JP5579724B2 - ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(pi−3キナーゼ)阻害剤としてのテトラ−アザ−複素環 - Google Patents
ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(pi−3キナーゼ)阻害剤としてのテトラ−アザ−複素環 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5579724B2 JP5579724B2 JP2011531487A JP2011531487A JP5579724B2 JP 5579724 B2 JP5579724 B2 JP 5579724B2 JP 2011531487 A JP2011531487 A JP 2011531487A JP 2011531487 A JP2011531487 A JP 2011531487A JP 5579724 B2 JP5579724 B2 JP 5579724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membered
- group
- independently
- aryl
- noh
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 *N(*)c(nc1)ccc1C(O)=O Chemical compound *N(*)c(nc1)ccc1C(O)=O 0.000 description 3
- ZEXUWYXPRUNHJU-UHFFFAOYSA-N CC(Nc1n[n](CCC(C(c2ccc(C)nc2)=O)C2=O)c2c1)=O Chemical compound CC(Nc1n[n](CCC(C(c2ccc(C)nc2)=O)C2=O)c2c1)=O ZEXUWYXPRUNHJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWGNMADNVCXZLM-UHFFFAOYSA-N CC(Nc1n[n](CCCC(C(c(cn2)ccc2Cl)=O)C2=O)c2c1)=O Chemical compound CC(Nc1n[n](CCCC(C(c(cn2)ccc2Cl)=O)C2=O)c2c1)=O XWGNMADNVCXZLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUNLAZTTZYNZKS-UHFFFAOYSA-N Cc1ccccc1-[n](c-1c2CC[n]3nc(CCl)cc-13)nc2-c(cn1)ccc1Cl Chemical compound Cc1ccccc1-[n](c-1c2CC[n]3nc(CCl)cc-13)nc2-c(cn1)ccc1Cl XUNLAZTTZYNZKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAEIVEYLMHCXLX-UHFFFAOYSA-N Nc1n[n](CCCCC2=O)c2c1 Chemical compound Nc1n[n](CCCCC2=O)c2c1 KAEIVEYLMHCXLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARMWPMSGAXFARY-UHFFFAOYSA-N OC(c1n[n](CCC(C(c(cn2)ccc2Cl)=O)C2=O)c2c1)=O Chemical compound OC(c1n[n](CCC(C(c(cn2)ccc2Cl)=O)C2=O)c2c1)=O ARMWPMSGAXFARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(PI3−キナーゼ)は、ホスホイノシチドのイノシトール環の3位へのリン酸基の転移を触媒する、脂質キナーゼのサブファミリーである。
それらは、例えば、細胞の成長および分化過程、細胞骨格変化の制御、ならびに細胞内輸送過程の調節のような多数の細胞過程において、重要な役割を果たす。特定のホスホイノシチド基質に対するin vitroでのそれらの特異性に基づいて、PI3−キナーゼは、様々な種類に分けることができる。
R1、R2、R3およびR4は、互いに独立にR5を表し、
Aは、芳香族環を表し、
Xは、置換されていてもよいC1−C3アルキリデン鎖であって、1個または2個の非隣接メチレン単位が、独立にC(O)、C(O)NRgRg、NRgC(O)、SO、SO2、NRgSO2、SO2NRgRg、O、S、またはNRgRgによって置き換えられていてもよく、
mおよびkは、独立に、0または1を表し、
各R5は、Ra、Rb、ならびに同じもしくは異なる1つまたは複数のRbおよび/またはRcによって置換されたRaの中から選択される基を表し、
各Raは、互いに独立に、水素、あるいはC1-6アルキル、2〜6員のヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5〜12員のヘテロアリール、6〜18員のヘテロアリールアルキル、3〜14員のヘテロシクロアルキルおよび4〜14員のヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、同じもしくは異なる1つまたは複数のRbおよび/またはRcによって置換されていてもよい基を表し;
各Rbは、適切な基を表し、=O、−ORc、C1-3ハロアルキルオキシ、−OCF3、=S、−SRc、=NRc、=NORc、=NNRcRc、=NN(Rg)C(O)NRcRc、−NRcRc、−ONRcRc、−N(ORc)Rc、−N(Rg)NRcRc、ハロゲン、−CF3、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO2、=N2、−N3、−S(O)Rc、−S(O)ORc、−S(O)2Rc、−S(O)2ORc、−S(O)NRcRc、−S(O)2NRcRc、−OS(O)Rc、−OS(O)2Rc、−OS(O)2ORc、−OS(O)NRcRc、−OS(O)2NRcRc、−C(O)Rc、−C(O)ORc、−C(O)SRc、−C(O)NRcRc、−C(O)N(Rg)NRcRc、−C(O)N(Rg)ORc、−C(NRg)NRcRc、−C(NOH)Rc、−C(NOH)NRcRc、−OC(O)Rc、−OC(O)ORc、−OC(O)SRc、−OC(O)NRcRc、−OC(NRg)NRcRc、−SC(O)Rc、−SC(O)ORc、−SC(O)NRcRc、−SC(NRg)NRcRc、−N(Rg)C(O)Rc、−N[C(O)Rc]2、−N(ORg)C(O)Rc、−N(Rg)C(NRg)Rc、−N(Rg)N(Rg)C(O)Rc、−N[C(O)Rc]NRcRc、−N(Rg)C(S)Rc、−N(Rg)S(O)Rc、−N(Rg)S(O)ORc、−N(Rg)S(O)2Rc、−N[S(O)2Rc]2、−N(Rg)S(O)2ORc、−N(Rg)S(O)2NRcRc、−N(Rg)[S(O)2]2Rc、−N(Rg)C(O)ORc、−N(Rg)C(O)SRc、−N(Rg)C(O)NRcRc、−N(Rg)C(O)NRgNRcRc、−N(Rg)N(Rg)C(O)NRcRc、−N(Rg)C(S)NRcRc、−[N(Rg)C(O)]2Rc、−N(Rg)[C(O)]2Rc、−N{[C(O)]2Rc}2、−N(Rg)[C(O)]2ORc、−N(Rg)[C(O)]2NRcRc、−N{[C(O)]2ORc}2、−N{[C(O)]2NRcRc}2、−[N(Rg)C(O)]2ORc、−N(Rg)C(NRg)ORc、−N(Rg)C(NOH)Rc、−N(Rg)C(NRg)SRc、−N(Rg)C(NRg)NRcRcおよび−N=C(Rg)NRcRcの中から互いに独立に選択され、
各Rcは、互いに独立に、水素、あるいはC1-6アルキル、2−6員のヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5−12員のヘテロ−アリール、6−18員のヘテロアリールアルキル、3−14員のヘテロシクロアルキルおよび4−14員のヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、同じもしくは異なる1つまたは複数のRdおよび/またはReによって置換されていてもよい基を表し、
各Rdは、適切な基を表し、=O、−ORe、C1-3ハロアルキルオキシ、−OCF3、=S、−SRe、=NRe、=NORe、=NNReRe、=NN(Rg)C(O)NReRe、−NReRe、−ONReRe、−N(Rg)NReRe、ハロゲン、−CF3、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO2、=N2、−N3、−S(O)Re、−S(O)ORe、−S(O)2Re、−S(O)2ORe、−S(O)NReRe、−S(O)2NReRe、−OS(O)Re、−OS(O)2Re、−OS(O)2ORe、−OS(O)NReRe、−OS(O)2NReRe、−C(O)Re、−C(O)ORe、−C(O)SRe、−C(O)NReRe、−C(O)N(Rg)NReRe、−C(O)N(Rg)ORe、−C(NRg)NReRe、−C(NOH)Re、−C(NOH)NReRe、−OC(O)Re、−OC(O)ORe、−OC(O)SRe、−OC(O)NReRe、−OC(NRg)NReRe、−SC(O)Re、−SC(O)ORe、−SC(O)NReRe、−SC(NRg)NReRe、−N(Rg)C(O)Re、−N[C(O)Re]2、−N(ORg)C(O)Re、−N(Rg)C(NRg)Re、−N(Rg)N(Rg)C(O)Re、−N[C(O)Re]NReRe、−N(Rg)C(S)Re、−N(Rg)S(O)Re、−N(Rg)S(O)ORe −N(Rg)S(O)2Re、−N[S(O)2Re]2、−N(Rg)S(O)2ORe、−N(Rg)S(O)2NReRe、−N(Rg)[S(O)2]2Re、−N(Rg)C(O)ORe、−N(Rg)C(O)SRe、−N(Rg)C(O)NReRe、−N(Rg)C(O)NRgNReRe、−N(Rg)N(Rg)C(O)NReRe、−N(Rg)C(S)NReRe、−[N(Rg)C(O)]2Re、−N(Rg)[C(O)]2Re、−N{[C(O)]2Re}2、−N(Rg)[C(O)]2ORe、−N(Rg)[C(O)]2NReRe、−N{[C(O)]2ORe}2、−N{[C(O)]2NReRe}2、−[N(Rg)C(O)]2ORe、−N(Rg)C(NRg)ORe、−N(Rg)C(NOH)Re、−N(Rg)C(NRg)SRe、−N(Rg)C(NRg)NReReおよび−N=C(Rg)NReReの中から互いに独立に選択され、
各Reは、互いに独立に、水素、あるいはC1-6アルキル、2−6員のヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5−12員のヘテロ−アリール、6−18員のヘテロアリールアルキル、3−14員のヘテロシクロアルキルおよび4−14員のヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、同じもしくは異なる1つまたは複数のRfおよび/またはRgによって置換されていてもよい基を表し、
各Rfは、適切な基を表し、それぞれの場合に=O、−ORg、C1-3ハロアルキルオキシ、−OCF3、=S、−SRg、=NRg、=NORg、=NNRgRg、=NN(Rh)C(O)NRgRg、−NRgRg、−ONRgRg、−N(Rh)NRgRg、ハロゲン、−CF3、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO2、=N2、−N3、−S(O)Rg、−S(O)ORg、−S(O)2Rg、−S(O)2ORg、−S(O)NRgRg、−S(O)2NRgRg、−OS(O)Rg、−OS(O)2Rg、−OS(O)2ORg、−OS(O)NRgRg、−OS(O)2NRgRg、−C(O)Rg、−C(O)ORg、−C(O)SRg、−C(O)NRgRg、−C(O)N(Rh)NRgRg、−C(O)N(Rh)ORg、−C(NRh)NRgRg、−C(NOH)Rg、−C(NOH)NRgRg、−OC(O)Rg、−OC(O)ORg、−OC(O)SRg、−OC(O)NRgRg、−OC(NRh)NRgRg、−SC(O)Rg、−SC(O)ORg、−SC(O)NRgRg、−SC(NRh)NRgRg、−N(Rh)C(O)Rg、−N[C(O)Rg]2、−N(ORh)C(O)Rg、−N(Rh)C(NRh)Rg、−N(Rh)N(Rh)C(O)Rg、−N[C(O)Rg]NRgRg、−N(Rh)C(S)Rg、−N(Rh)S(O)Rg、−N(Rh)S(O)ORg、−N(Rh)S(O)2Rg、−N[S(O)2Rg]2、−N(Rh)S(O)2ORg、−N(Rh)S(O)2NRgRg、−N(Rh)[S(O)2]2Rg、−N(Rh)C(O)ORg、−N(Rh)C(O)SRg、−N(Rh)C(O)NRgRg、−N(Rh)C(O)NRhNRgRg、−N(Rh)N(Rh)C(O)NRgRg、−N(Rh)C(S)NRgRg、−[N(Rh)C(O)]2Rg、−N(Rh)[C(O)]2Rg、−N{[C(O)]2Rg}2、−N(Rh)[C(O)]2ORg、−N(Rh)[C(O)]2NRgRg、−N{[C(O)]2ORg}2、−N{[C(O)]2NRgRg}2、−[N(Rh)C(O)]2ORg、−N(Rh)C(NRh)ORg、−N(Rh)C(NOH)Rg、−N(Rh)C(NRh)SRg、−N(Rh)C(NRh)NRgRg;および−N=C(Rh)NRhRhの中から互いに独立に選択され、
各Rgは、互いに独立に、水素、あるいはC1-6アルキル、2〜6員のヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5〜12員のヘテロ−アリール、6〜18員のヘテロアリールアルキル、3〜14員のヘテロシクロアルキルおよび4〜14員のヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、同じもしくは異なる1つまたは複数のRhによって置換されていてもよい基を表し、
各Rhは、水素、C1-6アルキル、2〜6員のヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5〜12員のヘテロアリール、6〜18員のヘテロアリールアルキル、3〜14員のヘテロシクロアルキルおよび4〜14員のヘテロシクロアルキルアルキルの中から互いに独立に選択される。
本発明の別の態様は、R3が、C6-10アリールおよび5〜12員のヘテロアリールからなる群から選択され、1つまたは複数のR4によって置換されていてもよい基である、一般式(1)の化合物に関する。
本発明の別の態様は、R3が、ピリジル、ピリミジルまたはピラゾリルである、一般式(1)の化合物に関する。
本発明の別の態様は、R3が水素である、一般式(1)の化合物に関する。
本発明の別の態様は、R1が、−NHC(O)Rc、−NHC(O)ORc、−NHC(O)NRcRc、および−C(O)NRcRcからなる群から選択される、一般式(1)の化合物に関する。
本発明の別の態様は、R1が、−NHC(O)CH3である、一般式(1)の化合物に関する。
本発明の別の態様は、R4が、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-10アリール、5〜12員のヘテロアリール、および3〜14員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択される、一般式(1)の化合物に関する。
本発明の一態様は、増殖抑制活性を有する医薬品を調製するための、一般式(1)の化合物、または薬理学的に有効なそれらの塩に関する。
本発明の一態様は、一般式(1)の1種または複数の化合物または薬理学的に有効なそれらの塩を活性物質として含み、通常の添加剤および/または担体と組み合わせられていてもよい医薬製剤である。
本発明の一態様は、癌、感染症、炎症および自己免疫疾患の治療および/または予防のための医薬品を調製するための、一般式(1)の化合物の使用である。
定義
本明細書で用いられる場合、特に断らない限り、以下の定義が適用される。
アルキル置換基は、それぞれの場合に、飽和、不飽和、直鎖または分岐状の脂肪族炭化水素基(アルキル基)を意味し、これには、飽和アルキル基と、不飽和のアルケニル基およびアルキニル基との両方が含まれる。アルケニル置換基は、それぞれの場合に、少なくとも1つの2重結合を有する、直鎖または分岐状で、不飽和のアルキル基である。アルキニル置換基は、それぞれの場合に、少なくとも1つの3重結合を有する、直鎖または分岐状で、不飽和のアルキル基である。
ジメチルアミノメチル;ジメチルアミノエチル(1−ジメチルアミノエチル;2−ジメチル−アミノエチル);ジメチルアミノプロピル(1−ジメチルアミノプロピル、2−ジメチルアミノプロピル、3−ジメチルアミノプロピル);ジエチルアミノメチル;ジエチルアミノエチル(1−ジエチルアミノエチル、2−ジエチルアミノエチル);ジエチルアミノプロピル(1−ジエチルアミノプロピル、2−ジエチルアミノ−プロピル、3−ジエチルアミノプロピル);ジイソプロピルアミノエチル(1−ジイソプロピルアミノエチル、2−ジ−イソプロピルアミノエチル);ビス−2−メトキシエチルアミノ;[2−(ジメチルアミノ−エチル)−エチル−アミノ]−メチル;3−[2−(ジメチルアミノ−エチル)−エチル−アミノ]−プロピル;ヒドロキシメチル;2−ヒドロキシ−エチル;3−ヒドロキシプロピル;メトキシ;エトキシ;プロポキシ;メトキシメチル;2−メトキシエチルなど。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素および/またはヨウ素原子を指す。
シクロアルキルは単環または2環式の環を意味し、この環系は、飽和環であり得るが、あるいは、2重結合もまた含んでいてもよい不飽和、非芳香族環であってもよく、例えば、シクロプロピル、シクロプロペニル、シクロブチル、シクロブテニル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、ノルボルニルおよびノルボルネニルなどであり得る。
アリールは、6〜10個の炭素原子を有する単環または2環式芳香族環、例えば、フェニルおよびナフチルのことである。
アリールアルキルは、炭素原子、通常は末端C原子に結合した水素原子が、アリール基によって置き換えられた、非環状アルキル基を含む。
ヘテロシクロアルキルは、3〜12個の炭素原子を含み、1つまたは複数の炭素原子の代わりに、ヘテロ原子、例えば、窒素、酸素または硫黄を有する、飽和または不飽和で、単環、2環式もしくは架橋2環式の非芳香族環のことである。このようなヘテロシクロアルキル基の例は、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリニル、イソインドリニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ホモモルホリニル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニル、ホモチオモルホリニル、チオモルホリニル−S−オキシド、チオモルホリニル−S,S−ジオキシド、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル、ホモチオモルホリニル−S,S−ジオキシド、オキサゾリジノニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピロリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピリジル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル−S−オキシド、テトラヒドロチエニル−S,S−ジオキシド、ホモチオモルホリニル−S−オキシド、2−オキサ−5−アザビシクロ[2,2,1]ヘプタン、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、3.8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、2,5−ジアザ−ビシクロ[2,2,1]ヘプタン、3.8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、3.9−ジアザ−ビシクロ[4.2.1]ノナンおよび2.6−ジアザ−ビシクロ[3.2.2]ノナンである。
ヘテロシクロアルキルアルキルは、炭素原子、通常は末端C原子に結合した水素原子が、ヘテロシクロアルキル基によって置き換えられた、非環状アルキル基のことである。
本発明において出発材料として用いられる、置換または無置換の、5,6−ジヒドロ−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−4−オン、6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−オン、および5,6,7,8−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]アゼピン−4−オンは、これらに限らないが、Larsen, Scott D. Synlett 1997, 1013、およびEP1241170に記載のような文献にある手順に従って合成できる。
モノケトンをDMAに入れ、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(5〜10当量)を加え、マイクロ波を用いて反応混合物を150℃で5分間加熱する、または通常の通り130℃で1〜3時間加熱する。反応混合物をRTまで冷却した後、析出する生成物を濾別し、40℃で真空乾燥する。生成物は、さらなる精製なしに用いることができる。
不活性雰囲気下でモノケトンを無水THFに加え、反応混合物を−78℃に冷却する。LHMDS(3当量)を反応温度が−60℃未満に保たれるように、反応混合物にゆっくりと加える。添加が終わった後、酸塩化物(1〜2当量)の無水THF溶液をゆっくりと加える。反応混合物を終夜撹拌し、それをRTまで温める。後処理のために、混合物を−20℃に冷却し、反応を、希塩酸およびリン酸緩衝液(530mLのH2O中、22gのNaH2PO4、および87gのNa2HPO4からなる)により止め、結果的に、最終pHを約6とする。酢酸エチルを加え、有機層を分離する。水性相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相をMgSO4で乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去する。残った固体をMTBEまたはEtOHで磨砕する。生成物は、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製されるか、またはさらなる精製なしに用いられてもよい。
a)活性エステルの生成
カルボン酸をDCMまたはDCEに溶かし、CDI(1当量)を加え、反応混合物をRTで終夜撹拌する。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をさらなる精製なしに用いる。
b)ジケトンの生成
LHMDS(3当量)の1MのTHF溶液をTHFで希釈し、得られる溶液を不活性雰囲気下で−10℃に冷却する。反応温度が−10℃未満に保たれるように、モノケトンを小さく分けて加える。−10℃でさらに1時間撹拌した後、活性エステル(1〜2当量)のTHF溶液をゆっくりと加える。反応混合物を終夜撹拌し、それをRTまで温める。反応を塩化アンモニウム飽和水溶液で止め、水性相をDCMにより2回抽出する。合わせた有機相をMgSO4で乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去する。残った固体をMTBEまたはEtOHで磨砕する。生成物は、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製されるか、またはさらなる精製なしに用いられてもよい。
A−01は、A−01c(0.60g、3.1mmol)から出発して一般的手順A1を用いて調製する。収量:0.43g、HPLC−MS:Rt=1.6分、(M+H)+=249。
この残留物の17.3gを、150mLのMeOHおよび300mLの水の混合物に入れ、水酸化リチウム(2.33g、97.3mmol)を加え、反応混合物をRTで3時間撹拌する。反応混合物を酢酸でpH4に酸性化し、生成する析出物を濾別し、水で洗い、真空乾燥する。収量:11.8g。1H NMR (DMSO-d6): δ 9.0 (s, 1H), 8.2 (d, 1H), 7.2 (d, 2H), 1.4 (s, 18H).
例
例B−01からB−16は、一般的手順B1またはB2に従って合成する。合成に必要とされる適切なケト−エン−アミンまたはジケトンおよびヒドラジンは、例の表から推定できる。
適切なケト−エン−アミンまたは1,3−ジケトン(1当量)および適切なヒドラジンまたはヒドラジン塩(1〜5当量)を酢酸に入れ、反応物を90℃で1〜5時間加熱する。酢酸を減圧下で除去し、残留物を水に入れる。反応混合物を2MのNaOH水溶液でpH5〜6に中和し、DCMで抽出する。合わせた有機相を水および塩水で洗い、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。生成物は、NPまたはRPカラムクロマトグラフィーによって精製できる。
適切な1,3−ジケトン(1当量)および適切なヒドラジンまたはヒドラジン塩(1〜5当量)をピリジンに入れ、反応物を60℃で1〜16時間加熱する。ピリジンを減圧下で除去し、残留物を水に入れる。反応混合物を5%クエン酸水溶液でpH5〜6に酸性化し、DCMで抽出する。合わせた有機相を水および塩水で洗い、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。生成物は、NPまたはRPカラムクロマトグラフィーによって精製でき、保護基は除去されなければならないことがある。
適切なケト−エン−アミン(1当量)および適切なアミジン塩またはグアニジン塩(1〜3当量)をピリジンに入れ、マイクロ波を用い、150℃に30分間加熱する。反応混合物をRTに冷却し、NaHCO3の飽和水溶液を加え、反応混合物を酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相を水および塩水で洗い、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。生成物は、NPまたはRPカラムクロマトグラフィーを用いて精製できる。
例D−03からD−26は、例D−01と同様にして合成する。合成に必要とされる、適切な酸およびアミンは、例の表から推定できる。
HPLC:Agilent 1100シリーズ
MS:Agilent LC/MSD SL
カラム:Phenomenex、Mercury Gemini C18、3μm、2.0×20mm
溶媒 A:5mMのNH4HCO3/20mMのNH3
B:アセトニトリル HPLCグレード
検出: MS:正負
質量範囲:120〜700m/z
フラグメンター:70
ゲイン EMV:1
閾値:150
ステップサイズ:0.25
UV:315nm
帯域幅:170nm
リファレンス:オフ
レンジ:210〜400nm
レンジステップ:2.00nm
ピーク幅:< 0.01分
スリット:2nm
注入:5μL
流量:1.00mL/分
カラム温度:40℃
勾配: 0.00 分 5%B
0.00〜2.50分 5%→95%B
2.50〜2.80分 95%B
2.81〜3.10分 95%→5%B
HPLC:Agilent 1100/1200シリーズ
MS:Agilent LC/MSD SL
カラム:Waters、Sunfire、C18、5μm、2.1×50mm
溶媒 A:H2O+0.1%のギ酸
B:アセトニトリルのHPLCグレード+0.1%ギ酸
検出: MS:正負
質量範囲:100〜750m/z
フラグメンター:70
ゲインEMV:1
閾値:150
ステップサイズ:0.30
UV:254/210nm
帯域幅:8nm
リファレンス:オフ
レンジ:190〜400nm
レンジステップ:4.00nm
ピーク幅:<0.01分
スリット:4nm
注入:1〜5μL
流量:1.00mL/分
カラム温度:40℃
勾配: 0.00〜0.10分 5%B
0.10〜1.50分 5%→95%B
1.50〜2.10分 95%B
2.10〜2.20分 95%→5%B
試験は、蛍光染料の結合による、細胞DNA含量の測定に基づく。細胞DNA含量は高度に調節されているので、それは、細胞数に、きっちりと比例する。増殖の程度は、薬剤により処理された試料に対する細胞数を無処理コントロールと比較することによって求められる。PC3(ヒト前立腺癌細胞系)細胞を、マイクロタイタープレートに播種し、培養基において37℃および5%のCO2で終夜インキュベートする。試験物質は段階希釈し、全容積が200μL/ウェルであるように細胞に加える。物質でなく希釈液が添加された細胞が、コントロールとしての役目を果たす。3日間のインキュベーション時間の後、培地を100μL/ウェルの染料結合溶液に置き換え、細胞を、暗所において37℃でさらに60分間インキュベートする。蛍光を測定するために、励起は、485nmの波長で行われ、発光は530nmで測定する。EC50値は、GraphPad Prismプログラムを用いて計算する。挙げられた例のほとんどの化合物は、10μM未満のEC50(PC3の増殖)を有する。
PC3細胞におけるP−AKTレベルを、細胞ベース(cell−based)ELISAによって検出する。細胞は、96ウェルプレートで培養し、試験物質の段階希釈液により2時間処理する。物質でなく希釈液が添加された細胞が、コントロールとしての役目を果たす。次に、細胞を素早く固定して、タンパク質の修飾を保存する。次いで、各ウェルを、Ser473−リン酸化AKTに特異的な1次抗体と共にインキュベートする。HRP標識(HRP−conjugated)2次抗体および現像液との次のインキュベーションにより、450nmでの比色計の読みを得る。EC50値は、GraphPad Prismプログラムを用いて計算する。挙げられた例のほとんどの化合物は、10μM未満のEC50(P−AKT PC3)を有する。
適切な錠剤は、例えば、(1種または複数の)活性化合物を、知られている補助物質、例えば、不活性希釈剤(例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはラクトース)、崩壊剤(例えば、トウモロコシデンプンもしくはアルギン酸)、バインダー(例えば、デンプンもしくはゼラチン)、滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウムもしくはタルク)、ならびに/または、デポ効果を達成するための作用剤(例えば、カルボキシメチルセルロース、セルロースアセテートフタレートもしくはポリビニルアセテート)と混合することによって得ることができる。錠剤はまた、いくつかの層を備え得る。
同じ様に、糖被覆はまた、デポ効果を達成するように、いくつかの層を備えていてもよく、錠剤の場合に上で挙げた補助物質を用いることが可能である。
注射および注入溶液は、通常の方法で、例えば、等張剤、保存剤(例えば、p−ヒドロキシベンゾエート)、または安定剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸のアルカリ金属塩)を加え、適切である場合、乳化剤および/または分散剤を用いて生成され、例えば、希釈剤として水を用いる時に、適切である場合、可溶化剤または補助溶媒として有機溶媒を用いることが可能であり、注射ボトルもしくはアンプル、または注入ボトルに分取される。
投与は、通常の方法で、好ましくは、経口または経皮で、特に好ましくは経口で実施される。経口使用の場合、錠剤は、また、前記担体物質以外に、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウムおよびリン酸二カルシウムのような添加剤を、デンプン、好ましくはジャガイモデンプン、ゼラチンなどのような様々なさらなる物質と一緒に、当然のこととして含み得る。さらに、錠剤化のために、流動促進剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウムおよびタルクを用いることもまた可能である。水性懸濁液の場合、様々な風味向上剤または染料もまた、前記補助物質に加えて、活性化合物に添加され得る。
非経口投与では、適切な液体担体材料を用い、活性化合物の溶液を用いることが可能である。静脈内投与での投薬量は、1〜1000mg/時間、好ましくは5mg/時間〜500mg/時間の間である。
尚、本発明は以下の事項として捉えることもできる。
〔1〕一般式(1)
[式中、
R 1 、R 2 、R 3 およびR 4 は、互いに独立にR 5 を表し、
Aは、芳香族環を表し、
Xは、置換されていてもよいC1−C3アルキリデン鎖であって、1個または2個の非隣接メチレン単位が、独立に、C(O)、C(O)NR g R g 、NR g C(O)、SO、SO 2 、NR g SO 2 、SO 2 NR g R g 、O、S、またはNR g R g によって置き換えられていてもよく、
mおよびkは、独立に、0または1を表し、
各R 5 は、R a 、R b 、ならびに同じもしくは異なる1つまたは複数のR b および/またはR c によって置換されたR a の中から選択される基を表し、
各R a は、互いに独立に、水素、あるいはC 1-6 アルキル、2〜6員のヘテロアルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、C 4-16 シクロアルキルアルキル、C 6-10 アリール、C 7-16 アリールアルキル、5〜12員のヘテロアリール、6〜18員のヘテロアリールアルキル、3〜14員のヘテロシクロアルキルおよび4〜14員のヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、同じもしくは異なる1つまたは複数のR b および/またはR c によって置換されていてもよい基を表し;
各R b は、適切な基を表し、=O、−OR c 、C 1-3 ハロアルキルオキシ、−OCF 3 、=S、−SR c 、=NR c 、=NOR c 、=NNR c R c 、=NN(R g )C(O)NR c R c 、−NR c R c 、−ONR c R c 、−N(OR c )R c 、−N(R g )NR c R c 、ハロゲン、−CF 3 、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO 2 、=N 2 、−N 3、 −S(O)R c 、−S(O)OR c 、−S(O) 2 R c 、−S(O) 2 OR c 、−S(O)NR c R c 、−S(O) 2 NR c R c 、−OS(O)R c 、−OS(O) 2 R c 、−OS(O) 2 OR c 、−OS(O)NR c R c 、−OS(O) 2 NR c R c 、−C(O)R c 、−C(O)OR c 、−C(O)SR c 、−C(O)NR c R c 、−C(O)N(R g )NR c R c 、−C(O)N(R g )OR c 、−C(NR g )NR c R c 、−C(NOH)R c 、−C(NOH)NR c R c 、−OC(O)R c 、−OC(O)OR c 、−OC(O)SR c 、−OC(O)NR c R c 、−OC(NR g )NR c R c 、−SC(O)R c 、−SC(O)OR c 、−SC(O)NR c R c 、−SC(NR g )NR c R c 、−N(R g )C(O)R c 、−N[C(O)R c ] 2 、−N(OR g )C(O)R c 、−N(R g )C(NR g )R c 、−N(R g )N(R g )C(O)R c 、−N[C(O)R c ]NR c R c 、−N(R g )C(S)R c 、−N(R g )S(O)R c 、−N(R g )S(O)OR c 、−N(R g )S(O) 2 R c 、−N[S(O) 2 R c ] 2 、−N(R g )S(O) 2 OR c 、−N(R g )S(O) 2 NR c R c 、−N(R g )[S(O) 2 ] 2 R c 、−N(R g )C(O)OR c 、−N(R g )C(O)SR c 、−N(R g )C(O)NR c R c 、−N(R g )C(O)NR g NR c R c 、−N(R g )N(R g )C(O)NR c R c 、−N(R g )C(S)NR c R c 、−[N(R g )C(O)] 2 R c 、−N(R g )[C(O)] 2 R c 、−N{[C(O)] 2 R c } 2 、−N(R g )[C(O)] 2 OR c 、−N(R g )[C(O)] 2 NR c R c 、−N{[C(O)] 2 OR c } 2 、−N{[C(O)] 2 NR c R c } 2 、−[N(R g )C(O)] 2 OR c 、−N(R g )C(NR g )OR c 、−N(R g )C(NOH)R c 、−N(R g )C(NR g )SR c 、−N(R g )C(NR g )NR c R c および−N=C(R g )NR c R c の中から互いに独立に選択され、
各R c は、互いに独立に、水素、あるいはC 1-6 アルキル、2〜6員のヘテロアルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、C 4-16 シクロアルキルアルキル、C 6-10 アリール、C 7-16 アリールアルキル、5〜12員のヘテロ−アリール、6〜18員のヘテロアリールアルキル、3〜14員のヘテロシクロアルキルおよび4〜14員のヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、同じもしくは異なる1つまたは複数のR d および/またはR e によって置換されていてもよい基を表し、
各R d は、適切な基を表し、=O、−OR e 、C 1-3 ハロアルキルオキシ、−OCF 3 、=S、−SR e 、=NR e 、=NOR e 、=NNR e R e 、=NN(R g )C(O)NR e R e 、−NR e R e 、−ONR e R e 、−N(R g )NR e R e 、ハロゲン、−CF 3 、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO 2 、=N 2 、−N 3、 −S(O)R e 、−S(O)OR e 、−S(O) 2 R e 、−S(O) 2 OR e 、−S(O)NR e R e 、−S(O) 2 NR e R e 、−OS(O)R e 、−OS(O) 2 R e 、−OS(O) 2 OR e 、−OS(O)NR e R e 、−OS(O) 2 NR e R e 、−C(O)R e 、−C(O)OR e 、−C(O)SR e 、−C(O)NR e R e 、−C(O)N(R g )NR e R e 、−C(O)N(R g )OR e 、−C(NR g )NR e R e 、−C(NOH)R e 、−C(NOH)NR e R e 、−OC(O)R e 、−OC(O)OR e 、−OC(O)SR e 、−OC(O)NR e R e 、−OC(NR g )NR e R e 、−SC(O)R e 、−SC(O)OR e 、−SC(O)NR e R e 、−SC(NR g )NR e R e 、−N(R g )C(O)R e 、−N[C(O)R e ] 2 、−N(OR g )C(O)R e 、−N(R g )C(NR g )R e 、−N(R g )N(R g )C(O)R e 、−N[C(O)R e ]NR e R e 、−N(R g )C(S)R e 、−N(R g )S(O)R e 、−N(R g )S(O)OR e −N(R g )S(O) 2 R e 、−N[S(O) 2 R e ] 2 、−N(R g )S(O) 2 OR e 、−N(R g )S(O) 2 NR e R e 、−N(R g )[S(O) 2 ] 2 R e 、−N(R g )C(O)OR e 、−N(R g )C(O)SR e 、−N(R g )C(O)NR e R e 、−N(R g )C(O)NR g NR e R e 、−N(R g )N(R g )C(O)NR e R e 、−N(R g )C(S)NR e R e 、−[N(R g )C(O)] 2 R e 、−N(R g )[C(O)] 2 R e 、−N{[C(O)] 2 R e } 2 、−N(R g )[C(O)] 2 OR e 、−N(R g )[C(O)] 2 NR e R e 、−N{[C(O)] 2 OR e } 2 、−N{[C(O)] 2 NR e R e } 2 、−[N(R g )C(O)] 2 OR e 、−N(R g )C(NR g )OR e 、−N(R g )C(NOH)R e 、−N(R g )C(NR g )SR e 、−N(R g )C(NR g )NR e R e および−N=C(R g )NR e R e の中から互いに独立に選択され、
各R e は、互いに独立に、水素、あるいはC 1-6 アルキル、2〜6員のヘテロアルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、C 4-16 シクロアルキルアルキル、C 6-10 アリール、C 7-16 アリールアルキル、5〜12員のヘテロ−アリール、6〜18員のヘテロアリールアルキル、3〜14員のヘテロシクロアルキルおよび4〜14員のヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、同じもしくは異なる1つまたは複数のR f および/またはR g によって置換されていてもよい基を表し、
各R f は、適切な基を表し、それぞれの場合に=O、−OR g 、C 1-3 ハロアルキルオキシ、−OCF 3 、=S、−SR g 、=NR g 、=NOR g 、=NNR g R g 、=NN(R h )C(O)NR g R g 、−NR g R g 、−ONR g R g 、−N(R h )NR g R g 、ハロゲン、−CF 3 、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO 2 、=N 2 、−N 3、 −S(O)R g 、−S(O)OR g 、−S(O) 2 R g 、−S(O) 2 OR g 、−S(O)NR g R g 、−S(O) 2 NR g R g 、−OS(O)R g 、−OS(O) 2 R g 、−OS(O) 2 OR g 、−OS(O)NR g R g 、−OS(O) 2 NR g R g 、−C(O)R g 、−C(O)OR g 、−C(O)SR g 、−C(O)NR g R g 、−C(O)N(R h )NR g R g 、−C(O)N(R h )OR g 、−C(NR h )NR g R g 、−C(NOH)R g 、−C(NOH)NR g R g 、−OC(O)R g 、−OC(O)OR g 、−OC(O)SR g 、−OC(O)NR g R g 、−OC(NR h )NR g R g 、−SC(O)R g 、−SC(O)OR g 、−SC(O)NR g R g 、−SC(NR h )NR g R g 、−N(R h )C(O)R g 、−N[C(O)R g ] 2 、−N(OR h )C(O)R g 、−N(R h )C(NR h )R g 、−N(R h )N(R h )C(O)R g 、−N[C(O)R g ]NR g R g 、−N(R h )C(S)R g 、−N(R h )S(O)R g 、−N(R h )S(O)OR g 、−N(R h )S(O) 2 R g 、−N[S(O) 2 R g ] 2 、−N(R h )S(O) 2 OR g 、−N(R h )S(O) 2 NR g R g 、−N(R h )[S(O) 2 ] 2 R g 、−N(R h )C(O)OR g 、−N(R h )C(O)SR g 、−N(R h )C(O)NR g R g 、−N(R h )C(O)NR h NR g R g 、−N(R h )N(R h )C(O)NR g R g 、−N(R h )C(S)NR g R g 、−[N(R h )C(O)] 2 R g 、−N(R h )[C(O)] 2 R g 、−N{[C(O)] 2 R g } 2 、−N(R h )[C(O)] 2 OR g 、−N(R h )[C(O)] 2 NR g R g 、−N{[C(O)] 2 OR g } 2 、−N{[C(O)] 2 NR g R g } 2 、−[N(R h )C(O)] 2 OR g 、−N(R h )C(NR h )OR g 、−N(R h )C(NOH)R g 、−N(R h )C(NR h )SR g 、−N(R h )C(NR h )NR g R g ;および−N=C(R h )NR h R h の中から互いに独立に選択され、
各R g は、互いに独立に、水素、あるいはC 1-6 アルキル、2〜6員のヘテロアルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、C 4-16 シクロアルキルアルキル、C 6-10 アリール、C 7-16 アリールアルキル、5〜12員のヘテロ−アリール、6〜18員のヘテロアリールアルキル、3〜14員のヘテロシクロアルキルおよび4〜14員のヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、同じもしくは異なる1つまたは複数のR h によって置換されていてもよい基を表し、
各R h は、水素、C 1-6 アルキル、2〜6員のヘテロアルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、C 4-16 シクロアルキルアルキル、C 6-10 アリール、C 7-16 アリールアルキル、5〜12員のヘテロアリール、6〜18員のヘテロアリールアルキル、3〜14員のヘテロシクロアルキルおよび4〜14員のヘテロシクロアルキルアルキルの中から互いに独立に選択される]
の化合物であって、それらの互変異性体、ラセミ化合物、エナンチオマー、ジアステレオマー、プロドラッグおよびそれらの混合物の形であってもよく、薬理学的に許容されるそれらの塩であってもよい化合物。
〔2〕Xが、C 1-6 アルキルによって置換されていてもよい、−CH 2 −、−(CH 2 ) 2 −、および−(CH 2 ) 3 −からなる群から選択される、前記〔1〕に記載の化合物。
〔3〕R 3 が、C 6-10 アリール、および5〜12員のヘテロアリールからなる群から選択され、1つまたは複数のR 4 によって置換されていてもよい基である、前記〔1〕に記載の化合物。
〔4〕R 3 が、ピリジル、ピリミジルまたはピラゾリルである、前記〔3〕に記載の化合物。
〔5〕R 3 が、ハロゲン、−CN、−OR c 、−NR c R c 、およびC 1-6 アルキル(R b によって置換されていてもよい)からなる群から選択される残基によって置換されている、前記〔1〕から〔4〕のいずれか1項に記載の化合物。
〔6〕R 3 が水素である、前記〔1〕または〔2〕に記載の化合物。
〔7〕R 1 が、−NHC(O)R c 、−NHC(O)OR c 、−NHC(O)NR c R c 、および−C(O)NR c R c からなる群から選択される、前記〔1〕から〔3〕のいずれか1項に記載の化合物。
〔8〕R 1 が、−NHC(O)CH 3 である、前記〔7〕に記載の化合物。
〔9〕R 4 が、C 1-6 アルキル、C 3-10 シクロアルキル、C 6-10 アリール、5〜12員のヘテロアリール、および3〜14員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択される、前記〔1〕から〔8〕のいずれか1項に記載の化合物。
〔10〕医薬品としての、前記〔1〕から〔9〕のいずれか1項に記載の化合物、または薬理学的に有効なそれらの塩。
〔11〕増殖抑制活性を有する医薬品を調製するための、前記〔1〕から〔9〕のいずれか1項に記載の化合物、または薬理学的に有効なそれらの塩。
〔12〕前記〔1〕から〔9〕のいずれか1項に記載の一般式(1)の1種または複数の化合物または薬理学的に有効なそれらの塩を活性物質として含み、通常の添加剤および/または担体と組み合わせられていてもよい医薬製剤。
〔13〕癌、感染症、炎症および自己免疫疾患の治療および/または予防のための医薬品を調製するための、前記〔1〕から〔9〕のいずれか1項に記載の一般式(1)の化合物の使用。
〔14〕前記〔1〕から〔9〕のいずれか1項に記載の一般式(1)の化合物、および式(1)とは異なる他の少なくとも1種の細胞分裂抑制または細胞毒性活性物質を含む、医薬製剤であって、細胞分裂抑制または細胞毒性活性物質は、それらの互変異性体、ラセミ化合物、エナンチオマー、ジアステレオマー、および混合物の形であってもよく、さらには薬理学的に許容されるそれらの塩であってもよい、医薬製剤。
Claims (10)
- 一般式(1)
R1、R2 およびR4は、互いに独立にR5を表し、
Aは、芳香族環を表し、
Xは、置換されていてもよいC1−C3アルキリデン鎖であって、1個または2個の非隣接メチレン単位が、独立に、C(O)、C(O)NRgRg、NRgC(O)、SO、SO2、NRgSO2、SO2NRgRg、O、S、またはNRgRgによって置き換えられていてもよく、
mおよびkは、独立に、0または1を表し、
各R5は、Ra、Rb、ならびに同じもしくは異なる1つまたは複数のRbおよび/またはRcによって置換されたRaの中から選択される基を表し、
各Raは、互いに独立に、水素、あるいはC1-6アルキル、2〜6員のヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5〜12員のヘテロアリール、6〜18員のヘテロアリールアルキル、3〜14員のヘテロシクロアルキルおよび4〜14員のヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、同じもしくは異なる1つまたは複数のRbおよび/またはRcによって置換されていてもよい基を表し;
各Rbは、基を表し、=O、−ORc、C1-3ハロアルキルオキシ、−OCF3、=S、−SRc、=NRc、=NORc、=NNRcRc、=NN(Rg)C(O)NRcRc、−NRcRc、−ONRcRc、−N(ORc)Rc、−N(Rg)NRcRc、ハロゲン、−CF3、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO2、=N2、−N3、−S(O)Rc、−S(O)ORc、−S(O)2Rc、−S(O)2ORc、−S(O)NRcRc、−S(O)2NRcRc、−OS(O)Rc、−OS(O)2Rc、−OS(O)2ORc、−OS(O)NRcRc、−OS(O)2NRcRc、−C(O)Rc、−C(O)ORc、−C(O)SRc、−C(O)NRcRc、−C(O)N(Rg)NRcRc、−C(O)N(Rg)ORc、−C(NRg)NRcRc、−C(NOH)Rc、−C(NOH)NRcRc、−OC(O)Rc、−OC(O)ORc、−OC(O)SRc、−OC(O)NRcRc、−OC(NRg)NRcRc、−SC(O)Rc、−SC(O)ORc、−SC(O)NRcRc、−SC(NRg)NRcRc、−N(Rg)C(O)Rc、−N[C(O)Rc]2、−N(ORg)C(O)Rc、−N(Rg)C(NRg)Rc、−N(Rg)N(Rg)C(O)Rc、−N[C(O)Rc]NRcRc、−N(Rg)C(S)Rc、−N(Rg)S(O)Rc、−N(Rg)S(O)ORc、−N(Rg)S(O)2Rc、−N[S(O)2Rc]2、−N(Rg)S(O)2ORc、−N(Rg)S(O)2NRcRc、−N(Rg)[S(O)2]2Rc、−N(Rg)C(O)ORc、−N(Rg)C(O)SRc、−N(Rg)C(O)NRcRc、−N(Rg)C(O)NRgNRcRc、−N(Rg)N(Rg)C(O)NRcRc、−N(Rg)C(S)NRcRc、−[N(Rg)C(O)]2Rc、−N(Rg)[C(O)]2Rc、−N{[C(O)]2Rc}2、−N(Rg)[C(O)]2ORc、−N(Rg)[C(O)]2NRcRc、−N{[C(O)]2ORc}2、−N{[C(O)]2NRcRc}2、−[N(Rg)C(O)]2ORc、−N(Rg)C(NRg)ORc、−N(Rg)C(NOH)Rc、−N(Rg)C(NRg)SRc、−N(Rg)C(NRg)NRcRcおよび−N=C(Rg)NRcRcの中から互いに独立に選択され、
各Rcは、互いに独立に、水素、あるいはC1-6アルキル、2〜6員のヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5〜12員のヘテロ−アリール、6〜18員のヘテロアリールアルキル、3〜14員のヘテロシクロアルキルおよび4〜14員のヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、同じもしくは異なる1つまたは複数のRdおよび/またはReによって置換されていてもよい基を表し、
各Rdは、基を表し、=O、−ORe、C1-3ハロアルキルオキシ、−OCF3、=S、−SRe、=NRe、=NORe、=NNReRe、=NN(Rg)C(O)NReRe、−NReRe、−ONReRe、−N(Rg)NReRe、ハロゲン、−CF3、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO2、=N2、−N3、−S(O)Re、−S(O)ORe、−S(O)2Re、−S(O)2ORe、−S(O)NReRe、−S(O)2NReRe、−OS(O)Re、−OS(O)2Re、−OS(O)2ORe、−OS(O)NReRe、−OS(O)2NReRe、−C(O)Re、−C(O)ORe、−C(O)SRe、−C(O)NReRe、−C(O)N(Rg)NReRe、−C(O)N(Rg)ORe、−C(NRg)NReRe、−C(NOH)Re、−C(NOH)NReRe、−OC(O)Re、−OC(O)ORe、−OC(O)SRe、−OC(O)NReRe、−OC(NRg)NReRe、−SC(O)Re、−SC(O)ORe、−SC(O)NReRe、−SC(NRg)NReRe、−N(Rg)C(O)Re、−N[C(O)Re]2、−N(ORg)C(O)Re、−N(Rg)C(NRg)Re、−N(Rg)N(Rg)C(O)Re、−N[C(O)Re]NReRe、−N(Rg)C(S)Re、−N(Rg)S(O)Re、−N(Rg)S(O)ORe −N(Rg)S(O)2Re、−N[S(O)2Re]2、−N(Rg)S(O)2ORe、−N(Rg)S(O)2NReRe、−N(Rg)[S(O)2]2Re、−N(Rg)C(O)ORe、−N(Rg)C(O)SRe、−N(Rg)C(O)NReRe、−N(Rg)C(O)NRgNReRe、−N(Rg)N(Rg)C(O)NReRe、−N(Rg)C(S)NReRe、−[N(Rg)C(O)]2Re、−N(Rg)[C(O)]2Re、−N{[C(O)]2Re}2、−N(Rg)[C(O)]2ORe、−N(Rg)[C(O)]2NReRe、−N{[C(O)]2ORe}2、−N{[C(O)]2NReRe}2、−[N(Rg)C(O)]2ORe、−N(Rg)C(NRg)ORe、−N(Rg)C(NOH)Re、−N(Rg)C(NRg)SRe、−N(Rg)C(NRg)NReReおよび−N=C(Rg)NReReの中から互いに独立に選択され、
各Reは、互いに独立に、水素、あるいはC1-6アルキル、2〜6員のヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5〜12員のヘテロ−アリール、6〜18員のヘテロアリールアルキル、3〜14員のヘテロシクロアルキルおよび4〜14員のヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、同じもしくは異なる1つまたは複数のRfおよび/またはRgによって置換されていてもよい基を表し、
各Rfは、基を表し、それぞれの場合に=O、−ORg、C1-3ハロアルキルオキシ、−OCF3、=S、−SRg、=NRg、=NORg、=NNRgRg、=NN(Rh)C(O)NRgRg、−NRgRg、−ONRgRg、−N(Rh)NRgRg、ハロゲン、−CF3、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO2、=N2、−N3、−S(O)Rg、−S(O)ORg、−S(O)2Rg、−S(O)2ORg、−S(O)NRgRg、−S(O)2NRgRg、−OS(O)Rg、−OS(O)2Rg、−OS(O)2ORg、−OS(O)NRgRg、−OS(O)2NRgRg、−C(O)Rg、−C(O)ORg、−C(O)SRg、−C(O)NRgRg、−C(O)N(Rh)NRgRg、−C(O)N(Rh)ORg、−C(NRh)NRgRg、−C(NOH)Rg、−C(NOH)NRgRg、−OC(O)Rg、−OC(O)ORg、−OC(O)SRg、−OC(O)NRgRg、−OC(NRh)NRgRg、−SC(O)Rg、−SC(O)ORg、−SC(O)NRgRg、−SC(NRh)NRgRg、−N(Rh)C(O)Rg、−N[C(O)Rg]2、−N(ORh)C(O)Rg、−N(Rh)C(NRh)Rg、−N(Rh)N(Rh)C(O)Rg、−N[C(O)Rg]NRgRg、−N(Rh)C(S)Rg、−N(Rh)S(O)Rg、−N(Rh)S(O)ORg、−N(Rh)S(O)2Rg、−N[S(O)2Rg]2、−N(Rh)S(O)2ORg、−N(Rh)S(O)2NRgRg、−N(Rh)[S(O)2]2Rg、−N(Rh)C(O)ORg、−N(Rh)C(O)SRg、−N(Rh)C(O)NRgRg、−N(Rh)C(O)NRhNRgRg、−N(Rh)N(Rh)C(O)NRgRg、−N(Rh)C(S)NRgRg、−[N(Rh)C(O)]2Rg、−N(Rh)[C(O)]2Rg、−N{[C(O)]2Rg}2、−N(Rh)[C(O)]2ORg、−N(Rh)[C(O)]2NRgRg、−N{[C(O)]2ORg}2、−N{[C(O)]2NRgRg}2、−[N(Rh)C(O)]2ORg、−N(Rh)C(NRh)ORg、−N(Rh)C(NOH)Rg、−N(Rh)C(NRh)SRg、−N(Rh)C(NRh)NRgRg;および−N=C(Rh)NRhRhの中から互いに独立に選択され、
各Rgは、互いに独立に、水素、あるいはC1-6アルキル、2〜6員のヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5〜12員のヘテロ−アリール、6〜18員のヘテロアリールアルキル、3〜14員のヘテロシクロアルキルおよび4〜14員のヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、同じもしくは異なる1つまたは複数のRhによって置換されていてもよい基を表し、
各Rhは、水素、C1-6アルキル、2〜6員のヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5〜12員のヘテロアリール、6〜18員のヘテロアリールアルキル、3〜14員のヘテロシクロアルキルおよび4〜14員のヘテロシクロアルキルアルキルの中から互いに独立に選択され、
R 3 は、水素、ピリジル、ピリミジル及びピラゾリルから選択され、1または複数のR 4 により置換されてもよい]
の化合物であって、それらの互変異性体、ラセミ化合物、エナンチオマー、ジアステレオマーおよびそれらの混合物の形であってもよく、薬理学的に許容されるそれらの塩であってもよい化合物。 - Xが、C1-6アルキルによって置換されていてもよい、−CH2−、−(CH2)2−、および−(CH2)3−からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
- R3が、ピリジル、ピリミジルまたはピラゾリルである、請求項1又は2に記載の化合物。
- R3が、ハロゲン、−CN、−ORc、−NRcRc、およびC1-6アルキル(Rbによって置換されていてもよい)からなる群から選択される残基によって置換されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物。
- R3が水素である、請求項1から3のいずれかに記載の化合物。
- R1が、−NHC(O)Rc、−NHC(O)ORc、−NHC(O)NRcRc、および−C(O)NRcRcからなる群から選択される、請求項1から5のいずれか1項に記載の化合物。
- R1が、−NHC(O)CH3である、請求項6に記載の化合物。
- R4が、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-10アリール、5〜12員のヘテロアリール、および3〜14員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択される、請求項1から7のいずれか1項に記載の化合物。
- 医薬品としての、請求項1から8のいずれか1項に記載の化合物、または薬理学的に有効なそれらの塩。
- 増殖抑制活性を有する医薬品を調製するための、請求項1から8のいずれか1項に記載の化合物、または薬理学的に有効なそれらの塩。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP08166873 | 2008-10-17 | ||
EP08166873.3 | 2008-10-17 | ||
PCT/EP2009/063491 WO2010043676A1 (en) | 2008-10-17 | 2009-10-15 | Tetra-aza-heterocycles as phosphatidylinositol-3-kinases (pi3-kinases) inhibitor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012505857A JP2012505857A (ja) | 2012-03-08 |
JP5579724B2 true JP5579724B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=40344411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011531487A Active JP5579724B2 (ja) | 2008-10-17 | 2009-10-15 | ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(pi−3キナーゼ)阻害剤としてのテトラ−アザ−複素環 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8653097B2 (ja) |
EP (1) | EP2350084B1 (ja) |
JP (1) | JP5579724B2 (ja) |
CA (1) | CA2739148A1 (ja) |
WO (1) | WO2010043676A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2600927C2 (ru) * | 2009-09-28 | 2016-10-27 | Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг | Бензоксазепиновые ингибиторы pi3k и способы применения |
CN103384670B (zh) * | 2010-07-28 | 2016-05-25 | 拜耳知识产权有限责任公司 | 取代的咪唑并[1,2-b]哒嗪 |
RS54997B1 (sr) | 2012-03-28 | 2016-11-30 | Merck Patent Gmbh | Biciklični pirazinon derivati |
KR20150103751A (ko) | 2013-01-10 | 2015-09-11 | 그뤼넨탈 게엠베하 | Crac 채널 억제제로서의 피라졸릴계 카복스아미드 i |
EA201500737A1 (ru) | 2013-01-10 | 2016-04-29 | Грюненталь Гмбх | Пиразолилкарбоксамиды ii в качестве ингибиторов crac каналов |
GB201706102D0 (en) * | 2017-04-18 | 2017-05-31 | Glaxosmithkline Ip Dev Ltd | Chemical compounds |
US11066404B2 (en) | 2018-10-11 | 2021-07-20 | Incyte Corporation | Dihydropyrido[2,3-d]pyrimidinone compounds as CDK2 inhibitors |
US11384083B2 (en) | 2019-02-15 | 2022-07-12 | Incyte Corporation | Substituted spiro[cyclopropane-1,5′-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin]-6′(7′h)-ones as CDK2 inhibitors |
US11472791B2 (en) | 2019-03-05 | 2022-10-18 | Incyte Corporation | Pyrazolyl pyrimidinylamine compounds as CDK2 inhibitors |
WO2020205560A1 (en) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | Incyte Corporation | Sulfonylamide compounds as cdk2 inhibitors |
WO2020223469A1 (en) | 2019-05-01 | 2020-11-05 | Incyte Corporation | N-(1-(methylsulfonyl)piperidin-4-yl)-4,5-di hydro-1h-imidazo[4,5-h]quinazolin-8-amine derivatives and related compounds as cyclin-dependent kinase 2 (cdk2) inhibitors for treating cancer |
US11447494B2 (en) | 2019-05-01 | 2022-09-20 | Incyte Corporation | Tricyclic amine compounds as CDK2 inhibitors |
AU2020328025A1 (en) | 2019-08-14 | 2022-03-03 | Incyte Corporation | Imidazolyl pyrimidinylamine compounds as CDK2 inhibitors |
WO2021072232A1 (en) | 2019-10-11 | 2021-04-15 | Incyte Corporation | Bicyclic amines as cdk2 inhibitors |
US11981671B2 (en) | 2021-06-21 | 2024-05-14 | Incyte Corporation | Bicyclic pyrazolyl amines as CDK2 inhibitors |
US11976073B2 (en) | 2021-12-10 | 2024-05-07 | Incyte Corporation | Bicyclic amines as CDK2 inhibitors |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX9709897A (es) * | 1995-06-06 | 1998-03-31 | Pfizer | 5-6-dihidro-9h-pirazol[3,4-c]-1,2,4-triazol[4,3-a]piridinas triciclicas y el uso de las mismas. |
GB0106631D0 (en) | 2001-03-16 | 2001-05-09 | Pfizer Ltd | Pharmaceutically active compounds |
AU2003299797A1 (en) | 2002-12-19 | 2004-07-14 | Neurogen Corporation | Substituted biphenyl-4-carboxylic acid arylamide analogues as capsaicin receptor modulators |
UA80763C2 (en) * | 2003-05-22 | 2007-10-25 | Pyrazolo-quinazoline derivatives, process for their preparation and their use as kinase inhibitors | |
GB0315966D0 (en) | 2003-07-08 | 2003-08-13 | Cyclacel Ltd | Compounds |
UY29149A1 (es) | 2004-10-07 | 2006-05-31 | Boehringer Ingelheim Int | Tiazolil-dihidro-indazoles |
EP1802636B1 (de) | 2004-10-07 | 2013-03-27 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Pi3-kinasen inhibitoren |
US7517995B2 (en) * | 2006-04-06 | 2009-04-14 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Thiazolyl-dihydro-cyclopentapyrazole |
NZ578417A (en) * | 2006-12-21 | 2012-05-25 | Nerviano Medical Sciences Srl | Substituted pyrazolo-quinazoline derivatives, process for their preparation and their use as kinase inhibitors |
BRPI0911688A2 (pt) * | 2008-07-31 | 2015-07-28 | Genentech Inc | "compostos de pirimidina, composições e métodos de uso" |
-
2009
- 2009-10-15 WO PCT/EP2009/063491 patent/WO2010043676A1/en active Application Filing
- 2009-10-15 US US13/124,513 patent/US8653097B2/en active Active
- 2009-10-15 JP JP2011531487A patent/JP5579724B2/ja active Active
- 2009-10-15 EP EP09784030.0A patent/EP2350084B1/en active Active
- 2009-10-15 CA CA2739148A patent/CA2739148A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8653097B2 (en) | 2014-02-18 |
WO2010043676A1 (en) | 2010-04-22 |
JP2012505857A (ja) | 2012-03-08 |
EP2350084B1 (en) | 2015-06-24 |
EP2350084A1 (en) | 2011-08-03 |
CA2739148A1 (en) | 2010-04-22 |
US20110312940A1 (en) | 2011-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5579724B2 (ja) | ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(pi−3キナーゼ)阻害剤としてのテトラ−アザ−複素環 | |
JP5746219B2 (ja) | 5−アルキニル−ピリミジン | |
JP5551066B2 (ja) | 新規化合物 | |
JP5588339B2 (ja) | 新規化学化合物 | |
EP1799690B1 (de) | Thiazolyl-dihydro-indazole | |
JP5651110B2 (ja) | 新規化合物 | |
JP2009542604A (ja) | 4−ヘテロシクロアルキルピリミジン、それらの調製方法及び医薬としての使用 | |
JP2008542433A (ja) | CDK−1インヒビターとしてのα−カルボリン | |
JP2010529161A (ja) | インドリノン誘導体及び癌等の症状を治療する際のそれらの使用 | |
US9090564B2 (en) | 5-alkynyl-pyridines | |
KR20090029182A (ko) | 단백질 키나제 억제제로서 티아졸릴디하이드로인다졸 유도체 | |
WO2010012745A2 (en) | Benzimidazoles | |
JP2011513471A (ja) | チアゾリル−ジヒドロ−インダゾール | |
MX2008012535A (es) | Tiazolil-dihidro-indazoles. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131211 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140311 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5579724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |