JP5582849B2 - 光電気複合接続機構 - Google Patents
光電気複合接続機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5582849B2 JP5582849B2 JP2010086109A JP2010086109A JP5582849B2 JP 5582849 B2 JP5582849 B2 JP 5582849B2 JP 2010086109 A JP2010086109 A JP 2010086109A JP 2010086109 A JP2010086109 A JP 2010086109A JP 5582849 B2 JP5582849 B2 JP 5582849B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plug
- receptacle
- contact
- connection mechanism
- photoelectric composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3817—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres containing optical and electrical conductors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3825—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4246—Bidirectionally operating package structures
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Description
実施例1に係る光電気複合接続機構300を説明する。光電気複合接続機構300はレセプタクル100とプラグ200−1と200−2を備え、光電気複合ケーブル10−1A及び10−1Bの電線及び光ファイバを、他の光電気複合ケーブル10−2A及び10−2Bの電線及び光ファイバにそれぞれ接続する。
プラグ200−1は、例えば、ジルコニア等の絶縁体のフェルール210と、フェルール210を保持し電線が組み付けられる導電性の筒状部材220とを備えるフェルール組立体230を有する。図7はプラグ200の斜視図を、図8は図7の矢印D方向から見た正面図を、図11はフェルール組立体230の斜視図を示す。本実施例では、双方向の光信号伝送、電気信号伝送を行うため、図7に示すように、2つの光電気複合ケーブル10−1A及び10−1Bがプラグ200−1に接続されている。そのため、プラグ200−1は2つのフェルール組立体230を備えるが、本実施例では、説明を簡単にするため、一方のみについて説明する。他方についても、同様の構成を有する。光電気複合ケーブルに接続された一方のフェルール組立体は光電気信号を送信し、他方は光電気信号を受信する。
レセプタクル100は、絶縁体のスリーブ140と導電性のコンタクト130を内蔵する。図4はレセプタクル100の斜視図、図5は図4の矢印Bからレセプタクル100を見た図(正面図)、図6は図5のY−Y’断面を示すレセプタクル100の斜視図である。
スリーブ140は、ジルコニア等の絶縁体により形成される。このようにスリーブ140と前述したフェルール210をジルコニア等の絶縁体で形成することで、加工精度を高める、または、維持することができる。さらに、ジルコニア等のセラミックは、磨耗に強いため、使用による変形等を防ぐことができる。
コンタクト130は、導電性の金属(銅や金等)、または、プラスチック等に導電性の金属めっき(銅めっきや金めっき等)を施して、形成される。
レセプタクル100にプラグ200−1を差し込んだときに、プラグ200−1とプラグ200−2に固定された光ファイバ同士が光学的に接続する(図10参照)。さらに、
コンタクト130の自由端131と、プラグ200−1とプラグ200−2に内蔵された筒状部材がそれぞれ電気的に接触し、筒状部材に巻きつけられた電線から電線へと電気的に接続する。例えば、2つの自由端の距離Wを筒状部材220の幅よりも狭く配置する。このように配置することで、プラグ200−1が差し込まれると、筒状部材220が2つの自由端131を押し広げて挿入され、挿入後に、コンタクト130と筒状部材が電気的に接触する。
このような構成とし、コンタクトと筒状部材をそれぞれプラグとレセプタクルに内蔵することで、接触部分の露出を原因とする感電等を防ぐことができるという効果を奏する。また、フェルール及びスリーブを非導電性のジルコニア等としているため、使用による磨耗を防ぎ、加工精度を維持できる。なお、例えば特許文献1の光電気複合接続機構において、単に接続部分(レセプタクルのワイヤバネ及びプラグの金属ブレード)を内蔵しようとすると、ハウジング部分が大きくなり、小型化、高密度化を実現することができない。
他の電線及び光ファイバは他の光電気複合ケーブル10−2A及び10−2Bの電線及び光ファイバ以外であってもよい。光電気複合デバイス(例えば光モジュール400)と、光電気複合ケーブル10−1A及び10−1Bを接続する構成であってもよい。この場合、光モジュールに光電気複合接続機構300を備えてもよい。図12は光モジュール400の斜視図、図13は図12の矢印F方向から見た光モジュール400の正面図である。また、図14は光モジュール400に内蔵されるコンタクト1130の斜視図を示す。例えば、光モジュール400はLEDやフォトトランジスタ等を備える。さらに、光モジュールはレセプタクル100と同様の構成(スリーブやコンタクト)を備え、光ファイバとLEDやフォトトランジスタの光軸を一致させ、光学的に接続させる。これにより、光信号を送受信する。コンタクト1130は、筒状部材220と電気的に接触する自由端1131を有し、さらに、光モジュール400を設置する基板上のパターンと電気的に接触する接触ピン1133を有し、電線と基板上のパターンを電気的に接続する。
図15から図17に示すように、レセプタクル1100のハウジングは凸部1109を有し、プラグ1200−1のハウジングは、凸部1109に対応する凹部1209−1を有する。
筒状部材220は、コンタクト130と接触する部分が導電性であればよく、他の部分は絶縁体により形成してもよい。例えば、プラスチック等の一部(コンタクト130と接触する部分のみ)に金めっき等を施してもよい。
100、1100 レセプタクル
1109 凸部
130、1130 コンタクト
140 スリーブ
200−1、200−2、1200−1 プラグ
1209−1 凹部
248 挿入溝
210 フェルール
220 筒状部材
230 フェルール組立体
300 光電気複合接続機構
Claims (4)
- プラグ及びレセプタクルを備え、電線及び光ファイバを、他の電線及び光ファイバに、または、光電気複合デバイスに、それぞれ接続する光電気複合接続機構であって、
前記レセプタクルは、絶縁体のスリーブと、前記スリーブと平行に延設されて自由端が前記スリーブの前端よりも前に位置するように延長された片持ち梁形状の導電性のコンタクトを内蔵し、
前記プラグは、絶縁体のフェルールと、前端部分においては内側に前記フェルールの後端部を収容保持し、後端部分においては内側に前記光ファイバが保持されるとともに外側に前記電線が組み付けられる導電性の筒状部材とを備えるフェルール組立体を有し、
前記レセプタクルに前記プラグを差し込んだときに、前記フェルールの前端部が前記スリーブに挿嵌されるとともに、前記コンタクトの前記自由端と前記筒状部材が電気的に接触する、
ことを特徴とする光電気複合接続機構。 - 請求項1記載の光電気複合接続機構において、
前記プラグのハウジングには前記コンタクトのための挿入穴または挿入溝が設けられている、
ことを特徴とする光電気複合接続機構。 - 請求項1または2記載の光電気複合接続機構において、
前記プラグ及びレセプタクルの外形はIEC61754−20規格と同一寸法であり、
前記プラグは、1つから4つの前記挿入穴または挿入溝を角部に配置し、
前記レセプタクルは、1本から4本の前記コンタクトを角部に配置する、
ことを特徴とする光電気複合接続機構。 - 請求項1から3の何れかに記載の光電気複合接続機構において、
前記レセプタクルのハウジングは凸部を有し、
前記プラグのハウジングは、前記凸部に対応する凹部を有する、
ことを特徴とする光電気複合接続機構。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010086109A JP5582849B2 (ja) | 2010-04-02 | 2010-04-02 | 光電気複合接続機構 |
CA2735339A CA2735339C (en) | 2010-04-02 | 2011-03-25 | Optoelectrical connector |
CN201110077750.5A CN102237598B (zh) | 2010-04-02 | 2011-03-30 | 光电连接器 |
US13/076,429 US8721190B2 (en) | 2010-04-02 | 2011-03-31 | Optoelectrical connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010086109A JP5582849B2 (ja) | 2010-04-02 | 2010-04-02 | 光電気複合接続機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011215544A JP2011215544A (ja) | 2011-10-27 |
JP5582849B2 true JP5582849B2 (ja) | 2014-09-03 |
Family
ID=44709786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010086109A Active JP5582849B2 (ja) | 2010-04-02 | 2010-04-02 | 光電気複合接続機構 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8721190B2 (ja) |
JP (1) | JP5582849B2 (ja) |
CN (1) | CN102237598B (ja) |
CA (1) | CA2735339C (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5582849B2 (ja) * | 2010-04-02 | 2014-09-03 | 日本航空電子工業株式会社 | 光電気複合接続機構 |
EP3130949B1 (en) | 2012-06-26 | 2018-08-15 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Optical fiber connector and optical fiber connector assembly |
US8998504B2 (en) * | 2013-02-21 | 2015-04-07 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | User-configurable optical fiber link |
US9300064B2 (en) | 2014-01-17 | 2016-03-29 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connector |
USRE49584E1 (en) * | 2014-03-28 | 2023-07-18 | CommScope Connectivity Belgium BVBA | Telecommunications connection system |
JP5860948B1 (ja) | 2014-12-24 | 2016-02-16 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ内蔵プラグ |
US9482820B1 (en) * | 2015-12-29 | 2016-11-01 | International Business Machines Corporation | Connecting mid-board optical modules |
CN107608033B (zh) * | 2017-09-30 | 2019-05-31 | 武汉电信器件有限公司 | 一种光纤适配器结构 |
CN107946818A (zh) * | 2017-11-16 | 2018-04-20 | 江门市高盟电业有限公司 | 一种电线插头 |
CN107843958B (zh) * | 2017-11-20 | 2019-10-11 | 国网河南省电力公司信息通信公司 | 光电复合连接器组件及其插头、转接插座 |
US11675141B2 (en) * | 2018-08-31 | 2023-06-13 | Kyocera Corporation | Optical connector ferrule, optical connector, and composite fiber connecting assembly |
JP7314012B2 (ja) | 2019-10-07 | 2023-07-25 | 日本航空電子工業株式会社 | ソケットコンタクト及びコネクタ |
JP7232168B2 (ja) | 2019-10-30 | 2023-03-02 | 日本航空電子工業株式会社 | セラミック応用電子機器及びコネクタ |
CN111025490B (zh) * | 2019-12-18 | 2021-11-19 | 华为技术有限公司 | 一种光电复合连接器和光电适配器 |
CN114077020A (zh) * | 2020-08-18 | 2022-02-22 | 华为技术有限公司 | 复合模块及其制造方法 |
JP7522639B2 (ja) * | 2020-11-09 | 2024-07-25 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
CN114520431A (zh) * | 2020-11-17 | 2022-05-20 | 华为技术有限公司 | 光电混合公端连接器、母端及光电混合连接器系统 |
CN117525993A (zh) * | 2022-07-29 | 2024-02-06 | 华为技术有限公司 | 一种连接器和工具条 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3790791A (en) * | 1972-07-20 | 1974-02-05 | Bunker Ramo | Optoelectronic cable assembly |
US4427879A (en) * | 1975-04-18 | 1984-01-24 | Allied Corporation | Optoelectronic connector assembly |
JPS5578932A (en) * | 1978-12-08 | 1980-06-14 | Olympus Optical Co | Connector for light guide cable of endoscope |
JPS6039009A (ja) * | 1983-08-12 | 1985-02-28 | Ube Ind Ltd | 連鋳鋼片の切断方法 |
JP2545374Y2 (ja) * | 1990-04-16 | 1997-08-25 | アイワ株式会社 | プラグ |
GB9102006D0 (en) * | 1991-01-30 | 1991-03-13 | Lucas Ind Plc | Screening arrangement for connectors |
EP0523473B1 (en) * | 1991-07-05 | 1996-12-04 | Nippon Steel Welding Products & Engineering Co., Ltd. | Connector assembly with a metal tube clad optical fiber cable |
JPH06342116A (ja) * | 1993-05-31 | 1994-12-13 | Mitsumi Electric Co Ltd | 光ソケットコネクタ |
US5337388A (en) * | 1993-08-03 | 1994-08-09 | International Business Machines Corporation | Matrix of pluggable connectors for connecting large numbers of clustered electrical and/or opticcal cables to a module |
JPH08211256A (ja) * | 1995-02-08 | 1996-08-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光モジュール、光コネクタ及び複合モジュール |
US6485192B1 (en) * | 1999-10-15 | 2002-11-26 | Tyco Electronics Corporation | Optical device having an integral array interface |
US6454462B2 (en) * | 2000-04-18 | 2002-09-24 | Kings Electronics Co., Inc. | HDTV camera cable connector |
US9625649B2 (en) * | 2000-07-17 | 2017-04-18 | Commscope Technologies Llc | Connector system with physical security feature |
US6588938B1 (en) * | 2000-10-18 | 2003-07-08 | Fitel Usa Corp. | Optical/electrical plug connector |
US6843606B2 (en) * | 2000-11-14 | 2005-01-18 | National Semiconductor Corporation | Multi-format connector module incorporating chip mounted optical sub-assembly |
US6802654B1 (en) * | 2001-08-03 | 2004-10-12 | National Semiconductor Corporation | Electrical connector for opto-electronic modules |
JP3488873B2 (ja) * | 2001-08-10 | 2004-01-19 | 大宏電機株式会社 | 光・電気共用コネクタ |
JP2003262762A (ja) * | 2002-03-12 | 2003-09-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光コネクタアダプタ用シャッタ部材及び光コネクタアダプタ |
JP2004325783A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Sony Corp | 光電複合コネクタ、それを用いた光電複合ケーブルおよびネットワーク機器 |
JP4056941B2 (ja) * | 2003-06-17 | 2008-03-05 | Smk株式会社 | 光固定減衰器及びその製造方法 |
JP2005071940A (ja) | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Murata Mfg Co Ltd | 光電併合コネクタ |
JP2005316281A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Sumiden High Precision Co Ltd | 光接続用スリーブ及びこれを用いた光レセクタプル及び光モジュール |
US20060093277A1 (en) * | 2004-10-29 | 2006-05-04 | Mulligan Paul M | Combination optical fiber and electrical connecter |
JP4414946B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2010-02-17 | 住友電気工業株式会社 | 光dviケーブルシステム及びケーブル敷設方法 |
JP4606335B2 (ja) * | 2006-01-23 | 2011-01-05 | 株式会社昭電 | 光コネクタ |
JP2007241105A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Sony Corp | コネクタ |
JP2009086562A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-23 | Aichi Electric Co Ltd | 光電変換回路内蔵型コネクタ |
FR2930686A1 (fr) * | 2008-04-24 | 2009-10-30 | Radiall Sa | Connecteur multi-contacts hybride |
CN102405430B (zh) * | 2009-02-05 | 2014-09-24 | 日本航空电子工业株式会社 | 光连接器装置 |
JP5582849B2 (ja) * | 2010-04-02 | 2014-09-03 | 日本航空電子工業株式会社 | 光電気複合接続機構 |
-
2010
- 2010-04-02 JP JP2010086109A patent/JP5582849B2/ja active Active
-
2011
- 2011-03-25 CA CA2735339A patent/CA2735339C/en active Active
- 2011-03-30 CN CN201110077750.5A patent/CN102237598B/zh active Active
- 2011-03-31 US US13/076,429 patent/US8721190B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8721190B2 (en) | 2014-05-13 |
CN102237598B (zh) | 2014-10-01 |
CA2735339A1 (en) | 2011-10-02 |
JP2011215544A (ja) | 2011-10-27 |
US20110243508A1 (en) | 2011-10-06 |
CN102237598A (zh) | 2011-11-09 |
CA2735339C (en) | 2014-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5582849B2 (ja) | 光電気複合接続機構 | |
US6533466B1 (en) | Hybrid connector assembly for electrical conductors and fiber optic data conductors | |
TWI422887B (zh) | 光電連接器 | |
US7896559B2 (en) | Cable assembly having floatable termination | |
US9778427B2 (en) | Cable assembly with cable attach structure having off-axis fiber routing | |
JP3885988B2 (ja) | ハイブリッドコネクタ | |
US20110188810A1 (en) | Hybrid connector | |
KR20140124390A (ko) | 광 섬유 케이블 서브-조립체 및 상기 서브-조립체의 제조 방법 | |
WO2014003063A1 (ja) | 光電気複合コネクタ | |
JP2002190344A (ja) | 光・電気複合コネクタ | |
JP2002198120A (ja) | 光/電気ジャックレセプタクル | |
JP2002328272A (ja) | コネクタ | |
JP2002182070A (ja) | 光/電気プラグコネクタ | |
JP2002023021A (ja) | ハイブリッドコネクタの組み付け方法 | |
JP6212994B2 (ja) | 光モジュール | |
US9690059B2 (en) | Optical module | |
JP2013257430A (ja) | 光電気複合コネクタ接続構造および光電気複合コネクタ | |
US9804338B2 (en) | Plug connector to couple a hybrid cable to a receptacle | |
EP3686638B1 (en) | Optical connector device | |
WO2012090561A1 (ja) | レセプタクル及びコネクタ | |
US8888382B2 (en) | Optical-electrical connector assembly having a securing member | |
JP2015053210A (ja) | 光電複合コネクタ | |
JP2015031819A (ja) | 光コネクタおよび光パネル | |
KR20110056632A (ko) | 융착형 광 컨넥터 | |
JP2015031867A (ja) | 光モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5582849 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |