JP5567284B2 - Rice transplanter - Google Patents
Rice transplanter Download PDFInfo
- Publication number
- JP5567284B2 JP5567284B2 JP2009066986A JP2009066986A JP5567284B2 JP 5567284 B2 JP5567284 B2 JP 5567284B2 JP 2009066986 A JP2009066986 A JP 2009066986A JP 2009066986 A JP2009066986 A JP 2009066986A JP 5567284 B2 JP5567284 B2 JP 5567284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed change
- pedal
- speed
- continuously variable
- variable transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims description 29
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims description 29
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 102
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 31
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 28
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 8
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000009347 mechanical transmission Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Transplanting Machines (AREA)
Description
本発明は、田植機の技術に関し、特に田植機の走行機体の走行速度を変速する技術に関する。 The present invention relates to a rice transplanter technique, and more particularly to a technique for shifting the traveling speed of a traveling machine body of a rice transplanter.
従来、走行機体の走行速度を無段に変速することができる田植機は公知となっている。例えば、特許文献1に記載の田植機は、走行機体に搭載されたエンジンからの動力を変速する油圧式無段変速装置と、前記油圧式無段変速装置の変速比を変更する変速アクチュエータである電気モータと、前記電気モータを駆動制御するコントローラ(制御装置)等を備える。そして、前記田植機は、前記変速アクチュエータを前記制御装置により変速操作具である変速ペダルの操作量に基づいて駆動制御して、前記油圧式無段変速装置の変速比を変更し、前記走行機体の走行速度を無段に変速することができるようになっている。 Conventionally, a rice transplanter that can continuously change the traveling speed of a traveling machine body is known. For example, a rice transplanter described in Patent Document 1 is a hydraulic continuously variable transmission that changes power from an engine mounted on a traveling machine body, and a speed change actuator that changes a gear ratio of the hydraulic continuously variable transmission. An electric motor and a controller (control device) for driving and controlling the electric motor are provided. The rice transplanter controls the drive of the speed change actuator based on the operation amount of a speed change pedal, which is a speed change operation tool, by the control device, and changes the speed ratio of the hydraulic continuously variable transmission, The traveling speed of the vehicle can be continuously changed.
しかしながら、特許文献1に記載の技術においては、田植機の作業性が十分に考慮された構造とはなっていない。 However, the technique described in Patent Document 1 does not have a structure that fully considers the workability of the rice transplanter.
特許文献1に記載の田植機は、変速操作具である変速ペダルを踏み込む踏込操作、または踏み込まれた状態から足を外す踏込解除操作を行うことによって、油圧式無段変速装置の変速比を増減させて、走行機体の走行速度を変速する。 The rice transplanter described in Patent Document 1 increases or decreases the gear ratio of the hydraulic continuously variable transmission by performing a stepping operation of depressing a shift pedal, which is a shift operation tool, or a stepping release operation of removing a foot from the depressed state. To change the traveling speed of the traveling machine body.
例えば、走行機体を低速域で走行させたい場合には、変速ペダルを低速域の操作範囲に踏込操作し、走行機体が所望の走行速度を得ることができるまで、その低速域の操作範囲内で変速ペダルの操作位置を微調整する必要があったが、該操作範囲は狭い範囲であるので、走行機体の走行速度を低速域で微調整することが困難であった。 For example, if you want to run the traveling vehicle in the low speed range, depress the shift pedal into the low speed operation range, and within the low speed range until the traveling vehicle can obtain the desired travel speed. Although it was necessary to finely adjust the operation position of the shift pedal, since the operation range is a narrow range, it is difficult to finely adjust the traveling speed of the traveling vehicle body in a low speed region.
したがって、植付作業時などに、変速ペダルを低速域の操作範囲に踏込操作して、走行機体を低速域で走行させる必要がある場合には、きめ細かい速度制御を行うことが難しく、田植機の作業性が不十分になることがあった。 Therefore, when planting, etc., it is difficult to perform fine speed control when it is necessary to depress the speed change pedal into the operating range in the low speed range and make the traveling vehicle travel in the low speed range. Workability may be insufficient.
本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされるものであり、その解決しようとする課題は、きめ細かい速度制御を簡単に行って、作業性の向上を図ることができる田植機を提供するものである。 The present invention has been made in view of the above problems, and a problem to be solved is to provide a rice transplanter that can easily perform fine speed control and improve workability. Is.
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。 The problem to be solved by the present invention is as described above. Next, means for solving the problem will be described.
請求項1においては、エンジン(5)の出力を変速して走行装置に伝達する無段変速装置(21)と、変速ペダル(16)の操作量に基づいて、前記無段変速装置(21)の変速比を変更する変速アクチュエータ(60)と、前記走行装置に制動力を付与するブレーキ機構(23)と、前記無段変速装置(21)から前記走行装置への出力の伝達または遮断を行うクラッチ機構(22)とを具備し、前記ブレーキ機構(23)を操作するブレーキペダル(17)の操作によって、前記ブレーキ機構(23)の制動状態、および前記クラッチ機構(22)の入切状態を同時に切り替える連動機構とを備えた田植機(1)であって、該田植機(1)は、制御装置(80)を具備し、該制御装置(80)には、前記変速ペダル(16)の踏込操作量を検知する第一検出手段(55)、前記変速アクチュエータ(60)の操作量を検知する第二検出手段(66)とを接続し、前記制御装置(80)は、前記第一検出手段(55)による変速ペダル(16)の踏込操作量の検知結果に基づいて、前記無段変速装置(21)における油圧ポンプ(24)の斜板(24a)の傾転角があらかじめ設定された設定角となるように、前記変速アクチュエータ(60)を駆動させるように構成し、前記制御装置(80)は、前記第二検出手段(66)による変速アクチュエータ(60)の操作量の検知結果に基づいて、前記油圧ポンプ(24)の斜板(24a)の傾転角を検知するように構成し、標準植付モードと微速植付モードの2つのモードを選択できるモード切替手段(90)を設け、前記微速植付モードでは、標準植付モードに比べて、前記変速ペダル(16)の踏込操作量に対して、前記変速アクチュエータ(60)の駆動幅が小さくなるように変更し、前記変速ペダル(16)の踏込操作量に対して、前記油圧ポンプ(24)の斜板(24a)の傾転角があらかじめ設定された範囲内に収まるように前記変速アクチュエータ(60)を駆動し、前記無段変速装置(21)の制御量が全変速範囲で小さくなるように構成すると共に、前記変速アクチュエータ(60)の駆動により前記エンジン(5)の回転数を変更可能に構成したものである。 According to claim 1, the continuously variable transmission (21) for shifting the output of the engine (5) and transmitting it to the traveling device, and the continuously variable transmission (21) based on the operation amount of the transmission pedal (16). A transmission actuator (60) for changing the transmission ratio of the vehicle, a brake mechanism (23) for applying a braking force to the traveling device, and transmission or interruption of output from the continuously variable transmission (21) to the traveling device. comprising a clutch mechanism (22), by the operation of the brake pedal for operating a brake mechanism (23) (17), the braking state of the brake mechanism (23), and the on-off state of the clutch mechanism (22) a planting machine (1) that includes a coupling mechanism for switching simultaneously,該田planting machine (1) is provided with control device (80), the control device (80), before Symbol change pedal (16) Stepping operation amount First detecting means (55) for detecting and second detecting means (66) for detecting an operation amount of the speed change actuator (60) are connected, and the control device (80) is connected to the first detecting means (55). The tilt angle of the swash plate (24a) of the hydraulic pump (24) in the continuously variable transmission (21) becomes a preset set angle based on the detection result of the depression operation amount of the transmission pedal (16) by Thus, the speed change actuator (60) is configured to be driven, and the control device (80) is configured to detect the operation amount of the speed change actuator (60) by the second detection means (66). A mode switching means (90) configured to detect a tilt angle of the swash plate (24a) of the hydraulic pump (24) and capable of selecting two modes of a standard planting mode and a slow planting mode is provided, Planting In the mode, compared with the standard planting mode, the drive width of the shift actuator (60) is changed with respect to the stepping operation amount of the shift pedal (16), and the shift pedal (16) is depressed. The speed change actuator (60) is driven so that the tilt angle of the swash plate (24a) of the hydraulic pump (24) falls within a preset range with respect to the operation amount, and the continuously variable transmission (21 ) Is controlled so as to be small in the entire speed change range, and the speed of the engine (5) can be changed by driving the speed change actuator (60) .
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。 As effects of the present invention, the following effects can be obtained.
請求項1においては、エンジン(5)の出力を変速して走行装置に伝達する無段変速装置(21)と、変速ペダル(16)の操作量に基づいて、前記無段変速装置(21)の変速比を変更する変速アクチュエータ(60)と、前記走行装置に制動力を付与するブレーキ機構(23)と、前記無段変速装置(21)から前記走行装置への出力の伝達または遮断を行うクラッチ機構(22)とを具備し、前記ブレーキ機構(23)を操作するブレーキペダル(17)の操作によって、前記ブレーキ機構(23)の制動状態、および前記クラッチ機構(22)の入切状態を同時に切り替える連動機構とを備えた田植機(1)であって、該田植機(1)は、制御装置(80)を具備し、該制御装置(80)には、前記変速ペダル(16)の踏込操作量を検知する第一検出手段(55)、前記変速アクチュエータ(60)の操作量を検知する第二検出手段(66)とを接続し、前記制御装置(80)は、前記第一検出手段(55)による変速ペダル(16)の踏込操作量の検知結果に基づいて、前記無段変速装置(21)における油圧ポンプ(24)の斜板(24a)の傾転角があらかじめ設定された設定角となるように、前記変速アクチュエータ(60)を駆動させるように構成し、前記制御装置(80)は、前記第二検出手段(66)による変速アクチュエータ(60)の操作量の検知結果に基づいて、前記油圧ポンプ(24)の斜板(24a)の傾転角を検知するように構成し、標準植付モードと微速植付モードの2つのモードを選択できるモード切替手段(90)を設け、前記微速植付モードでは、標準植付モードに比べて、前記変速ペダル(16)の踏込操作量に対して、前記変速アクチュエータ(60)の駆動幅が小さくなるように変更し、前記変速ペダル(16)の踏込操作量に対して、前記油圧ポンプ(24)の斜板(24a)の傾転角があらかじめ設定された範囲内に収まるように前記変速アクチュエータ(60)を駆動し、前記無段変速装置(21)の制御量が全変速範囲で小さくなるように構成したことにより、同一の変速操作具の全操作範囲を使用して、きめ細かい速度制御を簡単に行うことができ、田植機の作業性の向上を図ることができる。
また、前記変速アクチュエータ(60)の駆動により前記エンジン(5)の回転数を変更可能に構成したので、田植機(1)は、エンジン(5)の回転数を無段変速装置(21)における変速動作に応じて自動的に変更するように構成される。
したがって、エンジン(5)における回転数が、アイドル回転から走行速度の増速に比例して自動的に増速する。
また、エンジン(5)における回転数が、走行速度の減速に比例して自動的に減速し、走行が停止したときにアイドル回転になるのである。
According to claim 1, the continuously variable transmission (21) for shifting the output of the engine (5) and transmitting it to the traveling device, and the continuously variable transmission (21) based on the operation amount of the transmission pedal (16). A transmission actuator (60) for changing the transmission ratio of the vehicle, a brake mechanism (23) for applying a braking force to the traveling device, and transmission or interruption of output from the continuously variable transmission (21) to the traveling device. comprising a clutch mechanism (22), by the operation of the brake pedal for operating a brake mechanism (23) (17), the braking state of the brake mechanism (23), and the on-off state of the clutch mechanism (22) a planting machine (1) that includes a coupling mechanism for switching simultaneously,該田planting machine (1) is provided with control device (80), the control device (80), before Symbol change pedal (16) Stepping operation amount First detecting means (55) for detecting and second detecting means (66) for detecting an operation amount of the speed change actuator (60) are connected, and the control device (80) is connected to the first detecting means (55). The tilt angle of the swash plate (24a) of the hydraulic pump (24) in the continuously variable transmission (21) becomes a preset set angle based on the detection result of the depression operation amount of the transmission pedal (16) by Thus, the speed change actuator (60) is configured to be driven, and the control device (80) is configured to detect the operation amount of the speed change actuator (60) by the second detection means (66). A mode switching means (90) configured to detect a tilt angle of the swash plate (24a) of the hydraulic pump (24) and capable of selecting two modes of a standard planting mode and a slow planting mode is provided, Planting In the mode, compared with the standard planting mode, the drive width of the shift actuator (60) is changed with respect to the stepping operation amount of the shift pedal (16), and the shift pedal (16) is depressed. The speed change actuator (60) is driven so that the tilt angle of the swash plate (24a) of the hydraulic pump (24) falls within a preset range with respect to the operation amount, and the continuously variable transmission (21 ) Control amount becomes smaller in the entire shift range, it is possible to easily perform fine speed control using the entire operation range of the same shift operation tool, and improve the workability of the rice transplanter Can be achieved.
In addition, since the speed of the engine (5) can be changed by driving the speed change actuator (60), the rice transplanter (1) sets the speed of the engine (5) in the continuously variable transmission (21). It is configured to automatically change according to the speed change operation.
Accordingly, the rotational speed of the engine (5) automatically increases in proportion to the increase in the traveling speed from the idle rotation.
Further, the rotational speed of the engine (5) is automatically decelerated in proportion to the deceleration of the traveling speed, and becomes idle when the traveling is stopped.
以下、本発明に係る田植機の一実施形態に係る田植機1について説明する。 Hereinafter, the rice transplanter 1 which concerns on one Embodiment of the rice transplanter which concerns on this invention is demonstrated.
まず、田植機1の全体的な構成について、図1における矢印A方向を前方向として説明する。 First, the overall configuration of the rice transplanter 1 will be described with the arrow A direction in FIG.
図1、図2に示すように、田植機1は多条植式の苗植装置2と走行機体3とで構成される。苗植装置2は、走行機体3の後部に上下方向に回転可能に装着され、適宜の上下位置で苗載台2aの苗を複数の苗植付爪2bにより圃場に植え付けることができるように構成される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the rice transplanter 1 includes a multi-row planting seedling planting device 2 and a traveling machine body 3. The seedling planting device 2 is mounted on the rear part of the traveling machine body 3 so as to be rotatable in the vertical direction, and is configured so that the seedlings on the seedling mounting platform 2a can be planted on the field by a plurality of
走行機体3では、車体フレーム4が左右一対の前車輪6と、左右一対の後車輪7とで支持される。車体フレーム4には、エンジン5が搭載されるとともに、走行変速ミッション20が搭載される。そして、エンジン5の出力が走行変速ミッション20により適宜変速されたあと、各車輪6・7に伝達されるように構成される。これにより、走行機体3が走行可能とされる。
In the traveling machine body 3, the vehicle body frame 4 is supported by a pair of left and right front wheels 6 and a pair of left and right rear wheels 7. The vehicle body frame 4 is equipped with an
また、車体フレーム4には運転操作部10が設けられる。運転操作部10には座席12、操縦ハンドル13、変速レバー14、表示パネル15、変速ペダル16、ブレーキペダル17等が備えられる。変速ペダル16およびブレーキペダル17は、前方向への足踏み式のペダルであり、操縦ハンドル13の右側で運転操作部10の床面に左右に並べられて、車体フレーム4に枢着される。
The vehicle body frame 4 is provided with a
図2に示すように、表示パネル15は操縦ハンドル13の近傍に配置される。表示パネル15には、機体状況を表示する表示手段が備えられるとともに、後述する変速アクチュエータ60の動作異常、苗や肥料の切れおよび肥料の詰まり等の問題が発生した場合に、これを操縦者に報知する報知手段が備えられる。
As shown in FIG. 2, the
この報知手段は、たとえば、図示せぬ表示ランプを表示パネル本体に設け、前述のような不具合が発生した場合に点灯または点滅するようにして構成される。ただし、報知手段は、ブザー等を表示パネル本体に設け、前述のような問題が発生した場合に報知音がなるようにして構成することも可能である。また、報知手段は表示パネルに限らず、別の部材に備えてもよい。 For example, the notifying means is configured so that a display lamp (not shown) is provided in the display panel body, and is turned on or blinks when the above-described malfunction occurs. However, the notification means can be configured such that a buzzer or the like is provided in the display panel body so that a notification sound is generated when the above-described problem occurs. Further, the notification means is not limited to the display panel and may be provided in another member.
次に、変速を行う構成について説明する。 Next, a configuration for performing a shift will be described.
図3に示すように、走行変速ミッション20には、油圧式の無段変速装置21が備えられる。無段変速装置21は、エンジン5の出力により駆動される可変式の油圧ポンプ24と、この油圧ポンプ24からの油圧にて駆動される油圧モータ25とを有し、油圧ポンプ24における斜板24aの傾転角が変更されることによって、変速比を変更して、走行機体3の走行速度を変速させるように構成される。
As shown in FIG. 3, the
なお、本実施形態においては、油圧式の無段変速装置21に遊星歯車機構からなる機械式変速装置30が組み合わされて、油圧・機械式無段変速装置が構成される。
In the present embodiment, the hydraulic continuously
また、車体フレーム4の前部には、図4、図6に示すように、変速操作軸63が横方向に延設されて、軸受にて回転自在に軸支される。変速操作軸63には扇形歯車62が固定されて、この扇形歯車62と変速操作軸63とが一体的に回転可能とされる。変速操作軸63には、また、アーム65がその基端部で固定されて、このアーム65と変速操作軸63とが一体的に回転可能とされる。
Further, as shown in FIGS. 4 and 6, a speed
変速操作軸63上の扇形歯車62には、ピニオン61が噛合される。ピニオン61は、電動式モータからなる変速アクチュエータ60により回転可能とされ、その回転により変速操作軸63を、扇形歯車62を介して図6における矢印C方向、または図6における矢印D方向へ回転させることができるように構成される。
A
一方、変速操作軸63上のアーム65の先端部には、前後方向に延設された変速ロッド杆67の前端部が枢着される。変速ロッド杆67の後端部には長溝孔67aが前後方向に所定長さをもって形成される。この長溝孔67aに無段変速装置21の変速アーム47の先端部に設けられたピン47aが摺動自在に嵌入されて、変速ロッド杆67の後端部と変速アーム47の先端部とが係合される。変速アーム47はその基部で油圧ポンプ24の斜板24a(図3)にトラニオン軸を介して連動連結される。
On the other hand, a front end portion of a speed
こうして、無段変速装置21は、変速操作軸63が回転されず、変速ロッド杆67が後方に移動されないとき、または、変速操作軸63が回転されて、変速ロッド杆67が後方に移動されても、その移動量が長溝孔67aの所定長さを超えないとき、変速アーム47およびトラニオン軸によって、油圧ポンプ24の斜板24aを傾転させずに中立位置とし、各車輪6・7へ向けて出力を伝達しない中立状態となるように構成される。
Thus, the continuously
無段変速装置21は、変速ロッド杆67が殆ど後方へ移動されていない状態で、変速操作軸63が図6における矢印C方向へ回転されて、変速ロッド杆67が後方へ移動され、その後方への移動量が長溝孔67aの所定長さを超えたとき、その時点から、変速アーム47およびトラニオン軸によって、油圧ポンプ24の斜板24aを変速ロッド杆67の後方への移動量に基づいて傾転させて、変速比を増速側に変更し、走行速度を無段に増速させるように構成される。
In the continuously
無段変速装置21は、変速ロッド杆67が長溝孔67aの所定長さを超えて後方へ移動されている状態で、変速操作軸63が図6における矢印D方向へ回転されて、変速ロッド杆67が前方へ移動されたとき、変速ロッド杆67の後方への移動量が長溝孔67aの所定長さを超えている間は、変速アーム47およびトラニオン軸によって、油圧ポンプ24の斜板24aを変速ロッド杆67の前方への移動量に基づいて傾転させて、変速比を減速側に変更し、走行速度を無段に減速させるように構成される。
In the continuously
変速操作軸63には、無段変速装置21における油圧ポンプ24の斜板24aの傾転角(変速アクチュエータ60の回転角)を検知するための第二検出手段66が設けられる。第二検出手段66は、ポテンショメータ等の角度センサからなり、変速操作軸63の回転角を検出することができるように構成される。
The
また、車体フレーム4の前部には、変速ペダル軸51が横方向に延設されて、軸受にて回転自在に軸支される。変速ペダル軸51には変速ペダル16が連動機構50を介して連動連結される。
In addition, a
変速ペダル16は、ばね手段にて付勢され、運転操作部10の床面で起立した状態となる初期位置に保持される。この変速ペダル16に対しては、操縦者が初期位置にある変速ペダル16を足にて前方向へ踏み込む踏込操作、操縦者が踏み込まれた状態の変速ペダル16から足を外す踏込解除操作が行われる。
The
変速ペダル16は、踏込操作が行われると、初期位置からばね手段に抗して前方向へ回転されて、変速ペダル軸51を図5における矢印E方向へ回転させる一方、踏込解除操作が行われると、ばね手段にて元の初期位置に戻されて、変速ペダル軸51を図5における矢印F方向へ回転させるように構成される。
When the depressing operation is performed, the
変速ペダル軸51には、変速ペダル16の踏込操作量を検知するための第一検出手段55が設けられる。第一検出手段55は、ポテンショメータ等の角度センサからなり、変速ペダル軸51の回転角を検出することができるように構成される。
The
また、走行変速ミッション20には、油圧式の無段変速装置21から各車輪6・7への出力を伝達または遮断可能とするためのクラッチ機構22(図3)が備えられるとともに、各車輪6・7に制動力を付与するブレーキ機構23(図3)が備えられる。
Further, the traveling
走行変速ミッション20には、ブレーキ機構23に対する回転式の操作軸45が設けられる。操作軸45には作動部材46が固定されて、この作動部材46と操作軸45とが一体的に回転可能とされる。作動部材46はブレーキ機構23に連動連結されるだけでなく、ワイヤー等を介してクラッチ機構22とも連動連結される。
The
ブレーキ機構23には、走行機体3に備えられたブレーキ入り部材75(図3)も連動連結される。クラッチ機構22には、走行機体3に備えられたクラッチ切り部材76(図3)も連動連結される。
A brake member 75 (FIG. 3) provided in the traveling machine body 3 is also interlocked with the
そして、作動部材46は、操作軸45とともに回転して所定回転位置にあるとき、ブレーキ機構23を作動状態にすると同時にクラッチ機構22を切状態にする停止状態となる一方、別の所定回転位置にあるとき、ブレーキ機構23を非作動状態にすると同時にクラッチ機構22を入状態にする走行状態となるように構成される。作動部材46はばね手段により走行状態となるように付勢される。
When the
このようにクラッチ機構22およびブレーキ機構23の両方に対する作動部材46には、受け片46aが一体的に設けられる。受け片46aには、変速ロッド杆67が前後方向に摺動自在に挿通される。変速ロッド杆67の受け片46aよりも後方に位置する部分には、ストッパー片67bが設けられて、このストッパー片67bと受け片46aとが当接可能とされる。
Thus, the receiving
変速操作軸63が回転されず、変速ロッド杆67が後方に移動されないとき、つまり変速ペダル16が初期位置に保持され、その踏込操作が行われないとき、作動部材46は、ばね手段に抗するように、ストッパー片67bに当接されて回転を規制されて、ブレーキ機構23を作動状態にすると同時にクラッチ機構22を切状態にする停止状態に保持される。
When the speed
変速操作軸63が回転され、変速ロッド杆67が後方に移動されたとき、つまり変速ペダル16の踏込操作が行われたとき、作動部材46は、ストッパー片67bの後方への移動にともなってばね手段により回転されて、ブレーキ機構23を非作動状態にすると同時にクラッチ機構22を入状態にする走行状態に変更される。
When the speed
また、車体フレーム4の前部には、ブレーキ軸70が横方向に延設されて、軸受にて回転自在に軸支される。ブレーキ軸70にはブレーキペダル17が連動連結される。
A
ブレーキペダル17は、ばね手段にて付勢され、運転操作部10の床面上で起立した状態となる初期位置に保持される。このブレーキペダル17に対しては、操縦者が初期位置にあるブレーキペダル17を足にて前方向へ踏み込む踏込操作、操縦者が踏み込まれた状態のブレーキペダル17から足を外す踏込解除操作が行われる。
The
ブレーキペダル17は、踏込操作が行われると、初期位置からばね手段に抗して前方向へ回転されて、ブレーキ軸70を図5における矢印M方向へ回転させる一方、踏込解除操作が行われると、ばね手段により後方向へ回転されて元の初期位置に戻され、ブレーキ軸70を図5における矢印M方向と逆方向へ回転させるように構成される。
When the stepping operation is performed, the
ブレーキ軸70には、アーム71がその基端部で固定される。アーム71の先端部には、前後方向に延設されたブレーキロッド杆72の前端部が枢着される。ブレーキロッド杆72の後端部は作動部材46の係止片46bに前後方向に摺動自在に挿通される。
An
係止片46bは作動部材46に一体に設けられる。ブレーキロッド杆72の係止片46bよりも後方へ位置する部分には、ストッパー72aが設けられて、このストッパー72aと係止片46bとが当接可能とされる。
The locking
ブレーキ軸70が回転されず、ブレーキロッド杆72が前方に移動されないとき、つまりブレーキペダル17が初期位置に保持され、その踏込操作が行われないとき、作動部材46の、ブレーキ機構23を作動状態にすると同時にクラッチ機構22を切状態にする停止状態から、ブレーキ機構23を非作動状態にすると同時にクラッチ機構22を入状態にする走行状態への自由な作動が許容される。
When the
ブレーキ軸70が回転され、ブレーキロッド杆72が前方に移動されたとき、つまりブレーキペダル17の踏込操作が行われたとき、作動部材46は、ブレーキ機構23を非作動状態にすると同時にクラッチ機構22を入状態にする走行状態であれば、ばね手段に抗して回転されて、変速ロッド杆67の移動位置にかかわらず、つまり変速ペダル16の踏込操作よりも優先して、強制的に停止状態に変更される。
When the
また、走行機体3には、制御装置80(図7)が備えられる。この制御装置80には、第一検出手段55、第二検出手段66、電動式モータからなる変速アクチュエータ60が接続される。制御装置80には、さらにブレーキ入り部材75、クラッチ切り部材76が接続される。
The traveling machine body 3 is provided with a control device 80 (FIG. 7). The
制御装置80は、第一検出手段55に基づいて変速ペダル16の踏込操作量を検知し、その検知結果に基づいて無段変速装置21における油圧ポンプ24の斜板24aの傾転角があらかじめ設定された設定角となるように、変速アクチュエータ60を回転駆動させるように構成される。制御装置80は、また、第二検出手段66に基づいて油圧ポンプ24の斜板24aの傾転角を検知するように構成される。
The
このような構成において、変速ペダル16の踏込操作が行われないときには、変速操作軸63が回転されず、変速ロッド杆67が後方に移動されない。そのため、走行変速ミッション20における無段変速装置21の変速アーム47が回転せず、無段変速装置21の油圧ポンプ24の斜板24aが中立位置となる。つまり、無段変速装置21が各車輪6・7へ向けて出力を伝達しない中立状態となる。
In such a configuration, when the depressing operation of the
しかも、変速ペダル16の踏込操作が行われないときには、作動部材46が停止状態となって、ブレーキ機構23が作動状態となると同時に、クラッチ機構22が切状態となる。これにより、無段変速装置21(油圧・機械式無段変速装置)から各車輪6・7への出力が遮断されることとなる。したがって、走行機体3は走行せずに停止状態となる。
Moreover, when the
走行機体3が停止状態である場合に、変速ペダル16の踏込操作が行われると、まず、変速ペダル軸51が図5における矢印E方向に回転し、第一検出手段55がこの回転よる変速ペダル軸51の回転角を検出する。制御装置80は、この第一検出手段55の検出値を取得し、これに基づいて変速ペダル16の踏込操作量を検知する。
When the traveling machine body 3 is in a stopped state, when the
そして、変速アクチュエータ60が、制御装置80により変速ペダル16の踏込操作量に基づいて一方向に回転駆動する。この変速アクチュエータ60の回転駆動にともなって変速操作軸63が図6における矢印C方向に回転し、変速ロッド杆67が図6における矢印G方向へ移動し始める。
Then, the
変速ロッド杆67の後方への移動量が、その後端側の長溝孔67aの所定長さを超えると、ストッパー片67bが後方へ移動する。その結果、ストッパー片67bにてばね手段による回転を規制されていた作動部材46が回転し、走行状態となって、ブレーキ機構23が非作動状態になると同時に、クラッチ機構22が入状態になる。これにより無段変速装置21から各車輪6・7へ出力が伝達可能となる。
When the rearward movement amount of the
このときには、変速アーム47が後方に回転し、無段変速装置21における油圧ポンプ24の斜板24aが、その傾転角が変速ペダル16の踏込操作量に応じた設定角となるように、トラニオン軸を介して傾転する。これにより、無段変速装置21がその変速比を増速側に変更し、変速した出力を各車輪6・7へ伝達する。したがって、走行機体3は走行を始める。
At this time, the
つづいて、変速ペダル16の踏込操作量が大きくなるに従って変速ロッド杆67がさらに後方へ移動すると、無段変速装置21における油圧ポンプ24の斜板24aがより大きな設定角となるように傾転する。この際、制御装置80は斜板24aの傾転角を第二検出手段66の検出値に基づいて随時検知する。これにより、無段変速装置21が変速比を増速側により大きく変更し、変速した出力を各車輪6・7へ伝達する。したがって、走行機体3の走行速度が増速する。
Subsequently, when the speed
このような状態で、変速ペダル16の踏込解除操作を行うと、変速ペダル軸51が図5における矢印F方向に回転し、第一検出手段55がこの回転よる変速ペダル軸51の回転角を検出する。制御装置80は、第一検出手段55の検出値を取得して、これに基づいて変速ペダル16の踏込操作量を検知する。
In this state, when the depressing operation of the
そして、変速アクチュエータ60が、制御装置80により変速ペダル16の踏込操作量に基づいて前記とは逆方向に回転駆動する。変速アクチュエータ60の回転駆動にともなって変速操作軸63が図6における矢印D方向に回転し、変速ロッド杆67が図6における矢印H方向へ移動する。
Then, the
変速ロッド杆67の前方への移動にともなって、変速アーム47が前方に回転し、無段変速装置21における油圧ポンプ24の斜板24aが、その傾転角が変速ペダル16の踏込操作量に応じた設定角となるように、トラニオン軸を介して傾転する。これにより、無段変速装置21がその変速比を減速側に変更し、変速した出力を各車輪6・7へ伝達する。したがって、走行機体3の速度が減速する。
As the
変速ペダル16が元の初期位置まで戻った時点で、変速アーム47も元の位置に戻り、無段変速装置21の油圧ポンプ24の斜板24aが中立位置となる。また、作動部材46が変速ロッド杆67のストッパー片67bにより停止状態に保持されて、ブレーキ機構23が作動状態となると同時に、クラッチ機構22が切状態となる。したがって、走行機体3の走行が停止する。
When the
次に、エンジン5の回転数を変更する構成について説明する。
Next, a configuration for changing the rotational speed of the
図6に示すように、扇形歯車62にカム溝62aが円周方向に延びるように形成される。ここで、カム溝62aは、その始端部を扇形歯車62の中心である変速操作軸63と所定距離をとって配置する一方、終端部を始端部よりも変速操作軸63に近づけて配置して、始端部から終端部に向かうに従って変速操作軸63に近づくように傾斜状に形成される。
As shown in FIG. 6, a
このカム溝62aには、車体フレーム4に回転自在に軸支され横軸63bから延出される第一アーム63cの先端部が摺動自在に係合される。そして、横軸63bに固着された第二アーム63dが、エンジン5におけるアクセルレバー5aと、ワイヤー5b等を介して連動連結される。
The
この構成において、扇形歯車62が図6における矢印C方向へ回転する、つまり走行速度が増速するのに応じて、カム溝62aに沿って第一アーム63cが移動し、これにともなう第二アーム63dの回転によりアクセルレバー5aがその戻しばね手段5cに抗して図6における矢印J方向に回転する。したがって、エンジン5における回転数が、アイドル回転から走行速度の増速に比例して自動的に増速する。
In this configuration, the
一方、扇形歯車62が図6における矢印D方向へ回転する、つまり走行速度が減速するのに応じて、カム溝62aに沿って第一アーム63cが移動し、これにともなう第二アーム63dの回転によりアクセルレバー5aがその戻しばね手段5cにて前記とは逆の図6における矢印K方向に戻り回転する。したがって、エンジン5における回転数が、走行速度の減速に比例して自動的に減速し、走行が停止したときにアイドル回転になる。
On the other hand, the
このように、本実施形態において、田植機1は、エンジン5の回転数を走行変速ミッション20における変速動作に応じて自動的に変更するように構成される。なお、田植機1は、アクセルレバー5aを手動で回動操作することによって、エンジン5の回転数を任意に変更することができるようにも構成される。
Thus, in this embodiment, the rice transplanter 1 is configured to automatically change the rotational speed of the
次に、無段変速装置21の制御量を変更するモードである植付モードについて説明する。植付モードは、複数のモードから構成され、これらのモードごとに、変速操作具である変速ペダル16の操作量に対する無段変速装置21の制御量が異なるように構成される。設定可能なモードの種類は複数であれば特に限定するものではない。本実施形態においては、植付モードには、第一モードとしての標準植付モードおよび第二モードとしての微速植付モードの2つのモードから構成される。
Next, a planting mode that is a mode for changing the control amount of the continuously
標準植付モードと微速植付モードとは択一的に選択可能とされ、変速ペダル16の操作量に対する無段変速装置21の制御量を、各モードごとに変更するように構成される。標準植付モードと微速植付モードとの選択は、田植機1の走行時の作業内容にあわせて行われる。
The standard planting mode and the slow planting mode can be alternatively selected, and the control amount of the continuously
標準植付モードとは、走行機体3を標準速度で走行させながら植付作業を行うときに選択されるモードである。標準植付モード時では、変速操作具である変速ペダル16の操作量に対する無段変速装置21の制御量は、当初の設定のままである。言い換えれば、標準植付モード時では、変速ペダル16の操作量に対する無段変速装置21の制御量は、植付作業を伴なわない路上等での走行機体の走行時と同一である。つまり、田植機1において、通常時には標準植付モードが選択される。
The standard planting mode is a mode selected when the planting operation is performed while the traveling machine body 3 is traveling at the standard speed. In the standard planting mode, the control amount of the continuously
微速植付モードとは、走行機体3を微速度または低速度で走行させながら植付作業を行うとき、即ち標準植付モード時よりも遅い走行速度で走行させながら植付作業を行うときに選択されるモードである。前記微速植付モードが選択される場合とは、例えば畦際での植付作業や、圃場条件等に適応させて微速度または低速度で植付作業を行う必要がある場合等が考えられる。微速植付モード時では、変速ペダル16の操作量に対する無段変速装置21の制御量が、当初、即ち標準植付モード時よりも小さく設定され、無段変速装置21の変速比の変更幅が小さくなるように構成される。したがって、微速植付モード時では、前記標準植付モード時と比べて、変速ペダル16の操作量に対する走行機体3の走行速度の変速幅が小さくなる。
Slow speed planting mode is selected when planting work is performed while the traveling vehicle 3 is traveling at a low speed or at a low speed, that is, when planting is performed while traveling at a lower traveling speed than in the standard planting mode. Mode. The case where the slow speed planting mode is selected may be, for example, a case where it is necessary to perform a planting work at the shore or a planting work at a slow speed or a low speed adapted to the field conditions. In the slow speed planting mode, the control amount of the continuously
標準植付モードと微速植付モードとは、運転操作部10に備えられるモード切替スイッチ90が操作されることによって、切り替えられる。図2に示すように、モード切替スイッチ90は、本実施形態においては操縦ハンドル13の近傍に配置されている。なお、モード切替スイッチ90の配置は、これに限定するものではないが、操縦者が運転姿勢のまま操作できる場所が望ましい。また、モード切替スイッチ90は、モード切替手段の一例であり、植付モードを択一に選択して任意に切り替えることができるものであれば、本実施形態におけるスイッチ式に限定されず、ダイヤル式や、レバー式であってもよい。
The standard planting mode and the slow planting mode are switched by operating a
図7に示すように、モード切替スイッチ90には、選択されたモードを検出するための第三検出手段91が設けられる。第三検出手段91は、位置センサまたは切替スイッチ等からなり、モード切替スイッチ90の操作位置から選択された植付モードを検出することができるように構成される。第三検出手段91は制御装置80に接続される。
As shown in FIG. 7, the
制御装置80は、第三検出手段91に基づいてモード切替スイッチ90の操作位置、即ち選択された植付モードを検出し、その検出結果に基づいて無段変速装置21における油圧ポンプ24の斜板24aの傾転角があらかじめ設定された範囲内に収まるように、変速ペダル16の操作量に応じて変速アクチュエータ60を回転駆動させるように構成される。
The
したがって、例えば、図8に示す変速ペダル16の操作量と無段変速装置21の制御量との関係線aのように、微速植付モード時では標準植付モード時と比べて、変速ペダル16の操作量が同一であれば、無段変速装置21の制御量が少なくなるように、即ち標準植付モード時に斜板24aが傾転された角度と比べて、微速植付モード時に斜板24aが傾転された角度は小さくなるように構成される。
Therefore, for example, as shown by the relationship line a between the operation amount of the
以上のような構成により、田植機1において、操縦者は圃場条件や畦際作業などに適応させてモード切替スイッチ90の操作し、複数のモードから使用するモードを選択することができる。よって、同一の変速操作具である変速ペダル16を使用して、きめ細かい速度制御を簡単に行うことができ、田植機1の作業性の向上を図ることができる。
With the configuration as described above, in the rice transplanter 1, the operator can select a mode to be used from a plurality of modes by operating the
また、本実施形態において田植機1は、第一モードとして標準植付モードおよび第二モードとして微速植付モードの2つのモードを選択することができる。具体的には、走行機体3を標準速度で走行させながら植付作業を行うときは標準植付モード、または、走行機体3を微速度または低速度で走行させながら植付作業を行うときには微速植付モードを選択することとなる。 Moreover, in this embodiment, the rice transplanter 1 can select two modes, the standard planting mode as the first mode and the slow planting mode as the second mode. Specifically, when planting work is performed while the traveling machine body 3 is traveling at the standard speed, the standard planting mode is used, or when planting work is performed while the traveling machine body 3 is traveled at the low speed or the low speed, the slow speed planting is performed. Append mode will be selected.
したがって、植付作業時などに走行機体2を微速度または低速度(低速域)で走行させる必要がある場合には、微速植付モードを選択することで、変速ペダル16を使用して作業を行うことが可能となる。したがって、同一の変速操作具である変速ペダル16を使用して、植付作業に応じたきめ細かい速度制御を簡単に行うことができ、作業性の向上を図ることができる。
Therefore, when it is necessary to run the traveling machine body 2 at a slow speed or at a low speed (low speed range) at the time of planting work or the like, the work is performed using the
また、微速植付モードが選択されると、変速ペダル16の全操作範囲内、即ち変速ペダル16の操作量が0(ゼロ)から最大値に至るまでの間において、制御装置80は、標準植付モード時と比べて、変速ペダル16の操作量に対応する無段変速装置21の制御量が小さくなるように変速アクチュエータ60を駆動制御するものである。
When the slow-speed planting mode is selected, the
したがって、微速植付モード時では標準植付モード時と比べて、変速ペダル16の操作位置にかかわらず操作量が同一であれば、無段変速装置21の制御量が小さくなって、無段変速装置21の変速比の変更幅が小さくなるように構成される。即ち、微速植付モード時では前記標準植付モード時と比べて、変速ペダル16の操作位置にかかわらず操作量が同一であれば、変速ペダル16の操作量に対する走行機体3の走行速度の変速幅が小さくなるように構成される。
Therefore, in the slow speed planting mode, compared with the standard planting mode, if the operation amount is the same regardless of the operation position of the
微速植付モード時では、変速ペダル16を最大に操作したとき、即ち変速ペダル16の操作量が最大値であっても走行機体3の最高速度を低く抑えることができる。したがって、微速度または低速度(低速域)での植付作業時に微速植付モードを選択すれば、走行機体3の走行速度を変速ペダル16の全操作範囲を使用して細やかに変速することができるので、微妙な速度調節が可能となり、田植機1の作業性を向上することができる。
In the slow speed planting mode, the maximum speed of the traveling machine body 3 can be kept low when the
また、図8に示す変速ペダル16の操作量と無段変速装置21の制御量との関係線bのように、前記微速植付モード時では標準植付モード時と比べて、変速ペダル16の操作量が同一であれば、無段変速装置21の制御量が小さくなるように構成したうえで、変速ペダル16の踏込操作量が大きくなるに従って、微速植付モード時に斜板24aが傾転される角度が大きくなって、無段変速装置21の制御量の変化量が大きくなるような、二次曲線状に構成することができる。
Further, as shown by the relationship line b between the operation amount of the
この構成では、微速植付モード時において、変速ペダル16の操作量が小さい場合(低速域)は、斜板24aが傾転される角度が徐々に大きくなって、微速植付モード時と標準植付モード時との無段変速装置21の制御量の差が大きくなる。変速ペダル16の操作量が所定量に達すると、これがさらに大きくなるに従って、斜板24aが傾転される角度が急激に大きくなって、微速植付モード時と標準植付モード時との制御量の差が小さくなる。そして、変速ペダル16の操作量が最大になると、微速植付モード時と標準植付モード時との制御量の差がゼロ、即ち微速植付モード時と標準植付モード時との制御量が同一となる。つまり、走行速度が標準植付モード時において変速ペダル16の操作量が最大になった場合と同一となる。
In this configuration, when the operation amount of the
よって、微速植付モード時に、無段変速装置21の低速域では、標準植付モード時と比べて、変速ペダル16の操作量に対する走行機体3の走行速度の変速幅が小さくなって、標準植付モード時の制御量との差も大きいので、微妙な速度調節が可能となる。
Therefore, in the low
一方、変速ペダル16を大きく踏込操作する、即ち踏込操作量を大きくすると、走行機体3の走行速度は、標準植付モード時の走行機体3の最高速度に急激に近づくように変速する。そして、変速ペダル16の踏込操作量を最大とすると、標準植付モード時の走行機体3の最高速度と同一となるように変速する。そのため、走行機体3は高速で走行することが可能となる。
On the other hand, when the
以上のような構成により、微速植付モード時では、無段変速装置21の低速域において、走行機体3の走行速度を細やかに変速することができるので、微妙な速度調節が可能となる。また、変速ペダル16を大きく操作、即ち無段変速装置21の変速比を最大(変速ペダル16の操作量の最大値)となるように操作することで、走行機体3を高速で走行させることができるので、田植機1の作業性を向上することができる。
With the above-described configuration, in the slow speed planting mode, the traveling speed of the traveling machine body 3 can be finely shifted in the low speed range of the continuously
1 田植機(田植機)
5 エンジン
15 表示パネル(報知手段)
16 変速ペダル
17 ブレーキペダル
21 無段変速装置
22 クラッチ機構
23 ブレーキ機構
60 変速アクチュエータ
66 第二検出手段
75 ブレーキ入り部材
76 クラッチ切り部材
80 制御装置
90 モード切替スイッチ
91 第三検出手段
1 Rice transplanter (rice transplanter)
5
DESCRIPTION OF
Claims (1)
該田植機(1)は、制御装置(80)を具備し、該制御装置(80)には、前記変速ペダル(16)の踏込操作量を検知する第一検出手段(55)、前記変速アクチュエータ(60)の操作量を検知する第二検出手段(66)とを接続し、
前記制御装置(80)は、前記第一検出手段(55)による変速ペダル(16)の踏込操作量の検知結果に基づいて、前記無段変速装置(21)における油圧ポンプ(24)の斜板(24a)の傾転角があらかじめ設定された設定角となるように、前記変速アクチュエータ(60)を駆動させるように構成し、
前記制御装置(80)は、前記第二検出手段(66)による変速アクチュエータ(60)の操作量の検知結果に基づいて、前記油圧ポンプ(24)の斜板(24a)の傾転角を検知するように構成し、
標準植付モードと微速植付モードの2つのモードを選択できるモード切替手段(90)を設け、前記微速植付モードでは、標準植付モードに比べて、前記変速ペダル(16)の踏込操作量に対して、前記変速アクチュエータ(60)の駆動幅が小さくなるように変更し、前記変速ペダル(16)の踏込操作量に対して、前記油圧ポンプ(24)の斜板(24a)の傾転角があらかじめ設定された範囲内に収まるように前記変速アクチュエータ(60)を駆動し、前記無段変速装置(21)の制御量が全変速範囲で小さくなるように構成すると共に、
前記変速アクチュエータ(60)の駆動により前記エンジン(5)の回転数を変更可能に構成した
ことを特徴とする田植機。 The transmission ratio of the continuously variable transmission (21) is changed on the basis of the continuously variable transmission (21) that shifts the output of the engine (5) and transmits it to the traveling device, and the operation amount of the transmission pedal (16). A transmission actuator (60), a brake mechanism (23) for applying a braking force to the traveling device, and a clutch mechanism (22) for transmitting or interrupting output from the continuously variable transmission (21) to the traveling device; An interlocking mechanism that simultaneously switches a braking state of the brake mechanism (23) and an on / off state of the clutch mechanism (22) by operating a brake pedal (17) that operates the brake mechanism (23). A rice transplanter (1)
該田planting machine (1) is provided with control device (80), the control device (80), first detecting means for detecting a depressing amount of the previous SL change pedal (16) (55), the transmission A second detecting means (66) for detecting an operation amount of the actuator (60) is connected;
The control device (80) is a swash plate of the hydraulic pump (24) in the continuously variable transmission (21) based on the detection result of the depressing operation amount of the transmission pedal (16) by the first detection means (55). (24a) is configured to drive the speed change actuator (60) so that the tilt angle is a preset angle.
The control device (80) detects the tilt angle of the swash plate (24a) of the hydraulic pump (24) based on the detection result of the operation amount of the speed change actuator (60) by the second detection means (66). Configured to
A mode switching means (90) capable of selecting two modes, a standard planting mode and a slow planting mode, is provided. In the slow planting mode, the stepping operation amount of the shift pedal (16) is compared to the standard planting mode. On the other hand, the drive width of the speed change actuator (60) is changed to be smaller, and the swash plate (24a) of the hydraulic pump (24) is tilted with respect to the stepping operation amount of the speed change pedal (16). The shift actuator (60) is driven so that the angle is within a preset range, and the control amount of the continuously variable transmission (21) is configured to be small in the entire shift range ,
A rice transplanter characterized in that the speed of the engine (5) can be changed by driving the speed change actuator (60) .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009066986A JP5567284B2 (en) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | Rice transplanter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009066986A JP5567284B2 (en) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | Rice transplanter |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014125826A Division JP2014166192A (en) | 2014-06-18 | 2014-06-18 | Rice transplanter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010213663A JP2010213663A (en) | 2010-09-30 |
JP5567284B2 true JP5567284B2 (en) | 2014-08-06 |
Family
ID=42973204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009066986A Expired - Fee Related JP5567284B2 (en) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | Rice transplanter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5567284B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6344451B2 (en) * | 2016-10-26 | 2018-06-20 | 井関農機株式会社 | Work vehicle |
JP6350642B2 (en) * | 2016-12-22 | 2018-07-04 | 井関農機株式会社 | Work vehicle |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05123015A (en) * | 1991-11-08 | 1993-05-21 | Kubota Corp | Travel controller |
JP3306500B2 (en) * | 1993-11-15 | 2002-07-24 | ヤンマー農機株式会社 | Control device for field work machine |
JPH10151965A (en) * | 1996-11-21 | 1998-06-09 | Shimadzu Corp | Maximum speed limiting device |
JP2001130279A (en) * | 1999-11-08 | 2001-05-15 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Movable agricultural machine |
JP4095357B2 (en) * | 2002-06-20 | 2008-06-04 | ヤンマー農機株式会社 | Rice transplanter |
JP2006007819A (en) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd | Method for controlling speed of work vehicle |
JP4756582B2 (en) * | 2005-07-25 | 2011-08-24 | ヤンマー株式会社 | Work vehicle |
JP4690840B2 (en) * | 2005-09-30 | 2011-06-01 | 株式会社クボタ | Working vehicle hydraulic oil supply structure |
-
2009
- 2009-03-18 JP JP2009066986A patent/JP5567284B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010213663A (en) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6168012B2 (en) | Work vehicle | |
US8127872B2 (en) | Transmission device for work vehicle | |
WO2009110280A1 (en) | Riding - type rice transplanter | |
JP2010216563A (en) | Maximum speed control mechanism for work vehicle | |
JP2010202014A (en) | Working vehicle | |
WO2009110281A1 (en) | Traveling agricultural machine | |
JP5567284B2 (en) | Rice transplanter | |
JP5858029B2 (en) | Tractor | |
JP5662647B2 (en) | Rice transplanter | |
JP2005119466A (en) | Travel transmission for work vehicle | |
JP5356862B2 (en) | Work vehicle | |
JP2010213626A (en) | Gearshift mechanism of rice transplanter | |
JP2007313953A (en) | Working vehicle | |
JP2014166192A (en) | Rice transplanter | |
JP2007245861A (en) | Forward/rearward travel switching controller for working vehicle | |
JP2013241183A (en) | Farm machine | |
JP7638757B2 (en) | Work vehicles | |
JP2010216400A (en) | Engine speed control device for rice transplanter | |
JP2015101163A (en) | Work vehicle | |
JP2011133098A (en) | Working vehicle | |
JP6710960B2 (en) | Work vehicle | |
JP2010220487A (en) | Rice transplanter | |
JP2022169120A (en) | work vehicle | |
JP4667615B2 (en) | Vehicle speed change device | |
JP5830116B2 (en) | Ride type rice transplanter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140520 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5567284 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |