JP5605083B2 - 映像再生装置及び映像再生プログラム - Google Patents
映像再生装置及び映像再生プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5605083B2 JP5605083B2 JP2010188032A JP2010188032A JP5605083B2 JP 5605083 B2 JP5605083 B2 JP 5605083B2 JP 2010188032 A JP2010188032 A JP 2010188032A JP 2010188032 A JP2010188032 A JP 2010188032A JP 5605083 B2 JP5605083 B2 JP 5605083B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- video
- vocabulary
- reading
- synthesized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 230
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 26
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 17
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/87—Regeneration of colour television signals
- H04N9/8715—Regeneration of colour television signals involving the mixing of the reproduced video signal with a non-recorded signal, e.g. a text signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8211—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
[7]映像情報に含まれる音声情報から語彙を抽出する抽出手段と、前記語彙抽出手段が抽出した語彙に基づいて前記語彙に関連する内容を有する資料情報を読み出す読出手段と、前記映像情報を再生することで表示される映像のうち、前記語彙が抽出された前記音声情報の再生時刻の映像と、前記読出手段に読み出された前記資料情報を再生することで表示される資料とを合成して合成映像を生成する合成手段と、前記合成手段により合成された前記合成映像を表示する手段と、視聴者に対して視聴者情報の入力を要求し、入力された内容に応じて前記視聴者を識別する視聴者識別手段と、前記表示手段に前記合成映像とともに表示される書込用領域に、前記視聴者によって書き込まれた内容を書込用資料情報として格納する資料書込手段と、を有する映像再生装置。
(映像再生システムの構成)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る映像再生システムの構成例を示す概略図である。
図2は、映像再生装置の構成例を示すブロック図である。
以下に、映像再生装置1Aの動作例を図1〜図5を参照しつつ、(1)基本動作、(2)資料情報読出動作、(3)再生動作に分けて説明する。
まず、視聴者は、映像再生装置1Aの操作部13を操作して、映像情報20の再生を指示する。操作部13は、映像情報20の再生を指示する操作信号を制御部10に出力する。
図4は、映像再生装置1Aの動作の一例を示す概略図である。
表示用バッファ12Aに予め定めた時間分の合成映像が蓄積されると、表示部12に合成映像が表示される。
合成映像生成手段105は、(2)資料情報読出動作を実行する予め定めた時間内において語彙が複数選択され、語彙に該当する資料が合成映像中に一度に表示しきれない場合に、例えば以下のように動作する。
図6は、本発明の第2の実施の形態に係る映像再生装置の構成例を示すブロック図である。なお、第2の実施の形態は、映像情報20を視聴する視聴者を識別する点及び視聴者が書込みを行える点で第1の実施の形態と異なる。以下、第1の実施の形態の映像再生装置1Aと異なる構成について説明する。
まず、視聴者識別手段106は、視聴者に視聴者ID及びパスワード等の入力を要求し、視聴者を識別した後、資料情報読出手段104は、識別した視聴者に対応する個人用資料設定情報112を参照する。
図9は、本発明の第3の実施の形態に係る映像再生装置の構成例を示すブロック図である。なお、第3の実施の形態は、資料情報読出手段104が読み出した資料情報から視聴者が表示したい資料を選択できる点、映像情報20に資料情報30を合成した合成映像を表示部12に直接表示せずに、編集済映像情報として生成し、記憶部11に格納する点で第1の実施の形態と異なる。
図10は、映像再生装置1Cの動作の一例を示す概略図である。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々な変形が可能である。例えば、映像を伴わない音声情報のみからなる情報から本発明により資料情報を読み出し、音声情報の再生に同期して資料情報を表示部に表示してもよい。
Claims (7)
- コンピュータを、
映像情報に含まれる音声情報から語彙を抽出する抽出手段と、
前記語彙抽出手段が抽出した前記語彙に基づいて前記語彙に関連する内容を有する資料情報を読み出す読出手段と、
前記映像情報を再生することで表示される映像のうち、前記語彙が抽出された前記音声情報の再生時刻の映像と、前記読出手段に読み出された前記資料情報を再生することで表示される資料とを合成して合成映像を生成する合成手段と、
前記合成手段により合成された前記合成映像を表示する手段として機能させるための映像再生プログラムであって、
前記合成手段は、前記映像情報の再生時刻について予め定めた時間中に、前記読出手段に読み出された資料情報の数が予め定めた数を超える場合、前記読出手段に読み出された前記資料情報のうち前記予め定められた数の前記資料情報を前記語彙が抽出された前記音声情報の再生時刻の映像に合成して一の前記合成映像を生成し、かつ残りの前記資料情報のみで他の前記合成映像を生成する映像再生プログラム。 - 前記読出手段は、前記資料情報に関連付けられた情報が予め定めた条件を満たす場合に、前記資料情報を読み出す請求項1に記載の映像再生プログラム。
- 前記映像情報を視聴する視聴者を識別する識別手段として前記コンピュータをさらに機能させ、
前記読出手段は、前記識別された視聴者毎に予め定められた条件に基づいて前記条件を満たす前記資料情報を読み出す請求項2に記載の映像再生プログラム。 - 前記合成手段は、前記映像情報の再生時刻について予め定めた時間中に、前記読出手段に読み出された前記資料情報の数が予め定めた数を超える場合、前記読み出された資料情報を表示し終えるまで前記映像情報の再生を一時停止する請求項1に記載の映像再生プログラム。
- 前記読出手段が読出した前記資料情報を資料候補として表示する資料候補表示手段と、
視聴者の要求に応じて前記資料候補表示手段によって表示された前記資料候補から使用する資料情報を選択する選択手段として前記コンピュータをさらに機能させる請求項1に記載の映像再生プログラム。 - 映像情報に含まれる音声情報から語彙を抽出する抽出手段と、
前記語彙抽出手段が抽出した前記語彙に基づいて前記語彙に関連する内容を有する資料情報を読み出す読出手段と、
前記映像情報を再生することで表示される映像のうち、前記語彙が抽出された前記音声情報の再生時刻の映像と、前記読出手段に読み出された前記資料情報を再生することで表示される資料とを合成して合成映像を生成する合成手段と、
前記合成手段により合成された前記合成映像を表示する手段と、を有する映像再生装置であって、
前記合成手段は、前記映像情報の再生時刻について予め定めた時間中に、前記読出手段に読み出された資料情報の数が予め定めた数を超える場合、前記読出手段に読み出された前記資料情報のうち前記予め定められた数の前記資料情報を前記語彙が抽出された前記音声情報の再生時刻の映像に合成して一の前記合成映像を生成し、かつ残りの前記資料情報のみで他の前記合成映像を生成する映像再生装置。 - 映像情報に含まれる音声情報から語彙を抽出する抽出手段と、
前記語彙抽出手段が抽出した語彙に基づいて前記語彙に関連する内容を有する資料情報を読み出す読出手段と、
前記映像情報を再生することで表示される映像のうち、前記語彙が抽出された前記音声情報の再生時刻の映像と、前記読出手段に読み出された前記資料情報を再生することで表示される資料とを合成して合成映像を生成する合成手段と、
前記合成手段により合成された前記合成映像を表示する手段と、
視聴者に対して視聴者情報の入力を要求し、入力された内容に応じて前記視聴者を識別する視聴者識別手段と、
前記表示手段に前記合成映像とともに表示される書込用領域に、前記視聴者によって書き込まれた内容を書込用資料情報として格納する資料書込手段と、を有する映像再生装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010188032A JP5605083B2 (ja) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | 映像再生装置及び映像再生プログラム |
US13/025,704 US20120051711A1 (en) | 2010-08-25 | 2011-02-11 | Video playback device and computer readable medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010188032A JP5605083B2 (ja) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | 映像再生装置及び映像再生プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012049670A JP2012049670A (ja) | 2012-03-08 |
JP5605083B2 true JP5605083B2 (ja) | 2014-10-15 |
Family
ID=45697387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010188032A Expired - Fee Related JP5605083B2 (ja) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | 映像再生装置及び映像再生プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120051711A1 (ja) |
JP (1) | JP5605083B2 (ja) |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5469354A (en) * | 1989-06-14 | 1995-11-21 | Hitachi, Ltd. | Document data processing method and apparatus for document retrieval |
US5659742A (en) * | 1995-09-15 | 1997-08-19 | Infonautics Corporation | Method for storing multi-media information in an information retrieval system |
US5809471A (en) * | 1996-03-07 | 1998-09-15 | Ibm Corporation | Retrieval of additional information not found in interactive TV or telephony signal by application using dynamically extracted vocabulary |
JP2002325215A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ放送受信端末、表示方法、及びそのプログラム |
US7248777B2 (en) * | 2003-04-17 | 2007-07-24 | Nielsen Media Research, Inc. | Methods and apparatus to detect content skipping by a consumer of a recorded program |
JP3882787B2 (ja) * | 2003-06-06 | 2007-02-21 | 日本電信電話株式会社 | コンテンツ再生制御方法、コンテンツ再生制御システム、サーバ装置、コンテンツ再生制御装置、及びコンテンツ再生制御プログラム |
JP2006186426A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Toshiba Corp | 情報検索表示装置、情報検索表示方法および情報検索表示プログラム |
JP4524640B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2010-08-18 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
US7668869B2 (en) * | 2006-04-03 | 2010-02-23 | Digitalsmiths Corporation | Media access system |
JP2008028529A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 放送番組視聴システム及び方法 |
US8589973B2 (en) * | 2006-09-14 | 2013-11-19 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Peer to peer media distribution system and method |
US20080162281A1 (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-03 | Marc Eliot Davis | System for creating media objects including advertisements |
JP4389941B2 (ja) * | 2007-01-30 | 2009-12-24 | ソニー株式会社 | 再生制御装置および方法、並びにプログラム |
JP2009010797A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Hitachi Ltd | 情報提示方法及び装置 |
JP5205658B2 (ja) * | 2007-11-14 | 2013-06-05 | シャープ株式会社 | 電子機器、制御プログラム、記録媒体および制御方法 |
JP2009157460A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Hitachi Ltd | 情報提示装置及び方法 |
JP5143593B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2013-02-13 | シャープ株式会社 | コンテンツ再生装置、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、コンテンツサーバ装置、コンテンツ情報表示システム、コンテンツ再生プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体 |
-
2010
- 2010-08-25 JP JP2010188032A patent/JP5605083B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-02-11 US US13/025,704 patent/US20120051711A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012049670A (ja) | 2012-03-08 |
US20120051711A1 (en) | 2012-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101246976B1 (ko) | 미디어 콘텐츠 렌더링의 특징 | |
US20080126939A1 (en) | System, method and medium playing moving images | |
WO2003073756A1 (fr) | Systeme de generation de donnes d'images animees, procede de generation de donnees d'images animees, programme de generation de donnees d'images animees et support d'enregistrement d'informations | |
KR20080109077A (ko) | 클라이언트 및 서버로부터 생성된 미디어 자산의 편집을 최적화하기 위한 클라이언트측 편집 애플리케이션 | |
JP2008547154A (ja) | 大規模再生リスト用の再生リスト構造 | |
US9558784B1 (en) | Intelligent video navigation techniques | |
US9564177B1 (en) | Intelligent video navigation techniques | |
KR20190008546A (ko) | 음악의 분절별 동영상 재생 방법 및 장치 | |
KR20040102078A (ko) | 정보 기록 매체 및 그 생산 방법 | |
CN101369446B (zh) | 多媒体制作方法及相关系统 | |
JP3668364B2 (ja) | 連続メディア情報アクセス方法、連続メディア情報アクセス装置及び連続メディア情報アクセスプログラムを記録した記録媒体 | |
US9094650B2 (en) | Chapter creating device, chapter creating method, and computer program product therefor | |
JP5605083B2 (ja) | 映像再生装置及び映像再生プログラム | |
US20060010366A1 (en) | Multimedia content generator | |
JP2007516550A (ja) | 再生装置、再生方法及び前記再生方法を行うプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体 | |
JP2002304420A (ja) | 視聴覚コンテンツ配信システム | |
WO2006030995A1 (en) | Index-based authoring and editing system for video contents | |
JP2005141424A (ja) | 情報処理方法及び情報処理装置 | |
JP6964918B1 (ja) | コンテンツ作成支援システム、コンテンツ作成支援方法及びプログラム | |
RU2361294C2 (ru) | Способ и устройство синхронного воспроизведения записанного на интерактивный носитель записи основного содержимого и дополнительного содержимого к нему | |
KR20130092692A (ko) | 사용자의 음성으로 구연될 수 있는 전자 도서 제작 방법 및 전자 도서 제작 프로그램이 저장된 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 | |
JP2009017417A (ja) | コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信プログラム、及びコンテンツ配信システム | |
JP6752111B2 (ja) | コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法 | |
JP5774185B1 (ja) | 音声録音プログラム、音声録音端末装置、及び音声録音システム | |
Dusi et al. | Movieremix: Having fun playing with videos |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5605083 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |