JP5571460B2 - Wheel bearing with sensor - Google Patents
Wheel bearing with sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5571460B2 JP5571460B2 JP2010128658A JP2010128658A JP5571460B2 JP 5571460 B2 JP5571460 B2 JP 5571460B2 JP 2010128658 A JP2010128658 A JP 2010128658A JP 2010128658 A JP2010128658 A JP 2010128658A JP 5571460 B2 JP5571460 B2 JP 5571460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- load
- wheel bearing
- sensor unit
- protective cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 76
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 65
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 59
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 58
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 13
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 12
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 6
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 5
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 5
- 238000010422 painting Methods 0.000 claims description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 19
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 9
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 239000002335 surface treatment layer Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005524 ceramic coating Methods 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L5/00—Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
- G01L5/0009—Force sensors associated with a bearing
- G01L5/0019—Force sensors associated with a bearing by using strain gages, piezoelectric, piezo-resistive or other ohmic-resistance based sensors
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
Description
この発明は、車輪の軸受部にかかる荷重を検出する荷重センサを内蔵したセンサ付車輪用軸受に関する。 The present invention relates to a sensor-equipped wheel bearing with a built-in load sensor for detecting a load applied to a bearing portion of the wheel.
自動車の各車輪にかかる荷重を検出する技術として、図19のように車輪用軸受の固定輪である外輪90に歪みゲージ91を貼り付け、歪みを検出することにより荷重を検出するセンサ付車輪用軸受が提案されている(例えば特許文献1)。
As a technique for detecting a load applied to each wheel of an automobile, as shown in FIG. 19, a
しかし、図19のように車輪用軸受の外輪90に歪みゲージ91を貼り付けた構成では、センサが外部環境から保護されない。そのため、車両走行中に跳ねた小石などがセンサにぶつかってセンサが破損したり、泥塩水を被ってセンサが腐食する恐れがある。
However, in the configuration in which the
上記課題を解決するものとして、本発明者等は、図20,図21に示す構成のものを提案している(特願2009−244303)。この提案例では、図20のように、車輪用軸受の固定輪である外方部材101の外周面に荷重検出用の複数のセンサユニット120を設け、これら複数のセンサユニット120を、外方部材101を囲む筒状の保護カバ−129で覆っている。保護カバー129のアウトボード側端は外方部材101の外周面に嵌合させ、図21のように、保護カバー129のインボード側端の開口縁に沿って設けた環状の弾性体からなるリップ部135を外方部材101の外周に設けられた車体取付用のフランジ101aのアウトボード側を向く側面に当接させている。また、前記センサユニット120と共に、このセンサユニット120の出力信号を処理する信号処理回路と、処理された出力信号を軸受外部へ取り出す信号ケーブルとをフレキシブル基板130に取付けて円環状のセンサ組立品とし、このセンサ組立品を外方部材101の外周面にこれと同心に取付けている。保護カバー129のインボード側端部には、図21のように信号ケーブルの保護カバー129からの引き出し部132Bが引き出される孔部136を設け、信号ケーブル引き出し部132Bが前記孔部136から引き出される部分にシール材137を塗布している。これにより、センサユニット120や他の電子部品が保護カバー129で被覆されて、これらを外部環境から保護することができる。
In order to solve the above problems, the present inventors have proposed the structure shown in FIGS. 20 and 21 (Japanese Patent Application No. 2009-244303). In this proposed example, as shown in FIG. 20, a plurality of
しかし、上記提案例では、保護カバー129に信号ケーブルを取付ける場合、軸受組立の際に信号ケーブルが干渉しないように処理する必要があることや、保護カバー129を取り外す際にも保護カバー129と信号ケーブルの間に設けたシール材137を剥がす等の作業が必要になるため、軸受組立や分解の工数が増大するという問題がある。
However, in the above proposed example, when the signal cable is attached to the
この発明の目的は、コンパクトな構成で、信号ケーブルの引出処理等の組立性も良く、センサユニットの保護が確実で検出の信頼性が高く、車輪の軸受部にかかる荷重を正確に検出できるセンサ付車輪用軸受を提供することである。 An object of the present invention is a sensor that has a compact configuration, has good assemblability such as signal cable drawing processing, has a reliable sensor unit protection and high detection reliability, and can accurately detect a load applied to a bearing portion of a wheel. It is to provide a bearing for a wheel with a wheel.
この発明のセンサ付車輪用軸受は、複列の転走面が内周に形成された外方部材と、前記転走面と対向する転走面が外周に形成された内方部材と、両部材の対向する転走面間に介在した複列の転動体とを備え、上記外方部材および内方部材のうちの固定側部材は、ナックルに取付ける車体取付用のフランジを外周に有し、車体に対して車輪を回転自在に支持する車輪用軸受において、上記固定側部材の外周面に固定される荷重検出用の複数のセンサユニットを設けると共に、これら複数のセンサユニットを、前記固定側部材の外周を囲む筒状の保護カバーで覆い、この保護カバーと一体に、前記センサユニットの出力信号もしくは出力信号を演算処理した信号を軸受外部へ取り出すための、防水型のコネクタを設けたことを特徴とする。この場合の固定側部材は例えば軸受の外方部材である。 The sensor-equipped wheel bearing according to the present invention includes an outer member having a double-row rolling surface formed on the inner periphery, an inner member having a rolling surface opposed to the rolling surface formed on the outer periphery, A plurality of rolling elements interposed between the opposing rolling surfaces of the member, and the fixed side member of the outer member and the inner member has a flange for mounting the vehicle body attached to the knuckle on the outer periphery, In a wheel bearing for rotatably supporting a wheel with respect to a vehicle body, a plurality of sensor units for load detection fixed to the outer peripheral surface of the fixed side member are provided, and the plurality of sensor units are connected to the fixed side member. A waterproof protective connector is provided to take out the output signal of the sensor unit or a signal obtained by calculating the output signal to the outside of the bearing together with the protective cover that surrounds the outer periphery of the sensor. Features. In this case, the fixed member is, for example, an outer member of the bearing.
車輪用軸受や、車輪のタイヤと路面間に荷重が作用すると、車輪用軸受の固定側部材(例えば外方部材)にも荷重が印加されて変形が生じる。固定側部材の歪みはセンサユニットに伝達されて感度良く検出され荷重を精度良く推定できる。
また、固定側部材の外周を囲む筒状の保護カバーで複数のセンサユニットを覆っているので、これら複数のセンサユニットを外部環境から保護することができ、外部環境によるセンサユニットの故障を防止して、車輪用軸受やタイヤ接地面に作用する荷重を長期にわたり正確に検出できる。特に、保護カバーと一体に、センサユニットの出力信号もしくはその出力信号を演算処理した信号を軸受外部へ取り出すための防水コネクタを設けているので、軸受組立の際に、センサユニット等に接続した信号ケーブルを保護カバーと干渉しないように保護カバーから取り出すといった煩雑な作業を必要とせず、構成がコンパクトで組立性も良く、車輪の軸受部にかかる荷重を正確に検出できる。
前記固定側部材が前記外方部材である場合は、前記保護カバーは外方部材の外周面に取付けられるが、その場合、保護カバーを取付け易くて、保護カバーによるセンサユニットの保護が行い易い。
When a load acts between the wheel bearing or the tire of the wheel and the road surface, the load is also applied to the stationary side member (for example, the outer member) of the wheel bearing to cause deformation. The distortion of the fixed side member is transmitted to the sensor unit and detected with high sensitivity, and the load can be estimated with high accuracy.
In addition, since the plurality of sensor units are covered with a cylindrical protective cover that surrounds the outer periphery of the fixed side member, the plurality of sensor units can be protected from the external environment, and the sensor unit can be prevented from being damaged by the external environment. Thus, the load acting on the wheel bearing and the tire ground contact surface can be accurately detected over a long period of time. In particular, a waterproof connector for taking out the output signal of the sensor unit or a signal obtained by processing the output signal to the outside of the bearing is provided integrally with the protective cover, so the signal connected to the sensor unit etc. when assembling the bearing The troublesome operation of taking out the cable from the protective cover so as not to interfere with the protective cover is not required, the structure is compact, the assembly is good, and the load applied to the bearing portion of the wheel can be accurately detected.
When the stationary member is the outer member, the protective cover is attached to the outer peripheral surface of the outer member. In this case, the protective cover can be easily attached and the sensor unit can be easily protected by the protective cover.
この発明において、前記保護カバーのアウトボード側端を前記固定側部材の外周面に嵌合させ、保護カバーのインボード側端の開口縁に沿って設けた環状の弾性体からなるリップ部を前記固定側部材のフランジのアウトボード側を向く側面に当接させても良い。 In this invention, the outboard side end of the protective cover is fitted to the outer peripheral surface of the fixed side member, and the lip portion made of an annular elastic body provided along the opening edge of the inboard side end of the protective cover You may make it contact | abut to the side surface which faces the outboard side of the flange of a stationary-side member.
この発明において、前記リップ部を構成する弾性体はゴム材料からなるものとしても良い。リップ部を構成する弾性体がゴム材であると、保護カバーのインボード側端の密封性を確実なものとすることができる。このほか、リップ部を保護カバーに一体形成しても良い。 In the present invention, the elastic body constituting the lip portion may be made of a rubber material. When the elastic body constituting the lip portion is a rubber material, the sealing performance of the inboard side end of the protective cover can be ensured. In addition, the lip portion may be integrally formed with the protective cover.
この発明において、前記リップ部は、インボード側に向かって拡径する形状であっても良い。この構成の場合、インボード側端から保護カバー内への泥水・塩水等の浸入をより確実に防止できる。 In the present invention, the lip portion may have a shape whose diameter increases toward the inboard side. In the case of this configuration, the intrusion of muddy water, salt water or the like from the inboard side end into the protective cover can be more reliably prevented.
この発明において、前記保護カバーは、耐食性を有する鋼板をプレス加工して成形したものであっても良い。この構成の場合、保護カバーが外部環境により腐食するのを防止できる。 In this invention, the protective cover may be formed by pressing a steel plate having corrosion resistance. In this configuration, the protective cover can be prevented from being corroded by the external environment.
この発明において、前記保護カバーは、鋼板をプレス加工して成形し、その表面に金属メッキまたは塗装処理を施したものであっても良い。この構成の場合も、保護カバーが外部環境により腐食するのを防止できる。 In the present invention, the protective cover may be formed by pressing a steel plate and performing metal plating or coating treatment on the surface thereof. Also in this configuration, the protective cover can be prevented from being corroded by the external environment.
前記固定側部材の外周に前記センサユニットの出力信号を演算処理する演算処理回路を設けても良い。 The output signal of the sensor unit on the outer circumference of the front Symbol stationary member may be provided with arithmetic processing circuit performing arithmetic processing.
この発明において、前記演算処理回路を前記防水型のコネクタと一体に樹脂モールドしても良い。この構成の場合、演算処理回路と防水コネクタとの接続作業を省略できる。センサユニットと演算処理回路との接続は、固定側部材への保護カバーの取付け時に行うことになる。 In this invention, the arithmetic processing circuit may be resin-molded integrally with the waterproof connector. In the case of this configuration, the connection work between the arithmetic processing circuit and the waterproof connector can be omitted. The sensor unit and the arithmetic processing circuit are connected when the protective cover is attached to the fixed member.
前記演算処理回路は、前記センサユニットの出力信号から車輪に加わる荷重を推定する荷重推定手段を備える。 Pre Symbol arithmetic processing circuit, Ru includes a load estimating means for estimating a load applied to the wheel from the output signal of the sensor unit.
前記演算処理回路は、前記センサユニットの出力信号の平均値を用いて車輪用軸受に作用する荷重を推定する第1の荷重推定手段と、前記センサユニットの出力信号の振幅値、またはその振幅値と前記平均値とを用いて車輪用軸受に作用する荷重を推定する第2の荷重推定手段と、車輪回転速度に応じて、前記第1および第2の荷重推定手段のうちいずれかの推定荷重値を切り替え選択して出力する選択出力手段とを備える。
この構成の場合、車輪が静止あるいは低速状態のときには時間平均処理することなく求められる平均値から得られる第1の荷重推定手段の推定荷重値を出力することで、検出処理時間を短くできる。また、車輪が通常回転状態にあるときには、出力信号の平均値と振幅値を精度良く演算できるので、振幅値、または平均値と振幅値とから得られる第2の荷重推定手段の推定荷重値を出力することで、推定荷重値の誤差が小さくなり、検出遅延時間も十分短くなる。
その結果、車輪にかかる荷重を正確に推定でき、かつ検出した荷重信号を遅延なく出力できる。このため、その荷重信号を利用した車両の制御の応答性や制御性が向上し、より安全性や走行安定性を高めることができる。
Pre Symbol arithmetic processing circuit includes a first load estimating means for estimating a load acting on the wheel support bearing using the average value of the output signal of the sensor unit, the amplitude value of the output signal of the sensor unit or the amplitude thereof, A second load estimating means for estimating a load acting on the wheel bearing using the value and the average value, and an estimation of one of the first and second load estimating means according to the wheel rotational speed Ru and a selection output means for selecting switching the load value.
In the case of this configuration, the detection processing time can be shortened by outputting the estimated load value of the first load estimating means obtained from the average value obtained without performing the time averaging process when the wheel is stationary or at a low speed. Further, when the wheel is in the normal rotation state, the average value and the amplitude value of the output signal can be calculated with high accuracy. Therefore, the estimated load value of the second load estimating means obtained from the amplitude value or the average value and the amplitude value can be obtained. By outputting, the error of the estimated load value is reduced, and the detection delay time is sufficiently shortened.
As a result, the load applied to the wheel can be accurately estimated, and the detected load signal can be output without delay. For this reason, the responsiveness and controllability of the vehicle control using the load signal are improved, and safety and running stability can be further improved.
この場合に、前記センサユニットは3つ以上の接触固定部と2つのセンサを有し、隣り合う第1および第2の接触固定部の間、および隣り合う第2および第3の接触固定部の間に各センサをそれぞれ取付け、隣り合う接触固定部もしくは隣り合うセンサの前記固定側部材の円周方向についての間隔を、転動体の配列ピッチの{1/2+n(n:整数)}倍とし、前記第1および第2の荷重推定手段は前記2つのセンサの出力信号の和を平均値として用いるものとしても良い。この構成の場合、2つのセンサの出力信号は略180度の位相差を有することになり、その平均値は転動体通過による変動成分をキャンセルした値となる。これにより、前記平均値を用いた荷重推定がより正確なものとなる。 In this case, the sensor unit has three or more contact fixing portions and two sensors, and is between the adjacent first and second contact fixing portions and between the adjacent second and third contact fixing portions. The sensors are respectively mounted between them, and the interval between the contact fixing portions adjacent to each other or the circumferential direction of the fixed side member of the adjacent sensors is {1/2 + n (n: integer)} times the arrangement pitch of the rolling elements, The first and second load estimating means may use the sum of output signals of the two sensors as an average value. In the case of this configuration, the output signals of the two sensors have a phase difference of about 180 degrees, and the average value is a value obtained by canceling the fluctuation component due to passing through the rolling elements. Thereby, the load estimation using the average value becomes more accurate.
この発明において、前記センサユニットをフレキシブル基板に取付けても良い。このように、フレキシブル基板にセンサユニットを取付けることで、センサユニットの取付けが容易になる。 In the present invention, the sensor unit may be attached to a flexible substrate. As described above, the sensor unit can be easily attached by attaching the sensor unit to the flexible substrate.
さらに、前記フレキシブル基板に、前記センサユニットの出力信号を演算処理する演算処理回路と、この演算処理回路を前記防水型のコネクタに接続する信号ケーブルとを取付けても良い。このように、フレキシブル基板に、センサユニット、演算処理回路および信号ケーブルを取付けることにより、フレキシブル基板に配線回路のパターンを形成することで、センサユニット、演算処理回路、信号ケーブル間の接続を容易に行うことができる。 Furthermore, an arithmetic processing circuit that performs arithmetic processing on the output signal of the sensor unit and a signal cable that connects the arithmetic processing circuit to the waterproof connector may be attached to the flexible substrate. In this way, by attaching the sensor unit, arithmetic processing circuit, and signal cable to the flexible substrate, and forming the wiring circuit pattern on the flexible substrate, the connection between the sensor unit, arithmetic processing circuit, and signal cable can be facilitated. It can be carried out.
この発明において、前記フレキシブル基板のベース材質がポリイミドであっても良い。フレキシブル基板のベース材質をポリイミドとすると、フレキシブル基板に十分な屈曲性と耐熱性を持たせることができる。 In this invention, the base material of the flexible substrate may be polyimide. When the base material of the flexible substrate is polyimide, the flexible substrate can have sufficient flexibility and heat resistance.
この発明において、前記センサユニットを、タイヤ接地面に対して上下位置および左右位置となる前記固定側部材の外径面の上面部、下面部、右面部、および左面部に円周方向90度の位相差で4つ等配しても良い。
このように、4つのセンサユニットを配置することで、車輪用軸受に作用する垂直方向荷重Fz ,駆動力や制動力となる荷重Fx ,軸方向荷重Fy を推定することができる。
In the present invention, the sensor unit is arranged at 90 degrees in the circumferential direction on the upper surface portion, the lower surface portion, the right surface portion, and the left surface portion of the outer diameter surface of the fixed side member that is in the vertical position and the horizontal position with respect to the tire ground contact surface. Four of them may be equally arranged with a phase difference.
Thus, by arranging four sensor units, it is possible to estimate the vertical load Fz acting on the wheel bearing, the load Fx serving as the driving force and the braking force, and the axial load Fy.
この発明において、前記固定側部材のフランジの正面形状を、軸受軸心に直交する線分に対して線対称となる形状、または軸受軸心に対して点対称となる形状としても良い。
この構成の場合、固定側部材の形状が単純化され、固定側部材の形状の複雑さに起因する温度分布や膨張・収縮量のばらつきを低減できる。これにより、固定側部材における温度分布や膨張・収縮量のばらつきによる影響を十分小さくして、荷重による歪み量をセンサユニットに検出させることができる。
In the present invention, the front shape of the flange of the stationary member may be a shape that is line symmetric with respect to a line segment orthogonal to the bearing axis or a shape that is point symmetric with respect to the bearing axis.
In the case of this configuration, the shape of the fixed side member is simplified, and variations in temperature distribution and expansion / contraction amount due to the complexity of the shape of the fixed side member can be reduced. Thereby, the influence by the variation in the temperature distribution and the expansion / contraction amount in the fixed side member can be sufficiently reduced, and the strain amount due to the load can be detected by the sensor unit.
この発明において、前記固定側部材のフランジが設けられる周面に、耐蝕性または防食性を有する表面処理を施しても良い。この場合の表面処理は、例えば金属メッキ、または塗装、またはコーティング処理である。
このように、固定側部材のフランジが設けられる周面に耐食性または防食性を有する表面処理を施した場合、固定側部材の周面の錆によりセンサユニットの取付部が盛り上がったり、センサユニットにもらい錆が発生するのを防止でき、錆に起因するセンサユニットの誤動作を解消でき、荷重検出をさらに長期にわたり正確に行うことができる。
In this invention, you may give the surface treatment which has corrosion resistance or corrosion resistance to the surrounding surface in which the flange of the said stationary-side member is provided. The surface treatment in this case is, for example, metal plating, painting, or coating treatment.
In this way, when the peripheral surface on which the flange of the fixed side member is provided is subjected to corrosion resistance or anticorrosive surface treatment, the mounting portion of the sensor unit rises due to rust on the peripheral surface of the fixed side member, or the sensor unit receives it. Rust can be prevented from occurring, malfunction of the sensor unit due to rust can be eliminated, and load detection can be accurately performed over a longer period.
この発明のセンサ付車輪用軸受の組立方法は、前記発明のセンサ付車輪用軸受の組立方法であって、前記固定側部材の単体の状態、または固定側部材に前記転動体を組み付けた状態で、前記固定側部材の周面に前記センサユニットを取付け、さらに前記保護カバーを固定側部材の周面に取付けた後、軸受を組み立てることを特徴とする。
この組立方法によると、固定側部材にセンサユニットや保護カバーを取付けたセンサ付車輪用軸受を、容易に組み立てることができる。
The method of assembling the sensor-equipped wheel bearing according to the present invention is the method of assembling the sensor-equipped wheel bearing according to the present invention, wherein the stationary member is a single member or the rolling element is assembled to the stationary member. The sensor unit is attached to the peripheral surface of the fixed side member, and further, the bearing is assembled after the protective cover is attached to the peripheral surface of the fixed side member.
According to this assembling method, the sensor-equipped wheel bearing in which the sensor unit and the protective cover are attached to the stationary member can be easily assembled.
この発明のセンサ付車輪用軸受は、複列の転走面が内周に形成された外方部材と、前記転走面と対向する転走面が外周に形成された内方部材と、両部材の対向する転走面間に介在した複列の転動体とを備え、上記外方部材および内方部材のうちの固定側部材は、ナックルに取付ける車体取付用のフランジを外周に有し、車体に対して車輪を回転自在に支持する車輪用軸受において、上記固定側部材の外径面に固定される荷重検出用の複数のセンサユニットを設けると共に、これら複数のセンサユニットを、前記固定側部材の外周を囲む筒状の保護カバーで覆い、この保護カバーと一体に、前記センサユニットの出力信号もしくは出力信号を演算処理した信号を軸受外部へ取り出すための防水型のコネクタを設け、前記固定側部材の外周に前記センサユニットの出力信号を演算処理する演算処理回路を設け、この演算処理回路は、前記センサユニットの出力信号から車輪に加わる荷重を推定する荷重推定手段を備え、前記演算処理回路は、前記センサユニットの出力信号の平均値を用いて車輪用軸受に作用する荷重を推定する第1の荷重推定手段と、前記センサの出力信号の振幅値、またはその振幅値と前記平均値とを用いて車輪用軸受に作用する荷重を推定する第2の荷重推定手段と、車輪回転速度に応じて、前記第1および第2の荷重推定手段のうちいずれかの推定荷重値を切り替え選択して出力する選択出力手段とを備えるため、コンパクトな構成で、信号ケーブルの引出処理等の組立性も良く、センサユニットの保護が確実で検出の信頼性が高く、車輪の軸受部にかかる荷重を正確にすることができる。
この発明のセンサ付車輪用軸受の組立方法は、この発明のセンサ付車輪用軸受を組み立てる組立方法であって、前記固定側部材の単体の状態、または固定側部材に前記転動体を組み付けた状態で、前記固定側部材の周面に前記センサユニットを取付け、さらに保護カバーを固定側部材の周面に取付けた後、軸受を組み立てることとしたため、固定側部材にセンサユニットや保護カバーを取付けたセンサ付車輪用軸受を、容易に組み立てることができる。
The sensor-equipped wheel bearing according to the present invention includes an outer member having a double-row rolling surface formed on the inner periphery, an inner member having a rolling surface opposed to the rolling surface formed on the outer periphery, A plurality of rolling elements interposed between the opposing rolling surfaces of the member, and the fixed side member of the outer member and the inner member has a flange for mounting the vehicle body attached to the knuckle on the outer periphery, In a wheel bearing that rotatably supports a wheel with respect to a vehicle body, a plurality of sensor units for load detection fixed to the outer diameter surface of the fixed side member are provided, and the plurality of sensor units are connected to the fixed side. covered with a cylindrical protective cover surrounding the outer periphery of the member, the protective cover integrally, the only setting a waterproof connector for taking out an output signal or an output signal of the arithmetic processed signals to the outside of the bearing of the sensor unit, wherein The outer periphery of the fixed side member An arithmetic processing circuit for arithmetically processing the output signal of the sensor unit is provided, and the arithmetic processing circuit includes load estimating means for estimating a load applied to the wheel from the output signal of the sensor unit, and the arithmetic processing circuit includes the sensor unit First load estimating means for estimating the load acting on the wheel bearing using the average value of the output signal of the motor and the amplitude value of the output signal of the sensor, or the amplitude value of the sensor and the average value for the wheel A second load estimating means for estimating a load acting on the bearing, and a selection output for switching and outputting one of the estimated load values of the first and second load estimating means according to the wheel rotational speed order to and means, a compact configuration, assembly of the withdrawal process or the like of the signal cable is good, protection of the sensor unit is reliable reliable detection, the load applied to the bearing portion of the wheel It can be accurate.
The method for assembling the sensor-equipped wheel bearing according to the present invention is an assembly method for assembling the sensor-equipped wheel bearing according to the present invention, wherein the stationary member is in a single state or the rolling element is assembled in the stationary member. Since the sensor unit is attached to the peripheral surface of the fixed side member and the protective cover is further attached to the peripheral surface of the fixed side member, the bearing is assembled. Therefore, the sensor unit and the protective cover are attached to the fixed side member. The sensor wheel bearing can be easily assembled.
この発明の一実施形態を図1ないし図13と共に説明する。この実施形態は、第3世代型の内輪回転タイプで、駆動輪支持用の車輪用軸受に適用したものである。なお、この明細書において、車両に取付けた状態で車両の車幅方向の外側寄りとなる側をアウトボード側と呼び、車両の中央寄りとなる側をインボード側と呼ぶ。 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. This embodiment is a third generation inner ring rotating type and is applied to a wheel bearing for driving wheel support. In this specification, the side closer to the outer side in the vehicle width direction of the vehicle when attached to the vehicle is referred to as the outboard side, and the side closer to the center of the vehicle is referred to as the inboard side.
このセンサ付車輪用軸受における軸受は、図1に断面図で示すように、内周に複列の転走面3を形成した外方部材1と、これら各転走面3に対向する転走面4を外周に形成した内方部材2と、これら外方部材1および内方部材2の転走面3,4間に介在した複列の転動体5とで構成される。この車輪用軸受は、複列のアンギュラ玉軸受型とされていて、転動体5はボールからなり、各列毎に保持器6で保持されている。上記転走面3,4は断面円弧状であり、ボール接触角が背面合わせとなるように形成されている。外方部材1と内方部材2との間の軸受空間の両端は、一対のシール7,8によってそれぞれ密封されている。
As shown in the sectional view of FIG. 1, the bearing for this sensor-equipped wheel bearing includes an
外方部材1は固定側部材となるものであって、車体の懸架装置(図示せず)におけるナックル16に取付ける車体取付用フランジ1aを外周に有し、全体が一体の部品とされている。フランジ1aには周方向複数箇所にナックル取付用のねじ孔14が設けられ、インボード側よりナックル16のボルト挿通孔17に挿通したナックルボルト(図示せず)を前記ねじ孔14に螺合することにより、車体取付用フランジ1aがナックル16に取付けられる。
内方部材2は回転側部材となるものであって、車輪取付用のハブフランジ9aを有するハブ輪9と、このハブ輪9の軸部9bのインボード側端の外周に嵌合した内輪10とでなる。これらハブ輪9および内輪10に、前記各列の転走面4が形成されている。ハブ輪9のインボード側端の外周には段差を持って小径となる内輪嵌合面12が設けられ、この内輪嵌合面12に内輪10が嵌合している。ハブ輪9の中心には貫通孔11が設けられている。ハブフランジ9aには、周方向複数箇所にハブボルト(図示せず)の圧入孔15が設けられている。ハブ輪9のハブフランジ9aの根元部付近には、車輪および制動部品(図示せず)を案内する円筒状のパイロット部13がアウトボード側に突出している。
The
The
図2はこの車輪用軸受における外方部材1の断面図を示し、図3はその外方部材1をアウトボード側から見た正面図を示す。なお、図2は、図3におけるII−II矢視断面図を示す。前記車体取付用フランジ1aは、その正面形状が、軸受軸心Oに直交する線分(例えば図3における縦線分LVあるいは横線分LH)に対して線対称となる形状、または軸受軸心Oに対して点対称となる形状とされている。具体的には、この例ではその正面形状が前記縦線分LVに対して線対称となる円形とされている。
FIG. 2 shows a cross-sectional view of the
固定側部材である外方部材1の外径面には、4つのセンサユニット20が設けられている。ここでは、これらのセンサユニット20が、タイヤ接地面に対して上下位置および前後位置となる外方部材1の外径面における上面部、下面部、右面部、および左面部に、円周方向90度の位相差で等配されている。
Four
これらのセンサユニット20は、図4および図5に拡大平面図および拡大断面図で示すように、歪み発生部材21と、この歪み発生部材21に取付けられて歪み発生部材21の歪みを検出する2つの歪みセンサ22A,22Bとでなる。歪み発生部材21は、鋼材等の弾性変形可能な金属製で2mm以下の薄板材からなり、平面概形が全長にわたり均一幅の帯状で両側辺部に切欠き部21bを有する。切欠き部21bの隅部は断面円弧状とされている。また、歪み発生部材21は、外方部材1の外径面にスペーサ23を介して接触固定される3つの接触固定部21aを有する。3つの接触固定部21aは、歪み発生部材21の長手方向に向けて1列に並べて配置される。つまり、図5において、左端の接触固定部21aと中央の接触固定部21aとの間に1つの歪みセンサ22Aが配置され、中央の接触固定部21aと右端の接触固定部21aとの間に他の1つの歪みセンサ22Bが配置される。切欠き部21bは、図4のように、歪み発生部材21の両側辺部における前記歪みセンサ22A,22Bの配置部に対応する2箇所の位置にそれぞれ形成されている。これにより、歪みセンサ22A,22Bは歪み発生部材21の切欠き部21b周辺における長手方向の歪みを検出する。なお、歪み発生部材21は、固定側部材である外方部材1に作用する外力、またはタイヤと路面間に作用する作用力として、想定される最大の力が印加された状態においても、塑性変形しないものとするのが望ましい。塑性変形が生じると、外方部材1の変形がセンサユニット20に伝わらず、歪みの測定に影響を及ぼすからである。想定される最大の力は、例えば、その力が作用しても車輪用軸受は損傷せず、その力が除去されると車輪用軸受の正常な機能が復元される範囲で最大の力である。
As shown in the enlarged plan view and the enlarged sectional view in FIGS. 4 and 5, these
前記センサユニット20は、その歪み発生部材21の3つの接触固定部21aが外方部材1の軸方向について同じ位置で、かつ各接触固定部21aが互いに円周方向に離れた位置に来るように配置され、これら接触固定部21aがそれぞれスペーサ23を介してボルト24により外方部材1の外径面に固定される。このとき、センサユニット20の上面に配置されるフレキシブル基板30も、センサユニット20と共に外方部材1の外径面に固定される。フレキシブル基板30は、外方部材1の外径面に沿って外方部材1と同心にリング状に配置される帯状の一枚基板である。つまり、4つのセンサユニット20は1つのフレキシブル基板30の裏面側に取付けられ、フレキシブル基板30と共に外方部材1の外径面に固定される。フレキシブル基板30は外方部材1の外径面に沿ってリング状に配置されるため、そのベース材質としてはポリイミドが望ましい。フレキシブル基板30のベース材質をポリイミドとすると、フレキシブル基板30に十分な屈曲性と耐熱性を持たせることができ、外方部材1の周方向に容易に沿わせることができる。
In the
前記各ボルト24は、それぞれフレキシブル基板30のボルト挿通孔30aから、歪み発生部材21の接触固定部21aに設けられた径方向に貫通するボルト挿通孔25、スペーサ23のボルト挿通孔26に挿通し、外方部材1の外周部に設けられたねじ孔27に螺合させる。ボルト24の頭部と歪み発生部材21との間にはワッシャ28を介在させる。このように、スペーサ23を介して外方部材1の外径面に接触固定部21aを固定することにより、薄板状である歪み発生部材21における切欠き部21bを有する各部位が外方部材1の外径面から離れた状態となり、切欠き部21bの周辺の歪み変形が容易となる。接触固定部21aが配置される軸方向位置として、ここでは外方部材1のアウトボード側列の転走面3の周辺となる軸方向位置が選ばれる。ここでいうアウトボード側列の転走面3の周辺とは、インボード側列およびアウトボード側列の転走面3の中間位置からアウトボード側列の転走面3の形成部までの範囲である。外方部材1の外径面へセンサユニット20を安定良く固定する上で、外方部材1の外径面における前記スペーサ23が接触固定される箇所には平坦部1bが形成される。
Each of the
歪みセンサ22A,22Bとしては、種々のものを使用することができる。例えば、歪みセンサ22A,22Bを金属箔ストレインゲージで構成することができる。その場合、通常、歪み発生部材21に対しては接着による固定が行なわれる。また、歪みセンサ2222A,22Bを歪み発生部材21上に厚膜抵抗体にて形成することもできる。
As the
図6(A),(B)は、前記フレキシブル基板30でのセンサユニット20の一配置例の平面展開図およびその断面図を示す。この配置例では、フレキシブル基板30上に4つのセンサユニット20が直接に取付けられている。センサユニット20はフレキシブル基板30の裏面(外方部材1の外径面と対向する面)側に取付けられ、配線回路34がフレキシブル基板30の裏面または表面または表裏両面に回路パターンとして印刷されている。センサユニット20は半田付けなどにより前記配線回路34に接続される。センサユニット20は、その歪み発生部材21の外方部材1との接触面とは反対側の表面が回路印刷面とされ、この回路印刷面がフレキシブル基板30の配線回路34の印刷面と向かい合わせとなるようにフレキシブル基板30に取付けられる。この例では、フレキシブル基板30のセンサユニット配置部におけるセンサユニット20の両側部に相当する部分に、フレキシブル基板30の長手方向に延びる帯状の開口30bが形成されている。これにより、センサユニット20の外方部材1との密着面は、回路印刷面や半田部がない平坦面となり、外方部材1にセンサユニット20を密着させて取付けることができる。
6A and 6B are a plan development view and a sectional view of an arrangement example of the
前記フレキシブル基板30には、前記4つのセンサユニット20と共に、これらの歪みセンサ22A,22Bの出力信号を処理する演算処理回路31、この演算処理回路31の出力端子を、防水型のコネクタ81A(図1)に接続する信号ケーブル32などの電子部品がリング状に接続され、センサ組立品33が構成される。演算処理回路31は例えば集積回路チップからなる。このようにリング状とされたセンサ組立品33が、外方部材1の外径面に外方部材1と同心に取付けられる。
The
防水型のコネクタ81Aは、ソケットとプラグとでなる差し込み接続形式のコネクタ組81におけるソケットとなるコネクタであって、一端が開口した角筒状のコネクタ本体81Aaと、このコネクタ本体81Aaの底面から突出した複数のピン状の接続端子81Abとを有する。複数の接続端子81Abは、端子板に取付けられてこの端子板を介してコネクタ本体81Aaに取付けられたものであっても、コネクタ本体81Aaに直接に取付けられたものであっても良い。前記信号ケーブル32は、前記接続端子81Abに接続される。このソケットとなるコネクタ81Aには、プラグとなるコネクタ81Bが差し込み接続される。プラグとなるコネクタ81Bは、車輪用軸受からの信号取出用のケーブル89の先端に設けられる。プラグとなるコネクタ81Bは、ソケットとなるコネクタ81Aのコネクタ本体81Aa内に差し込まれて嵌合するコネクタ本体81Baと、このコネクタ本体81Baの先端面に設けられた凹部内に設けられて前記ソケットとなるコネクタ81Aの各接続端子81Abにそれぞれ接触して接続される複数の接続端子81Bbとでなる。前記ソケットとなるコネクタ81Aは、コネクタ本体81Aaが、プラグとなるコネクタ81Bのコネクタ本体81Baの周面が隙間なく差し込まれる形状とされることなどで、両コネクタ81A,81Bの嵌合面から水が浸入しない防水型とされる。
The waterproof connector 81A is a connector that serves as a socket in a plug-and-connect type connector set 81 including a socket and a plug, and protrudes from the bottom surface of the connector body 81Aa having a rectangular tube shape with one end opened. And a plurality of pin-shaped connection terminals 81Ab. The plurality of connection terminals 81Ab may be attached to the terminal board and attached to the connector main body 81Aa via the terminal board, or may be attached directly to the connector main body 81Aa. The
図7(A),(B)は、前記フレキシブル基板30でのセンサユニット20の他の配置例の平面展開図および断面図を示す。この配置例でも、センサユニット20のすべてがフレキシブル基板30上に取付けられている。この配置例では、フレキシブル基板30のセンサユニット配置部に、センサユニット20の略全体が露出する方形の開口30cが形成されている。
このように、フレキシブル基板30におけるセンサユニット30の配置部に、センサユニット20の略全体が露出する方形の開口30cを形成することにより、センサユニット20における歪み発生部材21の変形がフレキシブル基板30で規制されるのを確実に防ぐことができ、荷重の検出精度をそれだけ向上させることができる。その他の構成は、図6に示した配置例の場合と同様である。
FIGS. 7A and 7B are a plan development view and a sectional view of another arrangement example of the
In this way, by forming the
図8(A),(B)は、前記フレキシブル基板30でのセンサユニット20のさらに他の配置例の平面展開図および断面図を示す。この配置例では、各センサユニット20を、フレキシブル基板30の配線回路34との接続部を除いて、フレキシブル基板30から切り離している。
また、フレキシブル基板30は演算処理回路31の取付部を広幅部とし、それ以外の部分を狭幅部とし、フレキシブル基板30の狭幅部の側部に各センサユニット20を配置することで、全体の配置構成が幅広くならないようにしている。これにより、センサ組立品33をコンパクトに構成できる。その他の構成は、図6に示した配置例の場合と同様である。
FIGS. 8A and 8B are a plan development view and a cross-sectional view of still another arrangement example of the
In addition, the
図9(A),(B)は、前記フレキシブル基板30でのセンサユニット20のさらに他の配置例の平面展開図および断面図を示す。この配置例でも、図8の場合と同様に各センサユニット20を、フレキシブル基板30の配線回路34との接続部を除いて、フレキシブル基板30から切り離している。ただし、この配置例では、フレキシブル基板30を同一幅の帯状とし、そのフレキシブル基板30の一側部にフレキシブル基板30に沿って各センサユニット20を配置している。その他の構成は、図6に示した配置例の場合と同様である。
9A and 9B are a plan development view and a cross-sectional view of still another arrangement example of the
各センサユニット20の歪みセンサ22A,22Bは、前記フレキシブル基板30の配線回路34を介して演算処理回路31に接続される。演算処理回路31は、歪みセンサ22A,22Bの出力信号を演算処理して、車輪用軸受や車輪と路面間(タイヤ接地面)に作用する力(垂直方向荷重Fz ,駆動力や制動力となる荷重Fx ,軸方向荷重Fy )を推定する回路である。この演算処理回路31の構成の一例を図11にブロック図で示す。
The
図11に示す演算処理回路31の構成例では、各センサユニット20の歪みセンサ22がAD変換器49を介して荷重推定手段50に接続される。すなわち、歪みセンサ22の出力信号は、AD変換器49で直接にAD変換されて、このAD変換された歪みセンサ22の出力信号が荷重推定手段50に入力される。この場合のAD変換器49としては、少なくとも20ビット以上の分解能を持つものが用いられる。また、AD変換器49は多チャンネル入力の小型素子とし、複数のセンサユニット20からのセンサ出力信号を一つにまとめてデジタルデータに変換する変換ユニット59を構成している。AD変換器49の方式は、デジタル・シグマ型変換器とすることが、高精度で比較的高速な特徴を持つ点で望ましい。
In the configuration example of the
荷重推定手段50は、センサユニット20の歪みセンサ22のAD変換された出力信号から、車輪用軸受や車輪と路面間(タイヤ接地面)に作用する力(垂直方向荷重Fz ,駆動力や制動力となる荷重Fx ,軸方向荷重Fy )を推定する手段であり、例えばマイクロコンピュータで構成される。このマイクロコンピュータからなる荷重推定手段50は、一つの基板上に各種の電子部品を実装したものであっても、1チップのものであっても良い。荷重推定手段50は、オフセット調整回路51、温度補正回路52、ローパスフィルタ等のフィルタ処理回路53、荷重推定演算回路54、コントロール回路55などを有する。オフセット調整回路51は、歪みセンサ22の初期オフセットや、車輪用軸受への固定によるオフセットなどを、正規の値に調整するものであり、コントロール回路55による調整、もしくは外部からの指令によるオフセット調整が可能なように構成されている。すなわち、オフセット調整回路51は、正規化の処理としてオフセット調整を行う。オフセットの原因は歪みセンサ22のばらつきやセンサ固定時の歪みなどであることから、車輪用軸受にセンサユニット20を取付けて、組立が完了した段階でオフセットを調整するのが望ましい。
The
このように、センサ付車輪用軸受の組立完了後に、歪みセンサ22の出力信号が規定値となるようにオフセット調整回路51でオフセットを調整すると、センサ付車輪用軸受が完成品となった時点でのセンサ出力をゼロ点とすることができるため、センサ出力信号の品質を確保することができる。
As described above, after the assembly of the sensor-equipped wheel bearing is completed, when the offset is adjusted by the offset
また、歪みセンサ22の出力信号には、歪みセンサ自体の温度特性や、固定側部材である外方部材1の温度歪みなどによるドリフト量が存在する。温度補正回路52は、オフセット調整された歪みセンサ22の出力信号の温度に起因するドリフトを補正する回路である。温度によるドリフトを補正するために、図4のように少なくとも1つのセンサユニット20の歪み発生部材21には温度センサ29が設けられ、この温度センサ29の出力信号がAD変換器49でデジタル化されてから前記温度補正回路52に入力される。
In addition, the output signal of the
荷重推定演算回路54では、前記オフセット調整回路51、温度補正回路52、フィルタ処理回路53によりオフセット調整処理、温度補正処理、フィルタ処理などが施された歪みセンサ22のデジタル化された出力信号に基づき、荷重推定演算が行われる。この荷重推定演算回路54は、前記垂直方向荷重Fz ,駆動力や制動力となる荷重Fx ,軸方向荷重Fy と、歪みセンサ22の出力信号との関係を演算式またはテーブル等により設定した関係設定手段(図示せず)を有し、歪みセンサ22の出力信号から前記関係設定手段を用いて作用力(垂直方向荷重Fz ,駆動力や制動力となる荷重Fx ,軸方向荷重Fy )を推定する。前記関係設定手段の設定内容は、予め試験やシミュレーションで求めておいて設定する。荷重推定手段50の荷重推定演算回路54で得られた荷重データは、車体側に設置される上位の電気制御ユニット(ECU)まで、車内通信バス(例えばCANバス)などを通じて出力される。この通信経路は無線化されたものであっても良く、軸受側と車体側にそれぞれ送受信器を設置し、荷重データ等の出力を行う構成としても良い。この場合、電源供給などの必須なケーブルを配線接続してセンサを動作させ、得られたデータは無線で送信する構成とすることで、必要なケーブルの本数を減らすことができ、車体への取付けが簡単になる。電気制御ユニットは、例えば車両の全体を制御する手段であり、マイクロコンピュータ等により構成される。必要に応じてアナログ電圧で出力するものとしても良い。
In the load
荷重推定手段50の荷重推定演算回路54は、図12に示す平均演算部68と、振幅演算部69とを備える。平均演算部68は加算器からなり、センサユニット20の2つの歪みセンサ22A,22Bの出力信号の和を演算して、その和を平均値Aとして取り出す。振幅演算部69は減算器からなり、2つの歪みセンサ22A,22Bの出力信号の差分を演算して、その差分値を振幅値Bとして取り出す。
The load
荷重推定演算回路54では、前記平均演算部68と振幅演算部69で演算される平均値Aおよび振幅値Bから、車輪用軸受や車輪と路面間(タイヤ接地面)に作用する力F(例えば垂直方向荷重Fz )を演算・推定する。その演算・推定のために、荷重推定演算回路54は図13に示す2つの荷重推定手段71,72を有する。第1の荷重推定手段71は前記平均値Aを用いて車輪用軸受に作用する荷重Fを演算・推定する。第2の荷重推定手段72は、前記平均値Aと振幅値Bとを用いて車輪用軸受に作用する荷重Fを演算・推定する。
In the load
車輪用軸受に作用する荷重Fと歪みセンサ22A,22Bの出力信号Sとの関係は、線形な範囲内でオフセット分を除外すれば、
F=M1×S ……(1)
という関係で表すことができ、この関係式(1)から荷重Fを推定することができる。ここで、M1は所定の補正係数である。
前記第1の荷重推定手段71では、歪みセンサ22A,22Bの出力信号からオフセット分を除いた変数として前記平均値Aを用い、この変数に所定の補正係数M1を乗算した一次式、つまり
F=M1×A ……(2)
から荷重Fを演算・推定する。このようにオフセット分を除外した変数を用いることにより、荷重推定精度を向上させることができる。
The relationship between the load F acting on the wheel bearing and the output signal S of the
F = M1 × S (1)
The load F can be estimated from this relational expression (1). Here, M1 is a predetermined correction coefficient.
In the first load estimation means 71, the average value A is used as a variable obtained by removing the offset from the output signals of the
The load F is calculated and estimated from the above. In this way, the load estimation accuracy can be improved by using the variable excluding the offset.
前記第2の荷重推定手段72では、前記平均値Aおよび振幅値Bを変数として用い、これらの変数に所定の補正係数M2,M3を乗算した一次式、つまり
F=M2×A+M3×B ……(3)
から荷重Fを演算・推定する。このように2種類の変数を用いることで、荷重推定精度をさらに向上させることができる。
上記各演算式における各補正係数の値は、予め試験やシミュレーションで求めておいて設定する。前記第1の荷重推定手段71および第2の荷重推定手段72による演算は並行して行われる。なお、式(3)において、変数である平均値Bを省略しても良い。つまり、第2の荷重推定手段72では、振幅値Bのみを変数として用いて荷重Fを演算・推定することもできる。
In the second load estimating means 72, the average value A and the amplitude value B are used as variables, and these variables are multiplied by predetermined correction coefficients M2 and M3, that is, F = M2 × A + M3 × B. (3)
The load F is calculated and estimated from the above. Thus, load estimation accuracy can be further improved by using two types of variables.
The value of each correction coefficient in each of the above arithmetic expressions is set by obtaining in advance by a test or simulation. The calculations by the first load estimating means 71 and the second load estimating means 72 are performed in parallel. In equation (3), the average value B, which is a variable, may be omitted. That is, the second load estimation means 72 can also calculate and estimate the load F using only the amplitude value B as a variable.
センサユニット20は、図1のように外方部材1のアウトボード側列の転走面3の周辺となる軸方向位置に設けられるので、歪みセンサ22A,22Bの出力信号a,bは、図10のようにセンサユニット20の設置部の近傍を通過する転動体5の影響を受ける。つまり、この転動体5の影響がオフセット分として作用する。また、軸受の停止時においても、歪みセンサ22A,22Bの出力信号a,bは、転動体5の位置の影響を受ける。すなわち、転動体5がセンサユニット20における歪みセンサ22A,22Bに最も近い位置を通過するとき(または、その位置に転動体5があるとき)、歪みセンサ22A,22Bの出力信号a,bの振幅は最大値となり、図10(A),(B)のように転動体5がその位置から遠ざかるにつれて(または、その位置から離れた位置に転動体5があるとき)低下する。軸受回転時には、転動体5は所定の配列ピッチPで前記センサユニット20の設置部の近傍を順次通過するので、歪みセンサ22A,22Bのアナログ出力信号a,bは、その振幅が転動体5の配列ピッチPを周期として図10(C)のように周期的に変化する正弦波に近い波形となる。そこで、演算処理回路31における前記荷重推定演算回路54では、荷重を求めるデータとして、前記2つの歪みセンサ22A,22Bの出力信号a,bの振幅の和を上記した平均値Aとし、振幅の差分(絶対値)|a−b|を上記した振幅値Bとする。これにより、平均値Aは転動体5の通過による変動成分をキャンセルした値となる。また、振幅値Bは、2つの歪みセンサ22A,22Bの各出力信号a,bに現れる温度の影響やナックル・フランジ面間などの滑りの影響を相殺した値となる。したがって、この平均値Aと振幅値Bを用いることにより、車輪用軸受やタイヤ接地面に作用する荷重を正確に検出することができる。
Since the
ここでは、センサユニット20は、固定側部材である外方部材1の外径面の円周方向に並ぶ3つの接触固定部21aのうち、その配列の両端に位置する2つの接触固定部21aの間隔を、転動体5の配列ピッチPと同一に設定している。この場合、隣り合う接触固定部21aの中間位置にそれぞれ配置される2つの歪みセンサ22A,22Bの間での前記円周方向の間隔は、転動体5の配列ピッチPの略1/2となる。その結果、2つの歪みセンサ22A,22Bの出力信号a,bは略180度の位相差を有することになり、その和として求められる平均値Aは転動体5の通過による変動成分をキャンセルしたものとなる。また、その差分として求められる振幅値Bは温度の影響やナックル・フランジ面間などの滑りの影響を相殺した値となる。
Here, the
なお、図10では、接触固定部21aの間隔を、転動体5の配列ピッチPと同一に設定し、隣り合う接触固定部21aの中間位置に各1つの歪みセンサ22A,22Bをそれぞれ配置することで、2つの歪みセンサ22A,22Bの間での前記円周方向の間隔を、転動体5の配列ピッチPの略1/2となるようにした。これとは別に、直接、2つの歪みセンサ22A,22Bの間での前記円周方向の間隔を、転動体5の配列ピッチPの1/2に設定しても良い。
この場合に、2つの歪みセンサ22A,22Bの前記円周方向の間隔を、転動体5の配列ピッチPの{1/2+n(n:整数)}倍、またはこれらの値に近似した値としても良い。この場合にも、両歪みセンサ22A,22Bの出力信号a,bの和として求められる平均値Aは転動体5の通過による変動成分をキャンセルした値となり、差分として求められる振幅値Bは温度の影響やナックル・フランジ面間などの滑りの影響を相殺した値となる。
In FIG. 10, the interval between the
In this case, the circumferential interval between the two
図13のように、荷重推定演算回路54の両荷重推定手段71,72は次段の選択出力手段73に接続される。この選択出力手段73は、車輪回転速度に応じて、前記第1および第2の荷重推定手段72のうちいずれかの推定荷重値を切り替え選択して出力するものである。具体的には、車輪回転速度が所定の下限速度よりも低い場合に、選択出力手段73は、第1の荷重推定手段71の推定荷重値を選択して出力するものとしている。
車輪の低速回転時には、センサ出力信号の振幅を検出するための処理時間が長くなり、さらに静止時には振幅の検出そのものが不可能になる。そこで、このように、車輪回転速度が所定の下限値よりも低い場合、平均値Aだけを用いた第1の荷重推定手段71からの推定荷重値を選択して出力することにより、検出した荷重信号を遅延なく出力することができる。
As shown in FIG. 13, both load estimation means 71 and 72 of the load
When the wheel rotates at a low speed, the processing time for detecting the amplitude of the sensor output signal becomes longer, and further, the amplitude cannot be detected when the wheel is stationary. Thus, in this way, when the wheel rotation speed is lower than the predetermined lower limit value, the detected load is obtained by selecting and outputting the estimated load value from the first load estimating means 71 using only the average value A. The signal can be output without delay.
この実施形態では、前記選択出力手段73に車輪の回転速度情報を与えるために、図1のように外方部材1の内周に転動体5の位置を検出する転動体検出センサ60が設けられ、この転動体検出センサ60の出力信号から車輪の回転速度が求められる。選択出力手段73には、外部から車輪回転速度の情報が入力されるものとしても良い。この場合、外部からの車輪回転速度の情報として、車体側からのABSセンサなどの回転センサ信号を用い、これにより車輪回転速度を推定するようにしても良い。また、車体側の車内通信バスに接続された上位制御装置から、車輪回転速度の情報に代わるものとして、切り替え選択指令を選択出力手段73が受ける構成としても良い。さらに車輪回転速度の情報として、前記歪みセンサ22A,22Bの出力信号a,bから転動体5の通過周波数を検出して、車輪回転速度を推定するものとしても良い。
In this embodiment, a rolling
この実施形態では、タイヤ接地面に対して上下位置および左右位置となる、前記固定側部材である外方部材1の外径面の上面部、下面部、右面部、および左面部に、円周方向90度の位相差で4つのセンサユニット20を等配しているので、車輪用軸受に作用する垂直方向荷重Fz 、駆動力や制動力となる荷重Fx 、軸方向荷重Fy を推定することができる。
In this embodiment, the upper surface portion, the lower surface portion, the right surface portion, and the left surface portion of the outer diameter surface of the
外方部材1の外径面に取付けられた前記センサユニット20を含むセンサ組立品33は、図1のように保護カバー80で覆われる。保護カバー80は、外方部材1の外周を囲む筒状の部材であり、具体的には、インボード側半部が大径部80aでアウトボード側半部が小径部80bとなる段付き円筒状とされている。この保護カバー80のインボード側端は車体取付用のフランジ1aの外径面に嵌合させられ、保護カバー80のアウトボード側端は外方部材1のアウトボード側端の外径面に嵌合させられる。保護カバー80の材料としては、ステンレス鋼等の耐食性を有する鋼板をプレス加工して成形したものや、プレス加工して成形した鋼板に金属メッキまたは塗装を施したものが用いられる。これにより、保護カバー80が外部環境により腐食するのを防止できる。保護カバー80の材質は、このほかプラスチックやゴムであっても良い。
The
また、保護カバー80にはこれと一体に、前記演算処理回路31の出力信号を軸受外部へ取り出すための防水コネクタ81Aが設けられ、演算処理回路31と防水コネクタ81Aが前記信号ケーブル32を介して接続される。防水コネクタ81Aは、そのコネクタ帆81aを保護カバー80に対して接着し、または溶着することなどで、保護カバー80と一体とされる。信号ケーブル32を防水コネクタ81Aへ接続する作業は、保護カバー80を外方部材1に取付ける際に行われる。
この実施形態では、センサユニット20の出力信号を演算処理する演算処理回路31も外方部材1の外周に設けるものとしたが、演算処理回路31を省略してセンサユニット20の出力信号をそのまま軸受外部に取り出し、例えば車体側で出力信号の演算処理を行って荷重推定を行う場合には、センサユニット20の出力端子が前記信号ケーブル32を介して前記防水コネクタ81Aに接続される。
In addition, the
In this embodiment, the
なお、この実施形態において、前記防水コネクタ81Aと一体に前記演算処理回路31を樹脂モールドしても良いし、防水コネクタ81Aと演算処理回路31を一体で射出成形しても良い。防水コネクタ81Aと一体に演算処理回路31を樹脂モールドする場合は、保護カバー80の取付時に演算処理回路31と防水コネクタ80を接続する作業を省略できる。また、防水コネクタ81Aと演算処理回路31を一体で射出成形する場合には、これらの接続作業を省略できるだけでなく、これらの製造工程を簡略化できる。これらの場合に、センサユニット20と演算処理回路31との接続は、固定側部材である外方部材1へ保護カバー80を取付ける際に行うことになる。
In this embodiment, the
この実施形態のセンサ付車輪用軸受の組立は、以下の手順で行われる。先ず、外方部材1の単体の状態、または外方部材1に転動体5を組み付けた状態で、外方部材1にセンサユニット20、フレキシブル基板30、演算処理回路32を取付ける。つぎに、保護カバー80を、外方部材1のアウトボード側から挿入し、そのインボード側端を外方部材1のフランジ1aの外径面に嵌合させ、アウトボード側端を外方部材1のアウトボード側円筒部外径面に嵌合させることで、センサユニット20、フレキシブル基板30、演算処理回路32などからなるセンサ組立品33を保護カバー80で覆う。この後で軸受の全体を組み立てる。この手順で組み立てることにより、外方部材1に取付けたセンサユニット20、フレキシブル基板30、演算処理回路32を保護カバー80で覆ってなるセンサ付車輪用軸受を、容易に組み立てることができる。
The assembly of the sensor-equipped wheel bearing of this embodiment is performed according to the following procedure. First, the
車輪のタイヤと路面間に荷重が作用すると、車輪用軸受の固定側部材である外方部材1にも荷重が印加されて変形が生じる。ここではセンサユニット20における歪み発生部材21の2つ以上の接触固定部21aが、外方部材1に接触固定されているので、外方部材1の歪みが歪み発生部材21に拡大して伝達され易く、その歪みが歪みセンサ22で感度良く検出される。
When a load acts between the tire of the wheel and the road surface, the load is also applied to the
また、固定側部材である外方部材1の外周を囲む筒状の保護カバー80で複数のセンサユニット20を含むセンサ組立品33を覆っているので、センサ組立品33を構成する複数のセンサユニット20や他の電子部品を外部環境から保護することができ、外部環境によるセンサユニット20や他の電子部品の故障を防止して、車輪用軸受やタイヤ接地面に作用する荷重を長期にわたり正確に検出できる。特に、保護カバー80と一体に、センサユニット20の出力信号もしくはその出力信号を演算処理した信号を軸受外部へ取り出すための防水コネクタ81Aを設けているので、軸受組立の際に、演算処理回路31あるいはセンサユニット20に接続した信号ケーブルを保護カバー80と干渉しないように保護カバー80から取り出すといった煩雑な作業を必要とせず、構成がコンパクトで組立性も良く、車輪の軸受部にかかる荷重を正確に検出できる。外方部材1が固定側部材であるこの実施形態の場合、外方部材1への保護カバー80の取付けが容易で、保護カバー80によるセンサユニット20や他の電子部品の保護が行い易い。
In addition, since the
また、この実施形態では、固定側部材である外方部材1における車体取付用フランジ1aの正面形状を、図3のように軸受軸心Oに直交する線分LV,LHに対して線対称となる形状、または軸受軸心Oに対して点対称となる形状としているので、外方部材1の形状が単純化され、外方部材1の形状の複雑化に起因する温度分布や膨張・収縮量のばらつきを低減できる。これにより、外方部材1における温度分布や膨張・収縮量のばらつきによる影響を十分小さくして、荷重による歪み量をセンサユニットに検出させることができる。
Further, in this embodiment, the front shape of the vehicle
図14および図15は、この発明の他の実施形態を示す。このセンサ付車輪用軸受は、図1〜図13の実施形態において、前記保護カバー80のアウトボード側端をOリング82を介して外方部材1の外径面に取付けている。その他の構成は図1〜図13に示す実施形態の場合と同様である。
14 and 15 show another embodiment of the present invention. 1 to 13, the sensor-equipped wheel bearing has the outboard side end of the
このように、保護カバー80のアウトボード側端をOリング82を介して外方部材1の外径面に取付けると、保護カバー80のアウトボード側端の密封性を確実なものとすることができ、保護カバー80によるセンサユニット20や他の電子部品の保護効果をさらに向上させることができる。
As described above, when the outboard side end of the
図16および図17は、この発明のさらに他の実施形態を示す。このセンサ付車輪用軸受は、図1〜図13の実施形態において、前記保護カバー80のインボード側端に、その開口縁に沿って環状の弾性体からなるリップ部83が設けられ、このリップ部83が外方部材1の車体取付用フランジ1aのアウトボード側を向く側面に当接させられている。この場合には、保護カバー80のインボード側端の密封性を確実なものとすることができ、保護カバー80によるセンサユニット20や他の電子部品の保護効果をさらに向上させることができる。
16 and 17 show still another embodiment of the present invention. 1 to 13, the sensor-equipped wheel bearing is provided with a
前記リップ部83を構成する弾性体としてはゴム材料が望ましい。このほか、リップ部83を保護カバー80に一体形成しても良い。ここでは、リップ部83を、インボード側に向かって拡径する形状としている。これにより、インボード側端から保護カバー80内への泥水・塩水等の浸入をより確実に防止できる。その他の構成は図1〜図13に示す実施形態の場合と同様である。
As the elastic body constituting the
図18は、この発明のさらに他の実施形態を示す。このセンサ付車輪用軸受では、図1〜図17に示した各実施形態において、固定側部材である外方部材1におけるフランジ1aが設けられる外径面に、耐食性または防食性を有する表面処理層84が形成されている。このように表面処理層84を形成した外方部材1の外径面に、図1〜図17のようにセンサユニット20、フレキシブル基板30、演算処理回路31、保護カバー80が取付けられる。その他の構成は、図1〜図17の各実施形態の場合と同様である。
FIG. 18 shows still another embodiment of the present invention. In this sensor wheel bearing, in each embodiment shown in FIGS. 1 to 17, a surface treatment layer having corrosion resistance or corrosion resistance on the outer diameter surface provided with the
耐食性または防食性を有する表面処理層84としては、例えば金属メッキ処理を施した表層、塗装処理を施した表層、コーティング処理を施した表層などが挙げられる。金属メッキ処理としては、亜鉛メッキ、ユニクロメッキ、クロメートメッキ、ニッケルメッキ、クロムメッキ、無電解ニッケルメッキ、カニゼンメッキ、四三酸化鉄皮膜(黒染め)、レイデントなどの処理が適用可能である。塗装処理、コーティング処理としては、カチオン電着塗装、アニオン電着塗装、フッ素系電着塗装、窒化珪素等のセラミックコーティングなどが適用可能である。
Examples of the
このように、この実施形態では、外方部材1の外径面に、耐食性または防食性を有する表面処理層84を形成しているので、外方部材1の外径面の錆によりセンサユニット20、フレキシブル基板30、演算処理回路31、保護カバー80などの取付部が盛り上がったり、センサユニット20、フレキシブル基板30、演算処理回路31にもらい錆が発生するのを防止でき、錆に起因する歪みセンサ22A,22Bなどの誤動作を解消でき、荷重検出を長期にわたり正確に行うことができる。
Thus, in this embodiment, since the
上記した各実施形態では、外方部材1が固定側部材である場合につき説明したが、この発明は、内方部材が固定側部材である車輪用軸受にも適用することができ、その場合、センサユニット20は内方部材の内周となる周面に設ける。
In each of the above-described embodiments, the case where the
また、これらの実施形態では第3世代型の車輪用軸受に適用した場合につき説明したが、この発明は、軸受部分とハブとが互いに独立した部品となる第1または第2世代型の車輪用軸受や、内方部材の一部が等速ジョイントの外輪で構成される第4世代型の車輪用軸受にも適用することができる。また、このセンサ付車輪用軸受は、従動輪用の車輪用軸受にも適用でき、さらに各世代形式のテーパころタイプの車輪用軸受にも適用することができる。 In these embodiments, the case where the present invention is applied to a third generation type wheel bearing has been described. However, the present invention is for a first generation or second generation type wheel in which the bearing portion and the hub are independent parts. The present invention can also be applied to a bearing or a fourth-generation type wheel bearing in which a part of the inner member is composed of an outer ring of a constant velocity joint. The sensor-equipped wheel bearing can also be applied to a wheel bearing for a driven wheel, and can also be applied to a tapered roller type wheel bearing of each generation type.
1…外方部材
1a…車体取付用フランジ
2…内方部材
3,4…転走面
5…転動体
20…センサユニット
21…歪み発生部材
21a…接触固定部
22,22A,22B…歪みセンサ
30…フレキシブル基板
31…演算処理回路
32…信号ケーブル
71…第1の荷重推定手段
72…第2の荷重推定手段
73…選択出力手段
80…保護カバー
81A…防水コネクタ
83…リップ部
84…表面処理層
DESCRIPTION OF
Claims (19)
上記固定側部材の外周面に固定される荷重検出用の複数のセンサユニットを設けると共に、これら複数のセンサユニットを、前記固定側部材の外周を囲む筒状の保護カバーで覆い、この保護カバーと一体に、前記センサユニットの出力信号もしくは出力信号を演算処理した信号を軸受外部へ取り出すための、防水型のコネクタを設け、前記固定側部材の外周に前記センサユニットの出力信号を演算処理する演算処理回路を設け、この演算処理回路は、前記センサユニットの出力信号から車輪に加わる荷重を推定する荷重推定手段を備え、前記演算処理回路は、前記センサユニットの出力信号の平均値を用いて車輪用軸受に作用する荷重を推定する第1の荷重推定手段と、前記センサの出力信号の振幅値、またはその振幅値と前記平均値とを用いて車輪用軸受に作用する荷重を推定する第2の荷重推定手段と、車輪回転速度に応じて、前記第1および第2の荷重推定手段のうちいずれかの推定荷重値を切り替え選択して出力する選択出力手段とを備えることを特徴とするセンサ付車輪用軸受。 An outer member having a double row rolling surface formed on the inner periphery, an inner member having a rolling surface facing the rolling surface formed on the outer periphery, and interposed between the opposing rolling surfaces of both members The fixed side member of the outer member and the inner member has a flange for mounting the vehicle body attached to the knuckle on the outer periphery, and supports the wheel rotatably with respect to the vehicle body. Wheel bearing
A plurality of load detection sensor units fixed to the outer peripheral surface of the fixed side member are provided, and the plurality of sensor units are covered with a cylindrical protective cover that surrounds the outer periphery of the fixed side member. together, for taking out the processing signal of the output signal or the output signal of the sensor unit to the outside of the bearing, only setting the waterproof connector, to processing the output signal of the sensor unit on the outer circumference of the fixed-side member An arithmetic processing circuit is provided, and the arithmetic processing circuit includes load estimating means for estimating a load applied to the wheel from the output signal of the sensor unit, and the arithmetic processing circuit uses an average value of the output signals of the sensor unit. First load estimating means for estimating the load acting on the wheel bearing and the amplitude value of the output signal of the sensor, or the amplitude value and the average value are used. A second load estimating means for estimating a load acting on the wheel bearing and a switch for selecting and outputting one of the estimated load values of the first and second load estimating means according to the wheel rotational speed. selective output means and the sensor equipped wheel support bearing assembly, characterized that you provided with that.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010128658A JP5571460B2 (en) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | Wheel bearing with sensor |
KR1020127031247A KR101818108B1 (en) | 2010-05-24 | 2011-05-19 | Sensor-equipped wheel bearing |
EP11786545.1A EP2578895B1 (en) | 2010-05-24 | 2011-05-19 | Sensor-equipped wheel bearing |
US13/699,531 US9008899B2 (en) | 2010-05-24 | 2011-05-19 | Wheel bearing with sensor |
PCT/JP2011/061493 WO2011148846A1 (en) | 2010-05-24 | 2011-05-19 | Sensor-equipped wheel bearing |
CN201180025686.4A CN102906436B (en) | 2010-05-24 | 2011-05-19 | Sensor-equipped wheel bearing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010128658A JP5571460B2 (en) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | Wheel bearing with sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011252884A JP2011252884A (en) | 2011-12-15 |
JP5571460B2 true JP5571460B2 (en) | 2014-08-13 |
Family
ID=45416915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010128658A Expired - Fee Related JP5571460B2 (en) | 2010-05-24 | 2010-06-04 | Wheel bearing with sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5571460B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5947613B2 (en) * | 2012-04-27 | 2016-07-06 | ミネベア株式会社 | Measuring equipment |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4038664B2 (en) * | 2002-06-05 | 2008-01-30 | ミネベア株式会社 | Stepping motor |
JP2006194221A (en) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Ntn Corp | Anti-friction bearing fitment |
JP4889324B2 (en) * | 2006-03-08 | 2012-03-07 | Ntn株式会社 | Wheel bearing with sensor |
JP4931623B2 (en) * | 2007-01-31 | 2012-05-16 | Ntn株式会社 | Wheel bearing device with sensor |
-
2010
- 2010-06-04 JP JP2010128658A patent/JP5571460B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011252884A (en) | 2011-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011148846A1 (en) | Sensor-equipped wheel bearing | |
EP2708865B1 (en) | Sensor-equipped wheel bearing | |
EP2006653B1 (en) | Bearing for wheel with sensor | |
WO2011046095A1 (en) | Wheel bearing with sensor | |
KR20110065523A (en) | Wheel bearings with sensors | |
WO2010110173A1 (en) | Wheel bearing with sensor | |
WO2010052864A1 (en) | Sensor-equipped bearing for wheel | |
WO2009125583A1 (en) | Wheel bearing with sensor | |
US20090324152A1 (en) | Wheel support bearing assembly equipped with sensor | |
JP5143039B2 (en) | Wheel bearing with sensor | |
JP5153373B2 (en) | Wheel bearing with sensor | |
JP5615033B2 (en) | In-wheel motor drive device | |
JP5571460B2 (en) | Wheel bearing with sensor | |
JP5409336B2 (en) | Wheel bearing with sensor | |
JP5484204B2 (en) | Wheel bearing with sensor | |
JP5571455B2 (en) | Wheel bearing with sensor | |
JP2012242273A (en) | Wheel bearing with sensors | |
JP5511304B2 (en) | Wheel bearing with sensor | |
JP6067241B2 (en) | Wheel bearing with sensor | |
JP2011252791A (en) | Wheel bearing with sensor | |
JP2012255544A (en) | Sensor-equipped wheel bearing | |
JP5349022B2 (en) | Wheel bearing with sensor | |
JP2010242921A (en) | Wheel bearing with sensor | |
JP2014001822A (en) | Wheel bearing device with sensor | |
JP5194879B2 (en) | Rolling bearing unit with physical quantity measuring device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5571460 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |