JP5601924B2 - 内視鏡用変倍光学系、及び内視鏡 - Google Patents
内視鏡用変倍光学系、及び内視鏡 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5601924B2 JP5601924B2 JP2010171548A JP2010171548A JP5601924B2 JP 5601924 B2 JP5601924 B2 JP 5601924B2 JP 2010171548 A JP2010171548 A JP 2010171548A JP 2010171548 A JP2010171548 A JP 2010171548A JP 5601924 B2 JP5601924 B2 JP 5601924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens group
- lens
- optical system
- endoscope
- variable magnification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
−1.8≦f2/fW≦−1.2・・・(1)
0.5≦f1/f3≦0.65・・・(2)
を満たす。
−0.85≦f1/f2≦−0.65・・・(3)
を満たす構成としてもよい。
−0.9≦f2/f3≦−0.6・・・(4)
を満たす構成としてもよい。
0.53≦f1/f3≦0.61・・・(5)
を満たす構成としてもよい。
|fX/f3|<5.0・・・(6)
を満たす構成としてもよい。
ω≧120・・・(7)
を満たす構成としてもよい。
−1.8≦f2/fW≦−1.2・・・(1)
0.5≦f1/f3≦0.65・・・(2)
を満たすように構成されている。
−0.85≦f1/f2≦−0.65・・・(3)
を満たす構成としてもよい。
−0.9≦f2/f3≦−0.6・・・(4)
を満たす構成としてもよい。
0.53≦f1/f3≦0.61・・・(5)
を満たす構成としてもよい。
次の条件式(6)
|fX/f3|<5.0・・・(6)
を満たす構成としてもよい。
ω≧120・・・(7)
を満たす構成としてもよい。
表13は、本実施例1〜6に比較例1〜3を加えた9つの各例において、条件式(1)〜(7)の各条件式を適用したときに算出される値の一覧表である。比較例1、2、3はそれぞれ、特許文献1の実施例1、2、4である。
100 内視鏡用変倍光学系
Claims (8)
- 物体側から順に、正のパワーを持つ第一のレンズ群、負のパワーを持つ第二のレンズ群、正のパワーを持つ第三のレンズ群からなり、可動レンズ群である該第二のレンズ群を固定レンズ群である該第一のレンズ群及び該第三のレンズ群に対して光軸方向に移動させることで光学像を変倍させる内視鏡用変倍光学系において、
前記第一のレンズ群は、物体側から順に、像側に凹面を向けた負レンズ、像側に凸面を向けた正レンズ、負レンズと正レンズとを接合した第一の接合レンズを少なくとも有し、
前記第二のレンズ群は、物体側から順に、負レンズと正レンズとを接合した第二の接合レンズを少なくとも有し、
前記第三のレンズ群は、物体側から順に、正レンズ、負レンズと正レンズとを接合した第三の接合レンズを少なくとも有し、
前記第一のレンズ群の焦点距離をf1(単位:mm)と定義し、前記第二のレンズ群の焦点距離をf2(単位:mm)と定義し、前記第三のレンズ群の焦点距離をf3(単位:mm)と定義し、広角端での前記第一から前記第三のレンズ群の合成焦点距離をfW(単位:mm)と定義した場合に、次の条件式(1)、(2)
−1.8≦f2/fW≦−1.2・・・(1)
0.5≦f1/f3≦0.65・・・(2)
を満たすことを特徴とする内視鏡用変倍光学系。 - 次の条件式(3)
−0.85≦f1/f2≦−0.65・・・(3)
を満たすことを特徴とする、請求項1に記載の内視鏡用変倍光学系。 - 次の条件式(4)
−0.9≦f2/f3≦−0.6・・・(4)
を満たすことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の内視鏡用変倍光学系。 - 次の条件式(5)
0.53≦f1/f3≦0.61・・・(5)
を満たすことを特徴とする、請求項1から請求項3の何れか一項に記載の内視鏡用変倍光学系。 - 前記第三のレンズ群を構成する単レンズ又は接合レンズの焦点距離のうち絶対値が最も大きい焦点距離をfX(単位:mm)と定義した場合に、次の条件式(6)
|fX/f3|<5.0・・・(6)
を満たすことを特徴とする、請求項1から請求項4の何れか一項に記載の内視鏡用変倍光学系。 - 広角端での最大像高における画角をω(単位:deg)と定義した場合に、次の条件式(7)
ω≧120・・・(7)
を満たすことを特徴とする、請求項1から請求項5の何れか一項に記載の内視鏡用変倍光学系。 - 前記第一と前記第二のレンズ群との間に光軸上を該第二のレンズ群と一体に移動する絞りを有することを特徴とする、請求項1から請求項6の何れか一項に記載の内視鏡用変倍光学系。
- 請求項1から請求項7の何れか一項に記載の内視鏡用変倍光学系を先端に搭載したことを特徴とする内視鏡。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010171548A JP5601924B2 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | 内視鏡用変倍光学系、及び内視鏡 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010171548A JP5601924B2 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | 内視鏡用変倍光学系、及び内視鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012032576A JP2012032576A (ja) | 2012-02-16 |
JP5601924B2 true JP5601924B2 (ja) | 2014-10-08 |
Family
ID=45846056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010171548A Active JP5601924B2 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | 内視鏡用変倍光学系、及び内視鏡 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5601924B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5580953B1 (ja) * | 2012-09-18 | 2014-08-27 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡対物レンズ |
EP2963473A4 (en) * | 2013-02-28 | 2016-06-15 | Olympus Corp | OPTICAL LENS SYSTEM |
JP5580956B1 (ja) * | 2013-03-26 | 2014-08-27 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡用光学系 |
CN104254799B (zh) * | 2013-03-26 | 2016-08-31 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜用光学系统 |
JP6393029B2 (ja) * | 2013-10-07 | 2018-09-19 | 株式会社タムロン | 撮影レンズ及び撮影装置 |
JP6415129B2 (ja) * | 2014-06-25 | 2018-10-31 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置 |
CN106716214A (zh) * | 2015-09-07 | 2017-05-24 | Hoya株式会社 | 内窥镜用变倍光学系统以及内窥镜 |
CN109073865A (zh) | 2016-05-16 | 2018-12-21 | 奥林巴斯株式会社 | 物镜光学系统 |
CN106597638B (zh) * | 2016-12-19 | 2022-11-22 | 福建福光股份有限公司 | 一种具有超大光圈的宽光谱微光摄像镜头 |
JP6836466B2 (ja) * | 2017-06-28 | 2021-03-03 | オリンパス株式会社 | 内視鏡対物光学系 |
JP6857572B2 (ja) * | 2017-08-07 | 2021-04-14 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用対物光学系 |
CN110146970B (zh) * | 2019-06-27 | 2023-08-18 | 深圳市永诺电器有限公司 | 一种成像镜头及成像设备 |
CN117192755B (zh) * | 2023-11-08 | 2024-01-05 | 国药新光医疗科技有限公司 | 一种内窥镜用变焦镜头组件 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4659645B2 (ja) * | 2006-03-01 | 2011-03-30 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 拡大内視鏡光学系 |
-
2010
- 2010-07-30 JP JP2010171548A patent/JP5601924B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012032576A (ja) | 2012-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5601924B2 (ja) | 内視鏡用変倍光学系、及び内視鏡 | |
JP5668059B2 (ja) | 内視鏡用対物レンズ、及び内視鏡 | |
JP6636128B2 (ja) | 内視鏡用変倍光学系、内視鏡及び内視鏡システム | |
JP6674450B2 (ja) | 内視鏡用変倍光学系、及び内視鏡 | |
JP6126812B2 (ja) | 内視鏡用対物レンズ及び内視鏡システム | |
JP5653243B2 (ja) | 内視鏡用光学系、及び内視鏡 | |
US8243129B2 (en) | Objective lens and endoscope apparatus | |
JP6046322B1 (ja) | 内視鏡用変倍光学系及び内視鏡 | |
JP5567224B2 (ja) | 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡 | |
JP5455472B2 (ja) | 内視鏡用対物レンズ、及び内視鏡 | |
WO2017043351A1 (ja) | 内視鏡用変倍光学系、及び内視鏡 | |
JP2008257108A (ja) | 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡 | |
JP2018138983A (ja) | 撮像装置 | |
JP6774811B2 (ja) | 内視鏡用対物光学系及び内視鏡 | |
JP6754916B2 (ja) | 内視鏡用変倍光学系及び内視鏡 | |
WO2019159778A1 (ja) | 内視鏡用光学系及び内視鏡 | |
WO2024166167A1 (ja) | 対物光学系、内視鏡及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130510 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5601924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |