JP5596873B2 - 生パスタ類および冷凍生パスタ類の製造方法 - Google Patents
生パスタ類および冷凍生パスタ類の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5596873B2 JP5596873B2 JP2013557315A JP2013557315A JP5596873B2 JP 5596873 B2 JP5596873 B2 JP 5596873B2 JP 2013557315 A JP2013557315 A JP 2013557315A JP 2013557315 A JP2013557315 A JP 2013557315A JP 5596873 B2 JP5596873 B2 JP 5596873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pasta
- raw
- raw pasta
- average
- noodle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
- A23L7/10—Cereal-derived products
- A23L7/109—Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
- A23L7/10—Cereal-derived products
- A23L7/109—Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
- A23L7/111—Semi-moist pasta, i.e. containing about 20% of moist; Moist packaged or frozen pasta; Pasta fried or pre-fried in a non-aqueous frying medium, e.g. oil; Packaged pasta to be cooked directly in the package
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B2/00—Preservation of foods or foodstuffs, in general
- A23B2/80—Freezing; Subsequent thawing; Cooling
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
- A23L7/10—Cereal-derived products
- A23L7/109—Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
- A23L7/113—Parboiled or instant pasta
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B2/00—Preservation of foods or foodstuffs, in general
- A23B2/80—Freezing; Subsequent thawing; Cooling
- A23B2/805—Materials not being transported through or in the apparatus with or without shaping, e.g. in the form of powders, granules or flakes
- A23B2/8055—Materials not being transported through or in the apparatus with or without shaping, e.g. in the form of powders, granules or flakes with packages or with shaping in the form of blocks or portions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Noodles (AREA)
Description
特許文献2には、茹で調理した半生パスタ類を冷凍保存しておき、これを水と共にレンジ調理して喫食する調理方法が記載されている。しかし、この調理方法で提供されたパスタ類は、乾パスタを茹でて半生化したものであるため、いわゆる生の状態から茹で上げた生パスタとは全く異なる食感を有するものであった。
特許文献3には、小麦粉又は小麦セモリナと、活性グルテン粉末及び/又は卵白と、水とを混練した後、減圧押出しして得られる、保存性に優れた生麺類の製造方法が記載されている。しかし、この生麺類は、外観は良好であるが、その保存性については満足できるものではなかった。
本発明者らは、上記知見をもとにさらに研究を重ねた結果、特定の表面粗さを有する生パスタをそのまま又は加熱調理した後凍結して得られた冷凍パスタ類が、冷凍耐性が高く冷凍で長期保存が可能で、しかもこれを解凍して必要に応じて加熱調理すれば、製麺してすぐに調理した生パスタ類のような良好な外観と食感を呈することを見出し、本発明を完成した。
また本発明は、上記生パスタ類を凍結する工程を含む、冷凍生パスタ類の製造方法を提供する。
また本発明は、上記生パスタ類を加熱調理後に凍結する工程を含む、冷凍調理済みパスタ類の製造方法を提供する。
以下の実施例において、生パスタ類の表面粗さは下記のようにして測定した。
(前処理:凍結乾燥処理)
生パスタ類のサンプルをプラスチックトレイに入れ、トレイを急速凍結庫内(−40℃以下)で30分間凍結した。真空凍結装置の棚温度−40℃(トラップ−80℃)にサンプルを載せて真空ポンプを作動して減圧した。真空度が10Pa以下になったところで棚温度の冷却を解除し、20℃まで上昇させた。この状態で乾燥させ、十分乾燥した後に真空を止めて大気圧に戻し、サンプルをチャック付きビニール袋に回収、保管した。
(測定:レーザー顕微鏡観察)
レーザーマイクロスコープVK−8700(キーエンス株式会社)を使用し、対物レンズ50倍で凍結乾燥したパスタサンプルの表面を計測し、1サンプルから異なる12部位の画像データを取得した。得られたデータを前処理(傾き補正、ノイズ除去、フィルター処理)後、画面上で、麺線方向に平均線を設定し、上述の手順にてX軸、Y軸を引いて粗さ曲線を計測し、上記式(I)に当てはめて各部位の測定値Raを得た。得られた12の測定値の平均値を、生パスタ類の平均Raとした。また、上記平均線から最大の山の高さ及び最大の谷の深さを計測し、合計して各部位の測定値Ryを得た。得られた12の測定値の平均値を、生パスタ類の平均Ryとした。
デュラム小麦セモリナ粉100質量部に対して水26質量部を混合し、混練して麺生地とした。該生地を、ロール圧延機で製麺(圧力条件0kgf/cm2)、又はパスタ製造機を用いて、−600mmHgの減圧条件下、それぞれ20、30、60、80、130、200及び210kgf/cm2の圧力条件で押出製麺し、8種類の生スパゲッティ(太さ1.8mm)を得た。
デュラム小麦セモリナ粉100質量部、水30質量部を混練して麺生地を得た。この麺生地を押出し機で真空度(−0.095MPa(ゲージ圧))で、麺帯(幅200mm、厚み8mm)を押出した。別に、デュラム小麦セモリナ粉100質量部、水26質量部を混練して麺生地を得た。この麺生地をロール圧延機で製麺(圧力条件0kgf/cm2)し、麺帯(幅200mm、厚み20mm)を製造した。次いで、ロール圧延麺帯を押出し圧延麺帯2枚で挟み(厚み36mm)、三層麺帯を製造した。この三層麺帯を製麺ロールで圧延比25〜35%で複数回強圧延して厚み1.8mmとし、さらに切刃で麺線に切り出した(太さ1.8mm)。
製造例1〜9の生スパゲティの一部をとり、上記参考例1に記載の方法で表面粗さを測定した。そのRa及びRyの平均値を表2に示す。
残りの製造例1〜9の生スパゲティを熱湯で5分間茹で、茹でスパゲティを製造した。該茹でスパゲティを180gずつトレイ(160mm×120mm;ポリプロピレン製)に取り分け、半数のトレイには、さらに麺塊上部に市販の缶詰ミートソース(日清フーズ製)100gをのせた。これらを−35℃で急速凍結し、冷凍調理済みスパゲティ(それぞれ、ソースなし及びソース付き)を製造した。
上記冷凍調理済みスパゲティを、トレイから外してポリプロピレン製の袋に包装し、−18℃で保存した。1週間後、凍結スパゲティを袋から取り出し、電子レンジ(600W)で加熱解凍した。加熱時間はソースなしのものは3分間、ソース付きのものは4分30秒間とした。解凍後のスパゲティの外観及び食感を評価した。ソース付きのものは、加熱後に軽くかき混ぜ、スパゲティとソースの外観と食感を評価した。評価は、10名のパネルにより表1の評価基準で行い、平均点を求めた。結果を表2に示す。
また、比較例1として、市販の冷凍生パスタを購入し、凍結状態で麺の一部を採取して、上記参考例1に記載の方法で表面粗さを測定した。そのRa及びRyの平均値を表2に示す。さらに残りの冷凍麺を商品説明に記載の方法に準じて電子レンジ(600W)で加熱解凍し、解凍後の麺の外観及び食感を評価した。評価は、10名のパネルにより表1の評価基準で行い、平均点を求めた。結果を表2に示す。
製造例1、3、6、8と同様に製造された生スパゲティを、熱湯で5分間茹で、水冷し、茹でスパゲティを製造した。各茹でスパゲティの一部をとり、上記参考例1に記載の方法で表面粗さを測定した。そのRa及びRyの平均値を表3に示す。
上記茹でスパゲティの残りを180gずつトレイ(160mm×120mm;ポリプロピレン製)に取り分け、半数のトレイには、さらに麺塊上部に市販の缶詰ミートソース(日清フーズ製)100gをのせた。これらを−35℃で急速凍結し、冷凍調理済みスパゲティ(それぞれ、ソースなし及びソース付き)を製造した。
上記冷凍調理済みスパゲティを、トレイから外してポリプロピレン製の袋に包装し、−18℃で保存した。1週間後、凍結スパゲティを袋から取り出し、電子レンジ(600W)で加熱解凍した。加熱時間はソースなしのものは3分間、ソース付きのものは4分30秒間とした。解凍後のスパゲティの外観及び食感を評価した。ソース付きのものは、加熱後に軽くかき混ぜ、スパゲティとソースの外観と食感を評価した。評価は、10名のパネルにより表1の評価基準で行い、平均点を求めた。結果を表3に示す。
Claims (7)
- 表面粗さが、Raが平均2.4〜7.5μm及び/又はRyが平均16.4〜40μmである、冷凍生パスタ類。
- 粉原料100質量部に対して練り水23〜35質量部を含む生地から製造されたものである、請求項1記載の冷凍生パスタ類。
- 2枚の押出製麺された麺帯の間にロール圧延された麺帯が挟まれている複層麺帯である、請求項1又は2記載の冷凍生パスタ類。
- 表面粗さが、Raが平均2.4〜7.5μm及び/又はRyが平均16.4〜40μmである生パスタ類を凍結する工程を含む、冷凍生パスタ類の製造方法。
- 前記生パスタ類が、粉原料100質量部に対して練り水23〜35質量部を含む生地から製造されたものである、請求項4記載の方法。
- 前記生パスタ類が、2枚の押出製麺された麺帯の間にロール圧延された麺帯が挟まれている複層麺帯である、請求項4又は5記載の方法。
- 2枚の押出製麺された麺帯の間にロール圧延された麺帯が挟まれている複層麺帯であり、かつその表面粗さが、Raが平均2.4〜7.5μm及び/又はRyが平均16.4〜40μmである、生パスタ類。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013557315A JP5596873B2 (ja) | 2012-06-18 | 2013-06-17 | 生パスタ類および冷凍生パスタ類の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012136692 | 2012-06-18 | ||
JP2012136692 | 2012-06-18 | ||
JP2013557315A JP5596873B2 (ja) | 2012-06-18 | 2013-06-17 | 生パスタ類および冷凍生パスタ類の製造方法 |
PCT/JP2013/066603 WO2013191136A1 (ja) | 2012-06-18 | 2013-06-17 | 生パスタ類および冷凍生パスタ類の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5596873B2 true JP5596873B2 (ja) | 2014-09-24 |
JPWO2013191136A1 JPWO2013191136A1 (ja) | 2016-05-26 |
Family
ID=49768732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013557315A Active JP5596873B2 (ja) | 2012-06-18 | 2013-06-17 | 生パスタ類および冷凍生パスタ類の製造方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150086696A1 (ja) |
EP (1) | EP2862452A4 (ja) |
JP (1) | JP5596873B2 (ja) |
KR (1) | KR20150029614A (ja) |
CN (1) | CN104394712A (ja) |
AU (1) | AU2013278442A1 (ja) |
BR (1) | BR112014030384A2 (ja) |
CA (1) | CA2872486A1 (ja) |
HK (1) | HK1207535A1 (ja) |
IN (1) | IN2014DN09008A (ja) |
RU (1) | RU2015101242A (ja) |
SG (1) | SG11201407377TA (ja) |
WO (1) | WO2013191136A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103169018A (zh) * | 2011-12-22 | 2013-06-26 | 日清富滋株式会社 | 冷冻烹调过的面食类的制造方法 |
HK1213742A1 (zh) * | 2013-03-25 | 2016-07-15 | 日清食品株式会社 | 冷冻焗烤食品的制造方法 |
SG11201509922VA (en) | 2013-06-21 | 2016-01-28 | Nisshin Foods Inc | Method for manufacturing frozen cooked noodles |
US20200245656A1 (en) * | 2017-02-15 | 2020-08-06 | Nissin Foods Holdings Co., Ltd. | Method for producing instant fried noodles |
IT201900020048A1 (it) * | 2019-10-30 | 2021-04-30 | Barilla Flli G & R | Procedimento per la produzione di un prodotto alimentare tipo pasta per estrusione attraverso un inserto in resina poliacetalica e relativo prodotto |
CN111011728A (zh) * | 2019-12-09 | 2020-04-17 | 福建农林大学 | 一种红心火龙果荞麦面的制作方法 |
JP7267513B2 (ja) * | 2021-05-13 | 2023-05-01 | サンヨー食品株式会社 | 即席フライ麺の製造方法及び即席フライ麺 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX7609E (es) * | 1983-10-31 | 1990-03-16 | Myojo Foods | Procedimiento para preparar pastas para sopa de coccion rapida |
US4816281A (en) * | 1984-03-06 | 1989-03-28 | Nisshin Flour Milling Co., Ltd. | Extruded elongate pasta |
US4675199A (en) * | 1985-05-30 | 1987-06-23 | Nestec S.A. | Production of pasta |
US4965082A (en) * | 1988-05-19 | 1990-10-23 | Borden, Inc. | Method for making alimentary paste or pasta products without the conventional drying step |
JP2774110B2 (ja) * | 1988-09-01 | 1998-07-09 | 松下電工株式会社 | インバータ装置 |
JPH0970272A (ja) * | 1995-09-04 | 1997-03-18 | Kao Corp | 即席めん類 |
JPH10295302A (ja) | 1997-02-27 | 1998-11-10 | Foods Frontier-Zu:Kk | 早茹でパスタ及び早茹で麺の調理方法 |
ATE252848T1 (de) * | 1997-12-29 | 2003-11-15 | Nestle Sa | Beehoon-typ nudeln |
WO2001008508A1 (en) * | 1999-07-30 | 2001-02-08 | Nippon Sanso Corporation | Frozen foods and process for producing the same |
JP2001245617A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-09-11 | Mamaa Makaroni Kk | 生麺類の製造方法 |
JP2001346533A (ja) * | 2000-06-02 | 2001-12-18 | Nippon Flour Mills Co Ltd | パスタ及びその製造方法 |
US20070148302A1 (en) * | 2005-12-27 | 2007-06-28 | Ricardo Villota | Nutritionally enhanced pasta |
NL2001274C2 (nl) * | 2008-02-11 | 2009-08-14 | Univ Wageningen | Beslag en werkwijze voor het bereiden van een pasta. |
CN103169018A (zh) * | 2011-12-22 | 2013-06-26 | 日清富滋株式会社 | 冷冻烹调过的面食类的制造方法 |
-
2013
- 2013-06-17 CN CN201380031987.7A patent/CN104394712A/zh active Pending
- 2013-06-17 RU RU2015101242A patent/RU2015101242A/ru not_active Application Discontinuation
- 2013-06-17 AU AU2013278442A patent/AU2013278442A1/en not_active Abandoned
- 2013-06-17 HK HK15108263.6A patent/HK1207535A1/xx unknown
- 2013-06-17 US US14/397,729 patent/US20150086696A1/en not_active Abandoned
- 2013-06-17 CA CA2872486A patent/CA2872486A1/en not_active Abandoned
- 2013-06-17 IN IN9008DEN2014 patent/IN2014DN09008A/en unknown
- 2013-06-17 JP JP2013557315A patent/JP5596873B2/ja active Active
- 2013-06-17 EP EP13806620.4A patent/EP2862452A4/en not_active Withdrawn
- 2013-06-17 KR KR1020147031690A patent/KR20150029614A/ko not_active Withdrawn
- 2013-06-17 WO PCT/JP2013/066603 patent/WO2013191136A1/ja active Application Filing
- 2013-06-17 BR BR112014030384A patent/BR112014030384A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2013-06-17 SG SG11201407377TA patent/SG11201407377TA/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2862452A1 (en) | 2015-04-22 |
WO2013191136A1 (ja) | 2013-12-27 |
KR20150029614A (ko) | 2015-03-18 |
AU2013278442A1 (en) | 2014-11-13 |
EP2862452A4 (en) | 2016-01-20 |
CA2872486A1 (en) | 2013-12-27 |
BR112014030384A2 (pt) | 2018-08-14 |
CN104394712A (zh) | 2015-03-04 |
IN2014DN09008A (ja) | 2015-05-22 |
HK1207535A1 (en) | 2016-02-05 |
RU2015101242A (ru) | 2016-08-10 |
JPWO2013191136A1 (ja) | 2016-05-26 |
US20150086696A1 (en) | 2015-03-26 |
SG11201407377TA (en) | 2015-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5596873B2 (ja) | 生パスタ類および冷凍生パスタ類の製造方法 | |
JP5399590B1 (ja) | 冷凍調理済みパスタ類の製造方法 | |
JP5475192B1 (ja) | 冷凍調理済みパスタ類の製造方法 | |
JP6293750B2 (ja) | 冷凍調理済み麺類の製造方法 | |
JP5430808B1 (ja) | 冷凍麺類とその製造方法 | |
JP6182222B2 (ja) | 冷蔵生麺類とその製造方法 | |
JP5430807B1 (ja) | 生パスタ類の製造方法 | |
JP2019017351A (ja) | 管状生マカロニの製造方法及びグラタン類の製造方法 | |
JP6506135B2 (ja) | 冷蔵調理済み生パスタ類の製造方法 | |
AU2014246018B2 (en) | Process for producing frozen gratin | |
JP7260370B2 (ja) | 冷凍麺類の製造方法 | |
JP7017889B2 (ja) | 乾燥おつまみ及びその製造方法 | |
CN114246296B (zh) | 清洁标签型冷冻熟面专用粉、冷冻熟面及制备方法 | |
JPWO2017099132A1 (ja) | 熱処理米粉の製造方法及び食品の製造方法 | |
WO2023176651A1 (ja) | 冷凍麺類及びその製造方法 | |
HK1197973B (en) | Method for producing cooked and frozen pasta | |
HK1197973A (en) | Method for producing cooked and frozen pasta | |
HK1197974A (en) | Production method for frozen cooked pasta |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5596873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |