JP5574788B2 - Conductive liquid leak detection line - Google Patents
Conductive liquid leak detection line Download PDFInfo
- Publication number
- JP5574788B2 JP5574788B2 JP2010088225A JP2010088225A JP5574788B2 JP 5574788 B2 JP5574788 B2 JP 5574788B2 JP 2010088225 A JP2010088225 A JP 2010088225A JP 2010088225 A JP2010088225 A JP 2010088225A JP 5574788 B2 JP5574788 B2 JP 5574788B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive
- insulating material
- liquid
- detection line
- conductive liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
Description
本発明は、例えば高速増殖炉等の導電性液体として液体金属ナトリウムを取り扱う設備において、導電性液体を送る配管やそれを貯える容器等から導電性液体が漏洩、浸入等をしたことを検知する線状の検知センサに関し、特に検知対象となる導電性液体に対する応答性に優れ、なお且つ水滴等の浸入により誤動作することが無い導電性液体漏洩検知線に関する。 The present invention, for example, in a facility for handling liquid metal sodium as a conductive liquid such as a fast breeder reactor, a line for detecting that the conductive liquid has leaked or infiltrated from a pipe for sending the conductive liquid or a container for storing the same. In particular, the present invention relates to a conductive liquid leak detection line that is excellent in responsiveness to a conductive liquid to be detected and that does not malfunction due to the ingress of water droplets or the like.
従来において、高速増殖炉等の液体金属ナトリウムを通す配管やそれを収納する容器においては、導電性液体漏洩検知線をそれら配管や容器に添わせて、万一の場合の液体金属ナトリウムの漏洩を検知するようにしている。配管や容器から液体金属ナトリウムが漏洩したとき、その漏洩した液体金属ナトリウムが導電性液体検知線と配管や容器が電気的に短絡、導通したことを電気的に検知することにより、液体金属ナトリウムの漏洩を検出する仕組である。液体金属ナトリウムを内包する弁のベローズからの漏洩や機器、配管等からの漏洩を監視している。このような導電性液体漏洩検知線は、高速増殖炉用機器に採用され、設置されている。 Conventionally, in pipes that pass liquid metal sodium such as fast breeder reactors and containers that store them, conductive liquid leak detection lines are attached to these pipes and containers to prevent leakage of liquid metal sodium in the event of an emergency. I try to detect it. When liquid metal sodium leaks from a pipe or container, the leaked liquid metal sodium electrically detects that the conductive liquid detection line and the pipe or container are electrically short-circuited or conducted. It is a mechanism for detecting leaks. We monitor leaks from the bellows of valves that contain liquid metal sodium and leaks from equipment and piping. Such a conductive liquid leak detection line is employed and installed in equipment for a fast breeder reactor.
従来の導電性液体漏洩検知線としては、セラミック碍子型導電性液体漏洩検知線が知られている。この従来のセラミック碍子型導電性液体漏洩検知線とその計測回路の例を図5に示す。この従来例のセラミック碍子型導電性液体漏洩検知線は、導電線4としてφ1.2程度のニッケルワイヤを使用し、この導電線4にφ4.2程度のセラミック碍子10を数珠繋ぎに外挿したシンプルな構造である。配管1から漏れた液体金属ナトリウムがセラミック碍子10の間の隙間に浸透し、導電線4に接触したとき、導電線4と配管1とが短絡して導通するため、これを電気的に検知することにより、液体金属ナトリウムの漏洩を検出する。検知部6は例えば試験用のスイッチ7、微弱電流を導電線4に通電する電源8、導電線4と配管1との短絡、導通を電気的に検知する電流計9を含む。スイッチ7は、定期的に閉にして導電線4が断線していないことを確認するためのもので、通常の漏洩検知状態においては、開のままである。このような導電性液体漏洩検知線は、気密性が要求されない広範囲な部位の検出に適用される。
As a conventional conductive liquid leak detection line, a ceramic insulator type conductive liquid leak detection line is known. An example of this conventional ceramic insulator type conductive liquid leakage detection line and its measurement circuit is shown in FIG. The ceramic insulator type conductive liquid leakage detection line of this conventional example uses a nickel wire having a diameter of about φ1.2 as the
この他の導電性液体漏洩検知線としては、例えば下記の特許文献4(特表2002−525566号公報)に記載されたようなものも知られている。この導電性液体漏洩検知線は、導電線を囲む導電性流体に不浸透性を有する絶縁体を、前記導電線が当絶縁体から解放される絶縁体間隙が存在する如く隣接巻回ターン間における軸線方向巻回間隙を有して前記導電線上に螺旋状に巻回された少なくともひとつの絶縁テープにより構成されている。導電線が当絶縁体から解放される前記絶縁体間隙において漏洩した導電性流体で電気的に検知する点で前述したものと同様である。 As other conductive liquid leakage detection lines, for example, those described in the following Patent Document 4 (Japanese Patent Publication No. 2002-525566) are also known. The conductive liquid leakage detection line is formed by connecting an insulator that is impermeable to the conductive fluid surrounding the conductive line between adjacent winding turns so that there is an insulating gap in which the conductive line is released from the insulator. It is constituted by at least one insulating tape spirally wound on the conductive wire with an axial winding gap. This is the same as described above in that the conductive wire is electrically detected by the conductive fluid leaking in the insulator gap released from the insulator.
しかしならが、前述した従来の導電性液体漏洩検知線においては、絶縁体の間から導電線に水分等が侵入すると、導電線と配管等との間の絶縁抵抗が下がり、その間が短絡、導通して検知電流が流れてしまう。これにより、液体金属ナトリウム等の導電性液体の漏れがあったものとして誤警報を発してしまうことがある。 However, in the above-described conventional conductive liquid leak detection line, if moisture enters the conductive line from between the insulators, the insulation resistance between the conductive line and the piping is lowered, and the short-circuit between the conductive line and the conductive line As a result, the detection current flows. As a result, a false alarm may be issued as a result of leakage of conductive liquid such as liquid metal sodium.
本発明は、このような従来の導電性液体漏洩検知線における課題に鑑み、絶縁体の内部に水が浸透せず、検知しようとする導電性液体である液体金属ナトリウムの接触によってのみ導電線が配管や容器等の監視設備と短絡、導通するようにしたものである。水分の浸入に伴う誤動作の発生を防止しながら、確実に導電性液体の漏れを感知することを目的とする。 In the present invention, in view of the problems in such a conventional conductive liquid leakage detection line, water does not penetrate into the insulator, and the conductive line is formed only by contact with liquid metal sodium which is a conductive liquid to be detected. It is designed to be short-circuited and connected to monitoring equipment such as piping and containers. An object is to reliably detect leakage of a conductive liquid while preventing the occurrence of malfunction due to the ingress of moisture.
本発明は、前記の目的を達成するため、水分によっては浸食されず、検知しようとする導電性液体に浸食される絶縁材料で導電線を覆い、この絶縁材料で導電線への水分の浸透を阻みながら、導電線に微弱電流を通電し、導電線と容器や配管等の被検査体との短絡、導通を電気的に検知するようにしたものである。 In order to achieve the above object, the present invention covers a conductive wire with an insulating material that is not eroded by moisture but is eroded by the conductive liquid to be detected, and this insulating material prevents the penetration of moisture into the conductive wire. While blocking, a weak electric current is passed through the conductive wire to electrically detect a short circuit or conduction between the conductive wire and an object to be inspected such as a container or pipe.
すなわち、本願発明は、導電性液体を含む被検査体1から検知対象となる導電性液体が漏洩したことを検知する線状の導電性液体漏洩検知線であって、検知しようとする導電線液体が液体金属ナトリウムであって、水分に対して非浸食性であり、且つ検知しようとする前記液体金属ナトリウムに対して浸食性を有するガラスからなる絶縁材料3で導電線4の全体を覆い、導電線4の絶縁材料3で覆われた部分を被検査体1に添わせると共に、導電線4と前記被検査体1との間の通電によりその間の短絡、導通を検知するものである。
That is, the present invention is a linear conductive liquid leakage detection line for detecting that the conductive liquid to be detected leaks from the inspected object 1 containing the conductive liquid, and the conductive line liquid to be detected. Is a liquid metal sodium, is non-erodible to moisture , and covers the entire
さらに具体的に説明すると、水分に対して非浸食性であって、前記液体金属ナトリウムに対して浸食性を有するガラスからなる絶縁材料3で導電線4を覆う。例えば、絶縁材料3としてはPbO系ガラスやBi2O3系ガラスを使用する。特にBi2O3系ガラスは液体金属ナトリウムに対して浸食性に優れ、感度が良い。
More specifically , the
このような本願発明による導電性液体漏洩検知線では、導電線4の全体が水分に対して非浸食性を有するガラスからなる絶縁材料3で覆われているので、導電線4に水分が接触しようとしても、絶縁材料3で保護され、接触が阻まれる。他方、ガラスからなる絶縁材料3は検知しようとする導電性液体である液体金属ナトリウムに対しては浸食性を有するため、導電性液体が絶縁材料3に接触すると、絶縁材料3が導電性液体に接触、反応し、絶縁材料3が浸食される。その結果、導電性液体が絶縁材料3の中に浸透し、導電線4と接触し、導電線4と被検査体1と間でその間の電気的に導通する。従って、導電線4の絶縁材料3で覆われた部分を被検査体1に添わせると共に、それら導電線4と前記被検査体1との間の通電により、その間の短絡、導通を検知し、導電性流体の漏れを確実に検知する。
In such a conductive liquid leakage detection line according to the present invention, since the entire
以上説明した通り、本願発明による導電性液体漏洩検知線では、水分は導電線4に接触せず、導電性液体である液体金属ナトリウムのみがガラスからなる絶縁材料3の中に浸透し、導電線4と接触する。従って、導電性液体によってのみ導電線4と被検査体1とが短絡される。このため、水分による誤動作が排除され、確実に導電性流体の漏洩を検知することが出来る。よって、信頼性の高い導電性液体漏洩検知線を得ることが出来る。
As described above, in the conductive liquid leakage detection line according to the present invention, moisture does not contact the
本発明は、水分によっては浸食されないが、検知しようとする導電性液体には浸食される絶縁材料を用いることで、水分の浸透を阻みながら、導電性液体によってのみ導電線と配管や容器等の被検査体との間の短絡、導通が起こるようにし、前記の目的を達成するものである。
以下、本発明の実施態様について、図面を参照しながら具体的且つ詳細に説明する。
The present invention uses an insulating material that is not eroded by moisture, but is eroded by the conductive liquid to be detected. A short circuit and conduction with the object to be inspected are caused to achieve the above object.
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described specifically and in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明による導電性液体漏洩検知線の一実施例を示す全体概略断面図と検知部の検査回路図であり、図2は、その検知線2の部分を示す要部拡大概略断面図である。
導電性液体漏洩検知線の本体をなす検知線2は、導電線4としてφ1.2程度のニッケルや銅等のワイヤを使用し、この導電線4をチューブ状に形成された絶縁材料3に通し、このチューブ状の絶縁材料3の両端を塞いだ端栓5、5を通して導電線4を絶縁材料3の両端に引き出している。端栓5としてPbO系ガラスやBi2O3系ガラスを使用する。このような検知線2を配管や容器等の導電線液体を含む被検査体1に添わせる。
FIG. 1 is an overall schematic cross-sectional view showing an embodiment of a conductive liquid leakage detection line according to the present invention and an inspection circuit diagram of a detection unit, and FIG. FIG.
The
この検知線2により導電性流体の検査体1からの漏洩を電気的に検知するための検知部6は、微弱電流を導電線4に通電する電源8と、試験用のスイッチ7を介して導電線4に接続され、導電線4と配管1との導通、短絡により導電線2に微弱電流が流れるのを電気的に検知する電流計9とを含む。検査体1からの導電性流体の漏洩を監視するときは、前記スイッチ7を開いた状態とする。他方、スイッチ7を閉じると、電流計9で電源8から導電線4を介して通電される微弱電流が検知されるので、これにより導電線4の導通試験を行うことが出来る。
The detection unit 6 for electrically detecting the leakage of the conductive fluid from the test body 1 by the
前記の試験用のスイッチ7が開いた状態で、検知線2に水分が接触しても、導電線4が絶縁材料3で保護され、水分が導電線4に接触しない。これに対し、絶縁材料3が検知しようとする導電性液体に対して浸食性を有すことにより、導電性液体が絶縁材料3に接触すると、導電性液体が絶縁材料3に接触、反応し、絶縁材料3が浸食される。その結果、導電性液体が絶縁材料3の中に浸透し、導電線4と接触し、導電線4と被検査体1との間でその間の電気的な短絡、導通が起こる。このとき前記電流計9で微弱電流の通電を検知することにより、検査体1からの導電性流体の漏れを検知することが出来る。
Even when moisture contacts the
このようなことから、前記絶縁材料3としては、水分に対して非浸食性であって、且つ漏れを検知しようとする導電性液体に対して浸食性を有する材料であることが必要である。具体的には、漏れを検知しようとする導電性液体が液体金属ナトリウムに対して浸食性のある絶縁材料3としてガラス、特にPbO系ガラスやBi2O3系ガラスを使用する。特にBi2O3系ガラスは液体金属ナトリウムに対して浸食性に優れ、感度が良い。
For this reason, the insulating
図3は、本発明による導電性液体漏洩検知線の他の実施例の検知線2の部分を示す要部拡大概略断面図である。この実施例では、絶縁材料3’がチューブ状ではなく、導電線4の全体を覆うように密着して形成されている。使用する絶縁材料3’としては前述した実施例の絶縁材料3と同様のものを使用する。図3の様に導電線4に絶縁材料3’を密着させる場合は、熱膨張係数が同じでなければならないので、絶縁材料3’としてPbO系ガラスやBi2O3系ガラスを使用し、導電線4は、絶縁材料3’に近い小さな熱膨張係数を有する封着金属のコバールやニッケル鉄合金を用いるのがよい。
FIG. 3 is an enlarged schematic cross-sectional view of a main part showing a part of the
図4は、絶縁材料3として使用するPbO系ガラスやBi2O3系ガラスの生成自由エネルギーの温度変化を通常のライムソーダガラス(Na2O系ガラス)と比較したグラフである(出典:日ソ通信社1987年発行「酸化物の熱化学」や日本金属学会1964年発行「冶金物理化学」)。このグラフから明らかな通り、絶縁材料3として使用するPbO系ガラスやBi2O3系ガラスは、通常のライムソーダガラス(Na2O系ガラス)と比較して使用温度域である300℃〜500℃における生成自由エネルギーが大きく、液体金属ナトリウムと反応しやすい。しかしガラスは水分と反応することはなく、水分に対する導電線4の保護には支障はない。
FIG. 4 is a graph comparing the temperature change of the free energy of formation of PbO glass or Bi 2 O 3 glass used as the insulating
本発明による導電性液体漏洩検知線は、水分に邪魔されることなく、液体金属ナトリウムを収納する配管やそれを収納する容器から液体金属ナトリウムが漏洩したことを検出することが出来るため、液体金属ナトリウムの漏洩の監視等に適用することができる。 The conductive liquid leakage detection line according to the present invention can detect that the liquid metal sodium has leaked from the pipe for storing the liquid metal sodium or the container for storing the liquid metal sodium without being disturbed by moisture. It can be applied to monitoring sodium leakage.
1 検査体
2 検知線
3 絶縁材料
4 導電線
6 検知部
8 電源
9 電流計
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010088225A JP5574788B2 (en) | 2010-04-07 | 2010-04-07 | Conductive liquid leak detection line |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010088225A JP5574788B2 (en) | 2010-04-07 | 2010-04-07 | Conductive liquid leak detection line |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011220747A JP2011220747A (en) | 2011-11-04 |
JP5574788B2 true JP5574788B2 (en) | 2014-08-20 |
Family
ID=45037936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010088225A Active JP5574788B2 (en) | 2010-04-07 | 2010-04-07 | Conductive liquid leak detection line |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5574788B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6077408B2 (en) * | 2013-07-05 | 2017-02-08 | 能美防災株式会社 | Fire detection device and fire detection method |
FR3075970B1 (en) * | 2017-12-22 | 2020-02-28 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | DEVICE FOR VERIFYING THE INTEGRITY OF A SHORT-CIRCUIT DETECTION SYSTEM |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5236290A (en) * | 1975-09-18 | 1977-03-19 | Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp | Liquid sodium leakage detector |
JPH11304765A (en) * | 1998-04-23 | 1999-11-05 | Hitachi Ltd | Void detection device |
-
2010
- 2010-04-07 JP JP2010088225A patent/JP5574788B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011220747A (en) | 2011-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5898595B2 (en) | Corrosion potential sensor | |
US4112417A (en) | Apparatus for detecting leakage of liquid sodium | |
KR101180250B1 (en) | Partial Discharge Measuring Device for Superconducting Power Apparatus and Method thereof | |
JP5574788B2 (en) | Conductive liquid leak detection line | |
US10989606B2 (en) | Gas impermeable temperature sensor protection system | |
JP5864270B2 (en) | Nuclear plant temperature measurement system and nuclear plant instrumentation system | |
US6568849B1 (en) | Temperature probe with improved structure integrity and operation reliability over high temperature and voltage | |
KR20150081651A (en) | Thermocouple of generator water cooling coil and Temperature measurement using the same | |
CN109470382A (en) | Temperature monitoring device and high voltage insulating bushing system | |
EP3899491B1 (en) | Corrosion monitoring system and method | |
KR100774098B1 (en) | Gas Insulated Switchgear | |
JP5780809B2 (en) | Conductive liquid detection sensor | |
CN115326321B (en) | Mutual inductance type liquid metal leakage monitoring device and application thereof | |
CN104313598B (en) | A kind of splash zone steel construction multilayer proofing monitoring and emergency security system and method | |
EP3884242B1 (en) | Apparatus for monitoring temperature and voltage of cable joint of cable connected to gas insulated switchgear, and associated manufacturing method | |
CN202033124U (en) | Online temperature detecting assembly for high-voltage large-current switching switch contact | |
CN221077847U (en) | Temperature sensor | |
JP5317854B2 (en) | Conductive fluid detector | |
KR200449228Y1 (en) | Electrode | |
JP3711281B2 (en) | Conductive liquid substance leakage sensor | |
CN101017596A (en) | Short circuit alarming method for non-recoverable linear temperature sensing detector | |
JPH01283710A (en) | Superconducting power transmission cable and power transmission method | |
RU2143107C1 (en) | Gear testing degree of local corrosion of metal structures | |
JPS5977331A (en) | Device for detecting sodium leakage | |
JPH0525152U (en) | Flame rod flame detector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5574788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |