JP5588581B2 - 水素製造装置 - Google Patents
水素製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5588581B2 JP5588581B2 JP2010061679A JP2010061679A JP5588581B2 JP 5588581 B2 JP5588581 B2 JP 5588581B2 JP 2010061679 A JP2010061679 A JP 2010061679A JP 2010061679 A JP2010061679 A JP 2010061679A JP 5588581 B2 JP5588581 B2 JP 5588581B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- longitudinal direction
- hydrogen
- reforming catalyst
- partition wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
(a)前記内挿管の内腔の横断面中心部に当該内腔を長手方向に仕切る仕切壁を設けて長手方向の二つの中空部を構成するとともに、
(b)各中空部の仕切壁と相対する側の一方の前記内挿管の長手方向に原料ガス噴出孔を設けるとともに、他方の前記内挿管の長手方向にオフガス流出孔を設け、
(c)原料ガスを前記内挿管の仕切壁で長手方向に仕切られた一方の中空部に通し、原料ガス噴出孔を介して前記改質触媒兼支持体に流入させ、その横断面に沿って折り返しながら改質触媒による改質反応により水素を生成し、生成改質ガス中の水素を水素分離膜により選択的に分離して高純度水素を製造し、
(d)生成改質ガス中の水素以外の成分はオフガス流出孔から前記他方の中空部であるオフガス排出管を介して排出させるようにしてなることを特徴とする水素製造装置である。
(a)前記内挿管の内腔の横断面中心部に当該内腔を長手方向に仕切る仕切壁を設けて長手方向の二つの中空部を構成するとともに、
(b)各中空部の仕切壁と相対する側の一方の前記内挿管の長手方向に原料ガス噴出孔を設けるとともに、他方の前記内挿管の長手方向にオフガス流出孔を設け、
(c)原料ガスを前記内挿管の仕切壁で長手方向に仕切られた一方の中空部に通し、原料ガス噴出孔を介して前記改質触媒兼支持体に流入させ、その横断面に沿って折り返しながら改質触媒による改質反応により水素を生成し、生成改質ガス中の水素を水素分離膜により選択的に分離して高純度水素を製造し、
(d)生成改質ガス中の水素以外の成分はオフガス流出孔から前記他方の中空部であるオフガス排出管を介して排出させるようにしてなることを特徴とする水素製造装置である。
また、本発明によれば、モジュール先端部だけでなく、モジュール全体で改質反応および水素透過が起こりやすくなるので、改質効率および水素製造量を増加させることができる。
改質触媒兼支持体は、改質触媒としての役割と水素分離膜を支持する役割を同時に果たすもので、本発明において重要な構成部材である。これにより、炭化水素ガスを改質触媒兼支持体で水蒸気改質して改質ガスを生成し、生成改質ガスを改質触媒兼支持体に支持した水素分離膜により精製し、高純度の水素を製造する。
本発明(1)は、原料ガスの流路およびオフガスの流路となる中空部を持つ内挿管と、前記内挿管の外周に改質触媒兼支持体を配置するとともに、前記改質触媒兼支持体の外周面に水素分離膜を配置してなる。そして、
(a)前記内挿管の内腔の横断面中心部に当該内腔を長手方向に仕切る仕切壁を設けて長手方向の二つの中空部を構成するとともに、
(b)各中空部の仕切壁と相対する側の一方の前記内挿管の長手方向に原料ガス噴出孔を設けるとともに、他方の前記内挿管の長手方向にオフガス流出孔を設け、
(c)原料ガスを前記内挿管の仕切壁で長手方向に仕切られた一方の中空部に通し、原料ガス噴出孔を介して前記改質触媒兼支持体に流入させ、その横断面に沿って折り返しながら改質触媒による改質反応により水素を生成し、生成改質ガス中の水素を水素分離膜により選択的に分離して高純度水素を製造し、
(d)生成改質ガス中の水素以外の成分はオフガス流出孔から前記他方の中空部であるオフガス排出管を介して排出させるようにしてなる。
構成(a)では、内挿管の内腔の横断面中心部に当該内腔を長手方向に仕切る仕切壁を設けて長手方向の二つの中空部を構成する。すなわち、前記内挿管の内腔の横断面中心部に当該内腔を長手方向に仕切る仕切壁Kを設けて長手方向に二つの中空部を構成する。
構成(b)では、各中空部の仕切壁と相対する側の一方の前記内挿管の長手方向に原料ガス噴出孔を設けるとともに、他方の前記内挿管の長手方向にオフガス流出孔を設ける。すなわち、二つの中空部のうち、一方の中空部は、当該一方の中空部を構成する仕切壁Kと内挿管の断面半円形状の管壁で構成される。この「一方の中空部」が原料ガス導入管を構成している。当該断面半円形状管壁のうち、仕切壁Kと相対する側で、且つ、その長手方向に改質触媒兼支持体への原料ガス噴出孔を設ける。
構成(c)では、原料ガスを前記内挿管の仕切壁で長手方向に仕切られた一方の中空部に通し、原料ガス噴出孔を介して前記改質触媒兼支持体に流入させ、その横断面に沿って折り返しながら改質触媒による改質反応により水素を生成し、生成改質ガス中の水素を水素分離膜により選択的に分離して高純度水素を製造する。
構成(d)では、生成改質ガス中の水素以外の成分はオフガス流出孔から前記他方の中空部であるオフガス排出管を介して排出させる。すなわち、改質触媒兼支持体中で改質され、水素分離膜で水素のみが透過して分離される。水素分離膜で分離されず空隙Tに到達したガス、すなわち生成改質ガス中の水素以外の成分、すなわちCO、CO2、H2(Pd膜等の水素分離膜で未透過のH2)等からなるオフガスは、改質触媒兼支持体からオフガス排出管へのガス流出孔を介してオフガス排出管へ流れ込み、当該オフガス排出管から排出される。
本発明(2)原料ガスの流路およびオフガスの流路となる中空部を持つ内挿管と、前記内挿管の外周面に改質触媒兼支持体を密着させて配置するとともに、前記改質触媒兼支持体の外周面に水素分離膜を配置してなる。そして、
(a)前記内挿管の内腔の横断面中心部に当該内腔を長手方向に仕切る仕切壁を設けて長手方向の二つの中空部を構成するとともに、
(b)各中空部の仕切壁と相対する側の一方の前記内挿管の長手方向に原料ガス噴出孔を設けるとともに、他方の前記内挿管の長手方向にオフガス流出孔を設け、
(c)原料ガスを前記内挿管の仕切壁で長手方向に仕切られた一方の中空部に通し、原料ガス噴出孔を介して前記改質触媒兼支持体に流入させ、その横断面に沿って折り返しながら改質触媒による改質反応により水素を生成し、生成改質ガス中の水素を水素分離膜により選択的に分離して高純度水素を製造し、
(d)生成改質ガス中の水素以外の成分はオフガス流出孔から前記他方の中空部であるオフガス排出管を介して排出させるようにしてなることを特徴とする。
構成(a)では、前記内挿管の内腔の横断面中心部に当該内腔を長手方向に仕切る仕切壁Kを設けて長手方向に二つの中空部を構成する。
構成(b)では、二つの中空部のうち、一方の中空部は、当該一方の中空部を構成する仕切壁Kと内挿管の断面半円形状の管壁で構成される。この「一方の中空部」が原料ガス導入管を構成している。当該断面半円形状管壁のうち、仕切壁Kと相対する側で、且つ、その長手方向に改質触媒兼支持体への原料ガス噴出孔を設ける。
構成(c)では、原料ガスを前記内挿管の仕切壁Kで長手方向に仕切られた一方の中空部に通し、原料ガス噴出孔を介して前記改質触媒兼支持体に流入させる。改質触媒兼支持体に流入した原料ガスすなわち炭化水素ガスと水蒸気の混合ガスは、改質触媒兼支持体の横断面に沿って折り返しながら改質触媒による改質反応により水素を生成する。原料ガス、生成改質ガス、オフガス等のガスの流れを図5(a)〜(c)中に矢印で示している。
構成(d)では、生成改質ガス中の水素以外の成分はオフガス流出孔から前記他方の中空部であるオフガス排出管を介して排出される。すなわち、改質触媒兼支持体中で改質され、水素分離膜で水素が分離され、ガス流出孔に到達したガス、すなわち生成改質ガス中の水素以外の成分、すなわちCO、CO2、H2(Pd膜等の水素分離膜で未透過のH2)等からなるオフガスは、改質触媒兼支持体からガス流出孔を介してオフガス排出管へ流れ込み、当該オフガス排出管から排出される。
原料ガス導入管からのガス噴出孔、オフガス流出管へのオフガス流出孔の態様については各種態様を採ることができる。図6〜7はその態様を説明する図である。図6(a)は内挿管の平面図で、原料ガス導入管に複数の原料ガス噴出孔を等間隔に設けた態様である。図6(b)は内挿管の裏面図で、オフガス流出管に複数のオフガス流出孔を等間隔に設けた態様である。図7(a)は、図6の態様と同様であるが、各オフガス流出孔の間隔幅を図6(a)〜(b)より大きくした態様である。
図7(b)は、原料ガス噴出孔、オフガス流出孔を内挿管の長手方向に形成したスリットで構成する態様である。本態様(その2)では、図7(b)のようにスリット幅を長手方向に等間隔として構成する。
図7(c)は、原料ガス噴出孔、オフガス流出孔を内挿管の長手方向に形成したスリットで構成する態様である。本態様(その3)では、図7(c)のようにスリット幅を長手方向に漸次広がるテーパースリットとして構成する。これにより、モジュール全体に亘って原料ガスを均等に配分する効果がある。
図8(a)は、原料ガス導入管に複数の原料ガス噴出孔を等間隔に設け、且つ、複数の原料ガス噴出孔の孔径を長手方向に漸次大きく構成する。オフガス排出管に複数のオフガス流出孔を等間隔に設け、且つ、複数のオフガス流出孔の孔径を長手方向に漸次大きく構成する。これにより、モジュール全体に亘って原料ガスを均等に配分する効果がある。
図8(b)は、原料ガス導入管に複数の原料ガス噴出孔をモジュール手前側からモジュール奥側に向けて漸次間隔を小さく設け、且つ、モジュール奥側に長手方向の同じ箇所に複数の噴出孔を構成する。オフガス排出管に複数のオフガス流出孔をモジュール手前側からモジュール奥側に向けて漸次間隔を小さく設け、且つ、モジュール奥側に長手方向の同じ箇所に複数の流出孔を構成する。これにより、モジュール全体に亘って原料ガスを均等に配分する効果がある。
本発明(1)〜(2)のうち、特に本発明(1)においては、内挿管の原料ガス導入管からの原料ガス噴出孔を介して空隙Tに流れ込んだ原料ガスを改質触媒兼支持体で有効に改質するためには、原料ガスが、オフガス排出管へのガス流出孔を介してオフガス排出管へ素通りすることなく、改質触媒兼支持体表面だけでなく、その内部に流れ込む必要がある。図9〜10はこのための態様例を説明する図である。
T 内挿管と改質触媒兼支持体との間の空隙
Claims (7)
- 原料ガスの流路およびオフガスの流路となる中空部を持つ内挿管と、前記内挿管の外周に改質触媒兼支持体を配置するとともに、前記改質触媒兼支持体の外周面に水素分離膜を配置してなり、
(a)前記内挿管の内腔の横断面中心部に当該内腔を長手方向に仕切る仕切壁を設けて長手方向の二つの中空部を構成するとともに、
(b)各中空部の仕切壁と相対する側の一方の前記内挿管の長手方向に原料ガス噴出孔を設けるとともに、他方の前記内挿管の長手方向にオフガス流出孔を設け、
(c)原料ガスを前記内挿管の仕切壁で長手方向に仕切られた一方の中空部に通し、原料ガス噴出孔を介して前記改質触媒兼支持体に流入させ、その横断面に沿って折り返しながら改質触媒による改質反応により水素を生成し、生成改質ガス中の水素を水素分離膜により選択的に分離して高純度水素を製造し、
(d)生成改質ガス中の水素以外の成分はオフガス流出孔から前記他方の中空部であるオフガス排出管を介して排出させるようにしてなることを特徴とする水素製造装置。 - 原料ガスの流路およびオフガスの流路となる中空部を持つ内挿管と、前記内挿管の外周面に改質触媒兼支持体を密着させて配置するとともに、前記改質触媒兼支持体の外周面に水素分離膜を配置してなり、
(a)前記内挿管の内腔の横断面中心部に当該内腔を長手方向に仕切る仕切壁を設けて長手方向の二つの中空部を構成するとともに、
(b)各中空部の仕切壁と相対する側の一方の前記内挿管の長手方向に原料ガス噴出孔を設けるとともに、他方の前記内挿管の長手方向にオフガス流出孔を設け、
(c)原料ガスを前記内挿管の仕切壁で長手方向に仕切られた一方の中空部に通し、原料ガス噴出孔を介して前記改質触媒兼支持体に流入させ、その横断面に沿って折り返しながら改質触媒による改質反応により水素を生成し、生成改質ガス中の水素を水素分離膜により選択的に分離して高純度水素を製造し、
(d)生成改質ガス中の水素以外の成分はオフガス流出孔から前記他方の中空部であるオフガス排出管を介して排出させるようにしてなることを特徴とする水素製造装置。 - 請求項1または2の水素製造装置において、前記構成(b)における原料ガス噴出孔とオフガス流出孔が、それぞれ、複数の孔を各中空部の仕切壁と相対する側の一方の前記内挿管の長手方向と、各中空部の仕切壁と相対する側の他方の前記内挿管の長手方向と、に等間隔に設けてなることを特徴とする水素製造装置。
- 請求項1または2の水素製造装置において、前記構成(b)における原料ガス噴出孔とオフガス流出孔が、それぞれ、各中空部の仕切壁と相対する側の一方の前記内挿管の長手方向と、各中空部の仕切壁と相対する側の他方の前記内挿管の長手方向と、に等間隔幅のスリットを設けてなることを特徴とする水素製造装置。
- 請求項1または2の水素製造装置において、前記構成(b)における原料ガス噴出孔とオフガス流出孔が、それぞれ、各中空部の仕切壁と相対する側の一方の前記内挿管の長手方向と、各中空部の仕切壁と相対する側の他方の前記内挿管の長手方向の全長に亘り、モジュール奥側に向けて漸次広がるテーパースリットを設けてなることを特徴とする水素製造装置。
- 請求項1または2の水素製造装置において、前記構成(b)における原料ガス噴出孔とオフガス流出孔が、それぞれ、複数の孔を各中空部の仕切壁と相対する側の一方の前記内挿管の長手方向と、各中空部の仕切壁と相対する側の他方の前記内挿管の長手方向と、に設けられ、且つ、複数の原料ガス噴出孔の孔径を長手方向に漸次大きく構成するとともに、複数のオフガス流出孔の孔径を長手方向に漸次大きく構成してなることを特徴とする水素製造装置。
- 請求項1または2の水素製造装置において、前記構成(b)における原料ガス噴出孔をモジュール手前側からモジュール奥側に向けて漸次間隔を小さく設け、且つ、モジュール奥側に長手方向の同じ箇所に複数の噴出孔を構成し、前記構成(b)におけるオフガス流出孔をモジュール手前側からモジュール奥側に向けて漸次間隔を小さく設け、且つ、モジュール奥側に長手方向の同じ箇所に複数の流出孔を構成してなることを特徴とする水素製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010061679A JP5588581B2 (ja) | 2010-03-17 | 2010-03-17 | 水素製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010061679A JP5588581B2 (ja) | 2010-03-17 | 2010-03-17 | 水素製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011195352A JP2011195352A (ja) | 2011-10-06 |
JP5588581B2 true JP5588581B2 (ja) | 2014-09-10 |
Family
ID=44874027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010061679A Expired - Fee Related JP5588581B2 (ja) | 2010-03-17 | 2010-03-17 | 水素製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5588581B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11322766B2 (en) | 2020-05-28 | 2022-05-03 | Saudi Arabian Oil Company | Direct hydrocarbon metal supported solid oxide fuel cell |
US11492255B2 (en) | 2020-04-03 | 2022-11-08 | Saudi Arabian Oil Company | Steam methane reforming with steam regeneration |
US11492254B2 (en) | 2020-06-18 | 2022-11-08 | Saudi Arabian Oil Company | Hydrogen production with membrane reformer |
US11578016B1 (en) | 2021-08-12 | 2023-02-14 | Saudi Arabian Oil Company | Olefin production via dry reforming and olefin synthesis in a vessel |
US11583824B2 (en) | 2020-06-18 | 2023-02-21 | Saudi Arabian Oil Company | Hydrogen production with membrane reformer |
US11617981B1 (en) | 2022-01-03 | 2023-04-04 | Saudi Arabian Oil Company | Method for capturing CO2 with assisted vapor compression |
US11639290B2 (en) | 2020-06-04 | 2023-05-02 | Saudi Arabian Oil Company | Dry reforming of methane with carbon dioxide at elevated pressure |
US11718575B2 (en) | 2021-08-12 | 2023-08-08 | Saudi Arabian Oil Company | Methanol production via dry reforming and methanol synthesis in a vessel |
US11787759B2 (en) | 2021-08-12 | 2023-10-17 | Saudi Arabian Oil Company | Dimethyl ether production via dry reforming and dimethyl ether synthesis in a vessel |
US11999619B2 (en) | 2020-06-18 | 2024-06-04 | Saudi Arabian Oil Company | Hydrogen production with membrane reactor |
US12220666B2 (en) | 2021-01-12 | 2025-02-11 | Saudi Arabian Oil Company | Ultrathin membrane fabrication |
US12258272B2 (en) | 2021-08-12 | 2025-03-25 | Saudi Arabian Oil Company | Dry reforming of methane using a nickel-based bi-metallic catalyst |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019005684A (ja) * | 2017-06-22 | 2019-01-17 | 国立大学法人名古屋大学 | 水素分離装置及び水素分離システム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4184037B2 (ja) * | 2002-10-29 | 2008-11-19 | 東京瓦斯株式会社 | 水素製造装置 |
JP5015638B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2012-08-29 | 日本碍子株式会社 | 選択透過膜型反応器及び水素製造方法 |
JP5135605B2 (ja) * | 2007-12-20 | 2013-02-06 | コスモ石油株式会社 | 定置型水素製造用改質装置 |
JP2009167060A (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Casio Comput Co Ltd | 一酸化炭素除去器、反応装置及び燃料電池システム |
JP2010076980A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | T Rad Co Ltd | 改質器 |
-
2010
- 2010-03-17 JP JP2010061679A patent/JP5588581B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11492255B2 (en) | 2020-04-03 | 2022-11-08 | Saudi Arabian Oil Company | Steam methane reforming with steam regeneration |
US12084346B2 (en) | 2020-04-03 | 2024-09-10 | Saudi Arabian Oil Company | Steam methane reforming with steam regeneration |
US11322766B2 (en) | 2020-05-28 | 2022-05-03 | Saudi Arabian Oil Company | Direct hydrocarbon metal supported solid oxide fuel cell |
US11639290B2 (en) | 2020-06-04 | 2023-05-02 | Saudi Arabian Oil Company | Dry reforming of methane with carbon dioxide at elevated pressure |
US11999619B2 (en) | 2020-06-18 | 2024-06-04 | Saudi Arabian Oil Company | Hydrogen production with membrane reactor |
US11583824B2 (en) | 2020-06-18 | 2023-02-21 | Saudi Arabian Oil Company | Hydrogen production with membrane reformer |
US11492254B2 (en) | 2020-06-18 | 2022-11-08 | Saudi Arabian Oil Company | Hydrogen production with membrane reformer |
US12220666B2 (en) | 2021-01-12 | 2025-02-11 | Saudi Arabian Oil Company | Ultrathin membrane fabrication |
US11718575B2 (en) | 2021-08-12 | 2023-08-08 | Saudi Arabian Oil Company | Methanol production via dry reforming and methanol synthesis in a vessel |
US11787759B2 (en) | 2021-08-12 | 2023-10-17 | Saudi Arabian Oil Company | Dimethyl ether production via dry reforming and dimethyl ether synthesis in a vessel |
US11578016B1 (en) | 2021-08-12 | 2023-02-14 | Saudi Arabian Oil Company | Olefin production via dry reforming and olefin synthesis in a vessel |
US12258272B2 (en) | 2021-08-12 | 2025-03-25 | Saudi Arabian Oil Company | Dry reforming of methane using a nickel-based bi-metallic catalyst |
US11617981B1 (en) | 2022-01-03 | 2023-04-04 | Saudi Arabian Oil Company | Method for capturing CO2 with assisted vapor compression |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011195352A (ja) | 2011-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5588581B2 (ja) | 水素製造装置 | |
JP2014169222A (ja) | 水素製造装置 | |
JP4184037B2 (ja) | 水素製造装置 | |
US8992669B2 (en) | Hydrogen separation membrane module and hydrogen separation method using same | |
KR100823477B1 (ko) | 연료 전지 시스템의 개질기 및 그를 포함하는 연료 전지시스템 | |
CA2428548C (en) | Methanol-steam reformer | |
JP6398020B2 (ja) | 膜型水素精製器 | |
JP3406021B2 (ja) | 水素製造装置 | |
CA2647797C (en) | Solid oxide fuel cell and reformer | |
JP2009292706A (ja) | 燃料改質モジュール及びその運転方法 | |
CN103946153B (zh) | 使用集成的反应/分离方法的氢生产模块及使用该模块的氢生产反应器 | |
JP2007524553A (ja) | 膜セパレータを有する燃料処理システム | |
JP2008166233A (ja) | 燃料電池 | |
KR102168018B1 (ko) | 메탄화 기능이 추가된 연료개질기와 연계된 연료전지 시스템 | |
JP2007270256A (ja) | 水素製造装置、水素製造方法および燃料電池発電装置 | |
JP2008050210A (ja) | 選択透過膜型反応器及び水素ガスの製造方法 | |
JP4443968B2 (ja) | 水素製造装置 | |
Makertihartha et al. | Advances of zeolite based membrane for hydrogen production via water gas shift reaction | |
JP2009242216A (ja) | 水素生成分離装置、これを用いた燃料電池システム及び内燃機関システム | |
JP5592680B2 (ja) | 水素製造装置 | |
JP2007204343A (ja) | 改質器及びその製造方法 | |
JP2011195349A (ja) | 水素製造装置 | |
Bredesen et al. | Pd‐Based Membranes in Hydrogen Production for Fuel cells | |
JP6522393B2 (ja) | 燃料電池装置および燃料電池システム | |
JP5037878B2 (ja) | 選択透過膜型反応器及び水素ガスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5588581 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |