JP5588468B2 - Switch device - Google Patents
Switch device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5588468B2 JP5588468B2 JP2012023672A JP2012023672A JP5588468B2 JP 5588468 B2 JP5588468 B2 JP 5588468B2 JP 2012023672 A JP2012023672 A JP 2012023672A JP 2012023672 A JP2012023672 A JP 2012023672A JP 5588468 B2 JP5588468 B2 JP 5588468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- switch
- ethernet oam
- carrier
- level value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
この発明はデータ通信技術に関し、特にイーサネット(登録商標)フレームを中継するスイッチ装置に関する。 The present invention relates to data communication technology, and more particularly to a switch device that relays Ethernet (registered trademark) frames.
通信網において拠点間の疎通確認を行う場合には、レイヤ3の処理を実行できるPCやルーター等を用いて、Pingにより拠点間の信号疎通を確認することが一般的である。しかし、レイヤ3のPingではIPアドレスを有する端末間での信号疎通しか確認できず、またレイヤ2網を構成するレイヤ2スイッチではレイヤ3の処理を実行できない。そのため、Pingによる疎通確認ができない場合に通信網での障害発生区間が特定困難なことがあり、またPingによる疎通確認ができても障害発生区間の特定には不十分なことがあった。
When confirming communication between bases in a communication network, it is common to check signal communication between bases by Ping using a PC, router, or the like that can execute
そこで、イーサネット上での信号疎通を確認するために、イーサネットOAM(operations,administration,maintenance)と呼ばれる運用・管理・保守機能が導入されつつある。イーサネットOAMでは、定常的に監視フレームを流して疎通を監視するCC(continuous connectivity check)の仕組みや、遠方の拠点に対してポイント・ツゥ・ポイントで疎通を確認できるLB(LoopBack)・LT(LinkTrace)による障害区間の切り分けが可能な仕組みを有している。 Therefore, in order to confirm signal communication on the Ethernet, an operation / management / maintenance function called Ethernet OAM (operations, administration, maintenance) is being introduced. In Ethernet OAM, CC (continuous connectivity check) mechanism that constantly monitors the communication by sending a monitoring frame, and LB (LoopBack) and LT (LinkTrace) that can check the communication point-to-point with a remote base ) Has a mechanism that can isolate faulty sections.
イーサネットOAMにはドメインと呼ばれる管理階層の概念があり、高いドメインレベル(言い換えれば、高い管理レベル)を示す値が設定されたイーサネットOAMフレームは、離れた拠点間でエンドユーザが使用することを想定している。その一方、低いドメインレベル(言い換えれば、低い管理レベル)を示す値が設定されたイーサネットOAMフレームは、通信事業者内の閉じられた範囲内で使用することを前提としている。 Ethernet OAM has a concept of a management hierarchy called a domain, and an Ethernet OAM frame in which a value indicating a high domain level (in other words, a high management level) is set is assumed to be used by end users between remote sites. doing. On the other hand, it is assumed that an Ethernet OAM frame in which a value indicating a low domain level (in other words, a low management level) is set is used within a closed range within a communication carrier.
具体的には、IEEE802.1agやITU−TY.1731にて0〜7の管理レベルが規定されている。このうち管理レベル値0〜2は通信事業者、3および4は通信事業者網全体、5〜7はユーザに割り当てられている。上記の規定では、スイッチ装置に、イーサネットOAMの転送条件となる自装置の管理レベル値を設定しておき、受信したイーサネットOAMフレームに設定された管理レベル値が、自装置の管理レベル値以下の場合に、受信したイーサネットOAMを廃棄することが定められている。 Specifically, IEEE 802.1ag or ITU-TY. 1731 defines a management level of 0 to 7. Among these, management level values 0 to 2 are assigned to communication carriers, 3 and 4 are assigned to the entire communication carrier network, and 5 to 7 are assigned to users. According to the above rules, the management level value of the own device that is the Ethernet OAM transfer condition is set in the switch device, and the management level value set in the received Ethernet OAM frame is equal to or less than the management level value of the own device. In some cases, it is stipulated that the received Ethernet OAM be discarded.
ところで、通信事業者が提供する広域イーサネットサービス等のイーサネットVPN(Virtual Private Network)サービスは、通信事業者網を介して、エンドユーザが離れた2拠点間で任意のイーサネットフレームを送受できることを売りとしている。しかし、これまでのイーサネットVPNサービスでは、エンドユーザが送信するイーサネットOAMフレームの管理レベル値によっては、通信事業者網内で廃棄されてしまうことがあった。これはプロトコルフリーを謳うイーサネットVPNサービスにおいて大きな短所となるものであり、改善の余地があると本発明者は考えた。 By the way, an Ethernet VPN (Virtual Private Network) service such as a wide area Ethernet service provided by a telecommunications carrier sells that an end user can send and receive any Ethernet frame between two remote locations via a telecommunications carrier network. Yes. However, in the conventional Ethernet VPN service, depending on the management level value of the Ethernet OAM frame transmitted by the end user, it may be discarded in the communication carrier network. The present inventor considered that this is a major disadvantage in the Ethernet VPN service that calls for protocol-free and there is room for improvement.
本発明は、本発明者の上記課題認識に基づきなされたものであり、その主たる目的は、通信事業者網でのイーサネットOAMフレームの伝送においてユーザの利便性の低下を抑制するための技術を提供することである。 The present invention has been made on the basis of recognition of the above problems of the present inventor, and a main object thereof is to provide a technique for suppressing a decrease in user convenience in transmission of an Ethernet OAM frame in a telecommunications carrier network. It is to be.
上記課題を解決するために、本発明のある態様のスイッチ装置は、通信事業者網のスイッチ装置であって、イーサネット(登録商標)OAMフレームを受信する受信部と、受信部が受信したイーサネットOAMフレームに、予め定められた値のオプションTLVのデータが未設定の場合に、当該フレームが、ユーザの装置から送信されたイーサネットOAMフレームであると判定する判定部と、受信部が受信したイーサネットOAMフレームが、ユーザの装置から送信されたイーサネットOAMフレームであると判定された場合に、当該フレームに設定された管理レベルを示すレベル値に関わらず、当該フレームを外部装置へ転送する転送部と、を備える。 In order to solve the above-described problem, a switch device according to an aspect of the present invention is a switch device for a carrier network, and includes a receiving unit that receives an Ethernet (registered trademark) OAM frame, and an Ethernet OAM received by the receiving unit. When the option TLV data of a predetermined value is not set in the frame, the determination unit determines that the frame is an Ethernet OAM frame transmitted from the user device, and the Ethernet OAM received by the reception unit When it is determined that the frame is an Ethernet OAM frame transmitted from a user device, a transfer unit that transfers the frame to an external device regardless of a level value indicating a management level set in the frame; Is provided.
本発明の別の態様もまた、スイッチ装置である。この装置は、通信事業者網に配置され、ユーザの装置と隣接するスイッチ装置であって、ユーザの装置からイーサネットOAMフレームを受信する受信部と、受信部が受信したイーサネットOAMフレームについて、当該フレームの管理レベルのフィールドに格納されたレベル値をオプションTLVのデータとして設定するとともに、フィールドのレベル値を、通信事業者網で透過転送される管理レベルを示す値へ書き換える設定部と、設定部がレベル値を書き換えたイーサネットOAMフレームを通信事業者網の他のスイッチ装置へ転送する転送部と、を備える。 Another embodiment of the present invention is also a switch device. This device is a switch device that is arranged in a telecommunications carrier network and is adjacent to a user's device, and includes a receiving unit that receives an Ethernet OAM frame from the user's device, and an Ethernet OAM frame received by the receiving unit. A setting unit for setting the level value stored in the management level field as data of option TLV, and rewriting the level value of the field to a value indicating the management level that is transparently transferred in the communication carrier network; A transfer unit that transfers the Ethernet OAM frame with the rewritten level value to another switch device of the communication carrier network.
本発明のさらに別の態様もまた、スイッチ装置である。この装置は、通信事業者網に配置され、ユーザの装置と隣接するスイッチ装置であって、イーサネットOAMフレームを受信する受信部と、受信部が受信したイーサネットOAMフレームが、ユーザの装置へ転送すべきフレームである場合に、当該フレームの管理レベルのフィールドに格納されたレベル値を、オプションTLVに設定されたレベル値へ書き換える設定部と、設定部がレベル値を書き換えたイーサネットOAMフレームをユーザの装置へ転送する転送部と、を備える。 Yet another embodiment of the present invention is also a switch device. This device is a switch device that is arranged in a carrier network and is adjacent to a user's device. The receiving unit receives an Ethernet OAM frame, and the Ethernet OAM frame received by the receiving unit is transferred to the user's device. If the frame is a power frame, the setting unit that rewrites the level value stored in the management level field of the frame to the level value set in the option TLV, and the Ethernet OAM frame in which the setting unit has rewritten the level value A transfer unit for transferring to the apparatus.
本発明のさらに別の態様もまた、スイッチ装置である。この装置は、通信事業者網のスイッチ装置であって、イーサネットOAMフレームを受信する受信部と、受信部が受信したイーサネットOAMフレームに設定された管理レベルを示すレベル値に応じて、当該フレームを外部装置へ転送し、もしくは廃棄する転送部と、受信部が受信したイーサネットOAMフレームに設定されたレベル値が、通信事業者網で透過転送される管理レベルを示す値である場合に、当該フレームの送信元の情報を所定の記憶領域に記録する記録部と、を備える。転送部は、記憶領域に記録された送信元の情報が設定されたイーサネットOAMフレームについては、当該フレームに設定されたレベル値に関わらず外部装置へ転送する。 Yet another embodiment of the present invention is also a switch device. This device is a switching device for a carrier network, and receives a frame according to a receiving unit that receives an Ethernet OAM frame and a level value indicating a management level set in the Ethernet OAM frame received by the receiving unit. When the transfer unit to be transferred to the external device or discarded and the level value set in the Ethernet OAM frame received by the reception unit is a value indicating a management level to be transparently transferred in the communication carrier network, the frame And a recording unit that records information on the transmission source in a predetermined storage area. The transfer unit transfers the Ethernet OAM frame in which the transmission source information recorded in the storage area is set to the external device regardless of the level value set in the frame.
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を、装置、方法、システム、プログラム、プログラムを格納した記録媒体などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。 Note that any combination of the above-described constituent elements and the expression of the present invention converted between an apparatus, a method, a system, a program, a recording medium storing the program, and the like are also effective as an aspect of the present invention.
本発明によれば、通信事業者網でのイーサネットOAMフレームの伝送においてユーザの利便性の低下を抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the fall of a user's convenience can be suppressed in transmission of the Ethernet OAM frame in a communication carrier network.
図1は、実施の形態の通信システムの構成を示す。通信システム100では、エンドユーザ拠点20とエンドユーザ拠点30間で、通信事業者網10を介して、イーサネットフレームの送受がなされる。エンドユーザ拠点は、エンドユーザが構築して所有する網である。エンドユーザ拠点20には、通信事業者網10へイーサネットフレームを送出し、また、通信事業者網10からイーサネットフレームを受信するレイヤ2スイッチであるユーザL2スイッチ22が設置される。同様にエンドユーザ拠点30にはレイヤ2スイッチであるユーザL2スイッチ32が設置される。
FIG. 1 shows a configuration of a communication system according to an embodiment. In the communication system 100, an Ethernet frame is transmitted and received between the
通信事業者網10は、エンドユーザにイーサネットVPNサービスを提供するレイヤ2のネットワークである。通信事業者網10は複数のレイヤ2スイッチを含み、具体的には、キャリアL2スイッチ12で総称されるキャリアL2スイッチ12a、キャリアL2スイッチ12b、キャリアL2スイッチ12c、キャリアL2スイッチ12dを含む。通信事業者網10では、エンドユーザ拠点から送出された主信号としてのユーザデータを含むイーサネットフレームも伝送されるが、以下では、エンドユーザ拠点から送出されたイーサネットOAMフレームの伝送処理を詳細に説明する。
The
図1で示すように、IEEE802.1agやITU−TY.1731では、隣接するキャリアL2スイッチ12間で送受されるイーサネットOAMフレームに、管理レベル値0〜2が割り当てられている。また、通信事業者網の全体に亘り送受される、言い換えれば、非隣接のキャリアL2スイッチ12間で送受されるイーサネットOAMフレームに、管理レベル値3,4が割り当てられている。また、エンドユーザ拠点20〜エンドユーザ拠点30間で送受されるイーサネットOAMフレームに、管理レベル値5〜7が割り当てられている。
As shown in FIG. 1, IEEE802.1ag or ITU-TY. In 1731, management level values 0 to 2 are assigned to Ethernet OAM frames transmitted and received between adjacent
したがって、これまでの通信事業者網10では、例えば、ユーザL2スイッチ32宛のイーサネットOAMフレームが、管理レベル値を「4」以下に設定してユーザL2スイッチ22から送信された場合、そのイーサネットOAMフレームはキャリアL2スイッチ12aにて廃棄されてしまい、ユーザL2スイッチ32まで伝達されなかった。これは、ユーザの自由な機器監視や網監視を制限してしまい、ユーザの利便性を低下させることがあった。
Therefore, in the
そこで実施の形態では、一方のエンドユーザ拠点から他方のエンドユーザ拠点宛に送信されたイーサネットOAMフレームを、そのフレームの管理レベル値に関わらず、通信事業者網10において廃棄することなく透過的に伝送するための技術を提案する。なお、図1の通信システム100の構成は、第1〜第3の実施の形態に共通である。
Therefore, in the embodiment, the Ethernet OAM frame transmitted from one end user base to the other end user base is transmitted transparently without being discarded in the
(第1の実施の形態)
図2は、第1の実施の形態のキャリアL2スイッチの機能構成を示すブロック図である。キャリアL2スイッチ12は、フレーム受信部40と、フレーム送出部42と、監視処理部44と、転送処理部48を含む。図2で示す構成は、キャリアL2スイッチ12a〜キャリアL2スイッチ12dに共通である。
(First embodiment)
FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the carrier L2 switch according to the first embodiment. The
本明細書のブロック図において示される各ブロックは、ハードウェア的には、コンピュータのCPUやメモリをはじめとする素子や機械装置で実現でき、ソフトウェア的にはコンピュータプログラム等によって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアの組合せによっていろいろなかたちで実現できることは、当業者には理解されるところである。 Each block shown in the block diagram of the present specification can be realized in terms of hardware by elements and mechanical devices such as a CPU and a memory of a computer, and in terms of software, it can be realized by a computer program or the like. Then, the functional block realized by those cooperation is drawn. Therefore, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by a combination of hardware and software.
フレーム受信部40およびフレーム送出部42は、通信事業者網10の伝送路と接続された複数の通信ポートを含む。フレーム受信部40は、ユーザL2スイッチ22、ユーザL2スイッチ32、他のキャリアL2スイッチ12から送出されたイーサネットOAMフレームを受信する。フレーム送出部42は、ユーザL2スイッチ22、ユーザL2スイッチ32、他のキャリアL2スイッチ12へイーサネットOAMフレームを送信する。
The
第1の実施の形態では、イーサネットOAMフレームの例として、CCメッセージ(以下、「CCMフレーム」とも呼ぶ。)を示す。しかしこれに制限されず、LBメッセージ(以下、「LBMフレーム」とも呼ぶ。)やLTメッセージ等、他の種類のイーサネットOAMフレームにも同様の処理が可能であることはもちろんである。後述の第2の実施の形態についても同様である。 In the first embodiment, a CC message (hereinafter also referred to as “CCM frame”) is shown as an example of an Ethernet OAM frame. However, the present invention is not limited to this, and it goes without saying that the same processing can be performed for other types of Ethernet OAM frames such as LB messages (hereinafter also referred to as “LBM frames”) and LT messages. The same applies to a second embodiment described later.
図3は、CCMフレームの構成を示し、同図の1行目はバイト数、2行目はビット数を示している。同図のMDLEVEL110は、当該フレームの管理値レベルが設定されるデータフィールドである。またオプションTLV112は、「Organization Specific TLV」と呼ばれる領域であり、レイヤ2スイッチのベンダや通信事業者が自由に使用できるデータフィールドである。具体的には、図3のCCMフレームにおける119バイト目以降の「TLV Type」から最後の「TLV Type」で特定される領域である。通常、ユーザL2スイッチ22およびユーザL2スイッチ32から通信事業者網10へ送出されるCCMフレームでは、オプションTLV112は未設定であり、このデータフィールドそのものが含まれない。
FIG. 3 shows the structure of the CCM frame, where the first line shows the number of bytes and the second line shows the number of bits.
図2に戻り、転送処理部48は、イーサネットフレームの転送処理を実行する。転送処理部48は、判定部50とフレーム廃棄部52とスイッチ部54を含む。
Returning to FIG. 2, the
判定部50は、フレーム受信部40が受信したイーサネットOAMフレームを参照して、当該フレームがエンドユーザ側、すなわちユーザL2スイッチ22またはユーザL2スイッチ32から送信されたフレームか否かを判定する。具体的には、判定部50は、フレーム受信部40が受信したCCMフレームにオプションTLV112が含まれるか否かを確認する。含まれる場合は、オプションTLV112に、通信事業者網10内の監視フレームであることを示す予め定められた値(以下、「キャリア規定値」とも呼ぶ。)が設定されているか否かをさらに確認する。
The
キャリア規定値の例として、「TLV Type」の値が31、「TLV Length」の値がオプションTLV全体長を示す所定値、「OUI」がオール1、「Subtype」の値が1、「Value」がオール1であってもよい。 As an example of the carrier specified value, the value of “TLV Type” is 31, the value of “TLV Length” is a predetermined value indicating the total length of the option TLV, “OUI” is all 1, the value of “Subtype” is 1, and “Value” May be all 1.
判定部50は、CCMフレームにキャリア規定値を示すオプションTLV112が設定されている場合に、当該CCMフレームが通信事業者網10内の監視フレーム(以下、「キャリアCCMフレーム」とも呼ぶ。)と判定する。キャリアCCMフレームは、他のキャリアL2スイッチ12が送出したCCMフレームと言える。その一方、CCMフレームにオプションTLV112が未設定、もしくは、オプションTLV112の値がキャリア規定値と不一致の場合に、当該CCMフレームがエンドユーザ側から送信された監視フレーム(以下、「ユーザCCMフレーム」とも呼ぶ。)と判定する。ユーザCCMフレームは、ユーザL2スイッチ22またはユーザL2スイッチ32が送出したCCMフレームと言える。
When the
フレーム廃棄部52は、キャリアCCMフレームのMDLEVEL110に設定された管理レベル値を参照する。管理レベル値が、自装置のドメインレベルを示す値であり、言い換えれば、CCMフレームの通過を許可する基準として自装置に予め設定された管理レベルの値(以下、「透過基準値」とも呼ぶ。)以下の場合、そのキャリアCCMフレームを廃棄する。廃棄されたキャリアCCMフレームはフレーム送出部42へ出力されず、したがって外部装置へ送信されない。
The frame discard
フレーム廃棄部52は、ユーザCCMフレームについては、当該フレームに設定された管理レベル値にかかわらず、言い換えれば、当該フレーム設定された管理レベル値と自装置の透過基準値との大小関係に関わらず、廃棄の対象外とする。したがって、ユーザCCMフレームは、その管理レベル値に関わらずフレーム送出部42へ出力されて、外部装置へ送信される。
For the user CCM frame, the frame discard
スイッチ部54は、CCMフレームの「DA_MAC(宛先MACアドレス)」にしたがってCCMフレームを送出すべき出力ポートを決定し、CCMフレームを、出力ポートを示す情報とともにフレーム送出部42に渡す。以降、フレーム送出部42は、スイッチ部54が出力ポートとして決定した通信ポートからCCMフレームを送出する。
The
なお、転送処理部48(スイッチ部54)は、CCMフレームの「DA_MAC(宛先MACアドレス)」や、「MA Name」、「MEP ID」等を参照して、CCMフレームが自装置宛か否かを判定する。CCMフレームが自装置を宛先とするものであるとき、転送処理部48はCCMフレームを監視処理部44に渡す。
The transfer processing unit 48 (switch unit 54) refers to “DA_MAC (destination MAC address)”, “MA Name”, “MEP ID”, etc. of the CCM frame, and determines whether or not the CCM frame is addressed to the own device. Determine. When the CCM frame is destined for the own apparatus, the
監視処理部44は、転送処理部48から渡されたCCMフレームを参照して、他のキャリアL2スイッチ12との疎通状態や接続状態を確認する。そして、他のキャリアL2スイッチ12との疎通状態に応じて、アラートの通知やログへの記録等、所定の保守処理を実行する。受信フレームがLBMフレームであった場合は、送信元の装置へリプライのフレームを送信する処理を実行してもよい。
The
監視処理部44は、キャリアフレーム設定部46を含む。キャリアフレーム設定部46は、定期的(例えば60秒が経過するたびに)キャリアCCMフレームを設定してフレーム送出部42に渡し外部装置へ出力させる。キャリアフレーム設定部46は、キャリアCCMフレームのMDLEVEL110には所定の管理レベル値を設定する。またキャリアCCMフレームにオプションTLV112のフィールドを設け、当該フィールドにキャリア規定値を設定する。
The
以上の構成によるキャリアL2スイッチ12の動作を以下説明する。図4は、キャリアL2スイッチ12の動作を示すフローチャートである。図4で示す動作は、キャリアL2スイッチ12a〜キャリアL2スイッチ12dに共通である。図4には不図示であるが、通信事業者網10内のキャリアL2スイッチ12は、キャリア規定値を設定したオプションTLV112を含むキャリアCCMフレームを定期的に他のキャリアL2スイッチ12へ送信して接続性の確認処理を定常的に実行する。
The operation of the
フレーム受信部40がCCMフレームを受信すると(S10のY)、判定部50は、受信フレームのオプションTLV112を確認する(S12)。そして、キャリア規定値を示すオプションTLV112が未設定であった場合、受信フレームがユーザCCMフレームであると判定する。受信フレームがユーザCCMフレームである場合(S14のY)、転送処理部48は、フレームに設定された管理レベル値に関わらず、そのユーザCCMフレームを、宛先MACアドレスに応じた通信ポートから出力させる(S16)。
When the
受信フレームがキャリアCCMフレームであり、(S14のN)、フレームに設定された管理レベル値が透過基準値を超過する場合(S18のY)、転送処理部48は、そのキャリアCCMフレームを、宛先MACアドレスに応じた通信ポートから出力させる(S16)。フレームに設定された管理レベル値が透過基準値以下の場合は(S18のN)、そのキャリアCCMフレームを廃棄する(S20)。フレーム受信部40がCCMフレームを未受信であれば(S10のN)、以降のステップをスキップして本図のフローを終了する。
If the received frame is a carrier CCM frame (N in S14) and the management level value set in the frame exceeds the transmission reference value (Y in S18), the
以上、第1の実施の形態のキャリアL2スイッチ12を説明した。
これまでのレイヤ2VPNサービスでは、IEEE802.1agやITUY.1731の制約により、エンドユーザは、通信事業者網を介して遠隔地の拠点の装置に対して任意のレベル値のイーサネットOAMフレームを送ることはできなかった。そのため、エンドユーザのネットワーク規模によっては、上記の規格で割り当てられた5〜7のレベル値では不足することがあった。例えば、多数の通信機器を階層的に管理することが困難なことがあった。
The
In the
第1の実施の形態のキャリアL2スイッチ12では、通信事業者内で使用するCCMフレームのオプションTLVのデータとして、キャリアCCMフレームであることを示す特殊ビット列(キャリア規定値)を設定する。これにより、キャリアCCMフレームとユーザCCMフレームとを区別して、キャリアCCMフレームに対してのみ管理レベルを判定することができる。また、オプションTLVに特殊ビット列がないユーザCCMフレームについては、管理レベルの判定をスキップして透過転送を行うことができる。
In the
第1の実施の形態のキャリアL2スイッチ12によれば、エンドユーザが任意の管理レベル値のイーサネットOAMフレームを使用することを許容でき、上記の規格が定めるイーサネットOAMの制約を排したサービスを提供できる。エンドユーザは、任意の管理レベルを設定したイーサネットOAMフレームで機器監視や網監視を行うことができ、イーサネットVPNサービスにおけるエンドユーザの使い勝手を向上させることができる。例えば、エンドユーザは、レイヤ2のレベルで自由に階層型の運用監視が可能になる。
According to the
(第2の実施の形態)
図5は、第2の実施の形態のキャリアL2スイッチの機能構成を示すブロック図である。第2の実施の形態において特徴的な構成を有するキャリアL2スイッチ12は、通信事業者網10の末端に位置するレイヤ2スイッチである。言い換えれば、エンドユーザ網と通信事業者網10との境界に設置されたレイヤ2スイッチであり、エンドユーザ網の装置と直接的に接続されたレイヤ2スイッチである。具体的には、図1においてユーザL2スイッチ22に隣接するキャリアL2スイッチ12aと、ユーザL2スイッチ32に隣接するキャリアL2スイッチ12dである。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a block diagram illustrating a functional configuration of the carrier L2 switch according to the second embodiment. The
第2の実施の形態の通信事業者網10では、ユーザ装置に隣接しない図1のキャリアL2スイッチ12bおよびキャリアL2スイッチ12cは、一般的なレイヤ2スイッチでよい。すなわち、キャリアL2スイッチ12bおよびキャリアL2スイッチ12cは、イーサネットOAMフレームに設定された管理レベル値に応じて、当該フレームを廃棄し、もしくは転送するものであってよい。
In the
キャリアL2スイッチ12aの転送処理部48は、ユーザフレーム設定部56をさらに含む。図5はキャリアL2スイッチ12aの構成を示しているが、キャリアL2スイッチ12dの構成も同様である。ただし、フレーム受信部40およびフレーム送出部42の対向装置が、キャリアL2スイッチ12c、ユーザL2スイッチ32となる点で異なる。また図5では、第1の実施の形態のキャリアL2スイッチ12の機能ブロックと同一もしくは対応する機能ブロックには同じ符号を付している。以下、重複する説明は適宜省略し、相違点を中心に説明する。
The
フレーム受信部40は、イーサネットフレームの受信ポートを示す情報を、装置内において当該フレームに付加するヘッダである装置内ヘッダに記録する。またスイッチ部54は、イーサネットフレームの出力ポートを示す情報を装置内ヘッダに記録する。
The
判定部50は、転送対象のCCMフレームがユーザ装置(すなわちユーザL2スイッチ22)から送信されたフレーム(以下、「流入CCMフレーム」とも呼ぶ。)か、ユーザ装置へ送信すべきフレーム(以下、「流出CCMフレーム」とも呼ぶ。)か、その他のフレーム(以下、「網内CCMフレーム」とも呼ぶ。)かを判定する。
The
具体的には、判定部50は、転送対象のCCMフレームの装置内ヘッダを参照する。そして、受信ポートが、ユーザL2スイッチ22から送信されたイーサネットフレームを受け付ける通信ポート、言い換えれば、ユーザL2スイッチ22と接続された通信ポートの場合に、転送対象のCCMフレームを流入CCMフレームと判定する。また、出力ポートが、ユーザL2スイッチ22宛のイーサネットフレームを出力する通信ポート、言い換えれば、ユーザL2スイッチ22と接続された通信ポートの場合に、転送対象のCCMフレームを流出CCMフレームと判定する。これらの条件に合致しなければ、網内CCMフレームと判定する。
Specifically, the
ユーザフレーム設定部56は、流入CCMフレームのMDLEVEL110に設定されたオリジナルの管理レベル値をオプションTLV112へ退避させる。具体的には、流入CCMフレームに対してオプションTLV112のフィールドを付加し、当該フレームのMDLEVEL110に設定された管理レベル値を、オプションTLV112のフィールドへ転記する。そしてユーザフレーム設定部56は、流入CCMフレームのMDLEVEL110に設定されたオリジナルの管理レベル値を最高値の「7」へ書き換える。なお、オリジナルの管理レベル値を書き換える値は、イーサネットOAMの規格上、通信事業者網10で透過転送の対象となる値であればよく、「5」や「6」であってもよい。
The user
またユーザフレーム設定部56は、流出CCMフレームにおいて、その管理レベル値を「7」からオリジナルの管理レベル値へ戻す。具体的には、オプションTLV112のフィールドから管理レベル値を抽出して、その管理レベル値をMDLEVEL110に上書き設定する。
Further, the user
フレーム廃棄部52は、網内CCMフレームのMDLEVEL110に設定された管理レベル値が自装置の透過基準値以下の場合、その網内CCMフレームを廃棄する。流入CCMフレームおよび流出CCMフレームについては、その管理レベル値に関わらず、廃棄の対象外とする。
The frame discard
以上の構成によるキャリアL2スイッチ12aの動作を以下説明する。図6は、キャリアL2スイッチ12aの動作を示すフローチャートである。図6で示す動作は、キャリアL2スイッチ12dも共通である。図6には不図示であるが、通信事業者網10内のキャリアL2スイッチ12は、CCMフレームを定期的に他のキャリアL2スイッチ12へ送信して接続性の確認処理を定常的に実行する。
The operation of the
フレーム受信部40がCCMフレームを受信し(S30のY)、スイッチ部54がCCMフレームの出力ポートを決定すると、判定部50はCCMフレームの種類を判定する。CCMフレームがユーザ拠点の網から通信事業者網10への流入CCMフレームである場合(S32のY)、ユーザフレーム設定部56は、MDLEVEL110に設定されたオリジナルの管理レベル値をオプションTLV112へ退避させる(S34)。そして、新たな管理レベル値として「7」を設定する(S36)。CCMフレームが流入CCMフレームでなければ(S32のN)、S34およびS36をスキップする。
When the
CCMフレームが通信事業者網10からユーザ拠点の網への流出CCMフレームである場合(S38のY)、ユーザフレーム設定部56は、オプションTLV112に格納されたオリジナルの管理レベル値をMDLEVEL110へ書き戻す(S40)。そして、オプションTLV112のフィールドを削除する(S42)。CCMフレームが流出CCMフレームでなければ(S38のN)、S40およびS42をスキップする。CCMフレームが流入CCMフレームもしくは流出CCMフレームであれば、言い換えると、網内CCMフレームでなければ(S43のN)、転送処理部48は、そのCCMフレームを、宛先MACアドレスに応じた通信ポートから出力させる(S44)。
When the CCM frame is an outflow CCM frame from the
CCMフレームが網内CCMフレームである場合(S43のY)、転送処理部48は、フレームに設定された管理レベル値と透過基準値を比較する。フレームに設定された管理レベル値が透過基準値を超過する場合(S46のY)、転送処理部48は、その網内CCMフレームを、宛先MACアドレスに応じた通信ポートから出力させる(S44)。フレームに設定された管理レベル値が透過基準値以下の場合は(S46のN)、その網内CCMフレームを廃棄する(S48)。フレーム受信部40がCCMフレームを未受信であれば(S30のN)、以降のステップをスキップして本図のフローを終了する。
When the CCM frame is an intra-network CCM frame (Y in S43), the
例えば、ユーザL2スイッチ22から送出されたCCMフレームをユーザL2スイッチ32へ伝送する場合、キャリアL2スイッチ12aは、S34,S36,S44を実行する。またキャリアL2スイッチ12bおよびキャリアL2スイッチ12cは、S46,S44を実行し、キャリアL2スイッチ12dは、S40,S42,S44を実行する。
For example, when transmitting the CCM frame sent from the
以上、第2の実施の形態のキャリアL2スイッチ12を説明した。
第2の実施の形態のキャリアL2スイッチ12によっても、第1の実施の形態において既述した効果を奏する。すなわち、通信事業者のレイヤ2スイッチにおいて、ユーザが送信したイーサネットOAMフレームを、その管理レベル値に関わらず、透過転送することができる。また、ユーザ拠点の網との境界に位置するキャリアL2スイッチ12aおよびキャリアL2スイッチ12dについて図4の構成を適用することにより、通信事業者網10内の他のレイヤ2スイッチは一般的な構成でよく、実施を容易なものにできる。
The
The
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態の概要を説明する。第3の実施の形態の通信システム100では、CCMフレームを送受させたいユーザ拠点網の間で、まずエンドユーザが管理レベル7のLBMフレームを送信させる。通信事業者網10のキャリアL2スイッチ12は、そのLBMフレームを伝送する際に、フレームに設定された送信元MACアドレスをテーブルに記録しておく。その後、一方のユーザ拠点から他方のユーザ拠点へのCCMフレームを受信したキャリアL2スイッチ12は、CCMフレームに設定された送信元MACアドレスが、テーブルに記録済みか否かを確認する。記録済みであれば、CCMフレームに設定された管理レベル値に関わらず、CCMフレームを透過的に転送する。これにより、エンドユーザは、最初に管理レベル7のLBMフレームを通すことで、以降は、任意の管理レベルに設定したCCMフレームを使用して機器監視や網監視を実施できる。
(Third embodiment)
An outline of the third embodiment will be described. In the communication system 100 according to the third embodiment, an end user first transmits an LBM frame at a
また、第3の実施の形態では、CCMフレームを送受させたいユーザ拠点網の間において双方向にLBMフレームを送信させる。そして、それぞれのLBMフレームで記録された宛先MACアドレスと送信元MACアドレスの組み合わせが整合するものであるかを確認する。これにより、CCMフレームの本来例外的な透過転送を、エンドユーザの意図に厳密に則して提供できる。 In the third embodiment, the LBM frame is transmitted bi-directionally between the user base networks to which the CCM frame is to be transmitted / received. Then, it is confirmed whether the combination of the destination MAC address and the source MAC address recorded in each LBM frame is consistent. As a result, an exceptionally transparent transmission of the CCM frame can be provided strictly in accordance with the intention of the end user.
図7は、第3の実施の形態のキャリアL2スイッチの機能構成を示すブロック図である。同図で示す構成は、キャリアL2スイッチ12a〜キャリアL2スイッチ12dに共通である。また図7では、第1の実施の形態のキャリアL2スイッチ12の機能ブロックと同一もしくは対応する機能ブロックには同じ符号を付している。以下、重複する説明は適宜省略し、相違点を中心に説明する。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration of the carrier L2 switch according to the third embodiment. The configuration shown in the figure is common to the
キャリアL2スイッチ12は、アドレス情報記録部58と、アドレス情報テーブル60と、照合部62と、透過条件テーブル64をさらに備える。転送処理部48は、フレーム廃棄部52とスイッチ部54を含む。
The
アドレス情報テーブル60は、管理レベル値7のLBMフレームに設定された宛先MACアドレスと送信元MACアドレスとの組み合わせを保持する記憶領域である。図8は、アドレス情報テーブル60に格納されるデータ例を示す。LBMフレームはユニキャストされるものであるため、「宛先MAC」欄と「送信元MAC」欄には、LBMフレームで設定された宛先MACアドレスと送信元MACアドレスであり、ユーザ拠点網のレイヤ2スイッチのMACアドレス(ユニキャストアドレス)が格納される。図8のレコードNo1は、ユーザL2スイッチ22からユーザL2スイッチ32へのLBMフレームの伝送時に記録されたものであり、レコードNo2は、ユーザL2スイッチ32からユーザL2スイッチ22へのLBMフレームの伝送時に記録されたものである。
The address information table 60 is a storage area that holds a combination of a destination MAC address and a source MAC address set in an LBM frame having a management level value of 7. FIG. 8 shows an example of data stored in the address information table 60. Since the LBM frame is unicast, the “destination MAC” field and “source MAC” field indicate the destination MAC address and the source MAC address set in the LBM frame, and the
図7に戻り、透過条件テーブル64は、管理値レベルに関わらず透過転送すべきCCMフレームの条件を保持する。図9は、透過条件テーブル64に格納されるデータ例を示す。「送信元MAC」欄には、透過転送の対象とするCCMフレームに設定される送信元MACアドレスが格納される。「フィルタ条件」欄には透過転送する旨の情報が格納される。 Returning to FIG. 7, the transparency condition table 64 holds the conditions of the CCM frame to be transparently transferred regardless of the management value level. FIG. 9 shows an example of data stored in the transmission condition table 64. The “source MAC” column stores the source MAC address set in the CCM frame to be transparently transferred. Information indicating that transparent transfer is performed is stored in the “filter condition” column.
図7に戻り、フレーム廃棄部52は、透過条件テーブル64を参照して、フレーム受信部40が受信したCCMフレームが透過転送対象のフレームか否かを判定する。具体的には、CCMフレームに設定された送信元MACアドレスが、透過条件テーブル64に格納された透過転送対象の送信元MACアドレスと一致するか否かを判定する。
Returning to FIG. 7, the
一致する場合は、CCMフレームが透過転送対象であるとして、その管理レベル値に関わらず、廃棄の対象外とし、外部装置へ転送させる。不一致の場合は、CCMフレームが透過転送対象外であるとして、CCMフレームの管理レベル値を自装置の透過基準値と比較する。CCMフレームの管理レベル値が透過基準値を超過していれば、廃棄の対象外とし、外部装置へ転送させる。その一方、CCMフレームの管理レベル値が透過基準値以下であれば、そのCCMフレームを廃棄する。 If they match, it is determined that the CCM frame is a transparent transfer target, regardless of the management level value, and is not subject to discarding, and is transferred to an external device. If they do not match, the management level value of the CCM frame is compared with the transmission reference value of its own device, assuming that the CCM frame is not subject to transparent transfer. If the management level value of the CCM frame exceeds the transmission reference value, it is excluded from discarding and transferred to an external device. On the other hand, if the management level value of the CCM frame is equal to or less than the transmission reference value, the CCM frame is discarded.
アドレス情報記録部58は、フレーム受信部40が管理レベル値7のLBMフレームを受信した場合に、そのLBMフレームに設定された宛先MACアドレスおよび送信元MACアドレスをアドレス情報テーブル60へ記録する。
When the
照合部62は、アドレス情報テーブル60において、宛先MACアドレスと送信元MACアドレスの組み合わせが対称となる2つのレコード(以下、「対称レコード」とも呼ぶ。)が存在するかを判定する。具体的には、第1のレコードにおいて宛先MACアドレスが「MAC_α」、送信元MACアドレスが「MAC_β」であり、第2のレコードにおいて宛先MACアドレスが「MAC_β」、送信元MACアドレスが「MAC_α」となるとき、第1のレコードと第2のレコードを対称レコードとして特定する。図8の例では、レコードNo1とレコードNo2を対称レコードとして特定する。
The
照合部62は、アドレス情報テーブル60において対称レコードを特定した場合、対称レコードそれぞれの送信元MACアドレスを、フィルタ動作「透過」と対応づけて透過条件テーブル64へ記録する。以降、転送処理部48は、対称レコードの送信元MACアドレスが設定されたCCMフレームを、その管理レベル値に関わらず透過的に転送する。
When the symmetric record is specified in the address information table 60, the matching
以上の構成によるキャリアL2スイッチ12の動作を説明する。前提として、ユーザL2スイッチ22は、ユーザL2スイッチ32に対して、まず管理レベル値7のLBMフレームを送信し、その後、任意の管理レベル値のCCMフレームを送信する。ユーザL2スイッチ32も同様であり、ユーザL2スイッチ22に対して、まず管理レベル値7のLBMフレームを送信し、その後、任意の管理レベル値のCCMフレームを送信する。
The operation of the
図10は、キャリアL2スイッチ12の動作を示すフローチャートである。図10で示す動作は、キャリアL2スイッチ12a〜キャリアL2スイッチ12dに共通である。図10には不図示であるが、通信事業者網10内のキャリアL2スイッチ12は、CCMフレームを定期的に他のキャリアL2スイッチ12へ送信して接続性の確認処理を定常的に実行する。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the
フレーム受信部40が管理レベル値「7」に設定されたLBMフレームを受信すると(S50のY)、アドレス情報記録部58は、LBMフレームに設定された宛先MACアドレスと送信元MACアドレスをアドレス情報テーブル60に記録する(S52)。照合部62は、アドレス情報テーブル60における対称レコードを検出する。アドレス情報テーブル60に対称レコードが存在する場合(S54のY)、対称レコードに設定された送信元MACアドレスを透過条件テーブル64に記録する(S56)。アドレス情報テーブル60における対称レコードを未検出であれば(S54のN)、S56をスキップし、管理レベル値「7」に設定されたLBMフレームを未受信であれば(S50のN)、S52〜S56をスキップする。
When the
フレーム受信部40がCCMフレームを受信すると(S58のY)、転送処理部48は、CCMフレームの送信元MACアドレスが、透過条件テーブル64に透過転送対象として格納された送信元MACアドレスと整合するかを判定する。CCMフレームの送信元MACアドレスが透過転送対象である場合(S60のY)、転送処理部48は、CCMフレームに設定された管理レベル値に関わらず、CCMフレームを外部装置へ転送する(S62)。
When the
CCMフレームの送信元MACアドレスが透過転送対象でない場合(S60のN)、転送処理部48は、フレームに設定された管理レベル値と透過基準値を比較する。フレームに設定された管理レベル値が透過基準値を超過する場合(S64のY)、転送処理部48は、そのCCMフレームを、宛先MACアドレスに応じた通信ポートから出力させる(S62)。フレームに設定された管理レベル値が透過基準値以下の場合は(S64のN)、そのCCMフレームを廃棄する(S66)。CCMフレームを未受信であれば(S58のN)、以降のステップをスキップして本図のフローを終了する。
When the source MAC address of the CCM frame is not a transparent transfer target (N in S60), the
以上、第3の実施の形態のキャリアL2スイッチ12を説明した。
第3の実施の形態のキャリアL2スイッチ12によっても、第1の実施の形態において既述した効果を奏する。すなわち、ユーザが送信したイーサネットOAMフレームを、その管理レベル値に関わらず、透過転送することができる。具体的には、通信事業者のレイヤ2スイッチにおいて、ユーザ装置が出力した管理レベル値「7」のイーサネットOAMフレームを予め伝送し、ユーザ装置の送信元MACアドレスを予め学習しておく。これにより、ユーザ装置が出力した任意の管理レベルのイーサネットOAMフレームを通信事業者網10において廃棄することなく、宛先のユーザ装置まで伝送することができる。
The
The
また第3の実施の形態では、CCMフレームの透過条件を設定するために、エンドユーザは一旦管理レベル値「7」のLBMフレームを、通信事業者網10を介して拠点間で送受させる必要がある。LBMフレームは、定常的な監視のためのCCMフレームとは異なり、一般的には障害発生時に障害区間の切り分け等の目的で使用されるユニキャストフレームである。したがって、CCMフレームの透過条件を設定するというエンドユーザの明示的な意思の表明として、管理レベル値「7」のLBMフレームを使用させることは好適である。
In the third embodiment, in order to set the transmission condition of the CCM frame, the end user needs to once transmit and receive the LBM frame having the management level value “7” between the bases via the
また第3の実施の形態では、CCMフレームを送受するユーザ装置の双方からLBMフレームを送出させ、それぞれのLBMフレームの学習結果が整合した(すなわち宛先MACアドレスと送信元MACアドレスの組み合わせが対称的になる)場合に透過条件を設定する。透過条件の設定は、管理レベルに関する規格上の制約を排除することになるため、例外的なものであり厳密性が要求される。第3の実施の形態においては、CCMフレームを送受するユーザ装置の双方からLBMフレームを送出させることで、エンドユーザの意図に反して透過条件を設定してしまうことを回避できる。 In the third embodiment, LBM frames are transmitted from both user apparatuses that transmit and receive CCM frames, and the learning results of the LBM frames are matched (that is, the combination of the destination MAC address and the source MAC address is symmetrical). Set the transmission condition. The setting of the transmission condition is an exception and requires strictness because it eliminates the restrictions on the standard regarding the management level. In the third embodiment, it is possible to avoid setting the transmission condition against the end user's intention by transmitting the LBM frame from both user apparatuses that transmit and receive the CCM frame.
また第3の実施形態では、透過転送の対象とするイーサネットOAMフレームをCCMフレームとしたが、LBMフレームやLTMフレーム等の他のイーサネットOAMフレームであってもよい。また、透過条件を設定するLBMフレームの管理レベル値は、イーサネットOAMの規格上、通信事業者網10で透過転送の対象となる値以上であればよく、例えば5以上のLBMフレームの受信を条件として透過条件を設定してもよい。
In the third embodiment, the Ethernet OAM frame to be transparently transferred is a CCM frame. However, another Ethernet OAM frame such as an LBM frame or an LTM frame may be used. Further, the management level value of the LBM frame for setting the transparent condition may be equal to or greater than the value that is subject to transparent transfer in the
以上、本発明を第1から第3の実施の形態をもとに説明した。これらの実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 The present invention has been described based on the first to third embodiments. It is understood by those skilled in the art that these embodiments are exemplifications, and that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. By the way.
上述した第1から第3の実施の形態および変形例の任意の組み合わせもまた本発明の実施の形態として有用である。組み合わせによって生じる新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態および変形例それぞれの効果をあわせもつ。また、請求項に記載の各構成要件が果たすべき機能は、実施の形態および変形例において示された各構成要素の単体もしくはそれらの連携によって実現されることも当業者には理解されるところである。 Any combination of the above-described first to third embodiments and modifications is also useful as an embodiment of the present invention. The new embodiment generated by the combination has the effects of the combined embodiment and the modified examples. In addition, it should be understood by those skilled in the art that the functions to be fulfilled by the constituent elements described in the claims are realized by the individual constituent elements shown in the embodiments and the modified examples or by their cooperation. .
10 通信事業者網、 12 キャリアL2スイッチ、 48 転送処理部、 50 判定部、 52 フレーム廃棄部、 54 スイッチ部、 56 ユーザフレーム設定部、 58 アドレス情報記録部、 60 アドレス情報テーブル、 62 照合部、 64 透過条件テーブル、 100 通信システム、 110 MDLEVEL、 112 オプションTLV。 10 carrier network, 12 carrier L2 switch, 48 transfer processing unit, 50 determination unit, 52 frame discard unit, 54 switch unit, 56 user frame setting unit, 58 address information recording unit, 60 address information table, 62 verification unit, 64 Transmission condition table, 100 communication system, 110 MDLEVEL, 112 optional TLV.
Claims (5)
イーサネット(登録商標)OAMフレームを受信する受信部と、
前記受信部が受信したイーサネットOAMフレームに、予め定められた値のオプションTLVのデータが未設定の場合に、当該フレームが、ユーザの装置から送信されたイーサネットOAMフレームであると判定する判定部と、
前記受信部が受信したイーサネットOAMフレームが、ユーザの装置から送信されたイーサネットOAMフレームであると判定された場合に、当該フレームに設定された管理レベルを示すレベル値に関わらず、当該フレームを外部装置へ転送する転送部と、
を備えることを特徴とするスイッチ装置。 A switch device for a carrier network,
A receiving unit for receiving an Ethernet (registered trademark) OAM frame;
A determination unit that determines that the frame is an Ethernet OAM frame transmitted from a user apparatus when data of an option TLV having a predetermined value is not set in the Ethernet OAM frame received by the reception unit; ,
When it is determined that the Ethernet OAM frame received by the receiving unit is an Ethernet OAM frame transmitted from the user's device, the frame is externally transmitted regardless of the level value indicating the management level set in the frame. A transfer unit for transferring to the device;
A switch device comprising:
前記ユーザの装置からイーサネットOAMフレームを受信する受信部と、
前記受信部が受信したイーサネットOAMフレームについて、当該フレームの管理レベルのフィールドに格納されたレベル値をオプションTLVのデータとして設定するとともに、前記フィールドのレベル値を、通信事業者網で透過転送される管理レベルを示す値へ書き換える設定部と、
前記設定部がレベル値を書き換えたイーサネットOAMフレームを通信事業者網の他のスイッチ装置へ転送する転送部と、
を備えることを特徴とするスイッチ装置。 A switch device arranged in a telecommunications carrier network and adjacent to a user device,
A receiver for receiving an Ethernet OAM frame from the user device;
For the Ethernet OAM frame received by the receiving unit, the level value stored in the management level field of the frame is set as option TLV data, and the level value of the field is transparently transferred in the carrier network. A setting unit for rewriting the value indicating the management level;
A transfer unit configured to transfer the Ethernet OAM frame in which the setting unit has rewritten the level value to another switch device of the carrier network;
A switch device comprising:
イーサネットOAMフレームを受信する受信部と、
前記受信部が受信したイーサネットOAMフレームが、前記ユーザの装置へ転送すべきフレームである場合に、当該フレームの管理レベルのフィールドに格納されたレベル値を、オプションTLVに設定されたレベル値へ書き換える設定部と、
前記設定部がレベル値を書き換えたイーサネットOAMフレームを前記ユーザの装置へ転送する転送部と、
を備えることを特徴とするスイッチ装置。 A switch device arranged in a telecommunications carrier network and adjacent to a user device,
A receiver for receiving an Ethernet OAM frame;
When the Ethernet OAM frame received by the receiving unit is a frame to be transferred to the user device, the level value stored in the management level field of the frame is rewritten to the level value set in the option TLV. A setting section;
A transfer unit that transfers the Ethernet OAM frame whose level value is rewritten by the setting unit to the user device;
A switch device comprising:
イーサネットOAMフレームを受信する受信部と、
前記受信部が受信したイーサネットOAMフレームに設定された管理レベルを示すレベル値に応じて、当該フレームを外部装置へ転送し、もしくは廃棄する転送部と、
前記受信部が受信したイーサネットOAMフレームに設定されたレベル値が、通信事業者網で透過転送される管理レベルを示す値である場合に、当該フレームの送信元の情報を所定の記憶領域に記録する記録部と、
を備え、
前記転送部は、前記記憶領域に記録された送信元の情報が設定されたイーサネットOAMフレームについては、当該フレームに設定されたレベル値に関わらず外部装置へ転送することを特徴とするスイッチ装置。 A switch device for a carrier network,
A receiver for receiving an Ethernet OAM frame;
A transfer unit that transfers the frame to an external device or discards the frame according to a level value indicating a management level set in the Ethernet OAM frame received by the receiving unit;
When the level value set in the Ethernet OAM frame received by the receiving unit is a value indicating a management level that is transparently transferred by the carrier network, information on the transmission source of the frame is recorded in a predetermined storage area. Recording section to
With
The switch unit transfers the Ethernet OAM frame set with the transmission source information recorded in the storage area to an external device regardless of the level value set in the frame.
前記転送部は、前記第1の記憶領域に記録された送信元の情報と前記第2の記憶領域に記録された宛先の情報とが一致し、かつ、前記第1の記憶領域に記録された宛先の情報と前記第2の記憶領域に記録された送信元の情報とが一致する場合に、前記第1の記憶領域に記録された送信元の情報が設定されたイーサネットOAMフレームを、当該フレームに設定されたレベル値に関わらず外部装置へ転送することを特徴とする請求項4に記載のスイッチ装置。 When the level value set in the first Ethernet OAM is a value indicating a management level that is transparently transferred in the carrier network, the recording unit stores the destination information and the transmission source information in the frame. If the level value recorded in the storage area 1 and set in the second Ethernet OAM is a value indicating the management level that is transparently transferred in the carrier network, the destination information of the frame and the transmission source Record the information in the second storage area,
In the transfer unit, the transmission source information recorded in the first storage area matches the destination information recorded in the second storage area, and the transfer information is recorded in the first storage area. When the destination information and the transmission source information recorded in the second storage area match, the Ethernet OAM frame in which the transmission source information recorded in the first storage area is set The switch device according to claim 4, wherein the switch device transfers the data to an external device regardless of the level value set in (5).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012023672A JP5588468B2 (en) | 2012-02-07 | 2012-02-07 | Switch device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012023672A JP5588468B2 (en) | 2012-02-07 | 2012-02-07 | Switch device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013162372A JP2013162372A (en) | 2013-08-19 |
JP5588468B2 true JP5588468B2 (en) | 2014-09-10 |
Family
ID=49174280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012023672A Expired - Fee Related JP5588468B2 (en) | 2012-02-07 | 2012-02-07 | Switch device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5588468B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7056082B2 (en) * | 2017-11-02 | 2022-04-19 | 住友電気工業株式会社 | Communication system, master station device, slave station device, and communication method |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4744429B2 (en) * | 2006-12-29 | 2011-08-10 | Kddi株式会社 | Extended maintenance domain level management method, communication apparatus, program, and data structure |
JP5161050B2 (en) * | 2008-11-28 | 2013-03-13 | 株式会社日立製作所 | Continuity test method and network system |
-
2012
- 2012-02-07 JP JP2012023672A patent/JP5588468B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013162372A (en) | 2013-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9571603B2 (en) | Redundancy network protocol system | |
RU2526719C2 (en) | Network system and network redundancy method | |
JP5514213B2 (en) | Reduce the transmission of CC messages within the provider network | |
CN108206761A (en) | For setting the method for the link-speeds of both-end mouth switch | |
US8938521B2 (en) | Bi-directional synchronization enabling active-active redundancy for load-balancing switches | |
US20160013862A1 (en) | Method, system and optical network terminal of ethernet performance detection | |
JP6015304B2 (en) | Communication apparatus and address learning method | |
WO2016121293A1 (en) | Network relay device, gateway redundancy system, program, and redundancy method | |
CN108737183B (en) | Method and device for monitoring forwarding table item | |
JP2013197791A (en) | Relay device and relay method | |
US8462952B2 (en) | Synchronizing management signaling in a network | |
JP5233295B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD | |
RU2602333C2 (en) | Network system, packet processing method and storage medium | |
US20140092725A1 (en) | Method and first network node for managing an ethernet network | |
CN102413052B (en) | A kind of method of access network, Apparatus and system | |
CN114513453A (en) | Fault processing method and device | |
JP5588468B2 (en) | Switch device | |
JP2012039461A (en) | Communication device, communication method, and communication program | |
US9094313B2 (en) | Data and media access controller (MAC) throughputs | |
CN102388568B (en) | Forwarding method and forwarding device | |
JP2018125834A (en) | Network system, and network management device, method, and program | |
US20220124017A1 (en) | Pinpointing sources of jitter in network flows | |
JP5640657B2 (en) | Layer 2 switch, transfer method, and transfer program | |
KR101202702B1 (en) | Method for avoiding unicast flooding in a redundant network therfor network system | |
JP5553036B2 (en) | COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5588468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |