JP5599092B2 - Reinforced concrete formwork structure - Google Patents
Reinforced concrete formwork structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5599092B2 JP5599092B2 JP2010030824A JP2010030824A JP5599092B2 JP 5599092 B2 JP5599092 B2 JP 5599092B2 JP 2010030824 A JP2010030824 A JP 2010030824A JP 2010030824 A JP2010030824 A JP 2010030824A JP 5599092 B2 JP5599092 B2 JP 5599092B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separator
- shaped
- plate
- shaped steel
- existing building
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
本発明は、既設建造物を補強する水平梁状や垂直柱状の補強用コンクリート構造物を既設建造物の表面に接して増築するための型枠構造に関するものである。 The present invention relates to a formwork structure for extending a horizontal beam-like or vertical column-like reinforcing concrete structure that reinforces an existing building in contact with the surface of the existing building.
既設建造物を補強する一つの方法として、特許文献1に記載されるように、既設建造物の梁や柱の外側に補強用帯状鉄板を、既設建造物に打ち込んだアンカーボルトに固着する方法などで既設建造物の表面から適当間隔を隔てて配設し、この補強用帯状鉄板を内包するように既設建造物の表面に沿って補強用の梁や柱を増設する補強方法が提案されている。具体的には、特許文献1に記載された型枠構造は、前記補強用帯状鉄板の両側辺にコ形クランプを嵌合固定し、このコ形クランプにセパレーターの内端をネジ結合し、当該セパレーターの外端部に型枠板を支持させるものであった。 As one method for reinforcing an existing building, as described in Patent Document 1, a reinforcing belt-like iron plate is fixed to an anchor bolt driven into an existing building, as described in the patent document 1, etc. A reinforcing method has been proposed in which reinforcing beams and pillars are added along the surface of the existing building so as to be disposed at an appropriate interval from the surface of the existing building and include the reinforcing strip-shaped iron plate. . Specifically, in the formwork structure described in Patent Document 1, a U-shaped clamp is fitted and fixed to both sides of the reinforcing strip-shaped iron plate, and the inner end of the separator is screwed to the U-shaped clamp. The mold plate was supported on the outer end portion of the separator.
前記特許文献1に記載のように、従来の補強用コンクリート型枠構造では、既設建造物の外側にアンカーボルトを介して取り付けられる補強用部材が帯状鉄板であることを想定したものであって、当該補強用部材としてH形鋼が、その両側辺のフランジ部が既設建造物の表面に対して直角向きに配設される場合を想定していなかったため、帯状鉄板に比較して補強効果の高いH形鋼を活用することができなかった。 As described in Patent Document 1, in the conventional reinforcing concrete formwork structure, it is assumed that the reinforcing member attached to the outside of the existing building via an anchor bolt is a strip-shaped iron plate, Since the H-shaped steel as the reinforcing member did not assume the case where the flange portions on both sides thereof were disposed at right angles to the surface of the existing building, the reinforcing effect was higher than that of the strip-shaped iron plate. H-shaped steel could not be utilized.
本発明は、上記のような従来の問題点を解消することのできる補強用コンクリート型枠構造を提案するものであって、請求項1に記載の本発明に係る補強用コンクリート型枠構造は、後述する実施例との関係を理解し易くするために、当該実施例の説明において使用した参照符号を括弧付きで付して示すと、既設建造物(2)の表面(2a)に対して両側辺のフランジ部(6,7)が直角向きに配置されたH形鋼(3)が、その両側フランジ部(6,7)間の中央板部(8)においてアンカーボルト(9a〜9c)により既設建造物(2)に固着され、このH形鋼(3)を内包するコンクリート打設空間を形成する型枠板(4,5)が当該H形鋼(3)に連結されている補強用コンクリート型枠構造であって、前記H形鋼(3)の両側フランジ部(6,7)の両側辺(6a〜7b)の内、既設建造物(2)側の側辺(6a,7a)に、第一コ形クランプ(16)を嵌合させると共に締結用ボルト(25)により固定し、これら第一コ形クランプ(16)に設けられたネジ孔部(27)に、前記H形鋼(3)の両側フランジ部(6,7)の外側で当該フランジ部(6,7)の幅方向と平行に配置した第一セパレーター(13,14)の内端ネジ軸部(13a,14a)を螺合連結し、これら第一セパレーター(13,14)の外端部に、前記型枠板(4,5)の内、既設建造物(2)の表面(2a)と平行な第一型枠板(4)を支持させて成る補強用コンクリート型枠構造において、
前記アンカーボルト(9a〜9c)はH形鋼(3)の中央板部(8)を貫通してナット止めされ、当該アンカーボルト(9a〜9c)の中央板部(8)から突出する先端ネジ軸部(10)にセパレーター連結板(17)をナット止めし、このセパレーター連結板(17)に設けられたネジ孔部(31)に、前記第一セパレーター(13,14)と平行な第三セパレーター(15)の内端ネジ軸部(15a)を螺合連結し、この第三セパレーター(15)の外端部に前記第一型枠板(4)を支持させた構成になっている。
The present invention proposes a reinforcing concrete formwork structure that can solve the conventional problems as described above, and the reinforcing concrete formwork structure according to the present invention according to claim 1 comprises: In order to facilitate understanding of the relationship with the examples described later, the reference numerals used in the description of the examples are shown in parentheses, and both sides of the surface (2a) of the existing building (2) are shown. The H-section steel (3) with the side flanges (6, 7) arranged at right angles is anchored by anchor bolts (9a-9c) at the center plate (8) between the flanges (6, 7) on both sides. For reinforcement, the form plate (4, 5), which is fixed to the existing building (2) and forms the concrete placement space containing the H-shaped steel (3), is connected to the H-shaped steel (3). It is a concrete formwork structure, and the sides (6a, 7a) on the existing building (2) side among the both sides (6a-7b) of both side flanges (6, 7) of the H-shaped steel (3) First, The shape clamp (16) is fitted and fixed with fastening bolts (25), and both sides of the H-shaped steel (3) are inserted into the screw holes (27) provided in the first U-shaped clamp (16). The inner end screw shaft portion (13a, 14a) of the first separator (13, 14) arranged parallel to the width direction of the flange portion (6, 7) outside the flange portion (6, 7) is screwed and connected. The first mold plate (4) parallel to the surface (2a) of the existing building (2) among the mold plates (4, 5) at the outer ends of the first separators (13, 14) In the concrete form structure for reinforcement formed by supporting
The anchor bolts (9a to 9c) pass through the central plate portion (8) of the H-shaped steel (3) and are fastened with nuts and protrude from the central plate portion (8) of the anchor bolts (9a to 9c). A separator connecting plate (17) is nut-fastened to the shaft portion (10), and a screw hole (31) provided in the separator connecting plate (17) is connected to a third parallel to the first separator (13, 14). The inner end screw shaft portion (15a) of the separator (15) is screwed and connected, and the first mold plate (4) is supported on the outer end portion of the third separator (15) .
上記本発明を実施する場合、具体的には請求項2に記載のように、前記H形鋼(3)の少なくとも片側のフランジ部(7)の両側辺(7a,7b)にそれぞれ第二コ形クランプ(20)を嵌合させると共に締結用ボルト(25)により固定し、これら第二コ形クランプ(20)に設けられたネジ孔部(24b)に、前記H形鋼(3)のフランジ部(7)に対して直角向きで且つ既設建造物(2)の表面(2a)と平行に配置した第二セパレーター(18,19)の内端ネジ軸部(18a,19a)を螺合連結し、これら第二セパレーター(18,19)の外端部に、前記型枠板(4,5)の内、前記H形鋼(3)のフランジ部(7)の外側で当該フランジ部(7)と平行に位置する第二型枠板(5)を支持させることができる。
In carrying out the present invention, specifically, as described in
又、請求項3に記載のように、前記第一コ形クランプ(16)及び第二コ形クランプ(20)は、コ形両側板部(22a,22b)を前記H形鋼(3)のフランジ部側辺(6a〜7b)に対する嵌合方向と平行な連結板部(22c)により連結一体化して成る本体(23)と、前記連結板部(22c)に設けられたネジ孔(24a)を螺合貫通する前記締結用ボルト(25)とから構成し、前記第一セパレーター(13,14)の内端ネジ軸部(13a,14a)が螺合するネジ孔部(27)は、前記コ形両側板部(22a,22b)と連結板部(22c)とで囲まれた空間内に固定されたナット(26)で構成し、前記第二セパレーター(18,19)の内端ネジ軸部(18a,19a)が螺合するネジ孔部は、前記連結板部(22c)に設けられた貫通ネジ孔(24b)で構成することができる。 In addition, as described in claim 3 , the first U-shaped clamp (16) and the second U-shaped clamp (20) have U-shaped side plates (22a, 22b) made of the H-shaped steel (3). A main body (23) integrally connected by a connecting plate portion (22c) parallel to the fitting direction to the flange portion side sides (6a to 7b), and a screw hole (24a) provided in the connecting plate portion (22c) The fastening bolt (25) that is screwed through, the screw hole portion (27) into which the inner end screw shaft portion (13a, 14a) of the first separator (13, 14) is screwed, Consists of a nut (26) fixed in a space surrounded by the U-shaped both side plate portions (22a, 22b) and the connecting plate portion (22c), the inner end screw shaft of the second separator (18, 19) The screw hole portion into which the portion (18a, 19a) is screwed can be constituted by a through screw hole (24b) provided in the connecting plate portion (22c).
本発明の構成によれば、既設建造物の表面に隣接して増設する補強用コンクリート構造物の補強用部材として、帯状鉄板ではなく、より補強効果の高いH形鋼を使用する場合において、このH形鋼を内包するコンクリート打設空間を形成する型枠板の内、既設建造物の表面と平行な向きの第一型枠板を、当該第一型枠板に対して直角向きの第一セパレーターを介して前記H形鋼の両側フランジ部に、溶接に頼らずに簡単容易に且つ強固に結合することができ、前記H形鋼を内包した高強度の補強用コンクリート構造物を築造することができる。更に本発明の構成によれば、前記補強用コンクリート構造物の幅が広くて、使用するH形鋼の両側フランジ部間の高さが大きくなる(中央板部の幅が広くなる)場合に、当該H形鋼を既設建造物に固着するアンカーボルトと、前記第一セパレーター間で当該第一セパレーターと平行に位置する第三セパレーターとを利用して、幅広の第一型枠板の中間位置も前記H形鋼に溶接に頼らずに簡単容易に且つ強固に結合することができ、幅広の補強用コンクリート構造物も簡単容易に築造することができる。 According to the configuration of the present invention, in the case of using an H-shaped steel having a higher reinforcing effect instead of a strip-shaped iron plate as a reinforcing member for a reinforcing concrete structure to be added adjacent to the surface of an existing building, Of the form plates that form the concrete placement space containing the H-shaped steel, the first form plate in the direction parallel to the surface of the existing building is the first perpendicular to the first form plate. Building a high-strength reinforcing concrete structure that can be easily and firmly coupled to both side flanges of the H-shaped steel via a separator without relying on welding, and that includes the H-shaped steel. Can do. Furthermore, according to the structure of this invention, when the width | variety of the said concrete structure for reinforcement is wide and the height between the both-sides flange parts of the H-shape steel to be used becomes large (the width | variety of a center board part becomes wide), An intermediate position of the wide first formwork plate is also obtained by using an anchor bolt for fixing the H-shaped steel to an existing building and a third separator located between the first separator and parallel to the first separator. The H-shaped steel can be easily and firmly coupled without relying on welding, and a wide reinforcing concrete structure can be easily and easily built.
尚、請求項2に記載の構成によれば、前記H形鋼を内包するコンクリート打設空間を形成する型枠板の内、既設建造物の表面に対し直角向きの第二型枠板も、当該第二型枠板に対して直角向きの第二セパレーターを介して、前記H形鋼の両側辺に、溶接に頼らずに簡単容易に且つ強固に結合することができ、前記H形鋼を内包した高強度の補強用コンクリート構造物を築造することができる。
In addition, according to the structure of
尚、請求項2に記載の補強用コンクリート型枠構造を実施する場合、請求項3に記載の構成によれば、1種類のコ形クランプを使用して、互いに向きの異なる第一セパレーター及び第二セパレーターの両方を確実にH形鋼に結合することができ、それぞれ専用のコ形クランプを必要とする場合と比較して、コストダウンを図ることができる。
When the reinforcing concrete form structure according to
図1において、1は既設建造物2の表面2aに接して水平梁状の補強用コンクリート構造物を築造する場合の型枠構造体であって、既設建造物2の表面2aと平行に配置されたH形鋼3、このH形鋼3の外側で既設建造物2の表面2aと平行に配置された第一型枠板4、及びH形鋼3の下側で既設建造物2の表面2aと直角向きの配置された第二型枠板5によって構成されている。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a formwork structure in the case of constructing a horizontal beam-shaped reinforcing concrete structure in contact with the
H形鋼3は、両側フランジ部6,7間に位置する中央板部8が、既設建造物2の表面2aと平行になるように、一方のフランジ部6に接近した位置、他方のフランジ部7に接近した位置、及び両フランジ部6,7間の幅方向の略中央位置の3箇所において、アンカーボルト9a〜9cにより既設建造物2に固定されている。各アンカーボルト9a〜9cは、H形鋼3の長さ方向に関して適当間隔おきに複数本が配設されており、それぞれ内端部が既設建造物2に埋設固着され、他端部には、H形鋼3の中央板部8を貫通するネジ軸部10を備え、全てのアンカーボルト9a〜9cのネジ軸部10には、H形鋼3が既設建造物2から離れる方向に移動するのを阻止する押えナット11が螺合締結され、選択された適当な位置にあるアンカーボルト9a〜9cのネジ軸部10には、H形鋼3が既設建造物2に接近する方向に移動するのを阻止する受けナット12が螺合締結されている。
The H-shaped steel 3 is located at a position close to one
第一型枠板4は、H形鋼3の両側フランジ部6,7の外側に配置された第一セパレーター13,14と、H形鋼3の両側フランジ部6,7間に配置された第三セパレーター15によって、H形鋼3に連結支持されている。これら第一セパレーター13,14及び第三セパレーター15は、H形鋼3の長さ方向に適当間隔おきに複数本が配設されており、第一セパレーター13,14は、H形鋼3の両側フランジ部6,7の両側辺6a,6b及び7a,7bの内、既設建造物2に近い側の側辺6a,7aに外嵌固定された第一コ形クランプ16によって、両側フランジ部6,7と平行で且つ第一型枠板4に対して直角向きにH形鋼3に結合されている。第三セパレーター15は、H形鋼3を既設建造物2に取り付けているアンカーボルト9a〜9cの内、H形鋼3の両フランジ部6,7間の幅方向の略中央位置に位置するアンカーボルト9bに取り付けられたセパレーター連結板17によって、前記第一セパレーター13,14と平行向きにH形鋼3に結合されている。
The first mold plate 4 includes
第二型枠板5は、H形鋼3の両側フランジ部6,7の内、第二型枠板5に近い側のフランジ部7の両側辺7a,7bに連結された第二セパレーター18,19を介して、H形鋼3に連結支持されている。これら第二セパレーター18,19は、H形鋼3の長さ方向に適当間隔おきに複数本が配設されており、それぞれH形鋼3のフランジ部7の両側辺7a,7bに外嵌固定された第二コ形クランプ20によって、当該第二型枠板5に対して直角向きで第一型枠板4と平行向きにH形鋼3に結合されている。
The
各型枠板4,5は、各セパレーター13〜15,18,19の外端部に従来周知の方法により結合されることによりH形鋼3に支持されると共に、これら型枠板4,5の外側に配設される押え枠材(図示省略)と共に型枠構造体1を構成するものであり、図示例では、水平梁状の補強用コンクリート構造物を築造する型枠構造体であるから、当該型枠構造体1で形成される内側のコンクリート打設空間は上側が開放されているが、垂直柱状の補強用コンクリート構造物を築造する型枠構造体であるときは、仮想線で示すように、第二型枠板5がH形鋼3のフランジ部6側にも、第二セパレーター18,19及び第二コ形クランプ20を介して支持され、周囲全体が閉じたコンクリート打設空間が、既設建造物2と第一型枠板4及び第二型枠板5とで形成される。尚、図1では、H形鋼3のフランジ部7側の第一セパレーター14を当該フランジ部7の側辺7aに結合する第一コ形クランプ16は、手前の第二セパレーター18をフランジ部7の側辺7aに結合する第二コ形クランプ20によって隠されており、仮想線で示す第二セパレーター18をH形鋼3のフランジ部6の側辺6aに結合する第二コ形クランプ20は、手前の第一セパレーター13をH形鋼3のフランジ部6の側辺6aに結合する第一コ形クランプ16によって隠されている。
The
第一セパレーター13,14をH形鋼3に結合する第一コ形クランプ16と、第二セパレーター18,19をH形鋼3に結合する第二コ形クランプ20は同一構造のものであって、以下、その構造を図2〜図4に基づいて説明すると、各クランプ16,20は、嵌合凹部21を備えたコ形両側板部22a,22bを前記H形鋼3のフランジ部6,7の側辺6a〜7bに対する嵌合方向と平行な連結板部22cにより連結一体化して成る本体23と、前記連結板部22cに設けられた、当該連結板部22cの長さ方向に並ぶ2つの貫通ネジ孔24a,24bの内、嵌合凹部21側の貫通ネジ孔24aを螺合貫通する締結用ボルト25とから構成されている。そしてコ形両側板部22a,22bと連結板部22cとで囲まれた空間内の嵌合凹部21側の端部に固定された六角ナット26によって、第一セパレーター13,14の内端ネジ軸部が螺合するネジ孔部27が構成され、連結板部22cの長さ方向に並ぶ2つの貫通ネジ孔24a,24bの内、嵌合凹部21から離れた側の貫通ネジ孔24bによって、第二セパレーター18,19の内端ネジ軸部が螺合するネジ孔部が構成されている。
The first U-shaped
尚、六角ナット26は溶接により固着しても良いが、この実施例では、コ形両側板部22a,22bに形成された係合孔28a,28bに六角ナット26の対称位置にある角部を嵌合させると共に、当該六角ナット26の一側辺を連結板部22cの内側面に当接させることにより、当該六角ナット26を自転不能な状態で本体23の定位置に固定している。
Although the
上記構成のコ形クランプを第一コ形クランプ16として使用するときは、図5に示すように、コ形両側板部22a,22bの嵌合凹部21をH形鋼3のフランジ部6,7の側辺6a,7aに外嵌させて締結用ボルト25をねじ込み、当該締結用ボルト25の内端をフランジ部6,7の外側面に圧接させて、フランジ部6,7の側辺6a,7aの長さ方向任意の位置に固定する。そして第一セパレーター13,14の内端ネジ軸部13a,14aを前記六角ナット26で構成されたネジ孔部27に螺合させれば良い。このとき、第一セパレーター13,14のねじ込み深さは、その内端ネジ軸部13a,14aが締結用ボルト25と干渉しない範囲内で調整できる。
When the U-shaped clamp having the above-described configuration is used as the first
又、上記構成のコ形クランプを第二コ形クランプ20として使用するときは、同様に、コ形両側板部22a,22bの嵌合凹部21をH形鋼3のフランジ部6,7の両側辺6a〜7bに外嵌させて締結用ボルト25をねじ込み、当該締結用ボルト25の内端をフランジ部6,7の外側面に圧接させて、フランジ部6,7の両側辺6a〜7bの長さ方向任意の位置に固定する。そして第二セパレーター18,19の内端ネジ軸部18a,19aを貫通ネジ孔24bに螺合すれば良い。このとき、第二セパレーター18,19は、そのねじ込み深さに関係なく、嵌合凹部21に嵌合するH形鋼3のフランジ部6,7と干渉することはないので、その内端ネジ軸部18a,19aの長さの範囲内で第二セパレーター18,19のねじ込み深さを調整できる。
When the U-shaped clamp having the above configuration is used as the second
第三セパレーター15をアンカーボルト9bに取り付けるためのセパレーター連結板17は、図7に示すように、適当厚さの板材29にアンカーボルト挿通孔30とセパレーター連結用の貫通ネジ孔31を設けたものであって、図6に示すように、H形鋼3の中央板部8から突出するアンカーボルト9bのネジ軸部10に二段に螺嵌された2つの押えナット11間で、アンカーボルト挿通孔30を利用して当該ネジ軸部10に嵌合させた状態のセパレーター連結板17を挟持固定し、当該アンカーボルト9bから横側方に突出する貫通ネジ孔31に第三セパレーター15の内端ネジ軸部15aを螺合することにより、アンカーボルト9bを介して第三セパレーター15をH形鋼3に結合することができる。
As shown in FIG. 7, the
以上のようにして組み立てられた図1に示す型枠構造体1は、型枠板4,5で形成されたコンクリート打設空間内にH形鋼3が補強部材として配置されており、当該H形鋼3は、既設建造物2にアンカーボルト9a〜9cを介して固着されているので、必要に応じてH形鋼3の周囲に鉄筋を配設した上で、各型枠板4,5で形成されたコンクリート打設空間内にコンクリートを打設し、H形鋼3を内蔵した水平梁状や垂直柱状の補強用コンクリート構造物を、既設建造物2の表面2aに接して築造することができる。
The formwork structure 1 shown in FIG. 1 assembled as described above has an H-section steel 3 arranged as a reinforcing member in a concrete placement space formed by
本発明の補強用コンクリート型枠構造は、既設建造物の表面に接して水平梁状又は垂直柱状の補強用コンクリート構造物を築造する手段として活用できる。 The reinforcing concrete form structure of the present invention can be used as means for constructing a reinforcing concrete structure in the form of a horizontal beam or a vertical column in contact with the surface of an existing building.
1 型枠構造体
2 既設建造物
3 H形鋼
4 第一型枠板
5 第二型枠板
6,7 H形鋼のフランジ部
6a〜7b H形鋼フランジ部の側辺
8 H形鋼の中央板部
9a〜9c アンカーボルト
10 アンカーボルトのネジ軸部
11 押えナット
12 受けナット
13,14 第一セパレーター
13a,14a 第一セパレーターの内端ネジ軸部
15 第三セパレーター
15a 第三セパレーターの内端ネジ軸部
16 第一コ形クランプ
17 セパレーター連結板
18 第二セパレーター
18a,19a 第二セパレーターの内端ネジ軸部
20 第二コ形クランプ
21 嵌合凹部
22a,22b コ形両側板部
22c 連結板部
23 本体
24a,24b 貫通ネジ孔
25 締結用ボルト
26 六角ナット
27 ネジ孔部
28a,28b 係合孔
29 板材
30 アンカーボルト挿通孔
31 貫通ネジ孔
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
前記アンカーボルトはH形鋼の中央板部を貫通してナット止めされ、当該アンカーボルトの中央板部から突出する先端ネジ軸部にセパレーター連結板をナット止めし、このセパレーター連結板に設けられたネジ孔部に、前記第一セパレーターと平行な第三セパレーターの内端ネジ軸部を螺合連結し、この第三セパレーターの外端部に前記第一型枠板を支持させて成る、補強用コンクリート型枠構造。 The H-shaped steel with the flanges on both sides perpendicular to the surface of the existing building is fixed to the existing building by anchor bolts at the center plate between the flanges. A reinforcing formwork structure in which a formwork plate forming a concrete placement space to be included is connected to the H-shaped steel, and is on the side of an existing building, on both sides of both side flange portions of the H-shaped steel. The first U-shaped clamps are fitted to the side edges of the first C-shaped clamps and fixed by fastening bolts, and the flanges are formed on the screw holes provided in the first U-shaped clamps on the outer sides of both side flange portions of the H-shaped steel. The inner end screw shafts of the first separators arranged parallel to the width direction of the parts are screwed and connected, and the outer ends of these first separators are connected to the outer surface of the existing building structure in the form plate. reinforcing co made by supporting an Formwork plate In cleat type frame structure,
The anchor bolt penetrates the central plate portion of the H-shaped steel and is nut-fastened, and a separator connecting plate is nut-fastened to the tip screw shaft protruding from the central plate portion of the anchor bolt, and is provided on the separator connecting plate. A reinforcing hole is formed by screwing and connecting the inner end screw shaft portion of the third separator parallel to the first separator to the screw hole portion, and supporting the first mold plate on the outer end portion of the third separator . Concrete formwork structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010030824A JP5599092B2 (en) | 2010-02-16 | 2010-02-16 | Reinforced concrete formwork structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010030824A JP5599092B2 (en) | 2010-02-16 | 2010-02-16 | Reinforced concrete formwork structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011168954A JP2011168954A (en) | 2011-09-01 |
JP5599092B2 true JP5599092B2 (en) | 2014-10-01 |
Family
ID=44683345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010030824A Active JP5599092B2 (en) | 2010-02-16 | 2010-02-16 | Reinforced concrete formwork structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5599092B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110593563B (en) * | 2019-10-22 | 2024-05-03 | 安阳师范学院 | Structure that combination and roughness of concrete form were adjusted |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5553148U (en) * | 1978-10-06 | 1980-04-09 | ||
JPS5951148U (en) * | 1982-09-27 | 1984-04-04 | 丸井産業株式会社 | Connecting fittings for separators for concrete formwork |
JPS61198439U (en) * | 1985-06-03 | 1986-12-11 | ||
JPS61203947U (en) * | 1985-06-10 | 1986-12-22 | ||
JPH01129356U (en) * | 1988-02-19 | 1989-09-04 | ||
JPH1072837A (en) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Takeshi Isshi | Form for constructing concrete wall |
JP3460775B2 (en) * | 1996-10-28 | 2003-10-27 | 鹿島建設株式会社 | Separator mounting method and jig |
JP4057204B2 (en) * | 1999-09-30 | 2008-03-05 | 岡部株式会社 | Formwork fixing structure |
JP4587386B2 (en) * | 2005-04-06 | 2010-11-24 | 国立大学法人豊橋技術科学大学 | Seismic reinforcement structure for existing buildings |
JP2008163697A (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-17 | Kunimoto Co Ltd | Form structure |
-
2010
- 2010-02-16 JP JP2010030824A patent/JP5599092B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011168954A (en) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9506239B2 (en) | Gusset plate connection in bearing of beam to column | |
KR101295740B1 (en) | Joint of Steel Column | |
KR20130139627A (en) | Steel plate shear wall structure using block assembly | |
JP5460368B2 (en) | Reinforced concrete formwork structure | |
KR101125967B1 (en) | Structure Connection Apparatus and Modular having the Same | |
JP5599092B2 (en) | Reinforced concrete formwork structure | |
KR101346019B1 (en) | A construction method of a composite steel girder improved a bending efficiency | |
KR200426053Y1 (en) | Fastening Structure between Jang Sun-jae and Yoke | |
JP4853422B2 (en) | Gate frame with connection of composite beams and wooden columns | |
JP2008007950A (en) | Embedded metal fittings and precast concrete parts | |
KR20140020582A (en) | Concrete mold assembly | |
KR20180073201A (en) | Composite girder and construction method thereof | |
KR101401071B1 (en) | H H Reinforcement apparatus for H-beam column and reinforcement method using that | |
JP2004092154A (en) | Concrete formwork and its construction method | |
JP2002213077A (en) | Construction method of set form for concrete wall and steel-made form used therefor | |
KR101946500B1 (en) | Hinged connected CFT column | |
KR101193796B1 (en) | Seismic Reinforcing Method of Column & Girder Frame | |
JP6102614B2 (en) | Building basic structure | |
JP2008163697A (en) | Form structure | |
JP3245952U (en) | wooden pillar support fittings | |
JP4936172B2 (en) | Beam-column joint structure and building frame structure | |
JP3549488B2 (en) | Brace for wooden framed houses | |
KR101440579B1 (en) | PC composite Beam | |
KR20130025300A (en) | Web Reinforced Deck Plates | |
JP5891983B2 (en) | Bearing wall joint structure and joint member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5599092 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |