JP5565080B2 - Powder coating apparatus and powder coating method - Google Patents
Powder coating apparatus and powder coating method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5565080B2 JP5565080B2 JP2010109452A JP2010109452A JP5565080B2 JP 5565080 B2 JP5565080 B2 JP 5565080B2 JP 2010109452 A JP2010109452 A JP 2010109452A JP 2010109452 A JP2010109452 A JP 2010109452A JP 5565080 B2 JP5565080 B2 JP 5565080B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- coating
- flow tank
- coated
- perforated plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Description
本発明は、流動浸漬法による粉体塗装装置及び粉体塗装方法に関するものである。 The present invention relates to a powder coating apparatus and a powder coating method using a fluidized immersion method.
流動浸漬法による粉体塗装、即ち、予熱された被塗装物を、粉体流動槽内の塗料粉体に浸漬し、被塗装物表面に塗料を融着させることにより粉体塗装を行うことが知られている(例えば、非特許文献1参照)。流動浸漬法に用いられる粉体流動槽は、通常、粉体貯留部の底面に隣接して設けられたプレナム室とそれらを流体連通可能に区画する多孔板を備えており、粉体貯留部に貯留された粉体塗料は、プレナム室から多孔板を介して供給される空気により流動化される。 Powder coating by fluid immersion method, that is, powder coating can be performed by immersing the preheated object to be coated in the powder powder in the powder flow tank and fusing the paint to the surface of the object to be coated. It is known (for example, refer nonpatent literature 1). The powder flow tank used for the flow dipping method usually includes a plenum chamber provided adjacent to the bottom surface of the powder storage section and a perforated plate for partitioning them so as to allow fluid communication. The stored powder coating is fluidized by the air supplied from the plenum chamber through the perforated plate.
ところで、被塗装物に、塗装領域と、塗料粉体の付着が許容されない塗装禁止領域とが設けられていて、塗装領域だけを流動浸漬法により粉体塗装する場合がある。その場合には、塗装禁止領域に塗料が付着しないように浸漬深さを管理する必要がある。しかしながら、流動浸漬法では、多孔板の微細な孔から噴出した空気により形成された気泡が、粉体の密度を不均一にするとともに、粉体の流動表面に凹凸を引き起こして流動表面の高さを不均一にし、その結果浸漬深さの比較的大きな変動を招いていた。そのため、従来技術による粉体塗装装置又は粉体塗装方法では、塗装領域の寸法許容誤差を相当に大きく設定することが必要であった。しかしながら、被塗装物が小型化するという昨今の状況においては、塗装領域の寸法許容誤差を縮小することが望まれていた。 By the way, there is a case where a coating region and a coating prohibition region where adhesion of coating powder is not allowed are provided on the object to be coated, and only the coating region is powder-coated by a fluidized immersion method. In that case, it is necessary to manage the immersion depth so that the paint does not adhere to the paint prohibited area. However, in the fluid immersion method, bubbles formed by air ejected from fine holes in the perforated plate make the density of the powder non-uniform and cause unevenness on the fluidized surface of the powder, thereby increasing the height of the fluidized surface. As a result, relatively large fluctuations in the immersion depth were caused. Therefore, in the powder coating apparatus or the powder coating method according to the prior art, it is necessary to set the dimensional tolerance of the coating region to be considerably large. However, in the recent situation where the object to be coated is downsized, it has been desired to reduce the dimensional tolerance of the coating region.
本発明は前述した従来技術の課題に鑑みてなされたもので、その目的は、被塗装物の塗装領域の寸法精度を高めることのできる粉体塗装装置及び粉体塗装方法を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and an object thereof is to provide a powder coating apparatus and a powder coating method capable of improving the dimensional accuracy of a coating region of an object to be coated. .
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、被塗装物(W)に部分的に設けられた塗装領域(a)を流動浸漬法により粉体塗装するための粉体塗装装置であって、被塗装物(W)の進退が可能な上部開口(24)を備え、粉体塗料からなる粉体(P)を貯留する粉体貯留部(21)と、粉体貯留部(21)の下側に設けられたプレナム室(22)と、粉体貯留部(21)とプレナム室(22)とを流体連通可能に区画する多孔板(23)とを有する粉体流動槽(20)、及び粉体流動槽(20)を水平方向に加振する水平加振手段(30)、を具備し、水平加振手段(30)は、回転式のバイブレータからなるものであり、前記バイブレータ(30)は、そのロータ(32)の回転軸線(Ra)の位置が粉体流動槽(20)の水平方向における中心からずれた位置で粉体流動槽(20)に固定されており、プレナム室(22)から多孔板(23)をとおして粉体貯留部(21)に空気が供給され、かつ粉体流動槽(20)が水平加振手段(30)により水平方向に加振されている間に、被塗装物(W)の塗装領域(a)だけが塗装されるように被塗装物(W)が粉体(P)中に部分的に浸漬されること特徴とする、粉体塗装装置を提供する。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is a powder coating apparatus for coating a coating region (a) partially provided on an object to be coated (W) by a flow dipping method. A powder storage section (21) that includes an upper opening (24) that allows the object (W) to advance and retreat, and that stores powder (P) made of powder paint, and a powder storage section ( 21) A powder flow tank (22) having a plenum chamber (22) provided on the lower side, and a porous plate (23) partitioning the powder reservoir (21) and the plenum chamber (22) in fluid communication. 20) and horizontal vibration means (30) for vibrating the powder flow tank (20) in the horizontal direction, and the horizontal vibration means (30) is composed of a rotary vibrator, In the vibrator (30), the position of the rotation axis (Ra) of the rotor (32) is horizontal to the powder flow tank (20). Is fixed to the powder fluidization vessel (20) at a position shifted from the center in the direction, the air from the plenum chamber (22) into the powder reservoir (21) through the porous plate (23) is supplied, and flour While the body fluid tank (20) is vibrated in the horizontal direction by the horizontal vibration means (30), only the painting area (a) of the painting object (W) is painted. ) Is partially immersed in the powder (P), and a powder coating apparatus is provided.
本発明によると、多孔板(23)を通して噴出された空気により形成される気泡が減少するとともにそのサイズが縮小して流動表面の凹凸が小さくなることが観察された。その結果、被塗装物(W)の塗装領域(a)の寸法精度を高めることが可能になった。このように気泡が減少するとともにそのサイズが縮小して流動表面の凹凸が小さくなるのは、粉体流動槽(20)に加わる水平方向の振動力に起因して、粉体(P)と空気との混合が促進されたことが要因として考えられる。 According to the present invention, it was observed that the bubbles formed by the air ejected through the perforated plate (23) were reduced and the size thereof was reduced to reduce the irregularities of the flow surface. As a result, the dimensional accuracy of the coating area (a) of the article (W) to be coated can be increased. In this way, the bubbles are reduced and the size is reduced and the irregularities of the flow surface are reduced. This is because the horizontal vibration force applied to the powder flow tank (20) causes the powder (P) and air. This is thought to be due to the promotion of mixing with
請求項2に記載の発明では、粉体(P)が溢れ出る限界まで粉体貯留部(21)に貯留される。これによれば、粉体(P)の流動表面の高さの検知が不要になると共に、流動表面の高さの誤差を、その平面度に基づくものを除けば、ほぼゼロにすることができる。 In invention of Claim 2, it is stored by the powder storage part (21) to the limit which powder (P) overflows. According to this, detection of the height of the flow surface of the powder (P) becomes unnecessary, and the error of the height of the flow surface can be made substantially zero except for the one based on the flatness. .
請求項3に記載の発明では、多孔板(23)に対向してプレナム室(22)中に配置された第2の多孔板(72)にして、前記多孔板(23)を構成する孔よりも大きい孔で構成された第2の多孔板(72)を粉体流動槽(20)がさらに有している。これにより、粉体の流動表面の平面度を更に高めることが可能である。これは、プレナム室に配置された第2の多孔板(72)の作用により、多孔板(23)の表面に作用する空気圧力の均等化が更に促進されて、流動化した粉体(P)の密度の一様性が増すためと考えられる。 In the invention according to claim 3, the second porous plate (72) disposed in the plenum chamber (22) facing the porous plate (23), and the holes constituting the porous plate (23) are used. The powder flow tank (20) further includes a second perforated plate (72) having a larger hole. Thereby, it is possible to further increase the flatness of the flow surface of the powder. This is because the action of the second perforated plate (72) arranged in the plenum chamber further promotes equalization of air pressure acting on the surface of the perforated plate (23), and fluidized powder (P). This is thought to be due to the increased uniformity of density.
請求項4に記載の発明では、粉体貯留部(21)の大きさが、一つだけの被塗装物(W)の浸漬が可能な大きさである。 In the invention according to claim 4, the size of the powder reservoir (21) is such a size that only one object (W) can be immersed.
請求項5に記載の発明は、被塗装物(W)に部分的に設けられた塗装領域(a)を流動浸漬法により粉体塗装するための粉体塗装方法であって、粉体(P)が貯留された粉体貯留部(21)を有し、水平加振手段(30)が固定されている粉体流動槽(20)を準備する段階と、プレナム室(22)から多孔板(23)を介して粉体貯留部(21)内に空気を供給するとともに水平加振手段(30)によって粉体流動槽(20)を水平方向に加振する段階と、加振する前記段階中に、被塗装物(W)の塗装領域(a)に粉体(P)が付着するように被塗装物(W)を粉体(P)中に部分的に浸漬する段階と、予め定められた時間が経過した後、被塗装物(W)を粉体(P)中から取り出す段階と、を含んでおり、水平加振手段(30)は、回転式のバイブレータからなるものであり、前記バイブレータ(30)は、そのロータ(32)の回転軸線(Ra)の位置が粉体流動槽(20)の水平方向における中心からずれた位置で粉体流動槽(20)に固定されている、粉体塗装方法を提供する。 The invention according to claim 5 is a powder coating method for powder coating a coating region (a) partially provided on an object to be coated (W) by a fluid dipping method. ) is have a powder reservoir, which is stored (21), preparing a powder flow bath horizontal vibration means (30) is fixed (20), the porous plate from the plenum chamber (22) ( 23) supplying air into the powder reservoir (21) through 23) and vibrating the powder flow vessel (20) in the horizontal direction by the horizontal vibration means (30), and during the step of vibrating And a step of partially immersing the object to be coated (W) in the powder (P) so that the powder (P) adheres to the coating region (a) of the object to be coated (W). after time has elapsed, it includes the steps of retrieving the object to be coated (W) is from the powder (P), a horizontal vibrating means (30) times The vibrator (30) has a powder flow at a position where the rotational axis (Ra) of the rotor (32) deviates from the center in the horizontal direction of the powder flow tank (20). A powder coating method is provided which is fixed to a tank (20) .
前記粉体塗方法を用いると、多孔板(23)を通して噴出された空気により形成される気泡が減少するとともにそのサイズが縮小して流動表面の凹凸が小さくなることが観察された。その結果、被塗装物(W)の塗装領域(a)の寸法精度を高めることが可能になった。 When the powder coating method was used, it was observed that the bubbles formed by the air ejected through the perforated plate (23) were reduced and the size thereof was reduced to reduce the irregularities of the fluid surface. As a result, the dimensional accuracy of the coating area (a) of the article (W) to be coated can be increased.
請求項6に記載の発明では、粉体流動槽(20)を準備する前記段階において、粉体(P)が少なくとも溢れ出る限界まで粉体貯留部(21)に貯留される。これによれば、粉体(P)の流動表面の高さの検知が不要になると共に、流動表面の高さの誤差を、その平面度に基づくものを除けば、ほぼゼロにすることができる。 In the sixth aspect of the present invention, in the step of preparing the powder flow tank (20), the powder (P) is stored in the powder storage section (21) to at least the limit of overflow. According to this, detection of the height of the flow surface of the powder (P) becomes unnecessary, and the error of the height of the flow surface can be made substantially zero except for the one based on the flatness. .
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means is an example which shows a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.
最初に、本発明による粉体塗装装置及び粉体塗装方法が適用される被塗装物Wについて説明する。本明細書では、図1A、図1B、及び図1Cに示される回転電機の固定子Wを被塗装物Wの例として発明を説明する。ただし、そのような固定子W以外の物に対しても本願発明が適用され得ることは勿論である。 First, the article W to which the powder coating apparatus and the powder coating method according to the present invention are applied will be described. In the present specification, the invention will be described using the stator W of the rotating electric machine shown in FIGS. 1A, 1B, and 1C as an example of the article W to be coated. However, it is needless to say that the present invention can be applied to objects other than the stator W.
図1Aは、塗装前の固定子Wを示しており、固定子Wは、固定子コアW1と巻線W2とを含んでいる。図1Bは塗装後の固定子Wを示しており、この図に示されるように巻線W2はその下端側に塗装領域aが部分的に設けられていて、その塗装領域aがエポキシ樹脂により粉体塗装され、また塗装領域a以外は塗料の付着が許容されない塗装禁止領域bである。この図の例では、粉体塗装により形成されたエポキシ樹脂被覆は絶縁被覆として機能するものである。またこの例では、図1BのC部の拡大詳細図である図1Cに示されるように、塗装領域aと塗装禁止領域bとの境界線が、固定子コアW1の端から下方へ2.75mmの位置で許容誤差±1.25mmで水平に延びている。 FIG. 1A shows a stator W before painting, and the stator W includes a stator core W1 and a winding W2. FIG. 1B shows the stator W after painting. As shown in this figure, the winding W2 is partially provided with a coating region a on the lower end side thereof, and the coating region a is powdered with an epoxy resin. It is a painting-prohibited area b where the body is painted and the area other than the painted area a is not allowed to adhere to the paint. In the example of this figure, the epoxy resin coating formed by powder coating functions as an insulating coating. Further, in this example, as shown in FIG. 1C, which is an enlarged detailed view of part C in FIG. 1B, the boundary line between the coating region a and the coating prohibited region b is 2.75 mm downward from the end of the stator core W1. It extends horizontally with a tolerance of ± 1.25 mm.
次に、本発明による第1の実施形態の粉体塗装装置10をその要部断面正面図である図2及び概略的正面図と平面図である図3A及び図3Bを参照して説明する。
第1の実施形態の粉体塗装装置10は、粉体流動槽20と、前記粉体流動槽20を水平方向に加振するための水平加振手段30とを主要構成要素として具備している。また、図2に示される粉体塗装装置10は、それを床面等の基礎Bに固定するための支持構造体40、及び粉体を供給するための粉体供給装置50も具備している。
Next, the
The
前記粉体流動槽20は、流動浸漬法により粉体塗装を行うために、粉体塗料であるエポキシ樹脂粉体P(以下「粉体P」と呼ぶ)を貯留する粉体貯留部21と、この粉体貯留部21の下側に設けられたプレナム室22と、粉体貯留部21とプレナム室22とを流体連通可能に区画する多孔板23とを具備している。
The
粉体貯留部21は、被塗装物搬送装置(図示せず)によって把持された被塗装物Wが進退する矩形状の上部開口24を有しており、この上部開口24の大きさは、本実施形態では一つだけの被塗装物Wが通過できる大きさで作られている。また、粉体貯留部21の底部には、上部開口24よりも拡大したフランジ状部分25が形成されており、前記フランジ状部分25において、粉体貯留部21は、多孔板23等を間に挟んでプレナム室22を形成する側壁部26にボルト29により固定される。但し、粉体貯留部21は、粉体Pを支持するための底面を有さず、したがって粉体Pは多孔板23によって支持される。
The
多孔板23は、本実施形態では、矩形の平面形状を有するものであり、約φ0.01mmの微細な孔(図示せず)が多数設けられたものである。また、多孔板23の下面側には補強のための枠板23aが付着されていて、この枠板23aと共に多孔板23は、ボルト29を使って粉体貯留部21とプレナム室22を形成する側壁部26との間に挟まれて固定される。
In this embodiment, the
本実施形態におけるプレナム室22は、側壁部26と底板部27と上に配置された多孔板23とによって直方体状に形成されている。またプレナム室22の図の右側の側壁部26には、空気入口28が設けられていて、前記空気入口28には、一定圧力の高圧空気を供給することができる空気供給源(図示せず)に接続された管路60が連結されている。したがって、空気供給源から高圧空気がプレナム室22内に供給されると、高圧のプレナム室22から多孔板23の微細な孔をとおしてほぼ均一な圧力の空気が粉体貯留部21側へ噴出する。
The
本実施形態における前記水平加振手段30は、回転式のバイブレータ30から構成されており、このバイブレータ30はブラケット31によって粉体流動槽20のプレナム室22の底板部27の外面に固定される。バイブレータ30は、回転軸線Raから偏心した重心を有するロータ32を内部に有しており、前記ロータ32を空気管路(図示せず)から供給される高圧空気により回転させることにより、前記回転軸線Raに直交する各方向に振動力を発生するものである。したがって、図2で示されるように、バイブレータ30のロータ32の回転軸線Raが鉛直方向に向くようにバイブレータ30を粉体塗装装置20に固定することにより、粉体流動槽20を水平方向で振動させることができる。
The horizontal vibration means 30 in this embodiment is composed of a
また、本実施形態では、回転式のバイブレータ30の振動力の方向が回転して変化するので、粉体流動槽20は、基本的には旋回運動を行う。但し、図3Bに示されるように、ロータ32の回転軸線Raの位置と粉体流動槽20の中心あるいは4個のゴムブッシュ43が形成する仮想的矩形の中心位置が一致しないこと、及び支持構造体40の剛性に方向性があることから、粉体流動槽20は、円軌道に沿う旋回運動ではなく略長円軌道に沿う旋回運動により振動する。
Moreover, in this embodiment, since the direction of the vibration force of the
図3Aは、第1の実施形態の粉体塗装装置10と支持構造体40と基礎Bとの関係を示す正面図であり、図3Bはその平面図である。なお、図3A及び図3Bでは、図2で示された粉体供給装置50等の作図は省略されている。
FIG. 3A is a front view illustrating a relationship among the
支持構造体40は、図3A及び図3Bに示されるように、基礎B面に固定されるみぞ形部材41と、粉体流動槽20のプレナム室22の底板部27に結合される平板部材42とをそれぞれ左右一対具備しており、前記平板部材42とみぞ形部材41の上側部分とが左右片側2個ずつの円筒形のゴムブッシュ43を介してボルト44で固定される。本実施形態におけるゴムブッシュ43は、粉体流動槽20を所定の振幅で振動させるため、及び基礎Bへの振動の伝達を防ぐ防振のために用いられている。ただし、防振機能が求められないのであれば、このようなゴムブッシュ43を含まない支持構造体も可能であり、その場合には、粉体流動槽20の振動の所望の振幅に対応する支持構造体の全体の剛性が得られる支持構造体を準備すればよい。
As shown in FIGS. 3A and 3B, the
再び図2に戻って、粉体供給装置50について説明する。粉体供給装置50は、粉体貯留部21の上部開口24から粉体Pを供給するためのホッパー部51と、前記ホッパー部51を支持するために粉体流動槽20の側壁部26に固定された略Z字形の支持フレーム52と、前記支持フレーム52の上部に連結されて粉体Pの落下を促進する粉体供給用バイブレータ53とを具備している。粉体供給装置50は、例えばレーザー光を利用した液面センサ(図示せず)を使って検知された粉体貯留部21内の粉体Pの流動表面の高さに応じて粉体Pを粉体貯留部21に補充するように構成されている。
Returning to FIG. 2 again, the
次に、本願発明の第1の実施形態の粉体塗装装置10の作用について、それを使う粉体塗装方法の例に基づいて以下に説明する。
Next, the operation of the
最初に、粉体貯留部21に所定の量の粉体Pを準備しておく。ここで、所定の量とは、空気で流動化した粉体Pにより定まる流動表面の高さが所定の高さを示す量である。また、所定の高さとは、浸漬された被塗装物Wの塗装領域aと塗装禁止領域bとの境界線に対応する高さであり、浸漬される塗装領域aの体積により上昇する分も考慮された高さであり、図2に示される例では粉体貯留部21の上端縁21aまでの最大高さの約80%の高さである。
First, a predetermined amount of powder P is prepared in the
次に、空気供給源から高圧空気をプレナム室22内に供給することにより、多孔板23をとおして空気を粉体貯留部21内へ噴出させる。
Next, by supplying high-pressure air from the air supply source into the
次に、回転式のバイブレータ30を作動させることにより粉体流動槽20を水平方向に加振する。このとき、本実施形態では、粉体流動槽20は、振動数が400〜500rpm、振幅が約0.02mmで振動する。
Next, the
次に、前述の空気による粉体Pの流動化及び水平方向での加振を継続しながら、予熱炉(図示せず)で約180℃に予熱していた一つの被塗装物Wを、被塗装物搬送装置(図示せず)を使って粉体貯留部21の上方に搬送した後、下方に移動させることにより被塗装物Wを粉体P中に部分的に浸漬させる。このとき、被塗装物Wの塗装領域のみが粉体Pに浸漬されるように被塗装物搬送装置の下降距離が定められている。代わりに、液面センサ(図示せず)で検知した流動表面の高さに応じて被塗装物搬送装置(図示せず)の下降距離を制御してもよい。
Next, while continuing the fluidization of the powder P by the air and the vibration in the horizontal direction, one object to be coated W preheated to about 180 ° C. in a preheating furnace (not shown) is applied to the object to be coated. After being conveyed above the
所要の膜厚等により規定された時間が経過した後、被塗装物搬送装置(図示せず)によって被塗装物Wを上昇させて粉体P中から引き上げ、その後他の場所へ移動させて自然乾燥させる。あるいは、塗料の種類によっては、被塗装物Wは粉体貯留部21から引き上げられた後に焼付け炉(図示せず)に運ばれることもある。
After the time stipulated by the required film thickness has elapsed, the workpiece W is lifted and lifted out of the powder P by a workpiece transfer device (not shown), and then moved to another place for natural movement. dry. Or depending on the kind of coating material, the to-be-coated object W may be pulled up from the
以上で、一つの被塗装物Wに対する粉体塗装が終わる。次に、流動表面の高さが液面センサ(図示せず)で検知され、それが所定の下限高さよりも低ければ粉体供給装置50により粉体Pを供給する。また、後続する一つの予熱された被塗装物Wを同様に効率的に処理するために、通常は、前述の空気による粉体Pの流動化及び水平方向での加振は止めること無く継続させておく。
Thus, the powder coating for one object W is completed. Next, the height of the flow surface is detected by a liquid level sensor (not shown), and if it is lower than a predetermined lower limit height, the powder P is supplied by the
前述の実施形態による粉体塗装装置10あるいは粉体塗装方法を用いると、気泡が減少するとともにそのサイズが縮小して流動表面の凹凸が小さくなることが観察された。これは、粉体流動槽に加わる水平方向の振動力に起因して粉体Pと空気との混合が促進されたことが要因として考えられる。
When the
次に、本発明による第2の実施形態の粉体塗装装置200について、図4を参照して説明する。この実施形態の粉体塗装装置200は、図2で示された第1の実施形態の粉体塗装装置10と構造的にはほとんど同じであるが、粉体Pが、粉体貯留部21の上端縁21aに達して、溢れ出る限界まで粉体貯留部21に貯留されていること、及び粉体Pが粉体貯留部21から溢れ出たときそれを粉体貯留部21の周囲で受け止めるように形成された粉受け71を粉体貯留部21のフランジ状部分25の上に備えることで異なっている。
Next, a
第2の実施形態では、粉体貯留部21はその上端縁21aに達する粉体Pで満たされているので、粉体流動表面の高さは常に一定に維持される。また、粉体Pが一時的に粉体貯留部21の上端縁21aを越えて山状に盛り上がったとしても、粉体Pを空気で流動化し且つ水平方向に加振することにより余分な粉体Pは溢れ出して、粉体Pの流動表面の高さは粉体貯留部21の上端縁21aと同一レベルになる。従って、この第2の実施形態の粉体塗装装置200を使用すると、粉体Pの流動表面の高さの検知が不要になると共に、流動表面の高さの誤差は、その平面度に基づくものを除けば、原理的にゼロになる。また、粉体Pを粉体供給装置50を使って補給する場合には、粉体Pが溢れ出るほどに多めに補給したとしても流動表面の高さは一定に維持されるので、粉体Pの補給量の管理が簡単になる。なお、粉体貯留部21から溢れ出て粉受け71で回収された粉体Pは、通常は再利用することが可能である。
In the second embodiment, since the
次に第3の実施形態の粉体塗装装置300について、図5を参照して説明する。この実施形態の粉体塗装装置300は、プレナム室22の内部に第2の多孔板72を更に具備することにおいて前述した第2の実施形態の粉体塗装装置200と異なっている。第2の多孔板72は、本実施形態では、前述した多孔板23(以下「第1の多孔板23」と呼ぶ)の約φ0.01mmの孔よりはるかに大きいφ2mmのサイズの多数の孔があけられた板である。また、第2の多孔板72は、プレナム室22の空気入口28よりも上側で、第1の多孔板23に平行に対向するように配置され、その結果プレナム室22を、空気入口28を備える下側空間22Lと第1の多孔板23に接する上側空間22Uとに区画している。
Next, the
第3の実施形態の粉体塗装装置300の粉体流動槽20を使って粉体Pを流動化すると、第1及び第2の実施形態の場合よりも粉体Pの流動表面の平面度がさらに高まることが観察された。これは、第2の多孔板72を追加することにより、第1の多孔板23の表面に作用する空気圧力の均等化がさらに促進され、その結果、流動化した粉体Pの密度の一様性が高められたためと考えられる。
When the powder P is fluidized using the
本願発明による、前述の実施形態の様々な変形形態が可能であり、例えば、第2の多孔板72を第1の実施形態の粉体塗装装置10に追加してもよい。
Various modifications of the above-described embodiment according to the present invention are possible. For example, a second
また、第1の実施形態の説明では粉体流動槽20の振動の振幅と振動数が示されているが、それら振幅と振動数は、粉体Pの流動化表面の平面度を高めることができる範囲であれば特に限定されず、またその最適値は、粉体Pの材質、貯留量、粒径、供給空気量等の条件により異なる。
In the description of the first embodiment, the amplitude and frequency of vibration of the
前述の実施形態では、粉体Pの流動化のための気体として空気が用いられたが、空気に代えて、例えば窒素やアルゴンのような不活性ガスが用いられてもよい。 In the above-described embodiment, air is used as a gas for fluidizing the powder P. However, an inert gas such as nitrogen or argon may be used instead of air.
20 粉体流動槽
21 粉体貯留部
21a 上端縁
22 プレナム室
23 多孔板
24 上部開口
25 フランジ部
26 側壁部
28 空気入口
30 水平加振手段
40 支持構造体
41 みぞ形部材
42 平板部材
43 ゴムブッシュ
50 粉体供給装置
60 管路
a 塗装領域
P 粉体
W 被塗装物
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記被塗装物(W)の進退が可能な上部開口(24)を備え、粉体塗料からなる粉体(P)を貯留する粉体貯留部(21)と、前記粉体貯留部(21)の下側に設けられたプレナム室(22)と、前記粉体貯留部(21)と前記プレナム室(22)とを流体連通可能に区画する多孔板(23)とを有する粉体流動槽(20)、及び
前記粉体流動槽(20)を水平方向に加振する水平加振手段(30)、を具備し、
前記水平加振手段(30)は、回転式のバイブレータからなるものであり、
前記バイブレータ(30)は、そのロータ(32)の回転軸線(Ra)の位置が前記粉体流動槽(20)の水平方向における中心からずれた位置で前記粉体流動槽(20)に固定されており、
前記プレナム室(22)から前記多孔板(23)をとおして前記粉体貯留部(21)に空気が供給され、かつ前記粉体流動槽(20)が前記水平加振手段(30)により水平方向に加振されている間に、前記被塗装物(W)の前記塗装領域(a)だけが塗装されるように前記被塗装物(W)が前記粉体(P)中に部分的に浸漬されること特徴とする、粉体塗装装置。 A powder coating device for powder coating a coating region (a) partially provided on a workpiece (W) by a fluid immersion method,
The powder storage part (21) which has the upper opening (24) which can advance / retreat the said to-be-coated object (W), and stores the powder (P) which consists of powder coating materials, and the said powder storage part (21) A powder flow tank (22) having a plenum chamber (22) provided on the lower side, and a perforated plate (23) partitioning the powder reservoir (21) and the plenum chamber (22) in fluid communication. 20), and horizontal vibration means (30) for vibrating the powder flow tank (20) in a horizontal direction,
The horizontal vibration means (30) is composed of a rotary vibrator,
The vibrator (30) is fixed to the powder flow tank (20) at a position where the rotational axis (Ra) of the rotor (32) is shifted from the center in the horizontal direction of the powder flow tank (20). And
Air is supplied from the plenum chamber (22) through the perforated plate (23) to the powder reservoir (21), and the powder flow tank (20) is horizontal by the horizontal vibration means (30). While being vibrated in the direction, the object to be coated (W) is partially in the powder (P) so that only the coating region (a) of the object to be coated (W) is coated. A powder coating apparatus characterized by being immersed.
前記粉体(P)が貯留された粉体貯留部(21)を有し、水平加振手段(30)が固定されている粉体流動槽(20)を準備する段階と、
プレナム室(22)から多孔板(23)を介して前記粉体貯留部(21)内に空気を供給するとともに前記水平加振手段(30)によって前記粉体流動槽(20)を水平方向に加振する段階と、
加振する前記段階中に、前記被塗装物(W)の前記塗装領域(a)に前記粉体(P)が付着するように前記被塗装物(W)を前記粉体(P)中に部分的に浸漬する段階と、
予め定められた時間が経過した後、前記被塗装物(W)を前記粉体(P)中から取り出す段階と、を含んでおり、
前記水平加振手段(30)は、回転式のバイブレータからなるものであり、
前記バイブレータ(30)は、そのロータ(32)の回転軸線(Ra)の位置が前記粉体流動槽(20)の水平方向における中心からずれた位置で前記粉体流動槽(20)に固定されている、粉体塗装方法。 A powder coating method for coating a coating region (a) partially provided on an object to be coated (W) by a fluid immersion method,
The method comprising the powder (P) is closed by a powder reservoir (21) storing, preparing a powder flow bath (20) for horizontal vibration means (30) is fixed,
Air is supplied from the plenum chamber (22) through the perforated plate (23) into the powder reservoir (21) and the powder flow tank (20) is horizontally moved by the horizontal vibration means (30). Exciting, and
During the step of vibrating, the object to be coated (W) is placed in the powder (P) so that the powder (P) adheres to the coating region (a) of the object to be coated (W). Partially immersing,
After a predetermined time has elapsed, the step of taking out the article (W) from the powder (P) ,
The horizontal vibration means (30) is composed of a rotary vibrator,
The vibrator (30) is fixed to the powder flow tank (20) at a position where the rotational axis (Ra) of the rotor (32) is shifted from the center in the horizontal direction of the powder flow tank (20). The powder coating method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010109452A JP5565080B2 (en) | 2010-05-11 | 2010-05-11 | Powder coating apparatus and powder coating method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010109452A JP5565080B2 (en) | 2010-05-11 | 2010-05-11 | Powder coating apparatus and powder coating method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011235240A JP2011235240A (en) | 2011-11-24 |
JP5565080B2 true JP5565080B2 (en) | 2014-08-06 |
Family
ID=45323811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010109452A Expired - Fee Related JP5565080B2 (en) | 2010-05-11 | 2010-05-11 | Powder coating apparatus and powder coating method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5565080B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6596477B2 (en) * | 2017-11-09 | 2019-10-23 | 本田技研工業株式会社 | Powder resin coating apparatus and powder resin coating method. |
JP6616382B2 (en) * | 2017-11-09 | 2019-12-04 | 本田技研工業株式会社 | Powder surface flattening method and powder resin coating apparatus |
JP6993917B2 (en) * | 2018-03-27 | 2022-01-14 | 本田技研工業株式会社 | Inspection equipment and method |
JP6975739B2 (en) * | 2019-03-07 | 2021-12-01 | 本田技研工業株式会社 | Powder flow device and powder flow method |
JP6994068B2 (en) * | 2019-03-22 | 2022-01-14 | 本田技研工業株式会社 | Flow inspection method and flow inspection equipment for powder resin |
US11480507B2 (en) * | 2019-03-22 | 2022-10-25 | Honda Motor Co., Ltd. | Powder resin flow inspection method and powder resin flow inspection apparatus |
JP6849752B2 (en) * | 2019-07-26 | 2021-03-31 | 本田技研工業株式会社 | Foreign matter separation jig and powder flow device equipped with it |
JP7059315B2 (en) * | 2020-03-30 | 2022-04-25 | 本田技研工業株式会社 | Powder coating equipment and method |
CN111497095B (en) * | 2020-06-10 | 2025-02-14 | 华域汽车电动系统有限公司 | Epoxy powder fluidizing device |
JP2022188926A (en) * | 2021-06-10 | 2022-12-22 | 本田技研工業株式会社 | Powder coating device and powder coating method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5128368U (en) * | 1974-08-23 | 1976-03-01 | ||
JPS5854868B2 (en) * | 1975-07-31 | 1983-12-07 | ニツポンペイント カブシキガイシヤ | Funtai Toryouno Toso Rabbit Yosei Shikenki |
JPH0720916Y2 (en) * | 1986-04-23 | 1995-05-15 | ローム株式会社 | Synthetic resin powder coating equipment for electronic parts |
JPS63137769A (en) * | 1986-11-29 | 1988-06-09 | Rohm Co Ltd | Powder painting apparatus |
-
2010
- 2010-05-11 JP JP2010109452A patent/JP5565080B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011235240A (en) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5565080B2 (en) | Powder coating apparatus and powder coating method | |
JP5441897B2 (en) | Apparatus for applying electrostatic layer of powdered material and apparatus and method for producing three-dimensional object | |
JP2015182288A (en) | Material feeding device for lamination molding device, lamination molding device and lamination molding method | |
JP2019018184A (en) | Powder coating apparatus | |
US5167779A (en) | Process and apparatus for electrolyte exchange | |
JP6434053B2 (en) | Method for casting ceramic parts | |
JP5575307B2 (en) | Combined dip coating equipment | |
EP4050091A1 (en) | Liquid discharge apparatus and liquid filling method | |
JP5460496B2 (en) | Dip coating apparatus and dip coating method | |
JP3513130B2 (en) | Plating apparatus and plating method | |
US7753088B2 (en) | System and method for filling hydrodynamic bearings with fluid | |
JP2022189329A (en) | Powder coating device and powder coating method | |
JP6596477B2 (en) | Powder resin coating apparatus and powder resin coating method. | |
JP6551952B1 (en) | Coating apparatus and coating method | |
JP7234983B2 (en) | Plating equipment and plating method | |
JP6616382B2 (en) | Powder surface flattening method and powder resin coating apparatus | |
JP5401960B2 (en) | Film forming method and film forming apparatus | |
JP2011139992A (en) | Powdered resin dipping treatment method and powdered resin dipping treatment device | |
JP6266676B2 (en) | 3D modeling equipment | |
JP5347978B2 (en) | Powder resin dipping treatment method | |
JP5899099B2 (en) | Chemical liquid discharge amount measuring jig, chemical liquid discharge amount measuring mechanism and chemical liquid discharge amount measuring method | |
JP6996949B2 (en) | Powder coating equipment | |
US10338041B2 (en) | Derivatization apparatus and method | |
JP2006007163A (en) | Spray coating apparatus and spray coating method using it | |
CN111451096A (en) | Coating solution bubble discharging device and coating machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140520 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140602 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5565080 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |