JP5578952B2 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5578952B2 JP5578952B2 JP2010131424A JP2010131424A JP5578952B2 JP 5578952 B2 JP5578952 B2 JP 5578952B2 JP 2010131424 A JP2010131424 A JP 2010131424A JP 2010131424 A JP2010131424 A JP 2010131424A JP 5578952 B2 JP5578952 B2 JP 5578952B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sidewall
- insulating film
- gate electrode
- transistor
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 56
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 32
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 69
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 46
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 20
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 16
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 9
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 claims description 5
- 229910004541 SiN Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 claims description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- -1 Ni or the like Chemical compound 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021334 nickel silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N nickel silicide Chemical compound [Ni]=[Si]=[Ni] RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/09—Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/05—Making the transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/01—Manufacture or treatment
- H10D64/015—Manufacture or treatment removing at least parts of gate spacers, e.g. disposable spacers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/0123—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
- H10D84/0126—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
- H10D84/0147—Manufacturing their gate sidewall spacers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/02—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies
- H10D84/03—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology
- H10D84/038—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology using silicon technology, e.g. SiGe
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/80—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs
- H10D84/82—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components
- H10D84/83—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components of only insulated-gate FETs [IGFET]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
前記基板に形成され、第2ゲート絶縁膜、第2ゲート電極、ソース・ドレイン領域、及び第2サイドウォールを有している第2トランジスタと、
を備え、
前記第1トランジスタは、ロジック回路の一部であり、
前記第2トランジスタは、DRAMのメモリセルを構成するトランジスタ、又はDRAMに対して書き込み及び消去を行う周辺回路の一部であり、
前記第1ゲート絶縁膜は前記第2ゲート絶縁膜と厚さが等しく、
前記第2ゲート電極は前記第2ゲート電極と厚さが等しく、
前記第2サイドウォールの幅は、前記第1サイドウォールの幅より広い半導体装置が提供される。
前記第1トランジスタのエクステンション領域及び前記第2トランジスタのエクステンション領域を形成し、前記第1ゲート電極の側壁に第1サイドウォールを形成し、前記第2ゲート電極の側壁に前記第1サイドウォールより幅が広い第2サイドウォールを形成し、かつ第1トランジスタ及び前記第2トランジスタそれぞれにソース・ドレイン領域を形成する工程と、
を備える半導体装置の製造方法が提供される。
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置の断面図である。この半導体装置は、第1トランジスタ100、第2トランジスタ200、及び容量素子300を備えている。第1トランジスタ100は、シリコン基板などの基板10に形成されており、第1ゲート絶縁膜110、第1ゲート電極120、及び第1サイドウォール150を備えている。第2トランジスタは、基板10に形成されており、第2ゲート絶縁膜210、第2ゲート電極220、及び第2サイドウォール250を備えている。容量素子300は、第2トランジスタ200のソース・ドレイン領域240の一方に接続している。第1ゲート絶縁膜110は第2ゲート絶縁膜210と厚さが等しく、第1ゲート電極120は第2ゲート電極220と厚さが等しい。そして第2サイドウォール250の幅は、第1サイドウォール150の幅より広い。以下、詳細に説明する。
図5〜図7の各図は、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。この半導体装置の製造方法は、第1サイドウォール150及び第2サイドウォール250の形成タイミングを除いて、第1の実施形態に示した半導体装置の製造方法と同様である。また本実施形態によって製造される半導体装置は、凹部156の深さが浅くなる場合がある点を除いて、第1の実施形態と同様である。
図8及び図9の各図、並びに図10は、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。これらの図において容量素子300及び配線50,52については図示を省略している。
図14及び図15の各図は、第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。以下、第3の実施形態と同一の構成については同一の符号を付して、説明を省略する。
20 素子分離絶縁膜
22 段差
24 溝
30 エッチングストッパー膜
40 層間絶縁膜
41 配線層絶縁膜
42 コンタクトプラグ
44 コンタクトプラグ
46 コンタクトプラグ
50 配線
52 配線
100 第1トランジスタ
110 第1ゲート絶縁膜
120 第1ゲート電極
122 オフセットスペーサー膜
124 シリサイド膜
130 エクステンション領域
140 ソース・ドレイン領域
142 シリサイド膜
150 第1サイドウォール
151 サイドウォール
152 第1絶縁膜
154 第2絶縁膜
156 凹部
200 第2トランジスタ
210 第2ゲート絶縁膜
220 第2ゲート電極
222 オフセットスペーサー膜
224 シリサイド膜
230 エクステンション領域
240 ソース・ドレイン領域
242 シリサイド膜
250 第2サイドウォール
251 サイドウォール
252 第1絶縁膜
254 第2絶縁膜
256 凹部
300 容量素子
310 ビット線
400 ゲート配線
402 シリサイド膜
500 第1絶縁膜
502 第2絶縁膜
504 第3絶縁膜
520 マスク膜
530 マスク膜
540 マスク膜
550 マスク膜
560 マスク膜
570 マスク膜
Claims (12)
- 基板に形成され、第1ゲート絶縁膜、第1ゲート電極、及び第1サイドウォールを有している第1トランジスタと、
前記基板に形成され、第2ゲート絶縁膜、第2ゲート電極、ソース・ドレイン領域、及び第2サイドウォールを有している第2トランジスタと、
を備え、
前記第1トランジスタは、ロジック回路の一部であり、
前記第2トランジスタは、DRAMのメモリセルを構成するトランジスタ、又はDRAMに対して書き込み及び消去を行う周辺回路の一部であり、
前記第1ゲート絶縁膜は前記第2ゲート絶縁膜と厚さが等しく、
前記第1ゲート電極は前記第2ゲート電極と厚さが等しく、
前記第2サイドウォールの幅は、前記第1サイドウォールの幅より広く、
前記第1サイドウォール及び前記第2サイドウォールは、
前記基板の上及び前記第1ゲート電極または前記第2ゲート電極の側壁上に形成された第1絶縁膜と、
前記第1絶縁膜上に形成された第2絶縁膜と、
前記基板の上に位置する前記第1絶縁膜の端面に設けられた凹部と、
を有し、
前記第1サイドウォールの前記凹部は、前記第2サイドウォールの前記凹部より深く、
さらに前記第1トランジスタ上及び前記第2トランジスタ上に形成され、一部が前記第1サイドウォール及び前記第2サイドウォールそれぞれの前記凹部に入り込んでいるエッチングストッパー膜と、
前記エッチングストッパー膜上に位置する層間絶縁膜と、
を備える半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置において、
前記エッチングストッパー膜はTEOS、SiO2、SiN、SiON、HDP、PSG、NSG、又はBPSGである半導体装置。 - 基板に形成され、第1ゲート絶縁膜、第1ゲート電極、及び第1サイドウォールを有している第1トランジスタと、
前記基板に形成され、第2ゲート絶縁膜、第2ゲート電極、ソース・ドレイン領域、及び第2サイドウォールを有している第2トランジスタと、
を備え、
前記第1トランジスタは、ロジック回路の一部であり、
前記第2トランジスタは、DRAMのメモリセルを構成するトランジスタ、又はDRAMに対して書き込み及び消去を行う周辺回路の一部であり、
前記第1ゲート絶縁膜は前記第2ゲート絶縁膜と厚さが等しく、
前記第1ゲート電極は前記第2ゲート電極と厚さが等しく、
前記第2サイドウォールの幅は、前記第1サイドウォールの幅より広く、
前記第1トランジスタ上及び前記第2トランジスタ上に形成されたエッチングストッパー膜と、
前記エッチングストッパー膜上に位置する層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜及び前記エッチングストッパー膜に形成され、前記第1トランジスタのソース・ドレイン領域に接続しているコンタクトと、
を備え、
前記第1サイドウォールは、少なくとも表層が前記エッチングストッパー膜とは異なる材料により形成されており、
前記エッチングストッパー膜は窒化シリコン膜であり、
前記第1サイドウォールは、少なくとも表層が酸化シリコン膜により形成されており、
前記第1サイドウォールは、窒化シリコン膜と酸化シリコン膜をこの順に積層した積層構造を有する半導体装置。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置において、
前記基板に埋め込まれ、前記ロジック回路と前記メモリセルの間に位置する素子分離膜と、
前記素子分離膜上に形成され、前記第2ゲート電極に接続するゲート配線と、
前記ゲート配線上に形成されたシリサイド膜と、
前記素子分離膜に形成され、前記ゲート配線と交わる方向に延伸する溝と、
を備える半導体装置。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置において、
前記第1サイドウォールの幅は1nm以上70nm以下であり、前記第2サイドウォールの幅は1.4nm以上100nm以下である半導体装置。 - 基板上に、ロジック回路の一部である第1トランジスタの第1ゲート絶縁膜及び第1ゲート電極、並びにDRAMのメモリセルを構成するトランジスタ、又はDRAMに対して書き込み及び消去を行う周辺回路の一部である第2トランジスタの第2ゲート絶縁膜及び第2ゲート電極を形成する工程と、
前記第1トランジスタのエクステンション領域及び前記第2トランジスタのエクステンション領域を形成し、前記第1ゲート電極の側壁に第1サイドウォールを形成し、前記第2ゲート電極の側壁に前記第1サイドウォールより幅が広い第2サイドウォールを形成し、かつ第1トランジスタ及び前記第2トランジスタそれぞれにソース・ドレイン領域を形成する工程と、
を備え、
前記第1サイドウォール及び前記第2サイドウォールを形成する工程は、
前記基板上、前記第1ゲート電極上、及び前記第2ゲート電極上に、サイドウォールとなる絶縁膜を形成する工程と、
前記第1ゲート電極上に位置する前記絶縁膜、及び前記第2ゲート電極上に位置する前記絶縁膜の一方を第1マスク膜で覆い、かつ他方を前記第1マスク膜で覆わない工程と、
前記第1マスク膜をマスクとして前記絶縁膜をエッチングすることにより、前記第1サイドウォール及び前記第2サイドウォールの一方を形成する工程と、
前記第1マスク膜を除去する工程と、
前記第1サイドウォール及び前記第2サイドウォールの前記一方を第2マスク膜で覆い、かつ前記第1ゲート電極上に位置する前記絶縁膜、及び前記第2ゲート電極上に位置する前記絶縁膜の前記他方を前記第2マスク膜で覆わない工程と、
前記第2マスク膜をマスクとして前記絶縁膜をエッチングすることにより、前記第1サイドウォール及び前記第2サイドウォールの他方を形成する工程と、
を備える半導体装置の製造方法。 - 基板上に、ロジック回路の一部である第1トランジスタの第1ゲート絶縁膜及び第1ゲート電極、並びにDRAMのメモリセルを構成するトランジスタ、又はDRAMに対して書き込み及び消去を行う周辺回路の一部である第2トランジスタの第2ゲート絶縁膜及び第2ゲート電極を形成する工程と、
前記第1トランジスタのエクステンション領域及び前記第2トランジスタのエクステンション領域を形成し、前記第1ゲート電極の側壁に第1サイドウォールを形成し、前記第2ゲート電極の側壁に前記第1サイドウォールより幅が広い第2サイドウォールを形成し、かつ第1トランジスタ及び前記第2トランジスタそれぞれにソース・ドレイン領域を形成する工程と、
を備え、
前記第1サイドウォール及び前記第2サイドウォールを形成する工程は、
前記基板上、前記第1ゲート電極上、及び前記第2ゲート電極上に、サイドウォールとなる第1絶縁膜及び第2絶縁膜をこの順で形成する工程と、
前記第2絶縁膜をエッチングすることにより、前記第2サイドウォールの一部を形成すると共に、前記第1ゲート電極の側壁に前記第2絶縁膜が残り、前記第1絶縁膜が、前記第1ゲート電極上、前記第1ゲート電極の側壁、前記第2ゲート電極上、前記第2ゲート電極の側壁、及び前記基板上に残る工程と、
前記第2サイドウォールの前記一部及び前記第2ゲート電極をマスク膜で覆うとともに、前記第1ゲート電極の側壁に残った前記第2絶縁膜を前記マスク膜で覆わない工程と、
前記マスク膜をマスクとしてエッチングを行い、前記第1ゲート電極の側壁に残った前記第2絶縁膜を除去するとともに、前記第1絶縁膜が、前記第1ゲート電極上、前記第1ゲート電極の側壁、及び前記基板上に残る工程と、
前記第1ゲート電極上、前記第2ゲート電極上、および前記第2サイドウォールの前記一部上に、サイドウォールとなる第3絶縁膜を形成する工程と、
前記第3絶縁膜及び前記第1絶縁膜をエッチングすることにより、前記第2サイドウォールの他の部分を形成すると共に、前記第1サイドウォールを形成する工程と、
を備える半導体装置の製造方法。 - 基板上に、ロジック回路の一部である第1トランジスタの第1ゲート絶縁膜及び第1ゲート電極、並びにDRAMのメモリセルを構成するトランジスタ、又はDRAMに対して書き込み及び消去を行う周辺回路の一部である第2トランジスタの第2ゲート絶縁膜及び第2ゲート電極を形成する工程と、
前記第1トランジスタのエクステンション領域及び前記第2トランジスタのエクステンション領域を形成し、前記第1ゲート電極の側壁に第1サイドウォールを形成し、前記第2ゲート電極の側壁に前記第1サイドウォールより幅が広い第2サイドウォールを形成し、かつ第1トランジスタ及び前記第2トランジスタそれぞれにソース・ドレイン領域を形成する工程と、
を備え、
前記第1サイドウォール及び前記第2サイドウォールを形成する工程は、
前記第2ゲート電極上及びその周囲に、サイドウォールとなる第2絶縁膜を形成する工程と、
前記第2絶縁膜上並びに前記第1ゲート電極上およびその周囲に、サイドウォールとなる第3絶縁膜を形成する工程と、
前記第1ゲート電極上及びその周囲に位置する前記第3絶縁膜をエッチングすることにより前記第1サイドウォールを形成し、かつ前記第2絶縁膜及び当該第2絶縁膜上に位置する前記第3絶縁膜をエッチングすることにより前記第2サイドウォールを形成する工程と、
を備える半導体装置の製造方法。 - 請求項8に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1サイドウォール及び前記第2サイドウォールを形成する工程は、
前記基板上、前記第1ゲート電極上、及び前記第2ゲート電極上に、サイドウォールとなる絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜をエッチングすることにより、前記第1サイドウォール及び前記第2サイドウォールを形成する工程と、
前記第2ゲート電極及び前記第2サイドウォールを覆い、かつ前記第1ゲート電極及び前記第1サイドウォールを覆わないマスク膜を形成する工程と、
前記マスク膜をマスクとしてエッチングを行うことにより、前記第1サイドウォールの幅を狭くする工程と、
前記マスク膜を除去する工程と、
を含む半導体装置の製造方法。 - 請求項9に記載の半導体装置の製造方法において、
前記マスク膜を形成する工程の後、前記マスク膜を除去する工程の前に、前記マスク膜、前記第1ゲート電極、及び前記第1サイドウォールをマスクとしたイオン注入を行うことにより、前記第1トランジスタの前記ソース・ドレイン領域を形成する工程を有する半導体装置の製造方法。 - 請求項9又は10に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1サイドウォールの幅を狭くする工程は、前記第1サイドウォールをウェットエッチングする工程を含み、
さらに前記マスク膜を除去する工程の後に、
前記第1トランジスタ上及び前記第2トランジスタ上にエッチングストッパー膜を形成する工程と、
前記エッチングストッパー膜上に層間絶縁膜を形成する工程と、
を備える半導体装置の製造方法。 - 請求項6〜11のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタそれぞれにソース・ドレイン領域を形成する工程の後に、
前記第1トランジスタ上及び前記第2トランジスタ上にエッチングストッパー膜を形成する工程と、
前記エッチングストッパー膜上に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜及び前記エッチングストッパー膜に、前記ソース・ドレイン領域に接続するコンタクトを形成する工程と、
を備え、
前記第1サイドウォールは、少なくとも表層が前記エッチングストッパー膜とは異なる材料により形成されている半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010131424A JP5578952B2 (ja) | 2009-08-19 | 2010-06-08 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US12/805,291 US8309414B2 (en) | 2009-08-19 | 2010-07-22 | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
US13/669,102 US20130064012A1 (en) | 2009-08-19 | 2012-11-05 | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009190066 | 2009-08-19 | ||
JP2009190066 | 2009-08-19 | ||
JP2010131424A JP5578952B2 (ja) | 2009-08-19 | 2010-06-08 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011066391A JP2011066391A (ja) | 2011-03-31 |
JP5578952B2 true JP5578952B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=43604630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010131424A Expired - Fee Related JP5578952B2 (ja) | 2009-08-19 | 2010-06-08 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8309414B2 (ja) |
JP (1) | JP5578952B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5578952B2 (ja) * | 2009-08-19 | 2014-08-27 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP5927017B2 (ja) * | 2012-04-20 | 2016-05-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
DE112013005451T5 (de) * | 2012-11-15 | 2015-07-30 | Ps5 Luxco S.A.R.L. | Halbleitervorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung |
US9614053B2 (en) * | 2013-12-05 | 2017-04-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Spacers with rectangular profile and methods of forming the same |
US20160190318A1 (en) * | 2014-12-30 | 2016-06-30 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US9773733B2 (en) * | 2015-03-26 | 2017-09-26 | Mie Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device |
TWI672797B (zh) * | 2015-08-26 | 2019-09-21 | 聯華電子股份有限公司 | 半導體結構及其製造方法 |
US10868141B2 (en) * | 2015-12-31 | 2020-12-15 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Spacer structure and manufacturing method thereof |
US9685535B1 (en) * | 2016-09-09 | 2017-06-20 | International Business Machines Corporation | Conductive contacts in semiconductor on insulator substrate |
KR102432655B1 (ko) * | 2017-12-21 | 2022-08-17 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
US11172156B2 (en) * | 2018-11-30 | 2021-11-09 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Semiconductor device and method of manufacture |
DE102019118390A1 (de) | 2018-11-30 | 2020-06-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. | Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren |
CN118076095A (zh) * | 2022-11-14 | 2024-05-24 | 长鑫存储技术有限公司 | 一种半导体结构及其制备方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2906460B2 (ja) * | 1989-07-10 | 1999-06-21 | 日本電気株式会社 | 相補型mos半導体装置の製造方法 |
JPH03209762A (ja) * | 1990-01-11 | 1991-09-12 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH04102368A (ja) * | 1990-08-22 | 1992-04-03 | Sony Corp | 半導体メモリ |
JPH05102428A (ja) * | 1991-10-07 | 1993-04-23 | Sony Corp | 半導体メモリ装置及びその製造方法 |
JPH09270461A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
US5681773A (en) * | 1996-10-28 | 1997-10-28 | Vanguard International Semiconductor Corp. | Method for forming a DRAM capacitor |
KR19980078235A (ko) * | 1997-04-25 | 1998-11-16 | 문정환 | 반도체 소자의 제조 방법 |
KR100269510B1 (ko) * | 1998-05-20 | 2000-10-16 | 윤종용 | 반도체 장치의 제조 방법 |
JP2000196071A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP4457426B2 (ja) | 1999-03-16 | 2010-04-28 | ソニー株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US6338993B1 (en) * | 1999-08-18 | 2002-01-15 | Worldwide Semiconductor Manufacturing Corp. | Method to fabricate embedded DRAM with salicide logic cell structure |
US6248623B1 (en) * | 1999-11-12 | 2001-06-19 | United Microelectronics Corp. | Method for manufacturing embedded memory with different spacer widths |
KR100444306B1 (ko) * | 2001-12-31 | 2004-08-16 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의 제조방법 |
JP2004072039A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
KR100487951B1 (ko) * | 2003-02-11 | 2005-05-06 | 삼성전자주식회사 | 자기정렬 콘택홀을 갖는 반도체 장치및 그 제조방법 |
JP4393109B2 (ja) | 2003-05-21 | 2010-01-06 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置の製造方法 |
TW591741B (en) * | 2003-06-09 | 2004-06-11 | Taiwan Semiconductor Mfg | Fabrication method for multiple spacer widths |
US7211500B2 (en) * | 2004-09-27 | 2007-05-01 | United Microelectronics Corp. | Pre-process before cutting a wafer and method of cutting a wafer |
JP4081071B2 (ja) * | 2004-11-26 | 2008-04-23 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置とその製造方法 |
JP4971593B2 (ja) * | 2005-01-11 | 2012-07-11 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US7858458B2 (en) * | 2005-06-14 | 2010-12-28 | Micron Technology, Inc. | CMOS fabrication |
US7462534B2 (en) * | 2005-08-02 | 2008-12-09 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming memory circuitry |
JP5096716B2 (ja) | 2006-09-21 | 2012-12-12 | パナソニック株式会社 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
US8294216B2 (en) * | 2008-08-14 | 2012-10-23 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Integrating the formation of I/O and core MOS devices with MOS capacitors and resistors |
JP5578952B2 (ja) * | 2009-08-19 | 2014-08-27 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
-
2010
- 2010-06-08 JP JP2010131424A patent/JP5578952B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-22 US US12/805,291 patent/US8309414B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-11-05 US US13/669,102 patent/US20130064012A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110042749A1 (en) | 2011-02-24 |
US8309414B2 (en) | 2012-11-13 |
JP2011066391A (ja) | 2011-03-31 |
US20130064012A1 (en) | 2013-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5578952B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
US7459358B2 (en) | Method for fabricating a semiconductor device | |
US7154144B2 (en) | Self-aligned inner gate recess channel transistor and method of forming the same | |
US9236501B2 (en) | Dummy bit line MOS capacitor and device using the same | |
KR101602451B1 (ko) | 콘택 플러그를 갖는 반도체소자의 형성방법 및 관련된 소자 | |
US20090101968A1 (en) | Structure of semiconductor device and manufacturing method of the same | |
US20080023742A1 (en) | Semiconductor device with a surrounded channel transistor | |
TWI715905B (zh) | 半導體結構之製備方法 | |
US8350321B2 (en) | Semiconductor device having saddle fin transistor and manufacturing method of the same | |
JP5717943B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2006339476A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2011129566A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20080079071A1 (en) | Semiconductor device for preventing reciprocal influence between neighboring gates and method for manufacturing the same | |
JP2002134506A (ja) | 半導体装置 | |
US8013373B2 (en) | Semiconductor device having MOS-transistor formed on semiconductor substrate and method for manufacturing thereof | |
JP2011159739A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2011129762A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
KR100702302B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
US8735977B2 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
US8658491B2 (en) | Manufacturing method of transistor structure having a recessed channel | |
JP2006032489A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
KR101024771B1 (ko) | 매립 워드라인을 갖는 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
JP2013254860A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7696075B2 (en) | Method of fabricating semiconductor device having a recess channel structure therein | |
JP2011129761A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5578952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |