JP5602386B2 - トナー供給装置 - Google Patents
トナー供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5602386B2 JP5602386B2 JP2009105357A JP2009105357A JP5602386B2 JP 5602386 B2 JP5602386 B2 JP 5602386B2 JP 2009105357 A JP2009105357 A JP 2009105357A JP 2009105357 A JP2009105357 A JP 2009105357A JP 5602386 B2 JP5602386 B2 JP 5602386B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- door
- cartridge
- toner cartridge
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
- G03G15/553—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0849—Detection or control means for the developer concentration
- G03G15/0855—Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5016—User-machine interface; Display panels; Control console
- G03G15/502—User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
- G03G15/553—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
- G03G15/556—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1633—Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
- G03G2215/0663—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
- G03G2215/0678—Bottle shaped container having a bottle neck for toner discharge
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1678—Frame structures
- G03G2221/169—Structural door designs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
前記複数の扉をそれぞれ選択的にロック可能なロック機構と、
前記ロック機構のロックが解除された場合に、ロック解除された扉を自動的に開ける駆動機構と、
前記複数のカートリッジの各々のトナー残量に関する情報を検知可能なセンサと、
前記カートリッジ内のトナーが所定量以下であることを検知した場合に、前記所定量以下となったカートリッジのトナー残量に関する情報を通知するための信号を出力する出力部と、
前記ロック機構のロックを解除する扉を選択的に指定する信号をオペレータによって入力可能な操作部と、
前記操作部からオペレータによって入力された入力信号と、前記出力部からの出力信号と、に基づいて前記ロック機構よるロック解除を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記出力部からカートリッジ内のトナーが所定量以下である情報が出力され、かつ、前記操作部からオペレータによってロック解除する扉を指定する信号が入力された場合において、前記指定された信号が前記所定量以下となったカートリッジの扉と対応する場合は、オペレータにロック解除の可否の確認することなく、直ちに指定された扉のロックを解除させる一方、前記指定された信号が前記所定量以下となったカートリッジの扉と対応しない場合は、前記オペレータにロック解除の可否の確認を行い、確認後に入力されるオペレータの指示に基づいて、扉のロックを解除するように制御することを特徴とする。
図8に、本実施例の画像形成装置本体100(以下、「装置本体」ともいう)の全体概略図を示す。本実施例の画像形成装置100は、静電潜像を担時する像担時体となる感光ドラム13(13K、13C、13M、13Y)を有する。そして、該感光ドラム13上の静電潜像を顕像化してトナー像を形成する現像手段となる現像装置14(14K、14C、14M、14Y)を有する。そして、該現像装置14にトナーを供給するトナー供給装置12を有する。トナー供給装置12に関しては、より詳しく後述する。画像形成装置100は、該現像装置14で形成されたトナー像を被転写体Pに転写する転写手段となる転写装置15等を有して構成される。
実施例1では、ユーザは装置本体に設けられたトナー取出しボタンを操作することによって、トナー無しを検知したトナーカートリッジに対応したトナーカートリッジ挿脱用扉のみ係止装置を解除する構成であった。しかしながら、ユーザによっては、トナー無しを検知していないときに、トナーカートリッジの交換させたい場合もある。そこで、本実施例は、トナー無しのカートリッジ以外にも、トナー有りのカートリッジも操作部からユーザが選択できるところにある。
一方、ロック解除信号がトナー無しを検知した扉のロック解除信号でない場合は、CPUは、直ちにロックを解除を行わず、表示部(操作部)にロック解除の可否を確認する画面を表示する。(S806)
S806の後に、操作部から入力されたロック解除の可否信号が入力されると、CPUは、ロック解除してよい旨の信号が入力されたかどうかを判断する。(S807)そして、CPUはロック解除する扉がトナーありの扉でもよい旨の信号(ロック解除可信号)を受信すると、ロック解除信号が入力された扉のロックを解除する。(S808)
一方、S807において、CPUはロック解除する扉がトナーありの扉でもよい旨の信号を受信しない場合は、ロック解除を行わない。(S809)
実施例2では、全てのトナーについて残量状態および交換の必要性が表示され、ユーザの判断によって交換するトナー色を選択する構成であった。
ここで、交換必要なトナーカートリッジとは、前記所定量以下となったトナーカートリッジのことを指し、交換不要なトナーカートリッジとは、所定量以下となったトナーカートリッジ以外のカートリッジのことをさす。
そして、ユーザによってプルダウンボタン101bから画面を切り替える信号が入力されると、制御部702は、操作部に少なくとも交換不要なトナーが表示されたリストが出力されるように制御している。(図7(b))即ち、制御部702は、交換必要なトナーのリストを表示させる為の信号(第2信号)を発生させる。本構成によれば、通常ユーザは交換不要なトナー色を意識することなく、交換の必要なもののみを選択して取出すことが可能になる。また必要に応じて表示を切替えて、交換の必要のないトナーカートリッジを選択可能に設けることによって、トナーの残っているトナーカートリッジの意図的な取出しを許容できる。この場合も、図6(b)に示した確認画面によって誤ったトナーの取出しを抑止することが有効であることは言うまでもない。
実施例1〜3の各構成を、1つの画像形成装置にて選択的に実行可能な構成としてもよい。即ち、実施例1〜3の構成を各モードとしてもたせ、操作部から選択的に実行可能な構成としてもよい。こうすることで、実施例1のようなトナーカートリッジをどの状況においても途中取り出し禁止するモードと、実施例2のようにトナー無しを検知したときのみ、トナーカートリッジの途中取り出しを許容するモードと、を選択的に実行することができる。
2 トナーカートリッジ挿脱用扉
2a トナーカートリッジ挿脱用扉係止用フック
3 トナーカートリッジ挿脱用扉係止用ラッチ
100 画像形成装置
101 表示装置または操作部
Claims (1)
- トナーを収容した複数のカートリッジをそれぞれ挿入可能な複数の開口部をそれぞれ選択的に開閉可能な複数の扉と、
前記複数の扉をそれぞれ選択的にロック可能なロック機構と、
前記ロック機構のロックが解除された場合に、ロック解除された扉を自動的に開ける駆動機構と、
前記複数のカートリッジの各々のトナー残量に関する情報を検知可能なセンサと、
前記カートリッジ内のトナーが所定量以下であることを検知した場合に、前記所定量以下となったカートリッジのトナー残量に関する情報を通知するための信号を出力する出力部と、
前記ロック機構のロックを解除する扉を選択的に指定する信号をオペレータによって入力可能な操作部と、
前記操作部からオペレータによって入力された入力信号と、前記出力部からの出力信号と、に基づいて前記ロック機構よるロック解除を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記出力部からカートリッジ内のトナーが所定量以下である情報が出力され、かつ、前記操作部からオペレータによってロック解除する扉を指定する信号が入力された場合において、前記指定された信号が前記所定量以下となったカートリッジの扉と対応する場合は、オペレータにロック解除の可否の確認することなく、直ちに指定された扉のロックを解除させる一方、前記指定された信号が前記所定量以下となったカートリッジの扉と対応しない場合は、前記オペレータにロック解除の可否の確認を行い、確認後に入力されるオペレータの指示に基づいて、扉のロックを解除するように制御することを特徴とするトナー供給装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009105357A JP5602386B2 (ja) | 2009-04-23 | 2009-04-23 | トナー供給装置 |
US12/763,606 US8396379B2 (en) | 2009-04-23 | 2010-04-20 | Image forming apparatus for controlling unlocking of a toner cartridge replacing door |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009105357A JP5602386B2 (ja) | 2009-04-23 | 2009-04-23 | トナー供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010256557A JP2010256557A (ja) | 2010-11-11 |
JP5602386B2 true JP5602386B2 (ja) | 2014-10-08 |
Family
ID=42992236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009105357A Active JP5602386B2 (ja) | 2009-04-23 | 2009-04-23 | トナー供給装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8396379B2 (ja) |
JP (1) | JP5602386B2 (ja) |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5307200B2 (ja) * | 2011-07-28 | 2013-10-02 | シャープ株式会社 | トナーカートリッジ支持装置とこれを用いる画像形成装置及びトナーカートリッジ支持方法 |
JP5803504B2 (ja) | 2011-09-28 | 2015-11-04 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体処理装置、及び、媒体処理装置の制御方法 |
JP5756395B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2015-07-29 | 株式会社沖データ | 情報処理装置の制御方法、情報処理装置及び制御プログラム |
US9335910B2 (en) * | 2012-04-23 | 2016-05-10 | Tandem Diabetes Care, Inc. | System and method for reduction of inadvertent activation of medical device during manipulation |
JP5806999B2 (ja) * | 2012-10-22 | 2015-11-10 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
JP2015014663A (ja) * | 2013-07-04 | 2015-01-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びトナー収容容器 |
JP6444022B2 (ja) * | 2013-10-01 | 2018-12-26 | シャープ株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP6208516B2 (ja) * | 2013-10-01 | 2017-10-04 | シャープ株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP6366097B2 (ja) * | 2014-08-22 | 2018-08-01 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
US9851657B2 (en) * | 2014-08-22 | 2017-12-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP6462324B2 (ja) * | 2014-11-14 | 2019-01-30 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6396235B2 (ja) * | 2015-02-23 | 2018-09-26 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6406202B2 (ja) * | 2015-10-09 | 2018-10-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6424862B2 (ja) * | 2016-04-27 | 2018-11-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、現像剤収容部の着脱規制の解除方法 |
JP6677578B2 (ja) * | 2016-06-08 | 2020-04-08 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6551348B2 (ja) * | 2016-09-13 | 2019-07-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6669037B2 (ja) * | 2016-10-24 | 2020-03-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | カバーロック装置、画像形成装置 |
JP2018097104A (ja) * | 2016-12-12 | 2018-06-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6624044B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2019-12-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6631546B2 (ja) | 2017-01-25 | 2020-01-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018158481A (ja) * | 2017-03-22 | 2018-10-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、画像形成装置及び補助動作実行プログラム |
JP7005234B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2022-01-21 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及び画像形成装置 |
JP6503422B2 (ja) * | 2017-09-07 | 2019-04-17 | シャープ株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP6445655B2 (ja) * | 2017-11-02 | 2018-12-26 | シャープ株式会社 | 画像形成装置の消耗品ユニット判定方法および画像形成装置 |
KR20190092861A (ko) | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 토너공급장치 및 이를 구비한 화상형성장치 |
WO2019152033A1 (en) | 2018-01-31 | 2019-08-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Unlocking consumables |
JP7069794B2 (ja) | 2018-02-15 | 2022-05-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
US10656590B2 (en) * | 2018-02-27 | 2020-05-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Locking mechanism and image forming apparatus |
JP7246896B2 (ja) * | 2018-02-27 | 2023-03-28 | キヤノン株式会社 | ロック機構および画像形成装置 |
JP7106295B2 (ja) | 2018-02-28 | 2022-07-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6991900B2 (ja) * | 2018-03-13 | 2022-01-13 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、制御方法及びプログラム |
JP6819639B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2021-01-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、現像剤収容部の着脱規制の解除方法 |
JP6626545B2 (ja) * | 2018-08-28 | 2019-12-25 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
BR112021003555A2 (pt) | 2018-08-30 | 2021-05-18 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | mecanismos de autenticação |
US10768571B2 (en) * | 2018-09-05 | 2020-09-08 | Ricoh Company, Ltd. | Lock control device, image forming apparatus, lock control method, and lock system |
JP7309342B2 (ja) | 2018-10-26 | 2023-07-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
CN112740113B (zh) * | 2018-11-15 | 2023-12-19 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 打印物质计量器验证 |
JP6616879B2 (ja) * | 2018-11-28 | 2019-12-04 | シャープ株式会社 | 画像形成装置の消耗品ユニット判定方法および画像形成装置 |
JP6670371B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2020-03-18 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7289673B2 (ja) * | 2019-03-06 | 2023-06-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
KR20200093230A (ko) | 2019-01-28 | 2020-08-05 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 현상 카트리지를 장착 또는 분리 가능하게 지지하는 지지 어셈블리 |
GB201903438D0 (en) | 2019-03-13 | 2019-04-24 | Ricoh Co Ltd | Device for controlling access to containers for dispensing printing material |
JP7214528B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2023-01-30 | キヤノン株式会社 | 現像剤容器収容装置及び画像形成装置 |
US10969721B2 (en) * | 2019-07-08 | 2021-04-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP7379077B2 (ja) * | 2019-10-18 | 2023-11-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置と画像形成装置の制御方法、並びにコンピュータプログラム |
JP7463716B2 (ja) * | 2019-12-23 | 2024-04-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7447682B2 (ja) | 2020-06-03 | 2024-03-12 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム |
JP7443966B2 (ja) * | 2020-07-13 | 2024-03-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、及びプログラム |
JP7524682B2 (ja) * | 2020-08-31 | 2024-07-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、規制解除方法 |
KR20230055827A (ko) * | 2021-10-19 | 2023-04-26 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 소모품 유닛의 잠금 제어를 통한 crum 칩 오작동 방지 |
JP2023062746A (ja) | 2021-10-22 | 2023-05-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0350568A (ja) | 1989-07-19 | 1991-03-05 | Canon Inc | 現像器自動交換装置 |
JPH0545996A (ja) | 1991-08-13 | 1993-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子写真装置 |
JP3086763B2 (ja) * | 1993-03-09 | 2000-09-11 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
JP3534159B2 (ja) | 1998-01-26 | 2004-06-07 | 株式会社リコー | トナーバンク及びそれを有する画像形成装置 |
US6560416B2 (en) * | 2001-01-18 | 2003-05-06 | Hewlett-Packard Company | Methods and apparatus for indicating low toner in a color laser imaging device |
US7061391B2 (en) * | 2001-10-17 | 2006-06-13 | International Business Machines Corporation | Method, system, and program for monitoring a consumable resource used by a system |
JP2003187123A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置の管理装置 |
JP2003191578A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003208064A (ja) * | 2002-01-17 | 2003-07-25 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置、プログラム及びコンピュータシステム |
JP2003345191A (ja) | 2002-05-23 | 2003-12-03 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4445735B2 (ja) * | 2003-09-12 | 2010-04-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2005221832A (ja) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4368356B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2009-11-18 | シャープ株式会社 | 画像形成装置および画像形成装置のトナー容器離脱方法 |
JP4208905B2 (ja) * | 2006-07-11 | 2009-01-14 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4548436B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2010-09-22 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成システム、画像形成装置及び項目設定制御プログラム |
-
2009
- 2009-04-23 JP JP2009105357A patent/JP5602386B2/ja active Active
-
2010
- 2010-04-20 US US12/763,606 patent/US8396379B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100272452A1 (en) | 2010-10-28 |
JP2010256557A (ja) | 2010-11-11 |
US8396379B2 (en) | 2013-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5602386B2 (ja) | トナー供給装置 | |
JP4948582B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7547564B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9921542B2 (en) | Image forming apparatus for forming image using developer, method for regulating attachment/detachment of developer storage portion | |
US11131958B2 (en) | Image forming apparatus incorporating toner holder dismountably mounted in body of the image forming apparatus | |
US10725426B2 (en) | Image forming apparatus controlling access to toner containers | |
JP2019148756A (ja) | 画像形成装置 | |
US9964892B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017053971A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020190694A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7451273B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021006852A (ja) | 画像形成装置 | |
US11641435B2 (en) | Image forming apparatus to allow a user to check a cartridge replacement procedure | |
US20250076785A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2021006851A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007155762A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024070220A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010145498A (ja) | 現像剤補給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140820 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5602386 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |