JP5604139B2 - 自動車用浄化器具の製造方法 - Google Patents
自動車用浄化器具の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5604139B2 JP5604139B2 JP2010049042A JP2010049042A JP5604139B2 JP 5604139 B2 JP5604139 B2 JP 5604139B2 JP 2010049042 A JP2010049042 A JP 2010049042A JP 2010049042 A JP2010049042 A JP 2010049042A JP 5604139 B2 JP5604139 B2 JP 5604139B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- purification
- shape
- cylindrical body
- roller
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 141
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 14
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 8
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
前記構成では、複数の浄化体が筒体内に直列配置される自動車用浄化器具で、浄化体の少なくとも1つが略楕円柱形若しくは略多角柱形になっている自動車用浄化器具を製造することができる。
前記構成では、筒体の少なくとも保持材に対応する領域を浄化体の形状に倣うように縮径すると共に、浄化体相互間の前記筒体を縮径する工程、若しくは筒体の端部をテーパ状に縮径する工程、若しくはその双方を1つの工程で行うことができるので、製造工程の効率化や製造コストの低減を図ることができる。
前記構成では、略楕円柱形若しくは略多角柱形の浄化体とこれと異形の浄化体を有する自動車用浄化器具を効率的に製造することができると共に、異形の浄化体を同一の縮径工程で製造することができる。
前記構成では、筒体の対応部分を予め各浄化体の形状に略倣う形状とすることにより、縮径後に各浄化体を保持材及び筒体により略均一な力で安定して保持することができる。
前記構成では、筒体の径方向に細かい往復動が必要になるローラに対し、筒体の径方向の動きだけを担わせて加工することが可能となり、加工時間の短縮化、成形精度の向上、加工装置の簡易化・省スペース化・低コスト化を図ることができる。
前記構成では、筒体の保持材を含む領域の全体に亘り、複数の浄化体を保持材及び筒体によって均一な力で保持することができる。
前記構成では、センサーが取り付けられる自動車用浄化器具のセンサー取付用の座面を効率的な製造工程で形成することができる。また、プレス加工で座面を形成する際の金型が不要となり、製造コストを低減することができる。
前記構成では、本発明による自動車用浄化器具の製造方法の作用効果を有する自動車を得ることができる。
本発明による実施形態の自動車用浄化器具の製造方法について説明する。図1は本実施形態の自動車用浄化器具の製造方法で製造される自動車用浄化器具を示す図、図2〜図4は本実施形態の自動車用浄化器具の製法方法の各工程における浄化体、保持材及び筒体の各状態を示す図である。
本明細書開示の発明は、各発明や実施形態の構成の他に、適用可能な範囲で、これらの部分的な構成を本明細書開示の他の構成に変更して特定したもの、或いはこれらの構成に本明細書開示の他の構成を付加して特定したもの、或いはこれらの部分的な構成を部分的な作用効果が得られる限度で削除して特定した上位概念化したものを含み、下記の変形例等も包含する。
Claims (8)
- 少なくとも1つが略楕円柱形若しくは略多角柱形の浄化体である複数の浄化体及びこれらの各々に周設される保持材を、全体に亘って略楕円柱形若しくは略多角柱形に縮径する前の筒体内に直列配置で収容する第1工程と、
前記筒体の少なくとも一方の端部を固定する第2工程と、
前記筒体の外周にローラを押し当て、前記ローラを前記筒体の外周回りを相対的に公転して前記筒体の径方向の中心に向かって漸次移動することにより、前記筒体の少なくとも前記保持材に対応する領域を前記浄化体の形状に倣うように縮径する第3工程と、
を備えることを特徴とする自動車用浄化器具の製造方法。 - 前記第3工程において、前記浄化体相互間の前記筒体を縮径する、若しくは前記筒体の端部をテーパ状に縮径する、若しくはその双方を行って縮径することを特徴とする請求項1記載の自動車用浄化器具の製造方法。
- 前記直列配置する複数の浄化体に、前記略楕円柱形若しくは略多角柱形の浄化体とは異形の浄化体を有することを特徴とする請求項1又は2記載の自動車用浄化器具の製造方法。
- 前記第1工程で浄化体が収容される前記筒体が、前記略楕円柱形若しくは略多角柱形の浄化体が配置される位置に対応する領域が前記略楕円柱形若しくは略多角柱形の浄化体の形状に略倣う形状であり、前記略円柱形の浄化体が配置される位置に対応する領域が前記略円柱形の浄化体の形状に略倣う形状であることを特徴とする請求項3記載の自動車用浄化器具の製造方法。
- 前記第3工程において、前記ローラを公転させずに前記筒体を回転し、前記ローラを前記筒体の回転に合わせて前記筒体の径方向に往復動することにより、前記ローラを前記略楕円柱形若しくは略多角柱形の浄化体の形状に略対応する軌道で相対的に公転することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の自動車用浄化器具の製造方法。
- 前記第3工程において、前記縮径後の前記筒体の外径Daと前記浄化体の外径Dcとの差が、前記複数の浄化体に対応する前記筒体の領域で略一定となるように縮径することを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の自動車用浄化器具の製造方法。
- 前記第3工程の前記ローラによる縮径時に、前記ローラにより、少なくとも1箇所の前記浄化体相互間の前記筒体にセンサー取付用の座面を形成することを特徴とする請求項2〜6の何れかに記載の自動車用浄化器具の製造方法。
- 請求項1〜7の何れかに記載の製造方法で製造された自動車用浄化器具を備えることを特徴とする自動車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010049042A JP5604139B2 (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | 自動車用浄化器具の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010049042A JP5604139B2 (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | 自動車用浄化器具の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011185115A JP2011185115A (ja) | 2011-09-22 |
JP5604139B2 true JP5604139B2 (ja) | 2014-10-08 |
Family
ID=44791707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010049042A Expired - Fee Related JP5604139B2 (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | 自動車用浄化器具の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5604139B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6458122B1 (ja) * | 2017-07-21 | 2019-01-23 | 株式会社ユタカ技研 | 触媒コンバータおよびケーシングの製造方法 |
US10494973B2 (en) * | 2017-07-21 | 2019-12-03 | Yutaka Giken Co., Ltd. | Catalytic converter and method for manufacturing casing |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE504095C2 (sv) * | 1995-03-01 | 1996-11-11 | Volvo Ab | Anordning för katalytisk avgasrening med två katalysatorenheter i serie |
JPH10121945A (ja) * | 1996-10-11 | 1998-05-12 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の排気浄化触媒装置 |
JP4576025B2 (ja) * | 2000-06-01 | 2010-11-04 | 三恵技研工業株式会社 | 触媒コンバータの製造方法 |
JP3679376B2 (ja) * | 2001-04-18 | 2005-08-03 | 株式会社三五 | 筒状部材内に緩衝部材を介して柱体を保持する排気処理装置の製造方法 |
JP2003326322A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-18 | Toyota Motor Corp | 中空部材の製造方法および中空部材からなる触媒容器を有する触媒コンバータ |
JP5495496B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2014-05-21 | 株式会社三五 | 筒状ワークの端部加工方法及び装置 |
-
2010
- 2010-03-05 JP JP2010049042A patent/JP5604139B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011185115A (ja) | 2011-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1171009C (zh) | 非圆形金属蜂窝体的制造方法 | |
CN1572389A (zh) | 内装有蜂窝状结构体的流体处理装置的制造方法 | |
JP4647056B2 (ja) | 管の成形方法及び成形装置 | |
JP5604139B2 (ja) | 自動車用浄化器具の製造方法 | |
JP5175529B2 (ja) | 触媒コンバータケースの製造装置、及び触媒コンバータケースの製造方法 | |
JP5107006B2 (ja) | 触媒コンバータの製造方法 | |
JP5756618B2 (ja) | 自動車用浄化器具の製造方法 | |
JP2012145038A (ja) | 自動車用浄化器具及び自動車用浄化器具の製造方法 | |
US20020062562A1 (en) | Method of spin forming oblique end cones of a catalytic converter | |
JP6748992B2 (ja) | 触媒コンバータの製造方法 | |
JP6137695B2 (ja) | 触媒コンバータの製造方法 | |
JP5352569B2 (ja) | 触媒コンバータ | |
JP4698890B2 (ja) | 異形管の突出部の加工方法 | |
US20100222216A1 (en) | Metal honeycomb-shaped catalyzer carrier | |
JP2011183412A (ja) | 自動車用浄化器具の製造方法 | |
JP2652129B2 (ja) | タイヤ成形用トランスファ | |
JP3679376B2 (ja) | 筒状部材内に緩衝部材を介して柱体を保持する排気処理装置の製造方法 | |
JP4370089B2 (ja) | 管部材の拡径方法及び拡径装置 | |
JP2004114147A (ja) | 管の縮径方法およびその装置 | |
KR20190141508A (ko) | 촉매 장치의 하우징 제조 방법 및 이에 의해 제조되는 하우징 | |
JP2003326322A (ja) | 中空部材の製造方法および中空部材からなる触媒容器を有する触媒コンバータ | |
JP2000064832A (ja) | モノリス触媒コンバータおよびその製造方法 | |
KR101198284B1 (ko) | 촉매컨버터의 제조방법 | |
JP2004092461A (ja) | 触媒コンバーター及びその製造方法 | |
CN105290188A (zh) | 一种圆筒件筒壁旋压增厚方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5604139 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |