JP5572960B2 - 撮像装置およびその画素加算方法 - Google Patents
撮像装置およびその画素加算方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5572960B2 JP5572960B2 JP2009032302A JP2009032302A JP5572960B2 JP 5572960 B2 JP5572960 B2 JP 5572960B2 JP 2009032302 A JP2009032302 A JP 2009032302A JP 2009032302 A JP2009032302 A JP 2009032302A JP 5572960 B2 JP5572960 B2 JP 5572960B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- light receiving
- receiving element
- light
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 40
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/134—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/46—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
なお、上記では、例えば図4(1)の(a)の画像データにおいて、先ず「R11、Gr12、Gb21、B22」、次に「R13、Gr14、Gb23、B24」、その次に「R31、Gr32、Gb41、B42」、そして「R33、Gr34、Gb43、B44」のグループとのように横に移動する順序で基点をとりながら画素加算の処理を行うように説明した。
以上、本実施形態のデジタルカメラでは、センサアレイ上または画像データ中で、例えば1つ置きとなる位置、即ち、相互に1グループ離れた位置にある4つのグループの画素の画像信号が、画素の種類毎に加算されて、4画素加算による画像信号が生成される。
Claims (7)
- 第1分光特性を有する第1フィルタを介して入射した光に応じた第1信号を出力する第1受光素子と前記第1分光特性を有する第2フィルタを介して入射した光に応じた第2信号を出力する第2受光素子と前記第1分光特性を有する第3フィルタを介して入射した光に応じた第3信号を出力する第3受光素子と前記第1分光特性を有する第4フィルタを介して入射した光に応じた第4信号を出力する第4受光素子と前記第1分光特性を有する第5フィルタを介して入射した光に応じた第5信号を出力する第5受光素子と前記第1分光特性を有する第6フィルタを介して入射した光に応じた第6信号を出力する第6受光素子とを有し、第1方向に沿って前記第1受光素子、前記第2受光素子、前記第3受光素子及び前記第4受光素子の順に配置され、かつ第1方向と垂直な第2方向に沿って前記第1受光素子、前記第5受光素子及び前記第6受光素子の順に配置された撮像素子と、
前記第1信号、前記第2信号、前記第3信号、前記第4信号、前記第5信号及び前記第6信号をそれぞれ入力し、前記第1信号、前記第3信号及び前記第6信号を加算して第1加算信号を生成するとともに前記第2信号及び前記第4信号を加算して第2加算信号を生成する加算手段と、
を備えたことを特徴とする撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置において、
前記撮像素子は、前記第1分光特性を有する第7フィルタを介して入射した光に応じた第7信号を出力する第7受光素子と前記第1分光特性を有する第8フィルタを介して入射した光に応じた第8信号を出力する第8受光素子とが前記第2方向に沿って前記第2受光素子、前記第7受光素子及び前記第8受光素子の順に配置され、
前記加算手段は、前記第7信号及び前記第8信号をそれぞれ入力し、前記第2信号、前記第4信号及び前記第8信号を加算して第2加算信号を生成する
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項2に記載の撮像装置において、
前記撮像素子は、前記第1分光特性を有する第9フィルタを介して入射した光に応じた第9信号を出力する第9受光素子と前記第1分光特性を有する第10フィルタを介して入射した光に応じた第10信号を出力する第10受光素子とが前記第2方向に沿って前記第3受光素子、前記第9受光素子及び前記第10受光素子の順に配置され、かつ前記第1分光特性を有する第11フィルタを介して入射した光に応じた第11信号を出力する第11受光素子と前記第1分光特性を有する第12フィルタを介して入射した光に応じた第12信号を出力する第12受光素子とが前記第2方向に沿って前記第4受光素子、前記第11受光素子及び前記第12受光素子の順に配置され、
前記加算手段は、前記第9信号、前記第10信号、前記第11信号及び前記第12信号をそれぞれ入力し、前記第1信号、前記第3信号、前記第6信号及び前記第10信号を加算して第1加算信号を生成するとともに前記第2信号、前記第4信号、前記第8信号及び前記第12信号を加算して第2加算信号を生成することを特徴とする撮像装置。 - 請求項3に記載の撮像装置において、
前記撮像素子は、前記第1方向において、前記第1受光素子及び前記第2受光素子の間と前記第2受光素子及び前記第3受光素子の間と前記第3受光素子及び前記第4受光素子の間とにはいずれも前記第1分光特性と異なる第2分光特性を有するフィルタを介して入射した光に応じた信号を出力する受光素子が配置され、かつ前記第2方向において、前記第1受光素子及び前記第5受光素子の間と前記第5受光素子及び前記第6受光素子の間と前記第2受光素子及び前記第7受光素子の間と前記第7受光素子及び前記第8受光素子の間と前記第3受光素子及び前記第9受光素子の間と前記第9受光素子及び前記第10受光素子の間と前記第4受光素子及び前記第11受光素子の間と前記第11受光素子及び前記第12受光素子の間とにはいずれも前記第1分光特性及び前記第2分光特性と異なる第3分光特性を有するフィルタを介して入射した光に応じた信号を出力する受光素子が配置されていることを特徴とする撮像装置。 - 第1分光特性を有する第1フィルタを介して入射した光に応じた第1信号を出力する第1受光素子と前記第1分光特性を有する第2フィルタを介して入射した光に応じた第2信号を出力する第2受光素子と前記第1分光特性を有する第3フィルタを介して入射した光に応じた第3信号を出力する第3受光素子と前記第1分光特性を有する第4フィルタを介して入射した光に応じた第4信号を出力する第4受光素子と前記第1分光特性を有する第5フィルタを介して入射した光に応じた第5信号を出力する第5受光素子と前記第1分光特性を有する第6フィルタを介して入射した光に応じた第6信号を出力する第6受光素子とを有し、第1方向に沿って前記第1受光素子、前記第2受光素子、前記第3受光素子及び前記第4受光素子の順に配置され、かつ第1方向と垂直な第2方向に沿って前記第1受光素子、前記第5受光素子及び前記第6受光素子の順に配置された撮像素子の前記第1信号、前記第2信号、前記第3信号、前記第4信号、前記第5信号及び前記第6信号をそれぞれ入力し、前記第1信号、前記第3信号及び前記第6信号を加算して第1加算信号を生成するとともに前記第2信号及び前記第4信号を加算して第2加算信号を生成する加算手順を備える
ことを特徴とする画素加算方法。 - 請求項5に記載の画素加算方法において、
前記撮像素子は、前記第1分光特性を有する第7フィルタを介して入射した光に応じた第7信号を出力する第7受光素子と前記第1分光特性を有する第8フィルタを介して入射した光に応じた第8信号を出力する第8受光素子とが前記第2方向に沿って前記第2受光素子、前記第7受光素子及び前記第8受光素子の順に配置され、
前記加算手順は、前記第7信号及び前記第8信号をそれぞれ入力し、前記第2信号、前記第4信号及び前記第8信号を加算して第2加算信号を生成する
ことを特徴とする画素加算方法。 - 請求項6に記載の画素加算方法において、
前記撮像素子は、前記第1分光特性を有する第9フィルタを介して入射した光に応じた第9信号を出力する第9受光素子と前記第1分光特性を有する第10フィルタを介して入射した光に応じた第10信号を出力する第10受光素子とが前記第2方向に沿って前記第3受光素子、前記第9受光素子及び前記第10受光素子の順に配置され、かつ前記第1分光特性を有する第11フィルタを介して入射した光に応じた第11信号を出力する第11受光素子と前記第1分光特性を有する第12フィルタを介して入射した光に応じた第12信号を出力する第12受光素子とが前記第2方向に沿って前記第4受光素子、前記第11受光素子及び前記第12受光素子の順に配置され、
前記加算手順は、前記第9信号、前記第10信号、前記第11信号及び前記第12信号をそれぞれ入力し、前記第1信号、前記第3信号、前記第6信号及び前記第10信号を加算して第1加算信号を生成するとともに前記第2信号、前記第4信号、前記第8信号及び前記第12信号を加算して第2加算信号を生成する
ことを特徴とする画素加算方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009032302A JP5572960B2 (ja) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | 撮像装置およびその画素加算方法 |
US12/691,276 US8797438B2 (en) | 2009-02-16 | 2010-01-21 | Digital camera and pixel adding method of same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009032302A JP5572960B2 (ja) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | 撮像装置およびその画素加算方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010192955A JP2010192955A (ja) | 2010-09-02 |
JP5572960B2 true JP5572960B2 (ja) | 2014-08-20 |
Family
ID=42559574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009032302A Expired - Fee Related JP5572960B2 (ja) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | 撮像装置およびその画素加算方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8797438B2 (ja) |
JP (1) | JP5572960B2 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11103407A (ja) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Nec Corp | Ccdデータ画素補間回路およびこのccdデータ画素 補間回路を備えたデジタルスチルカメラ |
US6366318B1 (en) * | 1998-03-27 | 2002-04-02 | Eastman Kodak Company | CFA correction for CFA images captured at partial resolution |
JP3636291B2 (ja) * | 2000-01-31 | 2005-04-06 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
JP4142340B2 (ja) * | 2002-05-22 | 2008-09-03 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
KR100585118B1 (ko) * | 2003-12-30 | 2006-05-30 | 삼성전자주식회사 | 다이내믹 레인지를 향상시킨 서브 샘플링 모드를 제공하는고체 촬상 소자 및 그 구동 방법 |
US7688364B2 (en) * | 2004-12-10 | 2010-03-30 | Ambarella, Inc. | Decimating and cropping based zoom factor for a digital camera |
JP2008098971A (ja) | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置 |
US8139123B2 (en) * | 2006-10-31 | 2012-03-20 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Imaging device and video signal generating method employed in imaging device |
JP5084430B2 (ja) * | 2006-11-02 | 2012-11-28 | ペンタックスリコーイメージング株式会社 | 撮像ユニット |
JP4683121B2 (ja) * | 2008-12-08 | 2011-05-11 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置 |
TWI422020B (zh) | 2008-12-08 | 2014-01-01 | Sony Corp | 固態成像裝置 |
-
2009
- 2009-02-16 JP JP2009032302A patent/JP5572960B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-01-21 US US12/691,276 patent/US8797438B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100208124A1 (en) | 2010-08-19 |
JP2010192955A (ja) | 2010-09-02 |
US8797438B2 (en) | 2014-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5400406B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5784642B2 (ja) | 低解像度画像を用い高解像度画像を生成する方法及び装置 | |
JP5241355B2 (ja) | 撮像装置とその制御方法 | |
US9118854B2 (en) | Methods and apparatus for providing optical black compensation of added images | |
KR100827238B1 (ko) | 고화질 영상을 위한 영상 표시 방법 및 장치 | |
JP2019205177A (ja) | 電子機器 | |
US7391447B2 (en) | Method and apparatus for removing noise from a digital image | |
CN108141538A (zh) | 摄像装置及图像处理装置 | |
US10044957B2 (en) | Imaging device and imaging method | |
JP5138521B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP5033711B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の駆動方法 | |
JP5633518B2 (ja) | データ処理装置 | |
JP5572960B2 (ja) | 撮像装置およびその画素加算方法 | |
WO2021241014A1 (ja) | 撮像装置、撮像方法 | |
JP2006121165A (ja) | 撮像装置、画像形成方法 | |
JP2003219210A (ja) | 画像信号処理装置 | |
JP6184132B2 (ja) | 撮像装置および画像処理方法 | |
JP4992382B2 (ja) | ノイズ除去方法ならびにノイズ除去制御プログラム | |
JP2004056407A (ja) | 固体電子撮像素子および固体電子撮像装置 | |
JP2011077770A (ja) | 固体電子撮像装置の制御装置およびその動作制御方法 | |
JP2009089075A (ja) | 撮像素子の駆動方法及び撮像装置 | |
JP2020048135A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2008288987A (ja) | Ccd型固体撮像素子の駆動方法並びに撮像装置 | |
JP2019201269A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006222689A (ja) | 撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5572960 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |