[go: up one dir, main page]

JP5561880B2 - 内燃機関潤滑剤 - Google Patents

内燃機関潤滑剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5561880B2
JP5561880B2 JP2012510850A JP2012510850A JP5561880B2 JP 5561880 B2 JP5561880 B2 JP 5561880B2 JP 2012510850 A JP2012510850 A JP 2012510850A JP 2012510850 A JP2012510850 A JP 2012510850A JP 5561880 B2 JP5561880 B2 JP 5561880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating composition
substituted
malimide
carbon atoms
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012510850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012526896A (ja
Inventor
セス エル. クラウリー,
ジョディー エー. コクシス,
スザンヌ エム. パターソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lubrizol Corp
Original Assignee
Lubrizol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lubrizol Corp filed Critical Lubrizol Corp
Publication of JP2012526896A publication Critical patent/JP2012526896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5561880B2 publication Critical patent/JP5561880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/38Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M133/44Five-membered ring containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/028Overbased salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/24Epoxidised acids; Ester derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/223Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/223Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • C10M2215/224Imidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbased sulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • C10M2219/089Overbased salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/043Ammonium or amine salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/42Phosphor free or low phosphor content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/43Sulfur free or low sulfur content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/45Ash-less or low ash content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol-fuelled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/26Two-strokes or two-cycle engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、潤滑粘度の油とN−置換マルイミド(malimide)とを含有する組成物を提供する。本発明はさらに、内燃機関におけるこの潤滑組成物の使用に関する。
潤滑油は、摩耗、煤の堆積、および酸の蓄積から内燃機関を保護するのに使用される、いくつかの表面活性添加剤(耐摩耗剤、分散剤、または洗浄剤を含む。)を含有することが周知である。しばしば、そのような表面活性添加剤は、ベアリングの腐食または摩擦性能に有害な影響を及ぼす可能性がある。摩擦が増大するにつれ、燃費は低下する傾向にある。機関(engine)潤滑油用の一般的な耐摩耗添加剤は、亜鉛ジアルキルジチオホスフェート(ZDDP)である。公知の摩擦調整剤(グリセロールモノオレエートまたはオレイル酒石酸イミドなど)の添加は、摩擦係数を均衡にしまたは低下させると考えられる。しかし、摩擦調整剤は、有害な影響を及ぼす可能性があると共に、耐摩耗剤またはベアリング腐食阻害剤(典型的には、鉛および銅を含有するベアリング)と競合する。
無灰添加剤により引き起こされる腐食を低減させるため、様々な試みがなされてきた。これらの試みは、下記の参考文献に開示されるものを含む。大まかに言えば、これら参考文献は、カルボン酸またはヒドロキシカルボン酸由来の様々な添加剤について記述している。
特許文献1は、クエン酸とアルキルアルコールまたはアミンの反応生成物として得られたアルキル化クエン酸誘導体を開示する。アルキル化クエン酸誘導体は、摩擦調整剤として有効である。
特許文献2は、軋みおよび摩擦を有効に低減させるための、ならびに燃費を改善するための、潤滑剤および燃料中の添加剤として有用な酒石酸イミドを開示する。
特許文献3は、(A)潤滑粘度の油と、(B)コハク酸系アシル化剤とある特定のアミンを反応させることによって生成されたカルボン酸誘導体と、(C)スルホン酸またはカルボン酸の塩基性アルカリ金属塩とを含む、内燃機関用の潤滑油組成物を開示する。
特許文献4は、内燃機関の燃費を改善するための潤滑剤組成物を開示する。組成物は、特定の硫化組成物(カルボン酸のエステルをベースにする。)および塩基性アルカリ金属スルホネートを含む。
米国特許出願第60/862534(PCT/US07/082057)号は、マロン酸エステルを開示する。
特許文献5は、ヒドロキシカルボン酸およびヒドロキシポリカルボン酸エステルをリン含有添加剤と組み合わせて含有する潤滑剤を開示する。ヒドロキシポリカルボン酸エステルは、酒石酸およびクエン酸を含む。
特許文献6は、酒石酸エステルまたはアミドであってアミド基のエステル1つ当たり1から150個の炭素原子を有するものを含有する、低硫黄、低リン、低灰潤滑剤組成物を開示する。潤滑剤組成物は、内燃機関を潤滑化するのに適している。
特許文献7は、少なくとも1種のヒドロキシ置換カルボン酸を含む流体組成物を開示する。ヒドロキシ置換カルボン酸は、錆止め、腐食阻害、改善された潤滑性、および改善された鉛適合性から選択された少なくとも1種の特性を提供する。ヒドロキシ置換カルボン酸は、典型的には、ヒドロキシ桂皮酸、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、6−ヒドロキシカプロン酸、2−ヒドロキシ桂皮酸、および3−(2−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸から選択される。さらに、この文献で開示された組成物は、トランスミッション液に使用するのに適していると記述されている。トランスミッション液は、オートマチックトランスミッション、無段変速トランスミッション、および/またはマニュアルトランスミッションに使用される。
米国特許第5,338,470号明細書 米国特許第4,237,022号明細書 米国特許第4,952,328号明細書 米国特許第4,326,972号明細書 国際公開第2005/087904号 国際公開第2006/044411号 欧州特許出願公開第1642954号明細書
本発明の発明者らは、本明細書に開示される潤滑組成物および方法が、(i)鉛腐食阻害性能および(ii)摩擦制御(燃費の向上をもたらす。)の少なくとも1つを許容可能なレベルで提供することが可能であることを発見した。
一実施形態では、本発明は、潤滑粘度の油およびN−置換マルイミドまたはその混合物を含む潤滑組成物を提供する。
一実施形態では、本発明は、内燃機関を潤滑化する方法であって、内燃機関に、潤滑粘度の油およびN−置換マルイミドまたはその混合物を含む潤滑組成物を供給するステップを含む方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、燃費(典型的には、燃費の向上)、摩擦制御、または鉛腐食の制御(典型的には、鉛腐食の低減または抑制)の少なくとも1つをもたらすための、機関潤滑剤でのN−置換マルイミドの使用を提供する。一実施形態では、機関潤滑剤でのN−置換マルイミドの使用は、燃費における利益と、鉛腐食の低減または抑制との両方を提供する。
本発明は、上記にて開示された潤滑組成物および方法を提供する。
N−置換マルイミド
本明細書で使用される「アルカ(エン)イル」という用語は、アルキルおよびアルケニル基の両方を含む。
本明細書に開示される潤滑組成物は、N−置換マルイミド(マルイミドとも呼ぶことがある)、またはその混合物を含有する。N−置換マルイミドは、アルカ(エン)イル基であってもよいN−ヒドロカルビル置換基を有する。アルカ(エン)イル基は、1から30、または8から20個の炭素原子を含有していてもよく、但し、N−置換マルイミドが炭素原子8個未満のヒドロカルビル基を有する分子を含む場合、N−置換マルイミドはN−置換マルイミドの混合物の形をとり、前記混合物中のヒドロカルビル基は平均総数で少なくとも6、または少なくとも10個の炭素原子を有するという条件とする。
N−置換ヒドロカルビルマルイミドは、本明細書に記載される式(1)または式(2)によって表すことができる。典型的には、N−置換ヒドロカルビルマルイミドは式(1)によって表すことができる。
一実施形態では、N−置換ヒドロカルビルマルイミドは、式(1):
Figure 0005561880
(式中、Rは、1から30、または8から20個の炭素原子を含有する直鎖状、分枝状、または環状ヒドロカルビル基(典型的には直鎖状または分枝状ヒドロカルビル基)であってもよく、N−置換マルイミドが炭素原子8個未満のヒドロカルビル基を有する分子を含む場合、N−置換マルイミドはN−置換マルイミドの混合物の形をとり、前記混合物中のヒドロカルビル基は平均総数で少なくとも6、または少なくとも7、または少なくとも10個の炭素原子を有する)により表すことができる。
一実施形態では、Rヒドロカルビル基は、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシルなどのアルキル基、またはこれらの混合物を含むことができる。
Rヒドロカルビル基がアルケニル基である場合、その例には、8−オクタデセニル、9−オクタデセニル、10−オクタデセニル、8−ヘキサデセニル、9−ヘキサデセニル、10−ヘキサデセニル、8−エイコセニル、9−エイコセニル、10−エイコセニルを含めたcis型およびtrans型、またはこれらの混合物が含まれる。
一実施形態では、Rヒドロカルビル基は、オレイル(cis−9−オクタデセニル)、ココ(coco)、タロー(tallow)、ラウリル、ステアリル、またはこれらの混合物を含むことができる。これらのR基を有するN−置換ヒドロカルビルマルイミド化合物は、N−置換オレイルマルイミド、N−置換ココマルイミド(N−substituted coco malimide)、N−置換タローマルイミド(N−substituted tallow malimide)、N−置換ラウリルマルイミド、およびN−置換ステアリルマルイミドと命名することもできる。
N−置換ヒドロカルビルマルイミドは、第1級アミンとリンゴ酸またはそのエステルとを反応させるステップを含むプロセスによって調製され得る。第1級アミンは、炭素原子を典型的には1から30、6から30、または8から20個含有するアルカ(エン)イル基を有する。
第1級アミンの例は、一般に置換ヒドロカルビルアミンと記述することのできるアミンのカテゴリーから選択することができる。アミンのヒドロカルビル基、即ち、そのアミノ窒素またはあるアミノ窒素に結合したヒドロカルビル基は、長鎖ヒドロカルビル基と記述されることもあり、これは一般に、8から30、または8から20、または12から22個の炭素原子を含有するヒドロカルビル基を意味する。ヒドロカルビル基は、炭素原子8から30、または8から20、または12から20個の範囲内に一般に包含される様々な炭素数を有する異なる分子上の個々の基の混合物を含んでいてもよいが、この範囲外にあるヒドロカルビル基を有する分子も存在していてもよい。ヒドロカルビル基の混合物が存在する場合、これらの基は、多くの天然の材料から得られた基に特有であるように、主に炭素数が偶数(例えば、12、14、16、18、20、22個)のものであってもよく、またはこれらの基は、炭素数が偶数のものと奇数のものの混合物であってもよく、あるいは炭素数が奇数のもの、または奇数のものの混合物であってもよい。これらの基は、分枝状、直鎖状、または環状であってよく、飽和または不飽和であってよく、またはこれらの組合せであってもよい。ある実施形態では、ヒドロカルビル基は、16から18個の炭素原子、時には主に16個または主に18個の炭素原子を含有していてもよい。特定の例には、ココアミン(cocoamine)(主にC12およびC14アミン)からの混合「ココ」基(“coco” group)、およびタローアミン(tallowamine)(主にC16およびC18基)からの混合「タロー」基(“tallow” group)、およびイソステアリル基が含まれる。
第1級アミンとリンゴ酸またはそのエステルとの反応は、様々な異なる反応条件で実施され得る。反応は、50℃から200℃、または120℃から180℃、または130℃から170℃の範囲の反応温度で実施され得る。反応は、不活性雰囲気中、例えば窒素、またはアルゴン、典型的には窒素中で実施され得る。反応は、溶媒が存在するまたは存在しない状態で実施され得る(典型的には、溶媒を含む)。溶媒は、芳香族炭化水素溶媒を含むまたは含んでいてもよい。
芳香族炭化水素溶媒の例には、Shellsolv AB(登録商標)(Shell Chemical Companyから市販されている);およびExxon Chemical Companyから全て市販されているトルエン抽出物、キシレンAromatic(商標)200、Aromatic(商標)150、Aromatic(商標)100、Solvesso(商標)200、Solvesso(商標)150、Solvesso(商標)100、HAN 857(登録商標)、またはこれらの混合物を含む芳香族炭化水素溶媒が含まれる。その他の芳香族炭化水素溶媒には、キシレン、トルエン、またはこれらの混合物が含まれる。
一実施形態では、本明細書に開示される潤滑組成物は、N(N’,N’−ジヒドロカルビルアミノアルキル)マルイミド、またはその混合物を含む。
一実施形態では、N(N’,N’−ジヒドロカルビルアミノアルキル)マルイミドは、式(2):
Figure 0005561880
(式中、
は、1から6、1から4、2から3、または3個の炭素原子を典型的には含有するヒドロカルビレンであってもよく;
およびRは、水素、または1から30、もしくは8から20個の炭素原子を含有する直鎖状、分枝状、もしくは環状ヒドロカルビル基などのヒドロカルビル基であってもよく(典型的には、ヒドロカルビル基は直鎖状であっても分枝状であってもよい);
但し、N−置換マルイミドが、炭素原子8個未満のヒドロカルビル基を有する分子を含む場合、N−置換マルイミドはN−置換マルイミドの混合物の形をとり、前記混合物中のヒドロカルビル基は平均総数で少なくとも6、または少なくとも7、または少なくとも10個の炭素原子を有することを条件とし、
但し、RおよびRは、同時に共に水素ではないことを条件とする)によって表すことができる。
一実施形態では、式(2)のN(N’,N’−ジヒドロカルビルアミノアルキル)マルイミドは、いずれもヒドロカルビル基と定義されたRおよびRを有する(典型的には同じヒドロカルビル基、例えばRおよびRは共にラウリル、または共にステアリル、または共にココ、または共にタローである)。
N(N’,N’−ジヒドロカルビルアミノアルキル)マルイミドは、リンゴ酸またはエステルと、下式:
Figure 0005561880
(式中、R、R、およびRは上記にて定義される)により表されるアミンとを反応させるステップを含むプロセスにより調製され得る。
アミンは、Akzo Nobelから入手可能な「Duomeen(登録商標)」シリーズのポリアミンであってもよい。ポリアミンは、アクリロニトリルにモノアミンRNHを添加し、その後、得られたニトリル化合物を、例えばPd/C触媒上のHを使用して触媒還元させてジアミンを得ることにより調製され得る。
N(N’,N’−ジヒドロカルビルアミノアルキル)マルイミド化合物の例には、N(N’,N’−ジココ(coco)アミノプロピル)マルイミド、N(N’,N’−ジラウリルアミノプロピル)マルイミド、N(N’,N’−ジオレイルアミノプロピル)マルイミド、N(N’,N’−ジステアリルアミノプロピル)マルイミド、N(N’,N’−ココ(coco)−タロー(tallow)アミノプロピル)マルイミド、N(N’,N’−ラウリル−オレイルアミノプロピル)マルイミド、およびN(N’,N’−ココ(coco)−ステアリルアミノプロピル)マルイミドが含まれる。
N置換1−(2−ジヒドロカルビルアミノアルキル)マルイミドを調製する反応条件(反応温度、溶媒、および雰囲気に関する)には、50℃から140℃未満、または90℃から135℃、または100℃から130℃の範囲の反応温度が含まれる。反応は、不活性雰囲気中、例えば窒素またはアルゴン中、典型的には窒素中で実施され得る。反応は、溶媒が存在するまたは存在しない状態で実施され得る(典型的には溶媒を含む)。溶媒は、芳香族炭化水素溶媒を含んでいてもよい。溶媒は、トルエンが特に有用であるN(N’,N’−ジヒドロカルビルアミノアルキル)マルイミドの調製以外、上記にて列挙されたものに類似していてもよい。
N−置換マルイミドは、潤滑組成物の0.1重量%から5重量%、または0.2重量%から3重量%、または0.2重量%超から3重量%の範囲の量で、潤滑組成物中に存在していてもよい。
潤滑粘度の油
潤滑組成物は、潤滑粘度の油を含む。そのような油には、天然および合成油、水素化分解、水素化、および水素化仕上げから得られた油、精製されていない、精製された、再精製された油、またはこれらの混合物が含まれる。精製されていない、精製された、および再精製された油に関するより詳細な記述は、国際公開第WO2008/147704号、段落[0054]から[0056]に示されている。天然および合成潤滑油に関するより詳細な記述は、WO2008/147704の段落[0058]から[0059]にそれぞれ記載されている。合成油は、Fischer−Tropsch反応により生成してもよく、典型的には水素異性化Fischer−Tropsch炭化水素またはワックスであってもよい。一実施形態では、油は、その他のガスツーリキッド(gas−to−liquid)油と同様にFischer−Tropschガスツーリキッド合成手順により調製され得る。
潤滑粘度の油は、2008年4月版「Appendix E − API Base Oil Interchangeability Guidelines for Passenger Car Motor Oils and Diesel Engine Oils」、第1.3章、副題1.3「Base Stock Categories」で指定されるように定義されてもよい。一実施形態では、潤滑粘度の油は、APIグループIIまたはグループIIIの油であってもよい。
存在する潤滑粘度の油の量は、典型的には、本発明の化合物とその他の性能の添加剤との合計100重量%から差し引いた後に残る残分である。
潤滑組成物は、濃縮物および/または完全調合型潤滑剤の形をとってもよい。本発明の潤滑組成物(本明細書に開示される添加剤を含む)が、完成した潤滑剤を全体的にまたは部分的に形成するために追加の油と組み合わせてもよい濃縮物の形をとる場合、これらの添加剤と潤滑粘度の油および/または希釈油との比は、重量で1:99から99:1、または重量で80:20から10:90の範囲を含む。
その他の性能の添加剤
組成物は、その他の性能の添加剤を任意選択で含む。その他の性能の添加剤は、金属活性低下剤、粘度調整剤、洗浄剤、摩擦調整剤(本発明のN−置換マルイミドの他に)、耐摩耗剤、腐食阻害剤、分散剤、分散剤粘度調整剤、極圧添加剤、酸化防止剤、消泡剤、解乳化剤、流動点降下剤、シール膨張剤、およびそれらの混合物の少なくとも1種を含む。典型的には、完全調合型潤滑油は、これらの性能の添加剤の1種または複数を含有することになる。
一実施形態では、潤滑組成物は、その他の添加剤をさらに含む。一実施形態では、本発明は、耐摩耗剤、分散剤、分散剤粘度調整剤、摩擦調整剤、粘度調整剤、酸化防止剤、過塩基性洗浄剤、またはそれらの混合物の、少なくとも1種をさらに含む潤滑組成物を提供する。
一実施形態では、本発明の潤滑組成物は、分散剤粘度調整剤をさらに含む。分散剤粘度調整剤は、潤滑組成物の0重量%から5重量%、または0重量%から4重量%、または0.05重量%から2重量%で存在していてもよい。
分散剤粘度調整剤は、官能基化ポリオレフィン、例えば、無水マレイン酸およびアミンなどのアシル化剤で官能基化されたエチレン−プロピレンコポリマー;アミンで官能基化されたポリメタクリレート、またはアミンと反応したスチレン−無水マレイン酸コポリマーを含むことができる。分散剤粘度調整剤に関するより詳細な記述は、国際公開第WO2006/015130号、または米国特許第4,863,623号;第6,107,257号;第6,107,258号;および第6,117,825号に開示されている。一実施形態では、分散剤粘度調整剤は、米国特許第4,863,623号(第2欄第15行から、第3欄第52行参照)、または国際公開第WO2006/015130号(第2頁、段落[0008]参照)に記載されているものを含んでいてもよい。
米国特許第4,863,623号の分散剤粘度調整剤は、オレフィンカルボン酸アシル化剤を、エチレン15から80モル%、C3〜10αモノオレフィン20から85モル%、および非共役ジエンもしくはトリエン0から15モル%のポリマーにグラフト化するステップであって、前記ポリマーが5000から500,000に及ぶ平均分子量を有するものであるステップと、さらに前記グラフト化されたポリマーとアミンとを反応させるステップとによって調製されることが記述されている。ポリマーを、少なくとも1種のオレフィンカルボン酸アシル化剤と反応させて、カルボン酸アシル化官能基を有する1種または複数のアシル化反応中間体を形成し、添加剤は、前記反応中間体と、N−アリールフェニレンジアミン、アミノチアゾール、アミノカルバゾール、アミノインドール、およびアミノピロール、アミノ−インダゾリノン、アミノメルカプトトリアゾール、およびアミノピリミジンから選択されたアミノ芳香族ポリアミン化合物などのアミンとを反応させることによって形成される。
国際公開第WO2006/015130号の分散剤粘度調整剤は:(a)カルボン酸官能基またはその反応性均等物を含むポリマーであって、その数平均分子量が5,000超であるポリマーと;(b)前記カルボン酸官能基と縮合して、ペンダント基、および少なくとも1個の窒素、酸素、または硫黄原子を含む少なくとも1個の追加の基を提供することが可能な少なくとも1個のアミノ基を含有する少なくとも1種の芳香族アミンを含むアミン成分との反応生成物と記述されてもよく、前記芳香族アミンは、(i)ニトロ置換アニリン、(ii)−C(O)NR−基、−C(O)O−基、−O−基、−N=N−基、または−SO−基によって結合された2個の芳香族部分を含むアミンであって、Rは水素またはヒドロカルビルであり、前記芳香族部分の1つは前記縮合可能なアミノ基を有しているアミン、(iii)アミノキノリン、(iv)アミノベンゾイミダゾール、(v)N,N−ジアルキルフェニレンジアミン、および(vi)環置換ベンジルアミンからなる群から選択されるものである。典型的には、WO2006/015130のポリマーは、エチレン−プロピレンコポリマー、またはエチレンと高級オレフィンのコポリマーであってもよく、但し、この高級オレフィンは、3から10個の炭素原子を有するαオレフィンである。国際公開第WO2006/015130号の分散剤粘度調整剤は、段落[0065]から[0073]に開示されるように調製する(これらの段落は、実施例1から9に関連する。)。
一実施形態では、本発明は、リン含有耐摩耗剤をさらに含む潤滑組成物を提供する。典型的には、リン含有耐摩耗剤は、亜鉛ジアルキルジチオホスフェートまたはそれらの混合物であってもよい。亜鉛ジアルキルジチオホスフェートは、当技術分野で公知である。耐摩耗剤は、潤滑組成物の0重量%から5重量%、または0.1重量%から3重量%、または0.5重量%から2重量%で存在していてもよい。
一実施形態では、本発明は、モリブデン化合物をさらに含む潤滑組成物を提供する。モリブデン化合物は、モリブデンジアルキルジチオホスフェート、モリブデンジチオカルバメート、モリブデン化合物のアミン塩、およびそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。モリブデン化合物は、モリブデンが5から1000ppm、または10から750ppm、5ppmから300ppm、または20ppmから250ppmである潤滑組成物を提供することができる。モリブデン化合物は、摩擦調整剤または酸化防止剤として機能してもよい。
一実施形態では、本発明は、過塩基性洗浄剤をさらに含む潤滑組成物を提供する。過塩基性洗浄剤は、非硫黄含有フェネート、硫黄含有フェネート、スルホネート、サリキサレート、サリチレート、およびそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。典型的には、過塩基性洗浄剤は、フェネート、硫黄含有フェネート、スルホネート、サリキサレート、およびサリチレートのナトリウム、カルシウム、またはマグネシウム塩であってもよい。過塩基性フェネートおよびサリチレートは、典型的には全塩基数180から450TBNを有する。過塩基性スルホネートは、典型的には全塩基数250から600、または300から500を有する。過塩基性洗浄剤は、当技術分野で公知である。一実施形態では、スルホネート洗浄剤は、米国特許出願第2005065045号(米国特許第7,407,919号として付与された。)の段落[0026]から[0037]に記述されるように少なくとも8の金属比を有する、主に直鎖状のアルキルベンゼンスルホネート洗浄剤であってもよい。主に直鎖状のアルキルベンゼンスルホネート洗浄剤は、燃費の改善を支援するのに特に有用であり得る。過塩基性洗浄剤は、潤滑組成物の0重量%から15重量%、または0.1重量%から10重量%、または0.2重量%から8重量%で存在してもよい。
分散剤
本発明の分散剤は、スクシンイミド分散剤またはその混合物であってもよい。一実施形態では、分散剤は、単一の分散剤として存在してもよい。一実施形態では、分散剤は、2種または3種の異なる分散剤の混合物であって、その少なくとも1種がスクシンイミド分散剤である混合物中に存在してもよい。
スクシンイミド分散剤は、脂肪族ポリアミンまたはその混合物から得てもよい。脂肪族ポリアミンは、エチレンポリアミン、プロピレンポリアミン、ブチレンポリアミン、またはそれらの混合物などの脂肪族ポリアミンであってもよい。一実施形態では、脂肪族ポリアミンは、エチレンポリアミンであってもよい。一実施形態では、脂肪族ポリアミンは、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ポリアミンスチルボトム、およびそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。
分散剤は、N−置換長鎖アルケニルスクシンイミドであってもよい。N−置換長鎖アルケニルスクシンイミドの例には、ポリイソブチレンスクシンイミドが含まれる。典型的には、ポリイソブチレン無水コハク酸が得られるポリイソブチレンは、350から5000、または550から3000、または750から2500の数平均分子量を有する。スクシンイミド分散剤およびその調製は、例えば米国特許第3,172,892号、第3,219,666号、第3,316,177号、第3,340,281号、第3,351,552号、第3,381,022号、第3,433,744号、第3,444,170号、第3,467,668号、第3,501,405号、第3,542,680号、第3,576,743号、第3,632,511号、第4,234,435号、再発行第26,433号、および米国特許第6,165,235号、第7,238,650号、および欧州特許出願第0355895A号に開示されている。
分散剤は、様々な剤のいずれかとの反応による、従来の方法によって後処理されてもよい。それらの剤の中には、ホウ素化合物、尿素、チオ尿素、ジメルカプトチアジアゾール、二硫化炭素、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、炭化水素置換無水コハク酸、無水マレイン酸、ニトリル、エポキシド、およびリン化合物がある。
分散剤は、潤滑組成物の0重量%から12重量%、または0.75重量%から8重量%、または1重量%から6重量%で存在していてもよい。
一実施形態では、潤滑組成物は、酸化防止剤またはその混合物を含む。酸化防止剤は、潤滑組成物の0重量%から15重量%、または0.1重量%から10重量%、または0.5重量%から5重量%で存在していてもよい。
酸化防止剤は、硫化オレフィン、アルキル化ジフェニルアミン(典型的には、ジノニルジフェニルアミン、オクチルジフェニルアミン、ジオクチルジフェニルアミン)、ヒンダードフェノール、モリブデン化合物(ジチオカルバミン酸モリブデンなど)、またはそれらの混合物を含む。
ヒンダードフェノール酸化防止剤は、立体障害基として第2級ブチルおよび/または第3級ブチル基をしばしば含有する。フェノール基は、ヒドロカルビル基(典型的には、直鎖状または分枝状アルキル)および/または架橋基であって第2の芳香族基に結合している基でさらに置換されていてもよい。適切なヒンダードフェノール酸化防止剤の例には、2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−メチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−エチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−プロピル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、または4−ブチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、または4−ドデシル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノールが含まれる。一実施形態では、ヒンダードフェノール酸化防止剤はエステルであってもよく、例えばCiba製のIrganox(商標)L−135を含んでいてもよい。適切なエステル含有ヒンダードフェノール酸化防止剤の化学的性質に関するより詳細な記述は、米国特許第6,559,105号に見出される。
適切なその他の摩擦調整剤の例には、アミン、エステル、またはエポキシドの脂肪酸誘導体;カルボン酸とポリアルキレン−ポリアミンとの縮合生成物などの脂肪イミダゾリン;アルキルリン酸のアミン塩;脂肪アルキルタルトレート;脂肪アルキル酒石酸イミド(tartrimide);または脂肪アルキル酒石酸アミド(tartramide)が含まれる。
摩擦調整剤は、硫化脂肪化合物およびオレフィン、モリブデンジアルキルジチオホスフェート、モリブデンジチオカルバメート、ヒマワリ油、またはポリオールと脂肪族カルボン酸とのモノエステルなどの材料を包含していてもよい。
本明細書で使用される「脂肪」という用語は、典型的には、少なくとも6、または少なくとも8から30、または20個の炭素原子を有する。
一実施形態では、摩擦調整剤は、アミンの脂肪酸誘導体、脂肪エステル、脂肪エポキシド、脂肪イミダゾリン、アルキルリン酸のアミン塩、脂肪アルキルタルトレート、脂肪アルキル酒石酸イミド、脂肪アルキル酒石酸アミド、およびそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。
一実施形態では、摩擦調整剤は、脂肪酸エステルであってもよい。別の実施形態では、脂肪酸エステルはモノエステルであってもよく、別の実施形態では長鎖脂肪酸エステルが(トリ)グリセリドであってもよい。
腐食阻害剤などのその他の性能の添加剤は、WO2006/047486として公開された米国出願第05/038319号の段落5から8に記述されているもの、オクタン酸オクチルアミン、ドデセニルコハク酸または酸無水物およびオレイン酸などの脂肪酸と、ポリアミンとの縮合生成物を含む。一実施形態では、腐食阻害剤は、Synalox(登録商標)腐食阻害剤を含む。Synalox(登録商標)腐食阻害剤は、プロピレンオキシドのホモポリマーまたはコポリマーであってもよい。Synalox(登録商標)腐食阻害剤は、Dow Chemical Companyにより発行されたフォームNo.118−01453−0702 AMSの製品カタログに、より詳細に記載されている。この製品カタログには、「SYNALOX Lubricants, High−Performance Polyglycols for Demanding Applications」という名称が付されている。
ベンゾトリアゾール(典型的には、トリルトリアゾール)の誘導体、ジメルカプトチアジアゾール誘導体、1,2,4−トリアゾール、ベンゾイミダゾール、2−アルキルジチオベンゾイミダゾール、または2−アルキルジチオベンゾチアゾールを含む金属活性低下剤;アクリル酸エチルおよびアクリル酸2−エチルヘキシルおよび任意選択で酢酸ビニルのコポリマーを含む消泡剤;トリアルキルホスフェート、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、および(エチレンオキシド−プロピレンオキシド)ポリマーを含む解乳化剤;無水マレイン酸−スチレンのエステル、ポリメタクリレート、ポリアクリレート、またはポリアクリルアミドを含む流動点降下剤を、有用であり得る。本発明の組成物で有用であり得る消泡剤は、アクリル酸エチルおよびアクリル酸2−エチルヘキシルおよび任意選択で酢酸ビニルのコポリマーを含み;解乳化剤は、トリアルキルホスフェート、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、および(エチレンオキシド−プロピレンオキシド)ポリマーを含む。
本発明の組成物で有用であり得る流動点降下剤は、ポリαオレフィン、無水マレイン酸−スチレンコポリマーのエステル、ポリ(メタ)アクリレート、ポリアクリレート、またはポリアクリルアミドを含む。
異なる実施形態では、潤滑組成物は、下記の表に記載される組成物を有していてもよい:
Figure 0005561880
工業的適用例
潤滑組成物は、内燃機関に利用してもよい。内燃機関は、排ガス再循環システムを有しても有していなくてもよい。内燃機関には、排出制御システムまたはターボチャージャを備えてもよい。排出制御システムの例には、ディーゼル微粒子フィルタ(DPF)、または選択的触媒還元(SCR)を用いるシステムが含まれる。
一実施形態では、内燃機関は、ディーゼル燃料機関(典型的には、ヘビーデューティディーゼル機関)、ガソリン燃料機関、天然ガス燃料機関、または混合型ガソリン/アルコール燃料機関であってもよい。一実施形態では、内燃機関はディーゼル燃料機関であってもよく、別の実施形態ではガソリン燃料機関であってもよい。
内燃機関は、2ストロークまたは4ストローク機関であってもよい。適切な内燃機関には、舶用ディーゼル機関、航空機用ピストン機関、低負荷ディーゼル機関、自動車およびトラック用機関が含まれる。
一実施形態では、内燃機関は、鉄もしくは鋼の構成要素、またはアルミニウム合金の構成要素、またはそれらの混合物を含有する。鉄の構成要素は、鋼、FeO、Fe、または鉄を含有するその他の材料を含む。アルミニウム合金は、ケイ酸アルミニウム、酸化アルミニウム、またはその他のセラミック材料を含む。一実施形態では、アルミニウム合金は、ケイ酸アルミニウムの表面である。典型的には、内燃機関は、本明細書に開示される潤滑組成物で潤滑化されてもよい鉄の構成要素を含有する。
内燃機関用の潤滑剤組成物は、硫黄、リン、または硫酸灰(ASTM D−874)とは無関係に、任意の機関潤滑剤に適切であってもよい。機関オイル潤滑剤の硫黄含量は、1重量%以下、または0.8重量%以下、または0.5重量%以下、または0.3重量%以下であってもよい。一実施形態では、硫黄含量は、0.001重量%から0.5重量%、または0.01重量%から0.3重量%の範囲であってもよい。リン含量は、0.2重量%以下、または0.12重量%以下、または0.1重量%以下、または0.085重量%以下、または0.08重量%以下、またはさらに0.06重量%以下、0.055重量%以下、または0.05重量%以下であってもよい。一実施形態では、リン含量は、100ppmから1000ppm、または200ppmから600ppmであってもよい。全硫酸灰は、2重量%以下、または1.5重量%以下、または1.1重量%以下、または1重量%以下、または0.8重量%以下、または0.5重量%以下、または0.4重量%以下であってもよい。一実施形態では、硫酸灰は、0.05重量%から0.9重量%、または0.1重量%から0.2重量%または0.45重量%であってもよい。
一実施形態では、潤滑組成物は機関オイルであってもよく、この潤滑組成物は、(i)0.5重量%以下の硫黄含量、(ii)0.1重量%以下のリン含量、および(iii)1.5重量%以下の硫酸灰の少なくとも1種を有すると特徴付けることができる。
下記の実施例は、本発明の例示を提供する。これらの実施例は、排他的なものではなく、本発明の範囲を限定すると意図されたものではない。
(調製実施例1)(EX1)
オレイルマルイミドの調製。リンゴ酸175gおよびキシレン131gを、窒素入口、機械式撹拌子、Dean−Stark装置、Friedrichsコンデンサ、およびサーモウェルを備えた1リットルの4つ口丸底フラスコに添加する。得られた混合物を140℃に加熱し、オレイルアミン349gを、滴下漏斗を介して4時間にわたり1滴ずつ添加する。次いでフラスコを140℃でさらに10時間維持し、その後、水43gを除去する。次いで溶媒を、真空中(2.67Pa、または20mmHg)で、2時間にわたり140℃で除去する。反応は、生成物419gを生成する。
(調製実施例2)(EX2)
ココ−アルキルマルイミドの調製。ココアミン332gをリンゴ酸216gと反応させること以外、EX1で述べたように使用したプロセスに従う。反応は、生成物449gおよび水52gを生成する。
(調製実施例3)(EX3)
ドデシルマルイミドの調製。ドデシルアミン298gをリンゴ酸216gと反応させること以外、EX1で述べたように使用したプロセスに従う。反応は、生成物426gおよび水52gを生成する。
(調製実施例4)(EX4)
N−(N’,N’−ジタローアミノプロピル)マルイミドの調製。リンゴ酸74.5gおよびトルエン250cmを、窒素入口、機械式撹拌子、Dean−Stark装置、Friedrichsコンデンサ、およびサーモウェルを備えた1リットルの4つ口丸底フラスコに添加する。得られた混合物を110℃に加熱し、Duomeen(商標)2HT(N,N−ジタロープロピレンジアミン)324.3gを、滴下漏斗を介して6時間にわたり1滴ずつ添加する。フラスコの内容物を、さらに2時間、110℃で撹拌する。次いでフラスコを、少なくとも16時間、約115℃に加熱する。次いで溶媒を、真空中(2.67Pa、または20mmHg)で、2時間にわたり110℃で除去する。
(調製実施例5)(EX5)
N−(N’,N’−ジココアミノプロピル)マルイミドの調製。反応は、N,N−ジタロープロピレンジアミンの代わりにN,N−ジココプロピレンジアミン238.6gを用いたこと以外、EX4と同様である。
SAE 5W−30機関潤滑剤組成物
EX1からEX5で得られた生成物を0.5重量%含有する、一連のSAE 5W−30機関潤滑剤(EL1からEL5)を調製する。
比較機関潤滑剤1(CEL1)は、マルイミドが存在しないこと以外はEL1からEL5に類似したSAE 5W−30潤滑剤である(即ち、CEL1は、EX1からEX5の生成物を含有しない。)。
比較機関潤滑剤2(CEL2)は、オレイル酒石酸イミド0.5重量%を含有すること以外はEL1からEL5に類似したSAE 5W−30潤滑剤である。
試験1:HFRRでの摩擦性能
SAE 5W−30潤滑剤を、PCS Instrumentsから入手可能なプログラミングされた温度での高周波数往復リグ(HFRR)で、境界潤滑摩擦性能に関して評価する。評価用のHFRR条件は、200g負荷、75分耐久、1000μmストローク、20ヘルツ周波数、および40℃で15分の後に1分当たり2℃の速度で160℃まで温度を上昇させる温度プロファイルであった。上方試験片は直径6mmの鋼製ボールであり(ANSI E−52100、Rockwell「C」硬度58〜66、および表面仕上げRa<0.05μm)、下方試験片は平らな鋼製ディスクである(ANSI E−52100、Vickers「HV30」硬度190〜210、および表面仕上げRa<0.02μm)。上方および下方の両方の試験片は、共にPCS Instrumentsから入手可能である(部品番号HFRSSP)。次いで摩擦係数を測定する。摩擦係数は、往復方向に平行に測定された摩擦力を、加えられた負荷で割ることにより計算される。摩擦係数の結果は、CEL1、CEL2、およびEL1からEL3に関して得られ、これらを下記の表に示す。
Figure 0005561880
示されるデータは、本発明の潤滑組成物が、機関の摩擦を低減できることを示す。摩擦の低減は、燃費の向上を支援するとも考えられる。
試験2:鉛腐食
次いで5W−30機関潤滑剤を、ASTM法D6594−06に定義される鉛腐食試験において、鉛腐食に関して評価する。試験終了時の油中の鉛(Pb)の量を測定し、試験開始時の量と比較する。油中のより低い鉛含量は、鉛腐食が少ないことを示す。全体の結果が、各潤滑剤CEL1、CEL2、およびEL1からEL3に関して得られ、その内容は下記の通りである:
Figure 0005561880
示されるデータは、本発明の潤滑組成物中にN−置換マルイミドが存在することによって、オレイル酒石酸イミドを含有する比較例に比べて鉛腐食が最小限に抑えられることを示す。
上述の材料のいくつかは、最終調合物において相互に作用する可能性があることが公知であり、したがって最終調合物の成分は、最初に添加されたものとは異なる可能性がある。それによって形成された生成物、即ちその意図される用途で本発明の潤滑組成物を用いて形成された生成物を含む生成物は、容易に説明することができない。それにも関わらず、全てのそのような改変例および反応生成物は本発明の範囲内に含まれ;本発明は、上述の成分を混合することによって調製された潤滑組成物を包含する。
上記にて言及された文献のそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれる。実施例を除き、または他に明示される場合を除き、材料の量、反応条件、分子量、および炭素原子数などを特定するこの記述中の全ての数量は、「約」という用語によって修飾されることを理解すべきである。他に指示しない限り、本明細書で言及される各化学物質または組成物は、異性体、副生成物、誘導体、および商用級に存在すると通常理解されるその他のそのような材料を含有していてもよい、商用級の材料であると解釈すべきである。しかし、各化学成分の量は、他に指示しない限り、商用材料に通常存在し得る任意の溶媒または希釈油を除いて示される。本明細書に示される量、範囲、および比の上限および下限は、独立して組み合わせてもよいことを理解すべきである。同様に、本発明の各要素の範囲および量は、その他の要素のいずれかに関する範囲または量と一緒に使用してもよい。
本明細書で使用される「ヒドロカルビル置換基」または「ヒドロカルビル基」という用語は、その通常の意味で使用され、これは当業者に周知である。具体的には、この用語は、分子の残りに直接結合した炭素原子を有し、主に炭化水素特性を有する基を指す。ヒドロカルビル基の例には:脂肪族、脂環式、および芳香族置換基を含む炭化水素置換基;置換された炭化水素置換基、即ち、本発明の文脈では置換基の主要な炭化水素の性質を変化させない非炭化水素基を含有する置換基;およびヘテロ置換基、即ち、主に炭化水素の特性を同様に有するが環または鎖の中に炭素以外を含有する置換基が含まれる。「ヒドロカルビル置換基」または「ヒドロカルビル基」という用語のより詳細な定義は、国際公開第WO2008147704号の段落[0118]から[0119]に記載されている。
本発明について、その好ましい実施形態に関して述べてきたが、その様々な改変例が、本明細書を読むことによって当業者に明らかになると理解すべきである。したがって、本明細書に開示される本発明は、添付される特許請求の範囲内に包含されるような改変例を含むことを意図するものと理解すべきである。
例えば、本発明は、以下の項目を提供する。
(項目1)
潤滑粘度の油およびN−置換マルイミドまたはその混合物を含む、潤滑組成物。
(項目2)
前記N−置換マルイミドが、アルカ(エン)イル基であるN−ヒドロカルビル置換基を有する、項目1に記載の潤滑組成物。
(項目3)
前記アルカ(エン)イル基が、1から30、または8から20個の炭素原子を含有し、但し、前記N−置換マルイミドが炭素原子8個未満のヒドロカルビル基を有する分子を含む場合、前記N−置換マルイミドはN−置換マルイミドの混合物の形をとり、前記混合物中の前記ヒドロカルビル基は平均総数で少なくとも6または少なくとも10個の炭素原子を有することを条件とする、項目2に記載の潤滑組成物。
(項目4)
前記N−置換マルイミドが、式(1):
Figure 0005561880


(式中、Rは、1から30、または8から20個の炭素原子を含有するヒドロカルビル基であってもよい)によって表され、但し、前記N−置換マルイミドが炭素原子8個未満のヒドロカルビル基を有する分子を含む場合、前記N−置換マルイミドはN−置換マルイミドの混合物の形をとり、そして前記混合物中の前記ヒドロカルビル基は平均総数で少なくとも6または少なくとも10個の炭素原子を有する、前記項目1から3のいずれかに記載の潤滑組成物。
(項目5)
前記N−置換マルイミドが、前記潤滑組成物の0.1重量%から5重量%、または0.2重量%から3重量%、または0.2重量%超から3重量%の範囲の量で存在する、前記項目1から4のいずれかに記載の潤滑組成物。
(項目6)
(i)0.5重量%以下の硫黄含量、(ii)0.1重量%以下のリン含量、および(iii)1.5重量%以下の硫酸灰を有することを特徴とする、前記項目1から5のいずれかに記載の潤滑組成物。
(項目7)
耐摩耗剤、分散剤、分散剤粘度調整剤、摩擦調整剤、粘度調整剤、酸化防止剤、過塩基性洗浄剤、またはそれらの混合物の少なくとも1種をさらに含む、前記項目1から6のいずれかに記載の潤滑組成物。
(項目8)
前記摩擦調整剤が、アミンの脂肪酸誘導体、脂肪エステル、脂肪エポキシド、脂肪イミダゾリン、アルキルリン酸のアミン塩、脂肪アルキルタルトレート、脂肪アルキル酒石酸イミド、脂肪アルキル酒石酸アミド、およびそれらの混合物からなる群から選択される、項目7に記載の潤滑組成物。
(項目9)
分散剤粘度調整剤をさらに含む、前記項目1から8のいずれかに記載の潤滑組成物。
(項目10)
リン含有耐摩耗剤をさらに含む、前記項目1から9のいずれかに記載の潤滑組成物。
(項目11)
過塩基性洗浄剤をさらに含む、前記項目1から10のいずれかに記載の潤滑組成物。
(項目12)
前記過塩基性洗浄剤が、フェネート、硫黄含有フェネート、スルホネート、サリキサレート、サリチレート、およびそれらの混合物からなる群から選択される、項目11に記載の潤滑組成物。
(項目13)
モリブデン化合物をさらに含み、典型的には前記モリブデン化合物が、モリブデンジアルキルジチオホスフェート、モリブデンジチオカルバメート、モリブデン化合物のアミン塩、およびそれらの混合物からなる群から選択されていてもよい、前記項目1から12のいずれかに記載の潤滑組成物。
(項目14)
内燃機関を潤滑化する方法であって、前記内燃機関に、前記項目1から13のいずれかに記載の潤滑組成物を供給するステップを含む方法。
(項目15)
前記内燃機関が、前記潤滑組成物で潤滑化される鉄または鋼の構成要素を含む、項目14に記載の方法。
(項目16)
摩擦制御または鉛腐食制御をもたらすための、機関潤滑剤でのN−置換マルイミドの使用。

Claims (17)

  1. 潤滑粘度の油およびN−置換マルイミドまたはその混合物を含む、潤滑組成物であって、前記N−置換マルイミドが、式(1):
    Figure 0005561880

    (式中、Rは、1から30個の炭素原子を含有するヒドロカルビル基であってもよい)によって表され、
    但し、前記N−置換マルイミドが炭素原子8個未満のヒドロカルビル基を有する分子を含む場合、前記N−置換マルイミドはN−置換マルイミドの混合物の形をとり、そして合物中の前記ヒドロカルビル基は平均総数で少なくとも6個の炭素原子を有し、そしてここで、前記潤滑組成物が、(i)0.5重量%以下の硫黄含量、(ii)0.1重量%以下のリン含量、および(iii)1.5重量%以下の硫酸灰を有することを特徴とする、潤滑組成物。
  2. Rの前記ヒドロカルビル基が8から20個の炭素原子を含有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
  3. 前記N−置換マルイミドが炭素原子8個未満のヒドロカルビル基を有する分子を含む場合、前記N−置換マルイミドはN−置換マルイミドの混合物の形をとり、前記混合物中の前記ヒドロカルビル基は平均総数で少なくとも10個の炭素原子を有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
  4. 前記N−置換マルイミドが、アルカ(エン)イル基であるN−ヒドロカルビル置換基を有する、前記請求項1から3のいずれか一項に記載の潤滑組成物。
  5. 前記N−置換マルイミドが、前記潤滑組成物の0.1重量%から5重量%範囲の量で存在する、前記請求項1から4のいずれかに記載の潤滑組成物。
  6. 前記N−置換マルイミドが、前記潤滑組成物の0.2重量%から3重量%の範囲の量で存在する、前記請求項1から4のいずれかに記載の潤滑組成物。
  7. 前記N−置換マルイミドが、前記潤滑組成物の0.2重量%超から3重量%の範囲の量で存在する、前記請求項1から4のいずれかに記載の潤滑組成物。
  8. 耐摩耗剤、分散剤、分散剤粘度調整剤、摩擦調整剤、粘度調整剤、酸化防止剤、過塩基性洗浄剤、またはそれらの混合物の少なくとも1種をさらに含む、前記請求項1からのいずれかに記載の潤滑組成物。
  9. 前記摩擦調整剤が、アミンの脂肪酸誘導体、脂肪エステル、脂肪エポキシド、脂肪イミダゾリン、アルキルリン酸のアミン塩、脂肪アルキルタルトレート、脂肪アルキル酒石酸イミド、脂肪アルキル酒石酸アミド、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項に記載の潤滑組成物。
  10. 分散剤粘度調整剤をさらに含む、前記請求項1からのいずれかに記載の潤滑組成物。
  11. リン含有耐摩耗剤をさらに含む、前記請求項1から10のいずれかに記載の潤滑組成物。
  12. 過塩基性洗浄剤をさらに含む、前記請求項1から11のいずれかに記載の潤滑組成物。
  13. 前記過塩基性洗浄剤が、フェネート、硫黄含有フェネート、スルホネート、サリキサレート、サリチレート、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項12に記載の潤滑組成物。
  14. モリブデン化合物をさらに含み、典型的には前記モリブデン化合物が、モリブデンジアルキルジチオホスフェート、モリブデンジチオカルバメート、モリブデン化合物のアミン塩、およびそれらの混合物からなる群から選択されていてもよい、前記請求項1から13のいずれかに記載の潤滑組成物。
  15. 内燃機関を潤滑化する方法であって、前記内燃機関に、前記請求項1から14のいずれかに記載の潤滑組成物を供給するステップを含む方法。
  16. 前記内燃機関が、前記潤滑組成物で潤滑化される鉄または鋼の構成要素を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 摩擦制御または鉛腐食制御をもたらすための、機関潤滑剤でのN−置換マルイミドの使用であって、前記N−置換マルイミドが、式(1):
    Figure 0005561880

    (式中、Rは、1から30個の炭素原子を含有するヒドロカルビル基であってもよい)によって表され、
    但し、前記N−置換マルイミドが炭素原子8個未満のヒドロカルビル基を有する分子を含む場合、前記N−置換マルイミドはN−置換マルイミドの混合物の形をとり、そして前記混合物中の前記ヒドロカルビル基は平均総数で少なくとも6個の炭素原子を有することを条件とし、そしてここで、前記潤滑組成物が、(i)0.5重量%以下の硫黄含量、(ii)0.1重量%以下のリン含量、および(iii)1.5重量%以下の硫酸灰を有することを特徴とする、使用
JP2012510850A 2009-05-13 2010-05-04 内燃機関潤滑剤 Active JP5561880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17775209P 2009-05-13 2009-05-13
US61/177,752 2009-05-13
PCT/US2010/033474 WO2010132229A1 (en) 2009-05-13 2010-05-04 Internal combustion engine lubricant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012526896A JP2012526896A (ja) 2012-11-01
JP5561880B2 true JP5561880B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=42236872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510850A Active JP5561880B2 (ja) 2009-05-13 2010-05-04 内燃機関潤滑剤

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8901051B2 (ja)
EP (1) EP2430132B1 (ja)
JP (1) JP5561880B2 (ja)
CN (2) CN105695040A (ja)
CA (1) CA2761621A1 (ja)
ES (1) ES2580780T3 (ja)
WO (1) WO2010132229A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010132318A1 (en) 2009-05-13 2010-11-18 The Lubrizol Corporation Imides and bis-amides as friction modifiers in lubricants
CN102459535B (zh) 2009-05-13 2017-12-01 路博润公司 含苹果酸衍生物的润滑组合物
CN106661492A (zh) * 2014-05-28 2017-05-10 路博润公司 烷基苯酚清净剂
WO2020023437A1 (en) * 2018-07-24 2020-01-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with engine corrosion protection

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB828701A (en) 1955-04-21 1960-02-24 Monsanto Chemicals Rust-inhibiting compositions and lubricants containing the same
US4326972A (en) 1978-06-14 1982-04-27 The Lubrizol Corporation Concentrates, lubricant compositions and methods for improving fuel economy of internal combustion engine
US4237022A (en) 1979-10-01 1980-12-02 The Lubrizol Corporation Tartarimides and lubricants and fuels containing the same
US4741848A (en) * 1986-03-13 1988-05-03 The Lubrizol Corporation Boron-containing compositions, and lubricants and fuels containing same
US4952328A (en) 1988-05-27 1990-08-28 The Lubrizol Corporation Lubricating oil compositions
DE69004079D1 (de) * 1990-05-14 1993-11-25 Ethyl Petroleum Additives Ltd Antioxidationszusammensetzungen.
US5338470A (en) 1992-12-10 1994-08-16 Mobil Oil Corporation Alkylated citric acid adducts as antiwear and friction modifying additives
DE4317651A1 (de) * 1993-05-27 1994-12-01 Hoechst Ag Substituierte Bernsteinsäureimide
US6394059B2 (en) * 2000-01-26 2002-05-28 International Engine Intellectual Property Company, L.L.C. Front module housing
US6437009B1 (en) * 2001-03-29 2002-08-20 Air Products And Chemicals, Inc. Low foam n-alkyltartarimide and n-alkylmalimide wetting agents
US7696136B2 (en) 2004-03-11 2010-04-13 Crompton Corporation Lubricant compositions containing hydroxy carboxylic acid and hydroxy polycarboxylic acid esters
US7635669B2 (en) 2004-10-04 2009-12-22 Afton Chemical Corportation Compositions comprising at least one hydroxy-substituted carboxylic acid
US7651987B2 (en) * 2004-10-12 2010-01-26 The Lubrizol Corporation Tartaric acid derivatives as fuel economy improvers and antiwear agents in crankcase oils and preparation thereof
EP2087082A2 (en) 2006-10-23 2009-08-12 The Lubrizol Corporation Antiwear agent and lubricating composition thereof
EP2152838B1 (en) 2007-05-24 2012-10-17 The Lubrizol Corporation Lubricating composition containing ashfree antiwear agent based on tartaric acid derivative and a molybdenum compound
CN102171319A (zh) 2008-10-02 2011-08-31 卢布里佐尔公司 基本不溶性添加剂向功能流体的输送
CN102459535B (zh) 2009-05-13 2017-12-01 路博润公司 含苹果酸衍生物的润滑组合物
WO2010132318A1 (en) 2009-05-13 2010-11-18 The Lubrizol Corporation Imides and bis-amides as friction modifiers in lubricants

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010132229A1 (en) 2010-11-18
US20120111300A1 (en) 2012-05-10
US9617493B2 (en) 2017-04-11
JP2012526896A (ja) 2012-11-01
EP2430132B1 (en) 2016-04-06
CN105695040A (zh) 2016-06-22
US8901051B2 (en) 2014-12-02
US20150045267A1 (en) 2015-02-12
ES2580780T3 (es) 2016-08-26
CA2761621A1 (en) 2010-11-18
EP2430132A1 (en) 2012-03-21
CN102482605A (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2761609C (en) Imides and bis-amides as friction modifiers in lubricants
AU2017202845A1 (en) Aromatic imides and esters as lubricant additives
CN108138070B (zh) 吡咯衍生物作为润滑添加剂
WO2016114401A1 (ja) 潤滑油組成物
JP2020527633A (ja) 低亜鉛潤滑剤組成物
CA2772116A1 (en) Lubricating composition including a phosphite and a compound derived from a hydroxy-carboxylic acid
US10227546B2 (en) Multifunctional molybdenum containing compounds, method of making and using, and lubricating oil compositions containing same
CA2752964A1 (en) Oxalic acid bis-amides or amide-ester as friction modifiers in lubricants
JP2017536463A (ja) オキシアルキル化ヒドロカルビルフェノールを含有する潤滑組成物
JP2017533326A (ja) 潤滑剤組成物中のアルコキシル化アミド、エステル、および摩耗防止剤
US9617493B2 (en) Internal combustion engine lubricant
US9534187B2 (en) Lubricating composition containing an ester of an aromatic carboxylic acid
EP2467456A1 (en) Lubricating composition containing an antiwear agent
CN109312247B (zh) 巯基吡咯衍生物作为润滑添加剂
CN107001966B (zh) 润滑油组合物
US8946135B2 (en) Lubricating composition containing a nitrile compound
CA3184110A1 (en) Cyclic phosphonate esters for lubricant applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5561880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250