JP5589027B2 - 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置 - Google Patents
現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5589027B2 JP5589027B2 JP2012119250A JP2012119250A JP5589027B2 JP 5589027 B2 JP5589027 B2 JP 5589027B2 JP 2012119250 A JP2012119250 A JP 2012119250A JP 2012119250 A JP2012119250 A JP 2012119250A JP 5589027 B2 JP5589027 B2 JP 5589027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- screw
- transport
- rib
- eleventh
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 138
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 12
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 11
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 20
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0891—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0889—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0891—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
- G03G15/0893—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
次に、図3を参照して、本実施形態に係る現像装置70の構成について、詳述する。図3(A)は、現像装置70内に配置される第1搬送スクリュー72および第2搬送スクリュー73の断面図であり、図3(B)は、現像装置70の現像ハウジング70Aの平面図である。なお、図3(B)は、現像ハウジング70Aの蓋部(不図示)が取り外された状態を示している。
図3および図4、図6を参照して、第1搬送スクリュー72(搬送部材)について説明する。前述のとおり、第1搬送スクリュー72は、第1搬送部74aに配置される。第1搬送スクリュー72は、第11軸部726と、第12軸部727と、第11リブ722と、第12リブ723と、第11連設片724と、第12連設片725と、第1スクリュー721と、第1シール727Sと、を備える。
次に、図3および図5、図7を参照して、第2搬送スクリュー73について説明する。なお、第2搬送スクリュー73の形状は、第1搬送スクリュー72の形状に類似するため、第1搬送スクリュー72と共通な部分の説明は省略し、主に、第1搬送スクリュー72との相違点について詳述する。前述のとおり、第2搬送スクリュー73は、第2搬送部74bに配置される。第2搬送スクリュー73は、第21軸部736と、第22軸部737と、第21リブ732と、第22リブ733と、第21連設片734と、第22連設片735と、パドル737Pと、第2スクリュー731と、第2シール737Sと、を備える。
次に、本実施形態に係る第1搬送スクリュー72の第1内壁部721Sの作用効果について説明する。なお、以下の作用効果は、第2搬送スクリュー73の第2内壁部731Sについても同様である。
次に、図3および図8を参照して、第11先端部722A、第12先端部723Aの作用効果について説明する。なお、第11後端部722B、第12後端部723B(図6)、第21先端部732A、第22先端部733A(図7)においても、以下と同様の効果が発現される。図8は、図3と同様に、現像装置70の現像ハウジング70Aを上方から見た平面図である。前述のとおり、第1搬送スクリュー72の第11先端部722Aおよび第12先端部723Aは、それぞれ、第11リブ722および第12リブ723の一端が、第11連設片724よりも軸方向外側に突出して形成される。第11先端部722Aおよび第12先端部723Aは、現像ハウジング70Aの第2壁部70Cに対向して配置される。
次に、図8および図9を参照して、現像装置70の第1受取部Hおよび第2受取部Kについて説明する。図9は、図8と同様に、現像装置70の平面図を示す。なお、図9は、図8に対して、上下が反転された状態で、示されている。現像装置70の現像ハウジング70Aに、第1搬送スクリュー72および第2搬送スクリュー73が装着された状態において、第1搬送スクリュー72の搬送方向上流側端部に、第1受取部Hが配置される。また、第2搬送スクリュー73の搬送方向上流側端部に、第2受取部Kが配置される(図9)。図8を参照して、第1受取部Hは、第1搬送スクリュー72のうち、第1搬送スクリュー72の軸方向と直交する方向において、第2搬送スクリュー73のパドル737Pと対向する領域に相当する。第11リブ722および第12リブ723のうち、第1受取部Hに相当する部分が、それぞれ、第11スクリュー受取部722Lおよび第12スクリュー受取部723Lと定義される。そして、第11スクリュー受取部722Lおよび第12スクリュー受取部723Lには、第1スクリュー721のスパイラル部分が配置されていない。この結果、第2搬送スクリュー73のパドル737Pによって、第2搬送部74bの下流側端部から、第1連通部704に流入された現像剤が、第1搬送部74aの上流側端部に、スムーズに受け渡される。換言すれば、第1搬送スクリュー72の第1受取部Hに、第1スクリュー721のスパイラル部分が配置される場合、前記スパイラル部分が、第1搬送スクリュー72の回転径方向に向かって、現像剤を拡散させる。すなわち、第1連通部704を介して、第2搬送部74b側から流入された現像剤を、前記スパイラル部分が、第2搬送部74b側に押し返してしまう。したがって、第1搬送スクリュー72の第1受取部Hによって、上記のような現像剤の逆流が生じることが抑止され、第2搬送部74bから第1搬送部74aへの現像剤の受け渡しが好適に実現される。
次に、図10乃至図15を参照して、第11突起部728および第21突起部738の作用効果について説明する。図10(A)は、第2搬送スクリュー73の平面図であり、図10(B)は、第1搬送スクリュー72の正面図である。また、図11(A)は、図10(A)の領域Xを拡大した図であり、図11(B)は、図10(B)の領域Yを拡大した図である。また、図12は、他の実施形態に係る第2搬送スクリュー73Zにおける第21突起部738Zの配置を示した模式図であり、図13は、上記の他の実施形態に係る第1搬送スクリュー72Zの第11突起部728Zの配置を示した模式図である。更に、図14および図15は、本発明の変形実施形態における第11突起部728の形状を示した模式図である。
70A 現像ハウジング(ハウジング)
70B 第1壁部(壁部)
70C 第2壁部(壁部)
701 仕切り板
704 第1連通部(連通路)
705 第2連通部(連通路)
71 現像ローラー
72 第1搬送スクリュー(搬送部材)
721 第1スクリュー(スパイラル部材)
721A 第11内壁面
721B 第12内壁面
721C 第13内壁面
721D 第14内壁面
721E 第15内壁面
721F 第16内壁面
721G 第17内壁面
721H 第18内壁面
721S 第1内壁部
722 第11リブ(リブ部材)
722A 第11先端部(突出部)
722B 第11後端部
722L 第11スクリュー受取部
723 第12リブ(リブ部材)
723A 第12先端部(突出部)
723B 第12後端部
723L 第12スクリュー受取部
724 第11連設片
725 第12連設片
726 第11軸部(軸部)
727 第12軸部(軸部)
727S 第1シール
728 第11突起部
729 第12突起部
73 第2搬送スクリュー(搬送部材)
731 第2スクリュー(スパイラル部材)
731A 第21内壁面
731B 第22内壁面
731C 第23内壁面
731D 第24内壁面
731E 第25内壁面
731F 第26内壁面
731G 第27内壁面
731H 第28内壁面
731S 第2内壁部
732 第21リブ(リブ部材)
732A 第21先端部
732B 第21後端部
732L 第21スクリュー受取部
733 第22リブ(リブ部材)
733A 第22先端部
733B 第22後端部
733L 第22スクリュー受取部
734 第21連設片
735 第22連設片
736 第21軸部
737 第22軸部
737S 第2シール
737P パドル
738 第21突起部
739 第22突起部
74 現像剤貯留部
74a 第1搬送部(現像剤搬送部)
74b 第2搬送部(現像剤搬送部)
75 現像規制ブレード
80 トナーセンサー
Claims (6)
- 一対の壁部を備えたハウジングと、
前記一対の壁部間に延設される現像剤搬送路と、
前記壁部に回転可能に支持され、前記壁部の一方から他方に向かって現像剤を搬送する搬送部材であって、
一周のスパイラルを作るスパイラル片が、前記現像剤の搬送方向に連設されてなり、前記連設されるスパイラル片によって形成される中空内部を備えるスパイラル部材と、
前記スパイラル部材の両端部に配置され、前記壁部に回転可能に支持され、前記搬送部材の回転における回転軸となる軸部と、
前記搬送方向に延設され、前記スパイラル部材の前記隣接するスパイラル片同士を橋絡するリブ部材と、
前記壁部に対向して配置され、前記リブ部材の前記搬送方向の端部と、前記軸部とを連設させる支持部材と、
前記支持部材よりも前記壁部側に突出するように、前記リブ部材の前記端部から突設される突出部と、を有する搬送部材と、
を備えることを特徴とする現像剤搬送装置。 - 前記リブ部材は、前記周方向において、間隔をおいて複数配置され、
前記突出部は、前記複数のリブ部材の端部から、それぞれ突設されることを特徴とする請求項1に記載の現像剤搬送装置。 - 前記搬送方向に沿って、前記ハウジングに回転可能に支持され、前記現像剤を担持する現像ローラーと、
請求項1または2に記載の現像剤搬送装置と、
前記現像ローラーと間隔をおいて、前記搬送方向に沿って配置され、前記搬送方向に前記現像剤が搬送される前記現像剤搬送路と、
前記現像ローラーと前記現像剤搬送路との間に、前記現像ローラーに沿って配置され、前記搬送方向とは反対の方向に向かって、前記現像剤が搬送され、かつ、前記現像ローラーに前記現像剤を供給する現像剤供給路と、
前記搬送方向に沿って配置され、前記現像剤搬送路と前記現像剤供給路とを仕切る仕切り板と、
前記一対の壁部と前記仕切り板との間に配置され、前記現像剤搬送路の端部と前記現像剤供給路の端部とを連通させる一対の連通路と、
を有することを特徴とする現像装置。 - 前記搬送部材の前記搬送方向下流側において、前記突出部に対向して、前記壁部に配置され、前記ハウジング内の現像剤量を検出するトナーセンサーを、有することを特徴とする請求項3に記載の現像装置。
- 前記現像剤は、一成分トナーからなることを特徴とする請求項3または4に記載に現像装置。
- 周面に静電潜像が形成され、前記現像ローラーに対向して配置される像担持体と、
請求項3乃至5の何れか1項に記載の現像装置と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012119250A JP5589027B2 (ja) | 2012-05-25 | 2012-05-25 | 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置 |
CN201310148828.7A CN103425017B (zh) | 2012-05-25 | 2013-04-25 | 显影剂运送装置、以及具备它的显影装置、图像形成装置 |
US13/899,696 US9008553B2 (en) | 2012-05-25 | 2013-05-22 | Developer conveying device, and developing device and image forming apparatus provided with same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012119250A JP5589027B2 (ja) | 2012-05-25 | 2012-05-25 | 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013246270A JP2013246270A (ja) | 2013-12-09 |
JP5589027B2 true JP5589027B2 (ja) | 2014-09-10 |
Family
ID=49621706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012119250A Active JP5589027B2 (ja) | 2012-05-25 | 2012-05-25 | 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9008553B2 (ja) |
JP (1) | JP5589027B2 (ja) |
CN (1) | CN103425017B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5589027B2 (ja) * | 2012-05-25 | 2014-09-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置 |
JP6411766B2 (ja) * | 2014-04-10 | 2018-10-24 | 株式会社沖データ | 現像ユニット、画像形成ユニット、及び画像形成装置 |
JP6163456B2 (ja) * | 2014-06-11 | 2017-07-12 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像剤搬送装置、現像装置、および画像形成装置 |
JP6204286B2 (ja) * | 2014-07-17 | 2017-09-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4711551A (en) * | 1985-09-13 | 1987-12-08 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Developing apparatus |
DE69007768T2 (de) * | 1990-01-17 | 1994-10-13 | Agfa Gevaert Nv | Entwicklungsgerät für elektrostatische latente Bilder. |
JP3049860B2 (ja) * | 1991-07-29 | 2000-06-05 | ミノルタ株式会社 | 現像装置 |
JP2004307140A (ja) | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Takahata Seiko Kk | 粉流体らせん搬送器 |
US7248823B2 (en) * | 2003-09-26 | 2007-07-24 | Eastman Kodak Company | Electrographic ribbon and method implementing a skive |
US7532843B2 (en) * | 2005-08-16 | 2009-05-12 | Lexmark International, Inc. | Image forming substance engaging device |
JP2008033109A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Kyocera Mita Corp | 粉体攪拌搬送部材およびこれを備えた現像装置 |
CN101382757A (zh) * | 2007-09-06 | 2009-03-11 | 京瓷美达株式会社 | 具有调色剂搅拌功能的调色剂容器 |
JP4556986B2 (ja) * | 2007-10-30 | 2010-10-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像剤収容器および充填方法 |
KR100899350B1 (ko) * | 2008-02-22 | 2009-05-27 | 삼성전자주식회사 | 현상장치, 이를 구비한 화상형성장치, 및 현상장치의토너공급방법 |
JP4577401B2 (ja) * | 2008-04-25 | 2010-11-10 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
US8290407B2 (en) * | 2009-01-30 | 2012-10-16 | Kyocera Mita Corporation | Toner supply apparatus with a drive member for driving an agitator and with a film covering the periphery of the drive member |
JP4738497B2 (ja) * | 2009-02-02 | 2011-08-03 | シャープ株式会社 | 現像装置およびこれを用いる画像形成装置 |
JP2010286552A (ja) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Ricoh Co Ltd | 粉体搬送スクリュー、現像装置および画像形成装置 |
JP2011232421A (ja) * | 2010-04-26 | 2011-11-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4945659B2 (ja) * | 2010-05-18 | 2012-06-06 | シャープ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP2012032718A (ja) * | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Sharp Corp | 現像装置および画像形成装置 |
US8422919B2 (en) * | 2011-01-27 | 2013-04-16 | Eastman Kodak Company | Supplying electrophotographic toning member using ribbon blender |
JP5156846B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2013-03-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | トナー搬送装置、トナー収納容器、画像形成装置及びトナー搬送装置の制御方法 |
JP5393765B2 (ja) * | 2011-12-19 | 2014-01-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP5589027B2 (ja) * | 2012-05-25 | 2014-09-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置 |
JP5661065B2 (ja) * | 2012-05-25 | 2015-01-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置 |
JP5629726B2 (ja) * | 2012-05-25 | 2014-11-26 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置、およびこれを備える画像形成装置 |
JP5629725B2 (ja) * | 2012-05-25 | 2014-11-26 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置、およびこれを備える画像形成装置 |
JP5589028B2 (ja) * | 2012-05-25 | 2014-09-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置、およびこれを備える画像形成装置 |
JP5728438B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2015-06-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置 |
JP5640046B2 (ja) * | 2012-07-20 | 2014-12-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置 |
-
2012
- 2012-05-25 JP JP2012119250A patent/JP5589027B2/ja active Active
-
2013
- 2013-04-25 CN CN201310148828.7A patent/CN103425017B/zh active Active
- 2013-05-22 US US13/899,696 patent/US9008553B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013246270A (ja) | 2013-12-09 |
US20130315630A1 (en) | 2013-11-28 |
US9008553B2 (en) | 2015-04-14 |
CN103425017A (zh) | 2013-12-04 |
CN103425017B (zh) | 2016-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101457760B1 (ko) | 현상제 수용 용기 및 이것이 장착된 화상 형성 장치 | |
JP5589027B2 (ja) | 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置 | |
JP7413677B2 (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5661065B2 (ja) | 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置 | |
JP5728438B2 (ja) | 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置 | |
JP5629725B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備える画像形成装置 | |
JP5629726B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備える画像形成装置 | |
JP2020134621A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5589028B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備える画像形成装置 | |
JP5703411B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備える画像形成装置 | |
JP5640046B2 (ja) | 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置 | |
JP2014021334A (ja) | 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140417 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140418 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5589027 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |