[go: up one dir, main page]

JP5574654B2 - チップ計数装置および管理システム - Google Patents

チップ計数装置および管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5574654B2
JP5574654B2 JP2009220371A JP2009220371A JP5574654B2 JP 5574654 B2 JP5574654 B2 JP 5574654B2 JP 2009220371 A JP2009220371 A JP 2009220371A JP 2009220371 A JP2009220371 A JP 2009220371A JP 5574654 B2 JP5574654 B2 JP 5574654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
tray
unit
chips
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009220371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011067339A (ja
Inventor
信博 小寺
和三 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2009220371A priority Critical patent/JP5574654B2/ja
Publication of JP2011067339A publication Critical patent/JP2011067339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5574654B2 publication Critical patent/JP5574654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

本発明は、トレイに集積収納された遊技用のチップを計数するチップ計数装置、およびこのチップ計数装置を用いた管理システムに関する。
カジノなどにてテーブル上で行われるテーブルゲームにおいては、遊技用のチップが用いられている。テーブルゲームのディーラーは、テーブル上に配置したトレイにチップを種類別に集積収納しておき、テーブルゲームの勝敗によってプレーヤーに払い出すチップをトレイから取り出したりテーブル上から回収するチップをトレイに収納し、また、プレーヤーの所持している紙幣とチップとの交換取引する場合にチップをトレイから取り出している。
従来、ゲーム中のトレイに収納しているチップ数(チップの種類とその種類毎の数)の管理については、ディーラーが目視で確認しておおよその数を把握できる程度で、厳密な管理は行われていない場合が多い。
そのため、ゲーム中は、トレイからのチップの払い出しミス等が発生したり、ディーラーによるチップの不正取得を確認することができない。
また、チップに非接触ICタグを埋め込み、テーブルにチップの非接触ICタグに予め登録されている情報を読み取る読取装置を配置し、ゲーム中のチップ数を管理する管理システムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2009−18021号公報
上述したように、ゲーム中のトレイに収納しているチップ数の管理については、ディーラーが目視で確認しておおよその数を把握できる程度で、厳密な管理は行われていない場合が多いため、ゲーム中は、トレイからのチップの払い出しミス等が発生したり、ディーラーによるチップの不正取得を確認することができない問題がある。
また、非接触ICタグを埋め込んだチップを使用する場合、ゲーム中のチップ数を管理できるが、既存のチップからの交換、およびテーブルの交換が必要となり、システムの導入に膨大なコストかかり、また、非接触ICタグを搭載していない既存のチップが混在した場合、チップ数を正確に確認できない問題がある。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、既存のチップを使用し、ゲーム中のトレイに収納されているチップ数を管理できるチップ計数装置、およびこのチップ計数装置を用いた管理システムを提供することを目的とする。
請求項1記載のチップ計数装置は、遊技用のチップを集積収納する複数の集積収納部を有するトレイと、このトレイを着脱可能に配置するとともに、前記トレイが配置されたことを検知する配置検知手段が設けられたトレイ配置部と、このトレイ配置部の下側に、当該トレイ配置部に沿って移動可能に設けられたスキャンヘッドを有し、このスキャンヘッドにより前記トレイ配置部に配置された前記トレイの前記複数の集積収納部に集積収納されているチップの側面の画像を読み取り可能とし、前記配置検知手段によって前記トレイの配置が検知されると読取動作を開始する読取部と、この読取部で読み取った画像からチップおよびその種類を画像認識する画像認識部と、この画像認識部で識別されたチップ数を求める計数部とを具備しているものである。
請求項2記載のチップ計数装置は、請求項1記載のチップ計数装置において、チップと交換取引する貨幣を計数し、計数結果を出力する貨幣計数機と、この貨幣計数機で貨幣を計数することにより前記読取部でチップの画像を読み取らせる読取制御手段と、前記貨幣計数機で計数された金額と前記読取部で読み取ったチップ数の減少分とを照合する照合手段と、この照合手段で照合が不一致の場合に報知させる報知手段とを具備しているものである。
請求項3記載のチップ計数装置は、請求項1または2記載のチップ計数装置において、前記トレイは、このトレイを特定する読取可能な識別IDを有し、前記読取部は、前記トレイ配置部に配置された前記トレイの識別IDを読み取るものである。
請求項4記載のチップ計数装置は、請求項1ないし3いずれか一記載のチップ計数装置において、チップ数の増減履歴を作成する履歴作成手段と、この履歴作成手段で作成されたチップ数の増減履歴を表示する履歴表示部とを具備しているものである。
求項記載のチップ計数装置は、請求項1記載のチップ計数装置において、チップと交換する金額を入力する入力部と、この入力部で金額を入力することにより前記読取部でチップの画像を読み取らせる読取制御手段と、前記入力部で入力された金額と前記読取部で読み取ったチップ数の減少分とを照合する照合手段と、この照合手段で照合が不一致の場合に報知させる報知手段とを具備しているものである。
求項記載の管理システムは、請求項1ないしいずれか一記載のチップ計数装置と、このチップ計数装置からチップ数情報を取得する管理装置とを具備しているものである。
請求項1記載のチップ計数装置によれば、スキャンヘッドがトレイ配置部に沿って移動し、トレイ配置部に配置されているトレイの複数の集積収納部に集積収納されているチップの側面の画像を読取部で読み取り、読み取った画像からチップおよびその種類を識別し、チップ数を求めるため、既存のチップを使用し、ゲーム中のトレイに収納されているチップ数を管理できる。
請求項2記載のチップ計数装置によれば、請求項1記載のチップ計数装置の効果に加えて、貨幣計数機でチップと交換取引する貨幣を計数することにより、読取部でチップの画像を読み取るため、トレイに収納されているチップ数を確認でき、さらに、貨幣計数機で計数された金額と読取部で読み取ったチップ数の減少分とを照合し、照合が不一致の場合に報知するため、チップの払い出しミスを防止できる。
請求項3記載のチップ計数装置によれば、請求項1または2記載のチップ計数装置の効果に加えて、トレイ配置部に配置されたトレイの識別IDを読取部で読み取るため、トレイを識別し、トレイに関連したチップの管理もできる。
請求項4記載のチップ計数装置によれば、請求項1ないし3いずれか一記載のチップ計数装置の効果に加えて、チップ数の増減履歴を作成し、作成されたチップ数の増減履歴を履歴表示部で表示するため、プレーヤーがゲームに参加する判断材料にでき、また、スーパーバイザーあるいはディーラー自身による遊技状況の確認を行うことができる。
求項記載のチップ計数装置によれば、請求項1記載のチップ計数装置の効果に加えて、入力部で例えば貨幣、手形およびカードなどからチップに交換する金額を入力することにより、読取部でチップの画像を読み取るため、トレイに収納されているチップ数を確認でき、さらに、入力部で入力された金額と読取部で読み取ったチップ数の減少分とを照合し、照合が不一致の場合に報知するため、チップの払い出しミスを防止できる。
求項記載の管理システムによれば、管理装置により、チップ計数装置からチップ数情報を取得し、チップ数や運用状況などを集中管理できる。
本発明の一実施の形態を示すチップ計数装置を設置したテーブルの斜視図である。 同上チップ計数装置の読取部のスキャン方向沿った構成図である。 同上チップ計数装置の読取部のスキャン方向に直交する方向に沿った構成図である。 同上チップ計数装置に関するブロック図である。 同上チップ計数装置を用いた管理システムのブロック図である。 同上チップ計数装置のトレイに集積収納されているチップの側面を読み取った画像の模式図である。 同上チップ計数装置の表示部でチップ数の増減履歴を表示する表示例を示す説明図である。
以下、本発明の一実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1において、11はカジノなどでテーブルゲームをするための略半円形状のテーブルで、このテーブル11の直線縁側には、テーブルゲームのディーラーや、1つまたは複数のテーブル11毎に1人ずつ付く管理者であるスーパーバイザーが位置し、また、テーブル11の曲線縁側には、テーブルゲームをする複数のプレーヤーが位置する。テーブルゲームにおいては遊技用のチップ12が用いられ、このチップ12は、テーブル11においてディーラーを相手にプレーヤーが所持する紙幣、手形、カード(現金で事前に入金した金額以内でのチップの貸出が可能。専用のカード読取装置でカード情報を読み取り、貸出分を減算する。)と交換できるとともに、VIPなどのプレーヤーには信用貸しができる。
チップ12は、例えば$5、$10、$25、$50、$100などの価値を持つ複数種類存在する。それら種類別に色や模様で区別されるようになっている。また、チップ12は、カジノによって異なる色/模様のものを用いている。
テーブル11には、直線縁側の中央付近には、複数のチップ12を種類別に集積収納するトレイ13が着脱可能に配置されるトレイ配置部14が設けられているとともに、このトレイ配置部14の下側にはトレイ13の下側からトレイ13内をスキャンしてトレイ13に集積収納されているチップ12の周面の一部である側面の画像を読み取る読取部としてのスキャナ15が配置されている。
トレイ13は、長方形のトレイ本体18を有し、このトレイ本体18の上面にチップ12を集積収納する複数の集積収納部19がトレイ本体18の長手方向に並列に形成されている。各集積収納部19は、トレイ本体18の短手方向にチップ12の面が向くように立てた状態で複数のチップ12を集積収納するもので、チップ12の側面の下側域が嵌り込んで載置される断面略半円凹状に形成されている。さらに、トレイ13は、スキャナ15でチップ12の側面の画像を読取可能に、トレイ本体18の全体または少なくとも集積収納部19が透明材料で形成されている。
トレイ13の下面には、このトレイ13を特定する識別IDが表示されている。この識別IDは、スキャナ15で読取可能なバーコード、数字や記号などで構成されている。したがって、スキャナ15は、トレイ13の識別IDを読み取る識別ID読取部としても機能する。
テーブル11のトレイ配置部14の側部には、ディーラーによりチップ12と交換した紙幣を入れる紙幣入口22およびこの紙幣入口22から入れられた紙幣を収納するドロップボックス23などが設けられている。
テーブル11の直線縁側での一側付近には、チップ12と交換取引する貨幣としての紙幣を識別計数する貨幣計数機としての紙幣計数機26、ディーラーによる操作およびディーラーに対する表示が可能な操作表示部27、および紙幣計数機26で識別計数した金額を含む取引情報を表示する取引情報表示部28が設置されている。紙幣計数機26および操作表示部27は、テーブル11の上面と略同じ高さの架台29上に載置されている。取引情報表示部28は、テーブル11上の隅位置で、プレーヤーとディーラーとの両方から表示を視認可能に載置されている。
紙幣計数機26は、紙幣受入部30に受け入れた紙幣を1枚ずつ内部に取り込み搬送し、内部で搬送する紙幣を識別し、識別した紙幣のうち取引可能な紙幣を紙幣払出部31aに払い出し、識別不能などで取引不可とする紙幣をリジェクト部31bに払い出すように構成されている。
操作表示部27は、ディーラーが操作する操作部32、およびディーラーに対して表示する表示部33を有している。操作部32は、例えば紙幣計数機26で識別できない紙幣などを含む例えば貨幣、手形およびカードなどからチップ12に交換する金額を手入力する場合の入力部、およびスキャナ15によるチップ12の画像の読み取りを手動で指示する読取指示部としても機能する。表示部33は、トレイ13に集積収納されているチップ12のチップ数(チップ12の種類とその種類毎の数を意味するものであり、さらに種類毎や合計の金額などの在高を含んでもよい)やチップ12の補完の指示を表示可能としている。
テーブル11の直線縁側の他側付近には、スキャナ15、紙幣計数機26、操作表示部27および取引情報表示部28と通信可能に接続された端末機36が設置されている。この端末機36は、パーソナルコンピュータなどで構成される端末機本体37、およびこの端末機本体37に接続された履歴表示部としてのモニタ38で構成されている。モニタ38は、プレーヤーやテーブル11の周辺に居る人から視認できるように、テーブル11上に突出した状態に取り付けられている。
次に、図2および図3には、スキャナ15の構成を示す。なお、図2および図3は、説明のために、チップ12がトレイ13の集積収納部19から浮いている状態で示しているが、実際にはチップ12がトレイ13の集積収納部19に嵌り込んで集積収納されている。
このスキャナ15は、トレイ13を配置するトレイ配置部14の下側に設置され、トレイ13の長手方向に沿った走査方向に移動可能とするスキャンヘッド41、およびこのスキャンヘッド41を走査方向に移動させる移動機構42を有している。スキャンヘッド41は、トレイ13の集積収納部19に集積収納されたチップ12を読み取り可能とする長さとするライン状のCCDなどのカラーイメージセンサ、およびトレイ13の下側からチップ12の側面に光を照射する放電ランプやLEDなどの光源を有している。移動機構42は、操作方向に沿って張設されたベルトをモータの駆動に回転させ、スキャンヘッド41を走査方向の一端側と他端側との間で往復移動可能とする。なお、図6には、スキャナ15で読み取ったチップ12の側面の画像の模式図を示す。
次に、図4には、トレイ13に集積収納されているチップ数を求めるチップ計数装置45に関するブロック図を示す。このチップ計数装置45は、端末機本体37の制御部46、スキャナ15、操作表示部27の操作部32と表示部33、モニタ38、および管理システムと通信する通信部47を有している。
そして、制御部46は、次のような機能を有している。
スキャナ15で読み取った画像からチップ12およびその種類を画像認識する画像認識部51の機能。この画像認識部51は、制御部46が有する記憶部に予め登録されたチップ12の側面形状、および色や模様などの種類を参照し、スキャナ15で読み取った画像から各チップ12を特定するとともに特定したチップ12の種類を識別する。
画像認識部51で識別されたチップ12の種類、種類毎の枚数、さらには種類毎や合計の金額などの在高を含むチップ数を求める計数部52の機能。
チップ数を参照し、このチップ数が予め設定された補完判定基準となるチップ数を下回ることで、チップ12の補完タイミングであると判定する補完タイミング判定手段53の機能。なお、補完タイミングとは、チップ12を補充、回収および交換するタイミングを全て含んでいる。
スキャナ15で読み取った過去数回分つまりテーブルゲームの過去数回分のチップ数の増減履歴を作成する履歴作成手段54の機能。この履歴作成手段54は、例えば、図7に示すように、過去8回分のテーブルゲームでのチップ数の増減履歴を作成するもので、チップ12の種類毎の増減量をグラフ化する。
計数部52で求めたチップ数を表示部33に表示させ、補完タイミング判定手段53で判定した補完タイミングを表示部33やモニタ38に表示させ、履歴作成手段54で作成された履歴のグラフをモニタ38に表示させる表示制御手段55の機能。
紙幣計数機26でチップ12と交換取引する紙幣を計数することにより、または操作部32で例えば貨幣、手形およびカードなどからチップ12に交換する金額を手入力することにより、スキャナ15でチップ12の画像を読み取らせる読取制御手段56の機能。
紙幣計数機26で計数された金額または操作部32で入力された金額とスキャナ15で読み取ったチップ数の減少分とを照合する照合手段57の機能。
照合手段57で照合が不一致の場合に、例えば表示部33でその旨を表示したりスピーカや警告音発生器などで警告音を発生させるなどによって報知させる報知手段58の機能。
次に、図5には、カジノで採用される管理システムを示す。
カジノに設置される複数台のテーブル11毎のスキャナ15および紙幣計数機26が接続された端末機36がそれぞれLANに接続され、このLANに管理装置としての管理サーバー61および売上管理装置62がそれぞれ1台ずつ接続されている。
端末機36は、スキャナ15および紙幣計数機26と通信し、チップ数情報および紙幣計数機26の取引情報を収集して管理し、管理サーバー61や売上管理装置62に送信する。
管理サーバー61は、端末機36に収集されたチップ数情報や紙幣計数機26の取引情報を取得し、各テーブル11毎のチップ数情報や紙幣計数機26の取引情報などの各種情報の集計、分析を実施する。
売上管理装置62は、管理サーバー61に収集された各種情報を取得し、売上を管理する。
次に、本実施の形態の作用を説明する。
ディーラーが予め決められた所定量のチップ12を集積収納したトレイ13を携えてテーブル11につき、トレイ13をトレイ配置部14に配置する。
トレイ配置部14に設けられているセンサでトレイ13が配置されたことを検知することにより、あるいはディーラーが操作部32で読取指示を手動操作することにより、スキャナ15が読取動作を開始する。スキャナ15は、スキャンヘッド41の光源を点灯させてトレイ13を下側から照明した状態で、移動機構42によりスキャンヘッド41を走査方向に移動させることにより、図6に示すようにトレイ13に集積収納しているチップ12の側面の画像を読み取るとともに、トレイ13の下面に表示されているトレイ13の識別IDを読み取る。
スキャナ15で読み取った画像データを制御部46が取得し、制御部46の画像認識部51の機能により、制御部46が有する記憶部に予め登録されたチップ12の側面形状、および色や模様などの種類を参照し、スキャナ15で読み取った画像から各チップ12を特定するとともに特定したチップ12の種類を識別する。さらに、制御部46の計数部52により、画像認識部51で識別されたチップ12の種類、種類毎の枚数、種類毎や合計の金額などを含むチップ数を求める。また、読み取った識別IDからトレイ13を特定する。
そして、識別されたトレイ13の識別ID、およびチップ数を、表示部33に表示するとともに、制御部46が有する記憶部に記憶し、履歴を作成する。さらに、これらの情報を管理システムの管理サーバー61や売上管理装置62に送信する。
また、ディーラーとプレーヤーとのテーブルゲーム中において、ディーラーは、テーブルゲームの勝敗に応じて、プレーヤーに払い出すチップ12をトレイ13から取り出したり、テーブル11上から回収するチップ12をトレイ13に収納する。
1ゲームの終了毎に、ディーラーが操作部32で読取指示を手動操作することにより、スキャナ15が読取動作を行い、上述したようにトレイ13に集積収納されているチップ数を識別し、表示部33に表示するとともに、制御部46の記憶部に更新記憶する。
なお、テーブルゲーム中においては、所定時間毎に自動的にスキャナ15が読取動作を行い、1ゲームの終了後に対応してチップ数の変動が生じている場合に、表示部33での表示、制御部46の記憶部の記憶を更新するようにしてもよい。
また、テーブル11において、プレーヤーの所持している紙幣とチップ12との交換取引が可能となっている。このテーブル11での紙幣とチップ12との交換取引においては、プレーヤーが紙幣をディーラーに渡し、ディーラーが受け取った紙幣を確認して紙幣計数機26の紙幣受入部30にセットする。紙幣計数機26の紙幣受入部30にセットされた紙幣を紙幣受入部30の有無検知センサが検知したら、紙幣受入部30にセットされた紙幣を1枚ずつ内部に取り込み搬送し、内部で搬送する紙幣を識別し、識別した紙幣のうち取引可能な紙幣を紙幣払出部31aに払い出し、識別不能などで取引不可とする紙幣をリジェクト部31bに払い出す。取引不可とする紙幣が発生した場合には、その紙幣を再度、紙幣計数機26で識別動作させ、それでも取引可能とならなければ、ディーラーにより、その紙幣を確認し、取引可能と判断すると操作部32で金額を手入力して計数結果に付加する。紙幣計数機26による計数結果は、さらに手入力している場合にはそれを付加した計数結果を含む取引情報を、取引情報表示部28や表示部33に表示する。
ディーラーは、取引情報表示部28に表示された取引情報をプレーヤーに示し、プレーヤーの承認により、確定した金額に対応した種類および枚数のチップ12をトレイ13から取り出す。
この紙幣計数機26で紙幣を計数してからチップ12をトレイ13から取り出すのに必要な所定時間が経過した後に、制御部46の読取制御手段56によって、スキャナ15が読取動作を行うか、あるいはディーラーが操作部32で読取指示を手動操作することにより、スキャナ15が読取動作を行い、上述したようにトレイ13に集積収納されているチップ数を識別し、制御部46の照合手段57により、紙幣計数機26で計数された金額とスキャナ15で読み取ったチップ数の減少分とを照合する。
照合結果が一致した場合には、例えば表示部33でその旨を表示するか、あるいは特別な表示をしないことで照合結果が一致したことを表示するものとする。この場合、ディーラーは、トレイ13から取り出したチップ12をプレーヤーに払い出し、紙幣を紙幣入口22からドロップボックス23に収納する。
照合が不一致の場合には、制御部46の報知手段58により、例えば表示部33でその旨を表示させたりスピーカや警告音発生器などで警告音を発生させるなどによって報知させる。この場合、ディーラーがトレイ13から取り出したチップ12を確認し、少ない場合には不足分のチップ12をトレイ13から追加して取り出し、多い場合には超過分のチップ12をトレイ13に戻す。その後、ディーラーが操作部32で読取指示を手動操作することにより、スキャナ15が読取動作を行い、トレイ13に集積収納されているチップ数を識別し、再度、紙幣計数機26で計数された金額とスキャナ15で読み取ったチップ数の減少分とを照合する。その照合結果の後の処理は上述したとおりである。
また、制御部46の履歴作成手段54により、例えば図7に示すように、スキャナ15で読み取った過去8回分のテーブルゲームでのチップ数の増減履歴を作成し、チップ12の種類毎の増減量をグラフ化してモニタ38に表示する。モニタ38に表示された履歴により、このテーブル11のテーブルゲームに参加してない人に対して、このテーブル11でのテーブルゲームに参加するかどうかの判断材料になる。例えば、図7のグラフに示される履歴1〜4のように変化していれば、ディーラーが負けている傾向にあり、また、図7のグラフに示される履歴4〜8のように変化していれば、ディーラーが勝利している傾向にあり、これらの傾向からテーブルゲームに参加する判断材料となる。
また、制御部46の補完タイミング判定手段53により、トレイ13に収納しているチップ数を参照し、このチップ数が予め設定された補完判定基準となるチップ数を下回ったときに、チップ12の補完タイミングであると判定する。この場合には、補完タイミングであることを表示部33やモニタ38に表示させる。そして、表示部33やモニタ38に表示された補完タイミング表示により、ディーラーやテーブル11の管理者であるスーパーバイザーがチップ12の補完タイミングであることを確認でき、スーパーバイザーの判断によりチップ12を補完する。
チップ12の補完は、テーブル11に配置されているトレイ13と補完するチップ12を集積収納している新たなトレイ13との交換によって行われる。新たなトレイ13に交換すると、上述したように、トレイ配置部14に設けられているセンサでトレイ13が配置されたことを検知することにより、あるいはディーラーが操作部32でチップ12の補完(トレイ13の交換)の指示を手動操作することにより、スキャナ15が読取動作し、トレイ13の識別IDを識別するとともに、トレイ13に集積収納しているチップ数を確認し、これらトレイ13の識別ID、およびチップ数を、表示部33に表示するとともに、制御部46が有する記憶部に記憶し、履歴を作成する。
また、テーブル11でのテーブルゲームを終了するテーブルクローズ時には、チップ12を集積収納しているトレイ13およびドロップボックス23を、カウントルームに回収する。カウントルームでは、チップ数、ドロップボックス23に収納されていた紙幣の在高を求め、管理システムの管理サーバー61または売上管理装置62に送信されている情報と照合し、集計する。
このように、本発明のチップ計数装置45によれば、トレイ13に集積収納されているチップ12の側面の画像をスキャナ15で読み取り、読み取った画像からチップ12およびその種類を識別し、チップ数を求めるため、既存のチップ12を使用し、テーブルゲーム中のトレイ13に収納されているチップ数を管理できる。
チップ数を表示部33で表示するため、ディーラーやスーパーバイザーがゲーム中のトレイ13に収納されているチップ数を確認できる。
チップ数の増減履歴を作成し、作成されたチップ数の増減履歴をモニタ38で表示するため、プレーヤーがテーブルゲームに参加する判断材料にできる。
チップ数を参照してチップ12の補完タイミングを判定し、チップ12の補完タイミングであると判定することにより、チップ12の補完の指示を表示部33やモニタ38で表示するため、ディーラーやスーパーバイザーがチップ12の補完タイミングを確認でき、チップを的確に補完できる。
操作部32の操作により、任意(オート/マニュアル)のタイミングで、スキャナ15によってチップ12の画像の読み取り、トレイ13に収納されているチップ数を確認できる。
紙幣計数機26でチップ12と交換取引する紙幣を計数することにより、または操作部32でチップ12と交換取引する貨幣の金額を入力することにより、スキャナ15でチップ12の画像を読み取るため、トレイ13に収納されているチップ数を確認でき、さらに、紙幣計数機26で計数された金額、または操作部32で入力された金額と、スキャナ15で読み取ったチップ数の減少分とを照合し、照合が不一致の場合に報知するため、チップ12の払い出しミスを防止できる。
トレイ13の識別IDをスキャナ15で読み取るため、トレイ13を識別し、トレイ13に関連したチップ12の管理もできる。このように、トレイ13の識別IDをスキャナ15で読み取ることができる表示とすることにより、チップの画像の取得と同時にトレイ13の識別IDを取得でき、スキャナ15を兼用し、構成を簡素化できる。なお、トレイ13の識別IDとしては、例えば非接触ICタグなどもよく、この場合には、非接触ICタグから情報を読み取る識別ID読取部を別途用いればよい。
また、端末機36は、スキャナ15および紙幣計数機26と通信し、チップ数情報および紙幣計数機26の取引情報を収集して管理し、管理サーバー61や売上管理装置62に送信する。
管理サーバー61では、端末機36に収集されたチップ数情報や紙幣計数機26の取引情報を取得し、各テーブル11毎のチップ数情報や紙幣計数機26の取引情報などの各種情報の集計、分析を実施する。
売上管理装置62では、管理サーバー61に収集された各種情報を取得し、売上を管理する。
このように、本発明の管理システムによれば、管理サーバー61や売上管理装置62により、チップ計数装置45からチップ数情報を取得し、チップ数や運用状況などを集中管理できる。
なお、スキャナ15によるチップ12のスキャン方向は、前記実施の形態に限らず、図2における表裏方向(図6でいうと、上下方向)にスキャンさせるようにしてもよい。
また、トレイ13は、前記実施の形態では透明材料としたが、不透明材料でもよく、この場合には、集積収納部19の一部にチップ12の集積方向に沿って読取用のスリットを開口形成してもよい。また、計数するのに赤外線などを用いるのであれば、透明である必要は特にない。
なお、読取部としては、スキャナ15に限らず、トレイ13の下面からトレイ13に集積収納されているチップ12を一括して撮像するカメラなどの撮像装置を用いてもよい。撮像装置を用いる場合には、リアルタイムでチップ数を確認することができる。
また、トレイ13の上方からスキャナ15や撮像装置でチップ12の側面の画像を読み取るようにしてもよい。
また、チップ計数装置45の操作部32および表示部33を紙幣計数機26と共用したが、これら操作部32および表示部33をチップ計数装置45に専用品としてテーブル11のトレイ配置部14の近傍に設置してもよい。
12 チップ
13 トレイ
14 トレイ配置部
15 読取部としてのスキャナ
19 集積収納部
26 貨幣計数機としての紙幣計数機
32 入力部としての操作
38 履歴表示部としてのモニタ
41 スキャンヘッド
45 チップ計数装置
51 画像認識部
52 計数
54 履歴作成手段
56 読取制御手段
57 照合手段
58 報知手段
61 管理装置としての管理サーバー

Claims (6)

  1. 遊技用のチップを集積収納する複数の集積収納部を有するトレイと、
    このトレイを着脱可能に配置するとともに、前記トレイが配置されたことを検知する配置検知手段が設けられたトレイ配置部と、
    このトレイ配置部の下側に、当該トレイ配置部に沿って移動可能に設けられたスキャンヘッドを有し、このスキャンヘッドにより前記トレイ配置部に配置された前記トレイの前記複数の集積収納部に集積収納されているチップの側面の画像を読み取り可能とし、前記配置検知手段によって前記トレイの配置が検知されると読取動作を開始する読取部と、
    この読取部で読み取った画像からチップおよびその種類を画像認識する画像認識部と、
    この画像認識部で識別されたチップ数を求める計数部と
    を具備していることを特徴とするチップ計数装置。
  2. チップと交換取引する貨幣を計数し、計数結果を出力する貨幣計数機と、
    この貨幣計数機で貨幣を計数することにより前記読取部でチップの画像を読み取らせる読取制御手段と、
    前記貨幣計数機で計数された金額と前記読取部で読み取ったチップ数の減少分とを照合する照合手段と、
    この照合手段で照合が不一致の場合に報知させる報知手段とを具備している
    ことを特徴とする請求項1記載のチップ計数装置。
  3. 前記トレイは、このトレイを特定する読取可能な識別IDを有し、
    前記読取部は、前記トレイ配置部に配置された前記トレイの識別IDを読み取る
    ことを特徴とする請求項1または2記載のチップ計数装置。
  4. チップ数の増減履歴を作成する履歴作成手段と、
    この履歴作成手段で作成されたチップ数の増減履歴を表示する履歴表示部とを具備している
    ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか一記載のチップ計数装置。
  5. チップと交換する金額を入力する入力部と、
    この入力部で金額を入力することにより前記読取部でチップの画像を読み取らせる読取制御手段と、
    前記入力部で入力された金額と前記読取部で読み取ったチップ数の減少分とを照合する照合手段と、
    この照合手段で照合が不一致の場合に報知させる報知手段とを具備している
    ことを特徴とする請求項1記載のチップ計数装置。
  6. 請求項1ないし5いずれか一記載のチップ計数装置と、
    このチップ計数装置からチップ数情報を取得する管理装置と
    を具備していることを特徴とする管理システム。
JP2009220371A 2009-09-25 2009-09-25 チップ計数装置および管理システム Active JP5574654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220371A JP5574654B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 チップ計数装置および管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220371A JP5574654B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 チップ計数装置および管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011067339A JP2011067339A (ja) 2011-04-07
JP5574654B2 true JP5574654B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=44013273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009220371A Active JP5574654B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 チップ計数装置および管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5574654B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2021229225B2 (en) * 2016-08-02 2023-07-20 Angel Group Co., Ltd. Inspection system and management system

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6167142B2 (ja) * 2015-07-14 2017-07-19 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技テーブルシステム
US10970962B2 (en) 2015-08-03 2021-04-06 Angel Playing Cards Co., Ltd. Management system of substitute currency for gaming
SG10201807905PA (en) 2015-08-03 2018-10-30 Angel Playing Cards Co Ltd Fraud detection system in casino
US11074780B2 (en) 2015-08-03 2021-07-27 Angel Playing Cards Co., Ltd. Management system of substitute currency for gaming
SG10201912635UA (en) 2015-08-03 2020-02-27 Angel Playing Cards Co Ltd Management system for table games, substitute currency for gaming, inspection device, and management system for substitute currency for gaming
SG10201912588WA (en) * 2015-08-03 2020-02-27 Angel Playing Cards Co Ltd Substitute currency for gaming, inspection device, and manufacturing method of substitute currency for gaming, and management system for table games
JP6652478B2 (ja) * 2015-11-19 2020-02-26 エンゼルプレイングカード株式会社 チップの計測システム
SG10201912540SA (en) * 2015-11-19 2020-02-27 Angel Playing Cards Co Ltd Management system for table games and substitute currency for gaming
SG11201806537YA (en) 2016-02-01 2018-08-30 Angel Playing Cards Co Ltd Game token management system
SG11201900576RA (en) 2016-08-02 2019-05-30 Angel Playing Cards Co Ltd Game management system
KR20250034531A (ko) * 2016-11-18 2025-03-11 엔제루 구루푸 가부시키가이샤 검사 시스템 및 검사 장치
JP2017094101A (ja) * 2016-12-05 2017-06-01 エンゼルプレイングカード株式会社 テーブルゲームの管理システムおよび遊戯用代用貨幣
CN116823747A (zh) 2017-01-24 2023-09-29 天使集团股份有限公司 筹码识别系统
KR20250049458A (ko) 2017-12-05 2025-04-11 엔제루 구루푸 가부시키가이샤 관리 시스템
CA3088140A1 (en) * 2018-01-09 2019-07-18 Jerry A. Main, Jr. Casino chip tray monitoring system
JP2018108530A (ja) * 2018-04-17 2018-07-12 エンゼルプレイングカード株式会社 テーブルゲームの管理システムおよび遊戯用代用貨幣
AU2019266284B2 (en) * 2018-05-09 2023-10-05 Angel Group Co., Ltd. Counting gaming chips
JP7071423B2 (ja) * 2020-03-03 2022-05-18 エンゼルグループ株式会社 テーブルゲームの管理システム、遊技用代用貨幣、及び検査装置
KR20220018469A (ko) * 2020-08-01 2022-02-15 센스타임 인터내셔널 피티이. 리미티드. 목표 대상 인식 방법 및 장치
JP2020189169A (ja) * 2020-08-24 2020-11-26 エンゼルプレイングカード株式会社 テーブルゲームの管理システムおよび遊戯用代用貨幣

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814589A (en) * 1986-04-18 1989-03-21 Leonard Storch Information transfer and use, particularly with respect to objects such as gambling chips
JPH06134140A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Lsi Japan Kk ゲーム点数計数方式、ゲーム点数計数装置及びゲーム用チップ
JP2004345807A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Tsubakimoto Chain Co 保管・搬送用ラック
JP2006011931A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Tsubakimoto Chain Co コード一括読み取り装置
JP2007082687A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Aruze Corp 遊技テーブル装置
JP2009018021A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Abilit Corp 遊技場管理システム
JP2009066173A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Aruze Corp 遊技チップを使用するゲームマシンとゲームシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2021229225B2 (en) * 2016-08-02 2023-07-20 Angel Group Co., Ltd. Inspection system and management system
US11978310B2 (en) 2016-08-02 2024-05-07 Angel Group Co., Ltd. Inspection system and management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011067339A (ja) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574654B2 (ja) チップ計数装置および管理システム
KR102414811B1 (ko) 게임 관리 시스템
KR102305619B1 (ko) 테이블 게임의 관리 시스템, 유기용 대용 화폐, 검사 장치, 유기용 대용 화폐의 관리 시스템
KR20240014548A (ko) 게임 관리 시스템
KR20230117662A (ko) 관리 시스템
KR101663362B1 (ko) 카지노 디바이스, 카지노 테이블 및 카지노 게임장
KR20190026792A (ko) 게임 관리 시스템
HK40035289A (en) Fraud detection system at game parlor
HK40035288A (en) Fraud detection system at game parlor
HK40004007A (en) Fraud detection system in casino

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A977 Report on retrieval

Effective date: 20131030

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131106

A521 Written amendment

Effective date: 20131227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20140409

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20140603

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20140625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20140701

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Country of ref document: JP

Ref document number: 5574654