JP5563244B2 - 熱成型用のポリオレフィン系樹脂積層発泡シート及びそれを用いた熱成型物品 - Google Patents
熱成型用のポリオレフィン系樹脂積層発泡シート及びそれを用いた熱成型物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5563244B2 JP5563244B2 JP2009135606A JP2009135606A JP5563244B2 JP 5563244 B2 JP5563244 B2 JP 5563244B2 JP 2009135606 A JP2009135606 A JP 2009135606A JP 2009135606 A JP2009135606 A JP 2009135606A JP 5563244 B2 JP5563244 B2 JP 5563244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- resin
- elastomer
- mfr
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims description 65
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 title claims description 47
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 title claims description 36
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 118
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 116
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 113
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 87
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 87
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 70
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 64
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 63
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 50
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 39
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 38
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 25
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 23
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 22
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 20
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 claims description 17
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 17
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 17
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 claims description 9
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 claims description 9
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 238
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 47
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 47
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 28
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 28
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 25
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 25
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000013461 design Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 11
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 11
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 11
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 10
- 206010016322 Feeling abnormal Diseases 0.000 description 8
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 8
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 8
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 8
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 7
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 7
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 6
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 6
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 6
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 5
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 description 4
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 4
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 3
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- GRWFGVWFFZKLTI-IUCAKERBSA-N (-)-α-pinene Chemical compound CC1=CC[C@@H]2C(C)(C)[C@H]1C2 GRWFGVWFFZKLTI-IUCAKERBSA-N 0.000 description 2
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UHKPXKGJFOKCGG-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-1-ene;styrene Chemical compound CC(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 UHKPXKGJFOKCGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- BTWLSZLCUIXOIL-UHFFFAOYSA-N ethene;styrene Chemical compound C=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 BTWLSZLCUIXOIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 2
- 229920001821 foam rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920005678 polyethylene based resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 2
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPZFLZYXYGBAPL-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-methyl-1,3-dioxolane Chemical compound CCC1(C)OCCO1 UPZFLZYXYGBAPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPWGXYXJMQAWSX-UHFFFAOYSA-N 2-methylhexa-1,3,5-triene Chemical compound CC(=C)C=CC=C PPWGXYXJMQAWSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCJVHHBXARCZQQ-UHFFFAOYSA-N 2-methylhexa-1,3,5-triene styrene Chemical compound C(=C)C=CC(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1 CCJVHHBXARCZQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(hydrazinesulfonyl)phenoxy]benzenesulfonohydrazide Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)NN)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N Dinitrosopentamethylenetetramine Chemical compound C1N2CN(N=O)CN1CN(N=O)C2 MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 239000004712 Metallocene polyethylene (PE-MC) Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000405115 Zela Species 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- MVNCAPSFBDBCGF-UHFFFAOYSA-N alpha-pinene Natural products CC1=CCC23C1CC2C3(C)C MVNCAPSFBDBCGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- JPPGWVWBAJLHCE-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;ethene Chemical compound C=C.C=CC=C JPPGWVWBAJLHCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N calcium titanate Chemical compound [Ca+2].[O-][Ti]([O-])=O AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N carbonyl sulfide Chemical compound O=C=S JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-2,5-diol Chemical compound OC(=C)CCC(O)=C RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010943 off-gassing Methods 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000012169 petroleum derived wax Substances 0.000 description 1
- 235000019381 petroleum wax Nutrition 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 1
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- GRWFGVWFFZKLTI-UHFFFAOYSA-N rac-alpha-Pinene Natural products CC1=CCC2C(C)(C)C1C2 GRWFGVWFFZKLTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
Description
ポリオレフィン系樹脂発泡材料は、最近においては、車両用資材や建材或は家具材料や生活用品など各種の用途に広く利用され、特に、その顕著な軽量性からして、材料用途として最も需要量の多い自動車用の内外装材や部品材料として重要視されつつある。
このような技術事情を背景に、自動車の軽量化や使用材料のリサイクル促進のために、従来から、重量の重い金属材料やゴム資材から軽量のプラスチック材料への変換が進められており、最近では、プラスチック材料として、各種の物性に優れ経済的で成形性も高く環境問題やリサイクルに適応し易いポリプロピレン系樹脂材料が、自動車の内外装材や部品材料として、主として利用され重用されるようになっている。
そして、ポリオレフィン系樹脂発泡材料により、自動車の内外装材や部品材料を成形するには、溶融ポリオレフィン系樹脂に炭酸ガスやブタンなどの揮発性ガスを金型内の高温高圧下で添加溶解し、その金型内で加圧された溶融樹脂を発泡させ気泡を形成させることにより発泡ポリオレフィン系樹脂成型品を得ることができるが、機械的な物性の向上は考慮されず、しかも、金型内発泡なので生産性が低い欠点を避けられない。
一方、発泡性ポリオレフィン系樹脂材料を押出成形機内で溶融混練してダイスから連続的に押出して発泡させ発泡樹脂シートを製造する成形法もあり、連続製造なので生産性は非常に高いが、この押出発泡成形は薄肉成形部品を対象とするものであり、自動車用材料としては、剛性や耐衝撃性などの機械的物性の向上が必須であり、また、発泡の気泡形状がシート表面に顕出して触感や外観が不良となる欠点を呈している。
更に、発泡シート層の外観の不良の改善には、エラストマーを積層する方法が想定され、エラストマーシートに発泡シートを接着剤にて貼合積層し、積層シートを真空成形して凹凸模様の付された自動車内装材を製造する方法が提示されている(特許文献2)。しかし、当方法は発泡シートの機械的物性の向上は何ら考慮せず、しかも両シートを別個に成形し貼合積層してから真空成形するので生産性が非常に低いものである。
ポリプロピレン系樹脂基材層に熱可塑性樹脂発泡層とエラストマー層を積層した自動車内装用積層シートも提案されているが(特許文献3)、ポリオレフィン系樹脂と部分架橋されたα−オレフィン共重合体ゴムとの混合物である、特殊な熱可塑性エラストマーを使用するものであるし、剛性や耐衝撃性は向上せず、基材層とエラストマー層を共押出した後に、接着剤層を設けた発泡層を積層するから生産効率が低く、熱成型により自動車用材料を成型するものでもない。
そして、それらの結果として、ポリオレフィン系積層発泡樹脂材料を使用して、剛性や耐衝撃性などの機械的な物性が向上され、エラストマー層の表面にソフト感などの意匠性が付与された、自動車用内外装材や部品材料を生産効率よく製造し得る発明を創案することと成った。
そして、本発明における新規な特定の構成の要件及びそれらによる発明の顕著な効果は、前記した各特許文献及び列記していないその他の特許文献を精査しても些かも窺えないものである。
(A−1)無機系又は有機系充填材を5〜55重量%、ポリオレフィン系樹脂を95〜45重量%含有する、ポリオレフィン系複合樹脂組成物層であり、複合樹脂組成物のMFR(メルトフローレート;JIS K7210−1999に準拠して、230℃・21.2Nの条件で測定)が0.2〜20g/10分である。
(B−1)発泡剤を含有させて発泡させたポリオレフィン系樹脂層であって、発泡倍率が1.5〜6倍で、連続気泡率が30%以下であり、MFR(JIS K7210−1999に準拠して、230℃・21.2Nの条件で測定)が0.5〜10g/10分であり、190℃におけるメルトストレングスが5g以上である。
(C−1)熱可塑性樹脂エラストマー(C)に発泡剤を含有させ、発泡させたエラストマー層であって、発泡倍率が1.2〜3倍であり、他層の厚みに拘わらず、10〜1,500μmの厚みを有し、デュロ硬度A(JIS 6253に準拠して測定)が90以下であり、引張弾性率が500MPa以下であり、MFR(JIS K7210−1999に準拠して、230℃・21.2Nの条件で測定)が15g/10分以下である。
(D−1)熱可塑性樹脂エラストマー層であり、他層の厚みにかかわらず、10〜500μmの厚みを有し、デュロ硬度A(JIS 6253に準拠して測定)が90以下であり、MFR(JIS K7210−1999に準拠して、230℃・21.2Nの条件で測定)が30g/10分以下である。
999に準拠して、230℃・21.2Nの条件で測定)が0.1〜10g/10分であり、190℃におけるメルトストレングスが5g以上である)を5〜30重量%含有し、熱可塑性樹脂エラストマーを0〜30重量%含有するポリオレフィン系複合樹脂組成物層であって、ポリプロピレン系樹脂のMFR(JISK7210−1999に準拠して、2
30℃・21.2Nの条件で測定)が4〜20g/10分であることを特徴とする、[1]における熱成型用の積層発泡シート。
[3][1]又は[2]における熱成型用の積層発泡シートを、真空成形方法、真空圧空成形法、プラグアシスト真空成形法、プラグアシスト真空圧空成形法のいずれかの成形法にて成形したことを特徴とする熱成型物品。
[4][1]又は[2]における熱成型用の積層発泡シートを両面真空成形方法にて成形したことを特徴とする熱成型物品。
[5]少なくともエラストマー層(D)の表面が熱成型時に接触する成型用金型として、通気可能なポーラス構造を有する金属製又はセラミック製の金型を用いて熱成型されたことを特徴とする、[3]又は[4]における熱成型物品。
[6]エラストマー層(D)の表面が、熱成型時に接触するシボ加工(皺加工)された成型用金型表面のシボ模様を転写していることを特徴とする、[4]における熱成型物品。
本発明の基本発明である、熱成型用のポリオレフィン系樹脂積層発泡シートは、少なくとも基本的には(B)/(A)/(C)/(D)の四層又は(A)/(B)/(A)/(C)/(D)の五層の構成を有す(或はそれ以上も包含する)。
ここで、(A)は無機系又は有機系充填材を5〜55重量%、ポリオレフィン系樹脂を95〜45重量%含有し、MFRが特定された基材層であり、(B)は発泡ポリオレフィン系樹脂層であって、発泡倍率が1.5〜6倍で、連続気泡率が30%以下であり、MFRとメルトストレングスが特定され、(C)は他層の厚みに拘わらず10〜1,500μmの厚みを有し、発泡倍率が1.2〜3倍で、デュロ硬度AとMFR及び引張弾性率が特定された、熱可塑性樹脂発泡エラストマー層であり、(D)は最外層に設けられ他層の厚みに拘わらず10〜500μmの厚みを有し、デュロ硬度AとMFRが特定された、熱可塑性樹脂エラストマーの表面層である。
なお、(A)層と(B)層の厚みは特に規定されず、積層発泡シートの用途に応じて適宜に設定される。
無機系又は有機系充填材を含有するポリオレフィン系樹脂の組成物層であり、積層発泡シートの基材層をなし、無機系などの充填材により、剛性や耐衝撃性などの機械的物性の向上を担う。
充填材を含有するポリオレフィン系樹脂(A)に関しては、いかに、自動車用部品などに求められる諸物性を維持しつつ、その隣接する発泡層の気泡形成に影響を与えない樹脂温度で溶融混錬押出でき、ダイスからキャストした溶融樹脂をロールで冷却できるか、更には、その後の両面真空成型などの二次加工時において加熱時のドローダウンなど、生産性を維持できるかが重要となる。
このために、無機系又は有機系充填材が5〜55重量%、ポリオレフィン系熱可塑性樹脂が95〜45重量%から構成され、複合樹脂組成物の230℃・21.2N(JIS K7210−1999)にて測定したMFRが0.2〜20g/10分を満たすと、特定される。
更に好ましくは、押出し時の発熱を抑え、他層との押出積層を良好にするため、また、成型品の耐衝撃性や剛性のバランスを維持するために、230℃・21.2N(JIS K7210−1999)にて測定したMFRが4〜20g/10分の溶融物性を有するホモポリプロピレン、プロピレンエチレンブロックコポリマー、プロピレンエチレンランダムコポリマー、及びこれらの混合物が良い。
添加されない場合、特に上記で示したように、微細な気泡を形成するために必要な、流動性の良い複合樹脂層のポリオレフィン系樹脂を使用する際には、垂れ下がりが非常に激しく、金型形状に腑形できない場合があり、高溶融張力ポリプロピレン系樹脂の添加は非常に有効な手段となる。30重量%を超えると、押出時の剪断発熱などで(B)層の発泡層の気泡の形成に悪影響を与える場合がある。
添加できるエラストマーは、公知のエラストマーが使用できるが、一例としては、スチレン系エラストマーとポリオレフィン系エラストマー、ポリエステル系エラストマーなどが例示でき、スチレン系エラストマーとしては、スチレンブタジエンエラストマー及びその水添樹脂(SBR、HSBR)、スチレンブタジエンスチレンブロックコポリマー及びその水添樹脂(SBS)、スチレンエチレンブチレンスチレンブロックコポリマー及びその水添樹脂(SEBS)、スチレンエチレンスチレンブロックコポリマー及びその水添樹脂(SEP)、スチレンビニルイソプレンブロックコポリマー及びその水添樹脂(SBIS)、スチレンイソブチレンスチレンブロックコポリマー及びその水添樹脂(SIBS)などが例示され、ポリオレフィン系エラストマーとしては、エチレンブタジエンゴム(EBR)、エチレンプロピレンゴム(EPR)、メタロセン系ポリエチレン、エチレンと炭素数が4以上とのコモノマーを共重合させたことにより得られるエラストマー、エチレンとプロピレンと炭素数が4以上とのコモノマーを共重合させたことにより得られるエラストマーなどが挙げられる。
また、50重量%を上限として、本発明の発泡積層シートを得る際に発生する耳ロスや成型のスケルトンロスなどの粉砕物、石油樹脂やシクロオレフィン系樹脂、ポリエチレンワックスや石油ワックス、エチレン−酢酸ビニル共重合体、マレイン酸変性ポリプロピレン、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ABSなどの異なる樹脂を、本発明の作用効果を阻害しない範囲で配合することもできる。
MFRが0.2未満の場合、押出時の発熱が大きくなり、発泡層の押出温度に影響を与え、微細な気泡が得られなくなる。また、MFRが20より大きい場合にはダイスから押出した後、冷却ロールまでの間でのシートの保持力がなくなってしまい、成形できなくなる。
このような充填材は、自動車用内外装材や部品材料など産業用部品としての用途において、曲げ強度、耐衝撃強度、耐熱性、寸法変化率などの物性を向上させるために有効である。
ポリオレフィン系樹脂に発泡剤を含有させ、発泡させたことによって構成される層であり、軽量化の効能を担う層である。
発泡倍率が1.5〜6倍、連続気泡率が30%以下を満たすことが必要である。また、230℃・21.2N(JIS K7210−1999)にて測定したMFRが0.5〜10g/10分、190℃におけるメルトストレングス(メルトテンションMTと同義)が5g以上と特定される。
適宜なMTを得る方法として、ポリオレフィンを電子線照射して長鎖分岐を付与したり、パーオキサイドと架橋モノマーの存在下に押出機内で変性することによって長鎖分岐を付与したり、多段重合により高分子量の成分を付与して溶融張力を向上させるといった方法が挙げられる。
MFRをこの範囲内に調節するために、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンとプロピレンとの共重合体、エチレン又はプロピレンと他のα−オレフィンとの共重合体、エチレンと酢酸ビニル、アクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸、メタクリル酸エステルなどとの共重合体、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどの共重合体を混合しても良い。
特に、ポリエチレン系樹脂やポリプロピレン系樹脂などは、ポリエチレン系やポリプロピレン系樹脂製シートの生産工程での廃棄ロスの有効活用となる。本発明における積層体生産中に発生する耳ロスやスケルトンを発泡層に戻すことに対しては、本材料は電子線架橋や過酸化物による架橋などの後架橋処理を行っていないため、メルトテンションの低下が少なく、有効に働く。添加量としては、70重量%以下、好ましくは50重量%以下、更に好ましくは30重量%以下であると良い。
以下の発泡性ガスと発泡作用については、ポリオレフィン系発泡層(B)について記述するが、発泡エラストマー層(C)にも適用される。
本発明に使用される発泡性ガスは、揮発性炭化水素やエーテルなどの通常の発泡性ガスが使用されるが、特に炭酸ガスが好ましく使用される。
炭酸ガスなどの発泡性ガスを含有させるための方法としては、大別して押出機内に直接ガスを注入する方法と、化学的に熱分解しガスが発生する化学発泡剤を予め添加して、押出機内で混錬する方法が挙げられる。
また、化学的に熱分解しガスが発生する化学発泡剤を予め添加して、押出機内で混錬する方法は、押出機にポリオレフィン系樹脂を供給する段階において、マスターバッチの形態で化学発泡剤をドライブレンドなどの方法で添加しておき、押出機内で可塑化混錬しつつ、化学発泡剤を分解し、溶融ポリオレフィンにガスを含有せしめる方法である。
ここで連続気泡率と独立気泡率とは、気泡構造において隣接する気泡とどの程度連続、即ち気泡壁が破れて連通しているか、又は、独立しているかを示す指標であり、一般的には実施例で示すような空気比重計を用いて測定される。連続気泡率と独立気泡率の値は、その後の熱成型などの二次加工性に影響を及ぼす。また、形成されたシートの外観にも影響を及ぼす。
連続気泡率は30%以下であることが必要で、好ましい連続気泡率は20%以下であり、更に好ましくは15%以下である。30%を超えると、気泡が連続している部分が窪んだりしてシートの外観が悪化すると共に、二次加工の際の再加熱によって熱膨張が優先的に起こり破膜したりする不具合が生じる。
本発明の積層発泡シート及び成型品は、発泡エラストマー(C)層が、表面特性の付与の補助のために設けられ、JIS6253準拠にて測定したデュロ硬度Aが90以下を満たす熱可塑性樹脂エラストマーの発泡層であることが必要である。これは、最外層のエラストマー層との共作用によりシートと成型品のソフトな感触を得るために必要であり、デュロ硬度Aが90より大きい値を持つと、表層材の軟質性が低下し、ソフト感が得られない。
本発明においてシートを作る製法は共押出法が選択されるが、その際ポリオレフィン系複合樹脂及び発泡剤を含有したポリオレフィン系樹脂との共押出特性を維持するためには、MFRが30より高い場合、各層が合流した後に、他層の樹脂成分に当層材料(C層)が押しやられ、ダイス出口後では均等層厚みにならず、シートの外側にのみ層材が集まる傾向が顕著になり、均一の積層体が得られなくなり、また、MFRが0.1より低い場合、逆にダイス幅方向への広がりが悪くなり、やはり幅全体に均一な積層体が得られなくなり、押出時に押出圧力上昇による発熱が生じ、中心層の発泡体の気泡形成に悪影響を与えるなどの不具合が生じる。
この中で、スチレン系エラストマーとポリオレフィン系エラストマーの少なくともいずれか1種類を含む材料が50重量%以上、ポリプロピレン系樹脂が50重量%以下で構成される熱可塑性樹脂からなることが、その他の層との密着性を維持できる観点から好ましい。
エラストマー層(C)の発泡倍率は1.2〜3倍が好ましく、更に好ましくは1.2倍〜2.5倍である。1.2未満では発泡せしめたエラストマー層のクッション性が発現できず、3倍を超えると、両面真空成型において、(B)層のポリオレフィン系発泡層の発泡の際に、(B)層の再発泡が行われ難くなり、発泡エラストマー層のみが再発泡してしまい、結果として、最終的な増厚み効果による剛性向上効果が得られず、表面層もエラストマー層の過発泡により良好なものとならない。発泡倍率は、希望の発泡倍率になるよう、ガスの供給量、若しくは化学発泡剤の量を調整する。
本発明の積層シート及び成型品は、表面のソフト感触の顕現のために、(C)層の外側に隣接する最外層のエラストマー(D)層が設けられる。
当層は、JIS6253準拠にて測定したデュロ硬度Aが90以下を満たす熱可塑性樹脂エラストマーが使用され、これはシートや成型品の光沢の減少とソフトな感触を得るために必要であり、デュロ硬度90より大きい値を持つと、表層の光沢とソフト感が劣化する。
また、(D)層の熱可塑性樹脂エラストマーは、230℃・21.2N(JIS K7210−1999)にて測定したMFRが30g/10分以下であることを必要であり、好ましくは0.1〜5.0の範囲である。これは、以下に示すように、本発明においてシートを作る製法は共押出法が選択されるが、その際に、軟質材料(発泡エラストマー層)との共押出特性を維持するためであり、MFRが30より高い場合、各層が合流した後に、表層以外の層の樹脂成分に表層材料が押しやられ、ダイス出口後では表層に均等に乗らず、シートの外側にのみ表層材が集まる傾向が顕著になり、均一の積層体が得られなくなり、また、MFRが0.1より低い場合、逆にダイス幅方向への広がりが悪くなり、やはり幅全体に均一な積層体が得られなくなり、また、押出時に押出圧力上昇による発熱が生じ、中心層の発泡体の気泡形成に悪影響を与えるなどの不具合が生じるためである。
これらの条件を満たすエラストマー樹脂の例は、発泡エラストマー層(C)において前述した材料と同様であり、適宜に選択される。
本発明のエラストマー層材料の調整の仕方は、各材料をドライブレンドでシート成型装置に供する方法など任意の公知の方法によることが可能であるが、押出安定性を確保する点から、一度押出機で混錬してから用いる方法がこのましい。
四種の層の(A)〜(D)の各層の樹脂は別々のスクリュー型押出機にてフィードさせる方法により、各層を形成する。押出機としては、任意の単軸押出機や二軸押出機が使用できる。ダイスより押し出す直前に、これらの層を溶融状態で積層する方法であればいずれの手法を用いてもよい。例えば、押出機で溶融混練された後、ダイス内で積層するマルチマニホールド方式や、ダイスに流入させる直前に積層するフィードブロック方式(コンバイニングアダプター方式)などを挙げることができる。
合流は(B)/(A)/(C)/(D)又は(A)/(B)/(A)/(C)/(D)の層構成にて押し出されることが基本であるが、各層を追加したり、(C)と(A)の間に別の押出機にて(C)層との接着のための層を追加したり、(A)の外側の層に更に他の部品と溶着させるための溶着層や接着層などを配しても良い。(C)と(D)の間には(C)層のクッション性を維持できれば他層を挿入することも可能であれが、挿入しないことが好ましい。
冷却固化後の後処理に関しては、エラストマー表面層のソフト感を損なわない範囲で特に制限は無く、例えばコロナ処理、火炎処理、フレーム処理、プラズマ処理などの極性基付与処理工程、コーターロールによる防曇剤や帯電防止剤などのコーティング処理工程、傷付防止剤コーティング、光沢低減のためのコーティング、印刷や塗装などの施工が使用可能である。
本発明の積層発泡シートは、自動車用内外装材や部品材料などの成型品に二次成型するのに極めて好適である。本発明においては、共押出しにより四層又はそれ以上の積層発泡シートが成形され、それを直接に真空成形などの熱成型に使用するので、生産性を高くすることができる。
二次成型に用いられる成形法には、通常任意の公知の方法である真空圧空成形法、真空成形法、プラグアシスト真空成形法、プラグアシスト真空圧空成形法、プレス成形法、両面真空成形法などがあるが、シートの発泡性能を維持したまま成形できることから、真空圧空成形法、真空成形法、プラグアシスト真空成形法、プラグアシスト真空圧空成形法、両面真空成形法のいずれかが好ましく、更に発泡性能の軽さを引き出す方法として、発泡倍率を向上させ、目付けは変化無いものの厚みの向上による弾性二次モーメントの増加による剛性向上効果が期待できることから、両面真空成形法が最も好ましい。以下両面真空成形法に関して詳述する。
また、エラストマー層の耐傷付性、外観を向上させるために、金型表面はディンプル(微小窪み)形状や、皮シボ(皺)などの形状にシボ加工されていることが好ましい。
本発明の発泡成型品は、自動車の内外装材や部品材料として特に好適であるが、椅子の肘掛に代表される家具など、軽量性が要求され、かつ触感がソフトであり、剛性や耐熱性及び寸法安定性や外観の良さなどが必要とされる多様な分野に利用されうる。
MT(単位:g):東洋精機製作所製のキャピログラフを用いて、シリンダー温度190
℃、オリフィスL/D=8.1/2.095(mm)、ピストンスピード20mm/分、引取速度314m/分の条件下で行い、定常時の張力をMT値とした。
引張弾性率:JIS−K7162に準拠して測定した。
エラストマー層発泡倍率:30μmにスライスした積層シート断面のうち、エラストマー層の断面から、気泡の面積と樹脂部分の面積の比率を画像解析により算出し、発泡倍率を求めた。
連続気泡率(単位:%)と独立気泡率(単位:%):測定装置としてエアーピクノメーター(東芝ベックマン製・型式930)を用いて、空気比重を測定し、多層による非発泡層、上記で求めたエラストマー層の寄与分を除外し、以下の式により連続気泡率、独立気泡率、発泡倍率を測定した。
連続気泡率={(見掛発泡層体積−測定値)/見掛発泡層体積}×100
独立気泡率={(測定値−発泡層重量/0.9)/見掛発泡層体積}×100
発泡倍率=100/(100−独立気泡率−連続気泡率)
シート成形性:積層発泡シートを成形する際、問題なく成形でき、得られた積層発泡シートに、光沢ムラ、スジ、荒れが無いものを ○ と評価し、積層発泡シートを成形する際、各層材料の粘度バランスの不良による流れむらなどが生じ、シート外観で光沢ムラ、フローマーク、スジ、荒れを目視で確認できたものを × と評価した。
熱成型品のシボ転写:表面粗さ計にて金型及び成型品のシボを深さを測定し、金型面に転写されているシボを80%以上転写されているものを ○ 、80〜60%を △ 、それ以下を × とした。
熱成型品のクッション性:指でエラストマー面を押し、押し込みが確認でき、回復するものを ○ 、押し込み感覚が無いものを × とした。
(A)層;タルク(富士タルク社製PKP53S)を25重量%、ポリプロピレン系樹脂(日本ポリプロ社製 ノバテックPP・BC3 MFR 10g/10分)60重量%、エラストマー(日本ポリエチレン社製 カーネル・KF270 MFR 2.0g/10分 密度 0.907g/cm3)15重量%を、二軸押出機で混錬した材料
(B)層;ポリプロピレン(日本ポリプロ社製 ニューフォーマー・FB5100 MFR 1.0g/10分)100重量部に対し、発泡剤としてクラリアント社製発泡剤CF40E(重曹・クエン酸系化学発泡剤)を発泡倍率(X)が3倍になるように添加量を調整してドライブレンドで混ぜた材料
(C)層;動的架橋タイプオレフィン系エラストマー(三菱化学社製 サーモラン・3555N MFR 2.0g/10分)50重量%にメタロセン系ポリプロピレン(日本ポリプロ社製 WFX6 MFR 2.0g/10分)50重量%をドライブレンドし(混合物のMFR 2.0)g/10分 引張弾性率 280MPa)に対して発泡剤としてクラリアント社製発泡剤CF40E(重曹・クエン酸系化学発泡剤)を発泡倍率(X)が1.5倍になるように添加量を調整してドライブレンドで混ぜた材料
(D)層;スチレン系エラストマー(三菱化学社製 ラバロン・SE8400 MFR 1.0g/10分 デュロA硬度 85)
℃)、(A)層を成形する押出機として115φmm(スクリュー先端温度210℃)、(C)層を形成する押出機として65φmm(スクリュー先端温度 180℃)、(D)層を形成する押出機として50φmm(スクリュー先端温度210℃)の押出機がそれぞれ、(A)層/(B)層/(A)層/(C)層/(D)層の層構成にて、厚み比率が17
5μm/1,000μm/175μm/300μm/50μmに配されるよう押出した。
なお、各押出機の吐出量を調整して、フィードブロック、及びセレクター(設定温度180℃)にて流路調整した機構を備え、1,300mm幅のTダイ(設定温度180
℃)を備えた多層シート成形機を用いて積層成形し、その後ポリシングロールで冷却固化を行い、巻き取ることによって発泡多層シートの成形を行った。
シートの発泡倍率、連続気泡率、外観の結果を表1に示す。得られた発泡積層シートは、本発明の構成を全て満足しているものであったため、気泡は微細であり、連続気泡率は6.9%と低く、シートの外観も良好な発泡積層シートであった。
(A)層の材料として、タルク(富士タルク社製PKP53S)を25重量%、ポリプロ
ピレン系樹脂(日本ポリプロ社製 ノバテックPP・BC3 MFR 10g/10分)30重量%、エラストマー(日本ポリエチレン社製 カーネル・KF270 MFR 2.0g/10分 密度 0.907g/cm3)15重量%、高溶融張力ポリプロピレン(日本ポリプロ社製 ニューストレン・SH9000 MFR 0.3g/10分 メルトストレングス 20g)30重量%を、二軸押出機で混錬し、(A)層の材料とした以外は、実施例1と同様の方法で評価を実施した。
得られた発泡積層シートは、本発明の構成を全て満足しているものであったため、気泡は微細であり、連続気泡率は7.6%と低く、シートの外観も良好な発泡積層シートであった。
実施例2において、厚み比率が175μm/1,045μm/175μm/300μm/5μmに配されるよう各押出機吐出量を調整した以外、同様の方法でシートを得た。
シートの発泡倍率、連続気泡率、外観の結果を表1に示す。得られた発泡積層シートは、本発明の構成のうち、エラストマー厚みを満足していないため、軟質発泡層の気泡に起因する凹凸が表面に現れ、満足のいく外観ではなかった。
(C)層の材料として、スチレン系エラストマー(三菱化学社製 ラバロン・SE84
00 MFR 42g/10分 デュロA硬度 72)を用いた以外、実施例2と同様の方法で評価を実施した。
結果を表1に示す。得られた発泡積層シートは、本発明の構成のうち、(C)層の粘度の条件を満足していないため、シートサイドに(C)層樹脂が流れてしまい、均一に積層されたシートが得られなかった。シートの外観も中心部はエラストマー層は薄くなったために軟質発泡層の気泡跡に起因する凹凸が表面に現れ、良好とはいえない発泡積層シートであった。
(C)層の材料として、プロピレンエチレンランダムコポリマー(日本ポリプロ社製 ノバテック・EG7F MFR 2.0g/10分 デュロ硬度A 99.5)を用いた以外、実施例2と同様の方法で評価を実施した。
結果を表1に示す。得られた発泡積層シートは、本発明の構成のうち、(C)層のデュロ硬度Aの条件を満足していないため、表面光沢が高く、良好な外観ではなかった。
(A)層の材料として、タルク(富士タルク社製PKP53S)を60重量%、ポリプロピレン系樹脂(日本ポリプロ社製 ノバテックPP・BC3 MFR 10g/10分)15重量%、エラストマー(日本ポリエチレン社製 カーネル・KF270 MFR 2.0g/10分 密度 0.907g/cm3)10重量%、高溶融張力ポリプロピレンとして(日本ポリプロ社製 ニューストレン・SH9000 MFR 0.3g/10分 メルトストレングス 20g)15重量%、を二軸押出機で混錬し、(A)層の材料とした以外は、実施例1と同様の方法で評価を実施した。実施例2と比較し、タルク含有量が多いため、複合樹脂層(A)の流動性が悪く、押出温度も高くなったため、連続気泡率も29%と高くなった。
(A)層の材料として、タルク(富士タルク社製PKP53S)を25重量%、ポリプロピレン系樹脂(日本ポリプロ社製 ノバテックPP・EC9 MFR 0.5g/10分)30重量%、エラストマー(日本ポリエチレン社製 カーネル・KF270 MFR 2.0g/10分 密度 0.907g/cm3)15重量%、高溶融張力ポリプロピレン(日本ポリプロ社製 ニューストレン・SH9000 MFR 0.3g/10分 メルトストレングス 20g)30重量%、を二軸押出機で混錬し、(A)層の材料とした以外は、実施例1と同様の方法で評価を実施した。
実施例2と比較しポリプロピレン系樹脂の粘度が高いため、複合樹脂層(A)の流動性が悪く、押出温度も高くなったため、連続気泡率も27とやや高くなったが、表面外観は比較的良好であった。
実施例2において、(B)層のポリプロピレン(日本ポリプロ社製 ノバテック・ EC9D MFR 0.4g/10分)100重量部に対し、発泡剤としてクラリアント社製発泡剤CF40E(重曹・クエン酸系化学発泡剤)を発泡倍率(X)が3倍になるように添加量を調整してドライブレンドで混ぜた以外、同様に評価を行った。
結果を表1に示す。実施例2と比較し発泡層のエラストマー(ポリプロピレン系樹脂)の粘度が高いため、押出温度も高くなり、粘度の影響で気泡の成長が妨げられ、倍率も上がらず、連続気泡率も25%と高くなった。
実施例2において、(B)層のポリプロピレン(日本ポリプロ社製 ノバテック・ BC4 MFR 5.3g/10分 MT 1.2)100重量部に対し、発泡剤としてクラリアント社製発泡剤CF40E(重曹・クエン酸系化学発泡剤)を発泡倍率(X)が3倍になるように添加量を調整してドライブレンドで混ぜた以外、同様に評価を行った。
結果を表1に示す。実施例2と比較し発泡層のポリプロピレン系樹脂の溶融張力が低いため、気泡が成長し過ぎてしまい、連続気泡率も39%と高くなり、外観も大きな凹みが発生し不良であった。
実施例2において、(B)層として、ポリプロピレン(日本ポリプロ社製 ニューフォーマー FB5100・MFR 0.9g/10分)100重量部に対し、発泡核剤のクラリアント社製発泡剤CF40E(重曹・クエン酸系化学発泡剤)を0.5重量部添加し、ドライブレンドで混ぜ、押出機の中間にて炭酸ガスを発泡層の発泡倍率が6.5倍になるように供給量を調整して供給した以外、実施例2と同様の方法にて積層シートを得た。
結果を表1に示す。得られた発泡積層シートは、発泡倍率が高いため表面状態は凹凸が残っており、連続気泡率も41%と非常に高かった。
実施例2において、(C)層に非架橋系ポリオレフィン系エラストマー(三菱化学社製サーモラン・Z102B MFR 9g/10分)100重量部に対し、発泡剤としてクラリアント社製発泡剤CF40E(重曹・クエン酸系化学発泡剤)を発泡倍率(X)が1.5倍になるように添加量を調整してドライブレンドで混ぜた材料を使用し、実施例2と同様の方法にて積層シートを得た。
結果を表1に示す。得られた発泡積層シートは実施例2と比較しC層の粘度が低いため、C層の気泡が粗大になり、若干積層シートの表面に凹凸が見られたが、表面外観は比較的良好であった。
実施例2において、(C)層に架橋系ポリオレフィン系エラストマー(三菱化学社製 サーモラン・3655N MFR 13g/10分)80重量部、プロピレンエチレンランダムコポリマー(日本ポリプロ社製 WMX03 MFR 25g/10分)20重量%(混合物のMFR 14g/10分 引張弾性率 200MPa)に対し、発泡剤としてクラリアント社製発泡剤CF40E(重曹・クエン酸系化学発泡剤)を発泡倍率(X)が1.5倍になるように添加量を調整してドライブレンドで混ぜた材料を使用し、実施例2と同様の方法にて積層シートを得た。
結果を表1に示す。得られた発泡積層シートは実施例2と比較しC層の粘度が低いため、C層の気泡が粗大になり、若干積層シートの表面に凹凸が見られ、またC層がシート幅方向に流れ、シート中心部分薄くなる傾向であったが、表面外観は使用に耐える程度であった。
実施例2において、(C)層に架橋系ポリオレフィン系エラストマー(三菱化学社製 サーモラン・3981N MFR 18g/10分)50重量部、プロピレンエチレンランダムコポリマー(日本ポリプロ社製 WMX03 MFR 25g/10分)50重量%(混合物のMFR 21g/10分 引張弾性率 290MPa)に対し、発泡剤としてクラリアント社製発泡剤CF40E(重曹・クエン酸系化学発泡剤)を発泡倍率(X)が1.5倍になるように添加量を調整してドライブレンドで混ぜた材料を使用し、実施例2と同様の方法にて積層シートを得た。
結果を表1に示す。得られた発泡積層シートは実施例2と比較しC層の粘度が低いため、C層がシート幅方向に流れ、シート中心部分にC層が形成されず、表面外観も凹凸が激しく不良であった。
実施例2において、(C)層にプロピレンエチレンブロックポリマー(日本ポリプロ社製 ニューコン・NAR6 MFR 2.2g/10分 引張弾性率 560MPa)100重量%に対し、発泡剤としてクラリアント社製発泡剤CF40E(重曹・クエン酸系化学発泡剤)を発泡倍率(X)が1.5倍になるように添加量を調整してドライブレンドで混ぜた材料を使用し、実施例2と同様の方法にて積層シートを得た。結果を表1に示す。
実施例2において、(C)層に動的架橋タイプオレフィン系エラストマー(三菱化学社製 サーモラン・3555N MFR 2.0g/10分)50重量%にメタロセン系ポリプロピレン(日本ポリプロ社製 WFX6 MFR 2.0g/10分)50重量%をドライブレンドし(混合物のMFR 2.0g/10分 引張弾性率 280MPa)発泡剤を添加しない材料を使用し、実施例2と同様の方法にて積層シートを得た。結果を表1に示す。
実施例2において、(C)層に動的架橋タイプオレフィン系エラストマー(三菱化学社製 サーモラン・3555N MFR 2.0g/10分)50重量%にメタロセン系ポリプロピレン(日本ポリプロ社製 WFX6 MFR 2.0g/10分)50重量%をドライブレンドし(混合物のMFR2.0g/10分 引張弾性率 280MPa)、発泡剤としてクラリアント社製発泡剤CF40E(重曹・クエン酸系化学発泡剤)を発泡倍率(X)が3.5倍になるように添加量を調整してドライブレンドで混ぜた。
結果を表1に示す。(C)層の発泡倍率が高いために表面の凹凸が目立ち、表面外観が不良であった。
実施例1にて得られたシートを用いて、浅野研究所製コスミック型真空圧空成形機を用い、上下ヒーター温度380℃にて、図1に記載の形状の金型において、雌雄金型クリアランスを2,500μmに調整し、両面真空成型品を作成した。なお、シートのエラストマーに相当する面の金型として、通気度600cm3/cm2/秒のポーラス型金型を使用した。
成型品成形性と外観の評価結果を表2に示す。得られた両面真空成型品は、ドローダウンがやや早く、金型の細部部分で若干引けが生じたものの、成形性及び外観に優れ、クッション性と剛性のある成型品であった。
実施例2にて得られたシートを用い、実施例6に記載の方法と同様にして両面真空成型を実施した。
得られた両面真空成型品は、ドローダウンも成型に充分なほど維持されており、金型の細部部分まで完全に金型形状を再現しており、成形性及び外観に非常に優れ、クッション性と剛性のある成型品であった。
実施例3にて得られたシートを用い、実施例6に記載の方法と同様にして両面真空成型を実施した。
得られた両面真空成型品は、ドローダウンは成型に充分なほど維持されているが、連続気泡率が27と比較的高いために、金型のシボの転写性に関して、若干不充分であり、外観は多少劣るものの、クッション性と剛性のある成型品であった。
比較例6にて得られたシートを用い、実施例6に記載の方法と同様にして両面真空成型を実施した。
得られた両面真空成型品は、ドローダウンは成型に充分なほど維持されているが、連続気泡率が39と高いために、金型のシボも転写されず、凹凸のある外観になった。剛性も20と良品に比べかなり低下したものであった。
比較例7にて得られたシートを用い、実施例6に記載の方法と同様にして両面真空成型を実施した。
得られた両面真空成型品は、ドローダウンは成型に充分なほど維持されているが、発泡層倍率が6.5倍、連続気泡率が41と高いために、金型のシボも転写されず、凹凸のある外観になった。剛性も15と良品に比べかなり低下したものであった。
比較例10にて得られたシートを用い、実施例6に記載の方法と同様にして両面真空成型を実施した。
得られた両面真空成型品は、ドローダウンは成型に充分なほど維持されており、成型品外観とシボ転写性ともに良好であるが、軟質層が発泡していないため、クッション性は全くなかった。
比較例11にて得られたシートを用い、実施例6に記載の方法と同様にして両面真空成型を実施した。
得られた両面真空成型品は、軟質層の発泡倍率を満たしていなかったために、軟質層の破泡が生じ、それが表層まで影響して外観は悪く、シボ転写性とクッション性も全く、剛性も劣っていた。
比較例9にて得られたシートを用い、実施例6に記載の方法と同様にして両面真空成型を実施した。
得られた両面真空成型品は、軟質層の引っ張り弾性率を満たしていなかったために、クッション性が全くなかった。
以上の各実施例のデータに見られるように、本発明の実施例1〜5においては、本発明の構成の要件(請求項1に規定)を満たしているので、概して、連続気泡率は低く、シート成形性とシート外観が良好であった。
また、実施例6〜8においても、本発明の構成の要件(請求項1)を満たしているので、熱成型品において、概して、成型品外観とシボ転写性及びクッション性と機械的物性が良好であった。
Claims (7)
- 少なくとも(B)/(A)/(C)/(D)又は(A)/(B)/(A)/(C)/(D)の層構成を有し、(A)と(B)及び(C)と(D)はそれぞれ以下の条件(A−1)と(B−1)及び(C−1)と(D−1)を満たし、共押出しにより積層成形されたことを特徴とする、熱成型用の積層発泡シート。
(A−1)無機系又は有機系充填材を5〜55重量%、ポリオレフィン系樹脂を95〜45重量%含有する、ポリオレフィン系複合樹脂組成物層であり、複合樹脂組成物のMFR(メルトフローレート;JIS K7210−1999に準拠して、230℃・21.
2Nの条件で測定)が0.2〜20g/10分である。
(B−1)発泡剤を含有させて発泡させたポリオレフィン系樹脂層であって、発泡倍率が1.5〜6倍で、連続気泡率が30%以下であり、MFR(JIS K7210−199
9に準拠して、230℃・21.2Nの条件で測定)が0.5〜10g/10分であり、190℃におけるメルトストレングスが5g以上である。
(C−1)熱可塑性樹脂エラストマー(C)に発泡剤を含有させ、発泡させたエラストマー層であって、発泡倍率が1.2〜3倍であり、他層の厚みに拘わらず、10〜1,500μmの厚みを有し、デュロ硬度A(JIS 6253に準拠して測定)が90以下であり、引張弾性率が500MPa以下であり、MFR(JIS K7210−1999に準拠して、230℃・21.2Nの条件で測定)が15g/10分以下である。
(D−1)熱可塑性樹脂エラストマー層であり、他層の厚みにかかわらず、10〜500
μmの厚みを有し、デュロ硬度A(JIS 6253に準拠して測定)が90以下であり、MFR(JIS K7210−1999に準拠して、230℃・21.2Nの条件で測定)が30g/10分以下である。 - (A)層が、(A−2)無機系充填材を5〜55重量%、ポリオレフィン系樹脂として、高溶融張力ポリプロピレン系樹脂(MFR(JISK7210−1999に準拠して、230℃・21.2Nの条件で測定)が0.1〜10g/10分であり、190℃におけるメルトストレングスが5g以上である)を除くポリプロピレン系樹脂を15〜90重量%含有し、更に高溶融張力ポリプロピレン系樹脂(MFR(JIS K7210−19
99に準拠して、230℃・21.2Nの条件で測定)が0.1〜10g/10分であり、190℃におけるメルトストレングスが5g以上である)を5〜30重量%含有し、熱可塑性樹脂エラストマーを0〜30重量%含有するポリオレフィン系複合樹脂組成物層であって、ポリプロピレン系樹脂のMFR(JIS K7210−1999に準拠して、230℃・21.2Nの条件で測定)が4〜20g/10分であることを特徴とする、請求項1に記載された熱成型用の積層発泡シート。 - 請求項1又は2に記載された熱成型用の積層発泡シートを、真空成形方法、真空圧空成形法、プラグアシスト真空成形法、プラグアシスト真空圧空成形法のいずれかの成形法にて成形したことを特徴とする熱成型物品。
- 請求項1又は2に記載された熱成型用の積層発泡シートを両面真空成形方法にて成形したことを特徴とする熱成型物品。
- 少なくともエラストマー層(D)の表面が熱成型時に接触する成型用金型として、通気可能なポーラス構造を有する金属製又はセラミック製の金型を用いて熱成型されたことを特徴とする、請求項3又は4に記載された熱成型物品。
- エラストマー層(D)の表面が、熱成型時に接触するシボ加工(皺加工)された成型用金型表面のシボ模様を転写していることを特徴とする、請求項4に記載された熱成型物品。
- 無機系又は有機系充填材を含有するポリオレフィン系樹脂材料(A)と、発泡性ガスを含有するポリオレフィン系樹脂材料(B)及び発泡性ガスを含有する熱可塑性樹脂エラストマー材料(C)と熱可塑性樹脂エラストマー材料(D)の各層形成用樹脂材料を、それぞれの押出機内にて溶融混練した後に各層を合流積層し、成形ダイス出口より共押出しして発泡させることを特徴とする、請求項1に記載された熱成型用の積層発泡シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009135606A JP5563244B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | 熱成型用のポリオレフィン系樹脂積層発泡シート及びそれを用いた熱成型物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009135606A JP5563244B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | 熱成型用のポリオレフィン系樹脂積層発泡シート及びそれを用いた熱成型物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010280142A JP2010280142A (ja) | 2010-12-16 |
JP5563244B2 true JP5563244B2 (ja) | 2014-07-30 |
Family
ID=43537344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009135606A Expired - Fee Related JP5563244B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | 熱成型用のポリオレフィン系樹脂積層発泡シート及びそれを用いた熱成型物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5563244B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5765219B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2015-08-19 | 日本ポリプロ株式会社 | 多層ブロー成形品及びそれよりなる自動車内装品 |
JP6943044B2 (ja) * | 2016-08-02 | 2021-09-29 | 日本ポリプロ株式会社 | 加飾フィルムおよびそれを用いた加飾成形体の製造方法 |
WO2018025940A1 (ja) | 2016-08-02 | 2018-02-08 | 日本ポリプロ株式会社 | 加飾フィルムおよびそれを用いた加飾成形体の製造方法 |
CN115141455B (zh) * | 2022-02-25 | 2024-03-22 | 道一高分子聚合物(宁波)有限公司 | 一种抗菌复合材料及制备方法和应用 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09156053A (ja) * | 1995-10-05 | 1997-06-17 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 熱可塑性エラストマー積層体および自動車内外装部品 |
JPH09174727A (ja) * | 1995-12-25 | 1997-07-08 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 積層体およびそれを用いた自動車内外装部品 |
JP4059576B2 (ja) * | 1997-09-17 | 2008-03-12 | 日本ポリプロ株式会社 | 発泡成形用樹脂材料及び発泡シート |
JP4070310B2 (ja) * | 1998-07-03 | 2008-04-02 | リケンテクノス株式会社 | 発泡性熱可塑性エラストマー組成物を用いて得られる積層体 |
JP4350829B2 (ja) * | 1999-04-02 | 2009-10-21 | 日本ポリプロ株式会社 | 発泡成形品の製造方法及び成形品 |
JP2001150596A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-05 | Kyoraku Co Ltd | 弾性袋体 |
JP3871557B2 (ja) * | 2001-11-28 | 2007-01-24 | 日本ポリプロ株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡積層シート及びその製造方法 |
US6949283B2 (en) * | 2001-12-19 | 2005-09-27 | 3M Innovative Properties Company | Polymeric coextruded multilayer articles |
JP3945248B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2007-07-18 | 三井化学株式会社 | オレフィン系発泡積層体および用途 |
JP3753241B2 (ja) * | 2002-02-25 | 2006-03-08 | クレハエラストマー株式会社 | 面状積層成形体 |
JP4493372B2 (ja) * | 2004-03-04 | 2010-06-30 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 複層成形品 |
JP2008162022A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-17 | Japan Polypropylene Corp | ポリオレフィン系発泡樹脂積層シート及びそれを用いた成形品 |
-
2009
- 2009-06-05 JP JP2009135606A patent/JP5563244B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010280142A (ja) | 2010-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0767210B1 (en) | Embossed sheet, its laminate and method for producing the same | |
JP5546163B2 (ja) | 熱成型に使用されるポリオレフィン系樹脂積層発泡シート及びそれを使用した熱成型物品 | |
US20070003777A1 (en) | In-mold label and molded article using the same | |
JP2018502746A (ja) | 再生ポリオレフィン材料からの共押出架橋多層ポリオレフィン発泡構造体及びその製造方法 | |
JP5597361B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂積層発泡シートからなる熱成型用シート及びそれを使用した熱成型物品 | |
JP5563244B2 (ja) | 熱成型用のポリオレフィン系樹脂積層発泡シート及びそれを用いた熱成型物品 | |
JP2019111727A (ja) | 加飾成形体およびその製造方法 | |
JP3718635B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂の積層発泡成形品とその製造に用いる積層発泡体およびその製造方法 | |
JP2008239635A (ja) | 帯電防止性樹脂組成物および熱可塑性樹脂製多層シート | |
JP5457072B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂による積層発泡シートの押出成形方法 | |
JP5457077B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂積層発泡シートの押出成形による製法 | |
JP2019064048A (ja) | ガラス板用合紙 | |
JP2018039915A (ja) | 加飾用シートおよび加飾用積層シート | |
JP2019142109A (ja) | 加飾成形体およびその製造方法 | |
JP5714807B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂積層発泡シートの押出成形方法 | |
JP2009034934A (ja) | 容器用積層シート | |
WO1999014266A1 (fr) | Materiau de resine pour le moulage de mousse, feuille de mousse obtenue et son procede de fabrication | |
JP2018154115A (ja) | 加飾フィルムおよびそれを用いた加飾成形体の製造方法 | |
JP2003334880A (ja) | 積層体及び成形品 | |
JP6935759B2 (ja) | 加飾成形体およびその製造方法 | |
JP6077898B2 (ja) | 熱成形用ポリスチレン系樹脂発泡シート | |
JP2001088252A (ja) | ポリスチレン系樹脂発泡シート及び熱可塑性樹脂積層発泡シート、並びにそれらの容器 | |
JP2007210339A (ja) | 被覆シート付発泡樹脂押出成形体の製造方法 | |
JP2010269501A (ja) | ポリオレフィン系樹脂多層発泡シートの押出成形方法 | |
JPH08258199A (ja) | 積層成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5563244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |