JP5570833B2 - 大口径中望遠レンズ - Google Patents
大口径中望遠レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5570833B2 JP5570833B2 JP2010020942A JP2010020942A JP5570833B2 JP 5570833 B2 JP5570833 B2 JP 5570833B2 JP 2010020942 A JP2010020942 A JP 2010020942A JP 2010020942 A JP2010020942 A JP 2010020942A JP 5570833 B2 JP5570833 B2 JP 5570833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens unit
- unit
- object side
- positive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
(1)0.15<|RFa/RFb|<0.8
(2)70.00<νGL
(3)1.80000<nGH
RFa:レンズ面SFaの曲率半径
RFb:レンズ面SFbの曲率半径
νGL:前記低分散の媒質GLのアッベ数(波長λ=587.56nm)
nGH:前記高屈折率の媒質GHの屈折率(波長λ=587.56nm)
(4)0.6<fL2/f<1.1
fL2:第2レンズ群L2の焦点距離
f:レンズ全系の焦点距離
(1)0.15<|RFa/RFb|<0.8
RFa:レンズ面SFaの曲率半径
RFb:レンズ面SFbの曲率半径
(2)70.00<νGL
(3)1.80000<nGH
νGL:前記低分散の媒質GLのアッベ数(波長λ=587.56nm)
nGH:前記高屈折率の媒質GHの屈折率(波長λ=587.56nm)
(4)0.6<fL2/f<1.1
fL2:前記第2レンズ群L2の焦点距離
f:レンズ全系の焦点距離
[非球面データ]には、面番号、非球面の形状を次式で表した場合の非球面係数、円錐係数を表す。
なお、z は、面の頂点を基準としたときの光軸からの高さy の位置での光軸方向の変位であり、κは円錐係数、A4、A6、A8、A10、A12は非球面係数であり、rは基準球面の曲率半径( 近軸曲率半径) である。なお、「E―n」は「x10―n」を示し、例えば、「1.234E―4 」は「1.234x10―4」を示す。
実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 実施例6 実施例7 実施例8
(1)SFa/SFb 0.51 0.25 0.21 0.25 0.31 0.21 0.71 0.51
(2)νGL 81.60 81.60 81.60 94.95 81.60 81.60 81.60 81.60
(3)nGH 1.88 1.88 1.88 1.91 1.88 1.88 1.88 1.88
(4)L2/f 0.88 0.79 0.75 0.88 0.75 0.80 0.96 0.89
L2 第2レンズ群
L1a 第1レンズ群L1a
L1b 第1レンズ群L1b
SFa 第1レンズ群L1aの最も像側の凹のレンズ面SFa
SFb 第1bレンズ群L1b中の空気面に隣接するレンズの物体側のレンズ面のうち、物体側に最も強い凹を向けているレンズ面SFb
S 開口絞り
d d線
g g線
C C線
ΔS サジタル像面
ΔM メリジオナル像面
I 像面
Claims (2)
- 物体側より順に、全体で正の屈折力を有する第1レンズ群L1と全体で正の屈折力を有する第2レンズ群L2とで構成され、
該第1レンズ群L1は、正の屈折力を有する第1aレンズ群L1aと、第1bレンズ群L1bとからなり、
該第1aレンズ群L1aは、物体側より順に、少なくとも2枚の正レンズと、最も像側のレンズ面が像側に凹であるレンズ面をレンズ面SFaとした負の屈折力のレンズとからなり、
該第1bレンズ群L1bは、空気面に隣接する物体側のレンズ面が物体側に凹であるレンズを有し、該第1bレンズ群L1b中の空気面に隣接するレンズの物体側のレンズ面のうち、物体側に最も強い凹を向けているレンズ面をレンズ面SFbとし、
該第1aレンズ群L1aは少なくとも1枚の低分散の媒質GLを用いた正の屈折力のレンズ群を含み、
該第2レンズ群L2は、無限遠物体から近距離物体への合焦の際、物体側に向かって光軸方向に移動し、
該第2レンズ群L2は、物体側から順に、正のレンズと、負のレンズと、絞りと、少なくとも1枚の正レンズに高屈折率の媒質GHを用いた正のレンズを含むレンズ群とから成り、
以下の条件式を満足することを特徴とする大口径中望遠レンズ。
(1)0.15<|RFa/RFb|<0.8
(2)70.00<νGL
(3)1.80000<nGH
RFa:レンズ面SFaの曲率半径
RFb:レンズ面SFbの曲率半径
νGL:前記低分散の媒質GLのアッベ数(波長λ=587.56nm)
nGH:前記高屈折率の媒質GHの屈折率(波長λ=587.56nm) - 前記第2レンズ群L2は、以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の大口径中望遠レンズ。
(4)0.6<fL2/f<1.1
fL2:前記第2レンズ群L2の焦点距離
f:レンズ全系の焦点距離
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010020942A JP5570833B2 (ja) | 2010-02-02 | 2010-02-02 | 大口径中望遠レンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010020942A JP5570833B2 (ja) | 2010-02-02 | 2010-02-02 | 大口径中望遠レンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011158739A JP2011158739A (ja) | 2011-08-18 |
JP5570833B2 true JP5570833B2 (ja) | 2014-08-13 |
Family
ID=44590719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010020942A Active JP5570833B2 (ja) | 2010-02-02 | 2010-02-02 | 大口径中望遠レンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5570833B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6219183B2 (ja) | 2014-01-30 | 2017-10-25 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP6641880B2 (ja) * | 2015-10-22 | 2020-02-05 | 株式会社ニコン | 撮影レンズ、撮影レンズを備えた光学機器 |
JP6749632B2 (ja) * | 2016-07-07 | 2020-09-02 | 株式会社シグマ | 大口径レンズ |
CN106443980B (zh) * | 2016-12-16 | 2018-10-02 | 福建福光股份有限公司 | 紧凑型广角高分辨率空间目标探测镜头 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4198241B2 (ja) * | 1998-09-14 | 2008-12-17 | 株式会社シグマ | 望遠レンズ |
-
2010
- 2010-02-02 JP JP2010020942A patent/JP5570833B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011158739A (ja) | 2011-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5395700B2 (ja) | 大口径中望遠レンズ | |
JP5402015B2 (ja) | リアフォーカス光学系、撮像装置、リアフォーカス光学系の合焦方法 | |
JP5101878B2 (ja) | 望遠レンズ | |
JP5764510B2 (ja) | ズームレンズ | |
CN103728715B (zh) | 一种大口径长焦透镜系统 | |
JP6105301B2 (ja) | 結像光学系 | |
JP2013015712A (ja) | 反射屈折型レンズ系および撮像装置 | |
JP2013097212A (ja) | インナーフォーカス式望遠レンズ | |
JP5358227B2 (ja) | インナーズームタイプ且つインナーフォーカスタイプのズームレンズ | |
JP5426353B2 (ja) | 防振機能を有するズームレンズ | |
JP2018005099A (ja) | 大口径レンズ | |
JP5570833B2 (ja) | 大口径中望遠レンズ | |
JP2011170086A (ja) | 防振機能を有する大口径ズームレンズ | |
JP5562552B2 (ja) | インナーフォーカスタイプの防振レンズ | |
JP2023149130A (ja) | 光学系およびそれを有する撮像装置 | |
JP5078498B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2009058818A (ja) | ズームレンズ | |
WO2014069077A1 (ja) | インナーフォーカス式レンズ | |
JP2016126277A (ja) | 光学系及び撮像装置 | |
JP7241674B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP4618463B2 (ja) | フロントテレコンバーター | |
JP2014092752A (ja) | 反射望遠レンズ | |
JP2014021341A (ja) | インナーフォーカス式レンズ | |
JP7579859B2 (ja) | 光学系、及び光学系を備えた撮像装置 | |
JP2017116763A (ja) | 光学系及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5570833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |