JP5564244B2 - 観測信号処理装置 - Google Patents
観測信号処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5564244B2 JP5564244B2 JP2009294290A JP2009294290A JP5564244B2 JP 5564244 B2 JP5564244 B2 JP 5564244B2 JP 2009294290 A JP2009294290 A JP 2009294290A JP 2009294290 A JP2009294290 A JP 2009294290A JP 5564244 B2 JP5564244 B2 JP 5564244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- observation
- signal processing
- value
- coherent integration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 75
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 claims description 72
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 57
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 39
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/28—Details of pulse systems
- G01S7/285—Receivers
- G01S7/288—Coherent receivers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/10—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
- G01S13/26—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/50—Systems of measurement based on relative movement of target
- G01S13/58—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
- G01S13/581—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
- G01S13/582—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
プロセスゲイン
=(出力SNR)/(入力SNR)
で、NUMCI倍となる。
前記観測すべき領域に応じた前記コヒーレント積分回数(NUMCI)を格納する第1のメモリ(12)を有し、
前記観測すべき領域に応じた前記コヒーレント積分回数(NUMCI)を前記第1のメモリから読み出し、該読み出された前記コヒーレント積分回数分の前記パルス信号を前記探査信号(TX)として前記送信アンテナ(16)から送出する探査信号送出手段(7,14,15)、
前記送出された前記コヒーレント積分回数分の前記パルス信号の反射波を前記反射信号として前記受信アンテナ(22)で補足し、前記観測値(X(0)〜X(NUMCI−1))として蓄積する観測データメモリ手段(5,6)、
前記探査についての概算相対速度(V0)を格納する第2のメモリ(12)、
前記物標の前記概算相対速度(V0)を前記第2のメモリ手段(12)から読み出して、該読み出された概算相対速度に基づいて位相補正量(φ0)を演算する位相補正量演算手段(10)、
前記演算された位相補正量に基づいて、前記コヒーレント積分回数分の観測値について位相重み付きコヒーレント積分を行って、得られた積分出力(y)を外部に出力する、位相重み付きコヒーレント積分手段(11)、
から構成される。
を特徴として構成される。
前記位相補正量演算手段は、前記観測信号処理装置が搭載される車両の動作状態に応じて、前記概算相対速度を決定すること、
を特徴として構成される。
を特徴として構成される。
第2のメモリ手段は、負の概算相対速度を格納しており、
前記位相補正量演算手段は、前記物標が前記移動体に向かって進行してくる際に、前記第2のメモリ手段から、前記負の概算相対速度を読み出して、前記位相補正量を演算すること、
を特徴として構成される。
前記位相重み付きコヒーレント積分手段は、前記演算された位相補正量のそれぞれに基づいて、前記コヒーレント積分回数の観測値について位相重み付きコヒーレント積分をそれぞれ行ない、得られた積分出力のうち、絶対値の大きな方の積分出力を外部に出力すること、
を特徴として構成される。
を特徴として構成される。
i=0回目のサンプルのモデルを、(1)、(2)式で表す。
1)探査の際に想定される物標との相対速度の領域の中心値、
2)観測信号処理装置1が搭載される車両などの動作モード(動作状態)、例えば、オートクルージングモード、プリクラッシュセーフティ、フロントコリジョンウオーニング、レーンチェンジオウオーニング等の動作モードに応じた適切な値、
3)探査すべき物標との間の距離に対応した値、
4)負の相対速度値(即ち、観測信号処理装置1が搭載された車両などの移動体に向かって進行してくる物標の持つ相対速度値)、
など、各種の決定要素に基づいて、パラメータメモリ12内に1)〜4)の各要素別にデフォルト値として格納されている。従って、位相補正量演算部10は、観測プログラムOPRに基づいて、それら各種の決定要素1)〜4)のうち、現在の車両の状態など、現在の観測信号処理装置1の探査状態に対応した概算相対速度をパラメータメモリ12から読み出し、位相補正量を決定するために使用する概算相対速度V0を決定する。
5……観測装置
6……観測データメモリ手段(観測データメモリ)
10……位相補正量演算手段(位相補正量演算部)
7……探査信号送出手段(観測制御装置)
11……位相重み付きコヒーレント積分手段(位相重み付きコヒーレント積分部)
14……探査信号送出手段(パルス列発生器)
15……探査信号送出手段(ミキサ)
12……第1のメモリ(パラメータメモリ)
16……送信アンテナ
22……受信アンテナ
CW……搬送波
LOI……遅延変調パルス信号(領域遅延信号)
LOQ……遅延変調パルス信号(直交領域遅延信号)
NUMCI……コヒーレント積分回数
RX……反射信号
TX……探査信号
V0……概算相対速度
x……観測値
y……積分出力
φ0……位相補正量
Claims (7)
- 観測すべき領域に対して、1探査当たり複数回の搬送波で変調されたパルス信号を探査信号として送信アンテナから、前記領域に対して順次送出し、前記探査信号の一部が物標でそれぞれ反射され受信アンテナで複数の反射信号として補足され、該補足された反射信号と前記搬送波で変調された前記パルス信号を遅延させた遅延変調パルス信号に基づいて相関検波することで、前記1探査当たり複数の観測値を得、前記観測値は、前記物標との相対距離の情報を位相に含み、物標との相対距離と物標の反射断面積の情報を振幅に含むものであり、該得られた観測値をコヒーレント積分することで、前記1探査当たり、所定のコヒーレント積分値を積分出力として外部に対して出力することの出来る観測信号処理装置であって、該観測信号処理装置は、
前記観測すべき領域に応じた前記コヒーレント積分回数を格納する第1のメモリを有し、
前記観測すべき領域に応じた前記コヒーレント積分回数を前記第1のメモリから読み出し、該読み出された前記コヒーレント積分回数分の前記パルス信号を前記探査信号として前記送信アンテナから送出する探査信号送出手段、
前記送出された前記コヒーレント積分回数分の前記パルス信号の反射波を前記反射信号として前記受信アンテナで補足し、前記観測値として蓄積する観測データメモリ手段、
前記探査についての概算相対速度を、所定の決定要素に基づいたデフォルト値として複数個、予め格納する第2のメモリ、
現在の探査状態に対応した前記物標の前記概算相対速度を、前記第2のメモリに格納されたデフォルト値から読み出して、該読み出された概算相対速度に基づいて位相補正量を演算する位相補正量演算手段、
前記演算された位相補正量に基づいて、前記コヒーレント積分回数分の観測値について位相重み付きコヒーレント積分を行って、得られた積分出力を外部に出力する、位相重み付きコヒーレント積分手段、
から構成されることを特徴とする、観測信号処理装置。 - 前記概算相対速度は、探査の際に想定される前記物標との相対速度の領域の中心値を前記決定要素とした前記デフォルト値である、
ことを特徴として構成される、請求項1記載の観測信号処理装置。 - 前記概算相対速度は、 前記観測信号処理装置が搭載される車両の動作状態を前記決定要素とした前記デフォルト値である、
ことを特徴として構成される、請求項1記載の観測信号処理装置。 - 前記概算相対速度は、探査すべき物標との間の距離に対応した値を前記決定要素とした前記デフォルト値である、
ことを特徴として構成される、請求項1記載の観測信号処理装置。 - 前記概算相対速度は、前記物標が前記観測信号処理装置が搭載された移動体に向かって進行してくる際の、負の相対速度値を前記決定要素とした前記デフォルト値である、
ことを特徴として構成される、請求項1記載の観測信号処理装置。 - 前記位相補正量演算手段は、同一の前記物標について、複数の前記概算相対速度を前記第2のメモリ手段のデフォルト値から読み出し、該読み出された複数の概算相対速度について、それぞれ位相補正量を演算し、
前記位相重み付きコヒーレント積分手段は、前記演算された位相補正量のそれぞれに基づいて、前記コヒーレント積分回数の観測値について位相重み付きコヒーレント積分をそれぞれ行ない、得られた積分出力のうち、絶対値の大きな方の積分出力を外部に出力すること、
を特徴として構成される、請求項1記載の観測信号処理装置。 - 前記位相補正量演算手段は、同一の前記物標について、正負の前記概算相対速度を前記第2のメモリ手段のデフォルト値から読み出し、該読み出された正負の概算相対速度について、それぞれ位相補正量を演算すること、
を特徴として構成される、請求項6記載の観測信号処理装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009294290A JP5564244B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | 観測信号処理装置 |
DE102010063739.4A DE102010063739B4 (de) | 2009-12-25 | 2010-12-21 | Beobachtungssignalverarbeitungsvorrichtung |
US12/928,911 US8188909B2 (en) | 2009-12-25 | 2010-12-22 | Observation signal processing apparatus |
CN201010621516XA CN102147461B (zh) | 2009-12-25 | 2010-12-24 | 观测信号处理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009294290A JP5564244B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | 観測信号処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011133406A JP2011133406A (ja) | 2011-07-07 |
JP5564244B2 true JP5564244B2 (ja) | 2014-07-30 |
Family
ID=44186831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009294290A Active JP5564244B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | 観測信号処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8188909B2 (ja) |
JP (1) | JP5564244B2 (ja) |
CN (1) | CN102147461B (ja) |
DE (1) | DE102010063739B4 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5564244B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-07-30 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 観測信号処理装置 |
US10215785B2 (en) * | 2013-12-12 | 2019-02-26 | Seiko Epson Corporation | Signal processing device, detection device, sensor, electronic apparatus and moving object |
JP5549790B1 (ja) * | 2014-01-16 | 2014-07-16 | 日本電気株式会社 | レーダ装置、及びその制御方法 |
WO2017164365A1 (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | 日本電気株式会社 | 目標探知システム、方法およびプログラム |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3372389A (en) * | 1967-02-13 | 1968-03-05 | Westinghouse Electric Corp | Doppler radar system |
US5374931A (en) * | 1989-12-27 | 1994-12-20 | Raytheon Company | Radar target velocity estimator |
JPH0445983U (ja) * | 1990-08-22 | 1992-04-20 | ||
JPH06294864A (ja) * | 1993-04-08 | 1994-10-21 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置 |
JP2967672B2 (ja) | 1993-07-28 | 1999-10-25 | 三菱電機株式会社 | レーダ信号処理装置 |
AU6464698A (en) * | 1997-03-21 | 1998-10-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Dual-zoned absorbent webs |
CN1311861A (zh) * | 1998-08-07 | 2001-09-05 | 约翰霍普金斯大学 | 使用并行多普勒处理的雷达冰探测器 |
US6317073B1 (en) * | 1998-09-07 | 2001-11-13 | Denso Corporation | FM-CW radar system for measuring distance to and relative speed of a target |
JP2000275332A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-10-06 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置 |
JP3672778B2 (ja) * | 1999-11-02 | 2005-07-20 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置及びそのコヒーレント積分方法 |
JP3477133B2 (ja) | 2000-01-07 | 2003-12-10 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
JP3701208B2 (ja) * | 2000-03-13 | 2005-09-28 | ユニ・チャーム株式会社 | 開孔シートとこの開孔シートを使用した吸収性物品および前記開孔シートの製造方法。 |
AU2003241407A1 (en) * | 2002-05-16 | 2003-12-02 | Montana State University | Method and apparatus for processing high time-bandwidth signals using a material with inhomogeneously broadened absorption spectrum |
US20050158513A1 (en) * | 2003-04-15 | 2005-07-21 | Tredegar Film Products Corporation | Breathable elastic web |
JP2005180977A (ja) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Mitsubishi Electric Corp | ターゲット検出器、レーダ装置、およびターゲット検出方法 |
JP2006226847A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線センシング装置及び無線センシング方法 |
US7656344B2 (en) * | 2005-08-19 | 2010-02-02 | Mitsubishi Electric Corporation | Target detecting method and target detecting apparatus |
JP4963240B2 (ja) | 2006-06-12 | 2012-06-27 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
FR2909773B1 (fr) * | 2006-12-12 | 2009-01-30 | Thales Sa | Procede de traitement radar passif multivoies d'un signal d'opportunite en fm. |
JP5519132B2 (ja) * | 2008-07-28 | 2014-06-11 | 株式会社デンソー | レーダ装置 |
JP5503961B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-05-28 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 観測信号処理装置 |
JP5564244B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-07-30 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 観測信号処理装置 |
-
2009
- 2009-12-25 JP JP2009294290A patent/JP5564244B2/ja active Active
-
2010
- 2010-12-21 DE DE102010063739.4A patent/DE102010063739B4/de active Active
- 2010-12-22 US US12/928,911 patent/US8188909B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-24 CN CN201010621516XA patent/CN102147461B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102147461B (zh) | 2013-05-22 |
DE102010063739B4 (de) | 2022-10-06 |
US8188909B2 (en) | 2012-05-29 |
DE102010063739A1 (de) | 2011-06-30 |
US20110156945A1 (en) | 2011-06-30 |
CN102147461A (zh) | 2011-08-10 |
JP2011133406A (ja) | 2011-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5503961B2 (ja) | 観測信号処理装置 | |
CN107683422B (zh) | 车辆雷达系统 | |
JP6270901B2 (ja) | Fmcwレーダ装置 | |
CN106537170B (zh) | 雷达系统中的分布式雷达信号处理 | |
JP2020067455A (ja) | 妨害信号抑圧を行うfmcwレーダー | |
JP5595496B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP6892600B2 (ja) | 物体検出方法及び物体検出装置 | |
US10627481B2 (en) | Multi-resolution doppler processing | |
JP6500838B2 (ja) | 速度検出装置 | |
CN104380135B (zh) | 相位单脉冲雷达系统和目标检测方法 | |
US11921196B2 (en) | Radar device, observation target detecting method, and in-vehicle device | |
WO2022203006A1 (ja) | レーダ装置 | |
WO2021166205A1 (ja) | レーダ装置、観測対象検出方法および車載装置 | |
JP6926775B2 (ja) | 移動目標探知システム及び移動目標探知方法 | |
JP5564244B2 (ja) | 観測信号処理装置 | |
US20210286048A1 (en) | Radar device | |
JP2012042214A (ja) | レーダ装置 | |
JP2009014405A (ja) | 車載用レーダ装置 | |
JP5464001B2 (ja) | レーダ装置、レーダ信号処理方法及びレーダ信号処理プログラム | |
JP5595238B2 (ja) | レーダ装置 | |
CN118871805A (zh) | 用于fmcw汽车雷达的相互干扰减轻的系统和方法 | |
KR101052050B1 (ko) | 다수의 레이더를 가간섭적으로 결합하여 이동 표적의 감지율을 향상시키는 방법 및 그 방법이 적용된 레이더 시스템 | |
US12085634B2 (en) | Method for capture in a radar system | |
JP7462852B2 (ja) | レーダ装置及びレーダ装置の干渉対策検出方法 | |
JP2023084561A (ja) | 移動方向推定システム、移動方向推定装置、移動方向推定方法、移動方向推定プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120229 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140520 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5564244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |