JP5584717B2 - ガス絶縁電気機器 - Google Patents
ガス絶縁電気機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5584717B2 JP5584717B2 JP2012035702A JP2012035702A JP5584717B2 JP 5584717 B2 JP5584717 B2 JP 5584717B2 JP 2012035702 A JP2012035702 A JP 2012035702A JP 2012035702 A JP2012035702 A JP 2012035702A JP 5584717 B2 JP5584717 B2 JP 5584717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foreign matter
- foreign
- trap
- gas
- levitation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G5/00—Installations of bus-bars
- H02G5/06—Totally-enclosed installations, e.g. in metal casings
- H02G5/063—Totally-enclosed installations, e.g. in metal casings filled with oil or gas
- H02G5/065—Particle traps
Landscapes
- Gas-Insulated Switchgears (AREA)
- Installation Of Bus-Bars (AREA)
Description
また、接地タンクの底面に複数のスリット部を有する第1異物トラップと、第1異物トラップの下部に複数の凸部と溝部を有する第2異物トラップを設け、第1異物トラップは接地タンクと同電位とし、第1異物トラップと接地タンクの間には低電界領域を形成することで、第1異物トラップを通過した異物は第2異物トラップの凸部を滑り落ち、第1異物トラップの板状部分と第2異物トラップの凸部と溝部とで構成される領域に捕捉されるようにしたものがある(例えば特許文献2参照)。
一方特許文献2のような技術では、第1異物トラップを通過した異物は第1異物トラップの板部と、第2異物トラップの凸部と溝部とで構成される領域に捕捉されるため、機械的振動で異物が再浮上しても、第1異物トラップの板部に衝突し、第1異物トラップの外側に出る確率は小さくなる。しかし、機械的振動で再浮上した異物が板部に衝突する確率を大きくするには、板部の幅を大きくする必要がある。また、板部の幅が大きくなると、第1異物トラップの外部からやってきた異物が第1異物トラップを通過できる確率は低下する。即ち、異物トラップの外部からくる異物を低電界領域側に通過させる性能と、捕捉された異物が機械的振動により浮上しても異物トラップの外部に通過させない性能とが両立できない問題点があった。
図1は本発明の実施の形態1によるガス絶縁電気機器としてのガス絶縁開閉装置の要部断面を概念的に示す斜視図、図2は図1に示された異物トラップ装置の要部構成を概念的に示す正面断面図である。図において、ガス絶縁電気機器は、金属容器からなる導電性容器である円筒状の接地タンク1と、高電圧が印加される導体からなる導電体2を備え、導電体2は固体絶縁物からなる絶縁スペーサ(図示せず)で接地タンク1と同軸中心の位置に固定されている。接地タンク1と導電体2との間には、両者を絶縁するための絶縁ガス(図示せず)が充填されている。好ましく用いられる絶縁ガスとしては、例えばSF6、乾燥空気、N2、CO2、O2、C−C4F8、CF3I等の単体ガスが挙げられる。また、上記絶縁ガスを2種類もしくはそれ以上の種類で混合させたものであってもよい。
ここで、r、L、ρは、それぞれ金属異物の半径、長さ、密度であり、gは重力加速度、ε0は真空の誘電率である。具体的な例として、半径rが0.1mm、長さLが3mmのアルミ製金属異物を想定すると、浮上開始電界は約0.1kVrms/mmとなる。異物トラップ部材3の穴部33の大きさや異物トラップ部材3と接地タンク1との間の距離を調整し、異物6が落ち込んだ地点における電界強度を異物6の浮上開始電界以下にする。
図5は本発明の実施の形態2によるガス絶縁電気機器としてのガス絶縁開閉装置の要部構成を概念的に示す正面断面図である。なお、この実施の形態2は異物トラップ部材と浮上抑制部材の両方の機能を一つにまとめ、一体部材として構成したものである。図において、異物トラップ部材3Aと浮上抑制部材4Aが一体化された格子状の異物トラップ装置5Aは、接地タンク1に対して溶接やボルト締め等の固定手段(図示省略)により固定されることで接地タンク1と電気的に接続されている。
Claims (3)
- 絶縁ガスが充填された導電性容器と、この導電性容器の内部に絶縁支持され高電圧が印加される導電体と、上記導電性容器の内側下部に設置され該導電性容器の内周面に対して間隙部を有し該導電性容器と電気的に接続された異物トラップ部材及び上記間隙部に設置され該間隙部に入り込んだ異物が浮上方向には移動し難く重力方向には移動し易くした浮上抑制部材からなる異物トラップ装置と、を備えたガス絶縁電気機器であって、上記浮上抑制部材は、上記導電体側の面の中央部に頂部を有しその両側部に上記異物を滑り落とすための傾斜面を有する凸部が形成されてなり、上記導電性容器の内周面下部に対して隙間を介して設置されており、上記異物トラップ部材は格子状に形成され、上記浮上抑制部材の上記頂部は、上記異物トラップ部材の格子を形成している骨部に対応した位置に配設され、上記浮上抑制部材の上記傾斜面は、上記異物トラップ部材の格子の空隙部に対応した位置に配設されていることを特徴とするガス絶縁電気機器。
- 上記異物トラップ部材は、少なくとも上記導電体側の面に絶縁被覆が施されていることを特徴とする請求項1記載のガス絶縁電気機器。
- 上記異物トラップ部材と上記浮上抑制部材とが一体的に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載のガス絶縁電気機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012035702A JP5584717B2 (ja) | 2012-02-22 | 2012-02-22 | ガス絶縁電気機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012035702A JP5584717B2 (ja) | 2012-02-22 | 2012-02-22 | ガス絶縁電気機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013172579A JP2013172579A (ja) | 2013-09-02 |
JP5584717B2 true JP5584717B2 (ja) | 2014-09-03 |
Family
ID=49266186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012035702A Expired - Fee Related JP5584717B2 (ja) | 2012-02-22 | 2012-02-22 | ガス絶縁電気機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5584717B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6120815Y2 (ja) * | 1977-08-05 | 1986-06-23 | ||
JPS5484529U (ja) * | 1977-11-29 | 1979-06-15 | ||
EP2079136B1 (en) * | 2006-10-31 | 2018-05-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Gas insulating electric device |
-
2012
- 2012-02-22 JP JP2012035702A patent/JP5584717B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013172579A (ja) | 2013-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3895176A (en) | Coaxial conductor with trap for removing particles from fluid insulation | |
JP4934675B2 (ja) | ガス絶縁電気装置 | |
US8173896B2 (en) | Fluid-insulated electrical apparatus | |
US5798484A (en) | Enclosed electric conductor arrangement | |
CN102768874B (zh) | 气体绝缘母线及气体绝缘母线的异物除去方法 | |
CN104620331A (zh) | 线路避雷器 | |
JP2005245198A (ja) | パーティクル・トラップを有する高電圧用スイッチング装置 | |
JP5584717B2 (ja) | ガス絶縁電気機器 | |
US4064353A (en) | Gas insulated transmission line with particle trap | |
KR100341715B1 (ko) | 가스절연기기 | |
JP5379279B2 (ja) | ガス絶縁電気装置 | |
WO2017125333A1 (en) | High-voltage switching device having a particle trap, and method for trapping particles in a high-voltage switching device | |
JP5425591B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
US4034147A (en) | Contamination control device | |
US9799472B1 (en) | Gas insulated high voltage electrical device equipped with an enhanced particle trap | |
KR20100091679A (ko) | 파티클을 안정적으로 가둘 수 있는 가스절연 송전선 | |
CN114709744A (zh) | 一种gis金属微粒陷阱及gis | |
KR101734050B1 (ko) | 진공차단기용 절연구조체 | |
US20100134957A1 (en) | Gas-Insulated Switchgear Apparatus | |
CN217388026U (zh) | 一种gis金属微粒陷阱及gis | |
KR20190010063A (ko) | 가변형 전주 커버 및 그 설치방법 | |
CN222620625U (zh) | Gil双层金属微粒陷阱及气体绝缘金属封闭输电线路 | |
JPS6016813B2 (ja) | 管路母線 | |
WO2022254572A1 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
CN1667779A (zh) | 电路断路器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5584717 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |