JP5603559B2 - Chemical spray device - Google Patents
Chemical spray device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5603559B2 JP5603559B2 JP2009065087A JP2009065087A JP5603559B2 JP 5603559 B2 JP5603559 B2 JP 5603559B2 JP 2009065087 A JP2009065087 A JP 2009065087A JP 2009065087 A JP2009065087 A JP 2009065087A JP 5603559 B2 JP5603559 B2 JP 5603559B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catheter
- chemical
- solution
- discharge hole
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000126 substance Substances 0.000 title description 213
- 239000007921 spray Substances 0.000 title description 51
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 133
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 127
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 63
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 58
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 31
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 24
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 4
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 4
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 4
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 210000003097 mucus Anatomy 0.000 description 3
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N F.F.F.F.C=C Chemical compound F.F.F.F.C=C PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000012847 fine chemical Substances 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 230000007721 medicinal effect Effects 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 0 *C(CC1CCC1)N Chemical compound *C(CC1CCC1)N 0.000 description 1
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000971 Silver steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 210000000621 bronchi Anatomy 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000000857 drug effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 238000002664 inhalation therapy Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
本発明は、薬液を生体(人間又は動物)の体内の患部に噴霧投与するための薬液噴霧投与装置に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a chemical liquid spray administration device for spraying a chemical liquid to an affected part of a living body (human or animal).
近年では、例えば副作用の発症を弱めたりあるいは薬効の低下を防止したりする等のために、可能な限り患部に近い位置で薬液を吐出することにより、必要最小限の薬液を患部に限定して投与することが要望されている。
そこで、従来、例えば下記特許文献1に示されるような、カテーテルの先端部分(一端部分)にノズルが設けられ、このノズルの基端側(他端側)に与圧室が形成され、この与圧室の基端側(他端側)に貯留部が形成された構成の薬液投与装置が提供されている。この薬液投与装置には、ノズルと与圧室とを連通、遮断する射出弁と、与圧室と貯留部とを連通、遮断する装填弁と、がカテーテルの内部に設けられている。また、与圧室には加圧ガス源と連通する加圧ガス導管が接続されている。
In recent years, for example, in order to weaken the onset of side effects or prevent a decrease in medicinal effect, the necessary minimum chemical solution is limited to the affected area by discharging the drug solution as close to the affected area as possible. There is a need to administer.
Therefore, conventionally, as shown in
以上の構成において、貯留部内に薬液を装填し、かつカテーテルを体内に挿入してノズルを患部に近づけた状態で前記装填弁を開くことにより、貯留部内の薬液を与圧室内に導入する。その後、前記装填弁を閉じた状態で前記加圧ガス導管から与圧室内に加圧ガスを導入して、この与圧室内の圧力が十分に高められたときに前記射出弁を開き、ノズルの吐出孔から患部に向けて薬液を吐出する。 In the above configuration, the chemical solution in the reservoir is introduced into the pressurizing chamber by loading the drug in the reservoir and inserting the catheter into the body and opening the loading valve with the nozzle close to the affected area. Thereafter, a pressurized gas is introduced from the pressurized gas conduit into the pressurized chamber with the loading valve closed, and when the pressure in the pressurized chamber is sufficiently increased, the injection valve is opened, The liquid medicine is discharged from the discharge hole toward the affected area.
しかしながら、上記した従来の薬液噴霧投与装置では、カテーテル内でエアロゾル化した薬液がカテーテルの内面に付着するため、カテーテル内への薬液の充填量に比べて吐出孔からの薬液の吐出量が少なくなる。したがって、患部に投与される薬液の量が不安定となり、正確な量の薬液を投与することがむずかしいという問題がある。仮に、患部に投与される薬液の量が少ないと、所望の薬効を得られなくなる場合がある。 However, in the above-described conventional chemical spray administration apparatus, since the chemical liquid aerosolized in the catheter adheres to the inner surface of the catheter, the discharge amount of the chemical liquid from the discharge hole is smaller than the filling amount of the chemical liquid in the catheter. . Therefore, there is a problem that the amount of the chemical solution administered to the affected area becomes unstable and it is difficult to administer an accurate amount of the chemical solution. If the amount of the drug solution administered to the affected area is small, the desired drug effect may not be obtained.
また、患者の負担を考慮すると、投与時間をなるべく短時間に完了する要望があるが、上記した従来の薬液噴霧投与装置では、薬液の投与効率が低い。ここで、薬液の投与効率を上げるために吐出孔を増やすことが考えられるが、吐出孔間の距離が近いと、複数の吐出孔からそれぞれ吐出された薬液同士が吐出直後に接触し、患部に投与される薬液の量が不均一になり易いという問題がある。また、吐出孔間の距離が近いと、吐出孔が形成されたノズル先端面に薬液が溜まり易くなり、その結果、吐出孔が目詰まりを起こしたり、薬液が液滴となって垂れ落ちて患部周辺に必要以上の薬液が投与されたりする問題がある。 In consideration of the burden on the patient, there is a desire to complete the administration time in as short a time as possible, but the above-described conventional chemical spray administration device has low drug solution administration efficiency. Here, it is conceivable to increase the number of discharge holes in order to increase the administration efficiency of the drug solution.However, if the distance between the discharge holes is short, the drug solutions discharged from the plurality of discharge holes come into contact with each other immediately after the discharge, and the affected area There exists a problem that the quantity of the chemical | medical solution administered tends to become non-uniform | heterogenous. In addition, when the distance between the discharge holes is short, the chemical liquid tends to accumulate on the nozzle tip surface where the discharge holes are formed. As a result, the discharge holes are clogged, or the chemical liquid drips as droplets and the affected part There is a problem that more than necessary chemicals are administered in the vicinity.
本発明は、上記した従来の問題が考慮されたものであり、生体の体内の患部に薬液を短時間に適正量投与することができる薬液噴霧投与装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in consideration of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a chemical spray administration device capable of administering an appropriate amount of a chemical solution to an affected part of a living body in a short time.
本願発明に係る薬液噴霧投与装置は、内部に薬液が充填される薬液充填部と、基端が前記薬液充填部に接続されるとともに先端に前記薬液を吐出する吐出孔が形成されたカテーテルと、前記薬液充填部内の前記薬液を、前記カテーテル内を通して前記吐出孔から吐出させる吐出機構と、該吐出機構によって前記吐出孔に送られる前記薬液に電圧を印加することで、前記吐出孔において前記薬液を霧化する、少なくとも一部が前記カテーテルの内部空間に設けられた電圧印加部と、を備え、前記吐出孔が前記カテーテルの先端に複数形成されているとともに、これら複数の前記吐出孔が20μm以上の間隔をあけて配設されていることを特徴としている。 The medicinal solution spray administration device according to the present invention comprises a medicinal solution filling part filled with a medicinal solution inside, a catheter having a proximal end connected to the medicinal solution filling part and a discharge hole for discharging the medicinal solution at the distal end, A discharge mechanism that discharges the chemical liquid in the chemical liquid filling portion from the discharge hole through the catheter, and a voltage is applied to the chemical liquid that is sent to the discharge hole by the discharge mechanism, so that the chemical liquid is supplied to the discharge hole. A voltage application section that is atomized and at least part of which is provided in the internal space of the catheter , and a plurality of the discharge holes are formed at the distal end of the catheter, and the plurality of the discharge holes are 20 μm or more. It is characterized by being arranged with an interval of.
このような特徴により、患者の体内にカテーテルを先端から挿入した後、薬液充填部内の薬液を吐出機構によってカテーテルの基端から先端側に向けて送り込むことで、吐出孔から薬液が吐出される。また、カテーテル内を流通する薬液に電圧印加部によって電圧を印加することにより、電圧が印加された薬液が外気に曝されることで霧状に分裂されるとともに、カテーテル内の薬液と生体の患部との間に電位差が生じ、薬液微粒子が吐出孔から患部に向かう電気力線に沿って患部に到達する。このとき、患部に到達した薬液微粒子は帯電しているため、電位が0Vである生体(患部)に確実に付着する。また、吐出孔が複数形成されているため、吐出孔が1つである場合に比べて、一度に噴霧される薬液の量が増加し、効率良く患部に薬液が投与される。さらに、それら複数の吐出孔が20μm以上の間隔をあけて配設されているので、各吐出孔からそれぞれ噴霧された薬液(液糸)同士が接触せずに分離される。これにより、安定した粒径の薬液微粒子が噴霧され、薬液が液滴となって垂れ落ちることが防止される。 With such a feature, after the catheter is inserted into the patient's body from the distal end, the chemical solution in the chemical solution filling section is fed from the proximal end of the catheter toward the distal end side by the discharge mechanism, whereby the chemical solution is discharged from the discharge hole. Further, by applying a voltage to the drug solution flowing through the catheter by the voltage application unit, the drug solution to which the voltage is applied is split into a mist when exposed to the outside air, and the drug solution in the catheter and the affected part of the living body A potential difference is generated between the two and the chemical fine particles reach the affected part along the electric lines of force from the discharge hole toward the affected part. At this time, since the chemical liquid fine particles that have reached the affected area are charged, they are reliably attached to a living body (affected area) having a potential of 0V. In addition, since a plurality of discharge holes are formed, the amount of the chemical liquid sprayed at a time increases compared to the case where there is one discharge hole, and the chemical liquid is efficiently administered to the affected area. Further, since the plurality of discharge holes are arranged with an interval of 20 μm or more, the chemicals (liquid yarns) sprayed from the discharge holes are separated without contacting each other. Thereby, the chemical liquid fine particles having a stable particle diameter are sprayed, and the chemical liquid is prevented from dripping as droplets.
また、本願発明に係る薬液噴霧投与装置は、前記カテーテルに、前記薬液充填部内に連通する一つの内部空間が形成されており、該内部空間に各吐出孔がそれぞれ連通されていることが好ましい。 In the medicinal-solution spray administration apparatus according to the present invention, it is preferable that the catheter has one internal space communicating with the medicinal-solution filling portion, and each discharge hole communicates with the internal space.
これにより、薬液充填部内から送り出された薬液はカテーテルの一つの内部空間内を流通して複数の吐出孔にそれぞれ到達するため、各吐出孔毎の流路がカテーテル内に形成されている場合に比べて、薬液流通が容易となり、薬液充填部内の薬液が短時間で各吐出孔にそれぞれ送達される。また、薬液を一つの内部空間を通して各吐出孔にそれぞれ送達させることにより、薬液を薬液充填部から吐出孔に送達する際の液体圧力損失が抑制される。 Thereby, since the chemical solution sent out from the inside of the chemical solution filling portion circulates in one internal space of the catheter and reaches each of the plurality of discharge holes, the flow path for each discharge hole is formed in the catheter. In comparison, the chemical liquid circulation is facilitated, and the chemical liquid in the chemical liquid filling portion is delivered to each discharge hole in a short time. Further, by delivering the chemical liquid to each discharge hole through one internal space, liquid pressure loss when the chemical liquid is delivered from the chemical liquid filling portion to the discharge hole is suppressed.
また、本願発明に係る薬液噴霧投与装置は、前記複数の吐出孔が、前記カテーテルの内部空間の中心軸線に対して略回転対称となる位置に配設されていることが好ましい。 In the medicinal-spray administration device according to the present invention, it is preferable that the plurality of discharge holes are disposed at positions that are substantially rotationally symmetric with respect to the central axis of the internal space of the catheter.
これにより、各吐出孔からの薬液吐出速度が均一化され、各吐出孔における薬液の霧化位置が均一化される。 Thereby, the chemical solution discharge speed from each discharge hole is made uniform, and the atomization position of the chemical solution in each discharge hole is made uniform.
また、本願発明に係る薬液噴霧投与装置は、前記複数の吐出孔が形成された前記カテーテルの先端面が、前記カテーテルの中心軸線を中心とする回転曲面状に形成されていることが好ましい。 In the medicinal-solution spray administration device according to the present invention, it is preferable that the distal end surface of the catheter in which the plurality of discharge holes are formed is formed in a rotational curved surface centered on the central axis of the catheter.
これにより、各吐出孔の出口側(終端側)の開口端面がカテーテルの中心軸線に対して傾いた状態となり、各吐出孔からそれぞれ噴霧された薬液同士がより確実に分離される。これにより、より安定した粒径の薬液微粒子が噴霧され、薬液が液滴となって垂れ落ちることが確実に防止される。
また、各吐出孔からそれぞれ吐出された薬液(複数の液糸)がカテーテルの径方向外側に広がって放出されるので、広範囲に薬液が噴霧される。
さらに、カテーテル先端が、鋭角な稜線(角)が無い形状になるため、カテーテルの先端が生体の内腔面に接触した際の生体に与える影響が軽減される。
As a result, the opening end face (end side) of each discharge hole is inclined with respect to the central axis of the catheter, and the chemicals sprayed from each discharge hole are more reliably separated from each other. Thereby, the chemical liquid fine particles having a more stable particle diameter are sprayed, and the chemical liquid is reliably prevented from dripping as droplets.
In addition, since the chemical liquid (a plurality of liquid yarns) discharged from each discharge hole spreads and is released outward in the radial direction of the catheter, the chemical liquid is sprayed over a wide range.
Furthermore, since the distal end of the catheter has a shape without an acute ridge line (corner), the influence on the living body when the distal end of the catheter comes into contact with the lumen surface of the living body is reduced.
また、本願発明に係る薬液噴霧投与装置は、前記吐出孔が、カテーテル内部側からカテーテル外部側に向かうに従い漸次縮径されていることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the chemical | medical solution spray administration apparatus which concerns on this invention is gradually diameter-reduced as the said discharge hole goes to the catheter outer side from the catheter inner side.
これにより、薬液が吐出孔を通る際に、吐出孔の入口側(始端側)の開口端から出口側(終端側)の開口端に向けて漸次縮径されるように整流される。また、吐出孔の終端部分の内周面とカテーテル先端面との成す角が鋭角になる。その結果、吐出孔から吐出される薬液(液糸)は、円錐状に広がりにくく、吐出方向(出口側の開口端面に垂直な方向)にのみ放出され易くなり、各吐出孔からそれぞれ吐出された薬液(液糸)同士が接触しにくくなる。これにより、より安定した粒径の薬液微粒子が噴霧され、薬液が液滴となって垂れ落ちることが確実に防止される。 As a result, when the chemical solution passes through the discharge hole, it is rectified so that the diameter thereof is gradually reduced from the opening end on the inlet side (starting end side) to the opening end on the outlet side (terminal end side). Further, the angle formed by the inner peripheral surface of the terminal end portion of the discharge hole and the distal end surface of the catheter becomes an acute angle. As a result, the chemical liquid (liquid yarn) discharged from the discharge holes is less likely to spread in a conical shape, and is easily discharged only in the discharge direction (direction perpendicular to the opening end face on the outlet side), and is discharged from each discharge hole. It becomes difficult for chemicals (liquid yarn) to come into contact with each other. Thereby, the chemical liquid fine particles having a more stable particle diameter are sprayed, and the chemical liquid is reliably prevented from dripping as droplets.
また、本願発明に係る薬液噴霧投与装置は、前記カテーテルには、圧送された気体が流通する気体流通路が設けられ、該気体流通路の先端開口端は前記カテーテルの先端面に形成されており、前記先端開口端の周りに前記複数の吐出孔が配設されていることが好ましい。 In the medicinal-spray administration device according to the present invention, the catheter is provided with a gas flow passage through which the pumped gas flows, and the distal end of the gas flow passage is formed at the distal end surface of the catheter. Preferably, the plurality of discharge holes are disposed around the tip opening end.
これにより、気体流通路の先端開口端から放出された気体によって、各吐出孔からそれぞれ吐出された薬液(液糸)同士が接触しにくくなって分離される。また、気体流通路の先端開口端から放出された気体によって、カテーテル先端面に付着した体内粘液等が吹き飛ばされる。さらに、吐出孔から噴霧された薬液(薬液微粒子)は、気体流通路の先端開口端から放出された気体の流れに乗ってより遠方に送達される。 Thereby, the chemicals (liquid yarns) discharged from the discharge holes are separated from each other by the gas released from the opening end of the gas flow passage. Moreover, the in-vivo mucus adhering to the catheter front end surface is blown off by the gas released from the end opening end of the gas flow passage. Further, the chemical liquid (chemical liquid fine particles) sprayed from the discharge hole is delivered further on the flow of the gas discharged from the end opening end of the gas flow passage.
また、本願発明に係る薬液噴霧投与装置は、前記複数の吐出孔からそれぞれ吐出される各薬液が、前記電圧印加部によって同一極性に帯電されていることが好ましい。 In the medicinal-solution spray administration device according to the present invention, it is preferable that each medicinal solution ejected from the plurality of ejection holes is charged to the same polarity by the voltage application unit.
これにより、各吐出孔からそれぞれ吐出された薬液(液糸)同士が互いに反発し合って接触しにくくなる。 As a result, the chemical liquids (liquid yarns) discharged from the discharge holes repel each other and are unlikely to contact each other.
本発明に係る薬液噴霧投与装置によれば、一度に噴霧される薬液の量が増加し、効率良く患部に薬液が投与されるので、薬液の投与を短時間で行うことができる。また、安定した粒径の薬液微粒子が噴霧され、薬液が液滴となって垂れ落ちることが防止されるので、患部に適正量の薬液を投与することができる。 According to the medicinal-solution spray administration device according to the present invention, the amount of medicinal solution sprayed at a time increases and the medicinal solution is efficiently administered to the affected area, so that the medicinal solution can be administered in a short time. In addition, since fine chemical liquid particles having a stable particle diameter are sprayed and the chemical liquid is prevented from dripping and dropping, an appropriate amount of the chemical liquid can be administered to the affected area.
以下、本発明に係る薬液噴霧投与装置の第1から第4の実施の形態について、図面に基いて説明する。 Hereinafter, first to fourth embodiments of a medicinal-solution spray administration device according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1の実施の形態]
まず、第1の実施の形態について、図1から図5に基いて説明する。
図1は本実施形態における薬液噴霧投与装置1の概略構成を模式的に表した図であり、図2は薬液噴霧投与装置1に備えられた薬液充填部2及びカテーテル3を模式的に表した断面図であり、図3はカテーテル3の先端部分を軸方向に切断した断面図であり、図4はカテーテル3の先端面を表した端面図であり、図5は薬液Xの噴霧状態を表した模式図である。
なお、図2に示す鎖線Oはカテーテル3の中心軸線を示しており、以下、単に「軸線O」と記す。また、本実施の形態においては、前記した軸線Oの長さ方向を「軸方向」と記し、軸線Oに直交する方向を「径方向」と記す。
[First Embodiment]
First, a first embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a schematic configuration of a drug
2 indicates the central axis of the
図1に示すように、薬液噴霧投与装置1は、生体の内腔Yにある患部Y1に薬液Xを投与するための装置であり、液体状の薬液Xを霧状の薬液微粒子X1として患部Y1に噴霧する装置である。薬液噴霧投与装置1の概略構成としては、内部に薬液Xが充填される薬液充填部2と、基端が薬液充填部2に接続されるとともに先端に薬液Xを吐出する吐出孔30が形成されたカテーテル3と、薬液充填部2内の薬液Xを、カテーテル3内を通して吐出孔30から吐出させる吐出機構4と、吐出機構4によって吐出孔30に送られる薬液Xに電圧を印加する電圧印加部5と、を備えている。
As shown in FIG. 1, the chemical solution spraying
図1、図2に示すように、薬液充填部2には、薬液Xを収容する薬液タンクであるディスポシリンジ20と、ディスポシリンジ20内の薬液Xをカテーテル3に圧送するピストン21と、が備えられている。この薬液充填部2は、上記したピストン21がディスポシリンジ20の長手軸方向に沿ってカテーテル3側に移動することで、ディスポシリンジ20内の薬液Xをその先端からカテーテル3内に送液するものである。
As shown in FIGS. 1 and 2, the chemical
カテーテル3は、生体の内腔Y内に挿入される管であり、非直線的な内腔Yに挿入可能な程度の柔軟な可撓性を有する。このカテーテル3の内部には、軸方向に延在する一つの内部空間31が略全長に亘って形成されている。カテーテル3としては、例えば、非導電性材料の四フッ化エチレン樹脂製であって、外径略1.6mm、内径略0.9mm、長さ略2000mmの細管が用いられる。
The
カテーテル3の一端(基端)は、後述する電圧印加電極52を介してディスポシリンジ20の先端に接続されており、カテーテル3の内部空間31とディスポシリンジ20の内部空間22とは連通されている。なお、ディスポシリンジ20は、生体の体外に配置されるものであり、カテーテル3の基端は体外に配置される。
One end (base end) of the
図3、図4に示すように、カテーテル3の他端(先端)には、カテーテル3の内部空間31を閉塞する先端壁32が設けられている。この先端壁32は、軸線Oに対して垂直に設けられた壁部であり、その厚さTは例えば0.1〜5.0mm程度になっている。この先端壁32には、複数の吐出孔30が形成されている。吐出孔30は、薬液Xを吐出する微細な貫通孔であり、例えば直径が約0.075mmの丸孔が形成されている。複数の吐出孔30は、内部空間31の中心軸線(軸線O)に対して略回転対称となる位置に配設されている。具体的に説明すると、先端壁32には、三つの吐出孔30が軸線O周りに均等に配設されている。また、複数の吐出孔30の間隔Lは20μm以上に設定されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the other end (tip) of the
また、カテーテル3は、図1に示すように内視鏡6の鉗子チャンネル60内に挿通されており、カテーテル3の先端面(吐出孔30)は患部Y1に対向配置される。このとき、吐出孔30は、カテーテル3が軸方向に沿って進退移動することで、患部Y1に接近、または離間される。
Also, the
上記した構成のカテーテル3は、精密押出成形により、軸方向に延びた複数の貫通孔を有するマルチルーメンパイプを薄板状に切断した後、その薄板片を、軸方向に延びた一つの貫通孔を有する四フッ化エチレン樹脂製パイプの端面に溶融接合乃至は接着剤等により接合することにより製作することができる。なお、カテーテル3は、例えば四フッ化エチレン樹脂等の撥水性を有する材質で形成することが好ましく、さらに、図3に示すように、撥水性を向上させるための撥水膜33をカテーテル3の外部表面に被覆させることが望ましい。
The
図1に示すように、吐出機構4は、ピストン21をディスポシリンジ20の内周面に沿って往復移動させるための機構であり、その概略構成としては、モータ40と、制御回路41と、ボールネジ42と、可動部43と、を備えている。
As shown in FIG. 1, the discharge mechanism 4 is a mechanism for reciprocating the
モータ40は、制御回路41からの信号に基づいて回転駆動する駆動部であり、電源部7に接続されている。ボールネジ42は、モータ40の回転運動が伝達されるものであり、モータ40の回転駆動に連動して軸回転するものである。可動部43は、ボールネジ42に螺合された部材であり、ボールネジ42の軸回転に伴いディスポシリンジ20の長手軸方向に沿って移動する。この可動部43は、ピストン21に脱着可能に取り付けられており、可動部43の移動に伴いピストン21がディスポシリンジ20の長手軸方向に沿って移動する構成になっている。制御回路41は、モータ40の回転数を制御することでディスポシリンジ20からカテーテル3に送り出される薬液Xの送液量及び送液速度をそれぞれ制御し、吐出孔30から吐出される薬液Xの吐出量及び吐出速度を制御するものである。制御回路41には、図示せぬ動作開始スイッチ等が接続されており、動作開始スイッチ等が操作されることにより制御回路41からモータ40に信号を送信するとともに、後述する電圧発生回路50に信号を送信する。
The
なお、制御回路41は、ディスポシリンジ20から吐出孔30までの予め設定された薬液Xの送液量(モータ40の回転数)や薬液Xの送液速度(モータ40の回転速度)の組み合わせデータを格納しているテーブルを記憶する図示しない記憶部を有していても良い。また、その場合、制御回路41は、薬液Xを送液する際、薬液Xの使用用途に応じてテーブルを呼び出し、使用用途に対応する送液量や送液速度等の少なくとも1つを規定してもよい。
また、制御回路41には、図示しない外部スイッチと接続している図示しないコントロール端子が内蔵されても良い。例えばダイヤルである外部スイッチが使用者によって操作されることで、制御回路41は、例えば薬液Xの送液量(モータ40の回転数)や送液速度(モータ40の回転速度)の少なくとも1つを調節しながら設定し、制御しても良い。
なお、制御回路41によって薬液Xの送液速度を変えると、薬液微粒子X1の径が変化する。
In addition, the
Further, the
Incidentally, changing the feed rate of the chemical X by the
電圧印加部5は、薬液充填部2からカテーテル3に送り出された薬液Xに電圧を印加する手段であり、その概略構成としては、電圧発生回路50と、電極コンタクト部材51と、電圧印加電極52と、グランドバンド53と、を備えている。この電圧印加部5は、電源部7から供給された電力によって電圧発生回路50で例えば4kV以上の印加電圧である高電圧を発生させ、この高電圧を電極コンタクト部材51を介して電圧印加電極52に供給する構成になっている。
The
電圧発生回路50は、電源部7に電気的に接続されており、電源部7から電力が供給される。また、電圧発生回路50は、制御回路41に電気的に接続されており、制御回路41から送信された信号に応じて電圧を発生させる。具体的に説明すると、図示しない動作開始スイッチ等が操作されることにより制御回路41から電圧発生回路50に信号が送信され、その信号に基いて電圧発生回路50の動作が制御され、高電圧の発生が制御される。また、電圧発生回路50は、高電圧の極性をプラス側極性またはマイナス側極性の何れか一方に択一的に選択する。
The
また、電圧発生回路50には、予め設定された印加電圧の極性や印加電圧の大きさや印加継続時間の組み合わせデータ等を格納しているテーブルを記憶する図示しない記憶部が設けられていても良い。印加継続時間とは、例えば電圧印加電極52に高電圧を供給して薬液Xに高電圧を印加させる印加時間である。電圧発生回路50は、電圧印加電極52に高電圧を供給する際、薬液Xの使用用途に応じてテーブルを呼び出し、使用用途に対応する印加電圧の極性や印加電圧の大きさや印加継続時間の少なくとも1つを規定しても良い。
また、電圧発生回路50には、図示しない外部スイッチと接続している図示しないコントロール端子が内蔵されても良い。例えばダイヤルである外部スイッチが使用者によって操作されることで、電圧発生回路50は、例えば印加電圧の極性と、印加電圧の大きさと、印加電圧の印加継続時間等の少なくとも1つを調節しながら設定し、制御しても良い。
なお、電圧発生回路50によって印加電圧の大きさを変えると、薬液微粒子X1の径は変化する。
In addition, the
The
Note that changing the magnitude of the applied voltage by the
電極コンタクト部材51は、電圧印加電極52における高電圧の印加を集中させるために、印加方向に先細な針形状を有し、例えばステンレス製の電極が好適である。また電極コンタクト部材51は、一般的な電気接触子の金メッキされたコンタクトプローブなどでもよい。また、電極コンタクト部材51の先端は、後述する筒状電極部54の外周面に着脱自在に当接されている。
The
グランドバンド53は、生体の一部と接触して0V電位となるものであり、電圧発生回路50に接続されている。このグランドバンド53は、例えば指等に取り付けられる。これにより、生体内の患部Y1は電気的なグランドとなる。つまり患部Y1は、高電圧が印加する部位である吐出孔30における薬液Xとは電位の異なる部位となる。
The
電圧印加電極52は、導電性の金属製や導電性樹脂製や導電性膜が形成された樹脂製の円管形状を成した筒状電極部54と、筒状電極部54の内周面に接続された線状電極部55と、を備えている。
The
筒状電極部54は、薬液充填部2の先端部とカテーテル3の基端部との間に介装されている。筒状電極部54の一端は、ディスポシリンジ20の先端部に螺合により脱着自在に締結されている。一方、筒状電極部54の他端は、例えば図示しない接着剤等によりカテーテル3の基端部に強固に接合されている。また、筒状電極部54の内径は、薬液充填部2の先端部の内径及びカテーテル3の内径と略同一であり、筒状電極部54の内側は、薬液充填部2の内部空間22及びカテーテル3の内部空間31にそれぞれ連通されている。
The
線状電極部55は、カテーテル3内に挿通されているとともに軸線O上に延設されており、カテーテル3の先端部(吐出孔30付近)まで延びている。この線状電極部55の材質は、電気抵抗が少なく、薬液Xに対する特性が安定していることが好ましく、例えば白金製や金製や銀製、またはステンレス製等がさらに好適である。また、線状電極部55の径は、カテーテル3の内部空間31の内径よりも小さい。また、線状電極部55の長さは、カテーテル3の全長よりも短くなっており、吐出孔30から突出せず、吐出孔30の近傍まで延在する長さを有している。例えば、カテーテル31が、外径略1.6mm、内径略0.9mm、長さ略2000mmである場合、線状電極部55は、直径略0.3mm、長さ略1980mmのものを用いることができる。
The
また、電圧印加部5には、高電圧の安全性対策として、図示しない例えば高抵抗回路や過電流検出回路等が組み込まれている。高抵抗回路としては、スパークや生体への電撃を防止する保護用の高抵抗が電極コンタクト部材51に直列に配置されている。また、過電流検出回路は、電圧発生回路50から電圧印加電極52に高電圧を供給した際に流れる電流を検出し、電流値が予め設定された設定値以上になったときに、電圧発生回路50を停止させ、高電圧の発生を停止させるものである。なお、生体への安全性を加味すると、過電流検出回路における設定値は、約100μA以下、または望ましくは約10μA以下に設定されることが好適である。
Further, the
なお、高電圧の安全性対策として上記に限定する必要はなく、例えば電圧発生回路50は、吐出機構4と連携し、ディスポシリンジ20内の薬液Xが無くなると(例えばピストン21がカテーテル3側にまで移動すると)、高電圧の発生を停止する構成にしてもよい。言い換えると電圧発生回路50は、吐出機構4による薬液Xの送液中にのみ、高電圧を発生させて、高電圧を供給する構成とする。
また、電圧発生回路50には、電源部7を高電圧にまで昇圧(発生)させる図示しないトランス等が内蔵されている。
The high voltage safety measures need not be limited to the above. For example, the
Further, the
上記した吐出機構4と電圧発生回路50と電極コンタクト部材51と電源部7とは、筐体8内に内蔵されており、電極コンタクト部材51の先端は筐体8から突出されている。また、上記したディスポシリンジ20の先端部と電圧印加電極52(筒状電極部54)とカテーテル3の基端部とは、例えばゴムなどの電気絶縁部であるディスポシリンジ固定枠9内に挿通されている。このディスポシリンジ固定枠9は、筐体8に固定されている。電圧印加電極52と電極コンタクト部材51とは、ディスポシリンジ固定枠9と筐体8によって外部との接触を防止されている。
The discharge mechanism 4, the
また、ピストン21が移動する部分には、指等の挟みこみ防止する開閉式の透明な樹脂製のカバー10が設けられている。
また、ディスポシリンジ20とピストン21とカテーテル3及び電圧印加電極52は、可動部43及び電極コンタクト部材51から着脱自在の構成である。すなわち、ディスポシリンジ20、ピストン21、カテーテル3及び電圧印加電極52は、可動部43や電極コンタクト部材51から脱着可能であり、ディスポーザブル部品として症例に応じて使用後廃棄される。そして、電圧発生回路50、電極コンタクト部材51、薬液送液機構6、電源部7、筐体8、ディスポシリンジ固定枠9、及びカバー10は、例えば未使用のディスポシリンジ20、ピストン21、カテーテル3及び電圧印加電極52に接続し、リユース部品として再利用可能である。
In addition, an opening / closing
The
また、カテーテル3に用いる材料は特に限定されることはなく、目的に合わせて一般的な高分子材料の中から最適なものを選定することができる。また、単一材料に限定されることはなく、複数の高分子材料を組み合わせた材料、高分子材料に無機材料を添加した材料などを用いることができる。本実施例では例えば四フッ化エチレン樹脂を例に用いているが、他のフッ素樹脂を用いてもよいし、またフッ素樹脂に限定されることなく力学的特性などで不具合が生じない範囲であらゆる高分子材料を使用して良い。
ここで、オートクレーブ滅菌処理温度より低い融点を有する材料をカテーテル3の少なくとも一部に用いることにより、滅菌処理により破壊され、再利用を不可能とすることで、再利用による感染症を未然に防ぐことができる。例えば135℃でのオートクレーブ滅菌に対しては融点135℃以下の直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)などを用いることで、滅菌処理により破壊され、再利用が不可能となる。
The material used for the
Here, by using a material having a melting point lower than the autoclave sterilization treatment temperature for at least a part of the
次に、上記した構成からなる薬液噴霧投与装置1の作用について説明する。
Next, the operation of the chemical
まず、カテーテル3が接合された電圧印加電極52の筒状電極部54にディスポシリンジ20を螺合して連結する。
次に、所望量の薬液Xをディスポシリンジ20に充填した後、ピストン21をディスポシリンジ20内に挿嵌させる。上記した「所望量」とは、薬液Xによって患部Y1を治療するための適正量であり、吐出機構4によってディスポシリンジ20から吐出孔30に送液される量である。
First, the
Next, after filling the
次に、ピストン21を吐出機構4の可動部43に係合させるとともに、カテーテル3、筒状電極部54及びディスポシリンジ20の先端部をディスポシリンジ固定枠9内に挿通し、筒状電極部54の外周面に電極コンタクト部材51の先端を接触させ、その後、カバー10を閉じる。
これにより、薬液噴霧投与装置1が構成され、薬液噴霧投与装置1の準備が完了する。
Next, the
Thereby, the chemical | medical solution
次に、カテーテル3を先端から患者の内腔Y内に挿入する。詳しく説明すると、カテーテル3を内視鏡6の鉗子チャンネル60内に挿通し、内視鏡6に設けられている図示せぬ観察光学系によって患部Y1を観察しながらカテーテル3を移動させ、吐出孔30を患部Y1に対向させる。
Next, the
次に、図示しない動作開始スイッチ等が操作されて動作開始が指示されると、制御回路41からモータ40に駆動開始の信号が送信され、モータ40が回転駆動する。モータ40が駆動するとボールネジ42が軸回転し、このボールネジ42の軸回転によって可動部43がディスポシリンジ20の長手軸に沿って移動し、ピストン21がディスポシリンジ20の長手軸に沿ってカテーテル3側(ディスポシリンジ20の先端側)に移動する。これにより、ディスポシリンジ20内の薬液Xがディスポシリンジ20の先端から押し出され、筒状電極部54を通ってカテーテル3内に圧送される。カテーテル3には、一つの内部空間31が形成されており、この内部空間31に各吐出孔30がそれぞれ連通されているので、カテーテル3内に圧送された薬液Xは、一つの内部空間31を通って各吐出孔30にそれぞれ到達する。
Next, when an operation start switch or the like (not shown) is operated to start operation, a drive start signal is transmitted from the
また、図示しない動作開始スイッチ等が操作されて動作開始が指示されると、制御回路41から電圧発生回路50に駆動開始の信号が送信され、電圧発生回路50から高電圧が発生する。この高電圧は、電極コンタクト部材51を介して電圧印加電極52に供給される。そして、筒状電極部54の内周面からその筒状電極部54内を流通する薬液Xに高電圧が印加されるとともに、線状電極部55からカテーテル3内を流通する薬液Xに高電圧が印加される。
Further, when an operation start switch (not shown) or the like is operated to start operation, a drive start signal is transmitted from the
上述したように吐出機構4によって圧送されるとともに電圧印加部5によって電圧が印加された薬液Xは、カテーテル3の複数の吐出孔30から霧化状の帯電した薬液微粒子X1として噴霧される。
詳細に説明すると、吐出孔30における薬液Xは、カテーテル3の外部の気体との間に、気液界面を形成している。この気液界面に電圧が作用すると、薬液Xの表面に働く静電気力によって気液界面が電気流体力学的に不安定になり、不安定点が発生する。この不安定点から帯電した霧化状態の薬液微粒子X1が噴霧される。また気液界面に高電圧が作用し、吐出孔30における気液界面の電界密度が臨界値に達すると、薬液Xの表面から細い液糸(糸状の薬液X)が引き出され、さらにその液糸が伸縮する。このとき、液糸の先端から薬液Xが、多数の薬液微粒子X1として、細い液糸から分裂する。さらに、高電圧の値が大きくなると、細い液糸における界面はさらに不安定になり、多数の不安定点が同時に発生する。薬液Xは、これら不安定点から、帯電した完全な霧化状態の薬液微粒子X1として吐出孔30から多数噴霧される。
なおカテーテル3は非導電性材料の四フッ化エチレン樹脂製であるため、薬液Xはカテーテル3内に滞留することなく噴霧される。
As described above, the drug solution X that is pumped by the discharge mechanism 4 and to which a voltage is applied by the
If it demonstrates in detail, the chemical | medical solution X in the
Since the
上述したように高電圧が薬液Xに印加された際、吐出孔30における薬液Xと患部Y1との間に電位差が生じ、図5に示すように吐出孔30から患部Y1に向かって電気力線Eが形成される。吐出孔30から噴霧された薬液微粒子X1は、プラス側極性又はマイナス側極性に帯電しているため、図5に示すように、吐出孔30から上記した電気力線Eに沿って患部Y1に到達する。そして、帯電している薬液微粒子X1は、電位が0Vである患部Y1に確実に付着する。すなわち、高電圧がプラス側極性の場合は、薬液微粒子X1はプラス側極性に帯電し、高電圧がマイナス側極性の場合は、薬液微粒子X1はマイナス側極性に帯電する。一般に生体は0V近傍になっており、また本実施形態ではグランドバンド53によって生体は0Vになっているため、生体の患部Y1と吐出孔30における薬液X(帯電している薬液微粒子X1)は電位が異なる。よって、プラス側極性、又はマイナス側極性に帯電している薬液微粒子X1は患部Y1に付着する。
When a high voltage as described above is applied to the drug solution X, a potential difference occurs between the chemical X and diseased Y 1 in the
また、上記したカテーテル3の先端には複数の吐出孔30が形成されているため、吐出孔30が1つである場合に比べて多量の薬液Xが一度に噴霧される。これにより、効率良く患部Y1に薬液Xが投与される。
また、複数の吐出孔30が軸線Oに対して略回転対称となる位置に配設されているので、各吐出孔30からの薬液吐出速度が均一化され、各吐出孔30から吐出される各液糸の霧化位置が均一化される。
In addition, since a plurality of discharge holes 30 are formed at the distal end of the
Further, since the plurality of discharge holes 30 are disposed at positions that are substantially rotationally symmetric with respect to the axis O, the chemical solution discharge speed from each
ところで、複数の吐出孔30の間隔Lが近い場合は、各吐出孔30から吐出される薬液X同士が接触したり、カテーテル3の先端面に薬液Xが付着して吐出孔30が目詰まりを起こしたりし、その結果、薬液Xの噴霧が停止したり不安定になったりする。このため、各吐出孔30からそれぞれ吐出される細い液糸を各々分離した状態にすることが、細かな薬液微粒子X1を形成するために重要となる。仮に、複数の吐出孔30の間隔Lが20μm未満の場合には、各吐出孔30から吐出される薬液X同士が接触する場合がある。つまり、複数の吐出孔30の間隔Lは可能な限り大きくした方が薬液Xの噴霧が停止したり不安定になったりしにくくなり、望ましくはカテーテル3の先端面の外縁近傍に配設される方が好適である。上記した構成からなる薬液噴霧投与装置1では、複数の吐出孔30が20μm以上の間隔をあけて配設されているので、各吐出孔30からそれぞれ噴霧された薬液X(液糸)同士が接触せずに分離される。
By the way, when the interval L between the plurality of discharge holes 30 is close, the chemical liquids X discharged from the respective discharge holes 30 come into contact with each other, or the chemical liquid X adheres to the distal end surface of the
上記した構成からなる薬液噴霧投与装置1によれば、吐出孔30が複数形成されており、一度に噴霧される薬液Xの量が増加し、効率良く患部Y1に薬液Xが投与されるので、薬液Xの患部Y1への投与時間を短縮することができる。これにより、患者の負担を軽減することができる。
なお、図4、図5では、3つの吐出孔30が形成されているが、吐出孔30の数をより多く形成することにより、短時間により大量の薬液Xを投与できることは言うまでも無い。
According to the chemical solution spraying
4 and 5, three
また、上記した薬液噴霧投与装置1では、複数の吐出孔30が20μm以上の間隔をあけて配設されており、各吐出孔30からそれぞれ噴霧された薬液X(液糸)同士が接触せずに分離されるので、安定した粒径の薬液微粒子X1が噴霧され、薬液Xが液滴となって垂れ落ちることが防止されるので、吐出孔30近傍の内腔Yの表面に必要量以上の薬液Xが投与されることを防止することができ、患部Y1に適正量の薬液Xを投与することができる。これにより、薬液Xの薬効を確実に発揮させることができるとともに、薬液Xの副作用を軽減させることができる。
Further, in the above-described chemical
また、上記した薬液噴霧投与装置1では、薬液充填部2内から送り出された薬液Xはカテーテル3の一つの内部空間31内を流通して複数の吐出孔30にそれぞれ到達するため、各吐出孔30毎の流路がカテーテル3内に形成されている場合に比べて、薬液流通が容易となり、薬液充填部2内の薬液Xが短時間で各吐出孔30にそれぞれ送達される。これにより、薬液Xを効率良く噴霧することができ、薬液Xの患部Y1への投与時間を短縮することができる。
また、薬液Xが一つの内部空間31内を流通して複数の吐出孔30にそれぞれ到達するため、薬液Xを吐出孔30に送達する際の液体圧力損失が抑制される。これにより、出力(送液力)が小さい吐出機構4を用いることができる。
Further, in the above-described chemical
In addition, since the chemical liquid X flows through one
また、上記した薬液噴霧投与装置1では、複数の吐出孔30が軸線Oに対して略回転対称となる位置に配設されており、各吐出孔30からの薬液吐出速度が均一化され、各吐出孔30から吐出される液糸の霧化位置が均一化されるので、噴霧量や噴霧範囲を全方向において略均一化することができる。
Further, in the above-described chemical
また、上記した薬液噴霧投与装置1では、複数の吐出孔30からそれぞれ吐出される各薬液X(液糸)が同一極性に帯電されているので、各吐出孔30からそれぞれ吐出された薬液X(液糸)同士が互いに反発し合って接触しにくくなる。これにより、安定した粒径の薬液微粒子X1を噴霧させることができ、薬液Xが液滴となって垂れ落ちることを防止することができるとともに、より広範囲に薬液Xを噴霧することができる。例えば、カテーテル3の先端に3つの吐出孔30が形成されていると、図5に示すように、薬液微粒子X1が噴き付けられる領域として、略3つの噴霧領域A1〜A3が形成される。
Further, in the above-described chemical
また、上記した薬液噴霧投与装置1では、薬液Xを吐出孔30にて霧化し、電気力線Eに沿って患部Y1に投与しており、薬液Xをディスポシリンジ20内やカテーテル3内にて霧化せず、また、薬液Xを霧化した状態で吐出孔30まで送気せず、また、薬液Xの患部Y1への投与に気体圧力を用いていない。よって、薬液Xがカテーテル3内に残留することを防止でき、ディスポシリンジ20から吐出孔30に送液される薬液Xの量は、患部Y1に付着する薬液Xの量と略同一になる。言い換えると、ディスポシリンジ20内に最初に充填した薬液Xの量と、患部Y1への投与量は略同一となる。したがって、生体内の患部Y1に薬液Xを適正量投与することができる。
Also, in liquid
また、仮に、薬液微粒子が帯電していない場合、薬液微粒子には、薬液微粒子の表面張力により球状形状を維持しようとする力が働く。この力は、薬液微粒子の径が小さいほど強く作用する。このため、薬液微粒子は内腔Yの表面に付着しにくく、薬液微粒子が舞い上がるドライフォグ現象が発生しやすい。これに対し、上記した薬液噴霧投与装置1では、薬液微粒子X1を帯電させているため、薬液微粒子X1を患部Y1に積極的に付着させることができ、患部Y1から薬液微粒子X1が舞い上がることが防止される。これにより、薬液微粒子X1が飛散して患部Y1以外の内腔Yの表面に薬液Xが投与されることを防止でき、患部Y1に適正量の薬液Xを投与することができ、患部Y1への薬液Xの投与量を正確に管理することができる。
Further, if the chemical liquid fine particles are not charged, a force for maintaining the spherical shape by the surface tension of the chemical liquid fine particles acts on the chemical liquid fine particles. This force is stronger as the diameter of the chemical fine particles is smaller. For this reason, the chemical liquid fine particles are unlikely to adhere to the surface of the lumen Y, and a dry fog phenomenon in which the chemical liquid fine particles rise easily occurs. In contrast, in liquid
特に、呼吸器系の肺や肺胞などに薬液Xを投与する場合、帯電していない薬液微粒子は、呼吸の吐き出しにより、口から排出されやすい。このため、吸入療法等で使用されるネブライザーなどには、吸い込み時に合わせて薬液Xを噴霧するなどの呼気と連動した薬液噴霧動作が必要である。一方、上記した薬液噴霧投与装置1では、薬液微粒子X1を帯電させているため、呼吸の吐き出しに関わらず、薬液Xを患部Y1に付着させることができる。
In particular, when the drug solution X is administered to the lungs or alveoli of the respiratory system, the uncharged drug solution particles are easily discharged from the mouth by breathing out. For this reason, nebulizers used in inhalation therapy and the like require a chemical solution spraying operation in conjunction with expiration, such as spraying the chemical solution X in accordance with the inhalation. On the other hand, in liquid
また、仮に、筒状電極部54の内径部分のみにて、高電圧がカテーテル3内の薬液Xに印加する場合、薬液Xが吐出孔30に到達するまでの間に電圧が低下し、吐出孔30における薬液Xに作用する電圧が、電圧発生回路50により発生した高電圧よりも低くなるおそれがある。このため、この電圧降下分を上乗せした電圧を電圧発生回路50で発生させなければならない。これに対し、上記した薬液噴霧投与装置1では、線状電極部55が吐出孔30の近傍にまで延在し、線状電極部55の先端が吐出孔30に近接されているので、電圧降下が抑えられ、吐出孔30における薬液Xには電圧発生回路50から発生する高電圧が線状電極部55を通してそのまま作用する。これにより、電圧発生回路50において電圧降下分を上乗せした電圧を発生させる必要がなく、電圧発生回路50で発生させる電圧値を下げることができる。
Further, if a high voltage is applied to the drug solution X in the
また、薬液Xによっては、カテーテル3内において薬液Xに溶け込んでいる気体が外気温によって膨張したり集合して気体層を形成したりすることがある。仮に、カテーテル3内に線状電極部55が配設されていない場合、カテーテル3の内部において気体が膨張したり集合したりすると、吐出孔30における薬液Xに電圧が作用されず、薬液Xが霧化されない場合がある。一方、上記した薬液噴霧投与装置1では、線状電極部55の先端が吐出孔30の近傍まで延在されているので、吐出孔30における薬液Xに確実に電圧を作用させることができ、薬液Xを確実に霧化させることができる。
In addition, depending on the drug solution X, the gas dissolved in the drug solution X in the
また、上記した薬液噴霧投与装置1では、薬液Xの導電率が1×10-10(S/m)〜1×10-1(S/m)の範囲内であれば、吐出機構4によって制御される薬液Xの送液速度、及び、電圧発生回路50によって制御される印加電圧の大きさ、のうちの少なくとも一方を変えることによって、薬液微粒子X1の径を変化させることができる。
また、吐出機構4によって送液速度を大きくさせ、電圧発生回路50によって印加電圧を大きくさせることで、薬液微粒子X1の径を維持したまま、単位時間当りの薬液Xの投与量を増加させることができる。
Further, in the above-described chemical
Further, the to increase the liquid feed rate discharge mechanism 4, by increasing the applied voltage by the
また、上記した薬液噴霧投与装置1では、内視鏡6の鉗子チャンネル60にカテーテル3を挿通させており、内視鏡6の図示せぬ観察光学系によって患部Y1を観察しながら薬液Xを噴霧することができ、患部Y1に確実に薬液Xを投与することができる。
Also, in liquid
また、上記した薬液噴霧投与装置1では、図示せぬ動作開始スイッチ等による電圧発生回路50のON、OFFにより高電圧の発生を制御でき、この高電圧の印加の有無に応じて噴霧を瞬時に開始及び停止することができる。これにより本実施形態は、電圧発生回路50にて任意の印加継続時間を設定し、電圧発生回路50のON、OFFによる印加の有無を制御することで、患部Y1に必要な時間だけ適正量の薬液微粒子X1を投与することができる。つまり本実施形態によれば、正確な投与時間、言い換えれば投与量を管理することができる。
Further, in the above-described drug
また、上記した薬液噴霧投与装置1では、電圧発生回路50は内腔Yの外側に配置され、吐出孔30は内腔Yの内側に配置されている。これにより、電圧発生回路50を生体から遠ざけることができ、より安全である。
また、上記した薬液噴霧投与装置1では、カテーテル3は非導電材料である。これにより、生体に電圧が作用することがないため安全である。
In the drug
Moreover, in the above-described drug
[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態について、図6、図7に基いて説明する。
図6はカテーテル3の先端部分を軸方向に切断した断面図であり、図7は薬液Xの噴霧状態を表した模式図である。
なお、上述した第1の実施の形態と同様の構成については、同一の符号を付すとともに、その説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 6 is a cross-sectional view of the distal end portion of the
In addition, about the structure similar to 1st Embodiment mentioned above, while attaching | subjecting the same code | symbol, the description is abbreviate | omitted.
図6に示すように、複数の吐出孔30が形成されたカテーテル3の先端面3aは、軸線Oを中心とする回転曲面状に形成されている。
詳しく説明すると、カテーテル3の先端面は、略回転楕円体の形状を成している。具体的には、カテーテル3の内部空間31を閉塞する先端壁132はカテーテル3の先端側に膨出した半球カップ状に形成されており、先端壁132の壁厚さは例えば0.3mm程度に形成されている。この先端壁132には、複数の吐出孔30が軸線Oに対して略回転対称となる位置に形成されている。これら複数の吐出孔30は、それぞれ軸線Oに対して斜めに延在されている。
As shown in FIG. 6, the
More specifically, the distal end surface of the
上記した先端壁132は、例えば四フッ化エチレン樹脂等を機械加工することにより製造されている。四フッ化エチレン樹脂は十分な圧縮強さ、曲げ強さを有しており、生体表面に押圧されても回転楕円体形状を維持することができる。
カテーテル3は、半球カップ状に加工されるとともに複数の吐出孔30が形成されたカップ部品(先端壁132)を、軸方向に延びた一つの貫通孔(内部空間31)を有する四フッ化エチレン樹脂製パイプの端面に溶融接合乃至は接着剤等により接合することにより製作することができる。
The above-mentioned
The
上記したカテーテル3を備える薬液噴霧投与装置1によれば、各吐出孔30の出口側(終端側)の開口端面30aが軸線Oに対して傾いた状態となり、各吐出孔30からそれぞれ噴霧された薬液X同士がより確実に分離されるので、より安定した粒径の薬液微粒子X1が噴霧され、薬液Xが液滴となって垂れ落ちることが確実に防止される。これにより、吐出孔30近傍の内腔Yの表面に必要量以上の薬液Xが投与されることを防止することができ、患部Y1に適正量の薬液Xを短時間で投与することができる。
According to the medicinal-solution
また、図7に示すように、各吐出孔30からそれぞれ吐出された薬液X(複数の液糸)が径方向外側に広がって放出されるので、より広範囲に薬液Xが噴霧される。つまり、各吐出孔30から噴霧される薬液微粒子X1の噴霧領域B1〜B3が、上述した第1の実施の形態における噴霧領域A1〜A3よりも大きくなる。これにより、広い患部Y1に効率的に薬液Xを投与することができる。
さらに、カテーテル3の先端が、鋭角な稜線(角)が無い形状になるため、カテーテル3の先端が内腔Yの表面に接触した際の生体に与える影響が軽減される。これにり、生体に対する安全性を一層向上させることができる。
Further, as shown in FIG. 7, since the chemical liquid X (a plurality of liquid yarns) discharged from each
Furthermore, since the distal end of the
[第3の実施の形態]
次に、第3の実施の形態について、図8から図10に基いて説明する。
図8はカテーテル3の先端部分を軸方向に切断した断面図であり、図9はカテーテル3の先端面を表した端面図であり、図10は図8に示すZ−Z間の断面図である。
なお、上述した第1の実施の形態と同様の構成については、同一の符号を付すとともに、その説明を省略する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment will be described with reference to FIGS.
8 is a cross-sectional view of the distal end portion of the
In addition, about the structure similar to 1st Embodiment mentioned above, while attaching | subjecting the same code | symbol, the description is abbreviate | omitted.
図8から図10に示すように、複数の吐出孔130は、カテーテル3の内部側からカテーテル3の外部側に向かうに従い漸次縮径された形状を成している。
詳しく説明すると、カテーテル3の内部空間31を閉塞する先端壁32には、複数のコーン形状の吐出孔130が形成されている。この吐出孔130は、入口側(始端側)の開口端面130aから出口側(終端側)の開口端面130bに向かうに従い漸次縮径されたテーパー形状を成している。すなわち、始端側の開口端面130aの開口面積S1と終端側の開口端面130bの開口面積S2とは、[S1>S2]の関係が成立している。具体的に説明すると、例えば、始端側の開口端面130aが内径約0.1mmで形成され、終端側の開口端面130bが内径約0.05mmで形成される。
As shown in FIGS. 8 to 10, the plurality of discharge holes 130 have a shape that is gradually reduced in diameter from the inner side of the
More specifically, a plurality of cone-shaped discharge holes 130 are formed in the
上記したコーン形状の吐出孔130は、例えば精密レーザー加工により、容易に形成することが可能であり、テーパー角度も自由に設定可能である。
なお、吐出孔130は、内周面130cが直線的に傾斜されたテーパー形状でなくてもよく、例えば、吐出孔の内周面が径方向内側に膨出したすり鉢形状の吐出孔であってもよく、或いは、吐出孔の内周面が径方向外側に膨出した椀形状の吐出孔であってもよい。
The cone-shaped
The
上記した吐出孔130を有する薬液噴霧投与装置1によれば、薬液Xが吐出孔130を通る際に、吐出孔130の始端側の開口端130aから終端側の開口端130bに向けて漸次縮径されるように整流される。また、吐出孔の終端部分の内周面130cとカテーテル3の先端面3a(先端壁32の外表面)との成す角θが鋭角になる。その結果、吐出孔130から吐出される薬液X(液糸)は、円錐状に広がりにくく、吐出方向(終端側の開口端面130bに垂直な方向)にのみ放出され易くなり、各吐出孔130からそれぞれ吐出された薬液X(液糸)同士が接触しにくくなる。これにより、より安定した粒径の薬液微粒子X1が噴霧され、薬液Xが液滴となって垂れ落ちることが確実に防止され、吐出孔130近傍の内腔Yの表面に必要量以上の薬液Xが投与されることを防止することができ、患部Y1に適正量の薬液Xを短時間で投与することができる。
According to the drug
[第4の実施の形態]
次に、第4の実施の形態について、図11、図12に基いて説明する。
図11はカテーテル3の先端部分を軸方向に切断した断面図であり、図12はカテーテル3の先端面を表した端面図である。
なお、上述した第1の実施の形態と同様の構成については、同一の符号を付すとともに、その説明を省略する。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 11 is a cross-sectional view of the distal end portion of the
In addition, about the structure similar to 1st Embodiment mentioned above, while attaching | subjecting the same code | symbol, the description is abbreviate | omitted.
図11、図12に示すように、カテーテル3には、圧送された気体が流通する気体流通路134が設けられ、この気体流通路134の先端開口端134aはカテーテル3の先端面3aに形成されており、この先端開口端134aの周りに複数の吐出孔30が配設されている。
詳しく説明すると、カテーテル3の内部空間31には、気体を送風するエア用パイプ135が配設されている。このエア用パイプ135の内周孔が上記した気体流通路134となる。エア用パイプ135は、軸線Oを共通軸にしてカテーテル3と同軸上に配置されている。エア用パイプ135の一端(基端)は、図示せぬエアポンプに接続されている。一方、エア用パイプ135の他端(先端)は、カテーテル3の先端壁32に貫設されており、エア用パイプ135の先端面はカテーテル3の先端面3a(先端壁32の外表面)と略面一に形成されている。複数の吐出孔30は、エア用パイプ135の先端部を取り囲むようにエア用パイプ135の径方向外側に配設されており、エア用パイプ135の先端部と平行に延設されている。
具体的に説明すると、例えば、外径約2.0mmのカテーテル3の中心に外径約1.0mmのエア用パイプ135が配置され、このエア用パイプ135を取り囲むように、直径の略0.075mmの吐出孔30が複数配設されている。なお、このときの吐出孔30間の間隔Lは約0.05mmとなる。
また、電圧印加電極52の線状電極部155は、エア用パイプ135の径方向外側に配設されており、エア用パイプ135の外周面とカテーテル3の内周面との間に配置されている。
As shown in FIGS. 11 and 12, the
More specifically, an
More specifically, for example, an
The
上記した気体流通路134を有する薬液噴霧投与装置1によれば、気体流通路134の先端開口端134aから放出された気体によって、各吐出孔30からそれぞれ吐出された薬液X(液糸)同士が接触しにくくなって分離される。これにより、より安定した粒径の薬液微粒子X1が噴霧され、薬液Xが液滴となって垂れ落ちることが確実に防止され、吐出孔30近傍の内腔Yの表面に必要量以上の薬液Xが投与されることを防止することができ、患部Y1に適正量の薬液Xを短時間で投与することができる。
According to the chemical
また、気体流通路134の先端開口端134aから放出された気体によって、カテーテル3の先端面3aに付着した体内粘液等が吹き飛ばされる。これにより、体内粘液等による吐出孔30の目詰まりを防止することができる。
さらに、吐出孔30から噴霧された薬液X(薬液微粒子X1)は、気体流通路134の先端開口端134aから放出された気体の流れに乗ってより遠方に送達される。これにより、カテーテル3の先端を近づけることが困難な患部Y1に対して薬液Xを投与することができ、薬液投与処置に要する時間を短縮することができる。例えば、肺胞等の患部Y1に対して、手前の気管支から薬液Xの噴霧を実施し、肺胞に薬液Xを投与することができる。
In addition, mucus in the body attached to the
Further, the chemical liquid X (chemical liquid fine particle X 1 ) sprayed from the
以上、本発明に係る薬液噴霧投与装置の実施の形態について説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記した実施の形態では、3つの吐出孔30が形成されているが、本発明は、吐出孔30が複数形成されていればよく、吐出孔30の数は適宜変更可能である。例えば、図13に示すように、5つの吐出孔30が形成されていてもよい。ここで、中心に位置する吐出孔30Aの内径D1と周囲に位置する4つの吐出孔30Bの内径D2は必ずしも一致している必要はなく、カテーテル3内の薬液Xの流速などに応じて最適な値を取ることができる。
As mentioned above, although embodiment of the chemical | medical solution spray administration apparatus concerning this invention was described, this invention is not limited to above-described embodiment, In the range which does not deviate from the meaning, it can change suitably.
For example, in the above-described embodiment, the three
また、上記した実施の形態では、断面視円形状のカテーテル3の先端に、断面視円形状の吐出孔30,130が形成されているが、本発明は、カテーテル3や吐出孔30,130の断面視形状は適宜変更可能である。例えば、図14に示すように、断面形状六角形のカテーテル203を用いることも可能であり、また、断面視形状三角形の吐出孔230が形成されていてもよい。このような形状のカテーテル203、及び吐出孔230はそれぞれ押出成形や機械加工などにより容易に製造することができる。
このようにカテーテル形状を円形以外とすることにより、内視鏡管内でのカテーテルとの摩擦抵抗を低減し容易に目的部位へ挿入可能となり、処置時間の短縮が実現できる。また、断面視三角形の吐出孔230を形成することにより、図15に示すように、各吐出孔230における噴霧領域C1〜C3が明確に分けられ、患部Y1に対して薬液Xを均一に投与することができる。
Further, in the above-described embodiment, the discharge holes 30 and 130 having a circular shape in cross section are formed at the distal end of the
Thus, by making the shape of the catheter other than circular, the frictional resistance with the catheter in the endoscope tube can be reduced and the catheter can be easily inserted into the target site, and the treatment time can be shortened. Further, by forming the
また、上記した実施の形態では、複数の吐出孔30,130が軸線Oに対して略回転対称となる位置に配設されているが、本発明は、複数の吐出孔が軸線Oに対して回転対称とならない位置に配設された構成にすることも可能であり、例えば、吐出孔が不均一に配設されていてもよい。 In the above-described embodiment, the plurality of discharge holes 30 and 130 are disposed at positions that are substantially rotationally symmetric with respect to the axis O. However, in the present invention, the plurality of discharge holes are arranged with respect to the axis O. It is also possible to adopt a configuration in which the nozzles are arranged at positions that are not rotationally symmetric. For example, the discharge holes may be arranged unevenly.
また、上記した実施の形態では、カテーテル3には一つの内部空間31が形成されており、この内部空間31に各吐出孔30,130が連通されているが、本発明は、カテーテル3に複数の内部空間が形成された構成にすることも可能である。例えば、各吐出孔毎に内部空間が形成されていてもよい。つまり、カテーテル3に複数の内部空間が形成され、これらの内部空間にそれぞれ吐出孔が1つ連通された構成にすることも可能である。
In the above-described embodiment, the
また、上記した実施の形態では、複数の吐出孔30,130からそれぞれ吐出される各薬液Xが、電圧印加部5によって同一極性に帯電されているが、本発明は、複数の吐出孔から吐出された薬液が異なる極性に帯電される構成にすることも可能である。例えば、上述したように、カテーテルが複数の内部空間を有する場合、複数の内部空間のうちの一部の内部空間を流通する薬液には、電圧印加部によってプラス側極性の電圧を印加し、残りの内部空間を流通する薬液には、電圧印加部によってマイナス側極性の電圧を印加してもよい。
In the above-described embodiment, each chemical solution X discharged from the plurality of discharge holes 30 and 130 is charged to the same polarity by the
その他、本発明の主旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した第1から第4の実施の形態や変形例を適宜組み合わせてもよい。 In addition, the constituent elements in the above-described embodiment can be appropriately replaced with known constituent elements without departing from the gist of the present invention, and the above-described first to fourth embodiments and modification examples are possible. May be combined as appropriate.
1 薬液噴霧投与装置
2 薬液充填部
3、203 カテーテル
30、130、230 吐出孔
31 内部空間
4 吐出機構
5 電圧印加部
134 気体流通路
134a 先端開口端
O 軸線(中心軸線)
X 薬液
DESCRIPTION OF
X chemical
Claims (7)
基端が前記薬液充填部に接続されるとともに先端に前記薬液を吐出する吐出孔が形成されたカテーテルと、
前記薬液充填部内の前記薬液を、前記カテーテル内を通して前記吐出孔から吐出させる吐出機構と、
該吐出機構によって前記吐出孔に送られる前記薬液に電圧を印加することで、前記吐出孔において前記薬液を霧化する、少なくとも一部が前記カテーテルの内部空間に設けられた電圧印加部と、
を備え、
前記吐出孔が前記カテーテルの先端に複数形成されているとともに、これら複数の前記吐出孔が20μm以上の間隔をあけて配設されていることを特徴とする薬液噴霧投与装置。 A chemical solution filling portion in which the chemical solution is filled,
A catheter in which a proximal end is connected to the drug solution filling portion and a discharge hole for discharging the drug solution is formed at the tip;
A discharge mechanism for discharging the drug solution in the drug solution filling portion from the discharge hole through the catheter;
Applying a voltage to the drug solution sent to the discharge hole by the discharge mechanism to atomize the drug solution in the discharge hole , at least a part of the voltage application unit provided in the internal space of the catheter ;
With
A plurality of the discharge holes are formed at the distal end of the catheter, and the plurality of discharge holes are arranged at intervals of 20 μm or more.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009065087A JP5603559B2 (en) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | Chemical spray device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009065087A JP5603559B2 (en) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | Chemical spray device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010213939A JP2010213939A (en) | 2010-09-30 |
JP5603559B2 true JP5603559B2 (en) | 2014-10-08 |
Family
ID=42973432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009065087A Expired - Fee Related JP5603559B2 (en) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | Chemical spray device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5603559B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101243102B1 (en) | 2011-02-24 | 2013-03-13 | 최병일 | Oral administered device for pharmaceutical compositions |
JP6544097B2 (en) * | 2015-07-09 | 2019-07-17 | ニプロ株式会社 | Drug supply device |
JP2018149269A (en) * | 2017-01-18 | 2018-09-27 | マッカイ メディカル ファンデーション ザ プレスビュテロス チャーチ イン タイワン マッカイ メモリアル ホスピタル | Endoluminal treatment system for gastrointestinal infections |
JP6864840B2 (en) * | 2019-06-11 | 2021-04-28 | ニプロ株式会社 | Drug supply equipment |
CN114209934A (en) * | 2021-12-22 | 2022-03-22 | 罗润芬 | Medicament atomizing medicine feeding device for throat nursing |
CN114470492B (en) * | 2021-12-23 | 2024-05-10 | 南京鑫优伟健康医疗科技有限公司 | Otorhinology rotation type medicine feeding device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ272354A (en) * | 1994-06-17 | 1997-10-24 | Trudell Medical Ltd | Catheter system; method and apparatus for delivering an aerosol form of medication to the lungs, details of method and of catheter apparatus |
US7247338B2 (en) * | 2001-05-16 | 2007-07-24 | Regents Of The University Of Minnesota | Coating medical devices |
JP2003038646A (en) * | 2001-08-02 | 2003-02-12 | Olympus Optical Co Ltd | Medical atomizer |
US6669980B2 (en) * | 2001-09-18 | 2003-12-30 | Scimed Life Systems, Inc. | Method for spray-coating medical devices |
US8001962B2 (en) * | 2002-08-23 | 2011-08-23 | Sheiman Ultrasonic Research Foundation Pty Ltd. | Nebulizing and drug delivery device |
-
2009
- 2009-03-17 JP JP2009065087A patent/JP5603559B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010213939A (en) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5603559B2 (en) | Chemical spray device | |
CN106063963B (en) | Atomizer for nasal therapy | |
RU2141351C1 (en) | Method of delivery of medicine to patient's respiratory system; method of delivery of medicine to one or two patient's lungs into which no intubation tube is installed; method of delivery of medicine aerosol to patient's lungs; method of delivery of medicine to branching part of patient's respiratory system; catheter for delivery of medicine aerosol to patient's lung (versions); catheter system for delivery of medicine aerosol to patient's lungs; catheter system for delivery of aerosol therapy to patient's lungs draining catheter for use in intubation tube and method of manufacture of catheter for spraying liquid by means of gas | |
JP2008168223A (en) | Liquid atomizing apparatus and liquid atomizing method | |
US7931020B2 (en) | Dissociated discharge EHD sprayer with electric field shield | |
KR19990022474A (en) | Electrostatic spraying | |
US20180344950A1 (en) | Triggered quantal drug delivery device, method and system ("tqd3") | |
US20090088700A1 (en) | Apparatus and method for liquid spray administration | |
KR20070091221A (en) | Discharge spraying device | |
IT201800006391A1 (en) | SYSTEM FOR MOLECULAR VAPORIZATION OF A LIQUID SUBSTANCE | |
JP2010240188A (en) | Medicinal solution spraying device | |
Trees et al. | Dissociated discharge EHD sprayer with electric field shield | |
JP2008167981A (en) | Fluid dispensing apparatus | |
JP5178309B2 (en) | Chemical solution administration device | |
JP2009082183A (en) | Liquid spray administration apparatus | |
JP2010240191A (en) | Medicament spraying device | |
JP2010240189A (en) | Medicinal solution spraying device | |
JP2009268668A (en) | Medical liquid spraying administration device and medical liquid spraying administration method | |
JP2009082186A (en) | Liquid spray administration apparatus | |
JP3861901B2 (en) | Electrostatic spraying equipment | |
JP2009082185A (en) | Apparatus and method for liquid spray administration | |
JP2012029786A (en) | Chemical expelling device | |
JP2010240190A (en) | Medicament spraying device | |
JP2009273694A (en) | Medicinal solution dispenser, endoscope system and medical solution administration method | |
JP2009082184A (en) | Apparatus and method for liquid spray administration |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130620 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140220 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140822 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5603559 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |