JP5597537B2 - 光学シート製造装置、及び、光学シートの製造方法 - Google Patents
光学シート製造装置、及び、光学シートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5597537B2 JP5597537B2 JP2010525597A JP2010525597A JP5597537B2 JP 5597537 B2 JP5597537 B2 JP 5597537B2 JP 2010525597 A JP2010525597 A JP 2010525597A JP 2010525597 A JP2010525597 A JP 2010525597A JP 5597537 B2 JP5597537 B2 JP 5597537B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- shaped mold
- synthetic resin
- sheet
- resin sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 301
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 143
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 279
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 279
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 64
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 54
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 28
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 22
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 18
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 10
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 8
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 5
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 claims description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 claims description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 30
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 23
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 22
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 19
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- -1 cyclic olefin Chemical class 0.000 description 1
- 238000007516 diamond turning Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
- B29C59/04—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
- B29C59/04—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
- B29C59/046—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts for layered or coated substantially flat surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/00278—Lenticular sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/0074—Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/021—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
- G02B5/0231—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having microprismatic or micropyramidal shape
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/04—Prisms
- G02B5/045—Prism arrays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/12—Reflex reflectors
- G02B5/122—Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type
- G02B5/124—Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type plural reflecting elements forming part of a unitary plate or sheet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
- B29C59/022—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
- B29C2059/023—Microembossing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2035/00—Use of polymers of unsaturated polycarboxylic acids or derivatives thereof as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2101/00—Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
- B29K2101/12—Thermoplastic materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態に係る光学シートの製造方法により製造される光学シートの一例を示す断面図である。
まず、図1に示す第1、第2回転ロールR1、R2を回転させる。この第1、第2回転ロールR1、R2の回転により、第1ベルト状型S1が第1、第2回転ロールR1、R2の周囲を一定の進行方向に回動する。
装置動作工程P1により第1ベルト状型S1と第2ベルト状型S2とが回動すると、第2ベルト状型S2が押圧ロールR3と接触している場所における第2ベルト状型S2の表面上に、図1に示すシート供給手段であるリールD2から合成樹脂シートAが供給される。この押圧ロールR3は、上述のように加熱されているため、第2ベルト状型S2が押圧ロールR3と接触している場所における、第2ベルト状型S2の表面は加熱されている。従って、合成樹脂シートAは、第2ベルト状型S2の加熱されている場所に供給される。
次に、第1ベルト状型S1の表面上に供給された合成樹脂シートAは、第1ベルト状型S1の熱により加熱される。このとき合成樹脂シートAの温度は、合成樹脂シートAの流動開始温度以上とされる。このため、合成樹脂シートAは軟化する。このときの合成樹脂シートAの粘度は、10、000PaS(100,000ポイズ)以下、好ましくは5,000PaS(50,000ポイズ)以下とされることが好ましい。
次に第1ベルト状型S1による加熱により軟化した合成樹脂シートAは、第2ベルト状型S2からの押圧力により第1ベルト状型S1の表面上に圧着される。なお、第2ベルト状型S2の押圧力は、合成樹脂シートAを構成する合成樹脂の種類や、第1ベルト状型S1の形状等に依存するのであり、特に限定されるものではないが、合成樹脂シートAの幅に対して5〜100kg/cmであることが好ましく、20〜80kg/cmであることがより好ましい。また、第1ベルト状型S1の回動する速度は、合成樹脂シートAを送り出すに押圧成形する速度としては、特に制限されるものではないが、1〜20m/minであることが好ましく、2〜10m/minであることがより好ましい。こうして第1ベルト状型S1の表面に圧着された合成樹脂シートAの表面には、第1ベルト状型S1の表面に形成される光学素子10の成形型により、光学素子10が形成される。
次に形成工程P4により、表面に光学素子10が形成された合成樹脂シートAは、第1ベルト状型S1と第2ベルト状型S2の回動により、第2ベルト状型S2により第1ベルト状型S1に押圧されている状態で移動する。そして、第1ベルト状型S1と第2ベルト状型S2とが乖離する場所に近づく。このとき上述のように第2ベルト状型S2は、押圧ロールR5による冷却により冷却される。従って、第2ベルト状型S2に押圧される合成樹脂シートAの少なくとも第2ベルト状型側の表面は、第2ベルト状型S2の冷却により冷却される。このときの合成樹脂シートAの温度は、ガラス転移点の温度以上であっても以下であっても良い。
次に、少なくとも第2ベルト状型側の表面が冷却された合成樹脂シートAは、第1ベルト状型S1と第2ベルト状型S2の回動により、第2ベルト状型S2により第1ベルト状型S1に圧着された状態で更に移動する。次に、第2ベルト状型S2は、押圧ロールR5に巻きつく様に方向を変えて第1ベルト状型S1から乖離する。このとき合成樹脂シートAは、第1ベルト状型S1の表面に密着しており、第2ベルト状型S2から剥離される。
こうして第2ベルト状型S2から剥離された合成樹脂シートAは、第1ベルト状型S1の回動により、第1ベルト状型S1と共に移動する。そして、第1ベルト状型S1及び合成樹脂シートAは、フィルム積層手段としての積層用押圧ロールR6、R7により押圧される。このときの合成樹脂シートAは、固化した状態とされる。そして、第1ベルト状型S1における合成樹脂シートAが密着している側と反対側の表面が積層用押圧ロールR6により押圧され、合成樹脂シートAが積層用押圧ロールR7により押圧される。このとき積層用押圧ロールR7からはフィルムBが供給される。こうして、積層用押圧ロールR7によりフィルムBが供給されながら、合成樹脂シートAが積層用押圧ロールR7により押圧されるため、合成樹脂シートAの光学素子10が形成されている表面とは反対側の表面にフィルムBが積層され光学シートCとされる。
フィルムBが積層された後、光学シートCは、第1ベルト状型S1と共に回動する。そして、第1ベルト状型S1は、第2回転ロールR2と接触する。この第2回転ロールR2は、上述のように冷却されているため、第2回転ロールR2の冷却により第1ベルト状型S1は冷却される。そして、第1ベルト状型S1の冷却により合成樹脂シートAは、冷却される。
次に、第2回転ロールR2により冷却された合成樹脂シートAは、剥離ロールR8の表面に巻きつくようにして方向を変える。こうして光学シートCは、剥離ロールR8により、第1ベルト状型S1から剥離され図示しないリールに巻きとられる。こうして、図1に示す光学シートCを得る。
次に、本発明の第2実施形態について図4を参照して詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等の構成要素については、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。図4は、本発明の第2実施形態に係る光学シート製造装置を示す図である。
次に、本発明の第3実施形態について図5を参照して詳細に説明する。なお、第2実施形態と同一又は同等の構成要素については、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。図5は、本発明の第3実施形態に係る光学シート製造装置を示す図であり、図6は、図5に示す光学シート製造装置の斜視図である。
次に、本発明の第4実施形態について図7を参照して詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等の構成要素については、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。図7は、本発明の第4実施形態に係る光学シート製造装置を示す図である。
次に、本発明の第5実施形態について図8を参照して詳細に説明する。なお、第2実施形態と同一又は同等の構成要素については、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。図8は、本発明の第5実施形態に係る光学シート製造装置を示す図である。
次に、本発明の第6実施形態について図9を参照して詳細に説明する。なお、第4実施形態と同一又は同等の構成要素については、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。図9は、本発明の第6実施形態に係る光学シート製造装置を示す図である。
第2実施形態における光学シート製造装置を用いて光学シートを製造した。
第6実施形態における光学シート製造装置を用いて光学シートを製造した。
A、A2・・・合成樹脂シート
B・・・フィルム
C・・・光学シート
D1・・・押出しダイス(シート供給手段)
D2、D3・・・リール(シート供給手段)
P1・・・装置動作工程
P2・・・供給工程
P3・・・軟化工程
P4・・・形成工程
P5・・・冷却工程
P6・・・剥離工程
P7・・・フィルム積層工程
P8・・・第2冷却工程
P9・・・第2剥離工程
R1・・・第1回転ロール
R2・・・第2回転ロール
R3、R5・・・押圧ロール
R4・・・テンションロール
R6、R7・・・積層用押圧ロール(フィルム積層手段)
R8・・・剥離ロール
R9・・・ロール
S1・・・第1ベルト状型
S2・・・第2ベルト状型
Sc・・・共通平面
10・・・光学素子
Claims (24)
- 加熱される第1回転ロールと、
第2回転ロールと、
表面に光学素子の成形型が形成され、前記第1回転ロール及び前記第2回転ロールに掛けられると共に、前記第1回転ロール及び前記第2回転ロールの回転に合わせて前記第1回転ロール及び前記第2回転ロールの周囲を回動する第1ベルト状型と、
前記第1ベルト状型の表面上に合成樹脂シートを供給するシート供給手段と、
表面に光学素子の成形型が形成され、前記第1回転ロールと前記第1ベルト状型とが接している領域の一部において、前記第1ベルト状型に押圧されると共に、前記第1ベルト状型の回動に合わせて回動する第2ベルト状型と、
前記第2ベルト状型が掛けられると共に、前記第2ベルト状型を前記第1ベルト状型に押圧する少なくとも2つの押圧ロールと、
を備え、
前記押圧ロールの1つは、前記第2ベルト状型が前記第1ベルト状型から乖離する場所に設けられると共に、表面が冷却され、
前記第2ベルト状型では、前記第1ベルト状型と乖離する場所が冷却され、前記第2ベルト状型の表面における前記光学素子の成形型から前記合成樹脂シートが剥離され、
前記第1ベルト状型では、前記領域が加熱され、前記合成樹脂シートが前記第1ベルト状型の表面に着いたまま前記第1回転ロール及び前記第2回転ロールの回転方向に移動する
ことを特徴とする光学シート製造装置。 - 前記第2回転ロールの表面は冷却され、
前記第1ベルト状型は、前記第2回転ロールと接触する場所が冷却される
ことを特徴とする請求項1に記載の光学シート製造装置。 - 表面が冷却される前記押圧ロール以外の押圧ロールの少なくとも1つの表面が加熱され、
表面が加熱される前記押圧ロールの1つが、前記第1ベルト状型と前記第2ベルト状型とが接近する場所に設けられ、
前記第2ベルト状型は、少なくとも前記第1ベルト状型と接近する場所が加熱される
ことを特徴とする請求項1または2に記載の光学シート製造装置。 - 前記シート供給手段は、前記押圧ロールにより加熱される前記第2ベルト状型の表面を介して前記第1ベルト状型の表面上に前記合成樹脂シートを供給する
ことを特徴とする請求項3に記載の光学シート製造装置。 - 前記シート供給手段は、前記第1ベルト状型が前記第1回転ロールと接している領域において、前記第1ベルト状型の表面上に直接前記合成樹脂シートを供給する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光学シート製造装置。 - 前記シート供給手段は、合成樹脂が軟化した状態で合成樹脂シートを供給する
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の光学シート製造装置。 - 前記シート供給手段からは、少なくとも2枚の前記合成樹脂シートが供給される
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の光学シート製造装置。 - 前記シート供給手段からは、3枚以上の前記合成樹脂シートが供給される
ことを特徴とする請求項7に記載の光学シート製造装置。 - 前記合成樹脂シートの間に挟まれる前記合成樹脂シートは、光学特性を変化させるシートである
ことを特徴とする請求項8に記載の光学シート製造装置。 - 前記第2ベルト状型が前記第1ベルト状型から乖離した後に、前記合成樹脂シートにおける前記第1ベルト状型側の表面とは反対側の表面にフィルムを積層するフィルム積層手段を更に備えることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の光学シート製造装置。
- 表面に光学素子の成形型が形成された第1ベルト状型を回動させると共に、回動している前記第1ベルト状型の所定領域を加熱し、かつ、前記第1ベルト状型の前記所定領域の一部において表面に光学素子の成形型が形成された第2ベルト状型を押圧して、前記第2ベルト状型を前記第1ベルト状型の回動に合わせて回動させると共に、前記第2ベルト状型が前記第1ベルト状型から乖離する場所を冷却する装置動作工程と、
前記第1ベルト状型における前記所定領域の表面上に合成樹脂シートを供給する供給工程と、
前記第1ベルト状型の熱により、前記合成樹脂シートを軟化させる軟化工程と、
前記第2ベルト状型の押圧力により、前記合成樹脂シートを前記第1ベルト状型及び前記第2ベルト状型の表面に圧着して、前記合成樹脂シートの表面に前記光学素子を形成する形成工程と、
前記光学素子が形成された前記合成樹脂シートが前記第1ベルト状型に押圧されている状態で、前記第2ベルト状型の冷却により、前記合成樹脂シートにおける少なくとも第2ベルト状型側の表面を冷却する冷却工程と、
冷却された前記合成樹脂シートを、前記第1ベルト状型には密着させつつ、前記第2ベルト状型から剥離させる剥離工程と、
を備えることを特徴とする光学シートの製造方法。 - 前記装置動作工程において、前記第1ベルト状型の前記所定領域と異なる他の所定領域を冷却し、
前記剥離工程の後に冷却された前記第1ベルト状型により、前記合成樹脂シートを冷却する第2冷却工程を更に備える
ことを特徴とする請求項11に記載の光学シートの製造方法。 - 前記装置動作工程において、前記第2ベルト状型における、前記第1ベルト状型と前記第2ベルト状型とが接近する場所を加熱する
ことを特徴とする請求項11または12に記載の光学シートの製造方法。 - 前記供給工程において、前記加熱された前記第2ベルト状型を介して、前記第1ベルト状型の表面に合成樹脂シートを供給する
ことを特徴とする請求項13に記載の光学シートの製造方法。 - 前記供給工程において、前記第1ベルト状型の前記所定領域における前記第1ベルト状型の表面上に直接前記合成樹脂シートを供給する
ことを特徴とする請求項11または12に記載の光学シートの製造方法。 - 前記供給工程において、前記合成樹脂シートの供給は、合成樹脂が軟化した状態で合成樹脂シートを供給する
ことを特徴とする請求項11から15のいずれか1項に記載の光学シートの製造方法。 - 前記供給工程において、少なくとも2枚の前記合成樹脂シートを重ねるように供給する
ことを特徴とする請求項11から16のいずれか1項に記載の光学シートの製造方法。 - 前記供給工程において、3枚以上の合成樹脂シートを重ねるように供給する
ことを特徴とする請求項17に記載の光学シートの製造方法。 - 前記合成樹脂シートの間に挟まれる合成樹脂シートは、光学特性を変化させるシートである
ことを特徴とする請求項18に記載の光学シート製造方法。 - 前記合成樹脂シートのうち少なくとも1枚は、多層の合成樹脂から構成されることを特徴とする請求項17から19のいずれか1項に記載の光学シートの製造方法。
- 前記軟化工程において、軟化した前記合成樹脂シートの粘度が10,000PaS以下である
ことを特徴とする請求項11から20のいずれか1項に記載の光学シートの製造方法。 - 前記剥離工程の後に、前記合成樹脂シートにおける前記第1ベルト状型側の表面とは反対側の表面にフィルムを積層するフィルム積層工程を更に備える
ことを特徴とする請求項11から21のいずれか1項に記載の光学シートの製造方法。 - 前記合成樹脂シートは、合成樹脂がアクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフイン系樹脂、フッ素系樹脂、環状オレフイン系樹脂、シリコーン樹脂、ポリウレタン系樹脂の少なくとも1つから構成されることを特徴とする請求項11から22のいずれか1項に記載の光学シートの製造方法。
- 前記光学素子が、キューブコーナー型プリズム、リニアプリズム、レンチキュラーレンズ、屈折型レンズ、フレネルレンズ、リニアフレネルレンズ、クロスプリズム、フォログラム用光学素子、平面状光学素子のいずれかである
ことを特徴とする請求項11から23のいずれか1項に記載の光学シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010525597A JP5597537B2 (ja) | 2008-08-20 | 2009-08-19 | 光学シート製造装置、及び、光学シートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008211968 | 2008-08-20 | ||
JP2008211968 | 2008-08-20 | ||
JP2009134646 | 2009-06-04 | ||
JP2009134646 | 2009-06-04 | ||
JP2009169858 | 2009-07-21 | ||
JP2009169858 | 2009-07-21 | ||
JP2010525597A JP5597537B2 (ja) | 2008-08-20 | 2009-08-19 | 光学シート製造装置、及び、光学シートの製造方法 |
PCT/JP2009/003958 WO2010021133A1 (ja) | 2008-08-20 | 2009-08-19 | 光学シート製造装置、及び、光学シートの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010021133A1 JPWO2010021133A1 (ja) | 2012-01-26 |
JP5597537B2 true JP5597537B2 (ja) | 2014-10-01 |
Family
ID=41707023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010525597A Expired - Fee Related JP5597537B2 (ja) | 2008-08-20 | 2009-08-19 | 光学シート製造装置、及び、光学シートの製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8728360B2 (ja) |
EP (1) | EP2324990A1 (ja) |
JP (1) | JP5597537B2 (ja) |
KR (1) | KR101321682B1 (ja) |
CN (1) | CN102131630B (ja) |
TW (1) | TWI480595B (ja) |
WO (1) | WO2010021133A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI540939B (zh) | 2010-09-14 | 2016-07-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 固態發光元件,發光裝置和照明裝置 |
CN102176082B (zh) * | 2010-12-27 | 2012-11-14 | 浙江道明光学股份有限公司 | 一种具有微棱镜阵列结构的反光膜的生产方法 |
WO2012117930A1 (ja) * | 2011-03-01 | 2012-09-07 | Scivax株式会社 | インプリント装置 |
KR101094068B1 (ko) * | 2011-10-19 | 2011-12-15 | 유병호 | 3d렌즈필름 제조방법 |
CN104040381B (zh) * | 2012-01-04 | 2016-07-06 | 日本电石工业株式会社 | 光学薄片的制造装置以及光学薄片的制造方法 |
US9746591B2 (en) * | 2013-03-12 | 2017-08-29 | Aura Optical Systems, Lp | Multi-layer microprismatic retroreflective sheeting and method of manufacturing the same |
US10177262B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-01-08 | Nanoco Technologies Ltd. | Cu2XSnY4 Nanoparticles |
JP6452815B2 (ja) | 2015-06-12 | 2019-01-16 | 日本カーバイド工業株式会社 | 画像表示装置 |
CN107710052B (zh) | 2015-06-12 | 2020-05-22 | 日本电石工业株式会社 | 图像显示装置 |
US11633905B2 (en) * | 2016-06-15 | 2023-04-25 | Flooring Industries Limited, Sarl | Long decorative material with embossing in register with pattern and rolling method and device therefor |
CN112172299A (zh) * | 2016-06-15 | 2021-01-05 | 浙江天振科技股份有限公司 | 压纹与花纹重合的长装饰材料及滚压方法和设备 |
CN112172298A (zh) * | 2016-06-15 | 2021-01-05 | 浙江天振科技股份有限公司 | 压纹与花纹重合的长塑料层及滚压方法和设备 |
US11633904B2 (en) * | 2016-06-15 | 2023-04-25 | Flooring Industries Limited, Sarl | Long plastic layer with embossing in register with pattern and rolling method and device therefor |
DE102018101289B4 (de) | 2018-01-22 | 2019-10-17 | Imos Gubela Gmbh | Retroreflektor mit einer gekrümmten Oberfläche, Abformwerkzeug zur Herstellung des Retroreflektors und Verfahren zur Herstellung des Abformwerkzeugs |
DE102018101291B4 (de) | 2018-01-22 | 2020-10-29 | Hans-Erich Gubela | Verwendung und Verfahren zur Herstellung eines elastischen Retroreflektors |
DE102018101292B4 (de) | 2018-01-22 | 2020-10-29 | Hans-Erich Gubela | Retroreflektorelement zur Verwendung im Straßenverkehr und Spritzgussform |
CN110644727A (zh) | 2019-09-25 | 2020-01-03 | 浙江永裕竹业股份有限公司 | 一种在线同步对花共挤spc地板及其生产工艺 |
CN114714610B (zh) * | 2022-03-11 | 2024-01-30 | 晋江荣森新材料科技有限公司 | 一种真空式连续生产微棱镜反光膜的方法及装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56159039A (en) * | 1980-05-09 | 1981-12-08 | Dainippon Printing Co Ltd | Manufacture of transparent television screen |
JPS56159127A (en) * | 1980-05-12 | 1981-12-08 | Dainippon Printing Co Ltd | Manufacture of fresnel lens |
JPS59140021A (ja) * | 1982-09-30 | 1984-08-11 | アメレ−ス・コ−ポレ−シヨン | 精密な繰返しパタ−ンを連続的にエンボスする方法および装置 |
JPH0462099A (ja) * | 1990-06-25 | 1992-02-27 | Meiwa Gravure Kk | 窓飾りシート及びその製造方法 |
JPH07256752A (ja) * | 1994-03-24 | 1995-10-09 | Toppan Printing Co Ltd | 化粧シート及びこの製造に用いる冷却ロール |
JP2008260268A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-30 | Sony Corp | 光学シートの製造方法及び光学シート |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3530309A1 (de) * | 1985-08-24 | 1987-02-26 | Held Kurt | Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen herstellen thermoplastischer kunststoffbahnen |
JPH03285586A (ja) | 1990-03-30 | 1991-12-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | サーボモータの制御装置 |
CN1064589C (zh) | 1995-10-24 | 2001-04-18 | 日本碳化物工业株式会社 | 光学元件集合体的连续形成方法及其装置 |
TW386055B (en) * | 1996-06-26 | 2000-04-01 | Idemitsu Petrochemical Co | Method of emboss pattern process, emboss pattern processing apparatus, andembossed sheet |
US6908295B2 (en) * | 2000-06-16 | 2005-06-21 | Avery Dennison Corporation | Process and apparatus for embossing precise microstructures and embossing tool for making same |
KR20030090635A (ko) * | 2001-02-07 | 2003-11-28 | 이데미쓰 유니테크 가부시키가이샤 | 마이크로 엠보스 시트의 제조 방법 및 마이크로 엠보스 시트 |
US8721933B2 (en) | 2007-03-16 | 2014-05-13 | Dexerials Corporation | Optical sheet manufacture method and optical sheet |
-
2009
- 2009-08-19 EP EP09808069A patent/EP2324990A1/en not_active Withdrawn
- 2009-08-19 CN CN200980132704.1A patent/CN102131630B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-19 KR KR1020117005157A patent/KR101321682B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2009-08-19 US US13/059,498 patent/US8728360B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-19 WO PCT/JP2009/003958 patent/WO2010021133A1/ja active Application Filing
- 2009-08-19 JP JP2010525597A patent/JP5597537B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-20 TW TW098128052A patent/TWI480595B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56159039A (en) * | 1980-05-09 | 1981-12-08 | Dainippon Printing Co Ltd | Manufacture of transparent television screen |
JPS56159127A (en) * | 1980-05-12 | 1981-12-08 | Dainippon Printing Co Ltd | Manufacture of fresnel lens |
JPS59140021A (ja) * | 1982-09-30 | 1984-08-11 | アメレ−ス・コ−ポレ−シヨン | 精密な繰返しパタ−ンを連続的にエンボスする方法および装置 |
JPH0462099A (ja) * | 1990-06-25 | 1992-02-27 | Meiwa Gravure Kk | 窓飾りシート及びその製造方法 |
JPH07256752A (ja) * | 1994-03-24 | 1995-10-09 | Toppan Printing Co Ltd | 化粧シート及びこの製造に用いる冷却ロール |
JP2008260268A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-30 | Sony Corp | 光学シートの製造方法及び光学シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102131630B (zh) | 2014-06-18 |
CN102131630A (zh) | 2011-07-20 |
KR20110049853A (ko) | 2011-05-12 |
JPWO2010021133A1 (ja) | 2012-01-26 |
TWI480595B (zh) | 2015-04-11 |
KR101321682B1 (ko) | 2013-10-23 |
US20110227238A1 (en) | 2011-09-22 |
US8728360B2 (en) | 2014-05-20 |
EP2324990A1 (en) | 2011-05-25 |
TW201020589A (en) | 2010-06-01 |
WO2010021133A1 (ja) | 2010-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5597537B2 (ja) | 光学シート製造装置、及び、光学シートの製造方法 | |
JP3285586B2 (ja) | 光学素子集合体の連続的形成方法及びその装置 | |
CN101308222B (zh) | 光学片制造方法及光学片 | |
US20040113316A1 (en) | Method of manufacturing micro emboss sheet and micro emboss sheet | |
WO2014156624A1 (ja) | 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法 | |
KR20070026264A (ko) | 광학 필름의 제조방법 | |
CN104040381A (zh) | 光学薄片的制造装置以及光学薄片的制造方法 | |
JP5596856B2 (ja) | ニップロールの速度制御を用いてフィルムを押出しコーティングする間に欠陥を排除する方法 | |
JP4116314B2 (ja) | マイクロエンボスシートの製造方法 | |
KR20030059200A (ko) | 엠보스 시트의 제조 방법 및 엠보스 시트 | |
KR102642114B1 (ko) | 열포밍 성형용 입체시트 | |
JP4533542B2 (ja) | マイクロエンボスシートの製造方法 | |
CN109478010A (zh) | 立体造形物 | |
WO2016031701A1 (ja) | 光学シートの製造装置及び製造方法 | |
JP2013022813A (ja) | 樹脂シートの製造方法 | |
JP2010048879A (ja) | 光学シート、それを備えた光学素子及び光学シートの製造方法 | |
JP2005231323A (ja) | 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法 | |
JP2013197031A (ja) | 導光体およびその製造方法 | |
JP2013158961A (ja) | 樹脂シートの製造方法 | |
JP2009229845A (ja) | 光拡散シートの製造方法 | |
JPH10160913A (ja) | レンズシート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5597537 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |