JP5560246B2 - 荷電粒子線装置に用いられる標準試料,及び荷電粒子線装置に用いられる標準試料の製造方法 - Google Patents
荷電粒子線装置に用いられる標準試料,及び荷電粒子線装置に用いられる標準試料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5560246B2 JP5560246B2 JP2011185444A JP2011185444A JP5560246B2 JP 5560246 B2 JP5560246 B2 JP 5560246B2 JP 2011185444 A JP2011185444 A JP 2011185444A JP 2011185444 A JP2011185444 A JP 2011185444A JP 5560246 B2 JP5560246 B2 JP 5560246B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- standard sample
- standard
- charged particle
- particle beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
Description
Claims (7)
- 荷電粒子線装置の倍率、或いは寸法校正に用いられる標準試料の製造方法であって、
標準マイクロスケールのラインアンドスペースを有する表面に有機材料の第一の保護膜と、当該第一の保護膜の上面に前記第一の保護膜よりもスパッタリング速度の遅い第二の保護膜を形成した後、当該標準マイクロスケールの微小試料片を取りだし、
当該微小試料片に対して集束イオンビームを照射して薄膜化することを特徴とする標準試料の製造方法。 - 荷電粒子線装置の倍率、或いは寸法校正に用いられる標準試料であって、
当該標準試料は、厚さが楔状になるように形成されており、荷電粒子線が通過し、シリコンの格子像の観察が可能な厚さの部分を有し、
荷電粒子線を照射する面が、シリコン基板上に形成された一方向にラインが並んでいるラインアンドスペースの断面で形成されていること
を特徴とする標準試料。 - 請求項2の標準試料において、
当該標準試料が、試料台に固定されていることを特徴とする標準試料。 - 請求項3において、複数の当該標準試料が、ラインアンドスペースの方向が互いに垂直になるように試料台に固定されていることを特徴とする標準試料。
- 荷電粒子線装置の倍率、或いは寸法校正に用いられる標準試料であって、
当該標準試料は、厚さが楔状になるように形成されており、荷電粒子線が通過し、シリコンの格子像の観察が可能な厚さの部分を有し、
荷電粒子線を照射する面に、ラインアンドスペースのラインを横切るように櫛歯状に形成されたシリコンを有すること
を特徴とする標準試料。 - 請求項5の標準試料において、
当該標準試料が、試料台に固定されていることを特徴とする標準試料。 - 請求項6において、複数の当該標準試料が、櫛歯の方向が互いに垂直になるように試料台に固定されていることを特徴とする標準試料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011185444A JP5560246B2 (ja) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | 荷電粒子線装置に用いられる標準試料,及び荷電粒子線装置に用いられる標準試料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011185444A JP5560246B2 (ja) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | 荷電粒子線装置に用いられる標準試料,及び荷電粒子線装置に用いられる標準試料の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006068471A Division JP2007248082A (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | 荷電粒子線装置に用いられる標準試料,荷電粒子線装置、及び荷電粒子線装置に用いられる標準試料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011258576A JP2011258576A (ja) | 2011-12-22 |
JP5560246B2 true JP5560246B2 (ja) | 2014-07-23 |
Family
ID=45474498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011185444A Expired - Fee Related JP5560246B2 (ja) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | 荷電粒子線装置に用いられる標準試料,及び荷電粒子線装置に用いられる標準試料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5560246B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2503080C1 (ru) * | 2012-07-12 | 2013-12-27 | Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский центр по изучению свойств поверхности и вакуума" (ОАО "НИЦПВ") | Тестовый объект для калибровки просвечивающих электронных микроскопов |
CN103308365A (zh) * | 2013-06-27 | 2013-09-18 | 上海华力微电子有限公司 | Tem样品的制备方法 |
US9978586B2 (en) * | 2015-11-06 | 2018-05-22 | Fei Company | Method of material deposition |
JP6796524B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2020-12-09 | 日本電子株式会社 | 画像処理装置、観察装置、および画像処理方法 |
CN109521080A (zh) * | 2017-09-19 | 2019-03-26 | 台湾积体电路制造股份有限公司 | 分析试片及其制备方法与材料分析的方法 |
CN114220724A (zh) * | 2021-12-01 | 2022-03-22 | 中国电子科技集团公司第十三研究所 | 扫描电子显微镜校准方法、装置、终端及存储介质 |
JP2024022791A (ja) * | 2022-08-08 | 2024-02-21 | 株式会社日立製作所 | 透過電子顕微鏡に用いられる標準試料及びその製造方法、透過電子顕微鏡の調整方法、透過電子顕微鏡で得られた観察画像の解析方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2705696B2 (ja) * | 1996-12-25 | 1998-01-28 | 株式会社日立製作所 | 試料ステージ |
JPH10302703A (ja) * | 1997-04-24 | 1998-11-13 | Hitachi Ltd | 倍率、傾斜角測定法 |
JP3633325B2 (ja) * | 1998-11-25 | 2005-03-30 | 株式会社日立製作所 | 試料作製装置および試料作製方法 |
JP3710959B2 (ja) * | 1999-06-01 | 2005-10-26 | エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 | 透過電子顕微鏡用試料作成方法 |
JP2001264220A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-26 | Jeol Ltd | 集束イオンビーム装置用標準試料 |
JP4287671B2 (ja) * | 2003-02-19 | 2009-07-01 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 測長用標準部材およびその作製方法、並びにそれを用いた電子ビーム測長装置 |
JP3837132B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2006-10-25 | Tdk株式会社 | 試料評価方法、評価用基板及び評価用基板形成方法 |
JP4587742B2 (ja) * | 2004-08-23 | 2010-11-24 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子線顕微方法及び荷電粒子線応用装置 |
-
2011
- 2011-08-29 JP JP2011185444A patent/JP5560246B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011258576A (ja) | 2011-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5560246B2 (ja) | 荷電粒子線装置に用いられる標準試料,及び荷電粒子線装置に用いられる標準試料の製造方法 | |
KR100695978B1 (ko) | 미소영역 물성 계측방법 및 장치 | |
JP7564839B2 (ja) | フォトリソグラフィマスク上の要素の位置を決定するための装置および方法 | |
US9396907B2 (en) | Method of calibrating a scanning transmission charged-particle microscope | |
JP2007248082A (ja) | 荷電粒子線装置に用いられる標準試料,荷電粒子線装置、及び荷電粒子線装置に用いられる標準試料の製造方法 | |
EP2091063B1 (en) | Electron beam observation device using a pre-specimen magnetic field as image-forming lens and specimen observation method | |
JP4504946B2 (ja) | 荷電粒子線装置 | |
JP2008270056A (ja) | 走査型透過電子顕微鏡 | |
JP3923468B2 (ja) | 走査型計測装置の較正のための方法と装置 | |
JP3960544B2 (ja) | ビーム調整用試料、ビーム調整方法及びビーム調整装置 | |
JP2011243540A (ja) | 透過電子顕微鏡の制限視野絞りプレート、制限視野絞りプレートの製造方法及び制限視野電子回折像の観察方法 | |
JP2013101791A (ja) | 走査透過電子顕微鏡、および試料観察方法 | |
JP4845452B2 (ja) | 試料観察方法、及び荷電粒子線装置 | |
JP4627731B2 (ja) | 荷電粒子線装置に用いる高さ検出装置及び高さ検出方法 | |
JP2007139633A (ja) | 走査型電子顕微鏡用試料の作成方法 | |
JP2015032457A (ja) | 校正用標準部材および荷電粒子光学系の校正方法並びに荷電粒子ビーム装置 | |
WO2007007372A1 (ja) | 半導体測定装置、半導体測定方法および半導体デバイス製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5560246 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |