JP5589800B2 - コーマ - Google Patents
コーマ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5589800B2 JP5589800B2 JP2010265186A JP2010265186A JP5589800B2 JP 5589800 B2 JP5589800 B2 JP 5589800B2 JP 2010265186 A JP2010265186 A JP 2010265186A JP 2010265186 A JP2010265186 A JP 2010265186A JP 5589800 B2 JP5589800 B2 JP 5589800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nipper
- shaft
- state
- output shaft
- nipper shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 58
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 241000347389 Serranus cabrilla Species 0.000 claims description 10
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 claims 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000009420 retrofitting Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01G—PRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
- D01G19/00—Combing machines
- D01G19/06—Details
- D01G19/10—Construction, mounting, or operating features of combing elements
- D01G19/105—Combing cylinders
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01G—PRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
- D01G19/00—Combing machines
- D01G19/06—Details
- D01G19/14—Drawing-off and delivery apparatus
- D01G19/16—Nipper mechanisms
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01G—PRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
- D01G19/00—Combing machines
- D01G19/06—Details
- D01G19/26—Driving arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
Description
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を図1〜図4にしたがって説明する。
一般に、コーマは、8個のコーミングヘッドを配設した作業部を備えている。図1に示すように、コーミングヘッド11は、一対のラップローラ12と、フィードローラ13を備えたニッパ装置14と、コーミングシリンダ15と、前後2対のデタッチングローラ16,17とを備えている。ニッパ装置14は、コーミングシリンダ15の上方で前後進揺動可能に配設されたニッパフレーム18を有し、ニッパフレーム18は、その底部にボトムニッパ19が設けられている。ニッパフレーム18には支軸18aを介してニッパアーム20が回動可能に設けられ、ニッパアーム20の先端にトップニッパ20aが固定されている。トップニッパ20aはニッパフレーム18の前後進揺動運動に同期して所定のタイミングで開閉して、ボトムニッパ19と協同してラップLを挟持するようになっている。ニッパフレーム18にはトップコーム21がボトムニッパ19の前方において、ニッパフレーム18と同期して所定の運動を行うように取り付けられている。
コーマの運転時、図示しないメインモータにより駆動される駆動シャフトを介して駆動ギヤ27がコーミングシリンダ15と同期して回転される。駆動ギヤ27の回転によりニッパシャフト駆動部25の出力軸28が所定角度の範囲で往復回動(揺動)され、ニッパゲージ調整機構34を介してニッパシャフト22が出力軸28と一体に揺動される。ニッパシャフト22の揺動に伴ってボトムニッパ19がニッパフレーム18と共に前後に揺動され、トップニッパ20aが上下に揺動されてボトムニッパ19の先端部との間でラップLの把持、解放を行う。また、ニッパ装置14に把持されたラップLの先端が、コーミングシリンダ15のコーミングセグメント15bにより梳られる。ラップLがコーミングセグメント15bにより梳られる際に除去される落綿量は、コーミングセグメント15bがニッパ装置14に把持されたラップLを梳るタイミングにより変化する。
(1)コーマのニッパシャフト駆動部25は、一端がギヤボックス26の外部に突出する状態で設けられるとともにコーミングシリンダ15と同期してニッパシャフト22と同軸上で往復回動される出力軸28を有する。出力軸28のギヤボックス26の外部に突出したニッパシャフト22側の端部と、ニッパシャフト22の一端との間に、ニッパゲージ調整機構34が設けられている。ニッパゲージ調整機構34は、ニッパシャフト22と出力軸28とを一体回転可能な状態と、出力軸28が固定された状態でニッパシャフト22を出力軸28に対して相対回動可能な状態とに切り換え可能に構成されている。したがって、ニッパゲージ調整機構34の組み付け性及びニッパシャフト駆動部25を含めたニッパ装置の製造性を高めることができる。
次に第2の実施形態を図5にしたがって説明する。この実施形態では、ニッパゲージ調整機構の構成が第1の実施形態と異なっている。第1の実施形態と同一部分は同一符号を付して詳しい説明を省略する。
(6)継手部51が軸方向に分割可能な第1部材35と第2部材36とで構成される第1の実施形態のニッパゲージ調整機構34に比べて部品点数が少なくなる。
○ 図6に示すように、第1部材35に凸条44に代えて第2部材36の凹部45と同心で同径の凹部46を設け、両凹部45,46と両凹部45,46に嵌合するリング47とにより軸心合わせ部43を構成してもよい。
○ 出力軸28は両端がギヤボックス26の外部に突出する構成にしてもよい。
○ 第1部材35あるいは固定部51aが出力軸28を締め付ける構成、第2部材36あるいは連結部51bがニッパシャフト22を締め付ける構成は、ボルト41,42をボルト孔35c,36cに螺合する構成に代えて、雌ねじ部を有さないボルト孔を貫通するボルトにナットを螺合する構成にしてもよい。
(1)請求項3に記載の発明において、前記軸心合わせ部は、前記第1部材及び第2部材の対向する端部のいずれか一方に設けられた凸部と、他方に設けられた凹部とにより構成されている。
Claims (5)
- 複数のコーミングヘッドを有し、全てのコーミングヘッドの各ニッパフレームが共通のニッパシャフトの往復回動によって同期して前後方向に揺動され、前記ニッパシャフトはギヤボックス内に設けられたニッパシャフト駆動部によりコーミングシリンダと同期して往復回動されるコーマにおいて、
前記ニッパシャフト駆動部は、少なくとも一端が前記ギヤボックスの外部に突出する状態で設けられるとともに前記コーミングシリンダと同期して前記ニッパシャフトと同軸上で往復回動される出力軸を有し、前記出力軸の前記ギヤボックスの外部に突出した前記ニッパシャフト側の端部と、前記ニッパシャフトの一端との間に、ニッパゲージ調整機構が設けられ、前記ニッパゲージ調整機構は、前記ニッパシャフトと前記出力軸とを一体回転可能な状態と、前記ニッパシャフトを前記出力軸に対して相対回動可能な状態とに切り換え可能に構成されていることを特徴とするコーマ。 - 前記ニッパゲージ調整機構は、前記出力軸に一体回転可能に固定される第1部材と、前記ニッパシャフトに一体回転可能に固定される第2部材とで継手部が構成され、前記第2部材には前記ニッパシャフトの周方向に延びる長孔が形成され、前記第1部材と前記第2部材とは前記長孔に挿通される締結具により、前記締結具の締結状態においては互いに相対回動不能な状態に保持され、前記締結具の弛め状態においては相対回動可能な状態に保持される請求項1に記載のコーマ。
- 前記第1部材と前記第2部材との間には軸心合わせ部が設けられている請求項2に記載のコーマ。
- 前記ニッパゲージ調整機構は、前記出力軸に一体回転可能に固定される固定部と、前記ニッパシャフトに相対回転可能な状態又は相対回転不能な状態に切り換えられる連結部とを有する継手部を備え、前記連結部には前記ニッパシャフトの周面に形成された雌ねじ部と対向する位置に前記ニッパシャフトの周方向に延びるように長孔が形成され、前記長孔を貫通して前記雌ねじ部に螺合されるボルトの締め付け状態で前記連結部が前記ニッパシャフトに対して相対回転不能な状態になり前記ボルトの弛め状態で前記ニッパシャフトに対して相対回転可能な状態になる請求項1に記載のコーマ。
- 前記継手部は、前記出力軸及び前記ニッパシャフトが挿入される挿入孔と、前記挿入孔及び継手部の外周面に連通する溝と、前記溝と直交するボルト孔とを有し、前記ボルト孔に螺合するボルトの締め付けにより前記出力軸及び前記ニッパシャフトに固定されている請求項2〜請求項4のいずれか1項に記載のコーマ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010265186A JP5589800B2 (ja) | 2010-11-29 | 2010-11-29 | コーマ |
EP20110188544 EP2458045B1 (en) | 2010-11-29 | 2011-11-10 | Comber |
CN201110380395.9A CN102560752B (zh) | 2010-11-29 | 2011-11-25 | 精梳机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010265186A JP5589800B2 (ja) | 2010-11-29 | 2010-11-29 | コーマ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012117157A JP2012117157A (ja) | 2012-06-21 |
JP2012117157A5 JP2012117157A5 (ja) | 2013-03-21 |
JP5589800B2 true JP5589800B2 (ja) | 2014-09-17 |
Family
ID=45065704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010265186A Active JP5589800B2 (ja) | 2010-11-29 | 2010-11-29 | コーマ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2458045B1 (ja) |
JP (1) | JP5589800B2 (ja) |
CN (1) | CN102560752B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5853994B2 (ja) | 2013-05-30 | 2016-02-09 | 株式会社豊田自動織機 | コーマ |
CN106480555B (zh) * | 2016-12-15 | 2023-05-02 | 江苏凯宫机械股份有限公司 | 精梳机钳板机构 |
CN106894116B (zh) * | 2017-05-08 | 2023-01-24 | 辽东学院 | 可自动调整隔距的梳棉机漏底 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB856369A (en) * | 1957-06-01 | 1960-12-14 | Rieter Joh Jacob & Cie Ag | Machines for combing textile fibres |
JPH0726254B2 (ja) * | 1984-04-04 | 1995-03-22 | 株式会社豊田自動織機製作所 | コーマ |
CH683271A5 (de) * | 1991-06-04 | 1994-02-15 | Rieter Ag Maschf | Zangenaggregat für eine Kämmaschine. |
JPH0734332A (ja) * | 1993-07-21 | 1995-02-03 | Hara Shiyokuki Seisakusho:Kk | コーマにおけるニッパフレームの揺動方法及び装置 |
DE19527954A1 (de) * | 1995-08-01 | 1997-02-06 | Chemnitzer Spinnereimaschinen | Verfahren und Vorrichtung zum Auskämmen des rückseitigen Faserbartes an Kämmaschinen |
DE10206605A1 (de) | 2002-02-15 | 2003-08-28 | Rieter Ag Maschf | Vorrichtung zum Einstellen des Ecartement |
CN2540422Y (zh) * | 2002-05-27 | 2003-03-19 | 高友良 | 精梳机给棉、梳理机构 |
CN201627013U (zh) * | 2009-12-10 | 2010-11-10 | 经纬纺织机械股份有限公司 | 精梳机可调罗拉隔距的牵伸装置 |
-
2010
- 2010-11-29 JP JP2010265186A patent/JP5589800B2/ja active Active
-
2011
- 2011-11-10 EP EP20110188544 patent/EP2458045B1/en active Active
- 2011-11-25 CN CN201110380395.9A patent/CN102560752B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102560752B (zh) | 2014-07-30 |
JP2012117157A (ja) | 2012-06-21 |
CN102560752A (zh) | 2012-07-11 |
EP2458045B1 (en) | 2013-09-04 |
EP2458045A1 (en) | 2012-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5589800B2 (ja) | コーマ | |
US5022122A (en) | Combing machine | |
US5014397A (en) | Detaching roller driving mechanism for a comber employing two driving systems | |
EP2397585B1 (en) | Comber | |
CN102286807B (zh) | 精梳机 | |
JP4617340B2 (ja) | 織機用シャフト伝動装置 | |
JP2012515851A (ja) | コーマ機のデタッチングローラ用の駆動装置 | |
US20170167056A1 (en) | Arrangement of Combing Cylinders in a Combing Machine | |
JP2015161058A (ja) | 電動機によって駆動される供給シリンダを備えたコーミング機械 | |
US9580840B2 (en) | Combing cylinder for comber | |
CN104213259B (zh) | 精梳机 | |
JP2007254949A (ja) | コーミング機械 | |
CN111362031B (zh) | 口罩生产设备的布料用送料支架 | |
JP4451561B2 (ja) | 差動装置付ミシン | |
JP2012007251A (ja) | コーマ | |
JPH08291429A (ja) | 紡機における粗糸トラバース装置 | |
CN103987883B (zh) | 按照Heilmann原理的精梳机 | |
US1379789A (en) | Combing-machine of the nasmith type for combing cotton or other textile fibers | |
JPH0368132B2 (ja) | ||
WO2014016769A1 (en) | Method for adjusting the advancement of a fiber web to the detaching cylinders of a combing machine and kit therefor | |
CN205711104U (zh) | 补偿重物和具有该补偿重物的精梳机 | |
CN104947250A (zh) | 精梳机的顶梳装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140714 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5589800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |