JP5594502B2 - ガラス板の梱包体の搬送方法及びガラス板の梱包体 - Google Patents
ガラス板の梱包体の搬送方法及びガラス板の梱包体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5594502B2 JP5594502B2 JP2013143609A JP2013143609A JP5594502B2 JP 5594502 B2 JP5594502 B2 JP 5594502B2 JP 2013143609 A JP2013143609 A JP 2013143609A JP 2013143609 A JP2013143609 A JP 2013143609A JP 5594502 B2 JP5594502 B2 JP 5594502B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass plate
- cylindrical body
- glass
- package
- mpa
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 194
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003280 down draw process Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
Description
0.15≦T≦0.7mm ・・・ (2)
σmax=50MPa ・・・ (3)
態様2は、T≦0.3mmである態様1に記載のガラス板の梱包体の搬送方法を提供する。
R≧T・E/2σmax ・・・ (1)
0.15≦T≦0.7mm ・・・ (2)
σmax=50MPa ・・・ (3)
T=0.5mm
σ=50MPa
E=7.55×104MPaとした場合
円筒体の半径Rは約380mmとなる。
Δ=L1−L0=π・T
ε=Δ/L=π・T/((R+T/2)2π)
=(T/2R)(1+T/2R)-1
ε=σ/E
E・T/2R=σ(1+T/2R)
E・T=2R・σ(1+T/2R)
=2R・σ+σ・T
σ=E・T/(2R+T)
R=T(E−σ)/2σ
となる。
表1及び表2には、厚さTが0.7mmと0.5mmのガラス板G(E=7.55×104MPa)を半径600mm、700mm、800mm、900mm、1000mm、1200mmのロール10にそれぞれ巻き付けたときに発生するガラス板Gの引張応力(σ)が示されている。
・厚さTが0.7mmのガラス板Gを半径600mmのロール10に巻き付けた場合のσは44.9MPaである。
・厚さTが0.7mmのガラス板Gを半径700mmのロール10に巻き付けた場合のσは38.5MPaである。
・厚さTが0.7mmのガラス板Gを半径800mmのロール10に巻き付けた場合のσは33.7MPaである。
・厚さTが0.7mmのガラス板Gを半径900mmのロール10に巻き付けた場合のσは29.9MPaである。
・厚さTが0.7mmのガラス板Gを半径1000mmのロール10に巻き付けた場合のσは26.9MPaである。
・厚さTが0.7mmのガラス板Gを半径1200mmのロール10に巻き付けた場合のσは22.5MPaである。
・厚さTが0.7mmのガラス板Gを半径500mmのロール10に巻き付けた場合のσは52.8MPa(比較例)である。
・厚さTが0.5mmのガラス板Gを半径600mmのロール10に巻き付けた場合のσは32.1MPaである。
・厚さTが0.5mmのガラス板Gを半径700mmのロール10に巻き付けた場合のσは27.5MPaである。
・厚さTが0.5mmのガラス板Gを半径800mmのロール10に巻き付けた場合のσは24.1MPaである。
・厚さTが0.5mmのガラス板Gを半径900mmのロール10に巻き付けた場合のσは21.4MPaである。
・厚さTが0.5mmのガラス板Gを半径1000mmのロール10に巻き付けた場合のσは19.2MPaである。
・厚さTが0.5mmのガラス板Gを半径1200mmのロール10に巻き付けた場合のσは16.0MPaである。
・厚さTが0.5mmのガラス板Gを半径300mmのロール10に巻き付けた場合のσは62.9MPa(比較例)である。
T=0.5mm
σ=50MPa
E=7.55×104MPa
R=1000mm
合紙の厚さtp=0.3mm
とした場合、ガラス板Gはロール10に対し、ロール10全体の直径が2380mm(輸送車両の積載限界幅)となるまで巻き付け可能である。
Claims (7)
- 半径R(mm)の円筒体に厚さT(mm)のガラス板が巻き付けられ、前記ガラス板のヤング率をE(MPa)、前記ガラス板の許容される引張応力の最大値をσmax(MPa)とすると、下記式1、式2及び式3を満足するガラス板の梱包体の搬送方法において、
前記ガラス板の梱包体を、輸送手段の内部に収容し、搬送するとともに、前記ガラス板の梱包体の円筒体とガラス板の巻き付け後の側面部が、前記輸送手段の進行方向に対して垂直又は平行となる位置に、前記ガラス板の梱包体が前記輸送手段に積み込まれ、前記円筒体は楕円形状であり、該円筒体の長径側の曲率半径が前記Rに設定され、該円筒体に対してガラス板が短径の延長上の位置から巻き付けられたことを特徴とするガラス板の梱包体の搬送方法。
R≧T・E/2σmax ・・・ (1)
0.15≦T≦0.7mm ・・・ (2)
σmax=50MPa ・・・ (3) - T≦0.3mmである請求項1に記載のガラス板の梱包体の搬送方法。
- 前記円筒体に巻き付けられたガラス板を伸展した場合の、ガラス板の長尺方向の長さLが500m以上である請求項1または2に記載のガラス板の梱包体の搬送方法。
- ガラス板の前記円筒体の軸方向における幅Wが0.3m以上である請求項1、2または3に記載のガラス板の梱包体の搬送方法。
- ガラス板が無アルカリガラスである請求項1、2、3または4に記載のガラス板の梱包体の搬送方法。
- 前記円筒体に巻き付けられたガラス板の間に合紙が介在されてなる請求項1〜5のいずれか1項に記載のガラス板の梱包体の搬送方法。
- 半径R(mm)の円筒体に厚さT(mm)のガラス板が巻き付けられ、前記ガラス板のヤング率をE(MPa)、前記ガラス板の許容される引張応力の最大値をσmax(MPa)とすると、下記式1、式2及び式3を満足するガラス板の梱包体において、
前記円筒体は楕円形状であり、該円筒体の長径側の曲率半径が前記Rに設定され、該円筒体に対してガラス板が短径の延長上の位置から巻き付けられたことを特徴とするガラス板の梱包体。
R≧T・E/2σmax ・・・ (1)
0.15≦T≦0.7mm ・・・ (2)
σmax=50MPa ・・・ (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013143609A JP5594502B2 (ja) | 2013-07-09 | 2013-07-09 | ガラス板の梱包体の搬送方法及びガラス板の梱包体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013143609A JP5594502B2 (ja) | 2013-07-09 | 2013-07-09 | ガラス板の梱包体の搬送方法及びガラス板の梱包体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009101178A Division JP2010247877A (ja) | 2009-04-17 | 2009-04-17 | ガラス板の梱包体及びガラス板の梱包体の搬送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013216388A JP2013216388A (ja) | 2013-10-24 |
JP5594502B2 true JP5594502B2 (ja) | 2014-09-24 |
Family
ID=49589022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013143609A Expired - Fee Related JP5594502B2 (ja) | 2013-07-09 | 2013-07-09 | ガラス板の梱包体の搬送方法及びガラス板の梱包体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5594502B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69522647T2 (de) * | 1994-12-05 | 2002-07-04 | Agfa-Gevaert N.V., Mortsel | Photographisches Silberhalogenidmaterial und trockenentwickelbares Aufzeichnungsmaterial das einen Glasträger enthält |
AU2904000A (en) * | 1999-01-11 | 2000-08-01 | Burkle, Roland | Polymer-coated thin-glass film substrates |
FR2793239B1 (fr) * | 1999-05-07 | 2001-07-13 | Saint Gobain Vitrage | Procede de fabrication de verre flotte, dispositif de mise en oeuvre et produits obtenus |
JP2004098559A (ja) * | 2002-09-11 | 2004-04-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像記録方法と画像記録装置 |
JP2007119322A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ガラスロールおよびこれを用いた機能性膜付きガラス基板の製造方法 |
-
2013
- 2013-07-09 JP JP2013143609A patent/JP5594502B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013216388A (ja) | 2013-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI527774B (zh) | 玻璃捲、玻璃捲的製造裝置以及玻璃捲的製造方法 | |
TWI554452B (zh) | 玻璃捲 | |
US8806894B2 (en) | Process for producing glass roll with a separable protective sheet | |
KR101554198B1 (ko) | 글래스 롤 | |
JP6266464B2 (ja) | ガラスロール梱包体 | |
TWI840323B (zh) | 玻璃薄膜-樹脂複合物 | |
JP2013256315A (ja) | ガラス板積層体の積層方法及びガラス板積層体並びにガラス板梱包体 | |
JPWO2014162953A1 (ja) | 板状体の梱包体 | |
JP2010036948A (ja) | ガラス板梱包体 | |
JP5131471B2 (ja) | 板状体の梱包容器、及び板状体の積込装置、並びに板状体の輸送方法 | |
JP5594502B2 (ja) | ガラス板の梱包体の搬送方法及びガラス板の梱包体 | |
JP2010247877A (ja) | ガラス板の梱包体及びガラス板の梱包体の搬送方法 | |
CN207293106U (zh) | 玻璃板包装体 | |
TWI825162B (zh) | 顯示器用玻璃 | |
WO2018008213A1 (ja) | 梱包装置及び梱包方法 | |
JP2013166570A (ja) | 薄肉ガラス板積層体およびその分離方法、並びに薄肉ガラス板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5594502 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |