JP5581925B2 - 燃料ポンプモジュール - Google Patents
燃料ポンプモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5581925B2 JP5581925B2 JP2010205591A JP2010205591A JP5581925B2 JP 5581925 B2 JP5581925 B2 JP 5581925B2 JP 2010205591 A JP2010205591 A JP 2010205591A JP 2010205591 A JP2010205591 A JP 2010205591A JP 5581925 B2 JP5581925 B2 JP 5581925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- nozzle
- throat
- throat passage
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 146
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 24
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
ジェットポンプのノズルは、燃料ポンプからの吐出燃料を分配して供給される燃料を噴霧する。開口部は、ジェットポンプの底面側に形成され、燃料タンクの底側に開口する。スロート通路は、ノズルに対向して形成され、ノズルの噴霧によって発生する負圧によりサブタンク外から開口部を経由して燃料を吸引し、サブタンク内へ供給する。
スロート通路は、ノズルの中心軸と平行に形成され、ノズルの中心軸を内側に含み、かつ、スロート通路の中心軸がノズルの中心軸に対して上方に位置する。
一般に、ジェットポンプは、ジェットポンプ本体に設けられるホルダー穴の内径にスロート管の外径を嵌合して組み付けられる。したがって、ホルダー穴がノズルの中心軸と同軸に設けられる場合、スロート管の外径は、ノズルの中心軸と同軸となる。
これにより、ノズルとスロート通路とが同軸である従来技術によるジェットポンプに基づいてスロート管の設計を変更するだけで本発明の構成を実現することができる。
ここで、「楕円形」は厳密な意味での楕円形に限定されず、楕円形の類似形状を含む。また、「水平方向」および「鉛直線」は厳密な意味に限定されない。例えば、本発明の燃料ポンプモジュールが車両に搭載される場合、車両自体が水平状態にあるときのジェットポンプにおける「ノズルと開口部とを結ぶ方向」が「鉛直方向」に相当し、当該鉛直方向に直交する方向が「水平方向」に相当する。仮に車両自体が傾いた状態にあるとしても、ここでは、「ノズルと開口部とを結ぶ方向」を「鉛直方向」と解釈し、当該鉛直方向に直交する方向を「水平方向」と解釈する。
(第1実施形態)
本実施形態の燃料ポンプモジュールは、車両に搭載され、燃料タンクの燃料を燃料タンク外のエンジンに供給する。図1に示すように、燃料ポンプモジュール1は、サブタンク20、燃料ポンプ40、ジェットポンプ501等を備える。
燃料ポンプ40は、サブタンク20の内部に収容され、サブタンク20の底側に設けられる吸入口41から燃料を吸入し、吐出口42から燃料を吐出する。吸入口41にはサクションフィルタ21が設置されている。サクションフィルタ21は、燃料ポンプ40がサブタンク20の内部から吸入する燃料に含まれる比較的大きな異物を捕集する。一方、吐出口42から吐出された燃料は、燃料ポンプ40の外周に沿って設置される燃料フィルタ31を通過する。燃料フィルタ31は、燃料ポンプ40から吐出される燃料に含まれる比較的小さな異物を捕集する。
導入部52は、ジェットポンプ本体51の上方に延び、内部に本体導入路53を形成している。導入部52は、導入通路部材48により、プレッシャレギュレータ70のドレインポート71に接続される(図1参照)。燃料ポンプ40から吐出された吐出燃料の一部は、ドレインポート71から導入通路49および本体導入路53を経由して、ジェットポンプ本体51の噴霧部54に供給される。
ホルダー部58は、ノズル56の径方向外側に、ノズル56の中心軸Znと同軸のホルダー穴59を形成する。ホルダー穴59には、スロート管部601の外径62が内挿される。
スロート管部601は、特許請求の範囲に記載の「スロート管」に相当する。
電気コネクタ15から燃料ポンプ40に駆動電流が供給されると、燃料ポンプ40は、サクションフィルタ21を通してサブタンク20内の燃料を吸入口41から吸入する。燃料ポンプ40は、吸入した燃料を加圧し、燃料フィルタ31、主燃料通路33および吐出ホース16を経由して吐出ポート14からエンジンに供給する。
また、燃料ポンプ40が吐出する燃料の一部は、ドレインポート71から導入通路部材48を経由して、ジェットポンプ501の導入部52に供給される。つまり、燃料ポンプ40からの吐出燃料の一部が分配されてジェットポンプ501に供給される。
このようにしてサブタンク20内に燃料が確保されることにより、車両の旋回時など、燃料タンク10の燃料が一方の側に偏った場合でも、燃料ポンプ40は吸入口41から燃料を吸入することができる。また、一旦ジェットポンプ501からサブタンク20内に供給された燃料は、逆止弁75により流出が防止される。
次に、第1実施形態のジェットポンプ501の効果を比較例と比較して説明する。
比較例のジェットポンプ500は、図3に示すように、径方向の断面形状が円形のスロート通路610がスロート管部600の外径62に同軸に形成される。したがって、スロート管部600の肉厚は、すべての径方向について均一となっている。
また、スロート通路611は、x方向の位置がノズルを通る鉛直線に対して対称に形成されているので、逆止弁75を開弁させる際の燃料圧力バランスが良好である。
以下の実施形態の燃料ポンプモジュールは、第1実施形態に対し、ジェットポンプのスロート通路の構成のみが異なる。以下の実施形態の説明では、実質的に同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
第2実施形態のジェットポンプ502では、図2(d)に示すように、スロート通路612の径方向の断面形状は、x方向に長軸を有しy方向に短軸を有する楕円形状である。スロート通路612の中心軸Ztは、第1実施形態と同様、y方向についてノズル56の中心軸Znに対して上方に偏心し、x方向についてノズル56の中心軸Znに一致している。
また、第1実施形態に対し、スロート通路612の断面積を広く確保することができ、サブタンク20へ供給する燃料の流量を増加することができる。
次に、第3実施形態のジェットポンプについて図5を参照して説明する。第3実施形態のジェットポンプ503は、第1実施形態に対し、スロート通路の軸方向および径方向の断面形状、すなわち三次元形状が異なる。
スロート通路613は、径方向断面の最上点を軸方向に結ぶスロート通路最上線Utが略水平であり、径方向断面の最下点を軸方向に結ぶスロート通路最下線Ltがノズル56から離れるにしたがって直線的に上昇する。また、スロート通路613の入口中心点Ct0は、ノズル56の中心軸Zn上に位置する。スロート通路613の径方向断面の中心点を軸方向に結ぶスロート通路中心線Ctは、入口中心点Ct0を起点とし、ノズル56から離れるにしたがって傾斜角θで直線的に上昇する。また、スロート通路613の径方向の断面形状は円形であり、ノズル56から離れるにしたがって円の半径が小さくなる。すなわち、スロート通路613は、入口63側を底面とする斜円錐形状に形成されている。
また、スロート通路最下線Ltが傾斜しているため、燃料中に混在する気泡がスロート通路613を通り抜けてサブタンク20へ排出されやすくなる。
(ア)上記の実施形態では、燃料ポンプ40の吐出口42から吐出された燃料の一部が燃料フィルタ31、プレッシャレギュレータ70を経由してジェットポンプ50に供給される。その他の実施形態では、燃料ポンプの吐出口と燃料フィルタとの間に、直接ジェットポンプへ連通する分岐路が設けられてもよい。この場合、ジェットポンプにかかる最大燃料圧力は、燃料ポンプの最大吐出圧と同等になる。
(ウ)上記の実施形態では、ジェットポンプ本体51のホルダー部58がノズル通路55と同軸に設けられる。その他の実施形態では、ホルダー部58とノズル通路55とが偏心して設けられてもよい。
10 ・・・燃料タンク、
20 ・・・サブタンク、
31 ・・・燃料フィルタ、
40 ・・・燃料ポンプ、
41 ・・・吸入口、
42 ・・・吐出口、
48 ・・・導入通路部材、
49 ・・・導入通路、
501、502、503・・・ジェットポンプ、
511、512、513・・・ジェットポンプ本体、
52 ・・・導入部、
53 ・・・本体導入路、
54 ・・・噴霧部、
55 ・・・ノズル通路、
56 ・・・ノズル、
57 ・・・開口部、
58 ・・・ホルダー部、
59 ・・・ホルダー穴、
601、602、603・・・スロート管部(スロート管)、
611、612、613・・・スロート通路、
70 ・・・プレッシャレギュレータ、
72 ・・・リリーフ弁、
Fa ・・・吸引燃料、
Fj ・・・噴霧燃料、
Zn ・・・ノズルの中心軸、
Zt ・・・スロート通路の中心軸。
Claims (4)
- 燃料タンク内に収容されるサブタンクと、
前記サブタンク内に収容され前記サブタンク内の燃料を前記燃料タンク外へ吐出する燃料ポンプと、
前記サブタンクの底部に設けられ、前記燃料ポンプからの吐出燃料を分配して供給される燃料を噴霧するノズル、前記燃料タンクの底側に開口する開口部、及び、前記ノズルに対向して形成され前記ノズルの噴霧によって発生する負圧により前記サブタンク外から前記開口部を経由して燃料を吸引し前記サブタンク内へ供給するスロート通路、を有するジェットポンプと、
を備え、
前記スロート通路は、前記ノズルの中心軸と平行に形成され、前記ノズルの中心軸を内側に含むことで、前記ノズルから噴霧される燃料が遮られることなく前記スロート通路に流入可能であり、かつ、前記スロート通路の中心軸が前記ノズルの中心軸に対して上方に位置することで、前記ノズルから噴霧される燃料が前記スロート通路の中心軸に対し下側の空間に流入することを特徴とする燃料ポンプモジュール。 - 前記スロート通路は、前記ノズルの中心軸と同軸に外径が設けられるスロート管の径方向内側に偏心して形成されることを特徴とする請求項1に記載の燃料ポンプモジュール。
- 前記スロート通路は、径方向の断面形状が水平方向に長軸を有し前記ノズルの中心軸を通る鉛直線上に短軸を有する楕円形状であることを特徴とする請求項2に記載の燃料ポンプモジュール。
- 前記スロート通路は、径方向の断面形状が円形状であることを特徴とする請求項3に記載の燃料ポンプモジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010205591A JP5581925B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | 燃料ポンプモジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010205591A JP5581925B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | 燃料ポンプモジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012062780A JP2012062780A (ja) | 2012-03-29 |
JP5581925B2 true JP5581925B2 (ja) | 2014-09-03 |
Family
ID=46058747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010205591A Active JP5581925B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | 燃料ポンプモジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5581925B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6998572B2 (ja) | 2020-03-31 | 2022-01-18 | 浙江大学 | ジェット式原位置土壌サンプラー |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103032218B (zh) * | 2012-12-24 | 2015-08-05 | 长城汽车股份有限公司 | 燃油泵及应用其的汽车 |
JP6318987B2 (ja) * | 2013-11-05 | 2018-05-09 | 株式会社デンソー | 燃料供給装置 |
JP2015148214A (ja) | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 京三電機株式会社 | バルブ構造体及び燃料供給装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3114095B2 (ja) * | 1997-10-21 | 2000-12-04 | 矢嶋工業株式会社 | 燃料タンクのリザーバカップ |
JP2003139007A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-14 | Denso Corp | 燃料供給装置 |
JP2005240653A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Denso Corp | 燃料供給装置 |
US20080196780A1 (en) * | 2005-03-14 | 2008-08-21 | Inergy Auto Systems Research (Societe Anonyme) | Fuel Reservoir With Integrally Molded Valve |
-
2010
- 2010-09-14 JP JP2010205591A patent/JP5581925B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6998572B2 (ja) | 2020-03-31 | 2022-01-18 | 浙江大学 | ジェット式原位置土壌サンプラー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012062780A (ja) | 2012-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6502558B1 (en) | Assembly for transferring fuel from a motor vehicle tank | |
JP5581925B2 (ja) | 燃料ポンプモジュール | |
US9850865B2 (en) | Fuel supply device | |
US20160265494A1 (en) | Fuel supply device | |
KR20190028805A (ko) | 필터 모듈 및 이를 이용한 연료 펌프 모듈 | |
US6712590B1 (en) | Fuel drawing device for motor vehicle tank | |
JP3820579B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
US20130047966A1 (en) | Fuel supply system and anti-siphon jet pump | |
US20160252059A1 (en) | Fuel supply device | |
US7387111B2 (en) | In-tank fuel supply unit with attachable jet pump assembly and filter | |
US6863814B2 (en) | In-tank type fuel feed apparatus | |
JP2007218094A (ja) | ジェットポンプ | |
US7080632B2 (en) | Apparatus for pumping fuel | |
US8096780B2 (en) | Single piece dual jet pump and fuel system using it | |
US6880569B2 (en) | Fuel supplying apparatus | |
US20020073972A1 (en) | Fuel-drawing device for a motor vehicle tank | |
US20020081211A1 (en) | Fuel-drawing device for a motor vehicle tank | |
JP3887821B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
US11008987B2 (en) | Venturi fluid pump with outlet flow controller | |
JP6749226B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
US7007679B2 (en) | Fuel feed apparatus having sub-tank and jet nozzle | |
JP2005240624A (ja) | 自吸ポンプ | |
JP2008175094A (ja) | 燃料ポンプモジュール | |
JP6419137B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
JP7605347B2 (ja) | ネブライザ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140630 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5581925 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |