JP5603671B2 - 電子機器、撮像方法、及び画像変換プログラム - Google Patents
電子機器、撮像方法、及び画像変換プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5603671B2 JP5603671B2 JP2010142059A JP2010142059A JP5603671B2 JP 5603671 B2 JP5603671 B2 JP 5603671B2 JP 2010142059 A JP2010142059 A JP 2010142059A JP 2010142059 A JP2010142059 A JP 2010142059A JP 5603671 B2 JP5603671 B2 JP 5603671B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- imaging
- unit
- area
- aspect ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 153
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000004091 panning Methods 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施の形態に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。また、図2は、図1に示す撮像装置1の被写体に面する側(前面側)の外観を示す斜視図である。図3は、撮像装置1の撮影者に面する側(背面側)の外観を示す図である。
動画レリーズスイッチ9cにより動画撮影指示のレリーズ信号が入力されると、撮像装置1は、動画撮影をスタートさせる。それに応じて、システムコントローラ17の注目被写体検出部17fは、撮像領域画像200から注目被写体の画像(以下、「被写体画像」という)110を検出し、この被写体画像110の中心位置(被写体中心)Aを求める(ステップS101、図4)。なお、被写体中心Aは、被写体画像110の内の注目する領域の中心であれば良く、必ずしも物理的に被写体画像110の中心である必要はない。被写体中心Aの求め方としては、被写体の種類に応じて様々な方法を採用しても良い。例えば、注目被写体が人物の顔である場合には、注目被写体検出部17fによって検出された2つの目の中央位置を被写体中心Aとすれば良い。
|AY|≦(ΔSY−ΔGY)/2 …(1)
AY>(ΔSY−ΔGY)/2 の場合、CY=(ΔSY−ΔGY)/2
AY<−(ΔSY−ΔGY)/2 の場合、CY=−(ΔSY−ΔGY)/2
C(CX,CY)=C(CX,CY)±Δc(ΔcX,ΔcY) …(2)
この段階において、表示領域300には、例えば、被写体中心Aに対応する中心A’をY軸方向の中心として配置した被写体画像120が表示される。
|CY|≦(ΔSY/2)−ΔBY−(ΔGY/2) …(3)
ステップS303又はS312の後、撮像装置1の動作はステップS106に移行する。
2 レンズ部
3 レンズ駆動機構
4 絞り駆動機構
5 シャッタ駆動機構
5a シャッタ
6 撮像素子
6a 撮像素子変位機構
7 信号処理部
8 音声入出力部
9 操作入力部
9a 電源スイッチ
9b 静止画レリーズスイッチ
9c 動画レリーズスイッチ
9d モード切換スイッチ
9e 操作スイッチ
9f ズームスイッチ
10 表示部
11 タッチパネル
12 記録媒体インタフェース
12a メモリカード
13 不揮発性メモリ
13a プログラムコード
13b 制御パラメータ
14 揮発性メモリ
14a ワークエリア
15 ブレ検出部
15a X軸ジャイロセンサ
15b Y軸ジャイロセンサ
15c 角速度センサ処理部
16 姿勢検出部
16a 加速度センサ
16b 加速度センサ処理部
17 システムコントローラ
17a 画像処理部
17b 圧縮・伸長部
17c AF制御部
17d AE制御部
17e タイマカウンタ
17f 注目被写体検出部
17g 画素数変換部
17h 領域設定部
17i 画像切出し部
17j 手ブレ補正量算出部
17k 電子式手ブレ補正部
17m 補正モード制御部
17n 動きベクトル検出部
100 被写体
110、120 被写体画像
200 撮像領域画像
210、220 記録領域
230、240 ブレ補正領域
300 表示領域
Claims (5)
- 視野領域からの光を集光するレンズ部と、該レンズ部が集光した光を電気信号に変換する撮像素子を有し、該電気信号に基づいて電子的な画像データを連続的に生成する撮像部と、該撮像部が生成した画像データを記憶する記憶部と、前記撮像部が生成する画像データに基づいて画像を表示する表示部とを備え、第1の縦横比率で撮影を行う第1の撮影モードと、前記第1の縦横比率とは異なる第2の縦横比率で撮影を行う第2の撮影モードとを有する電子機器であって、
前記第1の撮影モードから前記第2の撮影モードへの移行時に、前記撮像部によって生成された画像データに対応する画像である撮像領域画像から被写体の中心位置を検出する注目被写体検出部と、
前記撮像領域画像から前記第2の縦横比率で切り出されて記録される記録領域を、前記注目被写体検出部によって検出された被写体の位置に基づいて、前記記録領域の垂直方向における中心位置が前記被写体の垂直方向における中心位置に一致するように初期設定すると共に、該初期設定された記録領域の中心位置を前記撮像領域画像の中心位置に向けて徐々に移動させる領域設定部と、
前記領域設定部によって設定された前記記録領域に基づいて前記撮像領域画像から切り出された画像を生成する画像切出し部と、
を備えることを特徴とする電子機器。 - 前記撮像部によって生成された画像データに対応する画像のブレ量を算出し、該ブレ量に基づいて前記記録領域に記録された画像の補正を行う手ブレ補正部をさらに備え、
前記記録領域の第1の方向における一端と、前記撮像領域画像の前記第1の方向における一端との間隔が、所定範囲よりも狭い場合に、前記第1の方向と直交する第2の方向のみにおいて前記補正を行い、前記間隔が所定範囲以上である場合に、前記第1及び第2の方向において前記補正を行うことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 - 前記第2の縦横比率は、前記第1の縦横比率よりも小さいことを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
- 視野領域からの光を集光するレンズ部と、該レンズ部が集光した光を電気信号に変換する撮像素子を有し、該電気信号に基づいて電子的な画像データを連続的に生成する撮像部と、該撮像部が生成した画像データを記憶する記憶部と、前記撮像部が生成する画像データに基づいて画像を表示する表示部とを備え、第1の縦横比率で撮影を行う第1の撮影モードと、前記第1の縦横比率とは異なる第2の縦横比率で撮影を行う第2の撮影モードとを有する電子機器が実行する撮像方法であって、
前記第1の撮影モードから前記第2の撮影モードへの移行時に、前記撮像部によって生成された画像データに対応する画像である撮像領域画像から被写体を検出する注目被写体検出ステップと、
前記撮像領域画像から前記第2の縦横比率で切り出されて記録される記録領域を、前記注目被写体検出ステップにおいて検出された被写体の位置に基づいて、前記記録領域の垂直方向における中心位置が前記被写体の垂直方向における中心位置に一致するように初期設定すると共に、該初期設定された記録領域の中心位置を前記撮像領域画像の中心位置に向けて徐々に移動させる領域設定ステップと、
前記領域設定ステップにおいて設定された前記記録領域を前記撮像領域画像から切り出す画像切出しステップと、
を含むことを特徴とする撮像方法。 - 視野領域からの光を集光するレンズ部と、該レンズ部が集光した光を電気信号に変換する撮像素子を有し、該電気信号に基づいて電子的な画像データを連続的に生成する撮像部と、該撮像部が生成した画像データを記憶する記憶部と、前記撮像部が生成する画像データに基づいて画像を表示する表示部とを備え、第1の縦横比率で撮影を行う第1の撮影モードと、前記第1の縦横比率とは異なる第2の縦横比率で撮影を行う第2の撮影モードとを有する電子機器に、
前記第1の撮影モードから前記第2の撮影モードへの移行時に、前記撮像部によって生成された画像データに対応する画像である撮像領域画像から被写体を検出する注目被写体検出ステップと、
前記撮像領域画像から前記第2の縦横比率で切り出されて記録される記録領域を、前記注目被写体検出ステップにおいて検出された被写体の位置に基づいて、前記記録領域の垂直方向における中心位置が前記被写体の垂直方向における中心位置に一致するように初期設定すると共に、該初期設定された記録領域の中心位置を前記撮像領域画像の中心位置に向けて徐々に移動させる領域設定ステップと、
前記領域設定ステップにおいて設定された前記記録領域を前記撮像領域画像から切り出す画像切出しステップと、
を実行させることを特徴とする画像変換プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142059A JP5603671B2 (ja) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | 電子機器、撮像方法、及び画像変換プログラム |
US13/154,663 US8593545B2 (en) | 2010-06-09 | 2011-06-07 | Imaging apparatus, imaging method, and computer-readable recording medium with switched image capturing mode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142059A JP5603671B2 (ja) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | 電子機器、撮像方法、及び画像変換プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012009959A JP2012009959A (ja) | 2012-01-12 |
JP2012009959A5 JP2012009959A5 (ja) | 2013-08-01 |
JP5603671B2 true JP5603671B2 (ja) | 2014-10-08 |
Family
ID=45540041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010142059A Expired - Fee Related JP5603671B2 (ja) | 2010-06-09 | 2010-06-22 | 電子機器、撮像方法、及び画像変換プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5603671B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6465566B2 (ja) * | 2013-08-21 | 2019-02-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4260091B2 (ja) * | 2004-10-08 | 2009-04-30 | シャープ株式会社 | 撮像装置 |
JP4281724B2 (ja) * | 2005-08-26 | 2009-06-17 | ソニー株式会社 | 撮像装置および方法 |
JP5413002B2 (ja) * | 2008-09-08 | 2014-02-12 | ソニー株式会社 | 撮像装置および方法、並びにプログラム |
-
2010
- 2010-06-22 JP JP2010142059A patent/JP5603671B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012009959A (ja) | 2012-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5409189B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
US8212895B2 (en) | Digital camera system with portrait effect | |
JP4434151B2 (ja) | 撮像装置 | |
CN109417593B (zh) | 摄像装置、工作方法、图像处理装置以及图像处理方法 | |
CN107850753B (zh) | 检测设备、检测方法、检测程序和成像设备 | |
US8593545B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and computer-readable recording medium with switched image capturing mode | |
US8823814B2 (en) | Imaging apparatus | |
US10194085B2 (en) | Image pickup apparatus and its control method | |
JP2013070164A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
WO2008010559A1 (fr) | Appareil d'imagerie | |
JP6634298B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2006033758A (ja) | 撮像装置および画像復元方法 | |
JP2011217103A (ja) | 複眼撮影方法および装置 | |
CN118075597A (zh) | 控制设备、摄像设备和控制方法 | |
US20160165138A1 (en) | Image capturing apparatus and control method therefor | |
JP2009171428A (ja) | デジタルカメラ装置および電子ズームの制御方法およびプログラム | |
US10419686B2 (en) | Image pickup apparatus and method for controlling the display of through image data based on shutter state | |
JP2013110754A (ja) | カメラ装置、及びその撮影方法とプログラム | |
JP6377286B2 (ja) | 撮影装置及びその制御方法、並びに作動プログラム | |
JP5448868B2 (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP2015219462A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP4670647B2 (ja) | 撮像装置、制御方法および制御プログラム | |
JP5603671B2 (ja) | 電子機器、撮像方法、及び画像変換プログラム | |
JP2017063340A (ja) | 像ブレ補正装置、撮像装置および制御方法 | |
JP2015215553A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130618 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140822 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5603671 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |