JP5576021B2 - 携帯用デバイスのための知覚意識型低電力オーディオ・デコーダ - Google Patents
携帯用デバイスのための知覚意識型低電力オーディオ・デコーダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5576021B2 JP5576021B2 JP2007542996A JP2007542996A JP5576021B2 JP 5576021 B2 JP5576021 B2 JP 5576021B2 JP 2007542996 A JP2007542996 A JP 2007542996A JP 2007542996 A JP2007542996 A JP 2007542996A JP 5576021 B2 JP5576021 B2 JP 5576021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audio
- processor
- frequency range
- decoding
- clip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/02—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/16—Vocoder architecture
- G10L19/18—Vocoders using multiple modes
- G10L19/24—Variable rate codecs, e.g. for generating different qualities using a scalable representation such as hierarchical encoding or layered encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M7/00—Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
- H03M7/30—Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
本発明の目的は、既存装置における1つまたは複数の欠点を実質的に克服する、または少なくとも改善することにある。
予め決められた数の周波数帯のうちの1つを選択するステップと、
上記選択される周波数帯に従って上記オーディオ・クリップを表すオーディオ・データの一部を復号するステップと、
を含み、
上記オーディオ・クリップを表すオーディオ・データの残りの部分は放棄され、かつ、
上記復号されるオーディオ・データの部分を上記復号されるオーディオ・データを表すサンプル・データに変換するステップと、を含む。
予め決められた数の周波数帯のうちの1つを選択するための復号レベル選択手段と、
上記選択される周波数帯に従って上記オーディオ・クリップを表すオーディオ・データの一部を復号するための復号手段と、
を含み、
上記オーディオ・クリップを表すオーディオ・データの残りの部分は放棄され、かつ、
上記復号されるオーディオ・データの部分を上記復号されるオーディオ・データを表すサンプル・データに変換するためのデータ変換手段と、を含む。
予め決められた数の周波数帯のうちの1つを選択するための復号レベル選択手段と、
上記選択される周波数帯に従って上記オーディオ・クリップを表すオーディオ・データの一部を復号するための復号手段と、
を備え、
上記オーディオ・クリップを表すオーディオ・データの残りの部分は放棄され、かつ、
上記復号されるオーディオ・データの部分を上記復号されるオーディオ・データを表すサンプル・データに変換するためのデータ変換手段と、を備える。
sbl≦32サブバンドしか計算されない。
本明細書の文脈において、「を備える」という用語は「を主に、但し必ずしも唯一ではなく含む」または「を有する」または「を含む」を意味し、「からのみ成る」を意味しない。「を備える(comprising)」という用語の変形としての語尾変化した「を備える(comprise, comprises)」は、相応に変わる意味を有する。
Claims (8)
- 異なるオーディオ周波数レンジに対応し、ユーザにより選択可能な複数の異なるオーディオ品質レベルのうちの選択された一つのオーディオ品質レベルに対応するオーディオ周波数レンジ内のオーディオ・クリップの部分を復号することにより、前記オーディオ・クリップを選択的に復号するように構成されているオーディオ・デコーダと、
前記オーディオ・デコーダに結合されているスピーカであって、前記選択的に復号されたオーディオ・クリップを出力するように構成されているスピーカと、
入力されるビットレートと、オーディオ・ビット・ストリームにおける任意の連続するグラニュールを構成する最小ビット数及び対応する最大ビット数と、任意の連続するグラニュールの処理に必要な最小プロセッサ・サイクル数及び対応する最大プロセッサ・サイクル数と、所定の時間間隔においてプロセッサにより読み取られるグラニュール数と、を用いて、PCMサンプルの再生速度を持続させる最小プロセッサ周波数を決定するように構成された内部バッファ及び再生バッファとを備え、
前記異なるオーディオ周波数レンジのそれぞれは、AMオーディオ品質、FMオーディオ品質及びCDオーディオ品質のうちの1つに対応する周波数レンジを少なくとも含み、
前記オーディオ・デコーダは、ソフトウェアを用いて実装されるものであり、装置は更に、前記オーディオ・デコーダを実行するように構成されているプロセッサを備え、
前記オーディオ・デコーダは、ハフマン復号を前記オーディオ・クリップ全体に対して実行するように構成され、前記プロセッサは更に、前記複数の異なるオーディオ品質レベルのうちの前記選択された一つのオーディオ品質レベルに従って、前記ハフマン復号されたオーディオから前記PCMサンプルを生成するように構成されている
装置。 - 請求項1に記載の装置において、前記オーディオ・デコーダに結合されているキーパッドであって、前記ユーザにより選択可能な複数の前記オーディオ品質レベルのうちの前記選択された一つのオーディオ品質レベルを選択できるように構成されているキーパッドを更に備える装置。
- 請求項1又は2に記載の装置において、前記プロセッサは更に、前記異なるオーディオ周波数レンジそれぞれに対して異なる電力を消費する装置。
- 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の装置において、前記オーディオ周波数レンジの各々は、前記プロセッサが実行されるべき周波数を定める装置。
- 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の装置において、当該装置は電池式である装置。
- 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の装置において、当該装置は携帯オーディオ・プレーヤ、携帯電話又は携帯情報端末のいずれか一つである装置。
- オーディオ・デコーダが、第1のオーディオ周波数レンジに対応する第1のオーディオ品質レベル、又は前記第1のオーディオ周波数レンジとは異なる第2のオーディオ周波数レンジに対応する第2のオーディオ品質レベルの選択を受けるステップと、
前記オーディオ・デコーダが、前記選択に基づいて、前記第1のオーディオ周波数レンジ内の第1のオーディオ・クリップの部分、又は前記第2のオーディオ周波数レンジ内の第2のオーディオ・クリップの部分を復号するステップと、
前記第1のオーディオ・クリップ又は前記第2のオーディオ・クリップの前記復号された部分を出力するステップと、
内部バッファ及び再生バッファが、入力されるビットレートと、オーディオ・ビット・ストリームにおける任意の連続するグラニュールを構成する最小ビット数及び対応する最大ビット数と、任意の連続するグラニュールの処理に必要な最小プロセッサ・サイクル数及び対応する最大プロセッサ・サイクル数と、所定の時間間隔においてプロセッサにより読み取られるグラニュール数とを用いて、PCMサンプルの再生速度を持続させる最小プロセッサ周波数を決定するステップと
を含み、
前記第1のオーディオ周波数レンジ及び第2のオーディオ周波数レンジのそれぞれは、AMオーディオ品質、FMオーディオ品質及びCDオーディオ品質のうちの1つに対応する周波数レンジを少なくとも含み、
前記第1のオーディオ周波数レンジ内の前記第1のオーディオ・クリップの部分を復号する前記ステップ及び前記第2のオーディオ周波数レンジ内の前記第2のオーディオ・クリップの部分を復号する前記ステップの双方、又はいずれか一方のステップは、プロセッサが前記オーディオ・デコーダを実装するために用いられるソフトウェアを実行するステップを含み、
前記第1のオーディオ周波数レンジ内の前記第1のオーディオ・クリップの部分を復号する前記ステップ及び前記第2のオーディオ周波数レンジ内の前記第2のオーディオ・クリップの部分を復号する前記ステップの双方、又はいずれか一方のステップは、前記オーディオ・デコーダが、前記第1又は第2のオーディオ・クリップ全体に対してハフマン復号するステップと、前記第1及び第2のオーディオ品質レベルのうちの前記選択されたオーディオ品質レベルに従って、前記ハフマン復号されたオーディオから前記PCMサンプルを生成するステップとを含む
方法。 - 請求項7に記載の方法において、前記第1及び第2のオーディオ周波数レンジの各々は、前記プロセッサが実行されるべき周波数を定める方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US63113404P | 2004-11-29 | 2004-11-29 | |
US60/631,134 | 2004-11-29 | ||
PCT/SG2005/000405 WO2006057626A1 (en) | 2004-11-29 | 2005-11-28 | Perception-aware low-power audio decoder for portable devices |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008522214A JP2008522214A (ja) | 2008-06-26 |
JP2008522214A5 JP2008522214A5 (ja) | 2010-12-02 |
JP5576021B2 true JP5576021B2 (ja) | 2014-08-20 |
Family
ID=36498281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007542996A Expired - Fee Related JP5576021B2 (ja) | 2004-11-29 | 2005-11-28 | 携帯用デバイスのための知覚意識型低電力オーディオ・デコーダ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7945448B2 (ja) |
EP (1) | EP1817845A4 (ja) |
JP (1) | JP5576021B2 (ja) |
KR (1) | KR101268218B1 (ja) |
CN (1) | CN101111997B (ja) |
WO (1) | WO2006057626A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101356741B (zh) * | 2005-11-04 | 2012-10-31 | 新加坡国立大学 | 播放音频剪辑的装置和方法 |
GB2443911A (en) * | 2006-11-06 | 2008-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Reducing power consumption in digital broadcast receivers |
KR101403340B1 (ko) * | 2007-08-02 | 2014-06-09 | 삼성전자주식회사 | 변환 부호화 방법 및 장치 |
US8204744B2 (en) * | 2008-12-01 | 2012-06-19 | Research In Motion Limited | Optimization of MP3 audio encoding by scale factors and global quantization step size |
EP2306456A1 (en) * | 2009-09-04 | 2011-04-06 | Thomson Licensing | Method for decoding an audio signal that has a base layer and an enhancement layer |
CN101968771B (zh) * | 2010-09-16 | 2012-05-23 | 北京航空航天大学 | 一种在dsp上实现先进音频编码算法的内存优化方法 |
US8762644B2 (en) * | 2010-10-15 | 2014-06-24 | Qualcomm Incorporated | Low-power audio decoding and playback using cached images |
CN115579013B (zh) * | 2022-12-09 | 2023-03-10 | 深圳市锦锐科技股份有限公司 | 一种低功耗音频解码器 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2581696B2 (ja) * | 1987-07-23 | 1997-02-12 | 沖電気工業株式会社 | 音声分析合成器 |
US5706290A (en) * | 1994-12-15 | 1998-01-06 | Shaw; Venson | Method and apparatus including system architecture for multimedia communication |
JP3139602B2 (ja) * | 1995-03-24 | 2001-03-05 | 日本電信電話株式会社 | 音響信号符号化方法及び復号化方法 |
KR100346734B1 (ko) | 1995-09-22 | 2002-11-23 | 삼성전자 주식회사 | 고속분석필터및합성필터를구비한오디오부호화기및복호화기 |
JP3353868B2 (ja) * | 1995-10-09 | 2002-12-03 | 日本電信電話株式会社 | 音響信号変換符号化方法および復号化方法 |
KR100251453B1 (ko) * | 1997-08-26 | 2000-04-15 | 윤종용 | 고음질 오디오 부호화/복호화장치들 및 디지털다기능디스크 |
JPH11161300A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Nec Corp | 音声処理方法とその方法を実施するための音声処理装置 |
JP2002313021A (ja) * | 1998-12-02 | 2002-10-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録媒体 |
US7085377B1 (en) * | 1999-07-30 | 2006-08-01 | Lucent Technologies Inc. | Information delivery in a multi-stream digital broadcasting system |
CN2530844Y (zh) * | 2002-01-23 | 2003-01-15 | 杨曙辉 | 车载式无线mp3接收播放机 |
JP4714415B2 (ja) * | 2002-04-22 | 2011-06-29 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | パラメータによるマルチチャンネルオーディオ表示 |
US20040010329A1 (en) * | 2002-07-09 | 2004-01-15 | Silicon Integrated Systems Corp. | Method for reducing buffer requirements in a digital audio decoder |
CN2595120Y (zh) * | 2003-01-09 | 2003-12-24 | 杭州士兰微电子股份有限公司 | 遥控变频全自动无线调频耳机 |
US20040158878A1 (en) * | 2003-02-07 | 2004-08-12 | Viresh Ratnakar | Power scalable digital video decoding |
KR100917464B1 (ko) * | 2003-03-07 | 2009-09-14 | 삼성전자주식회사 | 대역 확장 기법을 이용한 디지털 데이터의 부호화 방법,그 장치, 복호화 방법 및 그 장치 |
-
2005
- 2005-11-28 KR KR1020077013223A patent/KR101268218B1/ko active IP Right Grant
- 2005-11-28 JP JP2007542996A patent/JP5576021B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-11-28 CN CN2005800474100A patent/CN101111997B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-11-28 US US11/792,019 patent/US7945448B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-11-28 EP EP05807683A patent/EP1817845A4/en not_active Withdrawn
- 2005-11-28 WO PCT/SG2005/000405 patent/WO2006057626A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006057626A1 (en) | 2006-06-01 |
CN101111997B (zh) | 2012-09-05 |
US7945448B2 (en) | 2011-05-17 |
US20070299672A1 (en) | 2007-12-27 |
EP1817845A4 (en) | 2010-08-04 |
KR20070093062A (ko) | 2007-09-17 |
EP1817845A1 (en) | 2007-08-15 |
CN101111997A (zh) | 2008-01-23 |
KR101268218B1 (ko) | 2013-10-17 |
JP2008522214A (ja) | 2008-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5171256B2 (ja) | ステレオ符号化装置、ステレオ復号装置、及びステレオ符号化方法 | |
CN103915098B (zh) | 音频信号编码器 | |
CN104509130B (zh) | 立体声音频信号编码器 | |
US20090099851A1 (en) | Adaptive bit pool allocation in sub-band coding | |
CN104641414A (zh) | 立体声音频信号编码器 | |
US20110246206A1 (en) | Audio decoding system and an audio decoding method thereof | |
JP5576021B2 (ja) | 携帯用デバイスのための知覚意識型低電力オーディオ・デコーダ | |
CN101185123A (zh) | 可扩展编码装置及可扩展编码方法 | |
US11735193B2 (en) | High resolution audio coding | |
US20210343302A1 (en) | High resolution audio coding | |
EP1943741B1 (en) | A device and a method of playing audio clips | |
WO2007101277A1 (en) | Audio decoding techniques for mid-side stereo | |
US20050091052A1 (en) | Variable frequency decoding apparatus for efficient power management in a portable audio device | |
JP3913664B2 (ja) | 符号化装置、復号化装置およびこれらを用いたシステム | |
Chakraborty et al. | A perception-aware low-power software audio decoder for portable devices | |
US11715478B2 (en) | High resolution audio coding | |
US11749290B2 (en) | High resolution audio coding for improving package loss concealment | |
Hirschfeld et al. | Ultra low delay audio coding with constant bit rate | |
JP4573670B2 (ja) | 符号化装置、符号化方法、復号化装置及び復号化方法 | |
Huang et al. | Power-Aware bandwidth and stereo-image scalable audio decoding | |
Bhalla et al. | LC3 Codec | |
Amutha et al. | Low power fpga solution for dab audio decoder | |
Kalyanasundaram et al. | An Efficient Method to Improve the Audio Quality Using AAC Low Complexity Decoder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081111 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090604 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090604 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111102 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120919 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130620 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130628 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5576021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |