Specific Integrated Circuit)9の一例である。ASIC9は、TFT(Thin Film Transistor)液晶ディスプレイ(以下「TFT」という)2への映像出力およびバックライトの点灯を制御するカスタムIC(Integrated Circuit)によって構成されている。ASIC9は、PLL(Phase Locked Loop)部11、分周部12、入力I/F部13、映像処理部14、TFTバックライト制御部15およびその他制御部16を含んで構成されている。
FIG. 1 is an example of an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 9 according to a conventional technique. The ASIC 9 is configured by a custom IC (Integrated Circuit) that controls image output to a TFT (Thin Film Transistor) liquid crystal display (hereinafter referred to as “TFT”) 2 and lighting of a backlight. The ASIC 9 includes a PLL (Phase Locked Loop)
PLL部11は、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)クロック信号が入力され、LVDSクロック信号を7逓倍した7逓倍クロック信号を生成し、生成した7逓倍クロック信号を入力I/F部13および分周部12に供給する。LVDSクロック信号は、周波数が、たとえば最大33.3MHzのクロック信号であり、差動信号であるLVDSの信号として、送受信される。分周部12は、PLL部11から供給される7逓倍クロック信号を7分周した7分周クロック信号を生成し、生成した7分周クロック信号を映像処理部14に供給する。
The
入力I/F部13は、LVDS映像データ信号が入力され、入力されるLVDS映像データ信号から、PLL部11から供給される7逓倍クロック信号に同期して、映像データを取り込み、取り込んだ映像データを映像処理部14に送る。LVDS映像データ信号は、周波数が、たとえば最大233MHzの映像データ信号であり、差動信号であるLVDSの信号として、送受信される。映像処理部14は、入力I/F部13から受け取る映像データに、TFT2に表示するための処理、たとえばコントラストおよびガンマ補正などの処理を行い、処理後の映像データをTFT2に送り、表示させる。
The input I /
TFTバックライト制御部15は、TFT2に設けられるバックライトの点灯(以下「オン」という)および消灯(以下「オフ」という)を制御する。その他制御部16は、たとえばタッチSW(スイッチ)処理部およびTFT電源制御部などを含み、その他制御部16には、ASIC9の外部に設けられる水晶発振器3などからのクロック信号、たとえば周波数が5MHzであるクロック信号が供給される。
The TFT
図2は、LVDSクロック信号とPLL部11の動作との関係を説明するためのタイムチャートである。ASIC9に入力されるLVDSクロック信号は、ASIC9が用いられる電子機器がリセットされる場合などに出力されないことがある。図2に示した例では、LVDSクロック信号は、時刻t1から時刻t2の期間出力が停止している。バックライトは、この期間オンであるが、PLL部11は、同期をとるべきLVDSクロック信号が出力されていないので、この期間自走する。PLL部11の自走は、PLL部11の回路構成によって決まる周波数で発振することである。PLL部11は、時刻t1以前および時刻t2以後、LVDSクロック信号に同期した7逓倍クロック信号を正常に生成する。PLL部11が自走すると、異常な映像がTFT2に出力されることがある。
FIG. 2 is a time chart for explaining the relationship between the LVDS clock signal and the operation of the
特許文献1に記載される半導体装置は、外部クロック信号から内部クロック信号を生成するPLL(Phase Locked Loop)回路と、外部クロック信号の有無を判定する外部クロック判定回路とを含み、外部クロック判定回路は、外部クロック信号が無いと判定すると、PLL回路の動作を停止、またはPLL回路の出力が後段に伝搬するのを停止する。外部クロック判定回路は、外部クロック信号の周波数よりも高い周波数で発振する外部発振器が出力するクロックをカウントするカウンタを備え、外部クロック信号の立ち上がりでカウンタをリセットする。外部クロック信号が無くなると、カウンタはリセットされることなくカウントを継続し、所定の閾値を超えるので、外部クロック判定回路は、外部クロック信号が無くなったと判定することができる。 A semiconductor device described in Patent Literature 1 includes a PLL (Phase Locked Loop) circuit that generates an internal clock signal from an external clock signal, and an external clock determination circuit that determines the presence or absence of the external clock signal. If it is determined that there is no external clock signal, the operation of the PLL circuit is stopped, or the output of the PLL circuit is stopped from propagating to the subsequent stage. The external clock determination circuit includes a counter that counts a clock output from an external oscillator that oscillates at a frequency higher than the frequency of the external clock signal, and resets the counter at the rising edge of the external clock signal. When the external clock signal disappears, the counter continues counting without being reset and exceeds a predetermined threshold value, so that the external clock determination circuit can determine that the external clock signal has disappeared.
特許文献2に記載される液晶ディスプレイの同期信号監視装置は、ホストからの同期信号を同期信号監視回路で監視し、同期信号が検出されないとき、停止信号をバッファ回路と電源回路とに送信して、液晶ディスプレイおよびバックライトへの電源供給を遮断する。同期信号監視回路は、同期信号の立ち上がりで積分回路を放電させる。同期信号が検出されなくなると、積分回路は放電されず、積分回路の出力が一定のレベルに達し、同期信号が停止したことを示す停止信号が送信される。 A synchronization signal monitoring device for a liquid crystal display described in Patent Document 2 monitors a synchronization signal from a host with a synchronization signal monitoring circuit, and transmits a stop signal to a buffer circuit and a power supply circuit when the synchronization signal is not detected. Shut off the power supply to the liquid crystal display and backlight. The synchronization signal monitoring circuit discharges the integration circuit at the rising edge of the synchronization signal. When the synchronization signal is no longer detected, the integration circuit is not discharged, the output of the integration circuit reaches a certain level, and a stop signal indicating that the synchronization signal has stopped is transmitted.
しかしながら、特許文献1に係る半導体装置は、外部クロック信号が無いと判定すると、PLL回路の動作を停止、またはPLL回路の出力が後段に伝搬するのを停止するものであり、PLL回路の後段の回路に対する影響およびその対策については何も開示されていない。特許文献2に係る液晶ディスプレイの同期信号監視装置は、同期信号が検出されないとき、停止信号をバッファ回路と電源回路とに送信して、液晶ディスプレイおよびバックライトへの電源供給を遮断するものであるが、液晶ディスプレイおよびバックライトへの電源供給を遮断するタイミング、および電源投入のタイミングは、開示されていない。たとえば、液晶ディスプレイの電源が遮断された後、バックライトの電源が遮断されると、画面全体が白画になり、焼き付けが発生する可能性がある。 However, when it is determined that there is no external clock signal, the semiconductor device according to Patent Document 1 stops the operation of the PLL circuit or stops the output of the PLL circuit from propagating to the subsequent stage. Nothing is disclosed about the influence on the circuit and the countermeasures. The synchronization signal monitoring device for a liquid crystal display according to Patent Document 2 transmits a stop signal to the buffer circuit and the power supply circuit when the synchronization signal is not detected, thereby shutting off the power supply to the liquid crystal display and the backlight. However, the timing for shutting off the power supply to the liquid crystal display and the backlight and the timing for turning on the power are not disclosed. For example, if the power supply of the liquid crystal display is turned off and then the power supply of the backlight is turned off, the entire screen becomes a white screen, and there is a possibility that burning will occur.
本発明の目的は、クロック信号の出力停止および出力再開のとき、液晶ディスプレイおよびバックライトのオンオフタイミングを適正に制御することができる表示制御装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a display control device capable of appropriately controlling the on / off timing of a liquid crystal display and a backlight when output of a clock signal is stopped and output is restarted.
本発明(1)は、映像を表示する表示部に設けられるバックライトを点灯するタイミングを決めるためのバックライト点灯用基準値、バックライトを消灯するタイミングを決めるためのバックライト消灯用基準値、入力される映像データを、表示部に表示させるための映像データに変換するときに用いられる第1のクロック信号を、予め定める第1の周波数で発振する第2のクロック信号に基づいて生成する第1のクロック生成部の動作を開始するタイミングを決めるためのクロック生成開始用基準値であって、バックライト点灯用基準値よりも小さいクロック生成開始用基準値、および第1のクロック生成部の動作を停止するタイミングを決めるためのクロック生成停止用基準値であって、バックライト消灯用基準値よりも大きいクロック生成停止用基準値を記憶する記憶部と、
監視部であって、
第2クロック信号の周波数とは異なる周波数で発振する第3のクロック信号を計数して第1計数値を出力し、第1リセット信号によって第1計数値をリセットする第1カウンタと、
第3のクロック信号を計数して第2計数値を出力し、第2リセット信号によって第2計数値をリセットする第2カウンタと、
第1計数値と記憶部に記憶されるバックライト消灯用基準値との比較結果、第1計数値とクロック生成停止用基準値との比較結果、第2計数値とクロック生成開始用基準値との比較結果、および第2計数値とバックライト点灯用基準値との比較結果に基づいて、バックライトの消灯および点灯、ならびに第1のクロック生成部の動作の停止および開始を制御する制御部とを有し、
第1リセット信号は、第2のクロック信号であり、
第2リセット信号は、第1計数値とバックライト消灯用基準値との比較結果を表す信号であり、
制御部は、第1計数値がバックライト消灯用基準値に達すると、バックライトを消灯させ、その後、第1計数値がクロック生成停止用基準値に達すると、第1のクロック生成部の動作を停止させ、第2計数値がクロック生成開始用基準値に達すると、第1のクロック生成部の動作を開始させ、その後、第2計数値がバックライト点灯用基準値に達すると、バックライトを点灯させる監視部とを含むことを特徴とする表示制御装置である。
The present invention (1) includes a backlight turn-on reference value for determining when to turn on a backlight provided in a display unit for displaying video, a backlight turn-off reference value for determining timing for turning off the backlight, A first clock signal used when converting input video data into video data to be displayed on the display unit is generated based on a second clock signal that oscillates at a predetermined first frequency. A clock generation start reference value for determining the timing of starting the operation of one clock generation unit, which is smaller than the backlight lighting reference value, and the operation of the first clock generation unit Clock generation stop reference value for determining when to stop the clock, which is larger than the backlight extinction reference value A storage unit for storing the formed stop reference value,
A monitoring unit,
A first counter that counts a third clock signal that oscillates at a frequency different from the frequency of the second clock signal, outputs a first count value, and resets the first count value by a first reset signal;
A second counter that counts a third clock signal to output a second count value and resets the second count value by a second reset signal;
The comparison result between the first count value and the backlight extinction reference value stored in the storage unit, the comparison result between the first count value and the clock generation stop reference value, the second count value and the clock generation start reference value, And a control unit for controlling the turning-off and lighting of the backlight and the stop and start of the operation of the first clock generation unit based on the comparison result of the second and the comparison result between the second count value and the reference value for lighting the backlight, Have
The first reset signal is a second clock signal,
The second reset signal is a signal representing a comparison result between the first count value and the backlight extinction reference value,
The control unit turns off the backlight when the first count value reaches the reference value for turning off the backlight, and then operates the first clock generation unit when the first count value reaches the reference value for stopping clock generation. When the second count value reaches the reference value for starting clock generation, the operation of the first clock generation unit is started. After that, when the second count value reaches the reference value for lighting the backlight, the backlight is started. And a monitoring unit that lights up the display control device.
本発明(1)によれば、記憶部によって、映像を表示する表示部に設けられるバックライトを点灯するタイミングを決めるためのバックライト点灯用基準値、バックライトを消灯するタイミングを決めるためのバックライト消灯用基準値、入力される映像データを、表示部に表示させるための映像データに変換するときに用いられる第1のクロック信号を、予め定める第1の周波数で発振する第2のクロック信号に基づいて生成する第1のクロック生成部の動作を開始するタイミングを決めるためのクロック生成開始用基準値であって、バックライト点灯用基準値よりも小さいクロック生成開始用基準値、および第1のクロック生成部の動作を停止するタイミングを決めるためのクロック生成停止用基準値であって、バックライト消灯用基準値よりも大きいクロック生成停止用基準値が記憶される。制御部は、監視部によって出力された監視結果が、第2のクロック信号が出力されている結果であるとき、監視部によって出力された計数値がバックライト消灯用基準値に達すると、バックライトを消灯させ、その後、監視部によって出力された計数値がクロック生成停止用基準値に達すると、第1のクロック生成部の動作を停止させる。また制御部は、監視部によって出力された監視結果が、第2のクロック信号が出力されていない結果であるとき、監視部によって出力された計数値がクロック生成開始用基準値に達すると、第1のクロック生成部の動作を開始させ、その後、監視部によって出力された計数値がバックライト点灯用基準値に達すると、バックライトを点灯させる。
このようにして制御部は、監視部によって出力された計数値が、記憶部に記憶されるバックライト点灯用基準値、バックライト消灯用基準値、クロック生成開始用基準値およびクロック生成停止用基準値の各基準値に達したか否かに基づいて、バックライトの消灯および点灯、ならびに第1のクロック生成部の動作の停止および開始を制御する。
According to the first aspect of the present invention, the storage unit uses the storage unit to determine the backlight lighting reference value for determining the timing for turning on the backlight provided in the display unit for displaying the video, and the backlight for determining the timing for turning off the backlight. A second clock signal for oscillating a first clock signal used for converting the reference value for turning off the light and the input video data into video data to be displayed on the display unit at a predetermined first frequency. A clock generation start reference value for determining the timing to start the operation of the first clock generation unit that is generated based on the clock generation start reference value that is smaller than the backlight lighting reference value, and the first Is a reference value for stopping clock generation for determining the timing to stop the operation of the clock generator of Big clock generation stop reference value is stored than. When the monitoring result output by the monitoring unit is a result of outputting the second clock signal, the control unit determines that the backlight is turned off when the count value output by the monitoring unit reaches the reference value for turning off the backlight. Then, when the count value output by the monitoring unit reaches the reference value for stopping clock generation, the operation of the first clock generation unit is stopped. In addition, when the monitoring result output by the monitoring unit is a result in which the second clock signal is not output, when the count value output by the monitoring unit reaches the reference value for starting clock generation, The operation of one clock generation unit is started, and then the backlight is turned on when the count value output by the monitoring unit reaches the backlight lighting reference value.
In this manner, the control unit outputs the backlight lighting reference value, the backlight turn-off reference value, the clock generation start reference value, and the clock generation stop reference stored in the storage unit as the count value output by the monitoring unit. Based on whether or not each reference value has been reached, the backlight is turned off and on, and the operation of the first clock generator is stopped and started.
したがって、第2のクロック信号の出力停止および出力再開のとき、表示部、たとえば液晶ディスプレイおよびバックライトのオンオフタイミングを適正に制御することができ、液晶ディスプレイに白画が表示されることを回避し、液晶ディスプレイの焼付けを防止することができる。 Therefore, when the output of the second clock signal is stopped and resumed, the on / off timing of the display unit, for example, the liquid crystal display and the backlight can be appropriately controlled, and the display of a white screen on the liquid crystal display is avoided. It can prevent the burning of the liquid crystal display.
図3は、本発明の実施の一形態であるLVDS発振制御回路20を含むASIC(Application Specific Integrated Circuit)1の構成を示すブロック図である。ASIC1は、TFT(Thin Film Transistor)液晶ディスプレイ(以下「TFT」という)2への映像出力、および表示部であるTFT2に設けられる図示しないバックライトの点灯を制御するカスタムIC(Integrated Circuit)であり、PLL(Phase Locked Loop)部11、分周部12、入力I/F部13、映像処理部14、TFTバックライト制御部15およびLVDS発振制御回路20を含んで構成されている。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 1 including the LVDS
第1のクロック生成部であるPLL部11は、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)クロック信号が入力され、LVDSクロック信号を7逓倍した7逓倍クロック信号を生成し、生成した7逓倍クロック信号を入力I/F部13および分周部12に供給する。7逓倍クロック信号は、第1のクロック信号である。第2のクロック信号であるLVDSクロック信号は、周波数が予め定める第1の周波数、たとえば最大33.3MHzのクロック信号であり、差動信号であるLVDSの信号として、送受信される。分周部12は、PLL部11から供給される7逓倍クロック信号を7分周した7分周クロック信号を生成し、生成した7分周クロック信号を映像処理部14に供給する。
The
入力I/F部13は、LVDS映像データ信号が入力され、入力されるLVDS映像データ信号から、PLL部11から供給される7逓倍クロック信号に同期して、映像データを取り込み、取り込んだ映像データを映像処理部14に送る。LVDS映像データ信号は、周波数が、たとえば最大233MHzの映像データ信号であり、差動信号であるLVDSの信号として、送受信される。映像処理部14は、入力I/F部13から受け取る映像データに、TFT2に表示するための処理、たとえばコントラストおよびガンマ補正などの処理を行い、処理後の映像データをTFT2に送り、表示させる。
The input I /
TFTバックライト制御部15は、TFT2に設けられるバックライトの点灯(以下「オン」という)および消灯(以下「オフ」という)を制御する。その他制御部16は、たとえばタッチSW(スイッチ)処理部およびTFT電源制御部などを含み、その他制御部16には、ASIC9の外部に設けられる水晶発振器3などからのクロック信号、たとえば周波数が5MHzである5MHzクロック信号が供給される。
The TFT
表示制御装置であるLVDS発振制御回路20は、2ms周期パルス生成部(以下「パルス生成部」という)21、2msパルス検出&判定部(以下「パルス判定部」という)22、および基準値記憶部23を含んで構成されている。パルス生成部21は、LVDSクロック信号を分周して、2ms周期の2msパルス信号を生成し、生成した2msパルス信号をパルス判定部22に送る。周期は、必ずしも2msである必要はない。
The LVDS
パルス判定部22は、水晶発振器3からの5MHzクロック信号のクロック数を計数(以下「カウント」という)し、カウントした値と基準値記憶部23に記憶される基準値とを比較することによって、LVDSクロック信号が出力されているか否かを監視する。5MHzクロック信号は、第3のクロック信号である。そして、パルス判定部22は、監視結果に基づいて、PLL部11に送るPLL停止/動作信号、およびTFTバックライト制御部15に送るバックライトON/OFF指示信号を制御する。パルス生成部21およびパルス判定部22は、監視部を構成する。
The
PLL停止/動作信号は、ハイレベルのとき、PLL部11が動作することを指示し、ローレベルのとき、PLL部11が動作を停止することを指示する。バックライトON/OFF指示信号は、ハイレベルのとき、バックライトをオンすることを指示し、ローレベルのとき、バックライトをオフすることを指示する。
When the PLL stop / operation signal is at a high level, the
PLL部11は、PLL停止/動作信号がハイレベルのとき、7逓倍クロック信号を生成して出力し、PLL停止/動作信号がローレベルのとき、7逓倍クロック信号の生成を停止する。TFTバックライト制御部15は、バックライトON/OFF指示信号がハイレベルのとき、バックライトをオンし、バックライトON/OFF指示信号がローレベルのとき、バックライトをオフする。
The
記憶部である基準値記憶部23は、たとえばPROM(Programmable Read Only Memory)などの読み出し専用の不揮発性メモリによって構成され、バックライトON用基準値、バックライトOFF用基準値、PLL動作開始用基準値およびPLL停止用基準値の4つの基準値を記憶する。
The reference
バックライト点灯用基準値であるバックライトON用基準値は、バックライトを点灯するタイミングを決めるための基準値である。バックライト消灯用基準値であるバックライトOFF用基準値は、バックライトの消灯のタイミングを決めるための基準値である。クロック生成開始用基準値であるPLL動作開始用基準値は、PLL部11の動作を開始するタイミングを決めるための基準値であり、その値は、バックライトON用基準値よりも小さい。クロック生成停止用基準値であるPLL停止用基準値は、PLL部11の動作を停止するタイミングを決めるための基準値であり、その値は、バックライトOFF用基準値よりも大きい。
The backlight ON reference value, which is the backlight lighting reference value, is a reference value for determining the timing of lighting the backlight. The backlight OFF reference value, which is the reference value for turning off the backlight, is a reference value for determining the timing for turning off the backlight. The reference value for starting the PLL operation, which is a reference value for starting clock generation, is a reference value for determining the timing for starting the operation of the
図4は、パルス判定部22の構成を示すブロック図である。パルス判定部22は、第1カウンタ220、第2カウンタ221、第1比較器222、第2比較器223、第3比較器224、第4比較器225、第1フリップフロップ(以下「FF」という)226、および第2FF227を含んで構成されている。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the
第1カウンタ220は、クロック端子CKに水晶発振器3からの5MHzクロック信号が入力され、リセット端子Rにパルス生成部21からの2msパルス信号が入力され、出力が第1比較器222および第2比較器223の非反転入力端子に接続されている。第1カウンタ220は、5MHzクロック信号のクロック数をカウントし、2msパルス信号が変化するときに、つまり1msごとに、カウントした値をリセットする。
The
第2カウンタ221は、クロック端子CKに水晶発振器3からの5MHzクロック信号が入力され、リセット端子Rに第2比較器223の出力が入力され、出力が第3比較器224および第4比較器225の非反転入力端子に接続されている。第2カウンタ221は、5MHzクロック信号のクロック数をカウントし、第2比較器223の出力がハイレベルになると、カウントした値をリセットする。第2比較器223の出力がハイレベルになるのは、第1カウンタ220がカウントした値がバックライトOFF用基準値以上になっているときである。
In the
第1比較器222〜第4比較器225は、たとえばコンパレータによって構成されている。第1比較器222は、第1カウンタ220の出力が非反転入力端子に接続され、基準値記憶部23に記憶されるPLL停止用基準値が反転入力端子に入力され、出力が第2FF227のリセット端子Rに接続されている。第2比較器223は、第1カウンタ220の出力が非反転入力端子に接続され、基準値記憶部23に記憶されるバックライトOFF用基準値が反転入力端子に入力され、出力が第1FF226のリセット端子Rに接続されている。
第3比較器224は、第2カウンタ221の出力が非反転入力端子に接続され、基準値記憶部23に記憶されるPLL動作開始用基準値が反転入力端子に入力され、出力が第2FF227のセット端子Sに接続されている。第4比較器225は、第2カウンタ221の出力が非反転入力端子に接続され、基準値記憶部23に記憶されるバックライトON用基準値が反転入力端子に入力され、出力端子が第1FF226のセット端子Sに接続されている。
The
In the
第1比較器222は、第1カウンタ220の出力、つまり第1カウンタ220がカウントした値が、PLL停止用基準値以上になると、ハイレベルの信号を出力し、PLL停止用基準値未満になると、ローレベルの信号を出力する。第2比較器223は、第1カウンタ220のカウンタがカウントした値が、バックライトOFF用基準値以上になると、ハイレベルの信号を出力し、バックライトOFF用基準値未満になると、ローレベルの信号を出力する。第3比較器224は、第2カウンタ221がカウントした値が、PLL動作開始用基準値以上になると、ハイレベルの信号を出力し、PLL動作開始用基準値未満になると、ローレベルの信号を出力する。第4比較器225は、第2カウンタ221がカウントした値が、バックライトON用基準値以上になると、ハイレベルの信号を出力し、バックライトON用基準値未満になると、ローレベルの信号を出力する。
The
第1FF226および第2FF227は、セットリセット型のフリップフロップである。第1FF226は、第4比較器225の出力がセット端子Sに接続され、第2比較器223の出力がリセット端子Rに接続されている。第2FF227は、第3比較器224の出力がセット端子Sに接続され、第1比較器222の出力端子がリセット端子Rに接続されている。
The
第1FF226は、第4比較器225の出力がハイレベルになると、つまり第2カウンタ221がカウントした値が、バックライトON用基準値以上になると、ハイレベルのバックライトON/OFF指示信号を出力し、第2比較器223の出力がハイレベルになると、つまり第1カウンタ220がカウントした値が、バックライトOFF用基準値以上になると、ローレベルのバックライトON/OFF指示信号を出力する。第2FF227は、第3比較器224の出力がハイレベルになると、つまり第2カウンタ221がカウントした値が、PLL動作開始用基準値以上になると、ハイレベルのPLL停止/動作信号を出力し、第1比較器222の出力がハイレベルになると、つまり第1カウンタ220がカウントした値が、PLL停止用基準値以上になると、ローレベルのPLL停止/動作信号を出力する。第1比較器222〜第4比較器225、および第1FF226,第2FF227は、制御部である。
The
図5は、パルス生成部21の入出力信号のタイミングを示すタイムチャートである。パルス生成部21は、入力されるLVDSクロック信号を分周して、2ms周期の2msパルス信号を生成して出力する。2msパルス信号は、たとえば半周期が1msである。時刻t1にLVDSクロック信号の出力が停止すると、パルス生成部21は、2msパルス信号の出力を停止する。図5に示した例では、LVDSクロック信号がローレベルで出力を停止している期間、2msパルス信号は、ハイレベルで出力を停止している。時刻t2に、LVDSクロック信号の出力が再開されると、2msパルス信号の出力も再開される。
FIG. 5 is a time chart showing the timing of the input / output signals of the
図6は、パルス判定部22の入出力信号のタイミングを示すタイムチャートである。時刻t1以前は、2msパルス信号は、出力されており、第1カウンタ220は、5MHzクロック信号のクロック数をカウントするが、2msパルス信号が変化するたびに、リセットされる。このとき、LVDSクロック信号は出力されているので、PLL部11は動作を継続している。
FIG. 6 is a time chart showing the timing of the input / output signals of the
時刻t1にLVDSクロック信号の出力が停止すると、2msパルス信号も出力を停止するので、第1カウンタ220は、リセットされることなく、カウントを継続する。時刻t11に、第1カウンタ220の値がバックライトOFF用基準値に達すると、第2比較器223によって第1FF226がリセットされ、バックライトON/OFF指示信号がローレベルになる。バックライトON/OFF指示信号がローレベルになると、TFTバックライト制御部15は、バックライトをオフする。バックライトON/OFF指示信号は、ローレベルのとき、バックライトOFF指示であり、ハイレベルのとき、バックライトON指示である。
When the output of the LVDS clock signal stops at time t1, the output of the 2 ms pulse signal also stops, so the
第1カウンタ220がさらにカウントを継続し、時刻t12に、第1カウンタ220の値がPLL停止用基準値に達すると、第1比較器222によって第2FF227がリセットされ、PLL駆動/停止信号がローレベルになる。PLL駆動/停止信号がローレベルになると、PLL部11は動作を停止する。PLL駆動/停止信号がローレベルのとき、PLL停止を表し、PLL駆動/停止信号がハイレベルのとき、PLL動作を表す。
When the
時刻t1にLVDSクロック信号の出力が停止した時点からPLL部11が動作を停止した時刻t12までの期間、PLL部11は、同期をとる信号がなくなるので、PLL部11は自走する。PLL部11が自走する周波数は、LVDSクロック信号に同期した周波数から、PLL部11の回路構成で決まる周波数へと変化する。時刻t1から時刻t12までの時間は短いので、時刻t12の時点では、PLL部11が自走する周波数は、LVDSクロック信号に同期していたときの周波数とほとんど差がなく、TFT2に出力する映像に異常は発生しない。
During the period from the time when the output of the LVDS clock signal is stopped at time t1 to the time t12 when the operation of the
第2カウンタ221は、第2比較器223の出力がハイレベルのときにリセットされ、ローレベルになるとカウントを行う。時刻t11に、第1カウンタ220の値がバックライトOFF用基準値に達したとき、第2比較器223の出力がハイレベルになるので、第2カウンタ221はリセットされる。その後、LVDSクロック信号の出力が再開されると、2msパルス信号も出力を再開し、2msパルス信号が変化した時刻t2に、第1カウンタ220がリセットされる。第1カウンタ220がリセットされると、第1カウンタ220の値がバックライトOFF用基準値未満になるので、第2比較器223の出力がローレベルになり、第2カウンタ221は、5MHzクロック信号のクロック数のカウントを開始する。
The
時刻t21に、第2カウンタ221の値がPLL動作開始用基準値に達すると、第2FF227がセットされ、PLL駆動/停止信号がハイレベルになる。PLL駆動/停止信号がハイレベルになると、PLL部11は動作を再開する。第2カウンタ221がさらにカウントを継続し、時刻t22に、第2カウンタ221の値がバックライトON用基準値に達すると、第1FF226がセットされ、バックライトON/OFF指示信号がハイレベルになる。バックライトON/OFF指示信号がハイレベルになると、TFTバックライト制御部15は、バックライトをオンする。
When the value of the
図7は、本発明の実施の他の形態であるLVDS発振制御回路20aを含むASIC1aの構成を示すブロック図である。ASIC1aは、TFT2への映像出力およびTFT2に設けられるバックライトの点灯を制御するカスタムICであり、PLL部11、分周部12、入力I/F部13、映像処理部14、TFTバックライト制御部15およびLVDS発振制御回路20aを含んで構成されている。ASIC1aおよびLVDS発振制御回路20aの構成要素のうち、図3に示したASIC1およびLVDS発振制御回路20の構成要素と同じ構成要素については、同じ参照符を付して、重複を避けるために説明を省略する。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an
表示制御装置であるLVDS発振制御回路20aは、パルス生成部21、パルス判定部22a、基準値記憶部23aおよび外部メモリリード部24を含んで構成されている。記憶部である基準値記憶部23aは、たとえばRAM(Random Access Memory)などの書き込みおよび読み出しが可能なメモリによって構成され、外部メモリリード部24によって、外部メモリ4から読み込まれた4つの基準値を記憶する。4つの基準値は、図3に示した基準値記憶部23に記憶されるバックライトON用基準値、バックライトOFF用基準値、PLL動作開始用基準値およびPLL停止用基準値と同じ基準値である。
The LVDS
外部記憶装置である外部メモリ4は、たとえばフラッシュメモリあるいはEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などによって構成され、これらの4つの基準値を記憶している。これらの4つの基準値は、必ずしも、外部メモリ4に記憶されている必要はなく、外部メモリリード部24がアクセスして4つの基準値を取り込める構成であってもよい。たとえばマイクロコンピュータを有する他の装置が4つの基準値を記憶し、他の装置のマイクロコンピュータと外部メモリリード部24とが通信を行い、外部メモリリード部24がマイクロコンピュータから4つの基準値を取得してもよい。
The external memory 4 that is an external storage device is configured by, for example, a flash memory or an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), and stores these four reference values. These four reference values do not necessarily have to be stored in the external memory 4, and may be configured such that the external memory read
読込部である外部メモリリード部24は、ASICリセット信号が解除されると、外部メモリ4に記憶される4つの基準値を読み込み、読み込んだ4つの基準値を基準値記憶部23aに書き込む。ASICリセット信号は、電源投入直後にASIC1aをリセットするために出力される信号であり、ASICリセット信号が解除されると、ASIC1aは、動作を開始する。図3に示したパルス判定部22は、ASICリセット信号が解除されると、動作を開始するが、パルス判定部22aは、外部メモリリード部24からパルス監視信号(以下「dotclk監視信号」という)が出力されると、動作を開始する。dotclk監視信号は、外部メモリリード部24が、外部メモリ4から4つの基準値を読み込み、読み込んだ4つの基準値を基準値記憶部23aに書き込み終わると、出力される。
When the ASIC reset signal is canceled, the external memory read
図8は、外部メモリリード部24が動作するタイミングを示すタイムチャートである。ASICリセット信号が時刻t3に解除されると、外部メモリリード部24は、外部メモリ4から4つの基準値を読み込み、読み込んだ4つの基準値を基準値記憶部23aに書き込む外部メモリリード動作を行う。外部メモリリード部24は、時刻t4に外部メモリリード動作が終了すると、dotclk監視信号をパルス判定部22aに送り、パルス判定部22aに、LVDSクロック信号が出力されているか否かの監視を開始させる。
FIG. 8 is a time chart showing the timing at which the external memory read
パルス判定部22aは、外部メモリ4から基準値記憶部23aに読み込まれた4つの基準値に基づいて監視を行うので、ASIC1aに含まれるPLL部11の特性、たとえば動作を停止してから動作を再開するまでのロック期間などの特性、およびASIC1aに接続されるTFT2の特性、たとえばバックライトの点灯に要する時間および消灯に要する時間などの特性に合わせた基準値を設定することができる。
Since the
図9は、本発明の実施のさらに他の形態であるLVDS発振制御回路20bを含むASIC1bの構成を示すブロック図である。ASIC1bは、TFT2への映像出力およびTFT2に設けられるバックライトの点灯を制御するカスタムICであり、PLL部11、分周部12、入力I/F部13、映像処理部14、TFTバックライト制御部15およびLVDS発振制御回路20bを含んで構成されている。ASIC1bおよびLVDS発振制御回路20bの構成要素のうち、図7に示したASIC1aおよびLVDS発振制御回路20aの構成要素と同じ構成要素については、同じ参照符を付して、重複を避けるために説明を省略する。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of an ASIC 1b including an LVDS
表示制御装置であるLVDS発振制御回路20bは、パルス生成部21、パルス判定部22a、基準値記憶部23a、外部メモリリード部24aおよび基準値補正部25を含んで構成されている。読込部である外部メモリリード部24aは、ASICリセット信号が解除されると、外部メモリ4に記憶される4つの基準値を読み込み、読み込んだ4つの基準値を基準値補正部25に送る。
The LVDS
補正部である基準値補正部25は、外部メモリリード部24aから受け取った4つの基準値が、予め定める関係を満たすか否かを判定する。予め定める関係は、PLL動作開始用基準値がバックライトON用基準値よりも小さく、かつPLL停止用基準値がバックライトOFF用基準値よりも大きいという関係である。
The reference
基準値補正部25は、外部メモリリード部24aから受け取った4つの基準値が予め定める関係を満たしている場合は、外部メモリリード部24aから受け取った4つの基準値を、そのまま基準値記憶部23aに書き込む。外部メモリリード部24aから受け取った4つの基準値が予め定める関係を満たしていない場合は、4つの基準値を、予め定める関係を満たすように補正し、補正した4つの基準値を基準値記憶部23aに書き込む。基準値補正部25は、4つの基準値を基準値記憶部23aに書き込んだ後、dotclk監視信号をパルス判定部22aに出力する。
When the four reference values received from the external memory read
予め定める関係を満たすようにする補正は、PLL動作開始用基準値がバックライトON用基準値よりも小さくないとき、たとえば、バックライトON用基準値を変更しないで、PLL動作開始用基準値を、バックライトON用基準値よりも大きく、かつバックライトON/OFF指示信号がハイレベルからローレベルに変化してからPLL駆動/停止信号がハイレベルからローレベルに変化するまでの時間が、図6に示したタイムチャートの時刻t11から時刻t12までの時間となる値に補正する。あるいは、PLL動作開始用基準値は変更しないで、上述した関係を満たすようにバックライトON用基準値を補正してもよい。 When the reference value for starting the PLL operation is not smaller than the reference value for turning on the backlight, for example, the reference value for starting the PLL operation is changed without changing the reference value for turning on the backlight. The time from when the backlight ON / OFF instruction signal changes from the high level to the low level until the PLL drive / stop signal changes from the high level to the low level is larger than the backlight ON reference value. 6 is corrected to a value that is the time from time t11 to time t12 in the time chart shown in FIG. Alternatively, the backlight ON reference value may be corrected so as to satisfy the above-described relationship without changing the PLL operation start reference value.
そして、PLL停止用基準値がバックライトOFF用基準値よりも大きくないとき、たとえば、PLL停止用基準値は変更しないで、バックライトOFF用基準値を、PLL停止用基準値よりも大きく、かつバックライトON/OFF指示信号がローレベルからハイレベルに変化してからPLL駆動/停止信号がローレベルからハイレベルに変化するまでの時間が、図6に示したタイムチャートで時刻t21から時刻t22までの時間となる値に補正する。あるいは、バックライトOFF用基準値を変更しないで、上述した関係を満たすようにPLL停止用基準値を補正してもよい。 When the reference value for stopping the PLL is not larger than the reference value for turning off the backlight, for example, without changing the reference value for stopping the PLL, the reference value for turning off the backlight is larger than the reference value for stopping the PLL, and The time from when the backlight ON / OFF instruction signal changes from low level to high level until the PLL drive / stop signal changes from low level to high level is shown in the time chart of FIG. 6 from time t21 to time t22. It corrects to the value which becomes time until. Alternatively, the reference value for stopping the PLL may be corrected so as to satisfy the above-described relationship without changing the reference value for backlight OFF.
図10は、外部メモリリード部24aおよび基準値補正部25が動作するタイミングを示すタイムチャートである。ASICリセット信号が時刻t3に解除されると、外部メモリリード部24aは、外部メモリ4から4つの基準値を読み込み、読み込んだ4つの基準値を基準値補正部25に送る。基準値補正部25は、時刻t4に外部メモリリード部24aから4つの基準値を受け取り終わると、4つの基準値の補正の要否を判定する。
FIG. 10 is a time chart showing timings at which the external memory read
基準値補正部25は、補正が必要であると判定したとき、4つの基準値に対して補正を行い、補正後の4つの基準値を基準値記憶部23aに書き込んだ後、時刻t5にdotclk監視信号をパルス判定部22aに出力する。補正が必要でないと判定したとき、外部メモリリード部24aから受け取った4つの基準値を、補正を行わずに基準値記憶部23aに書き込んだ後、dotclk監視信号をパルス判定部22aに出力する。
When the reference
基準値補正部25は、外部メモリリード部24aから受け取った4つの基準値が、予め定める関係を満たしていないとき、予め定める関係を満たすように、4つの基準値を補正して、基準値記憶部23aに書き込むので、外部メモリ4への4つの基準値の設定時にミスがあっても、TFT2に白画または異常な映像が出力されることを防止することができる。
When the four reference values received from the external memory read
このように、基準値記憶部23によって、映像を表示するTFT2に設けられるバックライトを点灯するタイミングを決めるためのバックライトON用基準値、バックライトを消灯するタイミングを決めるためのバックライトOFF用基準値、入力される映像データを、TFT2に表示させるための映像データに変換するときに用いられる7逓倍クロック信号を、予め定める第1の周波数で発振するLVDSクロック信号に基づいて生成するPLL部11の動作を開始するタイミングを決めるためのPLL動作開始用基準値であって、バックライトON用基準値よりも小さいPLL動作開始用基準値、およびPLL部11の動作を停止するタイミングを決めるためのPLL停止用基準値であって、バックライトOFF用基準値よりも大きいPLL停止用基準値が記憶される。パルス生成部21およびパルス判定部22によって、LVDSクロック信号の周波数とは異なる周波数で発振する5MHzクロック信号に基づいて、LVDSクロック信号が監視される。そして、第1比較器222〜第4比較器225、および第1FF226,第2FF227によって、基準値記憶部23に記憶されるバックライトON用基準値、バックライトOFF用基準値、PLL動作開始用基準値およびPLL停止用基準値と、パルス生成部21およびパルス判定部22による監視結果とを比較することによってLVDSクロック信号が出力されているか否かが判断され、判断結果に基づいて、バックライトの消灯および点灯、ならびにPLL部11の動作の停止および開始が制御される。
As described above, the reference
したがって、LVDSクロック信号の出力停止および出力再開のとき、TFT2およびバックライトのオンオフタイミングを適正に制御することができ、TFT2に白画が表示されることを回避し、TFT2の焼付けを防止することができる。
さらに、第1比較器222〜第4比較器225、および第1FF226,第2FF227によって、前記判断結果が、LVDSクロック信号が出力されていないことを示していると、バックライトが消灯された後、PLL部11の動作が停止され、PLL部11の動作が停止された後、前記判断結果が、LVDSクロック信号が出力されていることを示していると、PLL部11の動作が開始された後、バックライトが点灯される。したがって、PLL部11が異常な映像を出力する周波数で自走する前に、PLL部11の動作を停止するので、異常な映像が出力されることを防止することができ、PLL部11の自走発振による消費電力を低減することができる。また、PLL部11の動作停止よりも前にバックライトを消灯し、さらにバックライトを点灯する前にPLL部11の動作を再開して、PLL部11の動作が停止している間は黒画が表示されるようにするので、TFT2に白画が表示されることを回避することができ、TFT2の焼付けを防止することができる。
Therefore, when the output of the LVDS clock signal is stopped and the output is restarted, the on / off timing of the TFT 2 and the backlight can be properly controlled, and a white screen is prevented from being displayed on the TFT 2, and the burning of the TFT 2 is prevented. Can do.
Further, when the
さらに、外部メモリリード部24によって、外部メモリ4に記憶される情報が読み込まれ、読み込まれた情報が基準値記憶部23aに記憶される。基準値記憶部23aに記憶させるバックライトON用基準値、バックライトOFF用基準値、PLL動作開始用基準値、およびPLL停止用基準値は、外部メモリリード部24によって外部メモリ4から読み込まれた情報である。したがって、使用するPLL部11の特性、たとえば動作を停止してから動作を再開するまでのロック期間などの特性、および接続するTFTの特性、たとえばバックライトの点灯に要する時間および消灯に要する時間などの特性に合わせた基準値を、外部から設定することができる。
Further, information stored in the external memory 4 is read by the external memory read
さらに、基準値補正部25によって、外部メモリリード部24aによって読み込まれ、基準値記憶部23bに記憶されるべきバックライトON用基準値、バックライトOFF用基準値、PLL動作開始用基準値、およびPLL停止用基準値からなる4つの基準値がバックライトON用基準値よりも小さく、かつPLL停止用基準値がバックライトOFF用基準値よりも大きいという関係を満たさないとき、PLL動作開始用基準値がバックライトON用基準値よりも小さく、かつPLL停止用基準値がバックライトOFF用基準値よりも大きいという関係を満たすように、4つの基準値のうちのいずれかが補正され、補正後の4つの基準値が基準値記憶部23bに記憶される。
Further, the reference
したがって、外部から設定する基準値が、バックライト消灯後にPLL部11の動作を停止し、かつPLL部11の動作を再開した後にバックライトを点灯するという条件を満たしていなくても、条件に合うように基準値を補正するので、外部メモリ4に設定される基準値にミスがあっても、異常な映像が出力されること、および白画が表示されることを防止することができる。
Therefore, even if the reference value set from the outside does not satisfy the condition that the operation of the
1,1a,1b,9 ASIC
2 TFT
3 水晶発振器
4 外部メモリ
11 PLL部
12 分周部
13 入力I/F部
14 映像処理部
15 TFTバックライト制御部
16 その他制御部
20,20a,20b LVDS発振制御回路
21 パルス生成部
22,22a パルス判定部
23,23a 基準値記憶部
24,24a 外部メモリリード部
25 基準値補正部
220 第1カウンタ
221 第2カウンタ
222〜225 第1〜第4比較器
226,227 第1,第2FF
1,1a, 1b, 9 ASIC
2 TFT
3 Crystal oscillator 4
Claims (3)
監視部であって、
第2クロック信号の周波数とは異なる周波数で発振する第3のクロック信号を計数して第1計数値を出力し、第1リセット信号によって第1計数値をリセットする第1カウンタと、
第3のクロック信号を計数して第2計数値を出力し、第2リセット信号によって第2計数値をリセットする第2カウンタと、
第1計数値と記憶部に記憶されるバックライト消灯用基準値との比較結果、第1計数値とクロック生成停止用基準値との比較結果、第2計数値とクロック生成開始用基準値との比較結果、および第2計数値とバックライト点灯用基準値との比較結果に基づいて、バックライトの消灯および点灯、ならびに第1のクロック生成部の動作の停止および開始を制御する制御部とを有し、
第1リセット信号は、第2のクロック信号であり、
第2リセット信号は、第1計数値とバックライト消灯用基準値との比較結果を表す信号であり、
制御部は、第1計数値がバックライト消灯用基準値に達すると、バックライトを消灯させ、その後、第1計数値がクロック生成停止用基準値に達すると、第1のクロック生成部の動作を停止させ、第2計数値がクロック生成開始用基準値に達すると、第1のクロック生成部の動作を開始させ、その後、第2計数値がバックライト点灯用基準値に達すると、バックライトを点灯させる監視部とを含むことを特徴とする表示制御装置。 A reference value for turning on the backlight for deciding the timing for turning on the backlight provided in the display unit for displaying the video, a reference value for turning off the backlight for deciding the timing for turning off the backlight, and input video data, Operation of a first clock generation unit that generates a first clock signal used when converting into video data to be displayed on the display unit based on a second clock signal that oscillates at a predetermined first frequency Clock generation start reference value for determining the timing to start the clock, and to determine the clock generation start reference value smaller than the backlight lighting reference value and the timing to stop the operation of the first clock generation unit Clock generation stop reference value that is greater than the backlight turn-off reference value A storage unit for storing to,
A monitoring unit,
A first counter that counts a third clock signal that oscillates at a frequency different from the frequency of the second clock signal, outputs a first count value, and resets the first count value by a first reset signal;
A second counter that counts a third clock signal to output a second count value and resets the second count value by a second reset signal;
The comparison result between the first count value and the backlight extinction reference value stored in the storage unit, the comparison result between the first count value and the clock generation stop reference value, the second count value and the clock generation start reference value, And a control unit for controlling the turning-off and lighting of the backlight and the stop and start of the operation of the first clock generation unit based on the comparison result of the second and the comparison result of the second count value and the reference value for lighting the backlight Have
The first reset signal is a second clock signal,
The second reset signal is a signal representing a comparison result between the first count value and the backlight extinction reference value,
The control unit turns off the backlight when the first count value reaches the reference value for turning off the backlight, and then operates the first clock generation unit when the first count value reaches the reference value for stopping clock generation. When the second count value reaches the reference value for starting clock generation, the operation of the first clock generation unit is started. After that, when the second count value reaches the reference value for lighting the backlight, the backlight is started. A display control device comprising: a monitoring unit that lights up .
前記記憶部に記憶させるバックライト点灯用基準値、バックライト消灯用基準値、クロック生成開始用基準値、およびクロック生成停止用基準値は、読込部によって外部記憶装置から読み込まれた情報であることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。 It further includes a reading unit that reads information stored in the external storage device and stores the read information in the storage unit,
The backlight lighting reference value, backlight extinction reference value, clock generation start reference value, and clock generation stop reference value stored in the storage unit are information read from the external storage device by the reading unit. The display control apparatus according to claim 1 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009083572A JP5606003B2 (en) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | Display control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009083572A JP5606003B2 (en) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | Display control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010237324A JP2010237324A (en) | 2010-10-21 |
JP5606003B2 true JP5606003B2 (en) | 2014-10-15 |
Family
ID=43091718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009083572A Expired - Fee Related JP5606003B2 (en) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | Display control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5606003B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102031364B1 (en) * | 2013-09-11 | 2019-10-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | Liquid Crystal Display Device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001209355A (en) * | 2000-01-25 | 2001-08-03 | Nec Corp | Liquid crystal display device and its driving method |
JP4663896B2 (en) * | 2001-03-30 | 2011-04-06 | 株式会社日立製作所 | Liquid crystal display device |
JP2006259240A (en) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | Liquid crystal display apparatus, drive circuit, drive method, and electronic apparatus |
JP2008083436A (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Epson Imaging Devices Corp | Display device |
JP2009288730A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Fujitsu Ten Ltd | Image display device |
-
2009
- 2009-03-30 JP JP2009083572A patent/JP5606003B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010237324A (en) | 2010-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4750564B2 (en) | Reset signal generation circuit | |
US7551101B2 (en) | Light emitting device drive controller, and a light emitting device driving apparatus | |
JP5606003B2 (en) | Display control device | |
US8466714B2 (en) | Apparatus for detecting presence or absence of oscillation of clock signal | |
JP5353762B2 (en) | Memory control device | |
TWI638517B (en) | Mitigation of long wake-up delay of a crystal oscillator | |
JP2002099270A (en) | Synchronous signal generator circuit, and picture display device and synchronous signal generating method using the same | |
US10984742B2 (en) | Semiconductor device | |
TWI631458B (en) | Motherboard and computer system thereof | |
JP4668085B2 (en) | Electronic clock | |
JP6377659B2 (en) | Semiconductor device and control method thereof | |
JP2003296292A (en) | Port sampling circuit device and microcomputer | |
US10636371B2 (en) | Driving device, electronic timepiece, driving method, and storage medium | |
KR100617088B1 (en) | Control unit reset device | |
KR100281220B1 (en) | Microcomputer with controller that operates in synchronization with external synchronization signal | |
JP2005293482A (en) | Clock controller and its control method | |
JP2003207843A (en) | Image projector | |
JP2006209186A (en) | Clock control device and electronic device | |
US20190295486A1 (en) | Liquid crystal control circuit, electronic timepiece, and liquid crystal control method | |
KR100617087B1 (en) | Control unit reset device | |
JP2005300648A (en) | Circuit for controlling display | |
JPH11272227A (en) | Display control circuit | |
JP2009044215A (en) | PLL synthesizer circuit | |
JPH05303440A (en) | Digital circuit reset controller | |
JP2010066809A (en) | Microcomputer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5606003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |