JP5580156B2 - ゲーム装置、ゲーム制御方法、ならびに、プログラム - Google Patents
ゲーム装置、ゲーム制御方法、ならびに、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5580156B2 JP5580156B2 JP2010216002A JP2010216002A JP5580156B2 JP 5580156 B2 JP5580156 B2 JP 5580156B2 JP 2010216002 A JP2010216002 A JP 2010216002A JP 2010216002 A JP2010216002 A JP 2010216002A JP 5580156 B2 JP5580156 B2 JP 5580156B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- image
- clarity
- game
- game device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/213—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
- A63F13/42—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
- A63F13/428—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle involving motion or position input signals, e.g. signals representing the rotation of an input controller or a player's arm motions sensed by accelerometers or gyroscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/52—Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T19/20—Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/80—Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
- A63F13/812—Ball games, e.g. soccer or baseball
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/1087—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera
- A63F2300/1093—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera using visible light
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/60—Methods for processing data by generating or executing the game program
- A63F2300/66—Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2219/00—Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T2219/20—Indexing scheme for editing of 3D models
- G06T2219/2024—Style variation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Architecture (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
取得部は、検知されたユーザの位置に対応付けられる明瞭度を取得する。
生成部は、オブジェクトが配置される仮想空間の様子を表す画像であって、当該オブジェクトが取得された明瞭度で描画されている画像を生成する。
表示部は、生成された画像を画面に表示する。
取得工程では、検知されたユーザの位置に対応付けられる明瞭度を取得する。
生成工程では、オブジェクトが配置される仮想空間の様子を表す画像であって、当該オブジェクトが取得された明瞭度で描画されている画像を生成する。
表示工程では、生成された画像を画面に表示する。
現実空間におけるユーザの位置を検知する検知部、
検知されたユーザの位置に対応付けられる明瞭度を取得する取得部、
オブジェクトが配置される仮想空間の様子を表す画像であって、当該オブジェクトが取得された明瞭度で描画されている画像を生成する生成部、
生成された画像を画面に表示する表示部、
として機能させる。
以下、図1を参照して本実施形態に係る情報処理装置100について説明する。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、種々の変形が可能である。
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 ハードディスク
105 インターフェース
106 外部メモリ
107 入力装置
108 DVDROMドライブ
109 画像処理部
110 音声処理部
111 NIC
200 モニタ
300 ゲーム装置
301 検知部
302 取得部
303 生成部
304 表示部
400 グラフ(明瞭度)
401 グラフ(拡大率)
402 位置
403 範囲
500 ユーザ
501 オブジェクト
901 オブジェクト
1300 人型オブジェクト
1301 ユーザのオブジェクト
1400 オブジェクト(変形例)
1401 オブジェクト(変形例)
Claims (7)
- ユーザの姿を撮影して、当該撮影された画像内における当該ユーザの姿が配置される位置ならびにサイズを検知する検知部と、
前記検知された前記画像内における前記位置ならびに前記サイズと、所定の基準位置ならびに所定の基準サイズと、の相違に対応付けられる明瞭度を取得する取得部と、
オブジェクトが配置される仮想空間の様子を表す画像であって、当該オブジェクトが前記取得された明瞭度で描画されている画像を生成する生成部と、
前記生成された画像を画面に表示する表示部と、
前記撮影された画像内における当該ユーザの姿から、当該ユーザのモーションを認識して、当該認識されたモーションに応じてゲームを進行させる進行部と、
を備え、
前記明瞭度は、前記画面に表示される前記オブジェクトの見やすさの度合いであることを特徴とするゲーム装置。 - 請求項1に記載のゲーム装置であって、
前記取得部により取得される明瞭度は、前記撮影された前記画像内における前記位置ならびに前記サイズが所定の基準位置ならびに所定の基準サイズから離れるほど低くなる、
ことを特徴とするゲーム装置。 - 請求項1又は2に記載のゲーム装置であって、
前記生成部は、前記取得された明瞭度に対応付けられる画像フィルタを適用しながら前記オブジェクトを描画することにより、前記画像を生成する、
ことを特徴とするゲーム装置。 - 請求項1又は2に記載のゲーム装置であって、
前記生成部は、前記仮想空間の様子を表す画像を生成した後、当該画像に対して取得された明瞭度に対応付けられる画像フィルタを適用することにより、前記画像を生成する、
ことを特徴とするゲーム装置。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載のゲーム装置であって、
前記生成部は、前記取得された明瞭度に対応する位置に前記オブジェクトを描画することにより、前記画像を生成する、
ことを特徴とするゲーム装置。 - 現実空間におけるユーザの位置を検知する検知部と、
前記検知されたユーザの位置に対応付けられる仮想空間内の仮想位置を取得し、当該仮想空間内に配置される複数のオブジェクトのそれぞれについて、当該オブジェクトの前記仮想空間内における配置位置と前記仮想空間内に設定された基準位置との間の基準距離と、当該オブジェクトの前記仮想空間内における配置位置と前記取得された仮想位置との間の仮想距離と、の相違に対応付けられる明瞭度を取得する取得部と、
前記複数のオブジェクトが配置される仮想空間の様子を表す画像であって、当該複数のオブジェクトのそれぞれが、当該オブジェクトに対して前記取得された明瞭度で描画されている画像を生成する生成部と、
前記生成された画像を画面に表示する表示部と、
を備え、
前記明瞭度は、前記画面に表示される前記オブジェクトの見やすさの度合いであることを特徴とするゲーム装置。 - コンピュータを、
ユーザの姿を撮影して、当該撮影された画像内における当該ユーザの姿が配置される位置ならびにサイズを検知する検知部、
前記検知された前記画像内における前記位置ならびに前記サイズと、所定の基準位置ならびに所定の基準サイズと、の相違に対応付けられる明瞭度を取得する取得部と、
オブジェクトが配置される仮想空間の様子を表す画像であって、当該オブジェクトが前記取得された明瞭度で描画されている画像を生成する生成部、
前記生成された画像を画面に表示する表示部、及び、
前記撮影された画像内における当該ユーザの姿から、当該ユーザのモーションを認識して、当該認識されたモーションに応じてゲームを進行させる進行部
として機能させ、
前記明瞭度は、前記画面に表示される前記オブジェクトの見やすさの度合いであることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010216002A JP5580156B2 (ja) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | ゲーム装置、ゲーム制御方法、ならびに、プログラム |
US13/241,813 US8449395B2 (en) | 2010-09-27 | 2011-09-23 | Game device, game control method, and information recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010216002A JP5580156B2 (ja) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | ゲーム装置、ゲーム制御方法、ならびに、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012070781A JP2012070781A (ja) | 2012-04-12 |
JP5580156B2 true JP5580156B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=45871194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010216002A Active JP5580156B2 (ja) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | ゲーム装置、ゲーム制御方法、ならびに、プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8449395B2 (ja) |
JP (1) | JP5580156B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103635240B (zh) | 2011-07-01 | 2015-12-16 | 英派尔科技开发有限公司 | 基于姿势的游戏的安全方案 |
CN103764235B (zh) | 2011-08-31 | 2016-03-23 | 英派尔科技开发有限公司 | 用于基于姿势的游戏系统的位置设置 |
JP2013134795A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Jvc Kenwood Corp | 再生装置、モード設定装置、及び再生方法 |
US10335572B1 (en) * | 2015-07-17 | 2019-07-02 | Naveen Kumar | Systems and methods for computer assisted operation |
JP6518578B2 (ja) | 2015-12-02 | 2019-05-22 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 表示制御装置及び表示制御方法 |
JP6875261B2 (ja) * | 2017-11-30 | 2021-05-19 | 株式会社スクウェア・エニックス | ビデオゲーム処理プログラム、ビデオゲーム処理方法、及びビデオゲーム処理システム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06339577A (ja) * | 1993-05-31 | 1994-12-13 | Sega Enterp Ltd | ゲーム装置 |
RU2000102890A (ru) | 1998-05-19 | 2002-03-27 | Сони Компьютер Энтертейнмент Инк. (Jp) | Устройство и способ обработки изображений и распространяемый носитель |
JP3611807B2 (ja) * | 2001-07-19 | 2005-01-19 | コナミ株式会社 | ビデオゲーム装置、ビデオゲームにおける擬似カメラ視点移動制御方法及びプログラム |
US20060105842A1 (en) * | 2002-07-25 | 2006-05-18 | Yong-Hwan Kim | Shooting game machine and method for performing it |
JP4318056B1 (ja) * | 2008-06-03 | 2009-08-19 | 島根県 | 画像認識装置および操作判定方法 |
-
2010
- 2010-09-27 JP JP2010216002A patent/JP5580156B2/ja active Active
-
2011
- 2011-09-23 US US13/241,813 patent/US8449395B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8449395B2 (en) | 2013-05-28 |
US20120077589A1 (en) | 2012-03-29 |
JP2012070781A (ja) | 2012-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI469813B (zh) | 在動作擷取系統中追踪使用者群組 | |
US9495800B2 (en) | Storage medium having stored thereon image processing program, image processing apparatus, image processing system, and image processing method | |
JP5785254B2 (ja) | 顔の表情のリアルタイムアニメーション | |
JP5791433B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法 | |
JP5580156B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム制御方法、ならびに、プログラム | |
JP7566973B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
CN105073210B (zh) | 使用深度图像的用户身体角度、曲率和平均末端位置提取 | |
KR101160851B1 (ko) | 화상생성장치, 화상생성방법 및 정보기록매체 | |
JP4851504B2 (ja) | デジタル・イメージ・キャプチャを用いて対話型エンタテインメントのためにアセットを生成する方法 | |
JP5675260B2 (ja) | 画像処理プログラム、画像処理装置、画像処理システム、及び、画像処理方法 | |
EP2394710A2 (en) | Image generation system, image generation method, and information storage medium | |
JP6802393B2 (ja) | 中心窩レンダリングシステムにおける、遅延ライティングの最適化、パーティクルの中心窩適応、及びシミュレーションモデル | |
JP7615349B2 (ja) | 顔の表情を取り込んでメッシュデータを生成するための人工知能 | |
JP2011258158A (ja) | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム | |
JP4267646B2 (ja) | 画像生成装置、画像生成方法、ならびに、プログラム | |
JP5307060B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、ならびに、プログラム | |
JP2011239937A (ja) | ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム | |
JP6732463B2 (ja) | 画像生成システム及びプログラム | |
JP2004333505A (ja) | 情報抽出方法、情報抽出装置およびプログラム | |
JP5124545B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム | |
JP5238764B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム | |
JP4575937B2 (ja) | 画像生成装置、画像生成方法、ならびに、プログラム | |
JP5499001B2 (ja) | ゲーム装置、ならびに、プログラム | |
JP2011239936A (ja) | ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム | |
CN115068940A (zh) | 虚拟场景中虚拟对象的控制方法、计算机设备及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130319 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130327 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130510 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140418 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20140418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5580156 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |