JP5590712B2 - 燃料供給管の給油口構造 - Google Patents
燃料供給管の給油口構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5590712B2 JP5590712B2 JP2010123042A JP2010123042A JP5590712B2 JP 5590712 B2 JP5590712 B2 JP 5590712B2 JP 2010123042 A JP2010123042 A JP 2010123042A JP 2010123042 A JP2010123042 A JP 2010123042A JP 5590712 B2 JP5590712 B2 JP 5590712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel supply
- pipe
- supply pipe
- fuel
- filler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
パイプ部材は、内径が給油ガンのノズルの外径に略同等に形成される。
しかし、特許文献1の燃料供給管の給油口構造では、給油のときに給油ガンのノズルを挿入した状態で給油ガンのノズルを上下動させた場合には、隙間があることによって、パイプ部材や燃料給油管が変形する虞がある。パイプ部材が変形すると燃料供給管の流路をうまく確保することができない。また、パイプ部材の強度を保つために板厚を厚くすると燃料供給管の流路をうまく確保することができない。
請求項2に係る発明は、給油口に、フィラーキャップが取付けられるフィラーキャップ取付部が形成され、燃料供給管の内周にパイプ部材が設けられ、パイプ部材が、フィラーキャップ取付部の下端から支持部材で支持される燃料供給管の被支持部まで延設されることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、一端が燃料タンクに接続され、他端に給油口が形成される燃料供給管と、給油口の近傍にて燃料供給管を車体側に支持する支持部材と、を備える。
燃料供給管の内周にパイプ部材が設けられたので、燃料供給管の給油口に給油ガンのノズルが、直接燃料供給管に接触することを回避することができる。この結果、給油ガンのノズルで燃料供給管に亀裂を生じさせることを防止できる。
パイプ部材を、燃料供給管の内周形状に沿わせたので、パイプ部材と燃料供給管とで二重構造を形成することができる。これにより、給油ガンのノズルを給油口で上下動させた場合に、給油ガンから作用する荷重を、パイプ部材と燃料供給管との二重構造によって支えることができるとともに、その荷重を効率よく支持部材に逃がすことができる。
パイプ部材を、燃料供給管の内周形状に沿わせた。すなわち、必要な部分のみの剛性を上げることできる。必要な部分のみの剛性を上げることで、燃料供給管を薄肉にすることができ、燃料供給管の軽量化を図ることができる。
請求項2に係る発明では、パイプ部材を、フィラーキャップ取付部の下端から支持部材で支持される燃料供給管の被支持部まで延設したので、例えば、給油口近傍に支持部材を取付けるときにも、給油口近傍が二重構造になっていることにより剛性を高くできる。すなわち、給油口近傍の変形が少ないので、給油口近傍に支持部材を強固に取付けることができる。
燃料供給管25は、一端に燃料タンク21に接続する接続部27が設けられ、他端に燃料を補給する給油口26が設けられる。
なお、パイプ部材51は、ノズル34から燃料供給管25を補強及び保護する役目もなす。
給油口26は、カーリング部57、フィラーキャップ取付部58、ノズルブラケット52及びパイプ部材51とから構成される。
なお、パイプ部材51は、ノズル34から燃料供給管25を補強及び保護する役目もなす。
なお、パイプ部材121は、ノズルから燃料供給管を補強及び保護する役目もなす。
Claims (6)
- 一端が燃料タンクに接続され、他端に給油口が形成される燃料供給管と、前記給油口の近傍にて燃料供給管を車体側に支持する支持部材と、を備えた燃料供給管の給油口構造において、
前記燃料供給管は、前記燃料タンクの接続される接続部から延ばされた管本体部と、前記管本体部から前記給油口に向かって拡径される管テーパ部と、前記管テーパ部から延ばされ前記給油口につながる管拡径部とを備え、
前記燃料供給管には、給油ガンのノズルの姿勢を保ち、前記燃料供給管の内径と同一径に形成されたパイプ部材が、前記燃料供給管の内周の形状に沿わせて取付けられ、
前記パイプ部材が少なくとも前記管本体部と前記管テーパ部の連結部分の内周側に位置していることを特徴とする燃料供給管の給油口構造。 - 前記給油口は、フィラーキャップが取付けられるフィラーキャップ取付部が形成され、前記燃料供給管の内周にパイプ部材が設けられ、
前記パイプ部材は、前記フィラーキャップ取付部の下端から前記支持部材で支持される前記燃料供給管の被支持部まで延設されることを特徴とする請求項1記載の燃料供給管の給油口構造。 - 前記パイプ部材の厚さは、前記燃料供給管の厚さより厚いことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の燃料供給管の給油口構造。
- 前記パイプ部材の内周に、前記給油ガンのノズルを支持するノズルブラケットを設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の燃料供給管の給油口構造。
- 前記パイプ部材は、前記燃料供給管にスポット溶接されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の燃料供給管の給油口構造。
- 前記燃料供給管に、前記支持部材がスポット溶接されたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の燃料供給管の給油口構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010123042A JP5590712B2 (ja) | 2010-05-28 | 2010-05-28 | 燃料供給管の給油口構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010123042A JP5590712B2 (ja) | 2010-05-28 | 2010-05-28 | 燃料供給管の給油口構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011246046A JP2011246046A (ja) | 2011-12-08 |
JP5590712B2 true JP5590712B2 (ja) | 2014-09-17 |
Family
ID=45411850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010123042A Expired - Fee Related JP5590712B2 (ja) | 2010-05-28 | 2010-05-28 | 燃料供給管の給油口構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5590712B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6784740B2 (ja) | 2018-11-01 | 2020-11-11 | 本田技研工業株式会社 | 給油装置 |
JP7238168B2 (ja) * | 2019-12-19 | 2023-03-13 | 本田技研工業株式会社 | 車両側部構造 |
CN118654590A (zh) * | 2024-06-04 | 2024-09-17 | 广州鲸展科技有限公司 | 加油枪体变形程度的云计算鉴定系统 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53107030A (en) * | 1977-02-26 | 1978-09-18 | Ooemu Kougiyou Kk | Fuel filler hole of automobile |
JPH0796757A (ja) * | 1993-09-29 | 1995-04-11 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料タンクのシャッタ構造 |
US5947153A (en) * | 1997-09-26 | 1999-09-07 | Walbro Corporation | Fuel tank filler neck with bypass passage |
-
2010
- 2010-05-28 JP JP2010123042A patent/JP5590712B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011246046A (ja) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5620809B2 (ja) | 自動二輪車における車両装備品の搭載構造 | |
CN102530151B (zh) | 摩托车的车架 | |
JP5147456B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5200079B2 (ja) | クランプ部材 | |
CN102556243B (zh) | 摩托车的车架 | |
CN101624009B (zh) | 车辆用碳罐的安装构造 | |
JP5590712B2 (ja) | 燃料供給管の給油口構造 | |
US20140103039A1 (en) | Reinforcement Structure for a Vehicle Fuel Filler Tube | |
JP2009101854A (ja) | 車両用燃料タンクの給油口装置 | |
JP6072630B2 (ja) | 自動車の燃料配管構造 | |
US20150291021A1 (en) | Fuel supplying system | |
JP2018123766A (ja) | 燃料配管の支持構造 | |
JP2018145841A (ja) | 車体構造 | |
US20080029519A1 (en) | Pressurized fuel cylinder | |
JP7628476B2 (ja) | 給液ノズル | |
CN217969238U (zh) | 一种加油管总成 | |
JP2017081392A (ja) | 燃料タンクユニットの固定構造 | |
CN217396231U (zh) | 一种全导电加油管总成 | |
CN210706880U (zh) | 加油管保护构件 | |
CN104943532A (zh) | 一种注油管总成 | |
CN101391576A (zh) | 长条部件组装构造 | |
JP2009101853A (ja) | 車両用燃料タンクの給油口装置 | |
CN204845525U (zh) | 一种具有柔性结构的加油管总成 | |
JP2717301B2 (ja) | 自動車の燃料タンク | |
JP6207829B2 (ja) | 燃料タンクにおけるフィラーパイプへのブリーザパイプ接続構造の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5590712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |