JP5563403B2 - 映像符号化方法,映像復号方法,映像符号化装置,映像復号装置およびそれらのプログラム - Google Patents
映像符号化方法,映像復号方法,映像符号化装置,映像復号装置およびそれらのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5563403B2 JP5563403B2 JP2010180814A JP2010180814A JP5563403B2 JP 5563403 B2 JP5563403 B2 JP 5563403B2 JP 2010180814 A JP2010180814 A JP 2010180814A JP 2010180814 A JP2010180814 A JP 2010180814A JP 5563403 B2 JP5563403 B2 JP 5563403B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- encoding
- decoding
- video
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 89
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 66
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 claims description 10
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 7
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 7
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/119—Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/117—Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/146—Data rate or code amount at the encoder output
- H04N19/147—Data rate or code amount at the encoder output according to rate distortion criteria
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/172—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
過去の映像符号化標準方式MPEG−1/2/4においては,図10に示されるように,1/2精度の画素を補間するために,両隣の2点の整数精度画素(単に整数画素ともいう)から加算平均を用いて補間画素を生成していた。すなわち,2点の整数画素に対して,[1/2,1/2]の平均値フィルタを施していることになる。非常に単純な処理のため,計算複雑度の観点からみると効果的であるが,1/4精度の画素を求める上ではフィルタの性能としては高くはない。
H.264/AVCでは,入力画像条件(シーケンス種類/画像サイズ/フレームレート)や符号化条件(ブロックサイズ/GOP構造/QP)に関わらず,フィルタ係数値は一定である。フィルタ係数値が固定である場合,例えば,エイリアシング,量子化誤差,動き推定による誤差,カメラノイズといった時間的に変化する効果が考慮されていない。したがって,符号化効率の点で性能向上に限界があると考えられる。そこで,補間フィルタ係数を適応的に変化させる方式が,非特許文献4では提案されており,非分離型の適応補間フィルタと呼ばれている。
〜x=x+MVx − FilterOffset
であり,MVx は事前に得られた動きベクトルの水平成分,FilterOffsetは,調整のためのオフセット(水平方向フィルタ長を2で割った値)を示している。垂直方向については,〜y=y+MVy となり,MVy は動きベクトルの垂直成分を示す。wciは求めるべき水平方向フィルタ係数群ci (0≦ci <6)を示す。
図1は,本発明に係る映像符号化装置の構成例を示す図である。映像符号化装置10は,複数の領域分割手法(領域分割モードという)によって領域を分割し,それぞれの領域分割モードの中で符号化コストが最小となる領域分割による領域分割型適応補間フィルタを用いて,小数精度画素の補間を行い,小数精度の動き補償によって符号化を行う装置であり,適応補間フィルタを切り替える単位となる領域の分割を,複数の領域分割モードの中から選択する点が,図14に示す従来の映像符号化装置100と異なる。
図2は,映像符号化装置10が実行する映像符号化処理のフローチャートである。以下では,特に断りがない限り,輝度信号での処理を仮定して説明するが,本例で述べている最適な領域分割を選んで,領域単位で補間フィルタ係数を切り替えて符号化する機能は,輝度信号だけでなく,色差信号にも適用可能である。
次に,本実施形態で用いる領域分割モードの例について説明する。
モード番号0は,フレーム内の領域を分割しない場合であり,従来の適応補間フィルタ(AIF:Adaptive Interpolation Filter)を用いる場合である。
モード番号1は,動きベクトルのx成分(MVx )に着目して領域を分割するモードであり,MVx が閾値Thx1,Thx2の間にあれば第1の領域(領域1),閾値Thx1,Thx2の外にあれば第2の領域(領域2)として分割する。
モード番号3,4,5は,動きベクトルの向きに着目して領域を分割するモードである。図5(A)は,動きベクトルの向き(モード番号3〜5)による領域分割の処理フローを示している。まず,ステップS301では,符号化対象フレームについてブロック単位で動きベクトルを取得する。ステップS302では,動きベクトルの向きを判定する。ステップS303では,動きベクトルの向きによって領域番号(領域1または領域2)を決定する。
モード番号6,7は,空間座標に着目して領域を分割するモードである。図6(A)は,空間座標による領域分割の処理フローを示している。まず,ステップS401では,符号化対象ブロックの空間座標を取得する。ステップS402では,ステップS401で取得したブロックの空間座標の値によって領域番号(領域1または領域2)を決定する。
図7(A)は,領域数が4の場合の動きベクトルの向きによる領域分割の処理フローを示している。まず,ステップS501では,符号化対象フレームについてブロック単位で動きベクトルを取得する。ステップS502では,動きベクトルの向きを判定する。ステップS503では,動きベクトルの向きによって領域番号(領域1〜4)を決定する。
図8は,本発明に係る映像復号装置の構成例を示す図である。映像復号装置20は,図1に示す映像符号化装置10が符号化したビットストリームを入力し,領域分割モードに応じて分割された領域ごとに適応補間フィルタを切り替えて小数精度画素の補間を行い,小数精度の動き補償によって復号画像を生成する。領域分割モードに応じて復号対象ブロックの領域を判定し,適応補間フィルタを切り替えて小数精度画素の補間を行う点が,図15に示す従来の映像復号装置200と異なる。
図9は,映像復号装置20が実行する映像復号処理のフローチャートである。以下では,特に断りがない限り,輝度信号での処理を仮定して説明するが,輝度信号だけでなく,色差信号にも適用可能である。
11 領域分割部
12 補間フィルタ係数切り替え部
13 予測信号生成部
131 参照画像補間部
132 動き検出部
14 予測符号化部
15 領域分割モード判定部
16 可変長符号化部
17 復号部
18 参照画像メモリ
20 映像復号装置
21 可変長復号部
211 領域分割モード復号部
22 領域判定部
23 補間フィルタ係数切り替え部
24 予測信号生成部
241 参照画像補間部
25 予測復号部
26 参照画像メモリ
Claims (11)
- 小数精度の動き補償を用いる映像符号化方法において,
符号化対象ブロックの動きベクトルの向きが第1,第2,第3または第4象限のいずれかにあるかによって領域を4つに分割するモードを含む予め定められた複数の領域分割手法の中から, 順次, 1つの領域分割手法を選択するステップと,
前記選択された領域分割手法に従って, 符号化対象フレームまたはスライスから符号化済みまたは符号化中に得られる情報をもとにフレームまたはスライス内で領域分割を行い, その分割された領域ごとに小数精度画素の補間フィルタを選択するステップと,
選択された補間フィルタを用いて参照画像に対する小数精度画素の補間を行い, 小数精度の動き補償により予測符号化を行うステップと,
前記選択された領域分割手法に対して, 符号化のコストを算出して保存するステップと,
保存した前記コストから前記複数の領域分割手法の中でコストが最小となる領域分割手法を選択して, その選択された領域分割手法を示す情報を符号化するステップと,
前記選択された領域分割手法を用いて, 前記符号化対象フレームまたはスライスの符号化を実行するステップと
を有する映像符号化方法。 - 請求項1記載の映像符号化方法において,
前記符号化済みまたは符号化中に得られる情報は,符号化対象ブロックの動きベクトルの成分の大きさ, または符号化対象ブロックの動きベクトルの向き, または符号化対象ブロックの位置を示す空間座標を含む
映像符号化方法。 - 請求項1または請求項2記載の映像符号化方法において,
前記複数の領域分割手法は,
領域を分割しないモード, 符号化対象ブロックの動きベクトルの水平成分の大小によって領域を分割する1または複数のモード, 符号化対象ブロックの動きベクトルの向きによって領域を分割する1または複数のモード, 符号化対象ブロックの位置を示す空間座標によって領域を分割する1または複数のモードのうち, いずれか複数のモードを含む
映像符号化方法。 - 請求項3記載の映像符号化方法において,
前記1または複数のモードのうち,選択されたモードに応じて必要となる前記領域分割を行うための閾値情報を符号化するステップ
を有する映像符号化方法。 - 小数精度の動き補償を用いる映像復号方法において,
符号化時に用いられかつ符号化対象ブロックの動きベクトルの向きが第1,第2,第3または第4象限のいずれかにあるかによって領域を4つに分割するモードを含む領域分割手法を示す情報を復号するステップと,
小数精度画素の補間フィルタ係数を復号するステップと,
復号対象ブロックから得られる情報を用いてブロック単位で前記復号により得られた領域分割手法に従う領域の分類を行い, その分類結果に応じて復号対象フレームまたはスライスの領域を分割するステップと,
分割された前記領域ごとに小数精度画素の補間フィルタを切り替えて, 参照画像に対する小数精度画素の補間を行い, 小数精度の動き補償により予測復号を行うステップと
を有する映像復号方法。 - 請求項5記載の映像復号方法において,
前記領域分割手法は,
領域を分割しないモード, 符号化対象ブロックの動きベクトルの水平成分の大小によって領域を分割する1または複数のモード, 符号化対象ブロックの動きベクトルの向きによって領域を分割する1または複数のモード, 符号化対象ブロックの位置を示す空間座標によって領域を分割する1または複数のモードのうち, いずれか複数のモードを含む
映像復号方法。 - 請求項6記載の映像復号方法において,
前記1または複数のモードのうち,選択されたモードに応じて必要となる前記領域分割を行うための閾値情報を復号するステップ
を有する映像復号方法。 - 小数精度の動き補償を用いる映像符号化装置において,
符号化対象ブロックの動きベクトルの向きが第1,第2,第3または第4象限のいずれかにあるかによって領域を4つに分割するモードを含む予め定められた複数の領域分割手法の中から, 順次,1つの領域分割手法を選択する領域分割部と,
前記選択された領域分割手法に従って, 符号化対象フレームまたはスライスから符号化済みまたは符号化中に得られる情報をもとにフレームまたはスライス内で領域分割を行い, その分割された領域ごとに小数精度画素の補間フィルタを選択する補間フィルタ係数切替え部と,
選択された補間フィルタを用いて参照画像に対する小数精度画素の補間を行い, 小数精度の動き補償により予測符号化を行う予測符号化部と,
前記選択された領域分割手法に対して, 符号化のコストを算出して保存するとともに,保存したコストから前記複数の領域分割手法の中でコストが最小となる領域分割手法を選択して, その領域分割手法を示す情報を符号化する領域分割モード判定部と,
前記コストが最小となる領域分割手法を用いて, 符号化対象フレームまたはスライスの符号化を実行する符号化部と
を備える映像符号化装置。 - 小数精度の動き補償を用いる映像復号装置において,
符号化時に用いられかつ符号化対象ブロックの動きベクトルの向きが第1,第2,第3または第4象限のいずれかにあるかによって領域を4つに分割するモードを含む領域分割手法を示す情報を復号する領域分割モード復号部と,
小数精度画素の補間フィルタ係数を復号する可変長復号部と,
復号対象ブロックから得られる情報を用いてブロック単位で前記復号により得られた領域分割手法に従う領域の分類を行い, その分類結果に応じて復号対象フレームまたはスライスの領域を分割する領域判定部と,
前記分割された領域ごとに小数精度画素の補間フィルタを切り替えて, 参照画像に対する小数精度画素の補間を行い, 小数精度の動き補償により予測復号を行う予測復号部と
を備える映像復号装置。 - 請求頃1から請求項4までのいずれか1項に記載の映像符号化方法を, コンピュータに実行させるための映像符号化プログラム。
- 請求項5から請求項7までのいずれか1項に記載の映像復号方法を, コンピュータに実行させるための映像復号プログラム。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010180814A JP5563403B2 (ja) | 2010-08-12 | 2010-08-12 | 映像符号化方法,映像復号方法,映像符号化装置,映像復号装置およびそれらのプログラム |
US13/814,769 US20130136187A1 (en) | 2010-08-12 | 2011-08-05 | Video encoding method, video decoding method, video encoding apparatus, video decoding apparatus, and program thereof |
BR112013003066A BR112013003066A2 (pt) | 2010-08-12 | 2011-08-05 | método de codificação de vídeo, método de decodificação de vídeo, aparelho de codificação de vídeo, aparelho de decodificação de vídeo, e programa dos mesmos |
KR1020137003311A KR20130066660A (ko) | 2010-08-12 | 2011-08-05 | 영상 부호화 방법, 영상 복호 방법, 영상 부호화 장치, 영상 복호 장치 및 그들의 프로그램 |
PCT/JP2011/067963 WO2012020708A1 (ja) | 2010-08-12 | 2011-08-05 | 映像符号化方法,映像復号方法,映像符号化装置,映像復号装置およびそれらのプログラム |
CN2011800390276A CN103168470A (zh) | 2010-08-12 | 2011-08-05 | 影像编码方法、影像解码方法、影像编码装置、影像解码装置及它们的程序 |
CA2807784A CA2807784A1 (en) | 2010-08-12 | 2011-08-05 | Video encoding method, video decoding method, video encoding apparatus, video decoding apparatus, and program thereof |
EP11816373.2A EP2592835A4 (en) | 2010-08-12 | 2011-08-05 | METHOD AND VIDEO ENCODING DEVICE, METHOD AND VIDEO DECODING DEVICE, AND PROGRAM THEREOF |
TW100128310A TWI501629B (zh) | 2010-08-12 | 2011-08-09 | 影像編碼方法、影像解碼方法、影像編碼裝置、影像解碼裝置及該等之程式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010180814A JP5563403B2 (ja) | 2010-08-12 | 2010-08-12 | 映像符号化方法,映像復号方法,映像符号化装置,映像復号装置およびそれらのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012044239A JP2012044239A (ja) | 2012-03-01 |
JP5563403B2 true JP5563403B2 (ja) | 2014-07-30 |
Family
ID=45567676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010180814A Active JP5563403B2 (ja) | 2010-08-12 | 2010-08-12 | 映像符号化方法,映像復号方法,映像符号化装置,映像復号装置およびそれらのプログラム |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130136187A1 (ja) |
EP (1) | EP2592835A4 (ja) |
JP (1) | JP5563403B2 (ja) |
KR (1) | KR20130066660A (ja) |
CN (1) | CN103168470A (ja) |
BR (1) | BR112013003066A2 (ja) |
CA (1) | CA2807784A1 (ja) |
TW (1) | TWI501629B (ja) |
WO (1) | WO2012020708A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW201406166A (zh) | 2012-07-27 | 2014-02-01 | Novatek Microelectronics Corp | 視訊編碼方法與視訊編碼裝置 |
JP6159225B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2017-07-05 | 日本電信電話株式会社 | 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム及び画像復号プログラム |
US9967558B1 (en) * | 2013-12-17 | 2018-05-08 | Google Llc | Adaptive motion search control for variable block size partitions in video coding |
US9749642B2 (en) * | 2014-01-08 | 2017-08-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Selection of motion vector precision |
US9774881B2 (en) | 2014-01-08 | 2017-09-26 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Representing motion vectors in an encoded bitstream |
JP2015185897A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像符号化方法及び画像符号化装置 |
EP3203747B1 (en) | 2014-10-01 | 2020-12-23 | LG Electronics Inc. | Method and apparatus for encoding and decoding video signal using improved prediction filter |
US20160345018A1 (en) * | 2015-05-19 | 2016-11-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Video encoding and decoding |
US11044490B2 (en) * | 2017-09-28 | 2021-06-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Motion compensation filter apparatus, image decoding apparatus, and video coding apparatus |
CN111163319B (zh) * | 2020-01-10 | 2023-09-15 | 上海大学 | 一种视频编码方法 |
CN114615494B (zh) * | 2020-12-04 | 2024-09-27 | 咪咕文化科技有限公司 | 一种图像处理方法、装置及设备 |
CN117939147B (zh) * | 2024-03-25 | 2024-05-28 | 北京中星微人工智能芯片技术有限公司 | 视频编解码装置 |
CN118381933B (zh) * | 2024-06-20 | 2024-09-13 | 北京中星微人工智能芯片技术有限公司 | 高精度编码模式编码方法与高精度编码模式解码方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2279797C (en) * | 1999-08-06 | 2010-01-05 | Demin Wang | A method for temporal interpolation of an image sequence using object-based image analysis |
JP4724351B2 (ja) * | 2002-07-15 | 2011-07-13 | 三菱電機株式会社 | 画像符号化装置、画像符号化方法、画像復号装置、画像復号方法、および通信装置 |
CA2671180A1 (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-12 | Ntt Docomo, Inc. | Dynamic image encoding device, dynamic image encoding method, dynamic image encoding program, dynamic image decoding device, dynamic image decoding method, and dynamic image decoding program |
WO2009091521A2 (en) * | 2008-01-14 | 2009-07-23 | Thomson Licensing | Methods and apparatus for de-artifact filtering using multi-lattice sparsity-based filtering |
US8462842B2 (en) * | 2008-04-10 | 2013-06-11 | Qualcomm, Incorporated | Symmetry for interpolation filtering of sub-pixel positions in video coding |
US8705622B2 (en) * | 2008-04-10 | 2014-04-22 | Qualcomm Incorporated | Interpolation filter support for sub-pixel resolution in video coding |
EP2157799A1 (en) * | 2008-08-18 | 2010-02-24 | Panasonic Corporation | Interpolation filter with local adaptation based on block edges in the reference frame |
EP2161936A1 (en) * | 2008-09-04 | 2010-03-10 | Panasonic Corporation | Locally adaptive filters for video coding controlled by local correlation data |
-
2010
- 2010-08-12 JP JP2010180814A patent/JP5563403B2/ja active Active
-
2011
- 2011-08-05 KR KR1020137003311A patent/KR20130066660A/ko not_active Application Discontinuation
- 2011-08-05 US US13/814,769 patent/US20130136187A1/en not_active Abandoned
- 2011-08-05 EP EP11816373.2A patent/EP2592835A4/en not_active Withdrawn
- 2011-08-05 CA CA2807784A patent/CA2807784A1/en not_active Abandoned
- 2011-08-05 BR BR112013003066A patent/BR112013003066A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2011-08-05 WO PCT/JP2011/067963 patent/WO2012020708A1/ja active Application Filing
- 2011-08-05 CN CN2011800390276A patent/CN103168470A/zh active Pending
- 2011-08-09 TW TW100128310A patent/TWI501629B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI501629B (zh) | 2015-09-21 |
TW201215154A (en) | 2012-04-01 |
US20130136187A1 (en) | 2013-05-30 |
JP2012044239A (ja) | 2012-03-01 |
EP2592835A4 (en) | 2016-05-18 |
BR112013003066A2 (pt) | 2018-01-30 |
KR20130066660A (ko) | 2013-06-20 |
CA2807784A1 (en) | 2012-02-16 |
EP2592835A1 (en) | 2013-05-15 |
CN103168470A (zh) | 2013-06-19 |
WO2012020708A1 (ja) | 2012-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5563403B2 (ja) | 映像符号化方法,映像復号方法,映像符号化装置,映像復号装置およびそれらのプログラム | |
JP5485851B2 (ja) | 映像符号化方法,映像復号方法,映像符号化装置,映像復号装置およびそれらのプログラム | |
JP5649523B2 (ja) | 映像符号化方法,装置,映像復号方法,装置およびそれらのプログラム | |
JP5524762B2 (ja) | 映像符号化方法,映像復号方法,映像符号化装置,映像復号装置およびそれらのプログラム | |
JP5649524B2 (ja) | 映像符号化方法,装置,映像復号方法,装置およびそれらのプログラム | |
JP5552092B2 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化プログラム | |
JP2011082725A (ja) | 映像符号化方法,映像符号化装置,映像復号方法,映像復号装置,映像符号化・復号方法,およびプログラム | |
JP5762243B2 (ja) | 映像符号化方法,装置,映像復号方法,装置およびそれらのプログラム | |
JP2013059132A (ja) | 画像処理装置および方法、並びに記録媒体 | |
JP2013059131A (ja) | 画像処理装置および方法、並びに記録媒体 | |
JP6102977B2 (ja) | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 | |
JP2014112941A (ja) | 画像処理装置および方法、並びに記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5563403 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |