JP5569299B2 - 通信システム及び通信インタフェース装置、並びに同期方法 - Google Patents
通信システム及び通信インタフェース装置、並びに同期方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5569299B2 JP5569299B2 JP2010216498A JP2010216498A JP5569299B2 JP 5569299 B2 JP5569299 B2 JP 5569299B2 JP 2010216498 A JP2010216498 A JP 2010216498A JP 2010216498 A JP2010216498 A JP 2010216498A JP 5569299 B2 JP5569299 B2 JP 5569299B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- unit
- synchronization signal
- communication interface
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 231
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 54
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 52
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 32
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 31
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 31
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- CZZAPCPWFCGOCC-GHXNOFRVSA-N (5z)-2-amino-5-[[5-(2-nitrophenyl)furan-2-yl]methylidene]-1,3-thiazol-4-one Chemical compound S1C(N)=NC(=O)\C1=C\C1=CC=C(C=2C(=CC=CC=2)[N+]([O-])=O)O1 CZZAPCPWFCGOCC-GHXNOFRVSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/04—Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
- G06F1/14—Time supervision arrangements, e.g. real time clock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/0635—Clock or time synchronisation in a network
- H04J3/0685—Clock or time synchronisation in a node; Intranode synchronisation
- H04J3/0697—Synchronisation in a packet node
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Description
図1から図4を参照して、本実施形態の通信システム1の構成について説明する。
図1を参照して、本実施形態の通信システム1の全体構成について説明する。図1は、本実施形態の通信システム1の全体構成を示すブロック図である。
図2及び図3を参照して、インタフェース盤10の構成について説明する。図2は、インタフェース盤10の構成を示すブロック図である。図3は、インタフェース盤10が備えるPTP管理部13の構成を示すブロック図である。
図4を参照して、MCU盤40の構成について説明する。図4は、MCU盤40の構成を示すブロック図である。
図5から図13を参照して、本実施形態の通信システム1の動作について説明する。尚、以下では、説明の簡略化のため、本実施形態の通信システム1の動作のうちの同期動作に着目して説明を進める。もちろん、本実施形態の通信システム1は、以下に示す同期動作以外の通常の動作(例えば、パケットの伝送動作等)を行ってもよい。
図5から図7を参照して、マスタモードのインタフェース盤10の動作について説明する。図5は、マスタモードのインタフェース盤10が動作している場合のインタフェース盤10内の信号の流れを示すブロック図である。図6は、マスタモードのインタフェース盤10が動作している場合のPTP管理部13内の信号の流れを示すブロック図である。図7は、マスタモードのインタフェース盤10の動作の流れを示すフローチャートである。
図9及び図10を参照して、MCU盤40の動作について説明する。図9は、MCU盤40内の信号の流れを示すブロック図である。図10は、MCU盤40の動作の流れを示すフローチャートである。
図11から図13を参照して、スレーブモードのインタフェース盤10の動作について説明する。図11は、スレーブモードのインタフェース盤10が動作している場合のインタフェース盤10内の信号の流れを示すブロック図である。図12は、スレーブモードのインタフェース盤10が動作している場合のPTP管理部13内の信号の流れを示すブロック図である。図13は、スレーブモードのインタフェース盤10の動作の流れを示すフローチャートである。
続いて、図14から図19を参照して、本実施形態の通信システムの変形例について説明する。
図14及び図15を参照して、第1変形例の通信システム1aについて説明する。第1変形例の通信システム1aでは、上述した通信システム1と比較して、MCU盤40aの構成及び動作が異なっている。他方で、第1変形例の通信システム1aのその他の構成要素は、上述した通信システム1と同一であってもよい。従って、以下では、説明の簡略化のため、上述した通信システム1と異なるMCU盤40aの構成及び動作に着目して説明を進める。一方で、上述した通信システム1と同一の構成要素については、同一の参照符号を付することでその詳細な説明を省略する。
図14を参照して、第1変形例のMCU盤40aの構成について説明する。図14は、第1変形例のMCU盤40aの構成を示すブロック図である。
図15を参照して、第1変形例のMCU盤40aの動作について説明する。図15は、第1変形例のMCU盤40aの動作の流れを示すシーケンス図である。尚、図15は、第1変形例のMCU盤40aに特有の動作(つまり、マスタモードとして動作し得る複数のインタフェース盤10が存在する場合の動作)に着目している。しかしながら、第1変形例のMCU盤40aは、上述したMCU盤40と同一の動作(つまり、図10に示す動作)を行ってもよい。
図16及び図17を参照して、第2変形例の通信システム1bについて説明する。第2変形例の通信システム1bでは、上述した通信システム1と比較して、MCU盤40bの構成及び動作が異なっている。他方で、第2変形例の通信システム1bのその他の構成要素は、上述した通信システム1と同一であってもよい。従って、以下では、説明の簡略化のため、上述した通信システム1と異なるMCU盤40bの構成及び動作に着目して説明を進める。一方で、上述した通信システム1と同一の構成要素については、同一の参照符号を付することでその詳細な説明を省略する。図16は、第2変形例のMCU盤40bの構成を示すブロック図である。図17は、第2変形例のMCU盤40bが動作している場合のMCU盤40b内の信号の流れを示すブロック図である。
図18及び図19を参照して、第3変形例の通信システム1cについて説明する。第3変形例の通信システム1cでは、上述した通信システム1と比較して、インタフェース盤10が備えるPTP管理部13c及びMCU盤40cの構成及び動作が異なっている。他方で、第3変形例の通信システム1cのその他の構成要素は、上述した通信システム1と同一であってもよい。従って、以下では、説明の簡略化のため、上述した通信システム1と異なるPTP管理部13c及びMCU盤40cの構成及び動作に着目して説明を進める。一方で、上述した通信システム1と同一の構成要素については、同一の参照符号を付することでその詳細な説明を省略する。図18は、第3変形例のPTP管理部13cの構成を示すブロック図である。図19は、第3変形例のMCU盤40cの構成を示すブロック図である。
夫々がデータの送受信を行う第1及び第2通信インタフェース装置と、
前記第1及び第2通信インタフェース装置を制御する制御装置と
を備える通信システムであって、
前記制御装置は、当該通信システム内に共通の仮想同期信号を前記第1及び第2通信インタフェース装置の夫々に送信する送信部を備え、
前記第1通信インタフェース装置は、
外部のマスタ時刻源から供給され且つ基準時刻を規定するマスタ同期信号に基づいて、当該第1通信インタフェース装置の時刻である第1時刻を前記基準時刻に同期させる第1同期部と、
前記第1時刻に同期する第1同期信号の位相と前記仮想同期信号の位相とを比較する第1比較部と、
前記第1比較部による比較結果を、前記第2通信インタフェース装置に通知する第1通知部と
を備え、
前記第2通信インタフェース装置は、前記第1通知部から通知される前記比較結果に基づいて、当該第2通信インタフェース装置の時刻である第2時刻を前記基準時刻に同期させる第2同期部を備えることを特徴とする通信システム。
前記第1同期部は、PPS(Pulse Per Second)を前記第1同期信号として出力するRTC(Real Time Clock)を含み、
前記第1比較部は、前記RTCの分解性能に相当する高周波クロック信号の精度で、前記第1同期信号の位相と前記仮想同期信号の位相とを比較することを特徴とする付記1に記載の通信システム。
前記送信部は、前記通信システムの動作の基準となり且つ前記高周波クロック信号よりも低周波の基準クロック信号を前記第1及び第2通信インタフェース装置の夫々に送信し、
前記第1通信インタフェース装置は、前記基準クロック信号を分周することで前記基準クロック信号よりも高周波の高周波クロック信号を生成する第1生成部を更に備え、
前記第1比較部は、前記高周波クロック信号の精度で、前記第1同期信号の位相と前記仮想同期信号の位相とを比較することを特徴とする付記2に記載の通信システム。
前記第2同期部は、前記制御装置から送信される前記仮想同期信号を前記第1通知部から通知される前記比較結果が示す位相の差分量だけシフトさせたタイミングに前記第2時刻を同期させることで、前記第2時刻を前記基準時刻に同期させることを特徴とする付記1から3のいずれか一項に記載の通信システム。
前記第1同期部は、前記第1同期信号を前記第1比較部に出力し、
前記第1比較部と前記第1同期部とは、前記第1同期信号に対して所定の演算処理を行う他の処理部を介在させることなく接続されていることを特徴とする付記1から4のいずれか一項に記載の通信システム。
前記第1通知部は、前記比較結果を、一定時間毎に送信され且つ所定のフレーム形式に準拠したフレーム信号を用いて通知することを特徴とする付記1から5のいずれか一項に記載の通信システム。
前記第1通知部は、前記比較結果を、所定のアプリケーションソフトウェアに準拠したデータ信号を用いて通知することを特徴とする付記1から5のいずれか一項に記載の通信システム。
前記第1通知部は、前記比較結果を、前記制御装置を介して前記第2通信インタフェース装置に通知し、
前記送信部は、(i)前記比較結果を、一定時間毎に送信され且つ所定のフレーム形式に準拠したフレーム信号又は所定のアプリケーションソフトウェアに準拠したデータ信号を用いて通知すると共に、(ii)前記フレーム信号又は前記データ信号の通知のタイミングを前記仮想同期信号とすることを特徴とする付記1から7のいずれか一項に記載の通信システム。
前記制御装置は、
前記マスタ時刻源から前記マスタ同期信号を取得する取得手段と、
前記マスタ同期信号の位相と前記制御装置が送信する前記仮想同期信号の位相とを比較する第2比較部と、
前記第2比較部による比較結果を、前記第1及び第2通信インタフェース装置の夫々に通知する第2通知部と
を備え、
前記第1同期部は、前記第2通知部から通知される前記比較結果に基づいて、前記第1時刻を前記基準時刻に同期させ、
前記第2生成部は、前記第2通知部から通知される前記比較結果に基づいて、前記第2時刻を前記基準時刻に同期させることを特徴とする付記1から8のいずれか一項に記載の通信システム。
前記第1同期部は、PPS(Pulse Per Second)を前記第1同期信号として出力するRTC(Real Time Clock)を含み、
前記第2比較部は、前記RTCの分解性能に相当する高周波クロック信号の精度で、前記マスタ同期信号の位相と前記仮想同期信号の位相とを比較することを特徴とする付記1に記載の通信システム。
前記制御装置は、前記通信システムの動作の基準となり且つ前記高周波クロック信号よりも低周波の基準クロック信号を分周することで前記基準クロック信号よりも高周波の高周波クロック信号を生成する第2生成部を更に備え、
前記第2比較部は、前記高周波クロック信号の精度で、前記マスタ同期信号の位相と前記仮想同期信号の位相とを比較することを特徴とする付記10に記載の通信システム。
前記第2通知部は、前記送信部に含まれており、
前記送信部は、(i)前記比較結果を、一定時間毎に送信され且つ所定のフレーム形式に準拠したフレーム信号又は所定のアプリケーションソフトウェアに準拠したデータ信号を用いて通知すると共に、(ii)前記フレーム信号又は前記データ信号の通知のタイミングを前記仮想同期信号とすることを特徴とする付記9から11のいずれか一項に記載の通信システム。
前記送信部は、当該制御装置と前記第1及び第2通信インタフェース装置の夫々との間の伝送経路に依存した遅延時間を示す遅延時間情報を、前記第1及び第2通信インタフェース装置の夫々に送信し、
前記第2同期部は、前記第1通知部から通知される前記比較結果及び前記送信部から送信される前記遅延時間情報の少なくとも一つに基づいて、前記第2時刻を前記基準時刻に同期させることを特徴とする付記1から12のいずれか一項に記載の通信システム。
当該通信システムは、複数の前記第1インタフェース装置を備えており、
前記制御装置は、前記複数の第1インタフェース装置の夫々の優先度を示す優先度リストに基づいて、前記複数の第1インタフェース装置から、(i)前記第1同期信号の位相と前記仮想同期信号の位相とを比較し且つ(ii)比較結果を通知する一の前記第1インタフェース装置を選択する選択部を更に備え、
前記複数の第1インタフェース装置のうち前記選択部により選択される一の前記第1インタフェース装置は、(i)前記第1同期信号の位相と前記仮想同期信号の位相とを比較し且つ(ii)比較結果を通知し、
前記複数の第1インタフェース装置のうち前記選択部により選択されない他の前記第1インタフェース装置は、(i)前記第1同期信号の位相と前記仮想同期信号の位相とを比較せず且つ(ii)比較結果を通知しないことを特徴とする付記1から13のいずれか一項に記載の通信システム。
前記選択部は、現在選択中の前記一の第1インタフェース装置に状態異常が発生した場合には、前記優先度リストに基づいて、当該一の第1インタフェース装置の次に優先度が高い他の第1インタフェース装置を選択することを特徴とする付記14に記載の通信システム。
前記制御装置は、前記第1同期信号の位相と前記仮想同期信号の位相とを比較し且つ前記比較結果を通知するタイミングを規定するタイミング規定部を更に備え、
前記送信部は、前記タイミング規定部が規定するタイミングで、前記仮想同期信号を送信し、
前記第1通信インタフェース装置は、前記タイミング規定部が規定するタイミングで、前記第1同期信号の位相と前記仮想同期信号の位相とを比較し且つ前記比較結果を通知し、
前記第2通信インタフェース装置は、前記タイミング規定部が規定するタイミングで、前記第2時刻を前記基準時刻に同期させることを特徴とする付記1から15のいずれか一項に記載の通信システム。
外部のマスタ時刻源から供給され且つ基準時刻を規定するマスタ同期信号に基づいて、当該通信インタフェース装置の時刻である第1時刻を前記基準時刻に同期させる同期部と、
前記第1時刻に同期する第1同期信号の位相と当該通信インタフェース装置を制御する制御装置から送信される所定の仮想同期信号の位相とを比較する比較部と、
前記比較部による比較結果を、他の通信インタフェース装置に通知する通知部と
を備えることを特徴とする通信インタフェース装置。
外部のマスタ時刻源から供給され且つ基準時刻を規定するマスタ同期信号に基づいて、当該通信インタフェース装置の時刻である第1時刻を前記基準時刻に同期させ、前記第1時刻に同期する第1同期信号の位相と当該通信インタフェース装置を制御する制御装置から送信される所定の仮想同期信号の位相とを比較し、比較結果を通知する他の通信インタフェース装置と対向する通信インタフェース装置であって、
前記他の通信インタフェース装置から通知される比較結果を取得する取得部と、
前記取得部が取得する前記比較結果に基づいて、当該通信インタフェース装置の時刻である第2時刻を前記基準時刻に同期させる同期部と
を備えることを特徴とする通信インタフェース装置。
夫々がデータの送受信を行う第1及び第2通信インタフェース装置と、
前記第1及び第2通信インタフェース装置を制御する制御装置と
を備える通信システムにおける伝送方法であって、
当該通信システム内に共通の仮想同期信号を、前記制御装置から前記第1及び第2通信インタフェース装置の夫々に送信する送信工程と、
外部のマスタ時刻源から供給され且つ基準時刻を規定するマスタ同期信号に基づいて、前記第1通信インタフェース装置の時刻である第1時刻を前記基準時刻に同期させる第1同期工程と、
前記第1時刻に同期する第1同期信号の位相と前記仮想同期信号の位相とを比較する第1比較工程と、
前記第1比較工程における比較結果を、前記第2通信インタフェース装置に通知する第1通知工程と、
前記第1通知工程において通知される前記比較結果に基づいて、前記第2通信インタフェース装置の時刻である第2時刻を前記基準時刻に同期させる第2同期工程と
を備えることを特徴とする伝送方法。
10 インタフェース盤
12 NPU
124 RTC
13 PTP管理部
131 フレーム検出器
133 シフトレジスタ
134 位相比較器
138 フレーム生成器
1391 CPU
1392 PTPソフトウェア処理部
40 MCU盤
401 フレーム検出器
402 フレーム生成器
403 メモリ
404 TOD/PPS情報
411 RTC
421 基準クロックPLL
Claims (14)
- 夫々がデータの送受信を行う第1及び第2通信インタフェース装置と、
前記第1及び第2通信インタフェース装置を制御する制御装置と
を備える通信システムであって、
前記制御装置は、当該通信システム内に共通の仮想同期信号を前記第1及び第2通信インタフェース装置の夫々に送信する送信部を備え、
前記第1通信インタフェース装置は、
外部のマスタ時刻源から供給され且つ基準時刻を規定するマスタ同期信号に基づいて、当該第1通信インタフェース装置の時刻である第1時刻を前記基準時刻に同期させる第1同期部と、
前記第1時刻に同期する第1同期信号の位相と前記仮想同期信号の位相とを比較する第1比較部と、
前記第1比較部による比較結果を、前記第2通信インタフェース装置に通知する第1通知部と
を備え、
前記第2通信インタフェース装置は、前記第1通知部から通知される前記比較結果に基づいて、当該第2通信インタフェース装置の時刻である第2時刻を前記基準時刻に同期させる第2同期部を備えることを特徴とする通信システム。 - 前記第1同期部は、PPS(Pulse Per Second)を前記第1同期信号として出力するRTC(Real Time Clock)を含み、
前記第1比較部は、前記RTCの分解性能に相当する高周波クロック信号の精度で、前記第1同期信号の位相と前記仮想同期信号の位相とを比較することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 前記送信部は、前記通信システムの動作の基準となり且つ前記高周波クロック信号よりも低周波の基準クロック信号を前記第1及び第2通信インタフェース装置の夫々に送信し、
前記第1通信インタフェース装置は、前記基準クロック信号を分周することで前記基準クロック信号よりも高周波の前記高周波クロック信号を生成する第1生成部を更に備え、
前記第1比較部は、前記高周波クロック信号の精度で、前記第1同期信号の位相と前記仮想同期信号の位相とを比較することを特徴とする請求項2に記載の通信システム。 - 前記第2同期部は、前記制御装置から送信される前記仮想同期信号を前記第1通知部から通知される前記比較結果が示す位相の差分量だけシフトさせたタイミングに前記第2時刻を同期させることで、前記第2時刻を前記基準時刻に同期させることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項通信システム。
- 前記第1同期部は、前記第1同期信号を前記第1比較部に出力し、
前記第1比較部と前記第1同期部とは、前記第1同期信号に対して所定の演算処理を行う他の処理部を介在させることなく接続されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の通信システム。 - 前記第1通知部は、前記比較結果を、一定時間毎に送信され且つ所定のフレーム形式に準拠したフレーム信号を用いて通知することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の通信システム。
- 前記第1通知部は、前記比較結果を、所定のアプリケーションソフトウェアに準拠したデータ信号を用いて通知することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の通信システム。
- 前記制御装置は、
前記マスタ時刻源から前記マスタ同期信号を取得する取得手段と、
前記マスタ同期信号の位相と前記制御装置が送信する前記仮想同期信号の位相とを比較する第2比較部と、
前記第2比較部による比較結果を、前記第1及び第2通信インタフェース装置の夫々に通知する第2通知部と
を備え、
前記第1同期部は、前記第2通知部から通知される前記比較結果に基づいて、前記第1時刻を前記基準時刻に同期させ、
前記第2生成部は、前記第2通知部から通知される前記比較結果に基づいて、前記第2時刻を前記基準時刻に同期させることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の通信システム。 - 前記送信部は、当該制御装置と前記第1及び第2通信インタフェース装置の夫々との間の伝送経路に依存した遅延時間を示す遅延時間情報を、前記第1及び第2通信インタフェース装置の夫々に送信し、
前記第2同期部は、前記第1通知部から通知される前記比較結果及び前記送信部から送信される前記遅延時間情報の少なくとも一つに基づいて、前記第2時刻を前記基準時刻に同期させることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の通信システム。 - 当該通信システムは、複数の前記第1インタフェース装置を備えており、
前記制御装置は、前記複数の第1インタフェース装置の夫々の優先度を示す優先度リストに基づいて、前記複数の第1インタフェース装置から、(i)前記第1同期信号の位相と前記仮想同期信号の位相とを比較し且つ(ii)比較結果を通知する一の前記第1インタフェース装置を選択する選択部を更に備え、
前記複数の第1インタフェース装置のうち前記選択部により選択される一の前記第1インタフェース装置は、(i)前記第1同期信号の位相と前記仮想同期信号の位相とを比較し且つ(ii)比較結果を通知し、
前記複数の第1インタフェース装置のうち前記選択部により選択されない他の前記第1インタフェース装置は、(i)前記第1同期信号の位相と前記仮想同期信号の位相とを比較せず且つ(ii)比較結果を通知しないことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の通信システム。 - 前記選択部は、現在選択中の前記一の第1インタフェース装置に状態異常が発生した場合には、前記優先度リストに基づいて、当該一の第1インタフェース装置の次に優先度が高い他の第1インタフェース装置を選択することを特徴とする請求項10に記載の通信システム。
- 外部のマスタ時刻源から供給され且つ基準時刻を規定するマスタ同期信号に基づいて、当該通信インタフェース装置の時刻である第1時刻を前記基準時刻に同期させる同期部と、
前記第1時刻に同期する第1同期信号の位相と当該通信インタフェース装置を制御する制御装置から送信される所定の仮想同期信号の位相とを比較する比較部と、
前記比較部による比較結果を、他の通信インタフェース装置に通知する通知部と
を備えることを特徴とする通信インタフェース装置。 - 外部のマスタ時刻源から供給され且つ基準時刻を規定するマスタ同期信号に基づいて、当該通信インタフェース装置の時刻である第1時刻を前記基準時刻に同期させ、前記第1時刻に同期する第1同期信号の位相と当該通信インタフェース装置を制御する制御装置から送信される所定の仮想同期信号の位相とを比較し、比較結果を通知する他の通信インタフェース装置と対向する通信インタフェース装置であって、
前記他の通信インタフェース装置から通知される比較結果を取得する取得部と、
前記取得部が取得する前記比較結果に基づいて、当該通信インタフェース装置の時刻である第2時刻を前記基準時刻に同期させる同期部と
を備えることを特徴とする通信インタフェース装置。 - 夫々がデータの送受信を行う第1及び第2通信インタフェース装置と、
前記第1及び第2通信インタフェース装置を制御する制御装置と
を備える通信システムにおける伝送方法であって、
当該通信システム内に共通の仮想同期信号を、前記制御装置から前記第1及び第2通信インタフェース装置の夫々に送信する送信工程と、
外部のマスタ時刻源から供給され且つ基準時刻を規定するマスタ同期信号に基づいて、前記第1通信インタフェース装置の時刻である第1時刻を前記基準時刻に同期させる第1同期工程と、
前記第1時刻に同期する第1同期信号の位相と前記仮想同期信号の位相とを比較する第1比較工程と、
前記第1比較工程における比較結果を、前記第2通信インタフェース装置に通知する第1通知工程と、
前記第1通知工程において通知される前記比較結果に基づいて、前記第2通信インタフェース装置の時刻である第2時刻を前記基準時刻に同期させる第2同期工程と
を備えることを特徴とする伝送方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010216498A JP5569299B2 (ja) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | 通信システム及び通信インタフェース装置、並びに同期方法 |
US13/209,006 US8689035B2 (en) | 2010-09-28 | 2011-08-12 | Communication system, communication interface, and synchronization method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010216498A JP5569299B2 (ja) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | 通信システム及び通信インタフェース装置、並びに同期方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012074799A JP2012074799A (ja) | 2012-04-12 |
JP5569299B2 true JP5569299B2 (ja) | 2014-08-13 |
Family
ID=45871914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010216498A Expired - Fee Related JP5569299B2 (ja) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | 通信システム及び通信インタフェース装置、並びに同期方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8689035B2 (ja) |
JP (1) | JP5569299B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5811794B2 (ja) * | 2011-11-16 | 2015-11-11 | 富士通株式会社 | 通信装置 |
JP6036179B2 (ja) * | 2012-10-31 | 2016-11-30 | 富士通株式会社 | 通信装置及び同期方法 |
EP3242423A1 (en) * | 2012-11-29 | 2017-11-08 | Nec Corporation | Synchronization apparatus and synchronization method |
US9706508B2 (en) * | 2013-04-05 | 2017-07-11 | Honeywell International Inc. | Integrated avionics systems and methods |
JP6278643B2 (ja) * | 2013-09-09 | 2018-02-14 | 三菱電機株式会社 | 子局装置、親局装置、制御装置、通信システムおよび時刻同期方法 |
JP6381384B2 (ja) * | 2014-09-18 | 2018-08-29 | Kddi株式会社 | Ponシステム、onu、oltおよび伝送方法 |
JP6381392B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-08-29 | Kddi株式会社 | Ponシステム、olt、onuおよび伝送方法 |
CN104507154B (zh) * | 2014-11-20 | 2018-04-10 | 上海华为技术有限公司 | 数据传输方法、通信设备及通信系统 |
KR101596759B1 (ko) * | 2014-11-26 | 2016-03-07 | 현대자동차주식회사 | 차량용 이더넷 통신망에서의 시간 동기화 제공 방법 및 장치 |
CN112187390B (zh) * | 2016-08-10 | 2022-02-11 | 华为技术有限公司 | 时间同步的方法和设备 |
US11082141B2 (en) | 2017-06-02 | 2021-08-03 | Sony Corporation | Wireless apparatus and wireless apparatus processing method |
CN107026704B (zh) * | 2017-06-08 | 2018-09-14 | 中国电子科技集团公司第五十四研究所 | 一种卫星通信系统多中心站多设备间定时基准装置 |
GB2568270B (en) | 2017-11-09 | 2022-05-04 | Canon Kk | Communication device, cascaded network and internal synchronization method |
CN112805958B (zh) * | 2019-01-18 | 2022-07-29 | 华为技术有限公司 | 一种时间同步的方法及装置 |
CN110032536A (zh) * | 2019-03-28 | 2019-07-19 | 北京龙鼎源科技股份有限公司 | 两系mcu数据同步方法、装置及系统 |
CN112544041B (zh) * | 2019-07-22 | 2024-10-15 | 土库电信通讯股份公司 | 用于在没有完全或部分定时支持的传统ip核心网络上进行独立于卫星的相位和频率同步的时间传递系统和方法 |
US11442497B1 (en) * | 2020-07-02 | 2022-09-13 | United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa | Mission elapsed time unit |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR960009539B1 (en) | 1993-12-27 | 1996-07-20 | Hyundai Electronics Ind | Apparatus for synchronizing time using satellite |
JPH10124465A (ja) * | 1996-10-16 | 1998-05-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理装置 |
US5995512A (en) * | 1997-01-17 | 1999-11-30 | Delco Electronics Corporation | High speed multimedia data network |
JP3331894B2 (ja) * | 1997-01-30 | 2002-10-07 | ヤマハ株式会社 | Pll回路 |
US7035246B2 (en) * | 2001-03-13 | 2006-04-25 | Pulse-Link, Inc. | Maintaining a global time reference among a group of networked devices |
DE10210711A1 (de) * | 2002-03-12 | 2003-11-13 | Deutsche Telekom Ag | Verfahren zur Zeitsynchronisation von zumindest zwei miteinander über ein Telekommunikationsnetz, wie Internet, Intranet oder dergleichen, zusammenwirkenden Messrechnern |
US7499044B2 (en) * | 2003-10-30 | 2009-03-03 | Silicon Graphics, Inc. | System for synchronizing display of images in a multi-display computer system |
JP2008182385A (ja) | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Nec Corp | 移動通信システム、タイムサーバ及びそれらに用いる局間同期方法 |
JP5336611B2 (ja) * | 2009-02-24 | 2013-11-06 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 通信ネットワークにおけるクロック回復 |
JP5302051B2 (ja) * | 2009-03-05 | 2013-10-02 | 京セラ株式会社 | 無線基地局、無線制御装置及び無線装置 |
JP2011124759A (ja) * | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Mitsubishi Electric Corp | 通信システム、局側通信装置及びスレーブクロック補正装置 |
-
2010
- 2010-09-28 JP JP2010216498A patent/JP5569299B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-08-12 US US13/209,006 patent/US8689035B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012074799A (ja) | 2012-04-12 |
US8689035B2 (en) | 2014-04-01 |
US20120079310A1 (en) | 2012-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5569299B2 (ja) | 通信システム及び通信インタフェース装置、並びに同期方法 | |
US12156154B2 (en) | Clock synchronisation between devices using message timestamps | |
CN101820500B (zh) | 从装置、从装置的时刻同步化方法、主装置以及电子设备系统 | |
EP2469765B1 (en) | Method and system for implementing time synchronization in local area network (lan) | |
EP1256197B1 (en) | Reference time distribution over a network | |
US10110367B2 (en) | High precision timer in CPU cluster | |
US20120005517A1 (en) | Synchronisation and timing method and apparatus | |
CN101807988A (zh) | 从装置、从装置的时刻同步化方法、主装置以及电子设备系统 | |
CN110417503B (zh) | 一种用于测试时钟网络延时的方法及数字通信设备 | |
US10444788B2 (en) | Device, system, and method for synchronizing time partition windows | |
CN103563287A (zh) | 同步设备和同步方法 | |
JP6036179B2 (ja) | 通信装置及び同期方法 | |
US20130215910A1 (en) | Transmission apparatus, transmission method, program, and communication system | |
CN108134644B (zh) | 同步方法、装置、同步设备及系统 | |
CN104780602A (zh) | 无线通信网络中的时钟自同步方法 | |
US20170117980A1 (en) | Time synchronization for network device | |
EP4309433A1 (en) | Synchronization of multiple signals with an unprecise reference clock | |
WO2022244156A1 (ja) | 測定器、測定方法および時刻同期システム | |
Deev et al. | Subnanosecond synchronization method based on the synchronous Ethernet network | |
US20230275679A1 (en) | Method and apparatus for synchronizing signals of signal measuring devices | |
CN114070446B (zh) | 一种数据同步传输方法、装置、设备和存储介质 | |
JP7610168B2 (ja) | 時刻同期装置、時刻同期方法およびプログラム | |
US20240120928A1 (en) | Synchronizing system for time synchronization required for data transceiver control | |
CN119254375A (zh) | 一种基于fpga的时钟同步系统、方法及车辆电子设备 | |
WO2023238203A1 (ja) | 時刻同期装置、時刻同期システムおよび時刻同期方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5569299 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |