JP5558267B2 - Liquid crystal display - Google Patents
Liquid crystal display Download PDFInfo
- Publication number
- JP5558267B2 JP5558267B2 JP2010188832A JP2010188832A JP5558267B2 JP 5558267 B2 JP5558267 B2 JP 5558267B2 JP 2010188832 A JP2010188832 A JP 2010188832A JP 2010188832 A JP2010188832 A JP 2010188832A JP 5558267 B2 JP5558267 B2 JP 5558267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal panel
- support portion
- lower edge
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 194
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 19
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 25
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133308—Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133308—Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
- G02F1/133317—Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/50—Protective arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本発明は液晶表示装置の液晶パネルをフレームで支持する構造に関する。 The present invention relates to a structure in which a liquid crystal panel of a liquid crystal display device is supported by a frame.
液晶表示装置は液晶パネルと当該液晶パネルの縁を取り囲むフレームとを有している(例えば、下記特許文献1)。テレビジョン(TV)などとして利用される液晶表示装置では、液晶パネルはその表示面が前方に向くように立った状態で支持され、液晶パネルの下縁はフレームの下辺部に形成された支持部に載せられている。 The liquid crystal display device has a liquid crystal panel and a frame surrounding the edge of the liquid crystal panel (for example, Patent Document 1 below). In a liquid crystal display device used as a television (TV) or the like, the liquid crystal panel is supported with its display surface facing forward, and the lower edge of the liquid crystal panel is a support portion formed on the lower side of the frame. It is put on.
TVなどで用いられる液晶パネルは、フレームに組みつけられ、ディスプレイモジュールを形成する。この際、IPS(In−Plane−Switching)方式の液晶パネルは、その特性上、フレームに密着して組み付けることは出来ない。液晶パネルをフレームに組み付ける際に、液晶パネルに対して不均等な応力が加わると、色むらの原因となるからである。また、液晶パネルは、多くの場合、僅かな反りを有している。このため、反りを有する液晶パネルを、応力を作用させることなく、フレームの支持部に載せることができるように、フレームの支持部の幅は液晶パネルの厚さよりも僅かに大きい必要がある。 A liquid crystal panel used in a TV or the like is assembled to a frame to form a display module. At this time, an IPS (In-Plane-Switching) type liquid crystal panel cannot be assembled in close contact with the frame due to its characteristics. This is because, when the liquid crystal panel is assembled to the frame, if uneven stress is applied to the liquid crystal panel, color unevenness is caused. In many cases, the liquid crystal panel has a slight warp. Therefore, the width of the support portion of the frame needs to be slightly larger than the thickness of the liquid crystal panel so that the warped liquid crystal panel can be placed on the support portion of the frame without applying stress.
しかしながら、そういった構造では、パネル表面の最下部(特に、左右の端部)が押されたときに、当該液晶パネルが歪み、液晶パネルの下縁が支持部に対して動く。その時、液晶パネルに応力が作用するため表示面に色むらが生じる。この場合、押圧が解除されたときに、液晶パネルの下縁が戻ることができれば、色むらは解消される。 However, in such a structure, when the lowermost part of the panel surface (particularly the left and right ends) is pressed, the liquid crystal panel is distorted and the lower edge of the liquid crystal panel moves relative to the support part. At that time, stress is applied to the liquid crystal panel, resulting in uneven color on the display surface. In this case, if the lower edge of the liquid crystal panel can be returned when the pressing is released, the color unevenness is eliminated.
ところが、近年のTV用の液晶パネルは大型化が進み、大型の液晶パネルでは重量が増加する傾向にあるため、液晶パネルの自重によってフレームの支持部と液晶パネル間の摩擦力が増加している。そのため、パネル表面の最下部が押された時、液晶パネルの下縁が、フレームの支持部に引っ掛かって戻らない場合があり、その場合、色むらが生じたままとなる。 However, in recent years, liquid crystal panels for TV have been increased in size, and the weight of large liquid crystal panels tends to increase. Therefore, the frictional force between the support portion of the frame and the liquid crystal panel is increased by the weight of the liquid crystal panel. . For this reason, when the lowermost part of the panel surface is pressed, the lower edge of the liquid crystal panel may not be returned due to being caught by the support portion of the frame, and in this case, uneven color remains.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、液晶パネルの歪みに起因する色むらの発生を抑えることのできる液晶表示装置を提供することになる。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a liquid crystal display device capable of suppressing the occurrence of color unevenness due to distortion of a liquid crystal panel.
上記課題を解決するために、本発明に係る液晶表示装置は、液晶パネルと、前記液晶パネルの縁を取り囲むフレームと、を備える。前記フレームの下辺部は前記液晶パネルの下縁が載せられる支持部を含み、前記支持部は前記液晶パネルの厚さよりも大きな幅を有し、前記液晶パネルの前記下縁は前記支持部の上面に貼り付けられている。 In order to solve the above problems, a liquid crystal display device according to the present invention includes a liquid crystal panel and a frame surrounding an edge of the liquid crystal panel. The lower side portion of the frame includes a support portion on which a lower edge of the liquid crystal panel is placed. The support portion has a width larger than the thickness of the liquid crystal panel, and the lower edge of the liquid crystal panel is an upper surface of the support portion. Is pasted.
本発明によれば、液晶パネルの表面の最下部が押圧されたときに液晶パネルの下縁が支持部の上面に対して動くことを、抑えることができる。その結果、摩擦力によって下縁が支持部に引っ掛かって戻らなくなるという事態を防止でき、液晶パネルの歪みに起因する色むらの発生を抑えることができる。 According to the present invention, it is possible to suppress the lower edge of the liquid crystal panel from moving relative to the upper surface of the support portion when the lowermost part of the surface of the liquid crystal panel is pressed. As a result, it is possible to prevent a situation in which the lower edge is caught by the support portion due to the frictional force and does not return, and the occurrence of uneven color due to the distortion of the liquid crystal panel can be suppressed.
本発明の一態様では、前記支持部上に接着面が設けられ、前記液晶パネルの前記下縁は前記接着面上に配置されてもよい。この態様によれば、液晶パネルを支持部に容易に貼り付けることができる。 In one aspect of the present invention, an adhesive surface may be provided on the support portion, and the lower edge of the liquid crystal panel may be disposed on the adhesive surface. According to this aspect, the liquid crystal panel can be easily attached to the support portion.
また、この態様においては、前記フレームは、前記支持部として、前記液晶パネルの下縁に沿った方向において互いに離れて位置する複数の支持部を有し、前記接着面は前記複数の支持部のそれぞれに設けられてもよい。こうすることによって、液晶パネルの下縁の動きをさらに頑強に規制できるようになる。 Further, in this aspect, the frame has a plurality of support portions that are positioned apart from each other in the direction along the lower edge of the liquid crystal panel as the support portion, and the adhesive surface is formed of the plurality of support portions. Each may be provided. This makes it possible to more firmly regulate the movement of the lower edge of the liquid crystal panel.
また、本発明の他の態様においては、前記液晶パネルの前記下縁は、前記支持部上に配置された取付部材を介して、前記支持部の前記上面に貼り付けられてもよい。そして、前記取付部材は、前記液晶パネルに接着する第1の面と前記支持部に接着する第2の面とを有し、前記第1の面と前記第2の面との位置ずれを許容する、柔軟性を有する材料で形成されてもよい。こうすることによって、液晶表示装置の使用によって発生する熱によって液晶パネルが変形した場合に、その変形が許容され易くなり、液晶パネルに応力が生じるのを抑えることができる。その結果、熱によって液晶パネルが僅かに変形した場合であっても、色むらの発生を抑えることができる。 Moreover, in another aspect of the present invention, the lower edge of the liquid crystal panel may be attached to the upper surface of the support portion via an attachment member disposed on the support portion. The mounting member has a first surface that adheres to the liquid crystal panel and a second surface that adheres to the support portion, and allows a positional deviation between the first surface and the second surface. Alternatively, it may be formed of a flexible material. By doing so, when the liquid crystal panel is deformed by heat generated by the use of the liquid crystal display device, the deformation is easily tolerated, and the occurrence of stress on the liquid crystal panel can be suppressed. As a result, even when the liquid crystal panel is slightly deformed by heat, the occurrence of color unevenness can be suppressed.
また、本発明の他の態様においては、液晶表示装置は、液晶パネルと、前記液晶パネルの縁を取り囲むフレームと、を備える。前記フレームの下辺部は前記液晶パネルの下縁が載せられる支持部を含み、前記支持部は前記液晶パネルの厚さよりも大きな幅を有し、前記液晶パネルの前記下縁は、前記支持部上に配置された取付部材を介して、前記支持部の前記上面に配置される。前記取付部材は、柔軟性を有する弾性体と、前記支持部に接着する接着面とを有する。この態様によれば、液晶パネルの下縁が取付部材に沈み込むように配置され得るので、液晶パネルの表面の最下部が押圧されたときに液晶パネルの下縁が支持部の上面に対して動くことを規制することができる。また、多少液晶パネルがずれた場合であっても、弾性体の弾性力によって液晶パネルを元の位置に戻すことが可能となる。 In another aspect of the present invention, a liquid crystal display device includes a liquid crystal panel and a frame surrounding an edge of the liquid crystal panel. The lower side portion of the frame includes a support portion on which a lower edge of the liquid crystal panel is placed. The support portion has a width larger than the thickness of the liquid crystal panel, and the lower edge of the liquid crystal panel is above the support portion. It arrange | positions on the said upper surface of the said support part via the attachment member arrange | positioned in (3). The attachment member includes an elastic body having flexibility and an adhesive surface that adheres to the support portion. According to this aspect, since the lower edge of the liquid crystal panel can be disposed so as to sink into the mounting member, when the lowermost part of the surface of the liquid crystal panel is pressed, the lower edge of the liquid crystal panel is against the upper surface of the support portion. It can regulate movement. Even if the liquid crystal panel is slightly displaced, the liquid crystal panel can be returned to the original position by the elastic force of the elastic body.
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施形態の例である液晶表示装置1の最下部の断面を斜めから臨む図である。図2は液晶表示装置1が有する液晶パネル2と支持フレーム4とフロントフレーム5の分解斜視図である。図3は支持フレーム4及び液晶パネル2の一部の正面図であり、同図においては支持フレーム4及び液晶パネル2の右下部分が拡大して示されている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a view of a lowermost section of a liquid crystal display device 1 which is an example of an embodiment of the present invention, obliquely viewed. FIG. 2 is an exploded perspective view of the
図1に示すように、液晶表示装置1は液晶パネル2を有している。液晶パネル2は、図2で示されるように、矩形状をしている。液晶表示装置1は、その表示面(前面)が前方に向くように、液晶パネル2を立てた状態で支持している。液晶表示装置1は例えばテレビジョンの表示装置である。
As shown in FIG. 1, the liquid crystal display device 1 has a
液晶パネル2は、光透過性を有する一対の基板(具体的にはガラス基板)21を有している。一方の基板21はTFT(Thin Film Transistor)が形成されたTFT基板であり、他方の基板21にはカラーフィルタが形成されている。2つの基板21は僅かな間隔を空けて、互いに向き合うように配置されている。2つの基板21の間に液晶22が封入されている。この例の液晶22はIPS(In−Plane−Switching)方式で駆動される。液晶パネル2は、互いに間隔を空けて位置する2つの偏光フィルタ23をさらに有している。一対の基板21は2つの偏光フィルタ23の間に位置し、偏光フィルタ23は基板21の表面にそれぞれ貼り付けられている。なお、偏光フィルタ23の縦幅は基板21の縦幅よりも小さくなっており、基板21の最下部は偏光フィルタ23の下縁を下方に越えて位置している。
The
図1に示すように、液晶表示装置1は、液晶パネル2の裏面側に配置され当該液晶パネル2に光を当てるバックライトユニット3を有している。バックライトユニット3は、光源(不図示)の光を液晶パネル2に反射する反射シート31と、光源からの光及び反射シート31で反射した光を拡散する拡散板32と、光学シート33と、光源や反射シート31を保持する下フレーム34を有している。
As shown in FIG. 1, the liquid crystal display device 1 includes a
さらに、液晶表示装置1は、図1又は図2に示すように、液晶パネル2の外周に対応した大きさの四角い支持フレーム4とフロントフレーム5とを有している。支持フレーム4とフロントフレーム5は、液晶パネル2の厚さ方向で互いに組み合わされ、液晶パネル2の外周縁を取り囲んでいる。なお、支持フレーム4は例えば樹脂によって成型されている。
Further, the liquid crystal display device 1 includes a
図1又は図3に示すように、支持フレーム4は下辺部41を有している。下辺部41は液晶パネル2の下縁(一対の基板21の下縁)2aに沿って位置し、且つ、下縁2aの一方の端部から他方の端部まで伸びている。下辺部41は後壁部41aと支持部41bとを有している。後壁部41aは液晶パネル2の裏面に沿うように形成されている。すなわち、後壁部41aの一方の面と液晶パネル2の裏面は、液晶パネル2の厚さ方向で互いに向き合っている。支持部41bは後壁部41aから前方に突出するよう形成され(図2参照)、その上面は液晶パネル2の下縁(下端面)2aと上下方向で向き合っている。
As shown in FIG. 1 or FIG. 3, the
図1又は図3に示すように、液晶パネル2の下縁2aは支持部41bに載せられ、支持部41bによって支持されている。支持部41bの上面は、液晶パネル2の下縁に沿った方向(左右方向(X1−X2の示す方向))に細長く、且つ水平に形成されている。また、支持部41bは、図3に示されるように、液晶パネル2の下縁2aの端部近辺のみに形成される。図3には図示されていないが、液晶パネル2の下縁2aの反対側の端部にも支持部41bが形成されている。なお、支持部41bの上面は水平でなくてもよい。例えば、支持部41bの上面は上方に膨らむように湾曲していてもよい。こうすることで、支持部41bと液晶パネル2の下縁2aとの接触領域を小さくできる。
As shown in FIG. 1 or FIG. 3, the
下辺部41は左右方向に互いに離れて位置する複数(ここでは2つ)の支持部41bを有し、液晶パネル2の下縁2aは部分的に支持部41bによって支持されている。この例では、2つの支持部41bは下辺部41の両端部に設けられ、液晶パネル2の下縁2aの右端及び左端をそれぞれ支持している。液晶パネル2の下縁2aはこの2つの支持部41bのみで支持されている。換言すると、2つの支持部41bの間の部分は、液晶パネル2の下縁2aに当っていない。
The
図2又は図3に示すように、支持フレーム4は、液晶パネル2の上縁、右縁及び左縁に沿って位置する上辺部42、右辺部43及び左辺部44をさらに有している。これらの辺部42,43,44はそれぞれ後壁部4aを有している。後壁部4aは、下辺部41の後壁部41aと同様に、液晶パネル2の裏面に沿うように形成されている。また、各辺部42,43,44は外壁部4bを有している。外壁部4bは、全体として、液晶パネル2の外周縁(端面(液晶パネル2の厚さを規定する面)を取り囲み、面内方向(上下方向又は左右方向)で外周縁と向き合っている。
As shown in FIG. 2 or FIG. 3, the
図1又は図3に示すように、後壁部41aと全ての後壁部4aとには弾性材料によって形成された細長いクッション46が設けられている。クッション46は後壁部41a,4aの液晶パネル2側の面に貼り付けられている。クッション46は液晶パネル2の裏面と後壁部4a,41aの間に位置し、液晶パネル2が直接的に後壁部4a,41aに当ることを防ぐ。また、各クッション46は、液晶パネル2の表面の外周部が押されたときに、液晶パネル2の外周部を元の位置に戻す力を発揮する。
As shown in FIG. 1 or FIG. 3, elongated cushions 46 made of an elastic material are provided on the
図1及び図2に示すように、フロントフレーム5と支持フレーム4は、液晶パネル2の外周部を挟むようにして、互いに取り付けられている。フロントフレーム5の各辺は略L字状の断面を有するように形成されており、前壁部5aと前壁部5aの縁で折れ曲がった外壁部5bとを有している。前壁部5aは液晶パネル2の前面(表示面)と液晶パネル2の厚さ方向で向き合っている。外壁部5bは支持フレーム4の外壁部4bの外側に配置され、支持フレーム4の外周面を取り囲んでいる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1に示すように、フロントフレーム5の各辺の前壁部5aにも弾性材料によって形成された細長いクッション51が設けられている。クッション51は前壁部5aの液晶パネル2側の面に貼り付けられている。クッション51は液晶パネル2の表面と前壁部5aの間に位置し、液晶パネル2が直接的に前壁部5aに当ることを防ぐ。
As shown in FIG. 1, the
図1に示すように、フロントフレーム5の前壁部5aと支持フレーム4の後壁部4a,41aとの間には隙間が設けられている。液晶パネル2の外周部は、後壁部4a,41aと、前壁部5aとの間に配置されている。前壁部5aと後壁部4a,41aとの間隔は液晶パネル2の厚さよりも大きくなっている。すなわち、フロントフレーム5が支持フレーム4に取り付けられたとき、前壁部5aは支持部41bと外壁部4bとに当接するため、前壁部5aと後壁部4a,41aとの間隔は、支持部41bの幅(液晶パネル2の厚さ方向での幅)と外壁部4bの幅(同じく、厚さ方向での幅)とによって規定される。支持部41bと外壁部4bの幅は、液晶パネル2の厚さよりも大きくなっている。そのため、前壁部5aと後壁部41a,4aの間隔は液晶パネル2の厚さよりも大きくなっている。これにより、液晶パネル2が僅かに反っている場合であっても、液晶パネル2に応力を加えることなく、フロントフレーム5を支持フレーム4に取り付けることができる。なお、大型の液晶パネル2は、多くの場合、僅かな反りを有しているので、液晶パネル2の外周部は部分的に、前壁部5a或いは後壁部4a,41aに当っている。その結果、支持フレーム4とフロントフレーム5とに対する液晶パネル2のがたつきは抑えられている。
As shown in FIG. 1, a gap is provided between the
上述したように、液晶パネル2の下縁2aは支持部41bによって支持されている。液晶パネル2の下縁2aは、液晶パネル2に対して厚さ方向の力を作用させることなく、支持部41bの上面に配置されている。本実施形態では、液晶パネル2の下縁2aは支持部41bの上面に貼り付けられている。すなわち、液晶パネル2の下方に向いた面(下縁2a)と支持部41bの上面とが上下方向において取り付けられている。
As described above, the
この例では、支持部41bの上面に液晶パネル2よりも大きな幅(厚さ方向の幅)を有する接着面が設けられ、液晶パネル2の下縁2aは接着面上に配置されている。詳細には、支持部41b上には、両面(すなわち、上面及び下面)に接着面を有する薄い取付部材が配置されている。
In this example, an adhesive surface having a width (width in the thickness direction) larger than that of the
具体的には、支持部41b上には接着テープ45が配置されている。接着テープ45の両面には接着剤が塗布されており、接着テープ45の両面が接着面として機能している。接着テープ45は支持部41bの上面に貼り付けられ、液晶パネル2の下縁2aは接着テープ45上に配置され、接着テープ45を介して支持部41bの上面に貼り付けられている。
Specifically, the
接着テープ45は支持部41bの幅に対応した幅を有している。詳細には、接着テープ45の長さ方向に沿った一方の縁は後壁部41aに接している。他方の縁は支持部41bの上面の縁よりも僅かに内方に位置している。
The
また、図3に示すように、支持部41bの上面は、液晶パネル2の下縁2aに沿った方向に細長い水平な面である。そのため、液晶パネル2の下縁2aと支持部41bの上面との間に広い接着領域を確保できている。ここでは、接着テープ45が液晶パネル2の下縁2aに沿った方向に細長い帯状となっている。
As shown in FIG. 3, the upper surface of the
また、この例の接着テープ45の長さは支持部41bの上面の長さよりも長い。そのため、接着テープ45の一方の端部は、支持部41bを左右方向の外方(図3において右方向)に越えている。そして、接着テープ45の端部は、支持部41bの上面よりも低い上面41cに貼り付けられている。その結果、接着テープ45が剥がれ難くなっている。
Further, the length of the
接着テープ45は柔軟性を有する材料によって形成され、その柔軟性によって、上面(液晶パネル2の下縁2aが接着する面)の下面(支持部41bに接着する面)に対する位置ずれが許容されている。すなわち、接着テープ45の上面の位置は下面に対して水平方向(具体的には前後方向或いは左右方向)に僅かに動くことができる。接着テープ45は、例えば、ウレタンフォーム、ポリエチレンフォーム、ビニルフォーム、スチレンフォームなどの薄い発泡体であり、柔軟性と弾性の双方を有している。その発泡体の両面に接着剤が塗布されている。
The
このため、液晶表示装置1の使用時の熱によって液晶パネル2が僅かに変形した場合、下縁2aの位置の変化が許容される。その結果、液晶パネル2に応力が発生することを抑えることができ、熱によって液晶パネル2に僅かに変形した場合であっても色むらの発生を抑えることができる。
For this reason, when the
また、接着テープ45は弾性も有しているので、液晶パネル2が外部から押された場合であっても、接着テープ45は液晶パネル2の下縁2aの位置を元に戻す力を発揮する。
In addition, since the
なお、液晶パネル2の下縁2aを支持部41bの上面に貼り付ける方法は、以上説明したものに限られない。例えば、液晶パネル2の下縁2aは接着剤によって直接的に支持部41bの上面に貼り付けられてもよい。また、液晶パネル2の下縁2aに接着剤が塗布され、或いは接着テープが貼り付けられていてもよい。また、液晶パネル2の下縁2aが支持部41bの上面に配置された後に支持部41bの上面に供給される接着剤やペースト状の熱硬化性樹脂によって、下縁2aは支持部41bの上面に貼り付けられてもよい。
Note that the method of attaching the
以上説明したように、液晶表示装置1では液晶パネル2の下縁2aは支持部41bの上面に貼り付けられている。
As described above, in the liquid crystal display device 1, the
そのため、液晶パネル2の前面の最下部の右端又は左端が押された場合であっても、液晶パネル2の下縁2aは支持部41bの上面に対して位置ずれし難い。その結果、液晶パネル2の下縁2aが支持部41bの上面に対して動いた後に摩擦力によって支持部41bの上面に引っ掛かるという事態が生じないので、表示面における色むらの発生が抑えられる。
Therefore, even when the lowermost right end or left end of the front surface of the
また、液晶表示装置1の搬送過程などにおいて液晶表示装置1が振動したときに支持フレーム4やフロントフレーム5に対する液晶パネル2の相対位置が変化しないので、液晶パネル2に加わる衝撃を低減できる。その結果、液晶表示装置1の耐久性を向上できる。
In addition, since the relative position of the
さらに、液晶パネル2が反っている場合、その反りの程度によって支持部41bの上面における下縁2aの位置が変わる。下縁2aを支持部41bの上面に貼り付けているので、液晶パネル2の反りに応じた位置に下縁2aを固定することができる。
Furthermore, when the
なお、本発明は以上説明した液晶表示装置1に限られず、種々の変更が可能である。 The present invention is not limited to the liquid crystal display device 1 described above, and various modifications can be made.
例えば、液晶パネル2の下縁2aは支持部41bに直接接着されることなく、柔軟性を有する弾性体と支持部41bの上面に貼り付けられる接着面とを有する取付部材上に配置されてもよい。図4はこの形態に係る液晶表示装置の断面図である。同図では以上説明した箇所と同一箇所には同一符号が付されている。
For example, the
図4では、液晶パネル2の下縁2aは、接着テープ45の発泡体よりも厚みのある低反発ウレタンフォームなどの発泡体(弾性体)を含む取付部材145上に配置されている。取付部材145は、例えば、平面視において上述の接着テープ45と同等の形状を有し、且つ、接着テープ45よりも大きな厚さを有している。取付部材145ではその片面(下面(接着面)にのみ接着剤が塗布され、当該片面は支持部41bに貼り付けられている。取付部材145の発泡体はその厚さ方向の柔軟性及び弾性を有しているので、液晶パネル2が、その自重によって取付部材145に沈み込むように配置される。そして、液晶パネル2と前壁部5aの間に入り込んだ発泡体145aと、液晶パネル2と後壁部41aの間に入り込んだ発泡体145bとによって、液晶パネル2が挟持された状態となる。これにより、液晶パネル2の移動が規制され、仮に液晶パネル2に外圧が掛った場合であっても発泡体の復元力によって、液晶パネル2を元の位置に戻すことができる。
In FIG. 4, the
また、以上の説明した液晶表示装置1では、接着テープ45は柔軟性及び弾性を有する発泡体によって形成されていた。しかしながら、接着テープ45はポリエチレンテレフタラートなど比較的堅い材料によって形成されていてもよい。
In the liquid crystal display device 1 described above, the
また、以上の説明では、支持フレーム4の支持部41bは、下辺部41の両端部に設けられていた。しかしながら、支持部41bの位置はこれに限られない。例えば、支持部41bは、端部よりも中心寄りの位置に設けられてもよい。
In the above description, the
1 液晶表示装置、2 液晶パネル、2a 下縁、3 バックライトユニット、4 支持フレーム、4a 後壁部、4b 外壁部、5 フロントフレーム、5a 前壁部、5b 外壁部、21 基板、22 液晶、23 偏光フィルタ、31 反射シート、32 拡散板、33 光学シート、34 下フレーム、41 下辺部、41a 後壁部、41b 支持部、42 上辺部、43 右辺部、44 左辺部、45 接着テープ、46 クッション、51 クッション、145 取付部材。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Liquid crystal display device, 2 Liquid crystal panel, 2a Lower edge, 3 Backlight unit, 4 Support frame, 4a Rear wall part, 4b Outer wall part, 5 Front frame, 5a Front wall part, 5b Outer wall part, 21 Substrate, 22 Liquid crystal, 23 Polarizing filter, 31 Reflective sheet, 32 Diffuser plate, 33 Optical sheet, 34 Lower frame, 41 Lower side part, 41a Rear wall part, 41b Support part, 42 Upper side part, 43 Right side part, 44 Left side part, 45 Adhesive tape, 46 Cushion, 51 Cushion, 145 Mounting member.
Claims (5)
前記液晶パネルの縁を取り囲むフレームと、を備え、
前記フレームの下辺部は前記液晶パネルの下縁が載せられる支持部を含み、
前記支持部は前記液晶パネルの厚さよりも大きな幅を有し、
前記液晶パネルの前記下縁は前記支持部の上面に貼り付けられている、
ことを特徴とする液晶表示装置。 LCD panel,
A frame surrounding an edge of the liquid crystal panel,
The lower side portion of the frame includes a support portion on which the lower edge of the liquid crystal panel is placed,
The support part has a width larger than the thickness of the liquid crystal panel,
The lower edge of the liquid crystal panel is affixed to the upper surface of the support portion;
A liquid crystal display device characterized by the above.
前記支持部の上面に接着面が設けられ、前記液晶パネルの前記下縁は前記接着面上に配置されている、
ことを特徴とする液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 1.
An adhesive surface is provided on the upper surface of the support portion, and the lower edge of the liquid crystal panel is disposed on the adhesive surface.
A liquid crystal display device characterized by the above.
前記フレームは、前記支持部として、前記液晶パネルの下縁に沿った方向において互いに離れて位置する複数の支持部を有し、
前記接着面は前記複数の支持部のそれぞれに設けられている、
ことを特徴とする液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 2,
The frame has a plurality of support portions positioned apart from each other in the direction along the lower edge of the liquid crystal panel as the support portion,
The adhesive surface is provided on each of the plurality of support portions,
A liquid crystal display device characterized by the above.
前記液晶パネルの前記下縁は、前記支持部上に配置された取付部材を介して、前記支持部の前記上面に貼り付けられており、
前記取付部材は、前記液晶パネルに接着する第1の面と、前記支持部に接着する第2の面とを有し、前記第1の面と前記第2の面の間に、前記第1の面と前記第2の面との位置ずれを許容する、柔軟性を有する材料を有している、
ことを特徴とする液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 1.
The lower edge of the liquid crystal panel is attached to the upper surface of the support part via an attachment member disposed on the support part,
The attachment member has a first surface that adheres to the liquid crystal panel and a second surface that adheres to the support portion, and the first member is interposed between the first surface and the second surface. Having a flexible material that allows a positional deviation between the second surface and the second surface,
A liquid crystal display device characterized by the above.
前記液晶パネルの縁を取り囲むフレームと、を備え、
前記フレームの下辺部は前記液晶パネルの下縁を支持する支持部を含み、
前記支持部は前記液晶パネルの厚さよりも大きな幅を有し、
前記液晶パネルの前記下縁は、前記支持部上に配置された取付部材を介して、前記支持部の上面に配置されており、
前記取付部材は、柔軟性を有する弾性体と、前記支持部に接着される接着面を有し、
前記液晶パネルは、前記取付部材に沈み込むように配置されている、
ことを特徴とする液晶表示装置。 LCD panel,
A frame surrounding an edge of the liquid crystal panel,
The lower side portion of the frame includes a support portion that supports a lower edge of the liquid crystal panel,
The support part has a width larger than the thickness of the liquid crystal panel,
The lower edge of the liquid crystal panel via the arranged mounting member on said support portion is disposed on the upper surface of the support portion,
It said mounting member includes a resilient member having flexibility, an adhesive surface to be bonded to the support portion,
The liquid crystal panel is disposed so as to sink into the mounting member.
A liquid crystal display device characterized by the above.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010188832A JP5558267B2 (en) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | Liquid crystal display |
US13/214,821 US20120050640A1 (en) | 2010-08-25 | 2011-08-22 | Liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010188832A JP5558267B2 (en) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | Liquid crystal display |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012047913A JP2012047913A (en) | 2012-03-08 |
JP5558267B2 true JP5558267B2 (en) | 2014-07-23 |
Family
ID=45696793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010188832A Active JP5558267B2 (en) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | Liquid crystal display |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120050640A1 (en) |
JP (1) | JP5558267B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9075567B2 (en) | 2012-06-08 | 2015-07-07 | Apple Inc. | Electronic device display structures |
TWI474075B (en) * | 2012-06-25 | 2015-02-21 | Innocom Tech Shenzhen Co Ltd | Display device |
JP6226556B2 (en) | 2013-05-14 | 2017-11-08 | キヤノン株式会社 | Image display device |
JP6225591B2 (en) * | 2013-09-17 | 2017-11-08 | カシオ計算機株式会社 | Airtight equipment |
US11775031B2 (en) * | 2021-01-04 | 2023-10-03 | Apple Inc. | Electronic device display |
KR20220150610A (en) * | 2021-05-04 | 2022-11-11 | 삼성전자주식회사 | Display apparatus |
JP2023095505A (en) * | 2021-12-24 | 2023-07-06 | 上海天馬微電子有限公司 | Liquid crystal display device |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08179288A (en) * | 1994-12-27 | 1996-07-12 | Sharp Corp | Liquid crystal display device |
FR2813401B1 (en) * | 2000-08-25 | 2003-08-01 | Thomson Csf | MECHANICAL HOLDING SYSTEM FOR A DEVICE WITH A SUBSTANTIALLY FLAT ELEMENT, IN PARTICULAR FOR A DISPLAY DEVICE WITH A LIQUID CRYSTAL DISPLAY |
JP4659291B2 (en) * | 2001-07-27 | 2011-03-30 | 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 | Display device and portable terminal device |
JP3891843B2 (en) * | 2002-01-08 | 2007-03-14 | 株式会社日立製作所 | Liquid crystal display |
US6721651B1 (en) * | 2002-06-28 | 2004-04-13 | Garmin Ltd. | Rugged, waterproof, navigation device with touch panel |
JP4235070B2 (en) * | 2003-09-17 | 2009-03-04 | 株式会社 日立ディスプレイズ | Liquid crystal display |
KR101213933B1 (en) * | 2004-05-31 | 2013-01-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | Module for liquid crystal display device |
JP4528590B2 (en) * | 2004-09-28 | 2010-08-18 | 株式会社東芝 | Electronics |
JP4592495B2 (en) * | 2005-05-26 | 2010-12-01 | 株式会社東芝 | Electronics |
JP2007187822A (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | Liquid crystal display device |
TWI393951B (en) * | 2009-07-02 | 2013-04-21 | Au Optronics Corp | Display device with panel positioning structure and method for manufacturing the same |
-
2010
- 2010-08-25 JP JP2010188832A patent/JP5558267B2/en active Active
-
2011
- 2011-08-22 US US13/214,821 patent/US20120050640A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120050640A1 (en) | 2012-03-01 |
JP2012047913A (en) | 2012-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5558267B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP4883523B2 (en) | Liquid crystal display | |
US8988364B2 (en) | Display device and input device | |
KR101909329B1 (en) | Cover plate in a display, which has a protective supporting bracket at its edge | |
JP5222229B2 (en) | Display device | |
JP4282611B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2012198434A (en) | Liquid crystal display device | |
CN100582887C (en) | Liquid crystal display device with a light guide plate | |
WO2013018442A1 (en) | Liquid crystal module | |
KR20170052760A (en) | Display device and fabricating mehtod of the same | |
TW201437864A (en) | Touch display apparatus | |
WO2015098565A1 (en) | Display apparatus | |
US8564749B2 (en) | Liquid crystal display device | |
TW202026722A (en) | Display module | |
US8356906B2 (en) | Screen unit and projection display apparatus | |
JP2009109733A (en) | Display unit | |
CN206929629U (en) | Display device | |
JP2013235185A (en) | Display device | |
JP2001051608A (en) | Display device | |
US10459268B2 (en) | Display device | |
TW201023120A (en) | Flat display apparatus and frame unit thereof | |
TWI468788B (en) | Display device | |
JP7286255B2 (en) | Display device | |
CN210378182U (en) | Frame assembly of display device and display device | |
CN110827678B (en) | Display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5558267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |