JP5564386B2 - Power harness connection structure of work equipment connection device - Google Patents
Power harness connection structure of work equipment connection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5564386B2 JP5564386B2 JP2010220469A JP2010220469A JP5564386B2 JP 5564386 B2 JP5564386 B2 JP 5564386B2 JP 2010220469 A JP2010220469 A JP 2010220469A JP 2010220469 A JP2010220469 A JP 2010220469A JP 5564386 B2 JP5564386 B2 JP 5564386B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- male
- female
- terminal
- connector
- guide surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Agricultural Machines (AREA)
Description
本発明は、トラクタに作業機を自動連結するようにした作業機連結装置の電源ハーネス連結構造に関するものである。 The present invention relates to a power harness connecting structure for a work implement connecting apparatus that automatically connects a work implement to a tractor.
従来では、トラクタ車体に三点リンク機構を介して連結枠が連結され、この連結枠に上連結部と左右一対の下連結部とが形成され、作業機に上係合部及び左右一対の下係合部が設けられ、上連結部で上係合部を掬い上げることにより、作業機を上係合部廻りに揺動させて一対の下連結部に一対の下係合部を係合させ、トラクタ車体に作業機を着脱自在に自動連結するようにしたものがある。 Conventionally, a connecting frame is connected to the tractor vehicle body via a three-point link mechanism, and an upper connecting portion and a pair of left and right lower connecting portions are formed on the connecting frame, and an upper engaging portion and a pair of left and right lower portions are formed on the work implement. An engaging portion is provided, and the upper connecting portion scoops up the upper engaging portion, thereby swinging the work machine around the upper engaging portion and engaging the pair of lower engaging portions with the pair of lower engaging portions. There is one in which a work machine is detachably and automatically connected to a tractor body.
この種の従来の作業機連結装置の電源ハーネス連結構造では、トラクタ車体の電源に接続された連結枠側のハーネスと、作業機に搭載電気機器に接続された作
業機側のハーネスとを一連の連結操作である手動による下部連結部の固定操作で接続するようになっていた(例えば特許文献1)。
In this type of conventional power harness connection structure for a work machine connection device, a series of a harness on the connection frame side connected to the power source of the tractor body and a harness on the work machine side connected to the electrical equipment mounted on the work machine. The connection is made by manual fixing operation of the lower connecting portion, which is a connecting operation (for example, Patent Document 1).
従って、従来ではトラクタ車体に作業機を着脱自在に自動連結する最後の工程で、わざわざ下部連結部を固定するのと同時に連結枠側のハーネスと作業機に搭載電気機器に接続された作業機側のハーネスとを、雄雌コネクタを介して手動で連結していた。
本発明は上記問題点に鑑み、下部連結部が自動連結固定される作業機連結装置や下部連結具の固定と分離してハーネス同士を別途自動接続するように作業機の連結位置に操作されたとき又は連結位置からはなれたときに連動して電源ハーネスも同時に自動的に着脱できる作業機連結装置の電源ハーネス連結構造を提供することを目的とする。
Therefore, conventionally, in the last step of automatically connecting the working machine to the tractor body in a detachable manner, the lower side connecting part is purposely fixed, and at the same time, the harness on the connecting frame side and the working machine side connected to the electrical equipment mounted on the working machine These harnesses were manually connected via male and female connectors.
In view of the above problems, the present invention has been operated at the connection position of the work implement so as to automatically connect the harnesses separately from the work implement connection device in which the lower connection portion is automatically connected and fixed and the fixing of the lower connection tool. It is an object of the present invention to provide a power harness connecting structure for a work machine connecting apparatus that can automatically and detachably attach a power harness at the same time when it is separated from the connecting position.
本発明における課題解決のための具体的手段は、次の通りである。
請求項1においては、トラクタ車体2にリンク機構3を介して昇降自在に連結された連結枠31を設け、この連結枠31に設けた上連結部61を作業機1に設けた上係合部51に係合させた状態で連結枠31を上昇させることにより、作業機1が連結枠31に接近するように前記上係合部51を中心として左右方向の軸心廻りに揺動して該連結枠31に自動連結するよう構成し、前記連結枠31にトラクタ車体2の電源に接続された連結枠側ハーネス67を配置し、前記作業機1に、搭載された電気機器43に接続された作業機側ハーネス68を配置し、
連結枠側ハーネス67と作業機側ハーネス68の一方に雄コネクタ71を設け、他方に前記雄コネクタ71と嵌合可能な雌コネクタ72を設け、連結枠31と作業機1とが連結位置に至たるときに連動して雄コネクタ71と雌コネクタ72とを嵌合する作業機連結装置の電源ハーネス連結構造であって、
雄コネクタ71は、前後方向一端側に設けられた雄底壁75と、該雄底壁75に向けて前後方向に先細りとなる雄案内面78と、該雄案内面78の間で前記雄底壁75に配置された接続用の一対の雄側端子とを有し、雌コネクタ72は、雄コネクタ71の雄底壁75に対応した雌底壁80と、嵌合時に雄案内面78に摺動案内可能な雌案内面83と、該雌案内面83の間で前記雌底壁80に配置された接続用の一対の雌側端子とを有し、
前記作業機1が上係合部51廻りに揺動する動作によって、前記雄案内面78と前記雌案内面83とが上下方向で接触して摺動案内し、且つこれら雄案内面78と雌案内面83とが面接触することで雄コネクタ71と雌コネクタ72とが嵌合すると共にこれらコネクタ71,72に設けた端子同士が接続するように構成し、
前記雄側端子85,86は、雄側プラス端子85と雄側マイナス端子86とから構成され、これら雄側端子85,86は前記作業機1の揺動軸心から等距離で且つ左右に並べて配置され、
前記雌側端子87,88は、雌側プラス端子87と雌側マイナス端子88とから構成され、これら雌側端子87,88は前記作業機1の揺動軸心から等距離で且つ左右に並べて配置されている点にある。
Specific means for solving the problems in the present invention are as follows.
In Claim 1, the
A
The
As the working machine 1 swings around the upper
The
The
請求項2においては、トラクタ車体2にリンク機構3を介して昇降自在に連結された連結枠31を設け、この連結枠31に設けた上連結部61を作業機1に設けた上係合部51に係合させた状態で連結枠31を上昇させることにより、作業機1が連結枠31に接近するように前記上係合部51を中心として左右方向の軸心廻りに揺動して該連結枠31に自動連結するよう構成し、前記連結枠31にトラクタ車体2の電源に接続された連結枠側ハーネス67を配置し、前記作業機1に、搭載された電気機器43に接続された作業機側ハーネス68を配置し、
連結枠側ハーネス67と作業機側ハーネス68の一方に雄コネクタ71を設け、他方に前記雄コネクタ71と嵌合可能な雌コネクタ72を設け、連結枠31と作業機1とが連結位置に至たるときに連動して雄コネクタ71と雌コネクタ72とを嵌合する作業機連結装置の電源ハーネス連結構造であって、
雄コネクタ71は、前後方向一端側に設けられた雄底壁75と、該雄底壁75に向けて前後方向に先細りとなる雄案内面78と、該雄案内面78の間で前記雄底壁75に配置された接続用の一対の雄側端子とを有し、雌コネクタ72は、雄コネクタ71の雄底壁75に対応した雌底壁80と、嵌合時に雄案内面78に摺動案内可能な雌案内面83と、該雌案内面83の間で前記雌底壁80に配置された接続用の一対の雌側端子とを有し、
前記雄側端子85,86は、雄側プラス端子85と雄側マイナス端子86とから構成され、これら雄側端子85,86は前記作業機1の揺動軸心から等距離で且つ左右に並べて配置され、
前記雌側端子87,88は、雌側プラス端子87と雌側マイナス端子88とから構成され、これら雌側端子87,88は前記作業機1の揺動軸心から等距離で且つ左右に並べて配置されているものである。
請求項3においては、請求項1又は2の発明において、雄コネクタ71又は雌コネクタ72のうち少なくとも一方を左右揺動自在に支持しているものである。
請求項4においては、請求項1又は2の発明において、雄コネクタ71の雄案内面78は上下左右の面を有し、雌コネクタ72の雌案内面83は前記雄案内面78と対面可能な上下左右の面を有し、
これら雄案内面78と雌案内面83は、作業機1が上係合部51廻りに揺動する動作によって、上下方向及び左右方向で摺動案内して雄コネクタ71と雌コネクタ72とを嵌合させるものである。
In
A
The
The
The
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the invention, at least one of the
According to a fourth aspect of the present invention, in the first or second aspect of the invention, the
The
請求項5においては、請求項1〜4のいずれか1項の発明において、雄コネクタ71は雄底壁75に向けて先細り状となる角錐状の雄周壁99を有し、該雄周壁99の外周面が雄案内面78とされ、雌コネクタ72は雌底壁80に向けて先細り状となる角錐状の雌周壁100を有し、該雌周壁100の内面が雌案内面83とされているものである。
請求項6においては、請求項1〜5のいずれか1項の発明において、雄側端子85,86又は雌側端子87,88の一方の端子は底壁に固定され、他方の端子は一方の端子に向けて前方向に移動自在で一方の端子に向けて付勢する付勢手段93,94が設けられているものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fourth aspects, the
In claim 6 , in the invention of any one of claims 1 to 5 , one terminal of the
請求項7においては、請求項1〜5のいずれか1項の発明において、雄側端子85,86又は雌側端子87,88の一方の端子は、弾性変形により拡張可能な一対の挟持片102から成り、他方の端子は、前記一方の端子の挟持片102間に挿脱自在に内嵌する棒状に形成されているものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in the invention of any one of the first to fifth aspects, the one of the
請求項1によれば、トラクタ車体に作業機を連結しながら、雌案内面と雄案内面とが摺動案内して、作業機の連結動作に連動して雄コネクタと雌コネクタとが連結され、雄側端子と雌側端子とが自動的に接続され、トラクタ側の電源から作業機側の電気機器に電力を供給可能になる。また、トラクタ車体から作業機を取り外そうとすると、雌案内面と雄案内面とが摺動案内されて、作業機の取り外し動作に連動して雄コネクタと雌コネクタとの連結が外れ、雄側端子と雌側端子との接続が自動的に外れる。従って、端子同士の着脱に当たって、連結操作時に用いるリンク機構の油圧の昇降操作力だけで、また下部連結体のロック操作に接続のための負荷をかけることなく、作業機の着脱に連動して電源ハーネスも同時に自動的に着脱でき、電気を利用する作業機において操縦者のトラクタへの乗り降りなしに電源の着脱が可能になるし、作業機着脱時の電源ハーネスの外し忘れによる電源ハーネスの切損事故もなくなる。 According to the first aspect, the female guide surface and the male guide surface are slidably guided while the work implement is connected to the tractor body, and the male connector and the female connector are connected in conjunction with the connection operation of the work implement. The male side terminal and the female side terminal are automatically connected, and power can be supplied from the power source on the tractor side to the electrical equipment on the work machine side. In addition, when the work implement is removed from the tractor body, the female guide surface and the male guide surface are slid and guided, and the connection between the male connector and the female connector is released in conjunction with the removal operation of the work implement. The connection between the side terminal and the female side terminal is automatically disconnected. Therefore, when attaching and detaching the terminals, the power supply is linked to the attachment and detachment of the work implement only by the hydraulic lifting / lowering operation force of the link mechanism used at the time of connection operation, and without applying a load for connection to the lock operation of the lower connection body. The harness can also be automatically attached and detached at the same time, and it becomes possible to attach and detach the power supply without having to get on and off the operator's tractor on a work machine that uses electricity, and the power harness is broken due to forgetting to remove the power harness when the work machine is attached or detached There will be no accidents.
請求項2によれば、コネクタ間に多少のずれがあっても一方のコネクタが左右揺動してずれを修正して容易に連結することが出来る。
請求項3によれば、上部連結部を連結した後、上部連結部を中心として下部連結部を前後に揺動して連結することに成るが、この時にコネクタも前後上下方向にスライドして連結しやすくなるとともに、左右の雌側壁間に入った泥土は落下しやすくなる。
According to the second aspect, even if there is a slight shift between the connectors, one connector can swing left and right to correct the shift and easily connect.
According to the third aspect, after connecting the upper connecting portion, the lower connecting portion is swung back and forth around the upper connecting portion, and at this time, the connector is also slid in the front and back and up and down directions. The mud that has entered between the left and right female side walls easily falls.
請求項4によれば、作業機のトラクタ車体への連結に連動して雄コネクタと雌コネクタとが嵌合し、この嵌合によって雄コネクタと雌コネクタとが互いに上下及び左右に位置決め規制され、雄側端子と雌側端子とが確実かつスムーズに接続される。
請求項5によれば、雄コネクタと雌コネクタとの連結に連動して、付勢手段の付勢力により雄側端子と雌側端子との接続を確実になすことができる。また、雄コネクタと雌コネクタとの離間動作に連動して、雄側端子と雌側端子との切り離しをスムーズになし得る。
According to the fourth aspect, the male connector and the female connector are fitted in conjunction with the connection of the work machine to the tractor vehicle body, and the male connector and the female connector are regulated to be vertically and horizontally positioned by this fitting, The male terminal and the female terminal are securely and smoothly connected.
According to the fifth aspect, the male terminal and the female terminal can be reliably connected by the biasing force of the biasing means in conjunction with the connection between the male connector and the female connector. Further, the male terminal and the female terminal can be smoothly separated in conjunction with the separation operation of the male connector and the female connector.
請求項6によれば、雄コネクタと雌コネクタとの連結動作に連動して、一方の端子の一対の挟持片で他方の端子を弾性的に挟持でき、雄側端子と雌側端子との接続を確実になし得る。 According to claim 6, in conjunction with the connecting operation of the male connector and the female connector, the other terminal can be elastically held by the pair of holding pieces of the one terminal, and the connection between the male side terminal and the female side terminal is achieved. Can be surely done.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1〜図4は第1実施形態を示し、図2及び図3において、1は、ロータリ耕耘作業と薬剤散布作業と施肥作業と畝立て作業とを同時作業(一工程)で一挙に行えるようにした作業機(畝成形装置)であり、この作業機1は、トラクタ車体2の後部に三点リンク機構3を介して昇降自在に装着されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 4 show the first embodiment, and in FIGS. 2 and 3, reference numeral 1 indicates that the rotary tilling work, the chemical spraying work, the fertilizing work, and the upsetting work can be performed simultaneously (one step) at a time. The working machine 1 is attached to the rear portion of the
三点リンク機構3は、上部の1本のトップリンク28と、下部の左右一対のロワーリンク29とを備えており、トップリンク28の前端側は、トラクタ車体2の後部に取付固定された取付台30に球継手等を介して枢着され、左右ロワーリンク29の前端側はトラクタ車体2の後部に球継手等を介して枢着されている。
トップリンク28及び左右ロワーリンク29の後端側は、作業機1に連結される連結枠31に球継手等を介して枢着されている。
The three-
The rear ends of the
トラクタ車体2の後部には、作業機昇降用の油圧装置32が設けられ、この油圧装置32は、左右一対のリフトアーム33を備え、左右のリフトアーム33は、リフトロッド34を介して左右のロワーリンク29に連結されており、左右のリフトアーム33が上下揺動することにより、三点リンク機構3が上下に揺動し、これにより、作業機1を昇降することができるようになっている。
A
前記作業機1は、ロータリ耕耘装置4と、畝成形器5と、薬剤供給装置6と、施肥装置7とを備えている。
ロータリ耕耘装置4は、本実施形態では、サイドドライブ式ロータリが採用され、機枠8と、ロータリ耕耘部9と、耕耘カバー10と、左右一対のゲージ輪11を取付支持する支持フレーム12とを備えている。
The working machine 1 includes a rotary tiller 4, a ridge former 5, a medicine supply device 6, and a
In the present embodiment, the rotary tiller 4 employs a side drive type rotary, and includes a
機枠8は、左右方向中央部のギヤケース14から左右にサポートアーム15を突設すると共に、左側サポートアーム15の外端に伝動ケース16を取り付け、右側サポートアーム15の外端にサイドフレームを取り付けて正面視門型に構成されている。
ギヤケース14上にはトップマスト35が固定され、このトップマスト35と左右のサポートアーム15とが、前記連結枠31に着脱自在に枢支連結されている。
The
A
ロータリ耕耘部9は、伝動ケース16とサイドフレームとの下部間に回転自在に支持された左右方向の軸心を有する爪軸17と、この爪軸17上に軸心方向にわたって取付固定された多数の耕耘爪18とを備えて構成されており、爪軸17を軸心回りに回転駆動することにより、耕耘爪18が、爪軸17の軸心回りに回転して土中に突入し、土が耕起されると共に砕土されるように構成されている。
The
また、トラクタ車体2のPTO軸19からユニバーサルジョイントを介して作業機1のPIC軸によりギヤケース14内の伝動機構に伝達されると共に、該ギヤケース14から左側サポートアーム15内の伝動軸、伝動ケース16内の伝動機構を経て伝達される動力によって爪軸17が矢示B方向に回転駆動されるようになっている。
支持フレーム12は、前端側がサポートアーム15に左右軸廻りに回動自在に枢着され、支持フレーム12の後端側には、左右方向に配置されたツールバー36を有し、このツールバー36の左右両側に取り付けられた支柱37の下端に、ゲージ輪11が左右軸廻りに回転自在に取り付けられている。
Further, the power is transmitted from the
The
また、支持フレーム12とトップマスト35との間に設けられた昇降操作機構26によって、支持フレーム12が前端側の枢着部廻りに上下揺動可能とされている。
畝成形器5は、ロータリ耕耘部9で耕耘された土で畝Rを立てるものである。薬剤供給装置6は薬剤を貯留する薬剤タンク38を備え、施肥装置7は肥料を貯留する肥料タンク39を備えており、これら薬剤タンク38及び肥料タンク39は、支持装置40に取り付けられている。
Further, the
The cocoon molding machine 5 stands the cocoon R with the soil cultivated by the
薬剤タンク38及び肥料タンク39は、それらの下部に繰出し装置が設けられていて、薬剤タンク38の下端の繰出し口から薬剤を、また、肥料タンク39の下端の繰出し口から肥料を、それぞれ排出可能としている。
肥料タンク39の繰出し装置は駆動モータ43を有し、駆動モータ43の駆動により肥料を排出するようになっている。
The
The feeding device for the
また、薬剤供給装置6には、薬剤タンク38から排出された薬剤をロータリ耕耘部9の前方側に導く薬剤導管45が左右一対備えられている。
施肥装置7には、肥料タンク39から排出された肥料を畝成形器5内の土中に導く肥料導管46が左右一対設けられている。
前記作業機1のトップマスト35前上端のピンは、後述する連結枠31の上連結部61と係合される上係合部51を形成し、サポートアーム15に左右各連結ブラケット等を介して設けたピンは、後述する連結枠31の左右下連結部63と係合される下係合部52を形成している。
The drug supply device 6 includes a pair of right and left
The
A pin at the front upper end of the
図4に示すように、連結装置として組み込まれる連結枠31は、角パイプ(又は丸パイプ、フラットバー等でもよい)で背面視略A字形状に形成された主枠55を有し、この主枠55の中央上部に上部体56を固着し、左右下部に下部体57を固着し、主枠55の左右中途部を主枠55と同一材料の上補強材59で繋いでいる。
前記上部体56は、トップリンク28の後連結部と連結され、その後部には凹状の上連結部61が形成されている。この上連結部61は作業機1の上係合部51と係合するものである。
As shown in FIG. 4, a connecting
The
前記下部体57の前下方に突出した部分には外側方へロワーリンクピン62を突出してロワーリンク29の後連結部と連結され、下部体57の後部には後方開放凹状の下連結部63を形成している。この下連結部63は作業機1の下係合部52を係合するものである。
また、前記下部体57には、横軸66を介してロック部材65が回動可能に支持されており、このロック部材65は下連結部63に係合した下係合部52と係合可能であり、係合することにより下連結部63から下係合部52が離脱するのを阻止する。
A
A
而して、上連結部61で上係合部51を掬い上げることにより、作業機1を上係合部51廻りに揺動させて一対の下連結部63に一対の下係合部52を係合させ、トラクタ車体2に作業機1を着脱自在に自動連結するようになっている。また、図示省略するが、トラクタ車体2に後方突設したPTO軸19と作業機1のPIC軸とがユニバーサルジョイントを介して作業機1の着脱に連動して自動的に連動連結されるようになっている。
Thus, by lifting up the
図1〜図3において、連結枠31にトラクタ車体2の電源に接続された連結枠側ハーネス67が配置され、肥料タンク39の駆動モータ43(作業機1への搭載電気機器)に接続された作業機側ハーネス68が配置されている。連結枠側ハーネス67と作業機側ハーネス68とで電源ハーネス69が構成されている。
作業機側ハーネス68に雄コネクタ71が設けられ、雄コネクタ71は絶縁性を有する合成樹脂等により構成され、作業機1のトップマスト35の前側の上下方向の中途部等に設けられている。
In FIG. 1 to FIG. 3, a connecting
A
連結枠側ハーネス67に雄コネクタ71と嵌合可能な雌コネクタ72が設けられている。雌コネクタ72は絶縁性を有する合成樹脂等により構成され、連結枠31の上補強材59上に設けられている。
雄コネクタ71又は雌コネクタ72のうち少なくとも一方を左右揺動自在に支持している。なお、雄コネクタ71又は雌コネクタ72のうち少なくとも一方を上下揺動自在にも支持するようにしてもよい。
A
At least one of the
図1において、雄コネクタ71は前端側に雄底壁75を有すると共に、雄底壁75に向けて先細り状となる上下雄側壁76及び左右雄側壁77を有している。該各雄側壁76,77の外面が雄案内面78とされ、雄案内面78は雄底壁75に向けて前方向に先細りとなっている。
雌コネクタ72は雄コネクタ71の雄底壁75に対応した雌底壁80を有すると共に、雌底壁80に向けて先細り状となる上下雌側壁81及び左右雌側壁82を有し、該雌側壁81,82の内面が雌案内面83とされ、雌案内面83は雄案内面78に摺動案内可能となっており、連結枠31に対する作業機1の着脱に連動して雄コネクタ71と雌コネクタ72とを着脱自在に嵌合するようになっている。
In FIG. 1, the
The
雄底壁75に雄側プラス端子(雄側端子)85と雄側マイナス端子(雄側端子)86とが離間して設けられている。雌底壁80に雌側プラス端子(雌側端子)87と雌側マイナス端子(雌側端子)88とが離間して設けられている。雌側マイナス端子88は連結枠側ハーネス67を介してトラクタ車体2にアースされている。
雌側プラス端子87及び雌側マイナス端子88は大径部89と軸部90とを有し、大径部89が雌底壁80に埋設され軸部90の先端側が雌底壁80から前方突出されて、雌側プラス端子87及び雌側マイナス端子88は雌底壁80にそれぞれ埋設固定され、雌底壁80の大径部89後方には挿通凹部91が設けられている。
A male-side plus terminal (male-side terminal) 85 and a male-side minus terminal (male-side terminal) 86 are provided on the
The female-side plus terminal 87 and the female-side minus terminal 88 have a large-
雄側プラス端子85及び雄側マイナス端子86は長い棒状に形成され、それぞれ雄底壁75に前後移動自在に挿通保持されている。雄側プラス端子85を雌側プラス端子87に向けて付勢するプラス端子付勢手段93と、雄側マイナス端子86を雌側マイナス端子88に向けて付勢するマイナス端子付勢手段94とが設けられている。プラス端子付勢手段93及びマイナス端子付勢手段94は、雄側壁76又は雄側壁77に突設した後バネ受け95と、雄側マイナス端子86に固設した前バネ受け96とを有し、後バネ受け95に雄側マイナス端子86が前後移動自在に挿通され、前バネ受け96と後バネ受け95との間に圧縮コイルバネ97が設けられている。従って、雄側プラス端子85及び雄側マイナス端子86は圧縮コイルバネ97により前方に付勢されて、雄側プラス端子85及び雄側マイナス端子86の先端側が挿通凹部91に挿通されて、雌側プラス端子87及び雌側マイナス端の大径部89に押圧接当され、これにより雄側プラス端子85と雌側プラス端子87とが接続され、雄側マイナス端子86と雌側マイナス端子88とが接続されるようになっている。
The male side
而して、雄側プラス端子85と雌側プラス端子87とは互いに対応され、雄側マイナス端子86と雌側マイナス端子88とは互いに対応されており、雄側プラス端子85及び雄側マイナス端子86はそれぞれ雌側プラス端子87又は雌側マイナス端子88に向けて前方向に移動自在に支持され、連結枠31に対する作業機1の着脱に連動して雄コネクタ71と雌コネクタ72とを着脱自在に嵌合することにより、雄側プラス端子85と雌側プラス端子87とが接続され、雄側マイナス端子86と雌側マイナス端子88とが接続されるようになっている。
Thus, the male
上記実施形態によれば、トラクタ車体2に作業機1を連結する場合、作業機昇降用の油圧装置32を操作して、上連結部61で上係合部51を掬い上げることにより、作業機1を上係合部51廻りに揺動させて一対の下連結部63に一対の下係合部52を係合させ、トラクタ車体2に作業機1を自動連結させることができる。
このとき、雌コネクタ72と雄コネクタ71とが互いに接近し、雌案内面83と雄案内面78とが摺動案内して、連結枠31に対する作業機1の着脱に連動して雄コネクタ71と雌コネクタ72とが着脱自在に嵌合する。この嵌合によって雄コネクタ71と雌コネクタ72とが互いに上下及び左右に位置決め規制される。しかも、プラス端子付勢手段93が雄側プラス端子85を雌側プラス端子87に向けて付勢し、マイナス端子付勢手段94が雄側マイナス端子86を雌側マイナス端子88に向けて付勢しているため、雄コネクタ71と雌コネクタ72とが嵌合することにより、雄側プラス端子85と雌側プラス端子87とが自動的に確実かつスムーズに接続されると共に、雄側マイナス端子86と雌側マイナス端子88とが自動的に確実かつスムーズに接続され、トラクタ車体2側の電源から作業機1側の駆動モータ43(電気機器)に電力を供給可能になる。従って、トラクタ車体2に作業機1を自動連結すると同時に、トラクタ車体2側の電源で駆動モータ43を駆動して肥料を排出できるようになる。
According to the above embodiment, when the work implement 1 is connected to the
At this time, the
トラクタ車体2から作業機1を取り外す場合、作業機昇降用の油圧装置32を操作して作業機1を接地させた後、下部体57のロック部材65によるロックを解除し、作業機昇降用の油圧装置32を操作して連結枠31を下降させて、上係合部51の上連結部61への係合を外すと共に、一対の下係合部52の一対の下連結部63への係合を外して、ややトラクタ車体2を前方移動させればよく、トラクタ車体2から作業機1を外すことができる。
When the work implement 1 is removed from the
このとき、雌コネクタ72と雄コネクタ71とが互いに離間し、連結枠31に対する作業機1の取り外し動作に連動して雄コネクタ71と雌コネクタ72との嵌合が外れ、雄側プラス端子85と雌側プラス端子87との接続が自動的に外れると共に、雄側マイナス端子86と雌側マイナス端子88との接続が自動的に外れる。
従って、作業機1の着脱に連動して電源ハーネス69も同時に自動的に着脱でき、電気を利用する作業機1において操縦者のトラクタへの乗り降りなしに電源の着脱が可能になるし、作業機1着脱時の電源ハーネス69の外し忘れによる電源ハーネス69の切損事故もなくなる。
At this time, the
Accordingly, the
図5は第2実施形態を示し、雌底壁80に雌側プラス端子87及び雌側マイナス端子88に対応して挿通孔101が設けられ、雌側プラス端子87及び雌側マイナス端子88は、弾性変形により拡張可能な一対の挟持片102を有している。一対の挟持片102の基端部は挿通孔101から雌底壁80内に埋設固定され、一対の挟持片102の先端側は波形に屈曲されて挿通孔101から前方突出されている。雄側プラス端子85及び雄側マイナス端子86は、前記雌側プラス端子87又は雌側プラス端子87の挟持片102間にそれぞれ挿脱自在に内嵌する棒状に形成されている。
FIG. 5 shows a second embodiment, and the
而して、連結枠31に対する作業機1の着脱に連動して雄コネクタ71と雌コネクタ72とが着脱自在に嵌合することにより、雄側プラス端子85と雌側プラス端子87とが接続され、雄側マイナス端子86と雌側マイナス端子88とが接続されるようになっている。その他の点は前記第1実施形態と同様の構成である。
この第2実施形態の場合、雄コネクタ71と雌コネクタ72との連結動作に連動して、雌側プラス端子87の挟持片102で雄側プラス端子85を弾性的に挟持でき、雌側マイナス端子88の挟持片102で雄側マイナス端子86を弾性的に挟持でき、雄側プラス端子85と雌側プラス端子87との接続を確実になし得るし、雄側マイナス端子86と雌側マイナス端子88との接続を確実になし得る。また、雄コネクタ71と雌コネクタ72との離間動作に連動して、雌側プラス端子87及び雌側マイナス端子88の一対の挟持片102による雄側プラス端子85又は雄側マイナス端子86の挟持をスムーズに解除でき、雄側プラス端子85と雌側プラス端子87との切り離しを確実になし得るし、雄側マイナス端子86と雌側マイナス端子88との切り離しを確実になし得る。
Thus, the
In the case of this second embodiment, the male positive terminal 85 can be elastically held by the holding
図6は第3実施形態を示している。雄コネクタ71と雌コネクタ72とが上下方向に長く配置され、それぞれ雄コネクタ71は作業機1のトップマスト35の前側中途部等に固設されている。雌コネクタ72は連結枠31の上補強材59等に固設されている。
雄コネクタ71は前端側に雄底壁75を有すると共に、雄底壁75に向けて先細り状となる左右の雄側壁77を有している。該雄側壁77の外面が雄案内面78とされ、雄案内面78は雄底壁75に向けて前方向に先細りとなっている。
FIG. 6 shows a third embodiment. The
The
雌コネクタ72は雄コネクタ71の雄底壁75に対応した雌底壁80を有すると共に、雌底壁80に向けて先細り状となる左右の雌側壁82を有し、該雌側壁82の内面が雌案内面83とされ、雌案内面83は雄案内面78に摺動案内可能となっており、連結枠31に対する作業機1の着脱に連動して雄コネクタ71と雌コネクタ72とを着脱自在に嵌合するようになっている。
The
雄底壁75に雄側プラス端子85と雄側マイナス端子86とが上下に離間して設けられている。雌底壁80に雌側プラス端子87と雌側マイナス端子88とが上下に離間して設けられている。なお、雄底壁75の雄側プラス端子85及び雄側マイナス端子86と雌底壁80の雌側プラス端子87と雌側マイナス端子88とは、図1の実施形態のように形成してもよいし、第2実施形態のように形成してもよく、連結枠31に対する作業機1の着脱に連動して雄コネクタ71と雌コネクタ72とを着脱自在に嵌合することにより、雄側プラス端子85と雌側プラス端子87とが接続され、雄側マイナス端子86と雌側マイナス端子88とが接続されるようになっている。その他の点は前記第1実施形態の場合と同様の構成である。
A male-side plus terminal 85 and a male-side minus terminal 86 are provided on the
なお、前記実施形態では、作業機側ハーネス68を作業機1に搭載した電気機器として肥料タンク39の駆動モータ43に接続しているが、これに代え、薬剤タンク38に薬剤繰出し用の駆動モータを備える場合には、作業機側ハーネス68を薬剤繰出し用の駆動モータに接続するようにしてもよいし、作業機側ハーネス68を肥料タンク39の駆動モータ43と薬剤繰出し用の駆動モータとの両方に接続するようにしてもよい。また、作業機1側に洗車ポンプを駆動するモータその他の電気機器を搭載して、作業機側ハーネス68をこれに接続するようにしてもよい。
In the above embodiment, the work
また、連結枠側ハーネス67に雄コネクタ71を設け、作業機側ハーネス68前記雄コネクタ71と嵌合可能な雌コネクタ72を設けるようにしてもよい。
また、第1実施形態では、雄側プラス端子85を雌側プラス端子87に向けて付勢するプラス端子付勢手段93と、雄側マイナス端子86を雌側マイナス端子88に向けて付勢するマイナス端子付勢手段94とが設けられているが、これに代え、雌側プラス端子87を雄側プラス端子85に向けて付勢するプラス端子付勢手段を設け、雌側マイナス端子88を雄側マイナス端子86に向けて付勢するマイナス端子付勢手段を設けるようにすることも可能である。
In addition, a
In the first embodiment, the positive terminal urging means 93 that urges the male positive terminal 85 toward the female
また、第2実施形態では、雌側プラス端子87及び雌側マイナス端子88は、弾性変形により拡張可能な一対の挟持片102を有しているが、これに代え、雄側プラス端子85及び雄側マイナス端子86に、弾性変形により拡張可能な一対の挟持片102を具備させ、雌側プラス端子87及び雌側マイナス端子88を挟持片102間にそれぞれ挿脱自在に内嵌する棒状に形成するようにしてもよい。
In the second embodiment, the female
また、雄コネクタ71は雄側壁として雄底壁75に向けて先細り状となる上下雄側壁76のみを有し、これに対応して雌コネクタ72は雌側壁として雌底壁80に向けて先細り状となる上下雌側壁81のみを有するようにしてもよい。
また、前記実施形態では、1つの雄コネクタ71に雄側プラス端子85と雄側マイナス端子86とが設けられ、1つの雌コネクタ72に雌側プラス端子87と雌側マイナス端子88とが設けられているが、これに代え、1つの雄コネクタ71に1つの雄側プラス端子(雄側端子)85を設けると共に、1つの雌コネクタ72に1つの雌側プラス端子(雌側端子)87を設け、機体アースで戻ってくるようにすることも可能である。
Further, the
In the above-described embodiment, one
1 作業機
3 三点リンク機構
67 連結枠側ハーネス
68 作業機側ハーネス
69 電源ハーネス
71 雄コネクタ
72 雌コネクタ
75 雄底壁
76 上下雄側壁
77 左右雄側壁
78 雄案内面
80 雌底壁
81 上下雌側壁
82 左右雌側壁
83 雌案内面
85 雄側プラス端子
86 雄側マイナス端子
87 雌側プラス端子
88 雌側マイナス端子
93 プラス端子付勢手段
94 マイナス端子付勢手段
102 挟持片
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Work implement 3 Three-
Claims (7)
連結枠側ハーネス(67)と作業機側ハーネス(68)の一方に雄コネクタ(71)を設け、他方に前記雄コネクタ(71)と嵌合可能な雌コネクタ(72)を設け、連結枠(31)と作業機(1)とが連結位置に至たるときに連動して雄コネクタ(71)と雌コネクタ(72)とを嵌合する作業機連結装置の電源ハーネス連結構造であって、
雄コネクタ(71)は、前後方向一端側に設けられた雄底壁(75)と、該雄底壁(75)に向けて前後方向に先細りとなる雄案内面(78)と、該雄案内面(78)の間で前記雄底壁(75)に配置された接続用の一対の雄側端子とを有し、雌コネクタ(72)は、雄コネクタ(71)の雄底壁(75)に対応した雌底壁(80)と、嵌合時に雄案内面(78)に摺動案内可能な雌案内面(83)と、該雌案内面(83)の間で前記雌底壁(80)に配置された接続用の一対の雌側端子とを有し、
前記作業機(1)が上係合部(51)廻りに揺動する動作によって、前記雄案内面(78)と前記雌案内面(83)とが上下方向で接触して摺動案内し、且つこれら雄案内面(78)と雌案内面(83)とが面接触することで雄コネクタ(71)と雌コネクタ(72)とが嵌合すると共にこれらコネクタ(71,72)に設けた端子同士が接続するように構成し、
前記雄側端子(85,86)は、雄側プラス端子(85)と雄側マイナス端子(86)とから構成され、これら雄側端子(85,86)は前記作業機(1)の揺動軸心から等距離で且つ左右に並べて配置され、
前記雌側端子(87,88)は、雌側プラス端子(87)と雌側マイナス端子(88)とから構成され、これら雌側端子(87,88)は前記作業機(1)の揺動軸心から等距離で且つ左右に並べて配置されていることを特徴とする作業機連結装置の電源ハーネス連結構造。 The tractor body (2) is provided with a connecting frame (31) connected to the tractor body (2) through a link mechanism (3) so as to be movable up and down, and the upper connecting portion (61) provided on the connecting frame (31) is attached to the work machine (1). By raising the connecting frame (31) in a state of being engaged with the provided upper engaging portion (51), the upper engaging portion (51) is arranged so that the work machine (1) approaches the connecting frame (31). ) Around the axial center in the left-right direction and automatically connected to the connecting frame (31). The connecting frame side connected to the power source of the tractor vehicle body (2) is connected to the connecting frame (31). Arrange the harness (67), arrange the work implement side harness (68) connected to the mounted electric equipment (43) on the work implement (1),
A male connector (71) is provided on one of the connection frame side harness (67) and work implement side harness (68), and a female connector (72) that can be fitted to the male connector (71) is provided on the other side. 31) A power harness connection structure of a work machine connection device for fitting a male connector (71) and a female connector (72) in conjunction with each other when the work machine (1) reaches a connection position,
The male connector (71) includes a male bottom wall (75) provided on one end side in the front-rear direction, a male guide surface (78) tapering in the front-rear direction toward the male bottom wall (75), and the male guide A pair of male terminals for connection disposed on the male bottom wall (75) between the surfaces (78), and the female connector (72) is a male bottom wall (75) of the male connector (71). , A female guide surface (83) that can be slidably guided to the male guide surface (78) when fitted, and the female bottom wall (80) between the female guide surface (83). And a pair of female terminals for connection arranged in
By the operation in which the working machine (1) swings around the upper engagement portion (51), the male guide surface (78) and the female guide surface (83) are brought into contact with each other in the vertical direction to slide and guide, The male guide surface (78) and the female guide surface (83) are brought into surface contact with each other so that the male connector (71) and the female connector (72) are fitted and terminals provided on these connectors (71, 72). Configured to connect each other ,
The male terminal (85, 86) is composed of a male positive terminal (85) and a male negative terminal (86), and these male terminals (85, 86) swing the working machine (1). It is equidistant from the shaft center and arranged side by side,
The female side terminals (87, 88) are composed of a female side positive terminal (87) and a female side negative terminal (88), and these female side terminals (87, 88) swing the working machine (1). A power harness connection structure for a work machine connection device, wherein the power supply harness connection structure is equidistant from an axis and arranged side by side .
搭載された電気機器(43)に接続された作業機側ハーネス(68)を配置し、
連結枠側ハーネス(67)と作業機側ハーネス(68)の一方に雄コネクタ(71)を設け、他方に前記雄コネクタ(71)と嵌合可能な雌コネクタ(72)を設け、連結枠(31)と作業機(1)とが連結位置に至たるときに連動して雄コネクタ(71)と雌コネクタ(72)とを嵌合する作業機連結装置の電源ハーネス連結構造であって、
雄コネクタ(71)は、前後方向一端側に設けられた雄底壁(75)と、該雄底壁(75)に向けて前後方向に先細りとなる雄案内面(78)と、該雄案内面(78)の間で前記雄底壁(75)に配置された接続用の一対の雄側端子とを有し、雌コネクタ(72)は、雄コネクタ(71)の雄底壁(75)に対応した雌底壁(80)と、嵌合時に雄案内面(78)に摺動案内可能な雌案内面(83)と、該雌案内面(83)の間で前記雌底壁(80)に配置された接続用の一対の雌側端子とを有し、
前記雄側端子(85,86)は、雄側プラス端子(85)と雄側マイナス端子(86)とから構成され、これら雄側端子(85,86)は前記作業機(1)の揺動軸心から等距離で且つ左右に並べて配置され、
前記雌側端子(87,88)は、雌側プラス端子(87)と雌側マイナス端子(88)とから構成され、これら雌側端子(87,88)は前記作業機(1)の揺動軸心から等距離で且つ左右に並べて配置されていることを特徴とする作業機連結装置の電源ハーネス連結構造。 The tractor body (2) is provided with a connecting frame (31) connected to the tractor body (2) through a link mechanism (3) so as to be movable up and down, and the upper connecting portion (61) provided on the connecting frame (31) is attached to the work machine (1). By raising the connecting frame (31) in a state of being engaged with the provided upper engaging portion (51), the upper engaging portion (51) is arranged so that the work machine (1) approaches the connecting frame (31). ) Around the axial center in the left-right direction and automatically connected to the connecting frame (31). The connecting frame side connected to the power source of the tractor vehicle body (2) is connected to the connecting frame (31). A harness (67) is arranged, and the working machine (1)
Arrange the work equipment side harness (68) connected to the mounted electrical equipment (43),
A male connector (71) is provided on one of the connection frame side harness (67) and work implement side harness (68), and a female connector (72) that can be fitted to the male connector (71) is provided on the other side. 31) A power harness connection structure of a work machine connection device for fitting a male connector (71) and a female connector (72) in conjunction with each other when the work machine (1) reaches a connection position,
The male connector (71) includes a male bottom wall (75) provided on one end side in the front-rear direction, a male guide surface (78) tapering in the front-rear direction toward the male bottom wall (75), and the male guide A pair of male terminals for connection disposed on the male bottom wall (75) between the surfaces (78), and the female connector (72) is a male bottom wall (75) of the male connector (71). , A female guide surface (83) that can be slidably guided to the male guide surface (78) when fitted, and the female bottom wall (80) between the female guide surface (83). And a pair of female terminals for connection arranged in
The male terminal (85, 86) is composed of a male positive terminal (85) and a male negative terminal (86), and these male terminals (85, 86) swing the working machine (1). It is equidistant from the shaft center and arranged side by side,
The female side terminals (87, 88) are composed of a female side positive terminal (87) and a female side negative terminal (88), and these female side terminals (87, 88) swing the working machine (1). A power harness connection structure for a work machine connection device, wherein the power supply harness connection structure is equidistant from an axis and arranged side by side .
これら雄案内面(78)と雌案内面(83)は、作業機(1)が上係合部(51)廻りに揺動する動作によって、上下方向及び左右方向で摺動案内して雄コネクタ(71)と雌コネクタ(72)とを嵌合させることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の作業機連結装置の電源ハーネス連結構造。 The male guide surface (78) of the male connector (71) has upper, lower, left and right surfaces, and the female guide surface (83) of the female connector (72) has upper, lower, left and right surfaces that can face the male guide surface (78). Have
The male guide surface (78) and the female guide surface (83) are slidably guided in the vertical direction and the horizontal direction by the operation of the work machine (1) swinging around the upper engagement portion (51). (71) and a female connector (72) are fitted, The power harness connection structure of the working machine connection apparatus of Claim 1 , 2 or 3 characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010220469A JP5564386B2 (en) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | Power harness connection structure of work equipment connection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010220469A JP5564386B2 (en) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | Power harness connection structure of work equipment connection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012076470A JP2012076470A (en) | 2012-04-19 |
JP5564386B2 true JP5564386B2 (en) | 2014-07-30 |
Family
ID=46237233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010220469A Active JP5564386B2 (en) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | Power harness connection structure of work equipment connection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5564386B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2560887Y2 (en) * | 1992-02-09 | 1998-01-26 | 三菱農機株式会社 | Tractor hitch |
JPH07115803A (en) * | 1993-10-27 | 1995-05-09 | Iseki & Co Ltd | Harness coupler of tractor working machine |
JP3508196B2 (en) * | 1994-02-21 | 2004-03-22 | 井関農機株式会社 | Rotary tilling equipment |
JPH08289606A (en) * | 1995-04-24 | 1996-11-05 | Iseki & Co Ltd | Wiring coupler in working machine of tractor |
JP3478478B2 (en) * | 1998-08-24 | 2003-12-15 | 矢崎総業株式会社 | Connection structure for power supply of automobile door |
JP2011206033A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-20 | Sasaki Corporation | Coupler for electrical equipment connecting tractor with agricultural implement |
JP2011223898A (en) * | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Sasaki Corporation | Auto-hitch device equipped with coupler for electrical component |
JP5419839B2 (en) * | 2010-09-30 | 2014-02-19 | 株式会社クボタ | Power harness connection structure of work equipment connection device |
-
2010
- 2010-09-30 JP JP2010220469A patent/JP5564386B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012076470A (en) | 2012-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5419839B2 (en) | Power harness connection structure of work equipment connection device | |
JP5564386B2 (en) | Power harness connection structure of work equipment connection device | |
JP5750475B2 (en) | Power harness connection structure of work equipment connection device | |
KR200441686Y1 (en) | Hitch member of tractor | |
EP3012127B1 (en) | Coupler assembly for coupling an implement to a vehicle | |
JP2011223898A (en) | Auto-hitch device equipped with coupler for electrical component | |
JP5688948B2 (en) | Power supply circuit for work equipment coupling device | |
JP5743313B2 (en) | Agricultural machine | |
JP4099111B2 (en) | Auto hitch device | |
JP2000236705A (en) | Interlocking shaft of tractor implement | |
JPS63254904A (en) | Hitch apparatus of tractor and working machine | |
JP5629636B2 (en) | Work machine coupling device | |
JP4914754B2 (en) | Stand device | |
JP5758972B2 (en) | Work machine coupling device | |
JP4589027B2 (en) | Stand for seedling planting equipment | |
JPH08289606A (en) | Wiring coupler in working machine of tractor | |
JP2013063078A (en) | Farm implement | |
JP7600902B2 (en) | Work vehicles | |
JP5054415B2 (en) | Crusher with a power take-off section | |
JPH0642411Y2 (en) | Work equipment coupling device | |
JPH03254601A (en) | Detection system interlocking device | |
JPH07115802A (en) | Harness coupler of tractor working machine | |
JP5816455B2 (en) | Work machine coupling device | |
JPH0563208U (en) | Tractor hitch | |
JPH0451521Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5564386 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |