JP5596547B2 - 化合物の固体状態を変化させる方法、及びその方法で製造した共アモルファス組成物 - Google Patents
化合物の固体状態を変化させる方法、及びその方法で製造した共アモルファス組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5596547B2 JP5596547B2 JP2010530098A JP2010530098A JP5596547B2 JP 5596547 B2 JP5596547 B2 JP 5596547B2 JP 2010530098 A JP2010530098 A JP 2010530098A JP 2010530098 A JP2010530098 A JP 2010530098A JP 5596547 B2 JP5596547 B2 JP 5596547B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ezetimibe
- aspirin
- laser
- amorphous
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/365—Lactones
- A61K31/366—Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/365—Lactones
- A61K31/375—Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/397—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/141—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
- A61K9/145—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Obesity (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Description
本発明は、化合物の固体状態を変化させる方法と、本発明の方法で変化させた化合物に関する。特に、本発明は、化合物(例えば医薬化合物、栄養化合物)の非結晶形態および結晶形態の調製方法と、本発明の方法で調製した非結晶化合物および結晶化合物に関する。
本出願は、どれもが2007年10月17日に出願されたアメリカ合衆国仮特許出願第60/999,445号、第60/999,462号、第60/999,483号の恩恵を主張し、その内容全体が本明細書に組み込まれているものとする。本出願は、同日に出願された「室温で安定な非結晶アスピリンとその調製方法」という名称のアメリカ合衆国特許出願第xx/xxx,xxx号、弁理士ドケット番号14331/30006にも関するものであり、その内容全体も本明細書に組み込まれているものとする。
多くの固形医薬品は異なる物理的形態で存在することができる。多形は、ある化合物が少なくとも2つの結晶相で存在する能力として定義されることがしばしばある。それぞれの結晶相は、結晶格子の中で異なる配置および/またはコンホメーションを有する。非結晶性固体は乱雑な配置の分子からなり、明確な結晶格子を持たない。
長波長(赤)である674nmの振幅変調した構造化レーザー光の後に短波長である408nm(紫)の振幅変調した構造化レーザー光をストラチャン装置から1回だけ、無水エタノールにアスピリンを溶かした溶液に当てた。各レーザーからの約3cmに広がったビームを、それぞれの波長のレーザー光についてストラチャン装置から25cmの距離でサンプルの上方を2.5分間ゆっくりと回転させた。面偏光顕微鏡を用いた処理済アスピリンの分析から、場合によってはアスピリンの小さな(一般に1ミリメートル(mm)未満の)等方性液滴の小断片が生じることがわかった。液滴は、溶媒が蒸発した後に室温で安定であった。液滴の大半は、複屈折性結晶材料からなるコアと等方性アスピリンからなるハローを持っていたが、いくつかの液滴は完全に等方的であった。結晶化材料が形成されつつ前面に接触するときに結晶化に抵抗するという等方性材料の能力は、溶媒が蒸発してしまうと、本方法によって製造された本発明の非結晶アスピリンが安定であることを証明している。
レーザー光線を頻繁に繰り返して当てて安定な非結晶アスピリンを作ると、約80〜約90%またはそれ以上が透明な非結晶アスピリンが製造された。約2〜3mmまたはそれ以上の大きさの純粋なガラス状材料の液滴と、幅が数十mmの非結晶アスピリンの池が、室温で約1年まで安定であることが見いだされた。
長波長と短波長の順番を逆にして、すなわち短波長の後に長波長という順番のサイクル式レーザー処理により、実施例1bのプロトコルにおいてその後の試験を繰り返した。このプロトコルによっても室温で安定な非結晶ガラス状アスピリンの収率は90%になった。この非結晶アスピリンは23ヶ月にわたって室温で安定なままであった。このような非結晶アスピリンを入れたペトリ皿を約6週間の期間にわたって傾けた状態にした。サンプルの流動は観察されなかった。
レーザー光線を当てなかったことを除き、実施例1bと1cのプロトコルを繰り返した。得られた材料は明らかに結晶であり、それをPXRD分析によって確認した。PXRD分析により、かなりの量の結晶材料が存在していることがわかった。レーザー光線を当てずに得られたアスピリンのPXRDパターンを図5に示す。図5のPXRDパターンは、図1に示した対照サンプルと同じピークを有する。得られたアスピリンのFTIR分析も実施した。得られたスペクトルを図6に示してあり、図2に示したスペクトルと実質的に同じである。これらの結果は、非結晶アスピリンが実験のアーチファクトではなく、本発明の方法においてレーザー光線を当てたことの直接的な結果であることをはっきりと示している。
対照となる結晶シンバスタチンのサンプルをPXRDによって分析した。このサンプルから得られた結晶シンバスタチンの特徴的なPXRDパターンを図7に示す。結晶シンバスタチンをさらにフーリエ変換赤外(FTIR)分光を利用して分析した。結晶シンバスタチンのFTIRスペクトルを図8に示す。
レーザー光線を当てなかったことを除き、実施例2のプロトコルを繰り返した。得られた材料は明らかに結晶であり、それをPXRD分析によって確認した。PXRD分析により、かなりの量の結晶材料が存在していることがわかった。レーザー光線を当てずに得られたシンバスタチンのPXRDパターンを図79に示す。得られたシンバスタチンのFTIR分析も実施し、材料がシンバスタチンであることを確認した。結果は、非結晶シンバスタチンが実験のアーチファクトではなく、本発明の方法においてレーザー光線を当てたことの直接的な結果であることを示している。
結晶エゼチミブを光学顕微鏡、PXRD、FTIR分光で分析し、本発明の方法で処理したエゼチミブと比較するための参照サンプルとした。面偏光顕微鏡により、エゼチミブ参照サンプルは完全に複屈折性であり、したがって高度に結晶性であることが確認された。図11に示した結晶エゼチミブのPXRDスペクトルは、結晶材料に特徴的なピークを含んでいる。対照であるこの結晶エゼチミブの特徴的なFTIRパターンを図12の上部に示す。
レーザー光線を当てなかったことを除き、実施例3のプロトコルを繰り返した。得られた材料は明らかに結晶であり、それをPXRD分析によって確認した。PXRD分析により、かなりの量の結晶材料が存在していることがわかった。レーザー光線を当てずに得られたエゼチミブのPXRDパターンを図67に示す。図67のPXRDパターンは、図11に示した対照サンプルと同じピークを有する。得られたエゼチミブのFTIR分析も実施し、材料がエゼチミブであることを確認した。結果は、非結晶エゼチミブが実験のアーチファクトではなく、本発明の方法においてレーザー光線を当てたことの直接的な結果であることを示している。
結晶アトルバスタチン遊離酸の参照サンプルをPXRDとFTIR分光で分析した。図15からわかるように、結晶アトルバスタチン遊離酸のPXRDスペクトルは、多数の特別なピークを持つPXRDを特徴とする。結晶アトルバスタチン遊離酸のFTIRスペクトルを図17に示す。
レーザー光線を当てなかったことを除き、実施例4のプロトコルを繰り返した。得られた材料は明らかに結晶であり、それをPXRD分析によって確認した。PXRD分析により、かなりの量の結晶材料が存在していることがわかった。レーザー光線を当てずに得られたアトルバスタチン遊離酸のPXRDパターンを図59に示す。図59のPXRDパターンは、図15に示した対照サンプルと同じピークを有する。得られたアトルバスタチン遊離酸のFTIR分析も実施し、材料がアトルバスタチン遊離酸であることを確認した。結果は、非結晶アトルバスタチン遊離酸が実験のアーチファクトではなく、本発明の方法においてレーザー光線を当てたことの直接的な結果であることを示している。
コレステロールを低下させる利点があるということで最初に開発されたアトルバスタチンは、形態23またはアモルファスBと表記されるアモルファス固体状態としてのアトルバスタチンに関するものであった。アトルバスタチンカルシウムの結晶形態が開発されたとき、形態23に関して臨床試験がすでに完了して非常に好ましい結果が得られていた。形態23を用いて調製した錠剤は、結晶化合物で製造した錠剤と比較すると吸収に差のあることが生物学的等価性試験によってわかったが、吸収の程度は、結晶形態を臨床使用する許可を得る上で十分に同等であることがわかった。アトルバスタチンカルシウムは非結晶形態で製造されてきたが、本発明の方法は、従来の方法と比べて製造法と生成される非結晶状態の両方に利点がある。そのため、このより溶けやすくてより吸収が早い形態を使用する可能性が再び開かれる。
レーザー光線を当てなかったことを除き、実施例5のプロトコルを繰り返した。得られた材料は明らかに結晶であり、それをPXRD分析によって確認した。PXRD分析により、かなりの量の結晶材料が存在していることがわかった。レーザー光線を当てずに得られたアトルバスタチンカルシウムのPXRDパターンを図60に示す。図60のPXRDパターンは、図19に示した対照サンプルと同じピークを有する。得られたアトルバスタチンカルシウムのFTIR分析も実施し、材料がアトルバスタチンカルシウムであることを確認した。結果は、非結晶アトルバスタチンカルシウムが実験のアーチファクトではなく、本発明の方法においてレーザー光線を当てたことの直接的な結果であることを示している。
参照用の標準ロスバスタチンカルシウムという対照サンプルをPXRDとFTIR分光で分析した。このサンプルから得られたPXRDスペクトルは、反射特性の広い帯が現在製造されているアモルファスなロスバスタチンカルシウムと同じであった。それを図25に示す。ロスバスタチンカルシウムのこのサンプルから得られたFTIRスペクトルを図27に示す。
2種類以上の化合物を非常によく混合した非結晶混合物を共アモルファス・ガラス状態にしたものを、本発明のレーザー処理によって製造した。この共アモルファスの組み合わせに関する結果を解釈するための比較データを、エゼチミブとシンバスタチンそれぞれの処理していない独立した参照サンプルと、本発明の方法で処理したエゼチミブとシンバスタチンの独立したサンプルに関するPXRDとFTIRの分析から得た。参照用の結晶エゼチミブのPXRDパターンを図11に示してあり、この参照サンプルは、結晶化合物の特徴的なPXRDピークを有する。レーザー処理した非結晶エゼチミブのPXRDパターンを図13に示す。参照用の結晶シンバスタチンのサンプルのPXRDパターンを図7に示す。レーザー処理した非結晶シンバスタチンのPXRDパターンを図9に示す。
レーザー光線を当てなかったことを除き、重量比がそれぞれ1:1、1:2、1:4、1:8であるエゼチミブ/シンバスタチン・サンプルについて実施例7のプロトコルを繰り返した。得られた材料は明らかに結晶であり、それをPXRD分析によって確認した。PXRD分析により、かなりの量の結晶材料が存在していることがわかった。レーザー光線を当てずに得られた重量比がそれぞれ1:1、1:2、1:4、1:8であるエゼチミブ/シンバスタチン・サンプルのPXRDパターンをそれぞれ図80、図81、図82、図83に示す。得られたエゼチミブ/シンバスタチン・サンプルそれぞれのFTIR分析も実施し、各サンプルがエゼチミブとシンバスタチンで構成されていることを確認した。結果は、共アモルファス状エゼチミブ/シンバスタチンが実験のアーチファクトではなく、本発明の方法においてレーザー光線を当てたことの直接的な結果であることを示している。
この共アモルファスの組み合わせに関する結果を解釈するための比較データを、エゼチミブとアトルバスタチンカルシウムそれぞれの処理していない独立した参照サンプルと、本発明の方法で処理したエゼチミブとアトルバスタチンカルシウムの独立したサンプルに関するPXRDとFTIRの分析から得た。参照用の結晶エゼチミブのPXRDパターンを図11に示す。レーザー処理した非結晶エゼチミブのPXRDパターンを図13に示す。結晶アトルバスタチンカルシウムのPXRDパターンを図19に示す。レーザー処理した非結晶アトルバスタチンカルシウムのPXRDパターンを図20に示す。
レーザー光線を当てなかったことを除き、実施例8のプロトコルを繰り返した。得られた材料は明らかに結晶であり、それをPXRD分析によって確認した。PXRD分析により、かなりの量の結晶材料が存在していることがわかった。レーザー光線を当てずに得られたエゼチミブ/アトルバスタチンカルシウムのPXRDパターンを図61に示す。図61のPXRDパターンは、図11に示したエゼチミブと図19に示したアトルバスタチンカルシウムのPXRDピークに対応するピークを有する。得られたエゼチミブ/アトルバスタチンカルシウムのFTIR分析も実施し、材料がエゼチミブとアトルバスタチンカルシウムであることを確認した。結果は、共アモルファス状エゼチミブ/アトルバスタチンカルシウムが実験のアーチファクトではなく、本発明の方法においてレーザー光線を当てたことの直接的な結果であることを示している。
この共アモルファスの組み合わせに関する結果を解釈するための比較データを、エゼチミブとアトルバスタチン遊離酸それぞれの処理していない独立した参照サンプルと、本発明の方法で処理したエゼチミブとアトルバスタチン遊離酸の独立したサンプルに関するPXRDとFTIRの分析から得た。参照用の結晶エゼチミブのPXRDパターンを図11に示す。レーザー処理した非結晶エゼチミブのPXRDパターンを図13に示す。結晶アトルバスタチン遊離酸のPXRDパターンを図15に示す。レーザー処理した非結晶アトルバスタチン遊離酸のPXRDパターンを図16に示す。
レーザー光線を当てなかったことを除き、実施例8のプロトコルを繰り返した。得られた材料は明らかに結晶であり、それをPXRD分析によって確認した。PXRD分析により、かなりの量の結晶材料が存在していることがわかった。レーザー光線を当てずに得られたエゼチミブ/アトルバスタチンカルシウムのPXRDパターンを図62に示す。図62のPXRDパターンは、図11に示したエゼチミブと図15に示したアトルバスタチン遊離酸のPXRDピークに対応するピークを有する。得られたエゼチミブ/アトルバスタチン遊離酸のFTIR分析も実施し、材料がエゼチミブとアトルバスタチン遊離酸であることを確認した。結果は、共アモルファス状エゼチミブ/アトルバスタチン遊離酸が実験のアーチファクトではなく、本発明の方法においてレーザー光線を当てたことの直接的な結果であることを示している。
この共アモルファスの組み合わせに関する結果を解釈するための比較データを、エゼチミブとロスバスタチンカルシウムそれぞれの処理していない参照サンプルと、本発明の方法で処理したエゼチミブとロスバスタチンカルシウムのサンプルに関するPXRDとFTIRの分析から得た。参照用の結晶エゼチミブのPXRDパターンを図11に示す。レーザー処理した非結晶エゼチミブのPXRDパターンを図13に示す。結晶ロスバスタチンカルシウムのPXRDパターンを図25に示す。レーザー処理した非結晶ロスバスタチンカルシウムのPXRDパターンを図26に示す。
レーザー光線を当てなかったことを除き、実施例10のプロトコルを繰り返した。得られた材料は明らかに結晶であり、それをPXRD分析によって確認した。PXRD分析により、かなりの量の結晶材料が存在していることがわかった。レーザー光線を当てずに得られたエゼチミブ/ロスバスタチンカルシウムのPXRDパターンを図63に示す。図63のPXRDパターンは、図11に示したエゼチミブと図25に示したロスバスタチンカルシウムのPXRDピークに対応するピークを有する。得られたエゼチミブ/ロスバスタチンカルシウムのFTIR分析も実施し、材料がエゼチミブとロスバスタチンカルシウムであることを確認した。結果は、共アモルファス状エゼチミブ/ロスバスタチンカルシウムが実験のアーチファクトではなく、本発明の方法においてレーザー光線を当てたことの直接的な結果であることを示している。
この共アモルファスの組み合わせに関する結果を解釈するための比較データを、エゼチミブとシンバスタチンとアスピリンそれぞれの処理していない参照サンプルと、本発明の方法で処理したエゼチミブとシンバスタチンとアスピリンのサンプルに関するPXRDとFTIRの分析から得た。参照用の結晶エゼチミブのPXRDパターンを図11に示す。レーザー処理した非結晶エゼチミブのPXRDパターンを図13に示す。結晶シンバスタチンのPXRDパターンを図7に示す。レーザー処理した非結晶シンバスタチンのPXRDパターンを図9に示す。結晶アスピリンのPXRDパターンを図1に示す。レーザー処理した非結晶アスピリンのPXRDパターンを図3に示す。
レーザー光線を当てなかったことを除き、実施例11のプロトコルを繰り返した。得られた材料は明らかに結晶であり、それをPXRD分析によって確認した。PXRD分析により、かなりの量の結晶材料が存在していることがわかった。レーザー光線を当てずに得られたエゼチミブ/シンバスタチン/アスピリンのPXRDパターンを図68に示す。図68のPXRDパターンは、図11に示したエゼチミブ、図18に示したシンバスタチン、図1に示したアスピリンのPXRDピークに対応するピークを有する。得られたエゼチミブ/シンバスタチン/アスピリンのFTIR分析も実施し、結晶材料がエゼチミブとシンバスタチンとアスピリンであることを確認した。結果は、共アモルファス状エゼチミブ/シンバスタチン/アスピリンが実験のアーチファクトではなく、本発明の方法においてレーザー光線を当てたことの直接的な結果であることを示している。
この共アモルファスの組み合わせに関する結果を解釈するための比較データを、エゼチミブとアトルバスタチンカルシウムとアスピリンそれぞれの処理していない参照サンプルと、本発明の方法で処理したこれら化合物の非結晶形態に関するPXRDとFTIRの分析から得た。参照用の結晶エゼチミブのPXRDパターンを図11に示す。レーザー処理した非結晶エゼチミブのPXRDパターンを図13に示す。結晶アトルバスタチンカルシウムのPXRDパターンを図19に示す。レーザー処理した非結晶アトルバスタチンカルシウムのPXRDパターンを図20に示す。結晶アスピリンのPXRDパターンを図1に示す。レーザー処理した非結晶アスピリンのPXRDパターンを図3に示す。
レーザー光線を当てなかったことを除き、実施例12のプロトコルを繰り返した。得られた材料は明らかに結晶であり、それをPXRD分析によって確認した。PXRD分析により、かなりの量の結晶材料が存在していることがわかった。レーザー光線を当てずに得られたエゼチミブ/アトルバスタチンカルシウム/アスピリンのPXRDパターンを図62に示す。図64のPXRDパターンは、図11に示したエゼチミブ、図19に示したアトルバスタチンカルシウム、図1に示したアスピリンのPXRDピークに対応するピークを有する。得られたエゼチミブ/アトルバスタチンカルシウム/アスピリンのFTIR分析も実施し、結晶材料がエゼチミブとシンバスタチンカルシウムとアスピリンであることを確認した。結果は、共アモルファス状エゼチミブ/アトルバスタチンカルシウム/アスピリンが実験のアーチファクトではなく、本発明の方法においてレーザー光線を当てたことの直接的な結果であることを示している。
この共アモルファスの組み合わせに関する結果を解釈するための比較データを、エゼチミブとアトルバスタチン遊離酸とアスピリンそれぞれの処理していない参照サンプルと、本発明の方法で処理したこれら化合物の非結晶形態に関するPXRDとFTIRの分析から得た。参照用の結晶エゼチミブのPXRDパターンを図11に示す。レーザー処理した非結晶エゼチミブのPXRDパターンを図13に示す。結晶アトルバスタチン遊離酸のPXRDパターンを図15に示す。レーザー処理した非結晶アトルバスタチン遊離酸のPXRDパターンを図16に示す。結晶アスピリンのPXRDパターンを図1に示す。レーザー処理した非結晶アスピリンのPXRDパターンを図3に示す。
レーザー光線を当てなかったことを除き、実施例13のプロトコルを繰り返した。得られた材料は明らかに結晶であり、それをPXRD分析によって確認した。PXRD分析により、かなりの量の結晶材料が存在していることがわかった。レーザー光線を当てずに得られたエゼチミブ/アトルバスタチン遊離酸/アスピリンのPXRDパターンを図65に示す。図65のPXRDパターンは、図11に示したエゼチミブ、図15に示したアトルバスタチン遊離酸、図1に示したアスピリンのPXRDピークに対応するピークを有する。得られたエゼチミブ/アトルバスタチン遊離酸/アスピリンのFTIR分析も実施し、結晶材料がエゼチミブとシンバスタチン遊離酸とアスピリンであることを確認した。結果は、共アモルファス状エゼチミブ/アトルバスタチン遊離酸/アスピリンが実験のアーチファクトではなく、本発明の方法においてレーザー光線を当てたことの直接的な結果であることを示している。
この共アモルファスの組み合わせに関する結果を解釈するための比較データを、エゼチミブとロスバスタチンカルシウムとアスピリンそれぞれの処理していない参照サンプルと、本発明の方法で処理したこれら化合物の非結晶形態に関するPXRDとFTIRの分析から得た。参照用の結晶エゼチミブのPXRDパターンを図11に示す。レーザー処理した非結晶エゼチミブのPXRDパターンを図13に示す。参照用のロスバスタチンカルシウムのサンプルのPXRDパターンを図25に示す。レーザー処理した非結晶ロスバスタチンカルシウムのPXRDパターンを図26に示す。参照用の結晶アスピリンのサンプルのPXRDパターンを図1に示す。レーザー処理した非結晶アスピリンのPXRDパターンを図3に示す。
レーザー光線を当てなかったことを除き、実施例13のプロトコルを繰り返した。得られた材料は明らかに結晶であり、それをPXRD分析によって確認した。PXRD分析により、かなりの量の結晶材料が存在していることがわかった。レーザー光線を当てずに得られたエゼチミブ/ロスバスタチンカルシウム/アスピリンのPXRDパターンを図66に示す。図66のPXRDパターンは、図11に示したエゼチミブ、図25に示したロスバスタチンカルシウム、図1に示したアスピリンのPXRDピークに対応するピークを有する。得られたエゼチミブ/ロスバスタチンカルシウム/アスピリンのFTIR分析も実施し、結晶材料がエゼチミブとロスバスタチンカルシウムとアスピリンであることを確認した。結果は、共アモルファス状エゼチミブ/ロスバスタチンカルシウム/アスピリンが実験のアーチファクトではなく、本発明の方法においてレーザー光線を当てたことの直接的な結果であることを示している。
ストラチャン装置によって変調して構造化した長波長のレーザー光の後に短波長のレーザー光を当てることにより、アトルバスタチンカルシウムとアスピリンの組み合わせの高度非結晶ガラス状態を作り出した。ストッパ付きのエーレンマイヤー・フラスコの中で10分間にわたって140℃に加熱して磁気撹拌機を用いて9000rpmで撹拌しながら、60mgの結晶アトルバスタチンカルシウムのサンプルと60mgの結晶アスピリンのサンプルを1000mgの無水エタノールに溶かした。この溶液を60mm×15mmの6つのガラス製ペトリ皿に均等に分割して処理したサンプルと処理しない対照サンプルを作り、各サンプルをガラス製のカバーで覆った。これらのサンプルを放置して室温まで冷やした。
レーザー光線を当てなかったことを除き、実施例15のプロトコルを繰り返した。得られた材料は明らかに結晶であり、それをPXRD分析によって確認した。PXRD分析により、かなりの量の結晶材料が存在していることがわかった。レーザー光線を当てずに得られたアトルバスタチンカルシウム/アスピリンのPXRDパターンを図71に示す。得られたアトルバスタチンカルシウム/アスピリンのFTIR分析も実施し、材料がアトルバスタチンカルシウムとアスピリンの組み合わせであることを確認した。結果は、非結晶アトルバスタチンカルシウム/アスピリンが実験のアーチファクトではなく、本発明の方法においてレーザー光線を当てたことの直接的な結果であることを示している。
ストラチャン装置によって変調して構造化した短波長のレーザー光の後に長波長のレーザー光を当てることにより、アトルバスタチン遊離酸とアスピリンの組み合わせの高度非結晶ガラス状態を作り出した。ストッパ付きのエーレンマイヤー・フラスコの中で10分間にわたって140℃に加熱して磁気撹拌機を用いて9000rpmで撹拌しながら、60mgの結晶アトルバスタチン遊離酸のサンプルと120mgの結晶アスピリンのサンプルを1800mgの無水エタノールに溶かした。この溶液を濾過した後、6つのポリスチレン製ペトリ皿に均等に分割して処理したサンプルと処理しない対照サンプルを作った。各サンプルをポリスチレン製のカバーで覆った。これらのサンプルを放置して室温まで冷やした。
レーザー光線を当てなかったことを除き、実施例16のプロトコルを繰り返した。得られた材料は明らかに結晶であり、それをPXRD分析によって確認した。PXRD分析により、かなりの量の結晶材料が存在していることがわかった。レーザー光線を当てずに得られたアトルバスタチン遊離酸/アスピリンのPXRDパターンを図73に示す。得られたアトルバスタチン遊離酸/アスピリンのFTIR分析も実施し、材料がアトルバスタチン遊離酸とアスピリンの組み合わせであることを確認した。結果は、非結晶アトルバスタチン遊離酸/アスピリンの組み合わせが実験のアーチファクトではなく、本発明の方法においてレーザー光線を当てたことの直接的な結果であることを示している。
ストラチャン装置によって変調して構造化した短波長のレーザー光の後に長波長のレーザー光を当てることにより、ロスバスタチンカルシウムとアスピリンの組み合わせの高度非結晶ガラス状態を作り出した。ストッパ付きのエーレンマイヤー・フラスコの中で10分間にわたって140℃に加熱して磁気撹拌機を用いて9000rpmで撹拌しながら、60mgの結晶ロスバスタチンカルシウムのサンプルと60mgの結晶アスピリンのサンプルを1200mgの無水エタノールに溶かした。この溶液を濾過した後、6つのポリスチレン製ペトリ皿に均等に分割して処理したサンプルと処理しない対照サンプルを作った。各サンプルをポリスチレン製のカバーで覆った。これらのサンプルを放置して室温まで冷やした。
レーザー光線を当てなかったことを除き、実施例17のプロトコルを繰り返した。得られた材料は明らかに結晶であり、それをPXRD分析によって確認した。PXRD分析により、かなりの量の結晶材料が存在していることがわかった。レーザー光線を当てずに得られたロスバスタチンカルシウム/アスピリンのPXRDパターンを図75に示す。得られたロスバスタチンカルシウム/アスピリンのFTIR分析も実施し、材料がロスバスタチンカルシウムとアスピリンの組み合わせであることを確認した。結果は、ロスバスタチンカルシウム/アスピリンの非結晶の組み合わせが実験のアーチファクトではなく、本発明の方法においてレーザー光線を当てたことの直接的な結果であることを示している。
ストラチャン装置によって変調して構造化した短波長のレーザー光の後に長波長のレーザー光を当てることにより、シンバスタチンとアスピリンの組み合わせの高度非結晶ガラス状態を作り出した。ストッパ付きのエーレンマイヤー・フラスコの中で10分間にわたって140℃に加熱して磁気撹拌機を用いて9000rpmで撹拌しながら、60mgの結晶シンバスタチンのサンプルと30mgの結晶アスピリンのサンプルを900mgの無水エタノールに溶かした。この溶液を濾過した後、6つのポリスチレン製ペトリ皿に均等に分割して処理したサンプルと処理しない対照サンプルを作った。各サンプルをポリスチレン製のカバーで覆った。これらのサンプルを放置して室温まで冷やした。
レーザー光線を当てなかったことを除き、実施例18のプロトコルを繰り返した。得られた材料は明らかに結晶であり、それをPXRD分析によって確認した。PXRD分析により、かなりの量の結晶材料が存在していることがわかった。レーザー光線を当てずに得られたシンバスタチン/アスピリンのPXRDパターンを図78に示す。得られたシンバスタチン/アスピリンのFTIR分析も実施し、材料がシンバスタチンとアスピリンの組み合わせであることを確認した。結果は、非結晶シンバスタチン/アスピリンが実験のアーチファクトではなく、本発明の方法においてレーザー光線を当てたことの直接的な結果であることを示している。
Claims (29)
- 少なくとも2種類の医薬化合物の固体非結晶性共アモルファス(co-amorphous)混合物を含む、共アモルファス医薬組成物であって、前記医薬化合物が、アスピリン、エゼチミブ、シンバスタチン、アトルバスタチン遊離酸、アトルバスタチンカルシウム及びロスバスタチンカルシウムからなる群より選ばれる、医薬組成物。
- 前記少なくとも2種類の医薬化合物が、エゼチミブ/シンバスタチン、エゼチミブ/アトルバスタチンカルシウム、エゼチミブ/アトルバスタチン遊離酸、エゼチミブ/ロスバスタチンカルシウム、エゼチミブ/シンバスタチン/アスピリン、エゼチミブ/アトルバスタチンカルシウム/アスピリン、エゼチミブ/アトルバスタチン遊離酸/アスピリン、エゼチミブ/ロスバスタチンカルシウム/アスピリン、及び少なくとも1種類のスタチンとアスピリンとを含む共アモルファス組成物からなる群より選ばれる、請求項1に記載の共アモルファス医薬組成物。
- 前記少なくとも2種類の医薬化合物が、アトルバスタチン遊離酸/アスピリン、アトルバスタチンカルシウム/アスピリン、シンバスタチン/アスピリン、及びロスバスタチンカルシウム/アスピリンからなる群より選ばれる、請求項1又は2に記載の共アモルファス医薬組成物。
- ホモジニアスである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の共アモルファス医薬組成物。
- 請求項1に記載の共アモルファス医薬組成物を製造する方法であって、
少なくとも2つの異なるレーザーからのレーザー光線を、少なくとも2種類の医薬化合物を溶媒に溶かした溶液に適用し、
該溶媒を蒸発させること
を含み、該レーザー光線が、10-9秒以下の有効平均パルス長を有するパルスであり、各レーザーからの該レーザー光線が異なる波長を有する、方法。 - 前記レーザーのうちの少なくとも1つが可視光を放つ、請求項5に記載の方法。
- 1つのレーザーが近紫外〜青の範囲の照射線を出し、1つのレーザーが赤〜近赤外の範囲の照射線を出す、請求項5又は6に記載の方法。
- 1つのレーザーが400〜470nmの範囲の波長を有する照射線を出し、1つのレーザーが620〜680nmの範囲の波長を有する照射線を出す、請求項5〜7のいずれか1項に記載の方法。
- 前記レーザー光線をストラチャン装置(Strachan Device)で変化させ、そのストラチャン装置は、第1の回折格子と、第2の回折格子と、その第1の回折格子と第2の回折格子の間に配置された屈折要素とを備える、請求項5〜8のいずれか1項に記載の方法。
- 前記レーザーがダイオードレーザーである、請求項9に記載の方法。
- 前記レーザー光線が10-12秒以下の有効平均パルス長を有する、請求項5〜10のいずれか1項に記載の方法。
- 前記レーザー光線が10-15秒以下の有効平均パルス長を有する、請求項5〜10のいずれか1項に記載の方法。
- 少なくとも2つの異なるレーザーからのレーザー・パルスを同時に適用することをさらに含む、請求項5〜12のいずれか1項に記載の方法。
- 少なくとも2つの異なるレーザーからのレーザー・パルスを交互に適用することをさらに含む、請求項5〜12のいずれか1項に記載の方法。
- 前記溶媒がアルコールである、請求項5〜14のいずれか1項に記載の方法。
- 前記溶媒が無水アルコールである、請求項5〜14のいずれか1項に記載の方法。
- 少なくとも2種類の医薬化合物を溶媒に溶かした溶液を取得し;
その少なくとも2種類の医薬化合物の溶液をカバー付きの容器に収容し;
該溶液にレーザー・パルスを適用し;そして
該レーザー・パルスを適用している間に該溶液の少なくとも一部を蒸発させ、よって共アモルファス医薬組成物を形成すること、
をさらに含む、請求項5〜16のいずれか1項に記載の方法。 - 前記レーザー・パルスを適用している間、前記少なくとも2種類の医薬化合物の溶液を加熱することをさらに含む、請求項17に記載の方法。
- 前記溶液を100℃の温度に加熱することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
- 前記溶媒の蒸発が完了するまで、前記少なくとも2種類の医薬化合物の溶液に前記レーザー光線を適用することをさらに含む、請求項17〜19のいずれか1項に記載の方法。
- 前記溶媒を蒸発させながら前記少なくとも2種類の医薬化合物の溶液を室温まで冷却することをさらに含む、請求項20に記載の方法。
- 前記レーザー光線の適用を開始した後、所定の期間にわたって溶媒の蒸発を阻止し、次いでレーザー・パルスの適用を続けながら溶媒を蒸発させることをさらに含む、請求項17〜19のいずれか1項に記載の方法。
- 前記溶媒の蒸発が完了するまで前記溶液に前記レーザー光線を適用することをさらに含む、請求項22に記載の方法。
- 少なくとも2つの異なるレーザーからのレーザー光線を同時に適用することをさらに含む、請求項17〜23のいずれか1項に記載の方法。
- 少なくとも2つの異なるレーザーからのレーザー光線を交互に適用することをさらに含む、請求項17〜23のいずれか1項に記載の方法。
- 請求項1に記載の共アモルファス医薬組成物を製造する方法であって、
第1の回折格子と、第2の回折格子と、該第1の回折格子と該第2の回折格子の間に配置された屈折要素とを備えるストラチャン装置の中をレーザー光線を通過させ、相殺的干渉によって該レーザー光線の一部を相殺し、建設的干渉によってレーザー光線の有効パルスを生成させ;
前記ストラチャン装置の中を通過したレーザー光線を、溶媒の中に少なくとも2種類の医薬化合物を含む溶液に適用し;そして、
該溶媒を蒸発させること、
を含む、方法。 - 前記レーザー光線のパルスが、10-9秒以下の有効平均パルス長を有する、請求項26に記載の方法。
- 前記少なくとも2種類の医薬化合物が、エゼチミブ/シンバスタチン、エゼチミブ/アトルバスタチンカルシウム、エゼチミブ/アトルバスタチン遊離酸、エゼチミブ/ロスバスタチンカルシウム、エゼチミブ/シンバスタチン/アスピリン、エゼチミブ/アトルバスタチンカルシウム/アスピリン、エゼチミブ/アトルバスタチン遊離酸/アスピリン、エゼチミブ/ロスバスタチンカルシウム/アスピリン、及び少なくとも1種類のスタチンとアスピリンとを含む共アモルファス組成物からなる群より選ばれる、請求項26又は27に記載の方法。
- 前記少なくとも2種類の医薬化合物が、アトルバスタチン遊離酸/アスピリン、アトルバスタチンカルシウム/アスピリン、シンバスタチン/アスピリン、及びロスバスタチンカルシウム/アスピリンからなる群より選ばれる、請求項26〜28のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US99946207P | 2007-10-17 | 2007-10-17 | |
US99948307P | 2007-10-17 | 2007-10-17 | |
US99944507P | 2007-10-17 | 2007-10-17 | |
US60/999,445 | 2007-10-17 | ||
US60/999,483 | 2007-10-17 | ||
US60/999,462 | 2007-10-17 | ||
PCT/US2008/080095 WO2009052246A1 (en) | 2007-10-17 | 2008-10-16 | Process for the modification of the solid state of a compound and co-amorphous compositions produced with same |
US12/252,458 | 2008-10-16 | ||
US12/252,458 US8173632B2 (en) | 2007-10-17 | 2008-10-16 | Process for the modification of the solid state of a compound and co-amorphous compositions produced with same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011500709A JP2011500709A (ja) | 2011-01-06 |
JP5596547B2 true JP5596547B2 (ja) | 2014-09-24 |
Family
ID=40567777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010530098A Expired - Fee Related JP5596547B2 (ja) | 2007-10-17 | 2008-10-16 | 化合物の固体状態を変化させる方法、及びその方法で製造した共アモルファス組成物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8173632B2 (ja) |
EP (1) | EP2211611B1 (ja) |
JP (1) | JP5596547B2 (ja) |
CN (1) | CN101969766B (ja) |
BR (1) | BRPI0818575A2 (ja) |
CA (1) | CA2702903C (ja) |
EA (1) | EA023338B1 (ja) |
IL (1) | IL205155A (ja) |
WO (1) | WO2009052246A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201003353B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AP2010005266A0 (en) * | 2007-10-17 | 2010-06-30 | Ovokaitys Todd F | Room temperature stable non-crystalline aspirin |
EP2414529A2 (en) | 2009-04-01 | 2012-02-08 | Matrix Laboratories Ltd | Enzymatic process for the preparation of (s)-5-(4-fluoro-phenyl)-5-hydroxy- 1morpholin-4-yl-pentan-1-one, an intermediate of ezetimibe and further conversion to ezetimibe |
EP2368543A1 (en) | 2010-03-25 | 2011-09-28 | KRKA, tovarna zdravil, d.d., Novo mesto | Method of preparing a granulated pharmaceutical composition comprising simvastatin and/or ezetimibe |
CN103360357B (zh) * | 2013-08-07 | 2015-07-22 | 中国药科大学 | 辛伐他丁格列齐特共无定型物 |
CN104415042A (zh) * | 2013-08-30 | 2015-03-18 | 天津药物研究院 | 一种共无定型系统及其制备方法 |
CN103923049A (zh) * | 2014-05-05 | 2014-07-16 | 武汉远瞩医药科技有限公司 | 黄芩素咖啡因共无定型物 |
US10202598B2 (en) | 2014-05-30 | 2019-02-12 | Todd Frank Ovokaitys | Methods and systems for generation, use, and delivery of activated stem cells |
US10040728B2 (en) | 2014-06-06 | 2018-08-07 | Todd Frank Ovokaitys | Methods and compositions for increasing the bioactivity of nutrients |
US10384985B2 (en) | 2014-06-06 | 2019-08-20 | B.K. Consultants, Inc. | Methods and compositions for increasing the yield of, and beneficial chemical composition of, certain plants |
JP2016169198A (ja) * | 2015-03-13 | 2016-09-23 | 大原薬品工業株式会社 | ロスバスタチンカルシウムを含有する錠剤 |
US11453840B2 (en) * | 2018-04-28 | 2022-09-27 | John Anton Broadhurst | Method for applying energy to cannabidiol |
EP3991791A4 (en) * | 2019-06-25 | 2023-07-12 | Ajinomoto Co., Inc. | MIXTURE OF AMINO ACIDS WITH A CO-AMORPHIC STRUCTURE |
EP4259162A4 (en) | 2020-12-08 | 2024-11-06 | Todd F. Ovokaitys | METHODS AND SYSTEMS FOR ENHANCED STEM CELL PRODUCTION |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9525103D0 (en) * | 1995-12-08 | 1996-02-07 | Strachan John S | Optical device and method of manufacture |
US6235311B1 (en) * | 1998-03-18 | 2001-05-22 | Bristol-Myers Squibb Company | Pharmaceutical composition containing a combination of a statin and aspirin and method |
IT1312115B1 (it) * | 1999-06-24 | 2002-04-04 | Nicox Sa | Composti amorfi e relative composizioni farmaceutiche |
GB9920351D0 (en) * | 1999-08-28 | 1999-11-03 | Strachen John S | Sparse constructive node stimulation of cell surface molecular resonance in vivo |
SI20814A (sl) | 2001-01-23 | 2002-08-31 | LEK, tovarna farmacevtskih in kemi�nih izdelkov, d.d. | Priprava amorfnega atorvastatina |
CZ292832B6 (cs) * | 2001-08-30 | 2003-12-17 | Ivax Pharmaceuticals S.R.O. | Způsob přípravy silymarinu se zvýšenou rozpustností |
AU2002338680A1 (en) * | 2001-09-21 | 2003-04-07 | Solvias Ag | Sealing system with flow channels |
PT1469833T (pt) * | 2002-02-01 | 2021-07-13 | Bend Res Inc | Método para produzir dispersões de fármaco amorfo sólido seco por pulverização homogéneas utilizando aparelho de secagem por pulverização modificado |
WO2004071435A2 (en) * | 2003-02-10 | 2004-08-26 | Todd Ovokaitys | Enhanced Bioavailability Using Laser Resonant Homogenization |
US20070003615A1 (en) * | 2005-06-13 | 2007-01-04 | Elan Pharma International Limited | Nanoparticulate clopidogrel and aspirin combination formulations |
WO2007100614A2 (en) * | 2006-02-24 | 2007-09-07 | Scidose, Llc | STABLE NON-CRYSTALLINE FORMULATION COMPRISING HMG-CoA REDUCTASE INHIBITOR |
-
2008
- 2008-10-16 WO PCT/US2008/080095 patent/WO2009052246A1/en active Application Filing
- 2008-10-16 EA EA201070467A patent/EA023338B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2008-10-16 CA CA2702903A patent/CA2702903C/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-16 BR BRPI0818575-1A2A patent/BRPI0818575A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2008-10-16 JP JP2010530098A patent/JP5596547B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-16 CN CN200880119828.1A patent/CN101969766B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-16 US US12/252,458 patent/US8173632B2/en active Active
- 2008-10-16 EP EP08839613.0A patent/EP2211611B1/en not_active Not-in-force
-
2010
- 2010-04-18 IL IL205155A patent/IL205155A/en not_active IP Right Cessation
- 2010-05-12 ZA ZA2010/03353A patent/ZA201003353B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090131376A1 (en) | 2009-05-21 |
ZA201003353B (en) | 2011-12-28 |
CA2702903C (en) | 2016-01-19 |
IL205155A (en) | 2017-12-31 |
CA2702903A1 (en) | 2009-04-23 |
EP2211611A4 (en) | 2012-03-28 |
EA023338B1 (ru) | 2016-05-31 |
IL205155A0 (en) | 2010-11-30 |
EP2211611A1 (en) | 2010-08-04 |
JP2011500709A (ja) | 2011-01-06 |
WO2009052246A1 (en) | 2009-04-23 |
BRPI0818575A2 (pt) | 2014-10-07 |
CN101969766B (zh) | 2015-05-06 |
CN101969766A (zh) | 2011-02-09 |
EA201070467A1 (ru) | 2011-06-30 |
US8173632B2 (en) | 2012-05-08 |
EP2211611B1 (en) | 2014-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5596547B2 (ja) | 化合物の固体状態を変化させる方法、及びその方法で製造した共アモルファス組成物 | |
JP5524851B2 (ja) | 室温で安定な非結晶アスピリン | |
Jain | Solubilization of indomethacin using hydrotropes for aqueous injection | |
Li et al. | Non-photochemical laser-induced nucleation of sulfathiazole in a water/ethanol mixture | |
DE4140858A1 (de) | Pharmazeutische mittel | |
KR20030019586A (ko) | O-아세틸살리실산의 염기성 아미노산과의 안정한 염 | |
Yadav et al. | Cocrystals: A complete review on conventional and novel methods of its formation and its evaluation | |
Hu et al. | A novel drug delivery system——Drug crystallization encapsulated liquid crystal emulsion | |
Mellah et al. | New cocrystallization method: Non-photochemical laser-induced nucleation of a cocrystal of caffeine–gallic acid in water | |
Athiyah et al. | Crystal engineering of quercetin by liquid assisted grinding method | |
Salas-Zuniga et al. | Nanoconfinement of a pharmaceutical cocrystal with praziquantel in mesoporous silica: the influence of the solid form on dissolution enhancement | |
Gladkovskaya et al. | Water-based ultrasonic synthesis of SbSI nanoneedles | |
TWI481407B (zh) | 改質化合物之固體狀態的方法及以此製得之共-非晶形組合物 | |
JP2005125258A (ja) | 微粒子、微粒子の製造方法、及び製造装置 | |
Nadh et al. | Formulation and Optimization of Zolmitriptan Orodispersible Tablets. | |
Solanki | Development of parenteral formulation of poorly water soluble drugs: the role of novel mixed-solvency concept | |
HASANAH et al. | TENOXICAM-TROMETHAMINE MULTICOMPONENT CRYSTAL: PHYSICOCHEMICAL CHARACTERISTICS, SOLUBILITY, AND DISSOLUTION EVALUATION | |
UMAR et al. | PREPARATION OF MULTICOMPONENT CRYSTAL TICAGRELOR-MEGLUMINE AND ITS PHYSICOCHEMICAL CHARACTERIZATION | |
Myint et al. | The use of hydrophilic carrier derived from eggshell and novel gel forming technique in a solid dispersion system. | |
Singh et al. | Milk-Based Oral Formulations of Ibuprofen: An Investigation on the Role of Milk in Improving Dissolution Rate of Drug | |
PL240419B1 (pl) | Sposób otrzymywania fizycznie stabilnej kompozycji farmaceutycznej na bazie amorficznej symwastatyny | |
Hirpara et al. | Ultrasound-assisted cooling crystallization of ciprofloxacin using ultrasonic horn | |
Rajesh | Preparation and in Vitro Evaluation of Felodipine Solid Dispersions | |
Fussell | Coherent anti-Stokes Raman scattering microscopy for pharmaceutics: a shift in the right direction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111014 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130911 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140708 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5596547 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |