JP5569289B2 - 回転電機の固定子 - Google Patents
回転電機の固定子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5569289B2 JP5569289B2 JP2010207537A JP2010207537A JP5569289B2 JP 5569289 B2 JP5569289 B2 JP 5569289B2 JP 2010207537 A JP2010207537 A JP 2010207537A JP 2010207537 A JP2010207537 A JP 2010207537A JP 5569289 B2 JP5569289 B2 JP 5569289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slot
- stator
- stator winding
- slot accommodating
- circumferential direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/04—Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
- H02K3/12—Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Windings For Motors And Generators (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Description
本実施形態では、スロット収容部43のうち少なくとも一方の軸方向の端部において、スロット31内で径方向に対向する一対の対向面43a,43b同士が非平行の状態で配置されている。この構成によると、一対の対向面43a,43b間には、スロット収容部43が位置しない空隙が形成されている。対向面43a,43bが非平行な状態で配されたスロット収容部43が径方向に変移したときに、対向面43a,43b同士が全面で密着しない状態となっている。つまり、対向面43a,43b間の空隙が維持される。この空隙は、スロット収容部43が位置しない(存在しない)ことから、回転電機1の使用時(固定子巻線4に通電された時)に、発熱しない(熱源とならない)。そして、スロット31に収容されているスロット収容部43からの熱が空隙に伝導することで、空隙は、スロット収容部43の放熱に寄与する。このため、固定子巻線4のスロット収容部43の温度上昇を防ぎ、抵抗値が増大することを抑制できる。
本形態の固定子巻線4は、図8に示したように、固定子巻線4の軸方向の端部に位置するコイルエンド部で、分割された巻線(セグメント)を接合して形成している。固定子巻線4を形成するためのセグメントの接合は、コイルエンド部で行われている。そして、セグメントの接合される端部は、固定子巻線4の軸方向に伸長している。またセグメントの端部同士の接合は、端部同士が側面で当接した状態で接合される。
本形態の固定子巻線4は、図9に示したように、スロット31内に収容されたスロット収容部43A〜Fが周方向に交互にずれている。本形態の構成を示す図9は、図7(A)〜(C)と同様に軸方向の両端部及び中央部での断面図である。
さらに、上記の各形態では、一つのスロット収容部43の両端に接続する一対のターン部44が、最内径に位置するスロット収容部43に接続する一対のターン部44が周方向で同じ方向にのびた状態で、それ以外のスロット収容部43に接続する一対のターン部44が周方向で反対方向にのびた状態で固定子巻線4が形成されている。そして、この形態だけではなく、スロット収容部43に接続する一対のターン部44のそれぞれが全て周方向で反対方向にのびた状態で固定子巻線4が形成されていてもよい。
110,111:軸受け
2:回転子 20:回転軸
3:固定子 30:固定子コア
31:スロット 32:分割コア
4:固定子巻線 40:導線
41:導体 42:絶縁皮膜
43:スロット収容部 44:ターン部
5:絶縁紙
6:含浸材
Claims (10)
- 周方向に複数のスロットを有する固定子コアと、前記スロットに収容されるスロット収容部を有する固定子巻線と、を有する回転電機の固定子であって、
前記固定子巻線は、前記スロット収容部のうち少なくとも一方の軸方向の端部において、前記スロット内で径方向に対向する一対の対向面同士が非平行の状態であり、
かつ前記対向面同士の間隔が、前記スロットの周方向の一方側と他方側において異なる状態で配置されていることを特徴とする回転電機の固定子。 - 前記固定子巻線は、前記スロットの周方向一方側における前記対向面同士の間隔が周方向他方側における前記対向面同士の間隔より大きい箇所と、前記スロットの周方向一方側における前記対向面同士の間隔が周方向他方側における前記対向面同士の間隔より小さい箇所とが、前記スロットの深さ方向において交互に設けられていることを特徴とする請求項1記載の回転電機の固定子。
- 前記固定子巻線は、前記スロット内で径方向に対向する一対の前記スロット収容部が、軸方向の一方側において前記対向面同士の間隔が周方向一方側よりも周方向他方側が大きく、軸方向の他方側において前記対向面同士の間隔が周方向他方側よりも周方向一方側が大きく設けられていることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載の回転電機の固定子。
- 前記固定子巻線は、前記スロット収容部の軸方向の中央部において、前記対向面同士が平行の状態で配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の回転電機の固定子。
- 前記スロットと前記スロット収容部との間に、含浸材が配されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の回転電機の固定子。
- 前記含浸材は、熱伝導率が空気よりも大きいことを特徴とする請求項5記載の回転電機の固定子。
- 前記スロットは、バックコア部と該バックコア部から径方向に伸びる一対のティース部とにより区画され、前記対向面同士の距離は、該ティース部の基端側での距離よりも先端側の距離が大きいことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の回転電機の固定子。
- 前記固定子巻線は、周方向の異なる前記スロットに配置されている前記スロット収容部同士を前記スロットの外部で接続するターン部を有し、前記スロットに径方向に並んで配置された前記スロット収容部に接続する前記ターン部は、前記スロットの深さ方向において交互に周方向逆向きにのびていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の回転電機の固定子。
- 前記ターン部の少なくとも一つは、分割した固定子巻線を接合していることを特徴とする請求項8記載の回転電機の固定子。
- 前記固定子巻線は、矩形断面を有していることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の回転電機の固定子。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010207537A JP5569289B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-09-16 | 回転電機の固定子 |
US13/011,249 US8421295B2 (en) | 2010-01-22 | 2011-01-21 | Stator for electric rotating machine with enhanced cooling ability |
CN201110026629.XA CN102136770B (zh) | 2010-01-22 | 2011-01-21 | 具有增强冷却能力的用于旋转电机的定子 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010011829 | 2010-01-22 | ||
JP2010011829 | 2010-01-22 | ||
JP2010207537A JP5569289B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-09-16 | 回転電機の固定子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011172464A JP2011172464A (ja) | 2011-09-01 |
JP5569289B2 true JP5569289B2 (ja) | 2014-08-13 |
Family
ID=44296444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010207537A Active JP5569289B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-09-16 | 回転電機の固定子 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8421295B2 (ja) |
JP (1) | JP5569289B2 (ja) |
CN (1) | CN102136770B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK2492501T3 (en) * | 2011-02-25 | 2017-07-03 | Siemens Ag | Windmill |
US20130162071A1 (en) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Bradley D. Chamberlin | Electric machine with encapsulated end turns |
JP5757282B2 (ja) * | 2012-11-07 | 2015-07-29 | 株式会社デンソー | 固定子および回転電機 |
JP5939446B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2016-06-22 | 株式会社デンソー | 固定子及びその固定子を備えた回転電機並びにその固定子の製造方法 |
JP5839295B2 (ja) * | 2013-09-04 | 2016-01-06 | 株式会社デンソー | 回転電機の固定子 |
JP6799962B2 (ja) * | 2016-08-03 | 2020-12-16 | 本田技研工業株式会社 | バスバーユニット |
US10833543B2 (en) * | 2017-10-02 | 2020-11-10 | Ge Aviation Systems Llc | Stator assembly |
CN110492642A (zh) * | 2019-09-12 | 2019-11-22 | 苏州阿福机器人有限公司 | 降低铜耗的电机绕组 |
DE102022121743A1 (de) * | 2022-08-29 | 2024-02-29 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Stator und Kit-of-parts |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS602050A (ja) * | 1983-06-14 | 1985-01-08 | Mitsubishi Electric Corp | 電磁駆動装置の冷却装置 |
JPS6059762U (ja) * | 1983-09-26 | 1985-04-25 | 三菱電機株式会社 | 電気機械の鉄心 |
JP3787980B2 (ja) * | 1997-09-18 | 2006-06-21 | 株式会社デンソー | 回転電機の電機子 |
FR2780828B1 (fr) * | 1998-07-02 | 2000-09-29 | Valeo Equip Electr Moteur | Alternateur de vehicule ayant un enroulement isole du carter |
JP3275839B2 (ja) * | 1998-08-06 | 2002-04-22 | 株式会社デンソー | 車両用交流発電機 |
JP4103300B2 (ja) * | 2000-04-27 | 2008-06-18 | 株式会社デンソー | 回転電機の固定子およびその製造方法 |
JP3741031B2 (ja) * | 2001-11-28 | 2006-02-01 | 日産自動車株式会社 | 電動機の固定子構造 |
JP3738733B2 (ja) * | 2002-01-18 | 2006-01-25 | 株式会社デンソー | 車両用回転電機の固定子及びその製造方法 |
JP3736754B2 (ja) * | 2002-03-01 | 2006-01-18 | 株式会社デンソー | 車両用交流発電機の固定子 |
JP3982446B2 (ja) * | 2003-04-16 | 2007-09-26 | 株式会社日立製作所 | 回転電機の製造方法 |
JP2006271015A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Denso Corp | 車両用交流発電機 |
US7365467B2 (en) * | 2005-04-06 | 2008-04-29 | Visteon Global Technologies, Inc. | Low noise stator winding having a phase angle shift |
JP5174485B2 (ja) | 2008-02-14 | 2013-04-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 回転電機 |
US8384263B2 (en) | 2008-02-14 | 2013-02-26 | Hitachi, Ltd. | Rotating electrical machine having a compact stator |
-
2010
- 2010-09-16 JP JP2010207537A patent/JP5569289B2/ja active Active
-
2011
- 2011-01-21 US US13/011,249 patent/US8421295B2/en active Active
- 2011-01-21 CN CN201110026629.XA patent/CN102136770B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102136770B (zh) | 2013-10-16 |
US20110181146A1 (en) | 2011-07-28 |
US8421295B2 (en) | 2013-04-16 |
CN102136770A (zh) | 2011-07-27 |
JP2011172464A (ja) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5569289B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP5216038B2 (ja) | 回転電動機 | |
JP6653011B2 (ja) | アキシャルギャップ型回転電機 | |
JP5904827B2 (ja) | 回転電機 | |
RU2638165C1 (ru) | Статор вращающейся электрической машины | |
JP2010239691A (ja) | 回転電機の固定子及び回転電機 | |
JP4623129B2 (ja) | 回転電機の固定子及び回転電機 | |
JP6044848B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4445023B2 (ja) | 回転電機の固定子及び回転電機 | |
JP4535146B2 (ja) | コイルの固定部材及び回転電機 | |
US20150001979A1 (en) | Axial Gap Rotating Electric Machine | |
US20140117793A1 (en) | Transverse flux motor | |
JPWO2015075784A1 (ja) | アキシャルギャップ型回転電機 | |
JP2020184820A (ja) | 固定子及び固定子を備えた電動機 | |
JP4535147B2 (ja) | 回転電機の固定子及び回転電機 | |
JP2007089295A (ja) | 回転電機およびレゾルバ | |
JP2011182509A (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP5609937B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP6459301B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP7172809B2 (ja) | 回転電機 | |
JP5057144B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
FI128259B (en) | Rotor for an asynchronous machine and method for assembling a cage winding for the asynchronous machine | |
JP5172199B2 (ja) | ステータ | |
JP6762238B2 (ja) | モータ | |
JP7620490B2 (ja) | 回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140609 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5569289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |