JP5588328B2 - Lid fixing structure and lid fixing method - Google Patents
Lid fixing structure and lid fixing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5588328B2 JP5588328B2 JP2010270342A JP2010270342A JP5588328B2 JP 5588328 B2 JP5588328 B2 JP 5588328B2 JP 2010270342 A JP2010270342 A JP 2010270342A JP 2010270342 A JP2010270342 A JP 2010270342A JP 5588328 B2 JP5588328 B2 JP 5588328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- plate
- lid
- concrete
- cover plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/60—Planning or developing urban green infrastructure
Landscapes
- Sewage (AREA)
Description
本発明は、開口部が設けられた開口部材と、前記開口部を覆う複数の開口部用蓋版とを用いる蓋の固定構造に関する。また、この蓋の固定構造を用いて開口部用蓋版を開口部材に固定する蓋の固定方法に関する。 The present invention relates to a lid fixing structure using an opening member provided with an opening and a plurality of opening lids covering the opening. Moreover, it is related with the fixing method of the lid | cover which fixes the opening part cover plate to an opening member using this fixing structure of a lid | cover.
道路脇などに設けられる側溝は、断面U字状の側溝本体の上面を蓋で塞いだ形態のものや、門型の側溝本体の開口部を蓋で塞いだ形態のものが一般的となっている。この種の側溝において、その蓋の多くは、厚手で重量の重いコンクリート版が使用されている。このため、側溝を新規に施工する場合や、古くなった側溝を改修する場合や、側溝のメンテナンスを行う場合などには、重い蓋を持ち上げなければならず、作業員の肉体に多大な負担を強いていた。したがって、蓋の全体をグレーチング版として軽量化することも行われている。しかし、蓋を軽量化すると、その上を自動車などが通過した際に蓋が跳ね上がりやすくなるという別の問題が生ずる。このため、蓋としてグレーチング版を使用する場合には、通常、ボルトなどの固定手段を用いて蓋を側溝本体に固定する。ところが、グレーチング版は、コンクリート版よりも値段が高いという欠点があった。 The side groove provided on the side of the road or the like is generally in the form in which the upper surface of the side groove body having a U-shaped cross section is closed with a lid, or in the form in which the opening of the gate-shaped side groove body is closed with a lid. Yes. In this type of gutter, a thick and heavy concrete plate is used for many of the lids. For this reason, when installing a new gutter, refurbishing an old gutter, or performing maintenance on a gutter, the heavy lid must be lifted, placing a heavy burden on the operator's body. It was strong. Therefore, the entire lid is reduced in weight as a grating plate. However, when the weight of the lid is reduced, another problem arises that the lid easily rises when an automobile or the like passes over the lid. For this reason, when using a grating plate as a lid, the lid is usually fixed to the side groove body using a fixing means such as a bolt. However, the grating plate has a drawback that it is more expensive than the concrete plate.
このような実状に鑑みてか、これまでには、中央に開口部を有するコンクリートスラブからなる開口版と、前記開口部における特定の区画を覆うコンクリート版と、前記開口部における前記特定の区画に隣接する他の区画を覆うグレーチング版とでその天板を構成した側溝も提案されている(例えば特許文献1)。特許文献1には、上記の構成を採用することにより、天板を持ち上げる際に手掛かりとなる切欠が不用あるいは小さくできて安全性に優れ、かつ、排水効率が高いにもかかわらず経済的なものとすることができる旨も記載されている。
In view of such a situation, so far, an opening plate made of a concrete slab having an opening in the center, a concrete plate covering a specific section in the opening, and the specific section in the opening There has also been proposed a side groove in which the top plate is composed of a grating plate that covers other adjacent sections (for example, Patent Document 1). In
ところが、特許文献1の側溝において、グレーチング版(同文献の図1〜8における符号35で示される部分)は、ロック用の支持棒(同文献の図8〜10における符号29で示される部分)にフック(同文献の図8における符号51で示される部分)を掛止することにより開口版に留められるものの、コンクリート版は、開口版に対して直接的に固定されない。このため、天板の上を自動車などが通過する際には、コンクリート版がガタついて騒音や振動が発生してしまう。重量のあるコンクリート版を使用することにより、その跳ね上がりを防止できたとしても、そのガタツキまでは防止することができないからである。コンクリート版のガタツキを防ぐために、グレーチング版だけでなくコンクリート版まで、上記のロック用の支持棒とフックで留めるようにするのでは、天板の製造コストが高くなってしまう。特に、開口部材の開口部を覆うコンクリート版やグレーチング版を小型化・軽量化して、側溝を施工、改修、メンテナンスする際の作業の省力化を図る場合には、従来よりもコンクリート版やグレーチング版の設置枚数が増加するため、コンクリート版やグレーチング版を開口版に固定する際の手間も増加し、かえって施工性が低下するおそれもある。
However, in the lateral groove of
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、開口部材に設けられた開口部に複数の開口部用蓋版を嵌め込んで固定する蓋の固定構造であって、全ての開口部用蓋版が開口部材に対してしっかりと固定され、それらの開口部用蓋版がガタついたり、跳ね上がったりするおそれがなく、かつ、開口部材へ開口部用蓋版を固定する際の手間を軽減することもでき、各種のコンクリート構造物を施工する際にも好適に採用することのできる蓋(開口部用蓋版)の固定構造をできるだけ安価に提供するものである。また、この蓋の固定構造を用いて開口部用蓋版を開口部材に固定する蓋(開口部用蓋版)の固定方法を提供することも本発明の目的である。 The present invention has been made in order to solve the above-described problem, and is a lid fixing structure in which a plurality of opening lid plates are fitted and fixed in openings provided in an opening member, and all the openings are provided. The lid plate for the section is firmly fixed to the opening member, and there is no risk that the lid plate for the opening section rattles or jumps up, and it is troublesome to fix the lid plate for the opening section to the opening member. Therefore, it is possible to provide a cover (opening cover plate) fixing structure that can be suitably employed when constructing various concrete structures as inexpensively as possible. It is also an object of the present invention to provide a method for fixing a lid (opening portion cover plate) that fixes the opening portion cover plate to the opening member by using this lid fixing structure.
上記課題は、開口部が設けられた開口部材と、前記開口部における特定の区画を覆う開口部用蓋版Aと、前記開口部における前記特定の区画に隣接する他の区画を覆う開口部用蓋版Bと、を用いる蓋の固定構造であって、前記開口部における前記特定の区画に開口部用蓋版Aを嵌め込んだ後に、前記開口部における前記他の区画に開口部用蓋版Bを嵌め込み、開口部用蓋版Bを開口部材に対して下向きに押さえ付けた状態で開口部材と開口部用蓋版Bとを固定することにより、開口部用蓋版Aが開口部材に対して保持された状態となるようにしたことを特徴とする蓋の固定構造を提供することによって解決される。本発明の蓋の固定構造は、その用途を限定されるものではないが、側溝や水路など、蓋で塞ぐ必要のあるコンクリート構造物に好適に採用することができる。この種のコンクリート構造物は、重量があるため、施工性を向上する要求が強いからである。側溝としては、断面U字状の一般的な側溝や、断面逆U字状の自由勾配側溝(天端に開口部が設けられた門型の側溝本体を有する側溝)などが例示される。また、ボックスカルバートやスラブなどに設けられた開口部を塞ぐために使用する蓋の固定構造にも採用することができる。 The above-described problem is for an opening member that covers an opening member provided with an opening, an opening cover plate A that covers a specific section in the opening, and another section adjacent to the specific section in the opening. A lid fixing structure using the lid B, and after the opening lid A is fitted in the specific section in the opening, the opening lid in the other section in the opening The opening cover plate A is fixed to the opening member by fixing the opening member and the opening cover plate B in a state where the opening cover plate B is pressed downward with respect to the opening member. This is solved by providing a fixing structure for the lid, which is characterized in that it is held in a state of being held. Although the use of the lid fixing structure of the present invention is not limited, it can be suitably used for concrete structures such as side grooves and water channels that need to be closed with a lid. This is because this type of concrete structure is heavy, and therefore there is a strong demand for improving workability. Examples of the side groove include a general side groove having a U-shaped cross section, and a free-gradient side groove having a reverse U-shaped cross section (a side groove having a gate-shaped side groove body having an opening at the top). Moreover, it is employable also for the fixing structure of the lid | cover used in order to block the opening part provided in box culvert, a slab, etc.
本発明の蓋の固定構造において、開口部用蓋版Bを開口部材に対して下向きに押さえ付けた状態で開口部材と開口部用蓋版Bとを固定することにより、開口部用蓋版Aが開口部材に対して保持された状態とするための具体的な構成は、特に限定されない。しかし、以下の構成を採用すると好ましい。すなわち、開口部用蓋版Aの外周面を構成する各面のうち、互いに反対側を向く一対の面α1,α2を下広がりとなるように傾斜して形成し、開口部用蓋版Bの外周面を構成する各面のうち、開口部用蓋版Aの面α1と接触する面β1を面α1とは逆傾斜で形成し、開口部材における前記開口部を形成する各内周面のうち、開口部用蓋版Aの面α2と接触する面γ1を面α2とは逆傾斜で形成し、前記開口部における前記特定の区画に開口部用蓋版Aを嵌め込んだ後に、前記開口部における前記他の区画に開口部用蓋版Bを嵌め込み、開口部用蓋版Bを開口部材に対して下向きに押さえ付けた状態で開口部材と開口部用蓋版Bとを固定することにより、開口部用蓋版Bの面β1で開口部用蓋版Aの面α1が押されて、開口部用蓋版Bの面β1と前記開口部の面γ1との間で開口部用蓋版Aが開口部材に対して楔状に保持された状態となるようにすると好ましい。これにより、開口部材に対する開口部用蓋版Bの固定を外さない限りは、開口部用蓋版Aも開口部材から取り外すことができない構造とすることができる。 In the lid fixing structure of the present invention, the opening cover plate A is fixed by fixing the opening member and the opening cover plate B in a state where the opening cover plate B is pressed downward against the opening member. There is no particular limitation on the specific configuration for making the state held by the opening member. However, it is preferable to adopt the following configuration. That is, among the surfaces constituting the outer peripheral surface of the opening portion cover plate A, a pair of surfaces α 1 and α 2 facing opposite to each other are formed so as to be inclined downward, and the opening portion cover plate is formed. Of the surfaces constituting the outer peripheral surface of B, a surface β 1 that contacts the surface α 1 of the opening lid plate A is formed with an inclination opposite to the surface α 1, and each of the openings forming the opening member is formed. Of the inner peripheral surface, a surface γ 1 that is in contact with the surface α 2 of the opening cover plate A is formed with an inclination opposite to the surface α 2, and the opening cover plate A is formed in the specific section of the opening. After the fitting, the opening cover plate B is fitted into the other section in the opening, and the opening cover plate and the opening cover plate are pressed down against the opening member. by fixing the B, and surface alpha 1 of the opening lid plate a is pressed in terms beta 1 of the lid plate B for opening, the surface of the lid plate B opening beta 1 It is preferable that the opening lid A is held in a wedge shape with respect to the opening member between the opening γ 1 and the surface γ 1 of the opening. Thereby, unless the fixation of the opening part cover B with respect to an opening member is removed, it can be set as the structure which cannot remove the opening part cover plate A from an opening member.
また、本発明の蓋の固定構造においては、開口部用蓋版Aの面α1又は開口部用蓋版Bの面β1にゴムシートを貼り付けることも好ましい。これにより、開口部用蓋版Bに対する開口部用蓋版Aのガタツキを防止することが可能になる。したがって、開口部用蓋版Aや開口部用蓋版Bの上側を自動車などが通過する際に発生する騒音や振動を低減するだけでなく、開口部用蓋版Aや開口部用蓋版Bの破損を防止することも可能になり、開口部用蓋版Aや開口部用蓋版Bの耐久性を高めることが可能となる。同様の理由で、開口部用蓋版Aの面α2又は前記開口部の面γ1にゴムシートを貼り付けることも好ましい。これにより、開口部材に対する開口部用蓋版Aのガタツキを防止することが可能になる。さらに、本発明の蓋の固定構造において、開口部用蓋版Bを開口部材に対して下向きに押さえ付けた状態で固定する手段は、特に限定されないが、通常、ボルトが用いられる。 In the lid fixing structure of the present invention, it is also preferable to attach a rubber sheet to the surface α 1 of the opening lid plate A or the surface β 1 of the opening lid plate B. This makes it possible to prevent the opening portion cover plate A from rattling with respect to the opening portion cover plate B. Therefore, not only the noise and vibration generated when an automobile or the like passes above the opening cover plate A or the opening cover plate B, but also the opening cover plate A and the opening cover plate B. Can be prevented, and the durability of the opening cover plate A and the opening cover plate B can be improved. For the same reason, it is also preferable to paste the rubber sheet on the surface gamma 1 surface alpha 2 or the opening of the lid plate A opening. As a result, it is possible to prevent rattling of the opening cover plate A with respect to the opening member. Furthermore, in the lid fixing structure of the present invention, the means for fixing the opening portion cover plate B in a state where it is pressed downward with respect to the opening member is not particularly limited, but usually a bolt is used.
さらにまた、本発明の蓋の固定構造において、開口部用蓋版A及び開口部用蓋版Bで覆われる前記開口部は、1つの開口部材に対して1箇所のみ設けてもよいし、複数箇所に設けてもよい。開口部材の大きさや形状などに応じて適宜決定される。また、開口部用蓋版Aと開口部用蓋版Bは、1つの開口部に対して1枚ずつのみ嵌め込んでもよいが、1つの開口部に対して、開口部用蓋版Aや開口部用蓋版Bを複数枚ずつ嵌め込んでもよい。例えば、一対(2枚)の開口部用蓋版Aで前記開口部における両端部を覆い、1枚の開口部用蓋版Bで前記開口部における中央部を覆う場合などが挙げられる。このような構成を採用することにより、前記開口部の両端部に開口部用蓋版Aを嵌め込んだ後に、前記開口部の中央部に開口部用蓋版Bを嵌め込み、開口部用蓋版Bを開口部材に対して下向きに押さえ付けた状態で固定すると、一対の開口部用蓋版Aが開口部用蓋版Bによってそれぞれ外側(前記開口部の両端部に向かう向き)に押されて、開口部用蓋版Bの面β1と前記開口部の面γ1との間で楔状に保持された状態となるようにすることができる。 Furthermore, in the lid fixing structure of the present invention, the opening covered with the opening cover plate A and the opening cover plate B may be provided only at one location with respect to one opening member. You may provide in a location. It is determined appropriately according to the size and shape of the opening member. Further, the opening lid plate A and the opening lid plate B may be fitted only one by one into one opening portion, but the opening lid plate A and the opening portion may be inserted into one opening portion. A plurality of the part cover plates B may be fitted. For example, the case where both ends of the opening are covered with a pair (two sheets) of the opening cover plate A and the central part of the opening is covered with one opening cover plate B, and the like. By adopting such a configuration, after the opening cover plate A is fitted into both ends of the opening, the opening cover plate B is fitted into the center of the opening, and the opening cover plate When B is fixed in a state where it is pressed downward with respect to the opening member, the pair of opening cover plates A are pushed outward (directions toward both ends of the opening) by the opening cover plate B, respectively. It can be made to be held in a wedge shape between the surface β 1 of the opening lid plate B and the surface γ 1 of the opening.
ところで、本発明の蓋の固定構造において、開口部材、開口部用蓋版A及び開口部用蓋版Bを形成する素材は、蓋の固定構造の用途などによって異なり、特に限定されない。しかし、開口部用蓋版A及び開口部用蓋版Bの少なくとも一方は、コンクリートにより形成されたものであると好ましい。コンクリートによって形成された開口部用蓋版は、重量があるため、開口部用蓋版を小型化・軽量化して省力化を図る場合には、本発明の蓋の固定構造を採用して施工性を向上する意義があるからである。開口部用蓋版A及び開口部用蓋版Bの少なくとも一方をコンクリートによって形成した場合には、強度などを考慮して、それを固定する開口部材も、通常、コンクリートにより形成される。また、本発明の蓋の固定構造を、側溝用の天板などに採用する場合には、開口部材及び開口部用蓋板Aを、コンクリートにより形成し、開口部用蓋版Bをグレーチングにより形成すると好ましい。これにより、本発明の蓋の固定構造を用いた複合構造体(側溝用の天板など)を、跳ね上がりにくく安価であるというコンクリートの利点と、取り扱いやすく施工が容易であるというグレーチングの利点を兼ね合わせたものとすることができる。 By the way, in the lid fixing structure of the present invention, the material forming the opening member, the opening lid plate A, and the opening lid plate B varies depending on the use of the lid fixing structure and is not particularly limited. However, it is preferable that at least one of the opening cover plate A and the opening cover plate B is formed of concrete. Since the opening cover plate made of concrete is heavy, when the opening cover plate is reduced in size and weight to save labor, the cover fixing structure according to the present invention is used for workability. It is because there is a meaning to improve. When at least one of the opening cover plate A and the opening cover plate B is made of concrete, the opening member for fixing it is usually made of concrete in consideration of strength and the like. When the lid fixing structure of the present invention is used for a top plate for a side groove, the opening member and the opening cover plate A are made of concrete, and the opening cover plate B is formed by grating. It is preferable. As a result, the composite structure using the lid fixing structure of the present invention (such as a top plate for a side groove) has the advantage of concrete that it is difficult to jump up and is inexpensive, and the advantage of grating that it is easy to handle and easy to install. Can be combined.
以上のように、本発明によって、開口部材に設けられた開口部に複数の開口部用蓋版を嵌め込んで固定する蓋の固定構造であって、全ての開口部用蓋版が開口部材に対してしっかりと固定され、それらの開口部用蓋版がガタついたり、跳ね上がったりするおそれがなく、かつ、開口部材へ蓋を固定する際の手間を軽減することもでき、各種のコンクリート構造物を施工する際にも好適に採用することのできる蓋の固定構造をできるだけ安価に提供することが可能になる。また、この固定構造を用いて開口部用蓋版を開口部材に固定する蓋の固定方法を提供することも可能になる。 As described above, according to the present invention, there is provided a lid fixing structure in which a plurality of opening lid plates are fitted and fixed in the opening portions provided in the opening member, and all the opening lid plates are attached to the opening members. Various concrete structures that are firmly fixed to the cover, have no risk of rattling or splashing of the opening cover plate, and can reduce the trouble of fixing the cover to the opening member. It is possible to provide a lid fixing structure that can be suitably employed even when constructing the housing as inexpensively as possible. It is also possible to provide a lid fixing method for fixing the opening cover plate to the opening member using this fixing structure.
1.蓋の固定構造の概要
本発明の蓋の固定構造の好適な実施態様について、図面を用いてより具体的に説明する。以下においては、開口部が設けられた開口版と、前記開口部における所定箇所を覆うコンクリート版及びグレーチング版とで構成された側溝用の天板を例に挙げて、本発明の蓋の固定構造を説明する。以下の説明文中、「開口版」は、上述した「開口部材」に対応し、「コンクリート版」は、上述した「開口部用蓋版A」に対応し、「グレーチング版」は、上述した「開口部用蓋版B」に対応する。すなわち、本実施態様の「蓋の固定構造」における「蓋」は、「天板」や「開口版」を指すのではなく、「開口部用蓋版A」と「開口部用蓋版B」を指すことに注意されたい。図1は、開口部11をコンクリート版120とグレーチング版130とで覆う前における天板100を示した斜視図である。図2は、開口部11の両端部をコンクリート版120で覆った後における天板100を示した斜視図である。図3は、開口部11の両端部をコンクリート版120で覆った後における天板100を図2のx1−x1面で切断した断面図である。図4は、開口部11をコンクリート版120とグレーチング版130とで覆った後における天板100を示した斜視図である。図5は、開口部11をコンクリート版120とグレーチング版130とで覆った後における天板100を図4のx1−x1面で切断した断面図である。
1. Outline of Lid Fixing Structure A preferred embodiment of the lid fixing structure of the present invention will be described more specifically with reference to the drawings. In the following, the lid fixing structure of the present invention will be described by taking, as an example, a top plate for a side groove composed of an opening plate provided with an opening, and a concrete plate and a grating plate covering a predetermined portion in the opening. Will be explained. In the following description, “opening plate” corresponds to “opening member” described above, “concrete plate” corresponds to “opening cover plate A” described above, and “grating plate” includes “ Corresponding to the “opening cover plate B”. That is, the “lid” in the “lid fixing structure” of the present embodiment does not indicate “top plate” or “opening plate”, but “opening plate A” and “opening plate B”. Note that FIG. 1 is a perspective view showing the
本実施態様の天板100は、図1に示すように、メンテナンス用の開口部111が設けられた開口版110と、開口部111における両端部を覆う一対のコンクリート版120と、開口部111における中央部を覆うグレーチング版130とで構成されたものとなっている。この天板100は、図2,3に示すように、開口版110の開口部111における両端部にそれぞれコンクリート版120を嵌め込んだ後に、図4,5に示すように、開口部111における中央部にグレーチング版130を嵌め込み、グレーチング版130を開口版110に対して下向きに押さえ付けた状態で開口版110とグレーチング版130とを固定することにより、コンクリート版120が開口版110に対して保持された状態となるものとなっている。天板100には、天板100の上面を流れる水を天板100の裏側に導くための導水溝及び導水孔が、天板100の長手方向中心線に沿ってスリット状に設けられている。
As shown in FIG. 1, the
2.開口版
開口版110は、図6〜8に示すように、平面視略矩形状の厚板となっており、その中央部に開口部111が設けられた枠体となっている。図6は、開口版110の平面図である。図7は、開口版110を図6におけるx1−x1面で切断した断面図である。図8は、開口版110を図6におけるy1−y1面で切断した断面図である。開口版110の材質は、必要な強度を発揮できるのであれば特に限定されないが、成形の容易さや、コストなどを考慮して、通常、コンクリートとされる。本実施態様の天板100においては、鉄筋を配した厚板状のコンクリートスラブを開口版110として利用している。
2. Opening plate As shown in FIGS. 6 to 8, the opening
開口部11は、図6に示すように、開口版110の長手方向に沿って設けられた平面視略矩形状のものとなっている。開口部111における長手方向に沿った一対の側縁には、図6に示すように、第一段部111aと第二段部111bとが形成されている。第一段部111aは、図5に示すように、コンクリート版120の側縁を載せるための部分となっており、開口部111の前記側縁における両端部に形成されている。一方、第二段部111bは、図5に示すように、グレーチング版130の側縁を載せるための部分となっており、開口部111の前記側縁における中央部に形成されている。このように、第一段部111a及び第二段部111bを設けるとこにより、コンクリート版120やグレーチング版130の位置決めが容易になるなど、天板100をより容易に施工することができるようになっている。
As shown in FIG. 6, the opening 11 has a substantially rectangular shape in plan view provided along the longitudinal direction of the
第一段部111a及び第二段部111bを設ける高さは、特に限定されないが、通常、それらにコンクリート版120及びグレーチング版130を載せた際に、コンクリート版120及びグレーチング版130の上面が開口版110の上面と面一となる高さに設定される。これにより、施工後の天板100の上面を平坦に形成することができる。図5に示すように、本実施態様の天板100においては、コンクリート版120の方がグレーチング版130よりも厚く形成されているため、第一段部111a(低段部)は、第二段部111b(高段部)よりも低く設定されている。グレーチング版130の側縁を載せる第二段部111bの上面には、グレーチング版130を開口版110に固定するボルト140(図4を参照)を固定するためのボルト穴が設けられている。
The height at which the
開口版110における開口部111を形成する各内周面のうち、開口版110の長手方向に対向する一対の面γ1は、図7に示すように、逆傾斜(垂直よりも切り立った逆勾配の状態)で形成されている。この面γ1には、図5に示すように、コンクリート版120及びグレーチング版130で開口部111を塞いだ際に、コンクリート版120の面α2が面接触するようになっている。このため、面γ1の逆傾斜角度θ4(図7を参照)は、面α2の傾斜角度θ2と一致するようになっている。ここで、「傾斜角度θ2」及び「逆傾斜角度θ4」は、鉛直面(垂直面)を基準とした角度を意味している。これについては、後述する傾斜角度θ2と逆傾斜角度θ4についても同様である。
Of the inner peripheral surface forming the
3.コンクリート版(開口部用蓋版A)
コンクリート版120は、図9〜11に示すように、平面視略矩形状の厚板となっている。図9は、コンクリート版120の平面図である。図10は、コンクリート版120の側面図である。図11は、コンクリート版120の正面図である。コンクリート版120(開口部用蓋版A)の材質は、必要な強度を発揮できるのであれば特に限定されないが、成形の容易さや、コストなどを考慮して、通常、コンクリートとされる。本実施態様の天板100においては、鉄筋を配した厚板状のコンクリートスラブをコンクリート版120として利用している。
3. Concrete plate (lid plate A for opening)
As shown in FIGS. 9 to 11, the
コンクリート版120の外周面を構成する各面のうち、天板100の長手方向で互いに反対側を向く一対の面α1,α2は、図10に示すように、下広がり(下縁側が外方に突き出て上縁側が内方に控えた状態)となるように傾斜して形成されている。本実施態様の天板100においては、コンクリート版120における一の側面上部を面α1としており、該一の側面とは反対側の他の側面上部から水平方向へ設けた凸部121の先端を面α2としている。コンクリート版120の面α1には、図5に示すように、コンクリート版120及びグレーチング版130で開口部111を塞いだ際に、グレーチング版120の面β1が面接触するようになっている。このため、面α1の傾斜角度θ1(図10を参照)は、面β1の逆傾斜角度θ3(図13を参照)と一致するようになっている。面α1の傾斜角度θ1は、面α2の傾斜角度θ2と異なってもよいが、通常、等しくされる。本実施態様の天板100においては、傾斜角度θ1と傾斜角度θ2と逆傾斜角度θ3と逆傾斜角度θ4の全てを等しい値に設定している。
Of the surfaces constituting the outer peripheral surface of the
具体的に、傾斜角度θ1(図10を参照)や、傾斜角度θ2(図10を参照)や、逆傾斜角度θ3(図13を参照)や、逆傾斜角度θ4(図13を参照)をどの程度に設定するかは特に限定されない。しかし、傾斜角度θ1,θ2及び逆傾斜角度θ3,θ4を小さくしすぎると、面α1,α2,β1,γ1が鉛直(垂直)に近くなって、コンクリート版120がグレーチング版130の面β1と開口版110の面γ1との間で楔状に保持されにくくなるおそれがある。このため、傾斜角度θ1,θ2及び逆傾斜角度θ3,θ4は、通常、1°以上とされる。傾斜角度θ1,θ2及び逆傾斜角度θ3,θ4は、2°以上であると好ましく、3°以上であるとより好ましい。
Specifically, the inclination angle θ 1 (see FIG. 10), the inclination angle θ 2 (see FIG. 10), the reverse inclination angle θ 3 (see FIG. 13), the reverse inclination angle θ 4 (see FIG. 13). The degree to which (see) is set is not particularly limited. However, if the inclination angles θ 1 , θ 2 and the reverse inclination angles θ 3 , θ 4 are too small, the surfaces α 1 , α 2 , β 1 , γ 1 become close to vertical (vertical), and the
一方、傾斜角度θ1,θ2及び逆傾斜角度θ3,θ4を大きくしすぎると、コンクリート版120、グレーチング版130及び開口版110のエッジが鋭くなり、コンクリート版120、グレーチング版130及び開口版110が破損しやすくなるおそれがある。このため、傾斜角度θ1,θ2及び逆傾斜角度θ3,θ4は、通常、45°以下とされる。傾斜角度θ1,θ2及び逆傾斜角度θ3,θ4は、30°以下であると好ましく、15°以下であるとより好ましく、10°以下であるとさらに好ましい。本実施態様の天板100において、傾斜角度θ1,θ2及び逆傾斜角度θ3,θ4は、いずれも約4°となっている。
On the other hand, if the inclination angles θ 1 and θ 2 and the reverse inclination angles θ 3 and θ 4 are too large, the edges of the
4.グレーチング版(開口部用蓋版B)
グレーチング版130は、図12〜14に示すように、平面視略矩形状の厚板となっている。図12は、グレーチング版130の平面図である。図13は、グレーチング版130の側面図である。図14は、グレーチング版130の正面図である。グレーチング版130(開口部用蓋版B)の材質は、必要な強度を発揮できるのであれば特に限定されない。本実施態様の天板100においては、鋼材を格子状に組んだ金属板をグレーチング版130として利用している。グレーチング版130の外周面を構成する各面のうち、コンクリート版120の面α1と接触する面β1は、既に述べた通り、面α1とは逆傾斜で形成してる。
4). Grating plate (opening cover plate B)
The
5.蓋の固定方法
続いて、上記の本発明の蓋の固定構造を用いて、コンクリート版120(開口部用蓋版A)及びグレーチング版130(開口部用蓋版B)を開口版110に固定する蓋の固定方法の好適な実施態様について具体的に説明する。
5. Next, the concrete plate 120 (opening plate A) and the grating plate 130 (opening plate B) are fixed to the
まず、図2,3に示すように、開口版110の開口部111における長手方向両端部に、一対のコンクリート版120を嵌め込む。それぞれのコンクリート版120は、その両側の側縁が、開口版110における低段部111aに載るように配置する。開口版110の面γ1は逆傾斜となっており、開口部111の長手方向両端部の真上からは、コンクリート版120の面α2が開口版110の面γ1に面接触した状態となるようにはコンクリート版120を嵌め込むことができない。このため、コンクリート版120は、開口部111の長手方向両端部よりも僅かに中央部寄りの場所に嵌め込み、その後、開口部111の長手方向両端部に向けて押し込むようにする。このときはまだ、コンクリート版120の面α2は、開口版110の面γ1から離れた状態であってもよいが、面α2と面γ1の隙間が大きいと、一対のコンクリート版120の隙間が狭くなり、一対のコンクリート版120の隙間にグレーチング版130を嵌め込みにくくなるおそれがある。したがって、コンクリート版120の面α2は、開口版110の面γ1に軽く接触させておくと好ましい。
First, as shown in FIGS. 2 and 3, a pair of
次に、図4,5に示すように、開口版110の開口部111における長手方向中央部に、グレーチング版130を嵌め込む。グレーチング版130は、その面β1をコンクリート版120の面α1に接触させながら嵌め込む。コンクリート版120の面α1は下広がりに傾斜しており、グレーチング版130の面β1は逆傾斜となっている。このため、コンクリート版120は、その面α2が開口版110の面γ1に当接した状態となるまで、レーチング版130によって開口部111の両端部側に押されてスライドする。グレーチング版130を、その下面が高段部111bの上面に接触するまで下側に押し込むと、ボルト140を用いてグレーチング版130を開口版110に固定する。以上により、本発明の蓋の固定方法は完了する。
Next, as shown in FIGS. 4 and 5, the
上記の蓋の固定方法では、ボルト140でグレーチング版130を開口版110に固定しただけにもかかわらず、グレーチング版130だけでなく、コンクリート版120までもが開口版110に固定されて跳ね上がらない状態となっている。加えて、ボルト140を外してグレーチング版130を開口版110から取り外しただけで、コンクリート版120までもが開口版110から取り外すことが可能な状態となる。また、このように少ない手順で開口部111を開閉できるので、側溝などの施工作業を効率的に行うだけでなく、そのメンテナンス作業や改修作業なども効率的に行うことが可能なものとなっている。また、高価なグレーチング版130の使用量を抑えることができるので、コストを抑えることも可能となっている。
In the above-described lid fixing method, not only the
100 側溝用の天板
110 開口版(開口部材)
111 開口部
111a 低段部(第一段部)
111b 高段部(第二段部)
120 コンクリート版(開口部用蓋版A)
121 凸部
130 グレーチング版(開口部用蓋版B)
140 ボルト(固定手段)
α1 面
α2 面
β1 面
γ1 面
θ1 面α1の傾斜角度
θ2 面α2の傾斜角度
θ3 面β1の逆傾斜角度
θ4 面γ1の逆傾斜角度
100 Top plate for
111
111b High step (second step)
120 Concrete plate (lid plate A for opening)
121
140 bolts (fixing means)
α 1 plane α 2 plane β 1 plane γ 1 plane θ 1 plane α 1 tilt angle θ 2 plane α 2 tilt angle θ 3 plane β 1 reverse tilt angle θ 4 plane γ 1 reverse tilt angle
Claims (6)
前記開口部における特定の区画を覆う開口部用蓋版Aと、
前記開口部における前記特定の区画に隣接する他の区画を覆う開口部用蓋版Bと、
を用いる蓋の固定構造であって、
開口部用蓋版Aの外周面を構成する各面のうち、互いに反対側を向く一対の面α 1 ,α 2 が下広がりとなるように傾斜して形成され、
開口部用蓋版Bの外周面を構成する各面のうち、開口部用蓋版Aの面α 1 と接触する面β 1 が、面α 1 とは逆傾斜で形成され、
開口部材における前記開口部を形成する各内周面のうち、開口部用蓋版Aの面α 2 と接触する面γ 1 が、面α 2 とは逆傾斜で形成され、
前記開口部における前記特定の区画に開口部用蓋版Aを嵌め込んだ後に、前記開口部における前記他の区画に開口部用蓋版Bを嵌め込み、固定手段で開口部用蓋版Bを開口部材に対して下向きに押さえ付けた状態で固定することにより、開口部用蓋版Bの面β 1 で開口部用蓋版Aの面α 1 が押されて、開口部用蓋版Bの面β 1 と前記開口部の面γ 1 との間で開口部用蓋版Aが開口部材に対して楔状に保持された状態となるようにしたことを特徴とする蓋の固定構造。 An opening member provided with an opening;
An opening cover plate A covering a specific section in the opening;
An opening cover plate B that covers another section adjacent to the specific section in the opening;
A lid fixing structure using
Of the surfaces constituting the outer peripheral surface of the opening lid A, a pair of surfaces α 1 and α 2 facing opposite sides are formed so as to be inclined downward,
Of the surfaces constituting the outer peripheral surface of the opening lid plate B, a surface β 1 that is in contact with the surface α 1 of the opening lid plate A is formed with an inclination opposite to the surface α 1 .
Of each inner peripheral surface forming the opening in the opening member, a surface γ 1 that is in contact with the surface α 2 of the opening cover plate A is formed with an inclination opposite to the surface α 2 .
After fitting the opening cover plate A into the specific section in the opening, the opening cover plate B is fitted into the other section in the opening , and the opening cover B is opened by a fixing means. by fixed in a state of pressed downward against member, and surface alpha 1 of the opening lid plate a is pressed in terms beta 1 of the lid plate B for opening, the lid plate B opening A lid fixing structure , wherein the opening lid plate A is held in a wedge shape with respect to the opening member between the surface β 1 and the surface γ 1 of the opening.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010270342A JP5588328B2 (en) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | Lid fixing structure and lid fixing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010270342A JP5588328B2 (en) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | Lid fixing structure and lid fixing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012117342A JP2012117342A (en) | 2012-06-21 |
JP5588328B2 true JP5588328B2 (en) | 2014-09-10 |
Family
ID=46500491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010270342A Expired - Fee Related JP5588328B2 (en) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | Lid fixing structure and lid fixing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5588328B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106592745B (en) * | 2016-12-06 | 2018-12-21 | 福建江夏学院 | Well lid floatage-type is from opening/closing system and its working method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60181482U (en) * | 1984-05-15 | 1985-12-02 | 向野 三生 | Gutter and U-shaped gutter covers |
JPS6135530U (en) * | 1984-07-31 | 1986-03-05 | 大日コンクリ−ト工業株式会社 | Groove block with lockable lid |
JPS6150180U (en) * | 1984-09-07 | 1986-04-04 | ||
JPH018625Y2 (en) * | 1985-10-17 | 1989-03-08 | ||
JP3004656U (en) * | 1994-05-26 | 1994-11-22 | 功 尾形 | Variable side groove with a fitting slide lid configuration |
JP2001003440A (en) * | 1998-08-20 | 2001-01-09 | Ooike Co Ltd | Gutter |
JP4471211B2 (en) * | 2004-11-24 | 2010-06-02 | ゴトウコンクリート株式会社 | Variable gutter and its laying method |
-
2010
- 2010-12-03 JP JP2010270342A patent/JP5588328B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012117342A (en) | 2012-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120192506A1 (en) | Concrete weldment | |
KR20090110519A (en) | Perforated plate | |
JP5588328B2 (en) | Lid fixing structure and lid fixing method | |
JP4224067B2 (en) | Reinforcement and reinforcement structure of existing building using this | |
JP6080553B2 (en) | Grating | |
JP2019148156A (en) | Drain ditch unit and construction method thereof | |
KR101414801B1 (en) | Composite girder | |
JP5699191B2 (en) | Fixing method of grating to groove block and grating | |
KR100870869B1 (en) | Perforated plate | |
JP5719894B2 (en) | Fixing method of grating to groove block and grating | |
JP4778391B2 (en) | Groove cover mounting structure | |
KR20120124698A (en) | Grating | |
JP4569805B2 (en) | Mounting structure of groove lid to U-shaped groove | |
JP2009144387A (en) | Attachment for concrete form | |
KR20090066437A (en) | Perforated plate | |
JP3236910U (en) | Drainage channel unit | |
KR102755918B1 (en) | Deck plate | |
JP2010070910A (en) | Drain ditch unit | |
KR102770203B1 (en) | Steel formwork beam with detachable lower plate | |
JP2018199899A (en) | Slab opening formwork | |
JP2008050826A (en) | Side ditch remodeling member and remodeling construction method for side ditch | |
JP6506359B2 (en) | Drain channel unit, installation method of drain channel unit, and replacement method of drain channel body | |
JP7441055B2 (en) | Formwork for temporary openings | |
KR100860850B1 (en) | Manufacturing method of plate type temporary paving | |
JP4188963B2 (en) | Rebar spacer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5588328 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |