JP5576649B2 - 分光器、及び、それを備えた光学装置 - Google Patents
分光器、及び、それを備えた光学装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5576649B2 JP5576649B2 JP2009289198A JP2009289198A JP5576649B2 JP 5576649 B2 JP5576649 B2 JP 5576649B2 JP 2009289198 A JP2009289198 A JP 2009289198A JP 2009289198 A JP2009289198 A JP 2009289198A JP 5576649 B2 JP5576649 B2 JP 5576649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- spectroscope
- direct
- prism
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 27
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 45
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Description
このような課題に対して有効な技術として、特許文献1では、特定波長の光が直進するように光を分散させる直視プリズムを利用する技術が開示されている。
本発明の第3の態様は、第2の態様に記載の分光器において、反射部材は、光が分散している分散平面と直交する回転軸を中心に回転する分光器を提供する。
本発明の第4の態様は、第1の態様に記載の分光器において、反射部材は、直視プリズムの内部に配置される分光器を提供する。
本発明の第8の態様は、第7の態様に記載の分光器において、反射部材は、直視プリズムで分散した光の分散方向に移動可能に配置される分光器を提供する。
本発明の第12の態様は、第1の態様乃至第11の態様のいずれか1つに記載の分光器を含む光学装置を提供する。
本発明の第13の態様は、第12の態様に記載の光学装置において、光学装置は、走査型顕微鏡である光学装置を提供する。
まず、共焦点走査型顕微鏡1の作用について概説する。
次に、本実施例に係る共焦点走査型顕微鏡1に含まれる分光器11について、図2を参照しながら、詳述する。
本実施例に係る分光器25は、このような波長に対する分散量の線形性を、分光器自身により改善することができる。
Claims (13)
- 光の屈折により波長毎に光を分散させる直視プリズムと、
前記直視プリズムで分散した光を入射方向とは異なる方向へ反射する反射部材と、を含み、
前記直視プリズムは、前記反射部材を反射した光を、屈折させるとともに、
前記直視プリズムと前記反射部材は、前記反射部材への入射光または前記反射部材からの反射光の少なくとも一方が前記直視プリズムの分散平面に対し角度を有する、よう配置される
ことを特徴とする分光器。 - 請求項1に記載の分光器において、
前記反射部材は、
前記直視プリズムから射出された光を反射し、
前記直視プリズムに入射させることを特徴とする分光器。 - 請求項2に記載の分光器において、
前記反射部材は、光が分散する分散平面と直交する回転軸を中心に回転することを特徴とする分光器。 - 請求項1に記載の分光器において、
前記反射部材は、前記直視プリズムの内部に配置されることを特徴とする分光器。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の分光器において、
前記反射部材は、前記直視プリズムから射出された光に対して、挿脱可能に配置されることを特徴とする分光器。 - 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の分光器において、
前記反射部材は、前記直視プリズムで分散した光のうち、所定波長を越える波長の光を反射することを特徴とする分光器。 - 請求項6に記載の分光器において、
前記反射部材は、前記直視プリズムで分散した光のうち、前記所定波長を越える波長の光が入射する位置に配置されることを特徴とする分光器。 - 請求項7に記載の分光器において、
前記反射部材は、前記直視プリズムで分散した光の分散方向に移動可能に配置されることを特徴とする分光器。 - 請求項6に記載の分光器において、
前記反射部材は、前記所定波長以下の波長の光を透過するショートウェーブパスフィルタであることを特徴とする分光器。 - 請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の分光器において、
前記直視プリズムは、特定波長の光を入射光と平行な方向に射出することを特徴とする分光器。 - 請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の分光器において、
前記直視プリズムは、少なくとも2つのプリズムが接合された接合プリズムであることを特徴とする分光器。 - 請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の分光器を含むことを特徴とする光学装置。
- 請求項12に記載の光学装置において、
前記光学装置は、走査型顕微鏡であることを特徴とする光学装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009289198A JP5576649B2 (ja) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | 分光器、及び、それを備えた光学装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009289198A JP5576649B2 (ja) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | 分光器、及び、それを備えた光学装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011128108A JP2011128108A (ja) | 2011-06-30 |
JP5576649B2 true JP5576649B2 (ja) | 2014-08-20 |
Family
ID=44290839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009289198A Expired - Fee Related JP5576649B2 (ja) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | 分光器、及び、それを備えた光学装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5576649B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6192006B2 (ja) * | 2013-06-07 | 2017-09-06 | 国立大学法人 東京大学 | 分光装置、検出装置、光源装置、反応装置及び測定装置 |
JP6614786B2 (ja) * | 2015-04-01 | 2019-12-04 | キヤノン株式会社 | 共振器 |
CN109580582B (zh) * | 2018-12-12 | 2021-06-22 | 哈尔滨工业大学(威海) | 一种基于复合阿米西棱镜组的激光拉曼光谱仪 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5139866B2 (ja) * | 1972-11-22 | 1976-10-30 | ||
JPS58205824A (ja) * | 1982-05-26 | 1983-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | 光波長分波合波装置 |
JPS6384529U (ja) * | 1986-11-25 | 1988-06-02 | ||
JP2001264169A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-26 | Komatsu Ltd | 分光装置 |
JP2002022535A (ja) * | 2000-07-12 | 2002-01-23 | Nikon Corp | 分光器 |
DE10205142B4 (de) * | 2002-02-07 | 2004-01-15 | Gesellschaft zur Förderung angewandter Optik, Optoelektronik, Quantenelektronik und Spektroskopie e.V. | Anordnung und Verfahren zur Wellenlängenkalibration bei einem Echelle-Spektrometer |
JP2007219201A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Nikon Corp | 光学素子およびその製造方法 |
-
2009
- 2009-12-21 JP JP2009289198A patent/JP5576649B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011128108A (ja) | 2011-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9989754B2 (en) | Light scanning microscope with spectral detection | |
JP5913964B2 (ja) | 分光検出装置、及び、それを備えた共焦点顕微鏡 | |
JP5945400B2 (ja) | 検出光学系および走査型顕微鏡 | |
JP5567887B2 (ja) | 分光装置 | |
US8530824B2 (en) | Scanning microscope | |
JP5517621B2 (ja) | 高感度スペクトル分析ユニット | |
JP2010156680A (ja) | 温度補償されている分光器及び光学機器 | |
US11686928B2 (en) | Light microscope | |
JP4434882B2 (ja) | レーザ走査型蛍光観察装置 | |
JP4645176B2 (ja) | 分光顕微鏡装置 | |
JP5576649B2 (ja) | 分光器、及び、それを備えた光学装置 | |
JP4601266B2 (ja) | レーザ顕微鏡 | |
JP2009121986A (ja) | 分光装置 | |
JP4920918B2 (ja) | 位相フィルタ、光学装置及びラスタ顕微鏡 | |
US20060114458A1 (en) | Spectroscope and microspectroscope equipped therewith | |
JP4939703B2 (ja) | 走査型レーザー顕微鏡 | |
CN107111146B (zh) | 混合图像-光瞳光学重定格式器 | |
JP2010096913A (ja) | レーザ顕微鏡装置 | |
JP2010128473A (ja) | 分散素子及び分散素子を備える光学機器 | |
US8471218B2 (en) | Detecting device and optical apparatus including the detecting device | |
JP2007304103A (ja) | 分光器およびこれを用いた共焦点光学系、走査型光学顕微鏡 | |
JP5787151B2 (ja) | 分光ユニット及び走査型顕微鏡 | |
Meade et al. | Simultaneous High-Resolution and High-Throughput Spectrometer Design Based on Virtual Slit Technology | |
JP5988691B2 (ja) | 分光装置、及び、それを備えた共焦点走査型顕微鏡 | |
JP2013011546A (ja) | 分光器及び顕微分光システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140704 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5576649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |