JP5595315B2 - Plug retaining structure - Google Patents
Plug retaining structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5595315B2 JP5595315B2 JP2011063271A JP2011063271A JP5595315B2 JP 5595315 B2 JP5595315 B2 JP 5595315B2 JP 2011063271 A JP2011063271 A JP 2011063271A JP 2011063271 A JP2011063271 A JP 2011063271A JP 5595315 B2 JP5595315 B2 JP 5595315B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plug
- holder
- retaining structure
- connector
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 9
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本発明は、プラグの抜け止め構造に関し、特に、プラグ自身にネジやツメなどの構造がなく、圧力のみでプラグをコネクタに対して保持しているプラグの抜け止め構造に関する。 The present invention relates to a plug retaining structure, and more particularly, to a plug retaining structure in which a plug itself has no structure such as a screw or a claw and holds the plug against a connector only by pressure.
特許文献1に開示されるコネクタの抜け防止構造では、プラグを覆うようにL字形の金具が設置され、プラグのコードが出ている背面に接する部位にコードを通すためのスリットを備えた形状になっている。
In the connector disconnection prevention structure disclosed in
また、L字形の金具はスリットが入っていない側をプラグが嵌合しているコネクタに取り付けられている。 Moreover, the L-shaped metal fitting is attached to the connector in which the plug is fitted on the side where no slit is formed.
特許文献2に開示される発明は、抜け止め具の本体が筒状になっており、筒の中にプラグを入れ、プラグのコードが通るように切り欠きがされた蓋を筒状本体に設置することによってプラグの抜け止めを行っている。
In the invention disclosed in
また、筒形状の本体はコネクタ側へツメによって固定されている。 Moreover, the cylindrical main body is fixed to the connector side with a claw.
特許文献1に記載のコネクタの抜け防止構造では、抜け止め用のホルダ金具がL字状をしており、片側面のみを固定している。そのため、片持ち梁状にしか固定されていないL字状のホルダ金具は、無理矢理プラグを引き抜こうとした際に変形し、プラグを抑えることができなくなり、プラグが抜けてしまうおそれがある。
In the connector removal preventing structure described in
特許文献2に記載の発明では、抜け止め具の本体に対する固定方法が抜け止め具のツメによる固定のみであるため、抜け止めの効果が小さい。また、本体が筒状になっているため、筒内に入るプラグに対してのみ使用可能であり、プラグ形状が限定されてしまう。
In the invention described in
さらに、特許文献1、2に記載の発明に共通して、プラグを抜け方向から抑える箇所が平面形状をしているため、昨今の曲面などの様々な外表面を有するプラグに対しては抜け止めホルダがプラグに対して接する面積が小さくなり、効果的な抜け止めができない可能性がある。
Further, in common with the inventions described in
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、様々な形状のプラグを確実に抜け止め固定できるプラグ抜け止め構造を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain a plug retaining structure capable of securely retaining and fixing plugs of various shapes.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、背面から延びるコードを備え正面からコネクタに嵌合したプラグがコネクタから抜けることを防止するプラグ抜け止め構造であって、コネクタと、コネクタに隣接してプラグの挿抜方向と平行に設けられた設置面とを備えたケースと、プラグの両側面及び背面を覆う壁面部と、プラグの挿抜方向と直交するように設けられた固定用穴を介してケースの設置面へ固定される取付部と、壁面部のプラグの背面を覆う部分に設置面と当接する側の端部からコードが通過可能な幅で切り込まれたスリットとを備えたホルダとを有することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides a plug retaining structure that includes a cord extending from the back surface and prevents a plug fitted to the connector from the front surface from being pulled out of the connector. , A case provided with an installation surface provided parallel to the plug insertion / removal direction adjacent to the connector, a wall surface covering both side surfaces and the back surface of the plug, and a fixing provided to be orthogonal to the plug insertion / removal direction A mounting part that is fixed to the installation surface of the case through a hole, and a slit that is cut into a portion that covers the back surface of the plug of the wall surface part with a width that allows the cord to pass from an end that is in contact with the installation surface; It is characterized by having a holder provided with.
本発明によれば、様々な形状のプラグを収容可能なコの字状のホルダを、コネクタが設置されているケースにネジ固定することによってプラグの抜け止めを確実に行えるという効果を奏する。 According to the present invention, the U-shaped holder capable of accommodating various shapes of plugs is screwed to the case where the connector is installed, so that the plug can be reliably prevented from coming off.
以下に、本発明にかかるプラグ抜け止め構造の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Embodiments of a plug retaining structure according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
実施の形態1.
図1は、本発明にかかるプラグ抜け止め構造の実施の形態1の構成を示す分解斜視図である。図2は、実施の形態1のプラグ抜け止め構造の平面図である。図3は、実施の形態1のプラグ抜け止め構造の後面図である。本実施の形態のプラグ抜け止め構造は、ホルダ1、弾性体2、固定用ネジ3、プラグ4、ケース5及びコネクタ6を備える。
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a configuration of a first embodiment of a plug retaining structure according to the present invention. FIG. 2 is a plan view of the plug retaining structure of the first embodiment. FIG. 3 is a rear view of the plug retaining structure of the first embodiment. The plug retaining structure of the present embodiment includes a
ホルダ1は、壁面部10と取付部11とを有する。壁面部10は、プラグ4の両側面及びプラグ4のコード4aが出ている背面を覆うように壁が連なって上面視略コの字形状をしている。また、ホルダ1のプラグ4の後面と接する部分は、コード4aが通過可能な幅のスリット1aを有している。図4は、プラグ抜け止め構造の断面図であり、図2におけるIV−IV断面を示している。図4に示すように、スリット1aはホルダ1をケース5に取り付けた際、ケース5によって閉じられ、コード4aの動きを規制する。したがって、スリット1aの端部からコード4aが抜けてしまう恐れはない。図2に示すように、ホルダ1は、プラグ4の側面との間に隙間を持ち、かつ、両側面及び後面以外はプラグ4に対し開放された形状となっているため、プラグ4が特定の大きさでなくても取り付けが可能である。
The
取付部11は、プラグ4のコネクタ6との嵌合方向に対し垂直な穴1bを有し、固定用ネジ3でネジ穴5bに共締めされることによって、ケース5にコネクタ6と隣接して設けられているプラグ4の挿抜方向と平行になった設置面5cに固定される。固定用ネジ3はプラグ4の抜け方向に対し垂直方向にあるため、プラグ4の抜ける力に対しホルダ1を強固に固定することができ、抜け防止効果を高めている。
The
図5は、プラグ抜け止め構造の部分拡大断面図である。図4、図5に示すように、ホルダ1のケース5と接触する部分に、プラグ4の抜け方向と平行に線状の突起1cを設ける。一方、ケース5の設置面5cには、溝5aを形成する。ホルダ1をケース5に設置したとき、突起1cは溝5aに係合する。この凹凸の係合により、固定用ネジ3を中心としたホルダ1の回転を抑制できる。なお、ホルダ1とケース5との間の摩擦係数が大きい場合には、固定用ネジ3を締めた際に圧力で生じる摩擦力によってホルダ1の回転を抑制できるため、突起1cや溝5aを省略した構成とすることも可能である。
FIG. 5 is a partially enlarged sectional view of the plug retaining structure. As shown in FIGS. 4 and 5, a
図6は、プラグ抜け止め構造の断面図であり、図3におけるVI−VI断面を示している。図6に示すように、ホルダ1には、ホルダ1とプラグ4との間に挟まるように弾性体2が設置されている。プラグ4をホルダ1に取り付ける際、弾性体2がプラグ4の形状に合わせて変形し、プラグ4との接触面積が拡大する。弾性体2とプラグ4との接触面積が大きくなることによって、プラグ4を無理矢理抜こうとした際、ホルダ1全体でプラグ4の抜き取り方向の力を受けることが可能となり、プラグ4の抜き取り方向の力を分散させることができるようになる。これにより、プラグ4やホルダ1が変形してプラグ4がスリット1aを通り抜けてしまうことを確実に防止でき、プラグ4の抜け防止効果を高めることができる。また、弾性体2は様々な形状に変形できるため、プラグ4が複雑な形状になった場合でも弾性体2はプラグ4の形状に合わせて変形し、ホルダ1はプラグ4を広い接触面積で受けることができる。
FIG. 6 is a cross-sectional view of the plug retaining structure, showing a VI-VI cross section in FIG. As shown in FIG. 6, the
なお、ホルダ1の壁面部10は、上面視略コの字状で、スリット1aが設けられた壁面はコの字の中央に位置するために全体的に剛性が高くなっている。このため、弾性体2を省略した構成とした場合でも、プラグ4を無理矢理引き抜こうとした際の力でホルダ1が変形を起こすことはない。
The
このように、本実施の形態においては、プラグを保持するホルダ形状をプラグの両側面とコードが出ている後面とをコの字状に覆う形状としているため、ホルダ自体の剛性を高めつつ、様々な形状のプラグがホルダ内に収めることが可能である。また、ホルダの固定に関しては、コネクタが設置されているケースに対しネジによる固定と、コネクタが設置されているケースに設けられた溝にコの字状のホルダが嵌ることとによって強固な抜け止め効果を奏する。さらに、ホルダがプラグに接する部分には弾性体を配置し、プラグの後面が平面でなくてもプラグに合わせた形状に変形して、抜け止め効果が得られる。 Thus, in the present embodiment, the holder shape for holding the plug is shaped to cover the both side surfaces of the plug and the rear surface from which the cord is protruding in a U-shape, thus increasing the rigidity of the holder itself, Various shapes of plugs can be accommodated in the holder. In addition, with regard to the fixing of the holder, the case where the connector is installed is secured with screws, and the U-shaped holder is fitted into the groove provided in the case where the connector is installed, so that the holder is firmly secured. There is an effect. Furthermore, an elastic body is disposed at a portion where the holder is in contact with the plug, and even if the rear surface of the plug is not flat, the holder is deformed into a shape suitable for the plug, thereby obtaining a retaining effect.
実施の形態2.
図7は、本発明にかかるプラグ抜け止め構造の実施の形態2の構成を示す分解斜視図である。本実施の形態においては、ホルダ1の穴1bは、プラグ4の全長方向に沿った長穴となっている点が実施の形態1と異なっている。これにより、ホルダ1のケース5に対する取り付け位置を変更可能となり、特定の長さに限らず、様々な長さのプラグ4に対応可能である。
FIG. 7 is an exploded perspective view showing the configuration of the second embodiment of the plug retaining structure according to the present invention. In the present embodiment, the
この他については実施の形態1と同様であるため、重複する説明は割愛する。 Since other aspects are the same as those in the first embodiment, a duplicate description is omitted.
実施の形態3.
図8は、本発明にかかるプラグ抜け止め構造の実施の形態3の構成を示す分解斜視図である。図9は、実施の形態3のプラグ抜け止め構造の平面図である。図10は、プラグ抜け止め構造の断面図であり、図9におけるX−X断面を示している。本実施の形態においては、ホルダ1の突起1cとケース5の溝5aとに山谷形状が設けられている点が実施の形態2と異なっている。
FIG. 8 is an exploded perspective view showing the configuration of the third embodiment of the plug retaining structure according to the present invention. FIG. 9 is a plan view of the plug retaining structure of the third embodiment. FIG. 10 is a cross-sectional view of the plug retaining structure and shows a cross section taken along line XX in FIG. The present embodiment is different from the second embodiment in that peaks and valleys are provided in the
ホルダ1をケース5に設置した際、突起1c側の山部と溝5a側の谷部、又は、突起1c側の谷部と溝5a側の山部が係合する。
When the
突起1c及び溝5aの山谷形状が係合した面は、プラグ4がコネクタ6から抜ける方向から見ると垂直に近い傾斜となっており、プラグ4をコネクタ6に差し込む方向から見ると水平に近い傾斜となっている。これにより、ホルダ1がプラグ4とともにプラグ4がコネクタ6から抜ける方向へ移動しないようにして、ホルダ1がプラグ4の抜けを規制するようにしている。また、ホルダ1はプラグ4をコネクタ6に差し込む方向には山谷を乗り越えてスライド可能となっていて、プラグ4のコネクタ6への差し込み方向に関しては、ホルダ1の設置位置を変更しやすくなっている。
The surface of the
なお、固定用ネジ3を締めた状態では、ホルダ1はケース5に密着しているため、プラグ4のコネクタ6への差し込み方向へのホルダ1の動きも規制される。このように、ホルダ1の突起1cとケース5の溝5aとの山谷形状と固定用ネジ3によるホルダ1のケース5に対する動きの規制とによって、プラグ4の抜け防止効果を強固に得られる。
When the fixing
なお、山谷のピッチを細かく設定することにより、様々な長さのプラグ4に対して、ホルダ1の設置位置を細かく設定することが可能である。
In addition, it is possible to set the installation position of the
この他については実施の形態2と同様であるため、重複する説明は割愛する。 Since the rest is the same as that of the second embodiment, a duplicate description is omitted.
1 ホルダ
1a スリット
1b 穴
1c 突起
2 弾性体
3 固定用ネジ
4 プラグ
4a コード
5 ケース
5a 溝
5b ネジ穴
5c 設置面
6 コネクタ
10 壁面部
11 取付部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記コネクタと、該コネクタに隣接して前記プラグの挿抜方向と平行に設けられた設置面とを備え、該設置面に前記プラグの挿抜方向に延びる溝が形成されたケースと、
前記プラグの両側面及び背面を覆う壁面部と、前記プラグの挿抜方向と直交するように設けられた一つの固定用穴を介して前記ケースの前記設置面へ固定用ネジによって共締め固定される取付部と、前記壁面部の前記プラグの背面を覆う部分に前記設置面と当接する側の端部から前記コードが通過可能な幅で切り込まれたスリットと、前記溝に係合する凸部とを備えたホルダとを有し、
前記凸部と前記溝との係合により、前記固定用ネジを中心とした前記ホルダの回転を抑制することを特徴とするプラグ抜け止め構造。 A plug retaining structure for preventing a plug fitted with a connector from a front surface from being provided with a cord extending from the back surface, and preventing the plug from being detached from the connector,
A case provided with the connector and an installation surface provided in parallel with the plug insertion / extraction direction adjacent to the connector, wherein a groove extending in the plug insertion / extraction direction is formed on the installation surface ;
It is fixed to the installation surface of the case with a fixing screw through a wall surface covering both side surfaces and the back surface of the plug and one fixing hole provided so as to be orthogonal to the plug insertion / extraction direction. A mounting portion, a slit cut in a width that allows the cord to pass from an end portion of the wall surface portion that covers the back surface of the plug, and a convex portion that engages with the groove possess a holder with a door,
A plug retaining structure characterized in that rotation of the holder around the fixing screw is suppressed by engagement between the convex portion and the groove .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011063271A JP5595315B2 (en) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | Plug retaining structure |
CN2011102091800A CN102694304A (en) | 2011-03-22 | 2011-07-25 | Plug detachment prevention structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011063271A JP5595315B2 (en) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | Plug retaining structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012199144A JP2012199144A (en) | 2012-10-18 |
JP5595315B2 true JP5595315B2 (en) | 2014-09-24 |
Family
ID=46859627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011063271A Expired - Fee Related JP5595315B2 (en) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | Plug retaining structure |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5595315B2 (en) |
CN (1) | CN102694304A (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9166337B2 (en) * | 2012-12-18 | 2015-10-20 | Nvidia Corporation | Externally latching I/O housing |
CN106785631A (en) * | 2017-01-10 | 2017-05-31 | 环球智达科技(北京)有限公司 | A kind of antitheft plug construction of anti-loosening anti-plug |
KR200488352Y1 (en) * | 2017-08-04 | 2019-01-16 | (주)엠씨페이 | Apparatus for preventing seperation of a connector |
CN110086031B (en) * | 2019-04-19 | 2020-05-26 | 中国科学院声学研究所 | Auxiliary device for protecting connector |
CN112086822B (en) * | 2020-09-04 | 2021-05-04 | 德盈科技(深圳)有限公司 | Socket for host adapter |
CN114024173B (en) * | 2021-09-27 | 2023-07-07 | 国网河南省电力公司沁阳市供电公司 | Locking electric power supply plug device that moves |
CN118156883B (en) * | 2024-05-11 | 2024-07-23 | 广州普今电子股份有限公司 | Inverter |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04163872A (en) * | 1990-10-29 | 1992-06-09 | Sony Corp | Cable connecting structure |
JP2001085106A (en) * | 1999-09-16 | 2001-03-30 | D D K Ltd | Electric connector |
JP4575791B2 (en) * | 2005-01-21 | 2010-11-04 | 株式会社デジタル | Plug retaining tool and plug retaining mechanism |
CN2838078Y (en) * | 2005-08-18 | 2006-11-15 | 研华股份有限公司 | Anti-dropping device for connectors with electrical connecting wires |
JP2008108496A (en) * | 2006-10-24 | 2008-05-08 | Daiden Co Ltd | Plug fixing mechanism of a.c. adapter |
JP5039480B2 (en) * | 2007-08-28 | 2012-10-03 | 発紘電機株式会社 | Disengagement preventing member, disengagement prevention mechanism using the same, and programmable display provided with the same |
CN101414718A (en) * | 2007-10-17 | 2009-04-22 | 英业达股份有限公司 | Plug anti-drop mounting |
JP2010044918A (en) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Pioneer Electronic Corp | Connector fixing/holding device |
-
2011
- 2011-03-22 JP JP2011063271A patent/JP5595315B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-07-25 CN CN2011102091800A patent/CN102694304A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102694304A (en) | 2012-09-26 |
JP2012199144A (en) | 2012-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5595315B2 (en) | Plug retaining structure | |
US20140193993A1 (en) | Plug connector having a releasing mechanism | |
JP2008144782A (en) | Fastening device | |
US20130316579A1 (en) | Lock mechanism of shield connector | |
US11557863B2 (en) | Electrical connection device | |
JP6226509B2 (en) | Mounting structure for cable wire-shaping members | |
JP2009146768A (en) | Wire holder | |
JP4201343B2 (en) | connector | |
JP2008130467A (en) | connector | |
US10153578B2 (en) | Connector structure | |
KR20140022100A (en) | Lever-type connector | |
JP4168911B2 (en) | connector | |
JP2011238507A (en) | Usb connector | |
JP4159092B2 (en) | Cable retainer | |
JP2006100237A (en) | Connector | |
JP2007265876A (en) | Embedded apparatus | |
JP5195411B2 (en) | Connector fixture | |
JP4646565B2 (en) | Insulation cover for battery terminal | |
JP2017179941A (en) | handrail | |
JP4845215B2 (en) | Outlet tap | |
JP5075696B2 (en) | connector | |
JP2009146603A (en) | Connector | |
JP7013082B2 (en) | Louver for electrical equipment storage box | |
JP4640202B2 (en) | Harness protector | |
JP2006324048A (en) | Connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140708 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5595315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |