[go: up one dir, main page]

JP5602346B2 - ユーカリ抽出物の調製方法 - Google Patents

ユーカリ抽出物の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5602346B2
JP5602346B2 JP2008157919A JP2008157919A JP5602346B2 JP 5602346 B2 JP5602346 B2 JP 5602346B2 JP 2008157919 A JP2008157919 A JP 2008157919A JP 2008157919 A JP2008157919 A JP 2008157919A JP 5602346 B2 JP5602346 B2 JP 5602346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
eucalyptus
extraction
ethanol
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008157919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009296988A (ja
Inventor
裕一 前田
敦 成瀬
紗奈恵 菊池
謙二 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Co Ltd
Original Assignee
Lotte Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lotte Co Ltd filed Critical Lotte Co Ltd
Priority to JP2008157919A priority Critical patent/JP5602346B2/ja
Priority to TW098120111A priority patent/TWI490022B/zh
Priority to BRPI0914814A priority patent/BRPI0914814A2/pt
Priority to EP09766437.9A priority patent/EP2286678B1/en
Priority to PCT/JP2009/002760 priority patent/WO2009153989A1/ja
Priority to KR1020107029248A priority patent/KR101676043B1/ko
Priority to MYPI2010005915A priority patent/MY162352A/en
Priority to US12/999,896 priority patent/US9402407B2/en
Priority to PL09766437T priority patent/PL2286678T3/pl
Priority to CN2009801234333A priority patent/CN102065711B/zh
Publication of JP2009296988A publication Critical patent/JP2009296988A/ja
Priority to HK11112380.0A priority patent/HK1157582A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP5602346B2 publication Critical patent/JP5602346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/48Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/13Coniferophyta (gymnosperms)
    • A61K36/14Cupressaceae (Cypress family), e.g. juniper or cypress
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/61Myrtaceae (Myrtle family), e.g. teatree or eucalyptus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • B01D11/0288Applications, solvents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

本発明は、ユーカリ抽出物の調製方法に関するものであり、詳しくは、ユーカリ属植物より精油成分を除去し、その残渣を水または有機溶媒水溶液で抽出して得られた抽出残渣をさらに有機溶媒水溶液または有機溶媒で抽出することにより、高収率のマクロカルパール類を得る、新規なユーカリ抽出物の調製方法に関する。
ユーカリ属植物は、オーストラリア,ニュージーランド原産の高木で、日本でも各地で栽培されている。葉から得られる精油(ユーカリ油)は清涼感があり、薬用として鼻カタル,気管支カタルに用いられるほか、パップ剤,歯磨き,虫避けなどに用いられている。また、本植物は生育速度が極めて早いことが特徴であり、物質生産には適している。従来、ユーカリの抽出物より有効な生理活性物質を単離し、その部分化学構造を決定し、マクロカルパール類と命名し、ユーカリ属植物より採取することを特徴とする新規なマクロカルパール類およびその製造方法が開示されている(特許文献1)。また、う蝕、歯周病両者の予防、治療に有効な成分を抽出するにあたり、ユーカリ属植物から精油成分(ユーカリ油)を除去した残渣を極性溶媒で抽出した抽出物およびこれに含まれるフロログルシノール誘導体がう蝕、歯周病の各原因菌に対して非常に強い抗菌活性を有すること、さらには歯周病原因菌であるポルフィロモナス・ジンジバリスの産生するコラゲナーゼ阻害効果をも併せ持つことが明らかにされている(特許文献2)。
このようにユーカリ抽出物は抗菌効果や、抗炎症効果の他にもセラミド産生促進効果、髪質改善剤等の多様な効果を有する一方で、ユーカリ抽出物は特有の臭いを有し、その臭いは抽出物の配合量が微量でも臭いを感じることが出来る位強いものであることから、化粧品や医薬品、医薬部外品等の用途で使用する際には効果の面で十分な量を配合することができなかった問題に対しても種々の取り組みがなされてきた。例えば、ユーカリ抽出物の製造方法に関して、ユーカリ特有の臭いの原因物質である、1,8−シネオール(1,8−cineole)とマクロカルパールAの比をコントロールすることにより臭いを減少させる製造方法が開示されており(特許文献3)、またユーカリ属植物を極性溶媒により抽出した抽出物溶液を、吸着剤を添加して色および臭いを除去する方法(特許文献4)が開示されている。一方、植物原料の有効成分を高収率にするために、ユーカリ属植物原料を低温で水抽出した残渣をアルカリ液で再抽出した抽出液と先の低温水抽出液に吸着剤を添加して処理した液とを混合してポリフェノール類を製造する方法(特許文献5)が開示されている。
このようにユーカリ抽出物を調製する方法は各種開示されているが、有効成分として高濃度のマクロカルパール類を得るための簡便な工程且つ高収率に得ることは難しく、また、得られた抽出物に対しても呈味や外観、物性面において不十分で汎用性に乏しいものであった。
特許第3365782号公報 特許第2804232号公報 特開2006−036672号公報 特開2001−348307号公報 特開2000−256345号公報
本発明は飲食品に対する用途に適した、ユーカリ特有の呈味(苦味、渋み)を減少させつつ生理活性物質として有効な成分を高純度且つ高収率で得られるユーカリ抽出物の調製方法を提供するものである。
上記の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、ユーカリ属植物より精油成分を除去し、その残渣を水または有機溶媒水溶液で抽出して得られた抽出残渣をさらに有機溶媒水溶液または有機溶媒で抽出することにより、高収率のマクロカルパール類を得ることができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、主に以下の構成を有する
ーカリ属植物より精油成分を除去し、その残渣をエタノールが30重量%濃度以下のエタノール水溶液または水で抽出する第一工程、第一工程で得られた抽出残渣をエタノールが30重量%濃度を超えるエタノール水溶液またはエタノールで抽出する第二工程からなり、得られた抽出物が、マクロカルパールA、BおよびCを有効成分として含有することを特徴とするユーカリ抽出物の調製方法。
本発明により、ユーカリ中に含まれる生理活性物質であるマクロカルパールA、BおよびCを従来の抽出方法と比較して高含有量にて調製できるため、製品に応用する際にユーカリ抽出物の添加量を減らすことが可能となり、生産率を向上させることができる。また、マクロカルパール類以外の成分が少なくなることから呈味や外観、物性面で非常に良好な抽出物を調製することが可能となる。更に、本発明の調製方法は溶剤抽出のみであり、カラムなど特別な分離精製手段を使用する必要がなく、簡便で高純度に調製できるため時間的、コスト的に非常に有利となる。
以下に、本発明の調製方法について詳細に説明する。
本発明に用いる、ユーカリ属植物の原料としては、フトモモ科ユーカリ属植物であれば特に限定されないが、単独或いは2種以上を組み合わせて用いられる。抽出する植物体の部位としては、特に限定されないが、採取が容易な枝葉が好ましく、特に葉が好ましい。また、これらは新鮮材料でも乾燥品でもよく、磨砕などの処理を行ってもよい。
先ず、ユーカリ属植物、例えばユーカリ葉を粉砕機等の適当な粉砕手段で粉砕し、好ましくは通常精油抽出で使用する水蒸気蒸留装置を用いて精油成分を除去する。この精油成分の除去はn−ヘキサン、石油エーテル等の低極性溶媒を用いて常温で抽出することもできる。
このようにして得られた脱精油済みの精油抽出残渣に対して、水または有機溶媒水溶液を第一抽出溶媒として適用して第一の抽出工程を実施する。この第一抽出溶媒として、水と共に用いられる有機溶媒としては、例えば、石油エーテル、n−ヘキサン、トルエン、ジクロロエタン、クロロホルム、エーテル、酢酸エチル、アセトン、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール等が挙げられ、炭素数1〜5の低級アルコール(メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール等)が好ましい。また使用する水または有機溶媒水溶液中の有機溶媒濃度は、30重量%以下の濃度であり、好ましくは0〜20重量%の低濃度である。また、抽出条件としては、脱精油抽出残渣に対して2〜100倍量の有機溶媒水溶液を、20〜100℃で10分〜24時間、浸漬あるいは加熱還流することができ、好ましくは加熱還流する。
次に、これを吸引ろ過等により固液分離を行い、ろ液を取り除いて得られた抽出残渣に対して、さらに第二抽出溶媒として有機溶媒水溶液または有機溶媒を適用して第二の抽出工程を実施する。この第二抽出溶媒としては、第一抽出溶媒に使用される有機溶媒水溶液と同様な有機溶媒が使用できる。ただし、この第二工程の有機溶媒水溶液または有機溶媒の濃度は30重量%を超える濃度であり、好ましくは40〜100重量%の高濃度であり、より最適には50〜80重量%濃度である。
また、抽出条件としては、第一抽出工程にて用いた条件と同一であり、第一抽出物残渣に対して2〜100倍量の有機溶媒水溶液または有機溶媒を、20〜100℃で10分〜24時間、浸漬あるいは加熱還流することができ、好ましくは加熱還流する。
得られた抽出液を吸引ろ過等により再度固液分離を行い、有機溶媒を除去した後凍結乾燥等を行うことにより目的の抽出物を得る。なお、二回の抽出工程における抽出温度は20℃を下回るとマクロカルパール類が十分に抽出されず収率が悪くなるので好ましくない。同様に、第一抽出溶媒の濃度を30重量%を超える高濃度にすると、マクロカルパール類以外の不純物が混じることから精製の目的から好ましくなく、同様に、第二抽出溶媒の濃度を30重量%以下の低濃度にすると、マクロカルパール類の収率が低下するため好ましくない。
上記工程によりユーカリ葉から生理活性物質であるマクロカルパール類を高収率で得ることができる。
得られるマクロカルパール類の具体例としては、次の構造式のものが挙げられる。
Figure 0005602346
Figure 0005602346
Figure 0005602346
このマクロカルパールA、BおよびCは、抗ウイルス作用、HIV逆転写酵素阻害作用の他に、抗う蝕、歯周病効果についても有効であることは公知である。本発明の抽出物の調製方法を用いることにより、マクロカルパールA、BおよびCは従来の抽出方法、たとえば60重量%エタノール抽出による一回の有機溶媒抽出方法と比較しておよそ3〜5重量%と倍以上の高濃度で得られる。
本発明の調製方法で得られた高収率で有効成分を含む抽出物の用途については種々考えられるが、香り、呈味性に優れ、安全性が高いことからチューインガム、キャンディ、錠菓、含そう剤、練り歯磨等の食品および衛生用品に配合する等の日常的な利用が可能である。本発明で得られた抽出物を食品または衛生用品に配合する場合、0.001〜10重量%の割合になるように添加するのが好適である。
以下に比較例、実施例および試験例、応用例を挙げて説明するが、これらの例は本発明の範囲を制限するものではない。
<比較例>
ユーカリ葉は水蒸気蒸留により脱精油後、乾燥させた葉を粉砕し、乾燥葉粉末10gに対して水あるいは10〜100重量%エタノール水溶液を100ml添加し、60〜90℃で約1時間還流しながら抽出した。得られた抽出液をろ別し、抽出液の有機溶剤を除去した後に凍結乾燥することにより、抽出物を調製した。抽出物を溶解させて、以下のHPLC条件により、定量分析を行った。
HPLC分析条件:
I.マクロカルパールA、B
カラム:Cadenza CD−C18 (4.6×250mm,3μm,インタクト社)
移動相:A 0.1%(v/v)トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液
B 0.1%(v/v)トリフルオロ酢酸水溶液
A:B = 75:25
流速:1.0 ml/min カラム温度:40℃
検出器:UV(275nm) 注入量:20μl
II.マクロカルパールC
移動相:A 0.5%(v/v)酢酸メタノール溶液
B 0.5%(v/v)酢酸水溶液
A:B = 88:12
その他条件はIと同じ
比較例の調製方法で抽出する際に、有機溶媒水溶液の濃度を変化させたユーカリ抽出物1〜9におけるマクロカルパール類の含量の比較結果を以下の表1に示す。
Figure 0005602346
表1の結果から、30重量%以下のエタノール濃度で抽出してもユーカリ葉にほとんどのマクロカルパールA,BおよびCが残存していることが確認された。
<実施例1>
ユーカリ葉は水蒸気蒸留により脱精油後、乾燥させた葉を粉砕し、乾燥葉粉末10gに対して水あるいは30重量%エタノール水溶液(第一抽出溶媒)を100ml添加し、70〜90℃で約1時間還流しながら抽出した。その後、ろ別して抽出液を取り除き、得られた抽出残渣に対してさらに、40〜100重量%エタノール水溶液またはエタノール(第二抽出溶媒)を100ml添加し、70〜90℃で約1時間還流しながら抽出した。抽出液をろ別して、有機溶剤を除去した後に凍結乾燥することにより、抽出物を調製した。抽出物を溶解させて、先に示したHPLC条件により、定量分析を行った。
実施例1の調製方法で抽出する際に、有機溶媒水溶液の濃度を変化させたユーカリ抽出物10〜18におけるマクロカルパール類の含量の比較結果を以下の表2に示す。
Figure 0005602346
表2から、第一抽出溶媒において0〜30重量%の水またはエタノール水溶液で抽出した後の残渣に対して、第二抽出溶媒で50〜100重量%のエタノール水溶液あるいはエタノールを添加して、さらに抽出することにより調製したユーカリ抽出物に、マクロカルパールA,BおよびCが多く含有していることが確認できた。
<試験例>
比較例及び実施例1で調製した各抽出物を用いてガム及びキャンディの試作を行い、加工特性及び呈味の評価を行った。その結果を以下の表3に示す。ユーカリ抽出物については口腔内で抗菌活性を示すことが確認されている濃度の0.2重量%を目安としてガムに配合した。
1.ガム試作
キシリトール 45重量%
マルチトール 33
ガムベース 14
香料 1
各抽出物 0.2
その他 残量
合計 100重量%
2.キャンディ試作
砂糖 50重量%
水飴 33
クエン酸 14
香料 1
各抽出物 0.2
水 残量
合計 100重量%
Figure 0005602346
ガムやキャンディ、錠菓等大きさが限られている食品形態の場合、効果成分がより高濃度であることが非常に有用である。
表3から、実施例1における第一抽出溶媒において0〜30重量%の水またはエタノール水溶液で抽出した残渣を、さらに第二抽出溶媒において50〜80重量%エタノール水溶液で調製した抽出物がユーカリ抽出物中のマクロカルパール量が多く含まれ、且つユーカリ特有の呈味(苦味、渋み)を抑えることができ、食品、特にガムやキャンディ、錠菓への加工特性、呈味の面から最適であると推測された。
<応用例>
実施例1の方法により調製したユーカリ抽出物(抽出物11、13、16、17)を用いて、次の処方によりガム、キャンディ、錠菓を製造した。
ガム1の処方
キシリトール 45重量%
マルチトール 33
ガムベース 14
香料 1
抽出物11 0.2
その他 残量
合計 100重量%
ガム2の処方
キシリトール 45重量%
マルチトール 33
ガムベース 14
香料 1
抽出物13 0.3
その他 残量
合計 100重量%
キャンディの処方
砂糖 50重量%
水飴 33
クエン酸 14
香料 1
抽出物16 0.5
水 残量
合計 100重量%
錠菓の処方
砂糖 76.1重量%
グルコース 19.0
ショ糖脂肪酸エステル 0.2
香料 0.2
抽出物17 0.5
水 残量
合計 100重量%
本発明により、ユーカリ抽出物は生理活性物質のマクロカルパール類を従来方法より高含有量で調製でき、且つユーカリ特有の呈味が抑制されるため、特に規格に制限のある飲食品に配合するのに有効である。

Claims (1)

  1. ユーカリ属植物より精油成分を除去し、その残渣をエタノールが30重量%濃度以下のエタノール水溶液または水で抽出する第一工程、第一工程で得られた抽出残渣をエタノールが30重量%濃度を超えるエタノール水溶液またはエタノールで抽出する第二工程からなり、得られた抽出物が、マクロカルパールA、BおよびCを有効成分として含有することを特徴とするユーカリ抽出物の調製方法。
JP2008157919A 2008-06-17 2008-06-17 ユーカリ抽出物の調製方法 Active JP5602346B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157919A JP5602346B2 (ja) 2008-06-17 2008-06-17 ユーカリ抽出物の調製方法
TW098120111A TWI490022B (zh) 2008-06-17 2009-06-16 Modulation of Eucalyptus Extracts
CN2009801234333A CN102065711B (zh) 2008-06-17 2009-06-17 桉树提取物的制备方法
PCT/JP2009/002760 WO2009153989A1 (ja) 2008-06-17 2009-06-17 ユーカリ抽出物の調製方法
KR1020107029248A KR101676043B1 (ko) 2008-06-17 2009-06-17 유칼리 추출물의 조제 방법
MYPI2010005915A MY162352A (en) 2008-06-17 2009-06-17 Method for preparation of eucalyptus extract
BRPI0914814A BRPI0914814A2 (pt) 2008-06-17 2009-06-17 método de preparação de extrato de eucalipto
PL09766437T PL2286678T3 (pl) 2008-06-17 2009-06-17 Sposób wytwarzania wyciągu z eukaliptusa
EP09766437.9A EP2286678B1 (en) 2008-06-17 2009-06-17 Process for preparing a eucalyptus extract
US12/999,896 US9402407B2 (en) 2008-06-17 2009-06-17 Method for preparation of eucalyptus extract
HK11112380.0A HK1157582A1 (en) 2008-06-17 2011-11-16 Process for preparing a eucalyptus extract

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157919A JP5602346B2 (ja) 2008-06-17 2008-06-17 ユーカリ抽出物の調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009296988A JP2009296988A (ja) 2009-12-24
JP5602346B2 true JP5602346B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=41433907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008157919A Active JP5602346B2 (ja) 2008-06-17 2008-06-17 ユーカリ抽出物の調製方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9402407B2 (ja)
EP (1) EP2286678B1 (ja)
JP (1) JP5602346B2 (ja)
KR (1) KR101676043B1 (ja)
CN (1) CN102065711B (ja)
BR (1) BRPI0914814A2 (ja)
HK (1) HK1157582A1 (ja)
MY (1) MY162352A (ja)
PL (1) PL2286678T3 (ja)
TW (1) TWI490022B (ja)
WO (1) WO2009153989A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4186575A1 (en) 2021-11-30 2023-05-31 Raiz - Instituto De Investigação Da Floresta E Papel Integrated process for extracting bioactive compounds from eucalyptus biomass

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9139789B2 (en) 2011-02-01 2015-09-22 Phytoleum Technologies Group, LLC Method of producing a petroleum substitute by the extraction of wood or tree material
PT106278B (pt) * 2012-04-26 2018-01-03 Raiz Inst De Investigação Da Floresta E Papel Método para a obtenção de um extrato rico em ácidos triterpénicos a partir da casca de eucalipto
CN107986951B (zh) * 2017-12-15 2021-04-23 中国科学院昆明植物研究所 新型拓扑异构酶i抑制剂及其药物组合物与其制备方法及应用
CN110279752B (zh) * 2019-06-06 2021-08-03 广西医科大学 速生桉叶提取物及其制备方法和抗hiv应用
CN111286406A (zh) * 2020-03-25 2020-06-16 浙江黛君生物医药科技有限公司 桉树精油的提取方法、桉树精油和应用
CN112159318B (zh) * 2020-09-25 2022-05-24 中国科学院昆明植物研究所 一种具有抗病毒活性的大叶桉酮及其制备方法和用途
CN116920445A (zh) * 2022-03-29 2023-10-24 湖北佰特克生物工程有限公司 一种植物黄酮改性提取方法及其应用
CN117179305A (zh) * 2022-04-25 2023-12-08 辽宁寨香生态农业股份有限公司 一种含中草药全有效成分的杂粮主食

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3365782B2 (ja) 1990-11-22 2003-01-14 株式会社ロッテ 新規マクロカルパール類及びその製造法
JP2804232B2 (ja) * 1994-10-11 1998-09-24 株式会社ロッテ 抗う蝕、歯周病剤およびこれを含有する口腔用組成物
JP3547835B2 (ja) * 1995-03-27 2004-07-28 株式会社ロッテ 喉炎症・溶血毒の予防・治療剤およびこれを含有する口腔用組成物
CN1321573C (zh) * 1998-03-12 2007-06-20 王子制纸株式会社 杀菌剂
JP2000256345A (ja) 1999-03-02 2000-09-19 T Hasegawa Co Ltd ポリフェノール類の製造方法
JP2001348307A (ja) 1999-07-21 2001-12-18 Oji Paper Co Ltd ユーカリ抽出物の製造方法
JP2003159194A (ja) * 2001-11-29 2003-06-03 Oji Paper Co Ltd おしりふき用ウエットティッシュ
JP2004065769A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Oji Paper Co Ltd 吸水性物品
KR20050108423A (ko) * 2003-04-11 2005-11-16 교와 핫꼬 고교 가부시끼가이샤 관절염 예방 또는 치료제
JP2006036672A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Kao Corp ユーカリ抽出物
JP4578993B2 (ja) * 2005-02-02 2010-11-10 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法
FR2904557B1 (fr) * 2006-08-01 2010-04-30 Pf Medicament Nouvel extrait d'eucalyptus, son procede de preparation et ses utilisations therapeutiques

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4186575A1 (en) 2021-11-30 2023-05-31 Raiz - Instituto De Investigação Da Floresta E Papel Integrated process for extracting bioactive compounds from eucalyptus biomass

Also Published As

Publication number Publication date
TWI490022B (zh) 2015-07-01
WO2009153989A1 (ja) 2009-12-23
BRPI0914814A2 (pt) 2019-09-24
EP2286678B1 (en) 2015-07-29
JP2009296988A (ja) 2009-12-24
CN102065711B (zh) 2013-07-24
EP2286678A4 (en) 2011-06-08
US9402407B2 (en) 2016-08-02
EP2286678A1 (en) 2011-02-23
PL2286678T3 (pl) 2016-01-29
HK1157582A1 (en) 2012-07-06
US20110129554A1 (en) 2011-06-02
KR101676043B1 (ko) 2016-11-14
KR20110017402A (ko) 2011-02-21
TW201004688A (en) 2010-02-01
CN102065711A (zh) 2011-05-18
MY162352A (en) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602346B2 (ja) ユーカリ抽出物の調製方法
JP4948044B2 (ja) プラーク形成抑制剤、または抗う蝕菌剤
JP2011148715A (ja) タンパク質のカルボニル化抑制剤及び肌の透明感向上剤
JP2003026585A (ja) リパーゼ阻害剤
JP5716385B2 (ja) 3,5−ジヒドロキシ−2−メンテニルスチルベン、それを含む植物抽出物、及びその採取方法とその応用
JP4336272B2 (ja) タバコ臭気消臭剤及びこれを含む飲食品並びに消臭組成物そしてその製造方法並びに使用方法
JP2001252054A (ja) 食品組成物
WO2007020830A1 (ja) 口腔用組成物
JP7379055B2 (ja) シトラールの熱劣化抑制用組成物及び熱劣化抑制方法
JP2006306804A (ja) シワ形成抑制剤
JP5288832B2 (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤及びそれを含有する組成物
JPS5916814A (ja) 口腔用組成物
JP2007145753A (ja) リパーゼ阻害剤
JP4164383B2 (ja) 化合物、その製造方法及び用途
KR20110044774A (ko) 퍼옥시다아제를 이용한 중성하의 소취 조성물
JP2013035771A (ja) 沈香葉組成物、及びその製造方法、並びに沈香葉抽出物の製造方法
JP5714841B2 (ja) オオバギ抽出物の製造方法及びオオバギ抽出物の溶液
KR101625598B1 (ko) 포제를 활용하여 가공된 천연 식물 추출물의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 항노화 화장료 조성물
JP4034984B2 (ja) 抗酸化組成物
JP7570615B2 (ja) 抗酸化剤、抗酸化剤の製造方法および酸化反応の進行を抑制する方法
KR20050097698A (ko) 감 껍질을 이용한 올레아놀산 및 우르솔산의 제조방법
JPH0769843A (ja) 育毛剤
JP4261413B2 (ja) メラニン産生抑制剤
JP2003119117A (ja) 抗う蝕剤及び口腔用組成物
JP6106506B2 (ja) アスナロエキスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5602346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250