[go: up one dir, main page]

JP5596898B2 - アクティブマトリクス型表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5596898B2
JP5596898B2 JP2007086530A JP2007086530A JP5596898B2 JP 5596898 B2 JP5596898 B2 JP 5596898B2 JP 2007086530 A JP2007086530 A JP 2007086530A JP 2007086530 A JP2007086530 A JP 2007086530A JP 5596898 B2 JP5596898 B2 JP 5596898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
self
active matrix
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007086530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008242355A (ja
Inventor
和佳 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global OLED Technology LLC
Original Assignee
Global OLED Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Global OLED Technology LLC filed Critical Global OLED Technology LLC
Priority to JP2007086530A priority Critical patent/JP5596898B2/ja
Priority to CN2008800106085A priority patent/CN101647054B/zh
Priority to US12/531,496 priority patent/US20100103181A1/en
Priority to PCT/US2008/003233 priority patent/WO2008121211A1/en
Publication of JP2008242355A publication Critical patent/JP2008242355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5596898B2 publication Critical patent/JP5596898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0857Static memory circuit, e.g. flip-flop
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、マトリクス状に配置された各画素に自発光素子および自発光素子の発光を制御する素子を有するアクティブマトリクス型表示装置に関する。
アクティブマトリクス型表示装置は、高解像度化が可能であるため、ディスプレイとして広く普及している。ここで、アクティブマトリクス型表示装置は画素一つ一つに表示状態を決定するための能動素子が必要となる。特に、有機ELディスプレイ等電流駆動型の場合には、発光素子に電流を供給し続けることが可能な駆動トランジスタが設けられている。駆動トランジスタには、アモルファスシリコンやポリシリコンなどの薄膜により形成される薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)が用いられるが、このTFTの特性を均一化することは難しい。
TFTの特性を回路技術で補正する方法がいくつか提案されており、その1つとしてデジタル駆動があり、アクティブマトリクス型有機ELディスプレイをデジタル駆動により階調を制御する方法が知られている(特許文献1)。
特開2005−331891号公報
しかし、デジタル駆動は1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に分割し、各サブフレーム期間に発光するか否かを制御するビットデータを書き込む。従って、1フレーム期間にサブフレームと同じ数だけ画素にビットデータを書き込む必要がある。
このように、サブフレームに分割して各ビットデータに対応したデジタルデータを1フレーム期間に何度も書き込むデジタル駆動の場合、パネルの配線容量が大きくなると、消費電力が大きくなる傾向にある。特に、パネルサイズが大型化すると映像変化がないにもかかわらず、ビットデータを書き込むために電力を消費する。
本発明は、マトリクス状に配置された各画素に自発光素子および自発光素子の発光を制御する素子を有するアクティブマトリクス型表示装置において、各画素には、供給される信号に応じて一対のトランジスタの一方がオンまたはオフし、その一方のトランジスタの出力電圧に応じて、他方のトランジスタがオフまたはオンして供給される信号に応じた状態を保持するスタティックメモリと、このスタティックメモリの一対のトランジスタにそれぞれ接続される一対の自発光素子であって、一方が電流の供給を受けて表示に寄与し、他方は電流の供給を受けても表示に寄与しない一対の自発光素子と、を含み、前記スタティックメモリの一対のトランジスタうちの、表示に寄与する自発光素子に接続されるトランジスタのオフ状態を維持しつつ、前記表示に寄与しない自発光素子に流れる電流を前記スタティックメモリの状態保持に影響を及ぼさない範囲内で制限する制限手段を備えることを特徴とする。
また、前記スタティックメモリの一対のトランジスタうちの、表示に寄与しない自発光素子に接続されるトランジスタに電流を供給する電源の電圧を、他方のトランジスタに電流を供給する電源に比べ低電圧にすることが好適である。
また、表示に寄与しない自発光素子に接続されるトランジスタと直列に、前記スタティックメモリのトランジスタとは、別の電流制御トランジスタを接続し、この電流制御トランジスタの電流量を調整することによって表示に寄与しない自発光素子に流れる電流量を調整することが好適である。
また、表示に寄与しない自発光素子に接続されるトランジスタと直列に、前記スタティックメモリのトランジスタとは別にダイオード接続した制御トランジスタを接続し、表示に寄与しない自発光素子に流れる電流量を減少させることが好適である。
また、前記自発光素子は、有機EL素子であることが好適である。
本発明によれば、前記表示に寄与しない自発光素子に流れる電流を前記スタティックメモリの状態保持に影響を及ぼさない範囲内で少なくすることにより、画素を発光させないときにおける電流量を低減することができる。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1には、本発明の画素回路が示されている。図1に示される画素は表示に寄与する第1有機EL素子1と、第1有機EL素子1の点灯を制御する第1駆動トランジスタ2と、表示に寄与しない第2有機EL素子3と、第2有機EL素子3の点灯を制御する第2駆動トランジスタ4と、データライン7からのデータを、ゲートライン6に供給される選択信号によって第1駆動トランジスタ2のゲート端子へ導くゲートトランジスタ5から構成されている。
第1有機EL素子1のアノードは、第1駆動トランジスタ2のドレイン端子、第2駆動トランジスタ4のゲート端子に接続されている。第2有機EL素子3のアノードは、第2駆動トランジスタ4のドレイン端子、第1駆動トランジスタ2のゲート端子、ゲートトランジスタ5のソース端子に接続されている。ゲートトランジスタ5のゲート端子はゲートライン6へ、ドレイン端子はデータライン7へ接続されている。第1駆動トランジスタ2のソース端子は第1の電源電圧VDD1が供給される第1電源ライン8へ接続され、第2駆動トランジスタ4のソース端子は第2の電源電圧VDD2が供給される第2電源ライン10へ接続され、第1有機EL素子1、第2有機EL素子3のカソードはカソード電源VSSが供給されるカソード電極9へ接続されている。
このような構成において、ゲートライン6が選択(Low)されると、データライン7に供給されたデジタルデータ(HighもしくはLowのデータ)が第1駆動トランジスタ2のゲート端子に導かれる。デジタルデータがLowの場合、第1駆動トランジスタ2はオンし、第1有機EL素子1のアノードと第1電源ライン8を接続して第1有機EL素子1に電流を流すと同時に、第2トランジスタ4のゲート端子を第1電源ライン8に接続する。つまり、第2駆動トランジスタ4はそのゲート電位が第1の電源電位VDD1となることでオフとなり、第2有機EL素子3のアノード電位はカソード電位VSSまで低下すると同時に第1駆動トランジスタ2のゲートも同様にカソード電位VSSまで低下する。この結果、ゲートライン6が非選択(High)とされて、ゲートトランジスタ5がオフとなっても、第1有機EL素子1は点灯が継続され、第2有機EL素子3は消灯した状態を維持する。
デジタルデータがHighの場合、第1駆動トランジスタ2はオフし、第1有機EL素子1のアノードはカソード電位VSSまで低下するが、それと同時に第2駆動トランジスタ4のゲート電位も同様にカソード電位VSSまで下がり、第2駆動トランジスタ4がオンする。第2駆動トランジスタ4がオンすると第2有機EL素子3のアノードが第2電源ライン10に接続され、第2の電源電位VDD2となることで第2有機EL素子3に電流が流れ、それと同時に第1駆動トランジスタ2のゲート電位も第2の電源電位VDD2となる。第2の電源電位VDD2が第1駆動トランジスタ2をオフするのに十分な電圧であれば、ゲートトランジスタ5がオフとなっても、第1有機EL素子1は消灯が維持され、第2有機EL素子3には電流が流れ続ける状態が維持される。
第1有機EL素子1は電流が流れるとその発光が外部へ放出される表示に寄与するが、第2有機EL素子3は電流が流れても発光が外部へ放出されず表示に寄与しないように構成されているため、第1有機EL素子1の動作が画素の発光状態を決定する。
第2有機EL素子3のように発光が外部に放出されないように構成する方法として、第2有機EL素子3そのものを発光しない素子とする方法があるが、発光する第1有機EL素子1と発光しない第2有機EL素子3を製造する工程が必要となり、製造工程が複雑になる。このため、第2有機EL素子3をメタルやブラックマトリクスなどで遮光して外部へ放出されないようにする方がより簡便である。いずれにしても、第2有機EL素子3は表示に寄与しないため、第2有機EL素子3の発光面積を小さくし、第1有機EL素子1の発光面積が大きくなるように形成することが好適である。
しかし、上記のように有機EL素子を構成したとしても、第2有機EL素子3を小さく形成するには限界があり、第2電源ライン10から流れる電流はゲートトランジスタ5をオフした後も第1駆動トランジスタ2のゲート電位をオフレベルに維持するためにある程度消費される。
そこで、本実施形態では、第2電源ライン10に供給される第2の電源電位VDD2を第1の電源ライン8に供給される第1の電源電位VDD1より小さくし、かつ第1駆動トランジスタ2をオフするのに十分な電位、言い換えれば第1駆動トランジスタ2の閾値電圧以上に設定することで、第2有機EL素子3に流れる電流を制限する。
第2の電源電位VDD2を適当に変化させ、第1有機EL素子1が非点灯状態を維持しながら消費電力がもっとも小さくなる電位を見出し、その電位をVDD2として設定すればスタティックメモリの動作を保証しつつ、低消費電力化を実現することができる。
図2には、別の形態の画素回路が示されている。図2では、電流制御トランジスタ11が第2駆動トランジスタ4と第1電源ライン8の間に直列に配置されている。電流制御トランジスタ11のゲート端子は電流制御ライン12へ、ソース端子は第1電源ライン8へ、ドレイン端子は第2駆動トランジスタ4のソース端子へ接続されている。
電流制御ライン12に供給される制御電圧は、第2有機EL素子3に電流を流すために電流制御トランジスタ11の閾値以下である必要があるが、その電流における第2有機EL素子3の電圧が第1駆動トランジスタ2をオフするのに十分高いレベルとなる値であればよい。つまり、第2有機EL素子3が第1駆動トランジスタ2をオフに維持できる、言い換えれば第1駆動トランジスタ2の閾値以上の電圧を生成できる最小限の電流を、電流制御トランジスタ11が生成する制御電圧を電流制御ライン12に供給することで、第1有機EL素子1の非点灯状態を維持できる。
図1では、第1駆動トランジスタ2のオフレベルを第2の電源電位VDD2を用いることで直接制御する構成とされているが、図2では電流制御トランジスタ11を用いて第2有機EL素子3に流す電流を制御することで、間接的に第2の電源電圧VDD2を生成し、第1駆動トランジスタ2のオフレベルを制御している。
電流制御トランジスタ11を図3のように第2有機EL素子3と第2駆動トランジスタ4の間に直列に配置し、そのゲート端子を電流制御ライン12へ、ドレイン端子を第2有機EL素子3のアノードへ、ソース端子を第2駆動トランジスタのドレイン端子と、第1駆動トランジスタ1のゲート端子と、ゲートトランジスタ5のソース端子に接続してもよい。
この場合には第1駆動トランジスタ2のゲート端子に生成されるオフ電圧は、電流制御トランジスタ11を用いることで、第1の電源電位VDD1とほぼ等しくすることができ、より安定して第1駆動トランジスタ2のオフ状態を維持しつつ、第2有機EL素子3に流れる電流を制限できる。
さらに、図4のように、第2有機EL素子3と第2駆動トランジスタ4の間に、ゲート端子とドレイン端子がショートされ、ダイオードとして作用するダイオードトランジスタ13を配置し、ドレイン端子(ゲート端子)が第2有機EL素子3のアノードへ、ソース端子が第2駆動トランジスタ4のドレイン端子と、第1駆動トランジスタ2のゲート端子と、ゲートトランジスタ5のソース端子へ接続してもよい。
ダイオードトランジスタ13と第2有機EL素子3が直列に接続されているため、より大きな順方向電圧が消費され、電流が制限される。
図5のように、ダイオードトランジスタ13を第1電源ライン8と第2駆動トランジスタ4との間に配置し、ソース端子を電源ライン8へ、ドレイン端子(ゲート端子)を第2駆動トランジスタ4のソース端子に接続してもよい。この場合、ダイオードトランジスタ13のドレイン側電圧が第2の駆動トランジスタ4がオンのときに第1の駆動トランジスタ2のゲート端子(ゲート端子)に供給される電圧、すなわち図1における第2の電源電位VDD2に対応する電圧になる。そこで、このダイオードトランジスタ13のドレイン端子(ゲート端子)の電圧は、第1駆動トランジスタ2をオフするのに十分高い電位となるように、ダイオードトランジスタ13の特性ばらつきに十分配慮した設計をする必要がある。
図6には、図1から5の画素14がマトリクス状に配置された画素アレイ15と、ゲートライン6を駆動するゲートドライバ17と、データライン7を駆動するデータドライバ16から構成される表示装置が示されている。
画素14が図1の場合には第2の電源電圧VDD2が第2電源ライン10に供給され、図2もしくは図3の場合には、電流制御ライン12には電流制御電圧が供給される。画素14が図4もしくは図5の場合には、第2電源ライン10、電流制御ライン12は必要ないため、省略される。
このように、第2有機EL素子3に供給する電圧や電流を直接的、あるいは、トランジスタを用いて間接的に制限することで、第1有機EL素子1の非点灯状態を維持している際の消費電力を低減することができる。
第2の電源電圧を用いて電流を制限する画素回路を示す図である。 電流制御トランジスタを用いて電流を制限する画素回路を示す図である。 電流制御トランジスタを用いて電流を制限する別の画素回路を示す図である。 ダイオードトランジスタを用いて電流を制限する画素回路を示す図である。 ダイオードトランジスタを用いて電流を制限する別の画素回路を示す図である。 表示装置の全体構成を示す図である。
符号の説明
1 第1有機EL素子、2 第1駆動トランジスタ、3 第2有機EL素子、4 第2駆動トランジスタ、5 ゲートトランジスタ、6 ゲートライン、7 データライン、8 第1電源ライン、9 カソード電極、10 第2電源ライン、11 電流制御トランジスタ、12 電流制御ライン、13 ダイオードトランジスタ、14 画素、15 画素アレイ、16 データドライバ、17 ゲートドライバ。

Claims (5)

  1. マトリクス状に配置された各画素に自発光素子および自発光素子の発光を制御する素子を有するアクティブマトリクス型表示装置において、
    各画素には、
    供給される信号に応じて一対のトランジスタの一方がオンまたはオフし、その一方のトランジスタの出力電圧に応じて、他方のトランジスタがオフまたはオンして供給される信号に応じた状態を保持するスタティックメモリと、
    このスタティックメモリの一対のトランジスタにそれぞれ接続される一対の自発光素子であって、一方が電流の供給を受けて表示に寄与し、他方は電流の供給を受けても表示に寄与しない一対の自発光素子と、
    を含み、
    前記スタティックメモリの一対のトランジスタうちの、表示に寄与する自発光素子に接続されるトランジスタのオフ状態を維持しつつ、前記表示に寄与しない自発光素子に流れる電流を前記スタティックメモリの状態保持に影響を及ぼさない範囲内で制限する制限手段を備える
    ことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  2. 請求項1に記載のアクティブマトリクス型表示装置において、
    前記制限手段は、
    前記スタティックメモリの一対のトランジスタうちの、表示に寄与しない自発光素子に接続されるトランジスタに電流を供給する電源の電圧を、他方のトランジスタに電流を供給する電源に比べ低電圧にし、かつ前記他方のトランジスタの閾値電圧以上に設定することを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  3. 請求項1に記載のアクティブマトリクス型表示装置において、
    前記制限手段は、
    表示に寄与しない自発光素子に接続されるトランジスタと直列に、前記スタティックメモリのトランジスタとは、別の電流制御トランジスタを接続し、この電流制御トランジスタの電流量を調整することによって表示に寄与しない自発光素子に流れる電流量を調整することを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  4. 請求項1に記載のアクティブマトリクス型表示装置において、
    前記制限手段は、
    表示に寄与しない自発光素子に接続されるトランジスタと直列に、前記スタティックメモリのトランジスタとは別にダイオード接続した制御トランジスタを接続し、表示に寄与しない自発光素子に流れる電流量を減少させることを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載のアクティブマトリクス型表示装置において、
    前記自発光素子は、有機EL素子であることを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
JP2007086530A 2007-03-29 2007-03-29 アクティブマトリクス型表示装置 Active JP5596898B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086530A JP5596898B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 アクティブマトリクス型表示装置
CN2008800106085A CN101647054B (zh) 2007-03-29 2008-03-12 具有包括两个发光元件和静态存储器的像素的有源矩阵显示设备
US12/531,496 US20100103181A1 (en) 2007-03-29 2008-03-12 Active matrix display device
PCT/US2008/003233 WO2008121211A1 (en) 2007-03-29 2008-03-12 Active matrix display device with pixels comprising two light emitting elements and a static memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086530A JP5596898B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 アクティブマトリクス型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008242355A JP2008242355A (ja) 2008-10-09
JP5596898B2 true JP5596898B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=39471602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007086530A Active JP5596898B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 アクティブマトリクス型表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100103181A1 (ja)
JP (1) JP5596898B2 (ja)
CN (1) CN101647054B (ja)
WO (1) WO2008121211A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12142192B2 (en) 2020-02-26 2024-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display module and display device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI427596B (zh) * 2009-08-14 2014-02-21 Innolux Corp 顯示裝置
CN101976544B (zh) * 2010-09-30 2012-11-14 友达光电股份有限公司 显示面板及显示电路
CN106935221B (zh) * 2017-05-18 2020-04-14 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路、阵列基板及显示装置
CN115881039B (zh) * 2021-09-27 2024-09-17 乐金显示有限公司 像素电路和包括该像素电路的显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996523A (en) * 1988-10-20 1991-02-26 Eastman Kodak Company Electroluminescent storage display with improved intensity driver circuits
JP3952511B2 (ja) * 1997-02-17 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP4925528B2 (ja) * 2000-09-29 2012-04-25 三洋電機株式会社 表示装置
JP3788916B2 (ja) * 2001-03-30 2006-06-21 株式会社日立製作所 発光型表示装置
US6667580B2 (en) * 2001-07-06 2003-12-23 Lg Electronics Inc. Circuit and method for driving display of current driven type
JP4244617B2 (ja) * 2002-11-12 2009-03-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法
GB0307476D0 (en) * 2003-04-01 2003-05-07 Koninkl Philips Electronics Nv Display device and method for sparkling display pixels of such a device
KR100944957B1 (ko) * 2003-12-29 2010-03-02 엘지디스플레이 주식회사 액티브 매트릭스 유기 이엘 디스플레이 장치
JP2005331891A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Eastman Kodak Co 表示装置
JP4934964B2 (ja) * 2005-02-03 2012-05-23 ソニー株式会社 表示装置、画素駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12142192B2 (en) 2020-02-26 2024-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display module and display device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008121211A1 (en) 2008-10-09
US20100103181A1 (en) 2010-04-29
CN101647054B (zh) 2012-06-27
JP2008242355A (ja) 2008-10-09
CN101647054A (zh) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4839352B2 (ja) 有機電界発光表示装置
JP5207581B2 (ja) 半導体装置または表示装置の駆動方法
EP2232557B1 (en) Pixel circuit
JP4082396B2 (ja) 電気光学装置、電子機器、データ線駆動回路、及び電源線駆動回路
US6870553B2 (en) Drive circuit to be used in active matrix type light-emitting element array
JP5327774B2 (ja) 表示装置
EP2128848A1 (en) Pixel and organic light emiting display using the same
JP5260230B2 (ja) 表示装置
US7319443B2 (en) Current source circuit, display device using the same and driving method thereof
JP2006215275A (ja) 表示装置
KR20090077049A (ko) 디스플레이 디바이스 및 그 제조 방법
JP2005134880A (ja) 画像表示装置,その駆動方法,及びプリチャージ電圧設定方法
KR101472799B1 (ko) 유기발광 디스플레이 장치 및 구동방법
JP2009031710A (ja) 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
JP5596898B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2005165320A (ja) 発光表示装置及びその駆動方法
US8456462B2 (en) Display device
CN201266474Y (zh) 一种有源驱动有机发光显示器件
JP2008242358A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP5280739B2 (ja) 画像表示装置
CN101359450B (zh) 一种有源驱动有机发光显示器件
JP4703131B2 (ja) アクティブマトリックス型表示装置
KR100688819B1 (ko) 발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP2010008520A (ja) 表示装置
JP2008014968A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100319

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130527

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5596898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250