JP5571444B2 - Front panel device for in-vehicle equipment - Google Patents
Front panel device for in-vehicle equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5571444B2 JP5571444B2 JP2010099098A JP2010099098A JP5571444B2 JP 5571444 B2 JP5571444 B2 JP 5571444B2 JP 2010099098 A JP2010099098 A JP 2010099098A JP 2010099098 A JP2010099098 A JP 2010099098A JP 5571444 B2 JP5571444 B2 JP 5571444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- front plate
- card
- movable nose
- panel device
- front panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
本発明は、カーナビゲーションやカーオーディオ等の車載用機器の本体装置前面に配置される前面パネル装置に係り、特に、本体装置の前面板(エスカッション)にカード型記録媒体を挿入するためのスロットが開設されていると共に、この前面板を覆う起立姿勢の可動ノーズを横臥姿勢に移行させることによって該スロットを露出させることができる前面パネル装置に関するものである。 The present invention relates to a front panel device disposed on the front surface of a main unit of an in-vehicle device such as a car navigation system or a car audio, and in particular, has a slot for inserting a card type recording medium into a front plate (escussion) of the main unit. The present invention relates to a front panel device that is open and can expose the slot by moving a movable nose in a standing posture covering the front plate to a lying posture.
起立姿勢と横臥姿勢とが選択可能な可動ノーズを備えた車載用機器の前面パネル装置は、本体装置の開口端を覆う位置に取り付けられた前面板にCDやDVD等の記録媒体を挿入するためのスロットを開設しつつ、可動ノーズに表示画面や各種操作キーを配設することができるため、多機能化や表示画面の大型化に好適で従来より広く採用されている(例えば、特許文献1参照)。この種の前面パネル装置においては、本体装置に前後進可能に組み込まれたスライド部材が可動ノーズに連結されており、可動ノーズが起立姿勢で前面板を覆っているときに、モータを駆動源としてスライド部材が本体装置の奥側から手前側へ移動すると、可動ノーズが徐々に傾倒して横臥姿勢に移行するようになっている。これにより、前面板のスロットに記録媒体を挿入したり、該スロットから記録媒体を排出させることができる。また、可動ノーズが横臥姿勢のときに、スライド部材が本体装置の手前側から奥側へ移動すると、可動ノーズが徐々にせり上がって起立姿勢に戻り、前面板が再び可動ノーズで覆い隠されるようになっている。 A front panel device of an in-vehicle device having a movable nose capable of selecting a standing posture and a recumbent posture is for inserting a recording medium such as a CD or a DVD into a front plate attached at a position covering the opening end of the main body device. Since the display screen and various operation keys can be arranged on the movable nose while opening the slot, it is suitable for multi-function and enlargement of the display screen, and has been widely used conventionally (for example, Patent Document 1). reference). In this type of front panel device, a slide member incorporated in the main body device so as to be able to move back and forth is connected to a movable nose, and when the movable nose covers the front plate in a standing posture, the motor is used as a drive source. When the slide member moves from the back side to the front side of the main unit, the movable nose gradually tilts and shifts to the lying position. Thereby, the recording medium can be inserted into the slot of the front plate or the recording medium can be discharged from the slot. Also, when the movable nose is in the lying position, if the slide member moves from the front side to the back side of the main unit, the movable nose gradually rises and returns to the standing position, so that the front plate is again covered with the movable nose. It has become.
ところで近年、SDカード等のカード型記録媒体を使用できる前面パネル装置が実用化されており、今後は、SDカードよりも小さいSIMカード等を使用できるようにした前面パネル装置の実用化も予測されている。図8に示すように、カード型記録媒体を使用可能とした前面パネル装置においては、本体装置20の前面板21にカード用スロット21aが開設されており、可動ノーズ22が前面板21を覆う起立姿勢と前面板21を露出させる横臥姿勢とに選択的に配置できるようになっている。この可動ノーズ22の前面部には図示せぬ表示画面や各種操作キーが配設されており、可動ノーズ22の両側面には下部支点22aと上部支点22bが設けられている。本体装置20内には図示せぬモータを駆動源として前後進可能なスライド部材23が組み込まれており、このスライド部材23は可動ノーズ22の下部支点22aと上部支点22bに回動自在に連結されている。また、前面板21にはその下縁部に沿って延在する横長の下部開口21bが開設されており、この下部開口21bを出入り口としてスライド部材23が前面板21の手前へ進出したり、進出後に本体装置20内へ後退できるようになっている。
By the way, in recent years, a front panel device that can use a card-type recording medium such as an SD card has been put into practical use. In the future, a front panel device that can use a SIM card that is smaller than an SD card is expected to be put into practical use. ing. As shown in FIG. 8, in the front panel device in which a card type recording medium can be used, a
このように概略構成された前面パネル装置の動作について説明すると、図8は可動ノーズ22を横臥させている状態を示しているが、この可動ノーズ22は起立姿勢(閉状態)のときに前面板21を覆っている。この閉状態でスライド部材23をモータの正転駆動力によって前進(手前側へ移動)させると、可動ノーズ22の下部支点22aが上部支点22bに対して手前側へ大きく移動するため、可動ノーズ22は起立姿勢から徐々に傾倒して図8に示す横臥姿勢(開状態)に移行する。そして、可動ノーズ22の横臥姿勢で前面板21が露出するため、カード用スロット21aに対してカード型記録媒体の挿入や排出が行えるようになる。また、可動ノーズ22が横臥姿勢にあるときにモータの逆転駆動力でスライド部材23を後進(奥側へ移動)させると、可動ノーズ22は傾倒時と逆の動作を行って横臥姿勢から徐々にせり上がり、起立姿勢に移行して前面板21を覆い隠すようになっている。
The operation of the front panel device schematically configured as described above will be described. FIG. 8 shows a state in which the
ところで、前述の如く構成された前面パネル装置にSIMカード等の小型化されたカード型記録媒体が使用されるようになると、ユーザがカード型記録媒体を手指でつまんでカード用スロット21aへ挿入/排出するとき、カード型記録媒体をつまみ損ねて落としてしまう可能性が高くなる。その場合、カード型記録媒体が前面パネル装置の狭隘なスペースに入り込んで取り出しにくくなったり、本体装置20の内部へ入り込んで回収できなくなる虞がある。すなわち、図8に示すように横臥姿勢の可動ノーズ22の奥部と前面板21との間には、開閉動作中の可動ノーズ22と前面板21との干渉を回避するために所要のクリアランスCを確保しておかねばならないので、小型で薄いカード型記録媒体Dをカード用スロット21aの近傍で落としてしまうと、このカード型記録媒体DがクリアランスCをすり抜けて前面板21の下縁部21c上に乗ってしまう可能性がある。この場所は可動ノーズ22の奥部に覆われていて目視困難であり、しかもユーザが不自然に手首を曲げないと手指を到達させにくい場所なので、下縁部21c上のカード型記録媒体Dを回収することは容易でない。また、この種の前面パネル装置は搭乗者の目線よりも下方位置のインパネ等に設置されることが多く、一般的には前面板21が斜め上方を向くように勾配をつけて取り付けられているため、下縁部21c上のカード型記録媒体Dを回収するときに意図せず開口部21bの奥側へ押し込んでしまうと、そのカード型記録媒体Dが後傾姿勢に設置された本体装置20の内部へ入り込んでしまう可能性が高まる。その場合、本体装置20内へ入り込んだカード型記録媒体Dを回収することが極めて困難になるばかりでなく、カード型記録媒体Dの表面に露出している端子群が本体装置20内の導電部と接触して短絡事故を引き起こす危険性も高まる。
By the way, when a miniaturized card type recording medium such as a SIM card is used in the front panel device configured as described above, the user can pinch the card type recording medium with his / her finger and insert / insert it into the
なお、SIMカードの場合、長辺が25mm、短辺が15mm、厚みが0.8mmなので、SDカード等と比べて手指でつまみにくく、かつクリアランスCを楽に通過してしまう。また、SIMカード等の小型のカード型記録媒体に限らず、横臥姿勢の可動ノーズ22の上方において硬貨等の小さくて薄い金属片を落としてしまった場合にも同様の不具合が懸念される。
In the case of a SIM card, since the long side is 25 mm, the short side is 15 mm, and the thickness is 0.8 mm, it is difficult to pinch with fingers compared to an SD card or the like, and easily passes through the clearance C. In addition, not only a small card-type recording medium such as a SIM card, but also when a small and thin metal piece such as a coin is dropped above the
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、横臥姿勢の可動ノーズ上で小型のカード型記録媒体等を落とした場合に懸念される回収の困難さや本体装置への悪影響を回避しやすい車載用機器の前面パネル装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such a state of the art, and the object thereof is the difficulty of collection and the main body which are concerned when a small card-type recording medium or the like is dropped on a movable nose in a lying position. An object of the present invention is to provide a front panel device for a vehicle-mounted device that can easily avoid adverse effects on the device.
上記の目的を達成するために、本発明は、カード型記録媒体の挿入用スロットを有して本体装置の開口端を覆う位置に取り付けられた前面板と、この前面板の下縁部に沿って延在する下部開口を出入り口として前記本体装置内を前後進するスライド部材と、このスライド部材に回動可能に連結された可動ノーズとを備え、前記スライド部材の前後進に伴って前記可動ノーズが前記前面板を覆う起立姿勢と該前面板を露出させる横臥姿勢とに選択的に配置可能な車載用機器の前面パネル装置において、前記前面板に前記スロットの下方位置で左右方向へ延在する突条部を設け、この突条部が横臥姿勢の前記可動ノーズの奥部と近接して対向するように構成すると共に、横臥姿勢にある前記可動ノーズの奥部上端の高さ位置と前記突条部の高さ位置との差が、使用する最小のカード型記録媒体の短辺の長さよりも小なる寸法に設定されているように構成した。 In order to achieve the above object, the present invention includes a front plate that has a slot for inserting a card-type recording medium and is attached to a position that covers the open end of the main unit, and a lower edge portion of the front plate. A sliding member that moves forward and backward in the main body device with the lower opening extending as an entrance and exit, and a movable nose that is rotatably connected to the sliding member, and the movable nose as the sliding member moves forward and backward In a front panel device of an in-vehicle device that can be selectively arranged in a standing posture covering the front plate and a lying posture exposing the front plate, the front plate extends in the left-right direction at a position below the slot. A protrusion is provided, and the protrusion is configured so as to face the back of the movable nose in a recumbent posture, and the height position of the upper end of the back of the movable nose in a recumbent posture and the protrusion Height of the section The difference between the is configured as set in the small consisting dimension than the length of the short side of the minimum of the card type recording medium to be used.
このような突条部が前面板に形成されている前面パネル装置では、可動ノーズが横臥姿勢(開状態)にあるときに、ユーザがSIMカード等の小型のカード型記録媒体をつまみ損ねて可動ノーズの奥部と前面板との間のクリアランスに落としてしまった場合にも、そのカード型記録媒体は前面板の突条部に当接しやすいため、この突条部でカード型記録媒体を受け止めて落下を防止できる可能性が高まる。また、突条部上に乗って落下を免れたカード型記録媒体は、前面板に沿って起立するか可動ノーズの奥部に寄り掛かった姿勢になっており、かつ容易に目視できるため、該記録媒体を手指等でつまんで回収する作業は容易に行える。なお、カード型記録媒体を落とした場合に限らず、硬貨やメダルのように小さくて薄い金属片等を落としてしまった場合にも突条部は同様の機能を果たす。また、この突条部は単純な形状でよいため前面板の加工コストが増大する虞はなく、かつ、突条部はユーザ側から見えにくい場所に設けられるので意匠性を損なう虞もない。しかも、横臥姿勢にある可動ノーズの奥部上端の高さ位置と突条部の高さ位置との差が、使用する最小のカード型記録媒体の短辺の長さよりも小なる寸法に設定されており、この最小のカード型記録媒体が落下して突条部上で停止している状態で該記録媒体の上端部をつまみやすくなるため、回収時の作業性を向上させることができる。 In a front panel device in which such protrusions are formed on the front plate, when the movable nose is in a lying position (open state), the user can move by squeezing a small card-type recording medium such as a SIM card. Even if the clearance between the back of the nose and the front plate is dropped, the card-type recording medium tends to come into contact with the projection on the front plate. This increases the possibility of preventing falling. In addition, the card-type recording medium that has fallen on the ridge and escaped from falling has a posture of standing along the front plate or leaning to the back of the movable nose and can be easily visually observed. The operation of picking up and collecting the recording medium with fingers is easy. In addition, not only when the card-type recording medium is dropped, but also when a small and thin metal piece or the like such as a coin or medal is dropped, the protruding portion performs the same function. In addition, since the protruding portion may have a simple shape, there is no possibility that the processing cost of the front plate increases, and the protruding portion is provided in a place where it is difficult to see from the user side, so that there is no possibility of impairing the design. Moreover, the difference between the height position of the upper end of the movable nose in the recumbent posture and the height position of the ridge is set to a dimension that is smaller than the length of the short side of the smallest card type recording medium to be used. Since the minimum card-type recording medium is dropped and stopped on the ridge, it becomes easy to pinch the upper end of the recording medium, so that the workability during collection can be improved.
この場合において、突条部の高さ位置が横臥姿勢の可動ノーズの奥部上端の高さ位置に近付きすぎると、突条部と可動ノーズの奥部との間隔が広くなってカード型記録媒体が突条部の下方へ落下しやすくなるため、例えば、突条部の高さ位置が、横臥姿勢の可動ノーズの奥部上端と奥部下端の中間付近の高さ位置と略同等であることが好ましい。 In this case , if the height position of the protrusion is too close to the height position of the upper end of the movable nose in the lying position, the distance between the protrusion and the deep end of the movable nose becomes wide, and the card type recording medium For example, the height position of the ridge portion is substantially the same as the height position near the middle between the upper end and the lower end of the movable nose in the lying position. Is preferred.
また、上記の構成において、前面板に突条部の上面に沿って平行に延びる溝部が設けられていると、可動ノーズが横臥姿勢にあるときに、突条部の上面に向かって落ちてくるカード型記録媒体等の落下物が溝部内へ導かれて安定した姿勢で停止する可能性が高まるため、この落下物が回収困難な場所へ入り込む可能性が一層低減し、回収時の作業性も向上する。 Further, in the above configuration, if the front plate is provided with a groove portion extending in parallel along the upper surface of the ridge portion, it falls toward the upper surface of the ridge portion when the movable nose is in a lying posture. Since there is an increased possibility that falling objects such as card-type recording media will be guided into the groove and stop in a stable posture, the possibility that these falling objects will enter a place where it is difficult to recover is further reduced, and workability during recovery is also improved. improves.
また、上記の構成において、前面板に下部開口の上縁部として斜め下方へ突出する庇形状部が設けられており、この庇形状部が前面板の左右方向に沿って延在していると、可動ノーズが横臥姿勢にあるときに、突条部と可動ノーズの奥部との間を通過してしまったカード型記録媒体等の落下物を庇形状部に当接させることで下部開口の手前側へ誘導しやすくなるため、この落下物が下部開口の奥側(本体装置内)へ入り込んでしまう可能性が低くなる。 Further, in the above configuration, the front plate is provided with a hook-shaped portion that protrudes obliquely downward as the upper edge portion of the lower opening, and the hook-shaped portion extends along the left-right direction of the front plate. When the movable nose is in a recumbent posture, a falling object such as a card-type recording medium that has passed between the ridge and the inner part of the movable nose is brought into contact with the bowl-shaped portion to Since it becomes easy to guide to the near side, there is a low possibility that this fallen object will enter the back side of the lower opening (inside the main unit).
この場合において、前面板の下部開口よりも前方に突出する部分に、前方に向かって下り勾配で連続する階段形状部が設けられており、この階段形状部が前面板の左右方向に沿って延在していると、可動ノーズが横臥姿勢にあるときに、突条部と可動ノーズの奥部との間を通過してカード型記録媒体等の落下物を階段形状部で受け止めることができる。しかも、階段形状部上で受け止められたカード型記録媒体等の落下物を回収する際に、この落下物を意図せず奥側へ押し込んでしまったとしても、階段形状部によって落下物の奥側への移動を規制することができるため、この落下物が下部開口の奥側(本体装置内)へ入り込んでしまう可能性が低くなる。 In this case, a staircase-shaped portion that continues downward with a downward slope is provided at a portion protruding forward from the lower opening of the front plate, and this staircase-shaped portion extends along the left-right direction of the front plate. When the movable nose is in the lying position, the falling object such as the card-type recording medium can be received by the step-shaped portion while passing between the protruding portion and the inner portion of the movable nose. Moreover, even when the fallen object such as a card-type recording medium received on the staircase shape part is collected, even if the fallen object is unintentionally pushed to the back side, Therefore, the possibility that this fallen object will enter the back side of the lower opening (inside the main unit) is reduced.
また、この場合において、前面板の下部開口よりも奥側に存する部分に、スライド部材と干渉しない位置で上方へ突出するストッパ部が設けられており、このストッパ部が前面板の左右方向に沿って延在していると、階段形状部上で受け止められたカード型記録媒体等の落下物を回収する際に、この落下物を誤って下部開口の奥側(本体装置内)へ押し込んでしまったとしても、この落下物のさらなる奥側への移動をストッパ部で規制することができるため、回収が困難になるほど本体装置内の奥まで落下物が入り込んでしまう可能性が低くなる。 Further, in this case, a stopper portion that protrudes upward at a position that does not interfere with the slide member is provided in a portion that is located behind the lower opening of the front plate, and this stopper portion extends along the left-right direction of the front plate. If the fallen object such as a card-type recording medium received on the staircase-shaped part is collected, the fallen object is accidentally pushed into the lower opening (inside the main unit). Even so, since the movement of the falling object to the further back side can be regulated by the stopper portion, the possibility that the falling object gets into the inside of the main body device becomes lower as recovery becomes difficult.
本発明における車載用機器の前面パネル装置によれば、可動ノーズが横臥姿勢(開状態)にあるときに、ユーザがSIMカード等の小型のカード型記録媒体をつまみ損ねて可動ノーズの奥部と前面板との間のクリアランスに落としてしまった場合にも、そのカード型記録媒体は前面板の突条部に当接しやすいため、この突条部でカード型記録媒体を受け止めて落下を防止できる可能性が高まる。また、突条部上に乗って落下を免れたカード型記録媒体は、前面板に沿って起立するか可動ノーズの奥部に寄り掛かった姿勢になっており、かつ容易に目視できるため、該記録媒体を手指等でつまんで回収する作業は容易に行える。なお、カード型記録媒体を落とした場合に限らず、硬貨やメダルのように小さくて薄い金属片等を落としてしまった場合にも突条部は同様の機能を果たす。また、この突条部は単純な形状でよいため前面板の加工コストが増大する虞はなく、かつ、突条部はユーザ側から見えにくい場所に設けられるので意匠性を損なう虞もない。しかも、横臥姿勢にある可動ノーズの奥部上端の高さ位置と突条部の高さ位置との差が、使用する最小のカード型記録媒体の短辺の長さよりも小なる寸法に設定されており、この最小のカード型記録媒体が落下して突条部上で停止している状態で該記録媒体の上端部をつまみやすくなるため、回収時の作業性を向上させることができる。したがって、前面パネル装置のコストやデザインに悪影響を及ぼすことなく、ユーザが小型で薄いカード型記録媒体や金属片等を落とした場合に備えた有効な対策を講じることができる。 According to the front panel device of the in-vehicle device in the present invention, when the movable nose is in the lying position (open state), the user fails to pinch a small card-type recording medium such as a SIM card and Even if the card-type recording medium is dropped to the clearance between the front plate and the card-type recording medium, the card-type recording medium is likely to come into contact with the protruding portion of the front plate. The possibility increases. In addition, the card-type recording medium that has fallen on the ridge and escaped from falling has a posture of standing along the front plate or leaning to the back of the movable nose and can be easily visually observed. The operation of picking up and collecting the recording medium with fingers is easy. In addition, not only when the card-type recording medium is dropped, but also when a small and thin metal piece or the like such as a coin or medal is dropped, the protruding portion performs the same function. In addition, since the protruding portion may have a simple shape, there is no possibility that the processing cost of the front plate increases, and the protruding portion is provided in a place where it is difficult to see from the user side, so that there is no possibility of impairing the design. Moreover, the difference between the height position of the upper end of the movable nose in the recumbent posture and the height position of the ridge is set to a dimension that is smaller than the length of the short side of the smallest card type recording medium to be used. Since the minimum card-type recording medium is dropped and stopped on the ridge, it becomes easy to pinch the upper end of the recording medium, so that the workability during collection can be improved. Therefore, it is possible to take effective measures in case the user drops a small and thin card type recording medium or a metal piece without adversely affecting the cost and design of the front panel device.
以下、本発明の実施形態例を図1〜図6を参照しつつ説明する。これらの図に示す前面パネル装置2は、カーナビゲーションやカーオーディオ等として使用される車載用機器1の本体装置10の前面に配置されるものであり、車室内のインパネ等に形成された凹所内に後傾姿勢で収納されるようになっている。この前面パネル装置2は、本体装置10の筐体(シャーシ)11の開口端を覆う位置に取り付けられた前面板(エスカッション)3と、本体装置10内で図示せぬモータを駆動源として前後方向へ往復移動されるスライド部材4と、前面板3を覆う起立姿勢と前面板3を露出させる横臥姿勢とに選択的に配置可能な可動ノーズ5とを備えており、可動ノーズ5の左右両側面にはそれぞれ下部支点5bと上部支点5cが設けられている。なお、図2や図4に示す基板6と基板7は筐体11の内部に固設されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. A
前面板3には外周縁を包囲するように矩形枠状部30が一体に形成されており、この前面板3にはCDやDVD等のディスク挿入用のスロット31とSDカード挿入用のスロット32およびSIMカード挿入用のスロット33とが開設されている。これら各スロット31,32,33のうち、スロット32,33は開閉可能な扉部37によって覆われているが、扉部37を省略してスロット32,33が常時露出するようにしてもよい。さらに、前面板3の最下部には、矩形枠状部30の下辺部に相当する下縁部34に沿って延在する下部開口35が開設されており、この下部開口35がスライド部材4の出入り口となっている。なお、前面板3に開設されている長孔36は、可動ノーズ5から導出された図示せぬ接続ケーブルを本体装置10側へ引き回すためのものである。
A
前面板3には、スロット33の高さ位置よりも若干下側で前方へ突出するリブ状の突条部3aと、下部開口35の上縁位置で斜め下方へ突出する庇形状部3bと、下縁部34の前端部上面で前方に向かって下り勾配で連続する階段形状部3cと、下縁部34の後端部上面で上方へ突出するストッパ部3dとが一体形成されており、これら突条部3a、庇形状部3b、階段形状部3cおよびストッパ部3dはいずれも前面板3の左右方向に沿って延在している。図4に示すように、突条部3aは横臥姿勢にある可動ノーズ5の奥部5aと近接して対向する位置に設けられており、奥部5aの上端と下端の中間付近と略同等の高さ位置に突条部3aが延在するようにしてある。ただし、可動ノーズ5が図2に示すように起立姿勢にあるとき、この奥部5aは可動ノーズ5の上端部となる部分である。階段形状部3cは下部開口35から前方へせり出しており、ストッパ部3dは下部開口35よりも若干奥側でスライド部材4と干渉しない位置に形成されている。つまり、これら突条部3a、庇形状部3b、階段形状部3cおよびストッパ部3dは、いずれもユーザ側から見えにくい場所に設けられているため前面パネル装置2の意匠性に悪影響を及ぼす虞はなく、しかも、すべて前面板3の一部であり形状も複雑ではないため前面板3の加工コストに悪影響を及ぼす虞もない。
The
スライド部材4は、枠状の可動レール4aと、可動レール4aの左右両側に固設された一対の駆動レバー4bと、各駆動レバー4bに回転可能に軸着されたアーム4cとを有している(図6参照)。駆動レバー4bの前端部は可動ノーズ5の下部支点5bと回動自在に連結されており、アーム4cの前端部は可動ノーズ5の上部支点5cと回動自在に連結されている。このスライド部材4は、筐体11の内底面に沿って前後進できるように本体装置10に組み込まれており、図示せぬモータの正転駆動力でスライド部材4を前進させることができ、該モータの逆転駆動力でスライド部材4を後進させることができる。すなわち、スライド部材4は下部開口35を出入り口として本体装置10内から前方へ進出させたり、逆に本体装置10内へ後退させることができ、かかるスライド部材4の前後進に伴って可動ノーズ5の姿勢が変化するようになっている。
The
可動ノーズ5の前面部には液晶表示装置の表示画面8や操作キー9群が配設されており、この可動ノーズ5は図示せぬ接続ケーブルを介して本体装置10と電気的に接続されている。図1に示すように、可動ノーズ5は起立姿勢(閉状態)のときには前面板3を覆い隠してるが、この閉状態においてスライド部材4を前記モータの正転駆動力で前進(手前へ移動)させると、可動ノーズ5の下部支点5bが上部支点5cよりも手前へ大きく移動するため、可動ノーズ5は徐々に傾倒して図3に示すように横臥姿勢(開状態)に移行する。こうして可動ノーズ5を横臥させると前面板3が露出するため、扉部37を開いてスロット32,33を露呈させることにより、これらスロット32,33にSDカードやSIMカードを挿入/排出することができる。また、可動ノーズ5が横臥姿勢のときに前記モータの逆転駆動力でスライド部材4を後退(奥側へ移動)させると、可動ノーズ5は傾倒時と逆の動作を行って徐々にせり上がり、再び起立姿勢に移行して前面板3を覆い隠すようになっている。
A
次に、前面板3に設けられている突条部3a、庇形状部3b、階段形状部3cおよびストッパ部3dの機能について説明する。図5に示すように、開閉動作中の可動ノーズ5と前面板3との干渉を回避するために、横臥姿勢の可動ノーズ5の奥部5aと前面板3との間には所要のクリアランスCを確保しておかねばならない。そのため、SIMカードのように小型で薄いカード型記録媒体D(以下、カードDと略称する)を誤ってクリアランスC内へ落としてしまった場合、何らかの対策が講じられていないと、カードDの回収が困難になる危険性が高くなる。しかるに本実施形態例に係る前面パネル装置2では、前面板3の所定位置に突条部3aが設けてあり、この突条部3aが横臥姿勢の可動ノーズ5の奥部5aと近接して対向するように設計してあるため、クリアランスC内へ落ちたカードDは突条部3aに当接しやすくなり、それゆえ突条部3aでカードDを受け止めて落下を防止できる可能性が高まっている。しかも、突条部3a上に乗って落下を免れたカードDは、図5の実線で示すように可動ノーズ5の奥部5aに寄り掛かった姿勢になっているか、あるいは同図の破線で示すように前面板3に沿って起立する姿勢になっており、かつ容易に目視できるため、このカードDを手指等でつまんで容易に回収することができる。
Next, functions of the
なお、本実施形態例においては、図5に示すように、横臥姿勢にある可動ノーズ5の奥部5aの上端の高さ位置と前面板3の突条部3aの高さ位置との差hが、カードDの短辺の長さ寸法よりも小さくなるように設定されているため、カードDが落下して突条部3a上で停止しているとき、このカードDの上端部をつまんで回収することが容易になっている。ここで、突条部3aの高さ位置が横臥姿勢の可動ノーズ5の奥部5aの上端の高さ位置に近付きすぎると、突条部3aと可動ノーズ5の奥部5aとの間隔が広くなってカードDが突条部3aの下方へ落下しやすくなる。そのため、本実施形態例のように、突条部3aの高さ位置が、横臥姿勢の可動ノーズ5の奥部5aの上端と下端の中間付近の高さ位置と略同等であることが好ましい。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5, the difference h between the height position of the upper end of the
また、前面板3の所定位置に突条部3aが設けてあっても、この突条部3aと横臥姿勢の可動ノーズ5の奥部5aとの間の僅かな隙間をカードDが通過してしまう可能性もある。そのため本実施形態例では、突条部3aの下方まで落下したカードDが下部開口35の奥側(本体装置10内)へ入り込まないように種々の対策を講じている。具体的には、まず、突条部3aの下方に手前側の斜め下方へ突出する庇形状部3bを設けておき、突条部3aで落下を阻止できなかったカードDを庇形状部3bに当接させることによって、このカードDを下部開口35の手前側へ誘導するようにしている。すなわち、図5の2点鎖線で示すように、突条部3aをすり抜けたカードDは庇形状部3bに当接して手前側へ落下するようになるため、このカードDは下縁部34の階段形状部3c上に乗って停止する可能性が高まっている。
Even if the
また、こうして階段形状部3cで受け止められたカードDを回収する際には、カードDの下部の奥側への移動を階段形状部3cで規制することができるため、回収時にカードDが倒れて意図せず下部開口35の奥側(本体装置10内)へ入り込んでしまう可能性は低い。しかも、本実施形態例では、下縁部34の後端部に上方へ突出するストッパ部3dが設けてあるため、回収時などに誤ってカードDの一部が下部開口35の奥側へ入り込んでしまったとしても、このカードDのさらなる奥側への移動をストッパ部3dで規制することができる。
Further, when the card D received in the
このように種々の対策が講じられているため、可動ノーズ5が横臥姿勢のときに小型で薄いカードDをつまみ損ねて落としてしまったとしても、このカードDが回収困難になるほど奥まで本体装置10内へ入り込んでしまう可能性は極めて低い。また、SIMカード等のカードDに限らず、硬貨のように小さくて薄い金属片等を落としてしまった場合にも、その落下を突条部3aで阻止することは容易であり、かつ、落下を阻止できなかった場合にも庇形状部3bや階段形状部3cやストッパ部3d等が上記と同様の機能を果たすため、この落下物が本体装置10内へ入り込む可能性は極めて低くなる。
Since various measures are taken in this way, even when the
以上説明したように、本実施形態例に係る前面パネル装置2は、可動ノーズ5が横臥姿勢(開状態)にあるときに、SIMカード等の小型で薄いカードDを手指でつまみ損ねて可動ノーズ5の奥部5aと前面板3との間のクリアランスCに落としてしまった場合にも、このカードDは前面板3の突条部3aに当接しやすいため、突条部3aでカードDを受け止めて落下を防止できる可能性が高まる。また、突条部3a上に乗って落下を免れたカードDを手指等でつまんで回収する作業も容易に行える。さらに、カードDを落とした場合に限らず、硬貨やメダルのように小さくて薄い金属片等を落としてしまった場合にも突条部3aは同様の機能を果たす。また、突条部3aは単純な形状でよいため前面板3の加工コストが増大する虞はなく、かつ、突条部3aはユーザ側から見えにくい場所に設けられるので意匠性を損なう虞もない。したがって、前面パネル装置2のコストやデザインに悪影響を及ぼすことなく、ユーザが小型で薄いカードDや金属片等を落とした場合に備えた有効な対策を講じることができる。
As described above, the
また、本実施形態例に係る前面パネル装置2では、前面板3に下部開口35の上縁部として斜め下方へ突出する庇形状部3bが設けられており、突条部3aの下方まで落下したカードDを庇形状部3bに当接させることで下部開口35の手前側へ誘導しやすくなっているため、突条部3aで落下を阻止できなかったカードDが下部開口35の奥側(本体装置10内)へ向かわないように配慮されている。なお、カードDを落とした場合に限らず、小さくて薄い金属片等を落としてしまった場合にも、庇形状部3bが同様に機能することは言うまでもない。
Further, in the
また、本実施形態例に係る前面パネル装置2では、前面板3の下縁部34の前端部に前方に向かって下り勾配で連続する階段形状部3cが設けられているため、突条部3aをすり抜けたカードDを階段形状部3cで受け止めて前面板3に寄り掛かった姿勢に保つことができる。しかも、こうして階段形状部3c上で受け止められたカードDを回収する際に、このカードDを意図せず奥側へ押し込んでしまったとしても、カードDの下部の奥側への移動が階段形状部3cによって規制されるため、下縁部34上でカードDが倒れて下部開口35の奥側へ入り込んでしまう可能性が低くなっている。
Further, in the
また、本実施形態例に係る前面パネル装置2では、前面板3の下縁部34の後端部に上方へ突出するストッパ部3dが設けられており、階段形状部3c上で受け止められたカードDの回収時などに、誤ってカードDの一部が下部開口35の奥側へ入り込んでしまったとしても、このカードDのさらなる奥側への移動がストッパ部3dによって規制されるため、回収が困難になるほど本体装置10内の奥までカードDが入り込んでしまう可能性が低くなっている。なお、カードDを落とした場合に限らず、小さくて薄い金属片等を落としてしまった場合にも、ストッパ部3dが同様に機能することは言うまでもない。
Further, in the
図7は本発明の変形例を示す説明図であり、同図に示すように、前面板3に突条部3aの上面に沿って延びる断面V字状の溝部3eを形成し、この溝部3eの傾斜面と突条部3aの上面と連続させておけば、突条部3aの上面に向かって落ちるカードD等の落下物が溝部3e内へ導かれて安定した姿勢で停止する可能性が高まるため、カードD等の落下物が回収困難な場所へ入り込む可能性が一層低減し、回収時の作業性も向上する。
FIG. 7 is an explanatory view showing a modification of the present invention. As shown in FIG. 7, a groove 3e having a V-shaped cross section extending along the upper surface of the
なお、上記した実施形態例では、突条部3aが前面板3の左右方向のほぼ全体に亘って延在するようにした場合について説明したが、突条部3aは少なくともSIMカード用スロット33の下方位置に延在していればよく、庇形状部3bや階段形状部3cおよびストッパ部3dについても同様である。
In the above-described embodiment, the description has been given of the case where the
1 車載用機器
2 前面パネル装置
3 前面板
3a 突条部
3b 庇形状部
3c 階段形状部
3d ストッパ部
3e 溝部
4 スライド部材
5 可動ノーズ
5a 奥部
10 本体装置
33 スロット
34 下縁部
35 下部開口
C クリアランス
D カード型記録媒体(SIMカード)
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記前面板に前記スロットの下方位置で左右方向へ延在する突条部を設け、この突条部が横臥姿勢の前記可動ノーズの奥部と近接して対向するように構成すると共に、横臥姿勢にある前記可動ノーズの奥部上端の高さ位置と前記突条部の高さ位置との差が、使用する最小のカード型記録媒体の短辺の長さよりも小なる寸法に設定されていることを特徴とする車載用機器の前面パネル装置。 A front plate having a slot for inserting a card-type recording medium and attached to a position covering the open end of the main unit, and a lower opening extending along the lower edge of the front plate as an entrance and exit in the main unit A slide member that moves forward and backward, and a movable nose that is pivotally connected to the slide member, and the movable nose covers the front plate as the slide member moves forward and backward, and the front plate In the front panel device of in-vehicle equipment that can be selectively placed in the lying down posture to be exposed,
The front plate is provided with a ridge extending in the left-right direction at a position below the slot, and the ridge is configured to face the back of the movable nose in a recumbent posture, and is in a recumbent posture. The difference between the height position of the rear upper end of the movable nose and the height position of the protrusion is set to a dimension smaller than the length of the short side of the smallest card type recording medium to be used. A front panel device for a vehicle-mounted device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010099098A JP5571444B2 (en) | 2010-04-22 | 2010-04-22 | Front panel device for in-vehicle equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010099098A JP5571444B2 (en) | 2010-04-22 | 2010-04-22 | Front panel device for in-vehicle equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011225181A JP2011225181A (en) | 2011-11-10 |
JP5571444B2 true JP5571444B2 (en) | 2014-08-13 |
Family
ID=45041100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010099098A Active JP5571444B2 (en) | 2010-04-22 | 2010-04-22 | Front panel device for in-vehicle equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5571444B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015016829A (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 株式会社デンソー | On-vehicle multi-media device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH064612Y2 (en) * | 1987-11-12 | 1994-02-02 | クラリオン株式会社 | Automotive electronics |
JP3095356B2 (en) * | 1996-10-23 | 2000-10-03 | 株式会社ハーネス総合技術研究所 | Display opening / closing structure |
JP2002347529A (en) * | 2001-05-24 | 2002-12-04 | Pioneer Electronic Corp | Electronic equipment |
-
2010
- 2010-04-22 JP JP2010099098A patent/JP5571444B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011225181A (en) | 2011-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0487680B1 (en) | Integrated circuit card and electronic apparatus for use therewith | |
CN100459226C (en) | Electronic apparatus | |
JP2019200682A (en) | Card reader | |
CN102667896A (en) | Display device | |
JP5571444B2 (en) | Front panel device for in-vehicle equipment | |
JP5407309B2 (en) | Cradle device | |
JP4264555B2 (en) | Imaging device | |
JP2015012123A (en) | Electronic device | |
JP4144111B2 (en) | Electronics | |
JP3549856B2 (en) | Attachment / detachment mechanism and plate unit | |
NL192704C (en) | Cassette loading device. | |
JPH1185916A (en) | Card reader | |
CN102820586A (en) | Card connector | |
AU683625B2 (en) | Disk cartridge | |
JP2003125249A (en) | Cradle for digital camera | |
JP4195585B2 (en) | Automotive electronics | |
CN100592764C (en) | Image pick-up device | |
JP6689155B2 (en) | Water-stop structure for electronic device, reading unit for electronic device, and electronic device | |
JP4091379B2 (en) | Automotive electronics | |
JP5090035B2 (en) | Car electronics | |
KR102029216B1 (en) | Taximeter | |
WO2019055624A1 (en) | Water ingress protection for ticket entry slot | |
JP5879077B2 (en) | Storage device | |
KR20090008741A (en) | Financial Automation Equipment | |
WO2019221020A1 (en) | Card reader |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20140218 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140626 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5571444 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Country of ref document: JP |